JP2021531879A - 循環システム及び方法 - Google Patents

循環システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021531879A
JP2021531879A JP2021503543A JP2021503543A JP2021531879A JP 2021531879 A JP2021531879 A JP 2021531879A JP 2021503543 A JP2021503543 A JP 2021503543A JP 2021503543 A JP2021503543 A JP 2021503543A JP 2021531879 A JP2021531879 A JP 2021531879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservoir
outlet
fluid
valve
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021503543A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファン ウォルフ、
Original Assignee
アプライド ライフサイエンシズ アンド システムズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド ライフサイエンシズ アンド システムズ エルエルシー filed Critical アプライド ライフサイエンシズ アンド システムズ エルエルシー
Publication of JP2021531879A publication Critical patent/JP2021531879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D7/00Devices or methods for introducing solid, liquid, or gaseous remedies or other materials into or onto the bodies of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K13/00Devices for grooming or caring of animals, e.g. curry-combs; Fetlock rings; Tail-holders; Devices for preventing crib-biting; Washing devices; Protection against weather conditions or insects
    • A01K13/003Devices for applying insecticides or medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/006Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by applying mechanical pressure to the liquid to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M2039/226Spindles or actuating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • A61M39/24Check- or non-return valves
    • A61M2039/2493Check valve with complex design, e.g. several inlets and outlets and several check valves in one body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/30Vaccines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2250/00Specially adapted for animals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)

Abstract

動物に流体を送達するためのシステムが、本開示において提供される。システムは、ある量の流体を保持するためのリザーバー、送達出口、再循環ループ、及びリザーバーと送達出口との間を流体連通するバルブを含み、バルブは、リザーバーから流体を受け取るための入口、送達出口と流体連通する第1の出口、及びリザーバーへの戻り導管(return conduit)と流体連通する第2の出口を有する。システムは、第1及び第2のバルブ出口を開閉するための制御手段、並びに、流体をリザーバーからバルブに、及び、リザーバー戻り導管を通してリザーバーに注入するためのポンプをさらに含む。制御手段が第1の出口を開くと、流体はリザーバーから送達出口に流れる。制御手段が第2のバルブ出口を開くと、流体は戻り導管を通ってリザーバーに流れる。

Description

優先権
この出願は、2018年7月25日に出願された米国仮特許出願シリアル番号第62/703247号からの優先権を主張する。その内容は、その全体が本明細書に組み込まれる。
この出願は、2019年7月10日に出願され、オーシスト溶液を準備及び送達するシステム及び方法(SYSTEMS AND METHODS OF PREPARING AND DEIVERING OOCYST SOLUTIONS)と題される、PCT国際出願番号PCT/US19/41178を参照する。
細菌、ウイルス及び真菌の感染症並びに他の疾患は、しばしば、ワクチン接種又は対象への薬物の送達によって予防又は処理される。全ての動物、特に、哺乳類又は魚などの脊椎動物、及び、甲殻類などの無脊椎動物において、ワクチン、生物製剤、及び他の医薬品の送達は、疾患、死亡を予防するため、又は、全体的に良好な健康を維持するために、しばしば利用される。多くの家畜及び魚類のオペレーションでは、確実に全ての動物が効果的に処理されるようにすることが課題である。
いくつかのワクチン、生物製剤及び他の医薬品は、溶液中に微粒子を有する。特に、いくつかのワクチンは、溶液中に生きた培養物を有する。溶液中の粒子のサイズの変化は、送達中の均一性の欠如につながる粒子の沈降又は詰まりのために、送達に影響を及ぼし得る。粒子が溶液中に均一に懸濁されていない場合には、いくつかの対象は、より多くの又はより少ない粒子を受け取る可能性がある。
家禽産業に目を向けると、受精卵又はニワトリを医薬品で処理するいくつかの現在の方法がある。これらは以下を含む。
1)18又はl9日目にin ovo(卵内)で行われる孵化場における自動ワクチン接種;
2)孵化後に行われる孵化場における手動ワクチン接種;
3)飼育場の飼料又は水に添加されたワクチン接種/医薬品;及び
4)手動又は大量噴霧器のいずれかによって雛に噴霧されたワクチン接種/医薬品。
さらに、ワクチン及び他の物質を動物に送達するための新しいシステム及び方法が開発されている。システム及び方法は、動物に物質を自動的に送達するためのシステムを部分的に開示するPCT/US2016/061548に開示されており、その内容は、その全体が本明細書に組み込まれる。システムは、それぞれの動物、特に1日齢の雛を分離するための一連のコンベヤーベルト及び他の移動プラットフォームなどを含む。雛が一列の状態(single file formations)に分離されると、システムは、ワクチン、医薬品、生物製剤、サプリメント、又は他の物質の1以上の用量を個々の動物に送達することができる。システムは、眼、鼻腔、又は口(雛のくちばしが開いていれば)などの雛の顔の粘膜領域に物質を送達するためのノズルを含む。ノズルは、空気噴霧又は液圧式であってよい。
ワクチン、医薬品、生物製剤、又はサプリメントなどの物質は、しばしば溶液で送達される。ワクチン、医薬品、生物製剤、又はサプリメントの有効成分は、通常、より容易かつ効果的な送達のために、水、生理食塩水などの溶液中に希釈される。ワクチンの場合、オーシストを含む生きた培養物は、効果的な送達のために溶液中に懸濁される。そのようなタイプのオーシストワクチンの1つは、「オーシスト溶液を調製及び送達するシステム及び方法(Systems and Methods of Preparing and Deivering Oocyst Solutions)」と題されたPCT/US19/41178に詳細に記載されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの状況では、有効成分を効果的に均一に送達するために、有効成分を溶液中に懸濁させておく必要があることから、溶液の送達にノズルを使用することに困難が生じる可能性がある。生きた培養物は、不均一な送達につながるために、リザーバー(reservoirs)、タンク、ワクチンバッグ、ワクチンライン、ノズル又は他の容器の底に沈降させておくことができない。不均一なワクチン接種は、一部の動物が高い用量の有効成分を摂取する一方で、他の動物が接種しない場合に起こる。
過去において、ノズル又は噴霧ヘッド(spray heads)は、不均一な送達を防止するためにプライミング(primed)されてきた。しかしながら、この方法は、物質を無駄にするか、又は、システムオペレーターが噴霧ヘッドをプライミングすることを忘れた場合には、しばしば効果がない。これが起こると、多くの動物は有効ワクチン粒子を受け取らない。これは、これらの鳥が成長している間に病原体に曝露された時に、低いパフォーマンス及びアウトブレイクを引き起こす。さらに、ノズルのプライミングによって無駄にされるワクチンの量に、孵化場は毎年かなりの金額が必要となる。
本明細書に記載された実施形態は、プロセスの中断があるたびに噴霧ヘッドがプライミングを必要とするわけではない、動物に物質を送達するためのシステム及び方法を提供する。このシステムは、システムが作動又は休止している間、物質を溶液中に懸濁したままにすることができる。
概要
本明細書に記載された実施形態は、動物に流体を送達するためのシステム及び方法に関する。システムには、ある量の流体を保持するためのリザーバー、送達出口、及び再循環ループ(recirculating loop)を有する。システムは、リザーバーと送達出口との間を流体連通するバルブも含み、バルブは、リザーバーから流体を受け取るための入口、送達出口と流体連通する第1の出口、及び再循環ループ内で流体連通する第2の出口を有する。システムは、バルブ出口の位置を制御するための制御手段と、リザーバーからバルブへ流体を注入するためのリザーバーポンプと、再循環ループ内に流体を注入するための再循環ポンプとをさらに含む。制御手段がバルブ出口を第1の出口に向けて開けると、流体はリザーバーから送達出口に流れ、制御手段が第1の出口を閉じ、バルブ出口を第2の出口に向けて開けると、流体は再循環ループ内を流れる。
図面の説明
このように本開示の様々な実施形態を一般的な用語で説明したので、次に、添付の図面を参照する。図面は、縮尺とおりに描かれておらず、システムの全ての構成要素を含むわけではない。
図1は、第1の実施形態のシステムの概略図である。 図2Aは、送達モードにおける第1の実施形態のノズル及びバルブの一部の断面図である。 図2Bは、再循環モードにおける第1の実施形態のノズル及びバルブの断面図である。 図3は、第2の実施形態のシステムの概略図である。
詳細な説明
本開示は、動物に流体を送達するためのシステム及び方法に関する。本開示の様々な側面は、開示の全てではないが、いくつかの側面が示される添付の図面を参照して、以下により十分に説明される。実際、この開示は、多くの異なる形態で具現化することができ、本明細書に記載された側面に限定されると解釈されるべきではない。
一実施形態は、殻から分離された後、孵化場から出発する前における、ニワトリの孵化したての幼鳥への物質の送達に関する。さらに、雛に関する本開示の側面による方法及びシステムは、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、ガチョウ、ウズラ、キジ、ダチョウ、外来の鳥などを含むが、これらに限定されない任意のタイプの家禽に使用することができる。
本実施形態のシステム及び方法は、動物への流体の送達に関連して使用される。本実施形態では、システムは、1日齢の雛の粘膜(目、鼻腔、又は口)に流体を噴霧するために使用される。これは、雛を単独で分離し、噴霧ヘッドの前に配置することによって達成され、以下で説明する第1の実施形態の一部である。流体は噴霧ヘッドを通して、1日齢の雛の顔の粘膜に送達される。
図1は、第1の実施形態10のシステム全体の簡略化された概略図を示す。システムは、流体14で満たされたリザーバー12を含む。流体14は、溶液に希釈されたワクチン、医薬品、生物製剤、又はサプリメントであってよい。希釈剤は、水、生理食塩水などであってよい。
リザーバー12は、使用前に流体14が注がれる流体入口又は開口部16を含む。流体入口は、使用中にリザーバー12にしっかりと固定されるキャップ又はカバー18を有する。リザーバー12は、加圧空気入口60も有する。加圧空気入口60は、第1の加圧空気導管22によって加圧空気供給部20に接続されている。第1の圧力レギュレーター24は、第1の加圧空気導管22沿いに配置され、第1の加圧導管の途中で圧力を制御する。
リザーバー12は、流体出口26をさらに含む。流体出口26は、第1の流体導管28に接続されている。第1の流体導管28は、再循環ポンプ32上の再循環ポンプ入口30に接続している。再循環ポンプ32は、ポンプ流体出口34を有する。ポンプ流体出口34は、第2の流体導管36に接続されている。第2の流体導管36は、バルブ流体入口38に接続している。バルブ流体入口38は、三方バルブ40に取り付けられている。バルブ40は、図2A及び図2Bに示されるように、流体入口56、及び2つの出口、つまり、バイパスポート46及び出口ポート44を有する。バイパスポート46は、以下でより詳細に説明されるバイパス機能が作動したときに、バルブ40から流体を受け取るバイパス出口42と流体連通している。バルブ40の出口の位置は、図示されていないPLC(プログラマブルロジックコントローラー(programmable logic controller))によって電子的に制御される。
バイパス出口42は、図1に示すように、バイパス導管45と流体連通している。バイパス導管45は、バイパス入口47と流体連通している。バイパス入口47は、バイパス導管45のための流体開口部をリザーバー12に提供する。
バルブ40は、2つの位置のうちの1つ、つまり、図2Aに示されるような噴霧位置、又は、図2Bに示されるような再循環位置のいずれかにあり得ることに留意すべきである。噴霧位置は、出口ポート44が開かれ、バイパスポート46が閉じられた場合である。再循環位置は、バイパスポート46が開かれ、出口ポート44が閉じられた場合である。
バルブの出口ポート44は、図1に示されるように、送達ノズル噴霧ヘッド54を有する送達ノズル50に接続するノズル出口導管48に接続されている。空気噴霧ノズルの構成では、ノズル噴霧ヘッド54は、加圧空気源52にも接続されている。加圧空気源からの加圧空気は、噴霧ヘッド54を出る流体と混ざり、動物に送達するための霧状噴霧プロファイルを作成する。これについては、以下でより詳細に説明する。
使用において、加圧空気供給部20は、加圧空気入口60を経由してリザーバー12に導入される。希釈剤に懸濁されたワクチン、医薬品、生物製剤又はサプリメントの溶液であり、流体14は、リザーバー12に保持される。加圧空気供給部20が作動すると、流体14は、流体出口26によって、第1の流体導管28に沿ってリザーバーから再循環ポンプ入口30内に出る。再循環ポンプ32は、ポンプから流体14を、ポンプ流体出口34を経由して、第2の流体導管36を通して、バルブ流体入口38内に移動させる。
動物への流体の送達のための使用中、動物はノズル噴霧ヘッド50に近接して配置される。そのとき、バルブコントローラー46は出口ポート44を開き、この動作は同時にバイパスポート42を閉じさせる。これにより、図2Aに示すように、流体14が、出口ポート44を通って、ノズル出口導管48を通って、ノズル噴霧ヘッド50内に流れ込む。ノズル噴霧ヘッド50において、流体14は、加圧空気源52からの加圧空気と混合される。これにより、流体14が霧状にされ、霧状にされた流体14が近くの1日齢の雛の粘膜に噴霧される。
第1の実施形態10が、動物に流体を送達するために使用されていない場合、バルブコントローラー46は出口ポート44を閉じ、それは同時にバイパスポート42を開かせる。これは、出口ポート56、バイパスポート42、バイパス導管45、及びバイパス入口47を経由して、バルブ40からリザーバー12に戻る流体14の流れをもたらす。したがって、再循環は、流体14を均一な懸濁液として維持し、ワクチン成分の沈降を防ぐ。流体14は、動物に送達される必要があるまで、この様式で再循環し続ける。その時、バルブ40は、上述したように方向を変えられて、流体14をノズル噴霧ヘッド54を介して動物に送達する。
粘膜への噴霧適用によって雛に与えられるワクチン又は他の物質の種類には、これらに限定されないが、ニューカッスル病及び感染性気管支炎ウイルスなどのウイルス、大腸菌、サルモネラ及びカンピロバクターなどの細菌、並びにコクシジウムなどの寄生虫に対するワクチンを含むことが予想される。
第2の実施形態60を図3に示す。第2の実施形態60は、いくつかの点で、リザーバー12及びその中に懸濁された粒子を含む流体14を有する第1の実施形態10と類似している。リザーバー12は、流体出口26及び第1の導管28を介してポンプ32と流体連通している。ポンプ流体出口34は、バイパス導管45及びバイパス入口47に接続している。さらに、ポンプ出口34は、送達ノズル噴霧ヘッド54を有する送達ノズル50と流体連通しているバルブ62に接続している。送達ノズルは、第1の実施形態10に関して上述したように動作及び制御される。
使用において、リザーバー12内の流体14は、ポンプ32を介してポンプ出口34を通して移動させられ、バイパス導管45を介してバイパス入口47を通してリザーバーに戻される。バルブ62が作動すると、流体14は、同時にバルブを通してノズル50の中及びノズル噴霧ヘッド54の外に移動させられる。流体14は、加圧空気源52と混ざり、霧状になり、動物の顔の粘膜領域に向けられる噴霧プロファイルを作成する。
再循環ポンプがワクチン溶液の懸濁液中に粒子を維持するかどうかを確認するために試験を行った。溶液中のワクチンは、少なくとも3種のオーシストを有するEimeriaワクチンであった。これらにはE.maxima、E.tenella及びE.acervulinaが含まれた。ノズルを10分間静止させた後、溶液を所定の表面に噴霧した。ワクチン数の変化は、ノズルによって送達された3つの異なる種のオーシストを経時的に計数することによって検出した。B1はノズル1を示し、B2はノズル2を示す。それぞれの噴霧を計数し、各サンプルについてそれぞれの種の数を計算した。10分間の中断の前後の計数では、計数の偏差は15%未満であった。結果を以下の表1に示す。これは少ないサンプル数での計数の標準誤差に近く、ノズルへの再循環ループが沈降の問題を解決することを示した。以前、再循環の機能がない送達の研究では、10分の中断後にオーシスト数の大きな減少が検出された。
Figure 2021531879
本明細書における実施形態は、ヒトを含む他の動物及び哺乳動物の粘膜への物質の自動送達に適用され得ることも予想される。特に、乳児又は小児、あるいは障害者の顔面粘膜への物質の自動送達に適したある特定の用途があり得る。さらに、本明細書に記載された自動送達システムは、家畜、コンパニオンアニマル、げっ歯類、及び商業的に飼育されている他の動物などの他の動物に適用できる。
本明細書に記載された本開示の多くの修正及び他の側面は、前述の説明及び関連する図面に提示される教示の利益を有する、本開示が関係する当業者に想起されることが期待される。したがって、本開示は、開示された特定の側面に限定されることを意図しておらず、修正及び他の側面は、添付の特許請求の範囲に含まれることを意図していることが理解されるべきである。本明細書では特定の用語を使用するが、それらは一般的かつ記述的な意味でのみ使用され、限定の目的では使用されない。

Claims (20)

  1. ある量の流体を有するリザーバー;
    送達出口;
    前記リザーバーと前記送達出口との間を流体連通するバルブであって、前記リザーバーから流体を受け取るための入口、前記送達出口と流体連通する第1の出口、及びリザーバー戻り導管によって前記リザーバーと流体連通する第2の出口を有するバルブ;
    前記第1及び第2のバルブ出口を開閉するための制御手段;及び
    流体を前記リザーバーから前記バルブに、かつ、前記バルブから前記リザーバー戻り導管を通して前記リザーバーに、連続的に注入するためのポンプ
    を含み、
    これにより、前記制御手段が前記第1のバルブ出口を開き、前記第2のバルブ出口を閉じると、流体が前記リザーバーから前記送達出口に流れ、前記制御手段が前記第1のバルブ出口を閉じ、前記第2のバルブ出口を開くと、流体が前記リザーバー戻り導管を通って前記リザーバーに流れる、
    動物に流体を送達するためのシステム。
  2. 前記送達出口が、ノズルである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ノズルが、空気霧状噴霧ノズル又は液圧噴霧ノズルのいずれかである、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記送達出口が、インジェクターである、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記インジェクターが、無針である、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記制御手段が、前記バルブと連絡するコンピュータ制御システムを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記リザーバー戻り導管内の流速が、毎分約60ミリリットルである、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記流体リザーバー及び前記ポンプと連通する圧力源をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記圧力源が、約15psiである、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記流体が、ワクチン、生物製剤、医薬品、又はサプリメントである、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記動物がニワトリである、請求項1に記載のシステム。
  12. ある量の流体を有するリザーバー;
    送達出口;
    前記リザーバーと、前記送達出口と流体連通する第1の出口及びリザーバー戻り導管と流体連通する第2の出口である、2つの出口との間を流体連通する三方バルブであって、前記第1の出口が開かれ、前記第2の出口が閉じられて、前記リザーバーから前記送達出口への流体の流れが可能になる第1の位置と、前記第2の出口が開かれ、前記第1の出口が閉じられて、前記リザーバー戻り導管を通して流体の流れが可能になる第2の位置と、前記第1の出口及び前記第2の出口が閉じられている第3の位置とを有するバルブ;
    前記バルブの位置を制御する制御手段;及び
    流体を、前記リザーバーから前記リザーバー戻り導管を通して前記バルブへ、かつ、前記リザーバーへ戻して、連続的に注入すこと
    を含む、物質を動物に送達するためのシステム。
  13. 前記送達出口が、ノズルである、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記ノズルが、空気霧状噴霧ノズル又は液圧噴霧ノズルのいずれかである、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記送達出口が、インジェクターである、請求項12に記載のシステム。
  16. 前記インジェクターが、無針である、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記流体リザーバー及び前記再循環ポンプと連通する圧力源をさらに含む、請求項12に記載のシステム。
  18. 前記圧力源が、約15psiである、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記流体が、ワクチン、生物製剤、医薬品、又はサプリメントである、請求項12に記載のシステム。
  20. ある量の流体を有するリザーバーを提供すること;
    送達出口を提供すること;
    前記リザーバーと前記送達出口との間を流体連通するバルブであって、前記リザーバーから流体を受け取るための入口、前記送達出口と流体連通する第1の出口、及びリザーバー戻り導管と流体連通する第2の出口を有し、前記リザーバー戻り導管が前記リザーバーと流体連通するバルブを提供すること;及び
    流体を前記リザーバーから前記バルブに連続的に注入すること
    を含み、
    それにより、前記第1のバルブ出口が開くと、前記第2のバルブ出口が閉じ、流体が前記リザーバーから前記第1のバルブ出口を通って前記送達出口に流れ、かつ、前記第1のバルブ出口が閉じると、前記第2のバルブ出口が開き、流体が前記リザーバーから前記リザーバー戻り導管を通って前記リザーバーに戻って流れる、
    動物に流体を送達する方法。
JP2021503543A 2018-07-25 2019-07-25 循環システム及び方法 Pending JP2021531879A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862703247P 2018-07-25 2018-07-25
US62/703,247 2018-07-25
PCT/US2019/043381 WO2020023715A1 (en) 2018-07-25 2019-07-25 Recirculation system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021531879A true JP2021531879A (ja) 2021-11-25

Family

ID=67539644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503543A Pending JP2021531879A (ja) 2018-07-25 2019-07-25 循環システム及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210137071A1 (ja)
EP (1) EP3813513A1 (ja)
JP (1) JP2021531879A (ja)
KR (1) KR20210035779A (ja)
CN (1) CN112512307A (ja)
AU (1) AU2019310098A1 (ja)
BR (1) BR112021000171A2 (ja)
CA (1) CA3105378A1 (ja)
MX (1) MX2021000909A (ja)
WO (1) WO2020023715A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105310U (ja) * 1982-01-11 1983-07-18 貝原 睦衛 ひよこ用ワクチン点眼装置
JPS6216383A (ja) * 1985-07-08 1987-01-24 日本鋼管株式会社 懸濁液の貯槽
JPH03262442A (ja) * 1990-02-28 1991-11-22 Micro Chem Inc 生きている細菌を保存し動物に供給する方法および装置
JP2008537685A (ja) * 2005-01-26 2008-09-25 アビテック・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 生まれたての雛用の改良されたワクチン噴霧装置
US20170360540A1 (en) * 2014-12-22 2017-12-21 The University of Georgia Research Foundation, Inc . System and method for fowl vaccination

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2692798A (en) * 1952-09-15 1954-10-26 William L Hicks Spray and agitator apparatus
US3496881A (en) * 1968-04-18 1970-02-24 Delavan Manufacturing Co Variable delivery jet agitator
GB1385949A (en) * 1971-08-17 1975-03-05 Babcock & Wilcox Co Sewage disposal
SE364883B (ja) * 1971-10-22 1974-03-11 Atlas Copco Ab
FR2402472A1 (fr) * 1977-09-13 1979-04-06 Alsthom Atlantique Appareil pour le maintien en suspension de produits solides et procede d'utilisation
US4248176A (en) * 1979-03-09 1981-02-03 True Med, Inc. Livestock medicator apparatus
US4403227A (en) * 1981-10-08 1983-09-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for minimizing evaporation in an ink recirculation system
FR2555469B1 (fr) * 1983-11-25 1987-01-16 Berthoud Sa Perfectionnements aux installations agricoles de pulverisation
GB8705482D0 (en) * 1987-03-09 1987-04-15 Ici Plc Dispensing apparatus
US5016446A (en) * 1990-01-18 1991-05-21 International Freezer Corporation Recirculation system for soft serve ice cream apparatus
JPH05329408A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Sanden Corp 液体噴霧装置
US20020009527A1 (en) * 1992-12-30 2002-01-24 Bobby J Bland Contamination-resistant animal feedstuffs
US5433587A (en) * 1993-07-19 1995-07-18 Graco Inc. Paint circulating method with viscosity indicator and paint agitating means
FR2718038B1 (fr) * 1994-03-29 1996-05-15 Ctd Pulverisation Dispositif d'injection et de dosage d'un produit dans une conduite d'eau pour la lutte contre l'incendie.
US5615559A (en) * 1995-03-01 1997-04-01 Apv Crepaco Inc. Method and apparatus for recirculating product in a refrigeration system
US6199512B1 (en) * 1998-07-27 2001-03-13 Liquid Systems, Inc. Piglet milk-feed delivery system
DE19923364C2 (de) * 1999-05-21 2001-02-15 Wolfgang Mueller Pumpsystem mit in einem Multifunktionskörper integrierten hydraulischen Rührrwerk für handbetätigte Rückenspritzen
JP2002219399A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Nec Corp ダイコータ
DE10258217A1 (de) * 2002-12-13 2004-06-24 John Deere Fabriek Horst B.V. Spritzsystem
JP4377153B2 (ja) * 2003-05-09 2009-12-02 武蔵エンジニアリング株式会社 循環式液状体吐出装置
WO2005120391A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Intervet International B.V Device for delivering a biologically active composition
WO2006058433A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Multi-Vet Ltd. Fluid delivery system for dispensing an active substance in spray form
KR101025877B1 (ko) * 2008-09-09 2011-03-30 한국동서발전(주) 이동식 노즐 유량 측정장치
CN203814441U (zh) * 2014-04-21 2014-09-10 广东中绿园林集团有限公司 园林自动喷药系统
JP6384798B2 (ja) * 2014-07-11 2018-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 対リスク準備装置、対リスク準備方法、及び、対リスク準備システム
DE102015206548A1 (de) * 2015-04-13 2016-10-13 Lechler Gmbh Sprühanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Sprühanordnung
MX2017014745A (es) * 2015-05-20 2018-05-28 Merial Inc Aplicador de aspersion en linea para aves con aspersores automaticos de activacion veloz.
CN105534617A (zh) * 2015-12-17 2016-05-04 青岛三同德金属制品有限公司 箱道式雏禽喷雾免疫机及其免疫方法
CN106109052A (zh) * 2016-08-23 2016-11-16 徐俊鸽 一种兽用无针注射器
CN206496201U (zh) * 2016-11-29 2017-09-15 中石化石油工程技术服务有限公司 一种天然气减阻剂计量加注装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105310U (ja) * 1982-01-11 1983-07-18 貝原 睦衛 ひよこ用ワクチン点眼装置
JPS6216383A (ja) * 1985-07-08 1987-01-24 日本鋼管株式会社 懸濁液の貯槽
JPH03262442A (ja) * 1990-02-28 1991-11-22 Micro Chem Inc 生きている細菌を保存し動物に供給する方法および装置
JP2008537685A (ja) * 2005-01-26 2008-09-25 アビテック・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 生まれたての雛用の改良されたワクチン噴霧装置
US20170360540A1 (en) * 2014-12-22 2017-12-21 The University of Georgia Research Foundation, Inc . System and method for fowl vaccination

Also Published As

Publication number Publication date
EP3813513A1 (en) 2021-05-05
MX2021000909A (es) 2021-06-18
US20210137071A1 (en) 2021-05-13
WO2020023715A1 (en) 2020-01-30
CA3105378A1 (en) 2020-01-30
CN112512307A (zh) 2021-03-16
KR20210035779A (ko) 2021-04-01
BR112021000171A2 (pt) 2021-04-06
AU2019310098A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021204060B2 (en) Automatic system and method for delivering a substance to an animal
US11617786B2 (en) Gel delivery system for treating poultry
RU2712278C2 (ru) Система и способ вакцинации птиц
JP2021531262A (ja) ゲルを準備及び送達するシステム及び方法
WO2012016328A1 (en) Portable soft gel droplet delivery device for treating poultry
KR101176665B1 (ko) 조류에게 조성물을 경비 투여하기 위한 장치 및 방법
JP2021531879A (ja) 循環システム及び方法
RU2795588C2 (ru) Система и способ рециркуляции

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031