JP2021527082A - 新規な免疫チェックポイント阻害剤 - Google Patents

新規な免疫チェックポイント阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021527082A
JP2021527082A JP2020568780A JP2020568780A JP2021527082A JP 2021527082 A JP2021527082 A JP 2021527082A JP 2020568780 A JP2020568780 A JP 2020568780A JP 2020568780 A JP2020568780 A JP 2020568780A JP 2021527082 A JP2021527082 A JP 2021527082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fgl1
antibody
lag3
cancer
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020568780A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレア,デイビッド・エー
チェン,リーピン
ワン,ジュン
チェン,ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yale University
Original Assignee
Yale University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67297248&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021527082(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yale University filed Critical Yale University
Publication of JP2021527082A publication Critical patent/JP2021527082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/36Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood coagulation factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B30/00Methods of screening libraries
    • C40B30/04Methods of screening libraries by measuring the ability to specifically bind a target molecule, e.g. antibody-antigen binding, receptor-ligand binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2496/00Reference solutions for assays of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Abstract

本発明は、がん患者における免疫チェックポイント阻害剤に対する応答性のための、予後のバイオマーカーとしてのフィブリノーゲン様タンパク質1(FGL1)の特定に関する。より具体的には、本発明は、フィブリノーゲン様タンパク質1(FGL1)のリンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG3)との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体を投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法に関し、ここで、がんは、FGL1発現がんである。さらに、本発明は、患者からのサンプルにおけるFGL1発現を検出することを含む、がん患者におけるFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる処置に対する感受性を評価するか又は応答性を予測する方法に関し、そしてFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体から利益を得るであろうがん患者を選択するためのキットに関する。FGL1とLAG3との間の相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体は、ヒトFGL1に対する抗体又はヒトLAG3に対する抗体であり得、場合により抗PD1抗体又は抗PD−L1抗体などの他の免疫チェックポイント阻害性抗体と組み合わせ得る。

Description

本発明は、がん患者の処置のための標的としての、また免疫チェックポイント阻害剤に対するそのようながん患者の応答性を予測するための予後のバイオマーカーとしてのフィブリノーゲン様タンパク質1(FGL1)の特定に関する。より具体的には、本発明は、フィブリノーゲン様タンパク質1(FGL1)のリンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG3)との相互作用を特異的に阻害する抗体、及び/又はFGL1に特異的に結合する抗体を投与することを含む、ヒト患者におけるがん(好ましくは該がんはFGL1発現がんである)を処置する方法に関する。さらに、本発明は、がん患者における免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる処置に対する感受性を評価する、又はその応答性を予測する方法であって、前記患者からのサンプルにおけるFGL1発現を検出することを含む方法に関する。さらに本発明は、免疫チェックポイント阻害性抗体から利益を得るであろうがん患者を選択するためのキットに関する。免疫チェックポイント阻害性抗体は、ヒトFGL1に対する抗体又はヒトLAG3に対する抗体であり得、場合により抗PD1抗体又は抗PD−L1抗体などの、他の免疫チェックポイント阻害性抗体と組み合わせ得る。
抑制性受容体(IR)のアップレギュレートされた発現は、共刺激性受容体活性のバランスをとり、T細胞の活性化を制限し、それによって自己免疫、自己炎症、及び組織損傷を防ぐために不可欠である。しかしながら、腫瘍は、CD4+及びCD8+T細胞によって誘発される抗腫瘍免疫応答に対する防御として、これらのいわゆる免疫チェックポイント機構を乗っ取ることができる。最近のがん免疫療法のアプローチは、抑制性受容体を標的にして免疫寛容性を克服し、腫瘍に対する細胞傷害性T細胞応答の再活性化を可能にすることによって、そのような疲弊を逆転させることを目的としている。
細胞障害性Tリンパ球抗原4(CTLA−4)又はプログラムされた死−1(programmed death-1)(PD−1)及びそのリガンド(PD−L1)などの免疫系チェックポイントを標的とする抗体を中心とした数多くの免疫調節剤が、悪性黒色腫、非小細胞肺がん、腎細胞がん、古典的ホジキンリンパ腫、及び再発性若しくは転移性の頭頸部扁平上皮がんを含む複数のがんの処置のための規制当局の承認を受けている。しかしながら、チェックポイント阻害剤により処置された患者のかなりの割合は、ほとんど、あるいは全く利益を有さず、且つこれらの処置は高額であり、いくつかの関連した毒性を有し得る。したがって、患者の選択を最適化するために、さらなるチェックポイント阻害剤、チェックポイント阻害剤の新しい組み合わせ、及び/又はがん治療における免疫チェックポイント阻害性抗体に対する処置応答を予測するための予後のバイオマーカーが必要とされている。
別の免疫チェックポイント受容体は、リンパ球活性化遺伝子−3(LAG3、CD223)である。LAG3のアップレギュレーションは、免疫系の過剰活性化を制御し、自己免疫を防ぐために必要である。これは、T細胞に対するその負の制御的役割を果たす故に、潜在的ながん免疫療法の標的である。LAG3は、細胞表面のT細胞抑制タンパク質であり、主要な組織適合性複合体クラスII(MHC−II)との相互作用を介して機能すると考えられている。現在、LAG3−Fc融合タンパク質IMP321や抗LAG3抗体BMS−986016などの、臨床及び前臨床開発の様々な段階にあるいくつかのLAG3修飾免疫療法がある。現在の抗LAG3治療は、その唯一の公知のリガンドであるMHCクラスIIとの相互作用を標的としている。しかしながら、MHC−IIとの相互作用は、様々な実験環境においてLAG3誘導抑制機能のために必要とされるようには見えず、したがって、潜在的な追加の機能的なLAG3リガンドについての思索が可能である。
本発明者らは、肝細胞マイトジェン活性及び代謝機能を有する肝臓に富む可溶性タンパク質であるフィブリノーゲン様プロテイン1(FGL1)を、がん免疫療法にとって重要な意味を持つLAG3結合パートナーとして特定した。抗PD1/PD−L1療法を受けた原発性耐性の患者におけるFGL1の高発現を考慮すると、FGL1/LAG3経路は、免疫回避のための更なる潜在的なメカニズムであり得る。したがって、FGL1及びそのLAG3との相互作用は、治療剤のための潜在的な標的であり、FGL1の発現は、FGL1とLAG3との間の相互作用を阻害する抗体などの、免疫チェックポイント阻害剤を用いる処置に対する応答を予測するための有望な予後のバイオマーカーである。FGL1/LAG3チェックポイント阻害は、少なくともPD−1/PD−L1チェックポイント阻害を補完するようであり、FGL1はまた、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体などの他の免疫チェックポイント阻害性抗体のための負の予後マーカーであり得る。
1つの局面では、フィブリノーゲン様タンパク質1(FGL1)のリンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG3)との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法が提供される。また、ヒトFGL1に特異的に結合する抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法も提供される。特定の実施態様では、がん患者は、上昇したFGL1発現を有し、好ましくはがん患者は、上昇したFGL1発現を有していると決定されている。より具体的には、患者からのサンプルは、上昇したFGL1発現を有していると決定されており、好ましくは患者からのサンプルは、対照と比較して上昇したFGL1発現を有していると決定されている。該方法は、患者からのサンプルにおけるFGL1発現を決定すること、及びFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する、抗FGL1抗体若しくは免疫チェックポイント阻害性抗体の有効量を患者に投与することを含み得る。1つの実施態様では、該方法は、患者からのサンプルにおいてFGL1発現が上昇しているかどうかを判定すること、及びFGL1発現が上昇している場合、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する、抗FGL1抗体若しくは免疫チェックポイント阻害性抗体の有効量を患者に投与することを含む。
また、ヒト患者のがんの処置における使用のための、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体(これは、免疫チェックポイント経路と相互作用するので、「免疫チェックポイント阻害性抗体」であると見なされる)も提供される。さらに、ヒト患者のがんの処置における使用のための、ヒトFGL1に特異的に結合する抗体が提供される。特定の実施態様では、がん患者は上昇したFGL1発現を有し、好ましくはがん患者は、上昇したFGL1発現を有していると決定されている。より具体的には、患者からのサンプルが、上昇したFGL1発現を有していると決定されており、好ましくは患者から得たサンプルが、対照と比較して上昇したFGL1発現を有していると決定されている。好ましくは、上昇したFGL1発現は、インビトロで患者からのサンプルにおいて決定されている。使用のための抗体は、抗FGL1抗体又はFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を患者に投与する前に、患者からのサンプルにおけるFGL1発現を決定することを含み得る。1つの実施態様では、該使用は、患者からのサンプルにおいてFGL1発現が上昇しているかどうかを決定すること、及びFGL1発現が上昇している場合、抗FGL1抗体若しくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を患者に投与すると決定することを含む。
さらに、本発明は、a)患者からのサンプルを提供すること、b)前記サンプルにおけるFGL1発現のレベルを測定すること、c)FGL1発現を対照と比較すること、d)FGL1発現のレベルが、対照と比較して上昇していると測定された場合、抗FGL1抗体若しくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体による処置に応答する可能性があると患者を特定すること、及びe)前記抗FGL1抗体若しくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する前記抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法又は使用のための抗体に関する。
さらに、本発明は、がん患者のために、抗FGL1抗体又はFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を含む処置を選択する方法であって、該方法が、患者からのサンプルにおけるFGL1発現のレベルを決定し、FGL1発現のレベルが上昇している場合、該患者のための前記処置を選択することを含む方法に関する。
本発明の使用のための方法又は抗体によるFGL1発現は、好ましくは対照と比較して上昇している。対照は、がんを有しない少なくとも1人の被験体又は非がん性組織サンプルからのベースライン発現のための参照値又は参照サンプルであり得、ここで非がん性組織サンプルは、好ましくはがんと同じ器官に由来し、そしてより好ましくはがん患者に由来する。本発明による方法又は使用において使用される患者からのサンプルは、好ましくは腫瘍サンプル及び/又は血液サンプルである。
本発明の方法又は処置において使用される、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体は、抗FGL1抗体、抗LAG3抗体、又はそれらの組み合わせであり得る。FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体は、単独で、又は抗PD−1抗体、抗PD−L1(抗B7−H1)抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗GITR抗体、抗VISTA抗体、抗BTLA抗体、及び抗OX40抗体からなる群より選択される少なくとも1つのさらなる免疫チェックポイント阻害性抗体と組み合わせて使用し得る。特定の実施態様では、少なくとも1つのさらなる免疫チェックポイント阻害抗体は、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体である。特定の実施態様では、前記患者は、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗GITR抗体、抗VISTA抗体、抗BTLA抗体、及び抗OX40抗体からなる群より選択される少なくとも1つのチェックポイント阻害性抗体に対する原発性又は後天性の耐性を有し得る。より具体的には、該患者はPD−1/PD−L1チェックポイント阻害に対する原発性又は後天性の耐性を有し得る。
上記に言及されるがんは、脳がん、結腸直腸がん、黒色腫、前立腺がん又は肺がんであり得るが、これらに限定されない。好ましくは該がんは肺がん又は前立腺がんである。より好ましくは、肺がんは非小細胞肺がん(NSCLC)である。前記処置は、化学療法又は放射線療法をさらに伴い得る。
別の局面では、ヒトがん患者における上昇したFGL1発現を検出する方法が提供され、前記方法は、患者からのサンプルを提供すること、及び該サンプルにおけるFGL1発現を検出することを含み、ここで、該サンプルにおいて検出されたFGL1発現は、好ましくは対照と比較される。該方法は、場合により、FGL1発現が対照と比較して上昇していると決定された場合、抗FGL1抗体又はFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる処置に感受性がある可能性が高いと患者を特定することをさらに含み得る。
また、本明細書では、患者において抗FGL1抗体又はFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を用いる処置に対する感受性を評価する方法も提供され、該方法は、a)場合により該患者からのサンプルを提供すること、b)サンプルにおけるFGL1発現を検出すること、c)工程(b)において決定されたFGL1発現を対照と比較することを含み、ここで該サンプルにおけるFGL1発現が対照と比較して上昇し、そして場合により該FGL1発現が対照と比較して上昇していると決定された場合、抗FGL1抗体又はFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を用いる処置に対して感受性がある可能性が高いと患者を特定することを、さらに含む。
また、(a)場合により患者からのサンプルを提供すること、(b)該サンプルにおけるFGL1発現を検出すること、及び(c)抗FGL1抗体又は免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を用いる処置のための候補として腫瘍を特定することを含む、患者の腫瘍を分類する方法も提供されている。場合により、該方法は、工程(b)において決定されたFGL1発現を対照と比較する工程をさらに含み、ここで、対照と比較したサンプルにおける上昇したFGL1発現は、抗FGL1抗体又は免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を用いる処置のための候補として腫瘍を特定する。
また、(a)場合により、患者からのサンプルを提供すること、(b)該サンプルにおけるFGL1発現のレベルを決定すること、(c)FGL1発現を対照と比較すること、及び(d)FGL1発現のレベルが対照と比較して上昇していると測定された場合、抗FGL1抗体による又はFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体による処置に応答する可能性が高いと患者を特定すること、又はFGL1発現のレベルが対照と比較して上昇していると測定されなかった場合、応答する可能性が低いと患者を特定することを含む、ヒトがん患者の応答性を予測する方法も提供される。
また、(a)場合により、少なくとも1つの免疫チェックポイント阻害性抗体を用いて処置された、若しくは以前に処置された患者からのサンプルを提供すること、(b)該サンプルにおけるFGL1発現のレベルを決定すること、(c)FGL1発現を対照と比較すること、及び(d)FGL1発現のレベルが対照と比較して上昇していると決定された場合、前記少なくとも1つの免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる処置に対して応答する可能性が低いと患者を特定することを含む、ヒトがん患者の応答性を予測する方法も提供される。
本発明による、上昇したFGL1発現を検出する方法、感受性を評価する方法、分類する方法及び応答性を予測する方法は、典型的には、及び好ましくは、インビトロ法である。特定の実施態様では、サンプルを提供する患者は、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗GITR抗体、抗VISTA抗体、抗BTLA抗体、及び抗OX40抗体からなる群より選択される少なくとも1つのチェックポイント阻害性抗体に対する原発性又は後天性の耐性を有し得る。より具体的には、該患者は、PD−1/PD−L1チェックポイント阻害に対する原発性又は後天性の耐性を有し得る。これらの方法は、抗FGL1抗体若しくはFGL1のAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体をがん患者に投与する工程をさらに含み得るか、又はその工程が後に続き得る。いずれか1つの方法において使用されるサンプルは、好ましくは腫瘍又は血液サンプルである。FGL1発現は、(a)サンプルと抗FGL1抗体とを接触させること、及びFGL1(FGL1タンパク質)と抗体との間の結合を検出することによって、又は(b)サンプルにおいてFGL1をコードするmRNAの量を検出することによって、サンプルにおいて検出し得る。特定の実施態様では、前記対照は、がんを有しない少なくとも1つの被験体若しくは非がん性組織サンプルからのベースライン発現のための参照値又は参照サンプルであり、ここで非がん性組織サンプルは、好ましくはがんと同じ器官に、そしてより好ましくはがん患者に由来する。特定の実施態様では、FGL1のLAG3との相互作用を阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体は、抗LAG3抗体又は抗FGL1抗体である。
また、抗FGL1抗体の、又はFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法も提供され、ここで該がん患者は、本明細書に記載のいずれか1つの診断方法を使用して決定される上昇したFGL1発現を有する。
さらに別の局面では、免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくは抗FGL1抗体又はFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体から利益を得るであろうがん患者を選択するためのキットが提供され、ここで、該キットは、がん患者からのサンプル、及び対照におけるFGL1発現を定量的に検出するための手段を含む。該対照は、(a)増強したFGL1発現を検出するための参照サンプル、(b)ベースラインのFGL1発現を検出するための参照サンプル、(c)免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくは抗FGL1抗体若しくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体に対する感受性と相関しているFGL1発現の所定の参照レベルを含む指図、(d)免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくは抗FGL1抗体若しくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体に感受性がないことと相関しているFGL1発現の所定の参照レベルを含む指図、及び/又は(a)、(b)、(c)又は(d)の組み合わせからなる群より選択され得る。1つの実施態様では、がん患者からのサンプルにおけるFGL1発現を定量的に検出するための手段は、(a)FGL1に特異的な抗体、(b)FGL1に特異的なプライマー対及び場合により増幅産物にハイブリダイズするプローブ、及び/又は(c)FGL1配列にハイブリダイズするプローブである。
さらに別の局面では、
(a)好ましくは、少なくともヒトFGL1のフィブリノーゲンドメインを含む、FGL1タンパク質を提供すること、
(b)好ましくは、少なくともヒトLAG3のドメイン1及び2を含む、LAG3タンパク質を提供すること、
(c)スクリーニングされる抗体の存在下で、FGL1タンパク質とLAG3タンパク質とを接触させること、
(d)FGL1タンパク質とLAG3タンパク質の結合を決定すること、及び
(e)FGL1タンパク質のLAG3タンパク質への結合が、前記スクリーニングされる抗体の非存在下でのFGL1タンパク質のLAG3タンパク質への結合と比較して減少している場合、FGL1タンパクのLAG3タンパク質との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体としてスクリーニングされる抗体を特定すること
を含む、免疫チェックポイント阻害性抗体のためのスクリーニング方法が提供される。好ましくは、該抗体は、ヒト又はヒト化抗体である。
さらに別の局面では、
a)好ましくは、少なくともヒトFGL1のフィブリノーゲンドメインを含む、FGL1タンパク質を提供すること、
b)好ましくは、少なくともヒトLAG3のドメイン1及び2を含む、LAG3タンパク質を提供すること、
c)例えば化合物ライブラリーからの、例えばハイスループットスクリーンの形式での小分子の存在下で、FGL1タンパク質とLAG3タンパク質とを接触させること、
d)前記小分子の存在下及び非存在下で、FGL1タンパク質のLAG3タンパク質への結合を決定すること、及び
e)前記がん疾患の処置のための薬剤を開発するのに適した、FGL1−LAG3チェックポイント阻害分子として、前記FGL1タンパク質の前記LAG3タンパク質との相互作用を特異的に阻害する小分子を特定することを含む、
(ヒト)FGL1の(ヒト)LAG3への結合を阻害する小分子をスクリーニングする方法が提供される。
上記の方法により、(ヒト)FGL1の(ヒト)LAG3への結合の阻害剤であると特定され、従ってこのような免疫チェックポイント経路に作用する薬剤として使用することができるか、又は薬剤に開発することができ、そしてそれによって前記のようながん疾患の(免疫)処置において使用することができる小分子は、同様に、本発明に包含されるものとする。
図1.新規なLAG3結合パートナーとしてのFGL1の特定。(a)以下の工程におけるゲノムスケール受容体アレイスクリーニングの概略図:(1)原形質膜遺伝子と可溶性遺伝子の両方をコードするcDNAライブラリーの収集。選択した可溶性遺伝子を人工膜貫通ドメインと融合させて、膜の発現及びアレイの検出を容易にした。(2)1536ウェルプレートを用いたロボットベースの受容体アレイの調製。(3)超高速オービタルシェーカーをベースにした手順による受容体アレイにおける、遺伝子ライブラリーのリバーストランスフェクション。このアッセイには、いくつかの免疫関連アダプターを過剰発現する改変された293T細胞株である293T.2Aを使用した。(4)LAG3−Igのための受容体アレイスクリーニング、アレイ結果の収集及び分析。ヒトFc受容体は、スクリーニングされた融合タンパク質のための各プレート内の内部ポジティブコントロールとして機能した。(b)マウスLAG3の安定的に感染した293T.2A(1)又はモック(Mock)細胞(2)に結合したFGL1−Igの代表的なフローサイトメトリードットプロット。マウスLAG3発現細胞に結合するコントロールIgを示す(3)。すべてのサンプルを抗LAG3で染色した。(c)固定化されたマウスLAG3融合タンパク質に結合するマウスFGL1の代表的なオクテットセンサグラム(Octet sensorgram)。(d)〜(e)FGL1とLAG3の間の相互作用。y軸に示すように、293T.2A細胞を、完全長のヒト又はマウスのFGL1−TM(FGL1(23−312)に融合したFIBCD1(1−57))(d)又はLAG3(e)でトランスフェクトした。x軸に示すように、融合タンパク質を培養物に加え、細胞検出システム(CDS)によりトランスフェクタントに対する結合を評価した。CDS解析ソフトウェアによって捕捉された、個々のウェルのスクリーンショットを示した。(f)ヒトFGL1−LAG3相互作用のオクテット分析(Octet analysis)。オクテットタンパク質Aセンサー(Octet Protein A sensor)にヒトLAG3−Fcを加え、次いで、示したようにヒトFLAG−FGL1との結合速度を試験した。Kd値を、1:1結合比を使用したオクテットソフトウェア(Octet software)によって計算した。(g)コントロール抗体(対照)又は抗LAG3(C9B7W)の存在下で、マウスLAG3でトランスフェクトした293T.2A細胞に結合するFGL1−Igを、FACSにより試験した。コントロールFc融合タンパク質結合は、ネガティブコントロール(影線)として機能した。 図1.新規なLAG3結合パートナーとしてのFGL1の特定。(a)以下の工程におけるゲノムスケール受容体アレイスクリーニングの概略図:(1)原形質膜遺伝子と可溶性遺伝子の両方をコードするcDNAライブラリーの収集。選択した可溶性遺伝子を人工膜貫通ドメインと融合させて、膜の発現及びアレイの検出を容易にした。(2)1536ウェルプレートを用いたロボットベースの受容体アレイの調製。(3)超高速オービタルシェーカーをベースにした手順による受容体アレイにおける、遺伝子ライブラリーのリバーストランスフェクション。このアッセイには、いくつかの免疫関連アダプターを過剰発現する改変された293T細胞株である293T.2Aを使用した。(4)LAG3−Igのための受容体アレイスクリーニング、アレイ結果の収集及び分析。ヒトFc受容体は、スクリーニングされた融合タンパク質のための各プレート内の内部ポジティブコントロールとして機能した。(b)マウスLAG3の安定的に感染した293T.2A(1)又はモック(Mock)細胞(2)に結合したFGL1−Igの代表的なフローサイトメトリードットプロット。マウスLAG3発現細胞に結合するコントロールIgを示す(3)。すべてのサンプルを抗LAG3で染色した。(c)固定化されたマウスLAG3融合タンパク質に結合するマウスFGL1の代表的なオクテットセンサグラム(Octet sensorgram)。(d)〜(e)FGL1とLAG3の間の相互作用。y軸に示すように、293T.2A細胞を、完全長のヒト又はマウスのFGL1−TM(FGL1(23−312)に融合したFIBCD1(1−57))(d)又はLAG3(e)でトランスフェクトした。x軸に示すように、融合タンパク質を培養物に加え、細胞検出システム(CDS)によりトランスフェクタントに対する結合を評価した。CDS解析ソフトウェアによって捕捉された、個々のウェルのスクリーンショットを示した。(f)ヒトFGL1−LAG3相互作用のオクテット分析(Octet analysis)。オクテットタンパク質Aセンサー(Octet Protein A sensor)にヒトLAG3−Fcを加え、次いで、示したようにヒトFLAG−FGL1との結合速度を試験した。Kd値を、1:1結合比を使用したオクテットソフトウェア(Octet software)によって計算した。(g)コントロール抗体(対照)又は抗LAG3(C9B7W)の存在下で、マウスLAG3でトランスフェクトした293T.2A細胞に結合するFGL1−Igを、FACSにより試験した。コントロールFc融合タンパク質結合は、ネガティブコントロール(影線)として機能した。 図2.FGL1−LAG3相互作用の特性評価。(a)マウスのFGL1−Ig、コイルドコイルドメイン(CCD)を有する、若しくはフィブリノーゲンドメイン(FD)を有するFGL1−Igの、マウスLAG3でトランスフェクトした293T.2A細胞への結合を、細胞検出システムにより測定した。(b)完全長マウスLAG3、又は異なる細胞外ドメイン欠失を有するLAG3でトランスフェクトした293T.2A細胞に対する、FGL1−Igの結合。LAG3完全長タンパク質は、4つの細胞外Igドメイン(D1〜D4)、膜貫通ドメイン(TM)、及び細胞内ドメイン(IC)からなる。結合強度は、「+++」(強い)、「++」(中間)、「+」(弱い)、及び「−」(結合なし)で示した。(c)293T.2A細胞を、完全長マウスLAG3でトランスフェクトした。示したように異なるドメイン欠失又はコントロールFc融合タンパク質を有するFGL1−Igを培養物に加え、トランスフェクタントへのそれらの結合をCDSにより測定した。(d)(c)におけると同様な、LAG3ドメイン欠失/変異型に結合するFGL1のCDSソフトウェアによる定量。 図3.FGL1は、T細胞に対してLAG3依存性の阻害活性を示す。(a)WT又はLAG3−KOマウスからの脾臓T細胞を、可溶性FGL1−Ig又はコントロールIg(5μg/mL)の存在下で、3日間、最適以下の濃度で、固定化した抗CD3抗体により活性化した後、H−dTRを加えた。増殖したT細胞のチミジン取り込みを16時間後に分析した。(b) 3A9−LAG3マウスT細胞ハイブリドーマ細胞を、HELペプチド、及び異なる濃度(0、5、50ng/mLの範囲)の組換えFGL1の存在下で、CellGro血清無しの培地中で、LK35.2B細胞株と共培養した。24時間後の上清におけるIL−2レベルに対する阻害の正規化されたパーセンテージを示す(0%阻害のときFGL1無し)。(c)抗体:FGL1比を変化させたときの、抗FGL1、抗LAG3、又はコントロール抗体の存在下での、マウスFLAG−FGL1(100ng/mL)のマウスLAG3でトランスフェクトした293T.2A細胞への結合をCDSにより定量した。(d)3A9−LAG3マウスT細胞ハイブリドーマ細胞を、HELペプチド及び組換えFGL1(50ng/mL)、抗FGL1、及び抗LAG3抗体(1μg/mL)の存在下で、(c)と同様にLK35.2B細胞株と共培養した。24時間後の上清におけるIL−2レベルを示す。*、p<0.05;**、p<0.01;NS、有意ではない。 図4.抗FGL1は、インビボで抗原特異的T細胞応答を増強する。(a)実験計画の概略図。OT−1/Rag2KOマウスからの2×10e6の脾細胞を、C57/BL6マウスに静脈内注射で移し、続いて1日後にOVAペプチド(マウスあたり500μg)で処理した。対照、抗FGL1抗体、又は抗LAG3抗体の注入は、1日目と2日目に行った。(b)4日目の血漿サイトカインレベルをCBAによって測定した。*、p<0.05;NS、有意ではない。 図5.FGL1−KOマウスは、炎症誘発性の表現型を付与する。(a)〜(b)BioGPSマイクロアレイデータベースにおいて示される、異なるマウス組織及び免疫細胞サブセットにおけるFGL1発現値。 図6.FGL1−KOマウスの血中の増強した免疫応答。(a)WT及びFGL1−KOマウスの末梢血からのCD45コンパートメントを示す免疫系統の頻度。(b)WT(塗りつぶし)及びFGL1 KO(縞模様)マウスの末梢血中の示された免疫サブセットの定量化。*、p<0.05 図7.FGL1の欠損又は遮断は、腫瘍の増殖を遅らせる。(a)〜(b)0日目に、FGL1−KO、LAG3−KO、又はWT同腹仔(WT)に、MC38腫瘍細胞(マウスあたり0.5×10e6)を接種した。腫瘍接種後に、示された日におけるこれらのマウスの平均腫瘍径(a)及び生存率(b)をモニターした。(c)〜(f)C57/BL6マウスに、0日目に、MC38腫瘍細胞(マウスあたり0.5×10e6)を接種し、6日目〜18日目まで4日ごとに、抗FGL1、抗LAG3、又はコントロールmAbで処置した。腫瘍応答(c)及び腫瘍1mgあたりのCD45(左パネル)、CD8(中央パネル)及びCD4(右パネル)細胞の絶対数(d)を示す。また、グラフの棒(e)は、FGL−1KO及び抗FGL−1で処置したマウスからの腫瘍におけるCD8TILの機能的表現型を示した。(f)WT又はFGL1−KOマウスに、MC38腫瘍細胞を接種し、(c)と同様に抗LAG3抗体又はコントロール抗体で処置した。これらのマウスの平均腫瘍径を示した。(g)LAG3−KOマウスにMC38腫瘍細胞を接種し、(c)と同様に抗FGL1抗体又は対照抗体で処置した。これらのマウスの平均腫瘍径を示した。*、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.005;****、p<0.001;NS、有意ではない。 図7.FGL1の欠損又は遮断は、腫瘍の増殖を遅らせる。(a)〜(b)0日目に、FGL1−KO、LAG3−KO、又はWT同腹仔(WT)に、MC38腫瘍細胞(マウスあたり0.5×10e6)を接種した。腫瘍接種後に、示された日におけるこれらのマウスの平均腫瘍径(a)及び生存率(b)をモニターした。(c)〜(f)C57/BL6マウスに、0日目に、MC38腫瘍細胞(マウスあたり0.5×10e6)を接種し、6日目〜18日目まで4日ごとに、抗FGL1、抗LAG3、又はコントロールmAbで処置した。腫瘍応答(c)及び腫瘍1mgあたりのCD45(左パネル)、CD8(中央パネル)及びCD4(右パネル)細胞の絶対数(d)を示す。また、グラフの棒(e)は、FGL−1KO及び抗FGL−1で処置したマウスからの腫瘍におけるCD8TILの機能的表現型を示した。(f)WT又はFGL1−KOマウスに、MC38腫瘍細胞を接種し、(c)と同様に抗LAG3抗体又はコントロール抗体で処置した。これらのマウスの平均腫瘍径を示した。(g)LAG3−KOマウスにMC38腫瘍細胞を接種し、(c)と同様に抗FGL1抗体又は対照抗体で処置した。これらのマウスの平均腫瘍径を示した。*、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.005;****、p<0.001;NS、有意ではない。 図8.固形がんにおいてFGL1発現がアップレギュレートされる。(a)BioGPSマイクロアレイデータベース(mRNA)に示されている異なるヒト組織におけるFGL1の発現値。(b)主要な固形がんにおける、対照物の正常な組織と比較したがん病変におけるFGL1遺伝子のアップレギュレーション又はダウンレギュレーション(P値<0.05、倍率変化>3又は<0.3をカットオフとする)を用いた多くの研究結果を、Oncomineデータベースに基づいたRプログラムによって解析した。(c)対照物の正常組織(右側)と比較した、肺腺がん及びその他の固形がん(左側)のFGL1発現値(mRNA)を、TCGAがんデータベースを使用して解析した。 図9.FGL1は、ヒトがんにおいてアップレギュレーションされ、予後の価値を有する。(a)FGL1、DAPI核及びサイトケラチンを染色するYTMA250NSCLCがん組織アレイにおける、定量的免疫蛍光(QIF)染色によって示されるFGL1発現分布。正常な肺組織からの発現値の中央値を、FGL1アップレギュレーションのカットオフとして使用した。(b)定量的免疫蛍光によって定量化された腫瘍FGL1発現とYTMA250肺がんにおける全患者生存率との関連性。(c)NSCLCがん患者及び健康なドナーのスペインのコホートにおける血漿FGL1レベルをELISAにより試験した。(d)〜(e)FGL1の高い若しくはFGL1の低いNSCLC(d)又はメラノーマ(e)患者の、抗PD1療法後の生存率分析。 図10.FGL1標的化の抗PD療法との相乗効果。(a)C57/BL6マウスに、0日目に、MC38腫瘍細胞(マウスあたり0.5×10e6)を接種し、続いて6日目〜18日目まで4日ごとに、抗FGL1、抗LAG3、又はコントロール抗体を用いて処置した。いくつかのグループでは、マウスはまた、6日目に抗B7−H1(10B5)の単回投与で処置した。これらのグループにおけるマウスの生存率を示した。*、p<0.05;**、p<0.01。(b)C57/BL6マウスに、0日目に、MC38腫瘍細胞(マウスあたり0.5×10e6)を接種し、続いて、6日目〜18日目まで4日ごとに、抗FGL1、抗LAG3、又はコントロール抗体で処置した。いくつかのグループでは、マウスはまた、6日目に抗B7−H1(10B5)の単回投与で処置した。22日目に、示されたマウスのグループにおける平均腫瘍径を示した。
発明の詳細な説明
一般的な実施態様の「含んでいる」又は「含んだ」は、より具体的な実施態様の「からなる」を包含する。さらに、単数形及び複数形は、限定的に使用されない。本明細書で使用するとき、単数形「a」、「an」及び「the」は、単数形のみを指定することが明示的に記載されていない限り、単数及び複数の両方を指す。
本明細書で使用される用語「タンパク質」は、「アミノ酸残基配列」又は「ポリペプチド」と互換的に使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指す。これらの用語はまた、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、糖化又はタンパク質プロセッシングを含むが、これらに限定されない反応を通して翻訳後修飾されるタンパク質も含む。修飾及び変更(例えば他のタンパク質への融合、アミノ酸配列の置換、欠失又は挿入など)は、分子がその生物学的機能的活性を維持している間は、ポリペプチドの構造において行うことができる。例えば、特定のアミノ酸配列の置換は、ポリペプチド又はその基礎となる核酸コード配列において行うことができ、そして同じ特性でタンパク質を得ることができる。用語「ポリペプチド」は、典型的には10個以上のアミノ酸を有する配列を指し、用語「ペプチド」は、10個までのアミノ酸の長さを有する配列を意味する。しかしながら、これらの用語は互換的に使用し得る。
本明細書で使用される用語「遺伝子」は、機能産物として発現されることによって又は遺伝子発現の調節によって、生物の形質に影響を与える遺伝性ゲノム配列のDNA座を指す。遺伝子及びポリヌクレオチドは、ゲノム配列にあるようにイントロン及びエクソンを含み得るか、あるいは開始コドン(メチオニンコドン)及び翻訳停止コドンを含むオープンリーディングフレーム(ORF)などのcDNAにあるようにコード配列をまさに含み得る。また、遺伝子及びポリヌクレオチドは、転写開始、翻訳、及び転写終結などのそれらの発現を制御する領域も含むことができる。従って、また、プロモーターなどの調節要素も含まれる。
本明細書で互換的に使用される用語「増強した」、「増加した」及び「上昇した」は、対照と比較したとき、少なくとも約10%の増加、例えば、対照と比較したとき、少なくとも約20%の増加、又は少なくとも約30%、又は少なくとも約40%、又は少なくとも約50%、又は少なくとも約75%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約100%、又は少なくとも約200%、又は少なくとも約300%、又は10〜300%の間の任意の整数の減少を指す。本明細書で使用される場合、「対照」は、がんを有しない少なくとも1つの被験体又は非がん性組織サンプルからのベースライン発現のための参照値又は参照サンプルであり、ここで、非がん性組織サンプルは、好ましくはがんと同じ器官に由来し、より好ましくはがん患者に由来する。
FGL1のようなマーカーのカットオフ値を確立するため、及び分析される個人又は患者から得たサンプルにおけるFGL1レベルを測定するために使用される方法及びサンプルの種類は、互いに一致するか、又は同一である。カットオフ値、すなわち、それを超えると上昇した発現又は過剰発現(例えば、対照と比較したFGL1の上昇した発現)が認められる値は、対照グループにおいて得ることができる。カットオフ値の基礎となる対照グループは、調査下の個人/患者のグループと一致するように選択される。
「ベクター」とは、異種ポリヌクレオチドを細胞に導入するために使用することができる核酸である。ベクターの1つの種類は「プラスミド」であり、これは、追加の核酸セグメントを結合することができる直鎖状又は環状の二本鎖DNA分子を指す。別の種類のベクターは、ウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス及びアデノ随伴ウイルス)であり、ここで、追加のDNA又はRNAセグメントはウイルスゲノムに導入することができる。
用語「コードする」及び「コード化する」は、高分子化した高分子における情報を使用して、第1の分子とは異なる第2の分子の生成を指示する、任意のプロセスを広く指す。他の局面では、DNA分子は、RNA分子をコードすることが出来る(例えば、DNA依存性RNAポリメラーゼ酵素を使用する転写のプロセスによって)。また、翻訳のプロセスにおけるように、RNA分子は、ポリペプチドをコードすることができる。翻訳のプロセスを説明するために使用される場合、用語「コードする」はまた、アミノ酸をコードするトリプレットコドンにも拡張される。いくつかの局面では、RNA分子は、例えば、RNA依存性DNAポリメラーゼを組み込んだ逆転写のプロセスによって、DNA分子をコードすることができる。別の局面では、DNA分子はポリペプチドをコードすることができ、ここで、その場合に使用される「コードする」は、転写及び翻訳の両方のプロセスを組み込むことが理解される。
用語「対立遺伝子」は、遺伝子、遺伝子標的領域又は一般に単一の遺伝子座におけるDNA配列、すなわち染色体位置の異なる形態のいずれか1つを指す。これは、コード化配列、非コード化配列及び調節配列を含む。ゲノム内の異なる対立遺伝子は、ヌクレオチド配列において必ずしも同一であるとは限らない。
用語「抗体」は、免疫グロブリン遺伝子によって実質的にコードされた1つ以上のポリペプチドからなるタンパク質を指す。認識された免疫グロブリン遺伝子は、カッパ、ラムダ、アルファ、ガンマ、デルタ、イプシロン及びミューの定数領域遺伝子ならびに無数の免疫グロブリン可変領域遺伝子を含む。用語「抗体」及び「免疫グロブリン」は、本明細書において交換可能に使用される。用語「抗体」は、本明細書において最も広い意味で使用され、モノクローナル抗体(全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体及び多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)を包含する。用語「抗体」はまた、Fv、Fab、Fab’、F(ab)2又は抗体の他の抗原結合サブシーケンス、すなわち、元の又は「全長の」抗体の抗原結合フラグメントなどの抗体フラグメントを包含する。また用語「抗体」は、ナノボディ(R)(Nanobodies(R))、すなわちラクダ抗体に由来するヒト化VHHドメイン、ならびに「ドメイン抗体」または「単一ドメイン抗体」、すなわち1つの単一の免疫グロブリンドメインを介して(そして2つの対のVH/VLドメインによらず)その抗原と結合することができる免疫グロブリン、などの組み換え分子を包含する。さらに用語「抗体」は、抗体コンジュゲートを包含する。古典的な4本鎖で完全長の「抗体」又は「免疫グロブリン」は、一般的に約150kDaのヘテロ四量体糖タンパク質であり、2つの同一の軽鎖及び2つの同一の重鎖から構成されている。各軽鎖は、1つの共有結合性のジスルフィド結合によって重鎖に連結されており、一方、ジスルフィド連結の数は、異なる免疫グロブリンのアイソタイプの重鎖の間で変化する。各重鎖及び軽鎖はまた、規則的に間隔を置いた鎖内ジスルフィド架橋を有する。各重鎖は、アミノ末端可変ドメイン(VH)に続いて、3つのカルボキシ末端定常ドメイン(CH)を有する。各軽鎖は、可変のN末端ドメイン(VL)及び単一のC末端定常ドメイン(CL)を有する。さらに用語「抗体」は、同一の特異性(可変ドメイン)を有しかつ同一の定常ドメインを有する複数の個々の抗体を含む種類の抗体を指す。
用語「免疫チェックポイント阻害性抗体」は、上記で定義されているように、阻害性受容体(IR)に結合するか、又は阻害性受容体とそのリガンドとの間の相互作用をより広範に阻害する抗体を指し、ここで、阻害性受容体は、共刺激性受容体の活性をバランスさせ、T細胞の活性化を制限するために不可欠である。したがって、そのような抗体は、細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CTLA−4)、プログラムされた死−1(programmed death-1)(PD−1)又はそのリガンド(PD−L1)などの免疫系チェックポイントを標的とする。本発明における使用に好適な免疫チェックポイント阻害性抗体の例は、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗GITR抗体、抗OX40抗体又は抗LAG3抗体であるが、これらに限定されない。さらに、抗FGL1抗体は、免疫チェックポイント阻害剤と見なし得る。ほとんどの場合、免疫チェックポイント阻害性抗体は、アンタゴニスト抗体又はブロッキング抗体、すなわち、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗LAG3抗体、抗VISTA抗体、及び抗BTLA抗体からなる群より選択されるブロッキング抗体である。しかしながら、免疫チェックポイント阻害性抗体はまた、抗GITR抗体又は抗OX40抗体などのアゴニスト抗体であり得る。抗LAG3抗体に関しては、この抗体は、LAG3とMHCクラスII分子の相互作用を選択的に阻害する抗体、又はLAG3のFGL1との相互作用を選択的に阻害する抗体、又はLAG3のFGL1及びMHCクラスII分子との相互作用を阻害する抗体であり得る。好ましくは、免疫チェックポイント阻害性抗体は、IgG抗体であり、より好ましくは、ヒト又はヒト化IgG抗体であり、さらにより好ましくは、ヒト若しくはヒト化のIgG1若しくはIgG4抗体である。
「融合タンパク質」は、2つ以上の元々別々の天然若しくは修飾された異種のタンパク質の完全な配列若しくはその配列の任意の部分を含むタンパク質、又は2つ以上の元々別々の天然若しくは修飾された異種のタンパク質の完全な配列若しくはその配列の任意の部分の組成として定義される。融合タンパク質は、2つ以上の元々別々の天然若しくは異種タンパク質、又はその部分を元来コードする、2つ以上の遺伝子、又はその部分を融合させることにより、遺伝子工学的アプローチによって構築することができる。これによって、最初のタンパク質のそれぞれに由来する機能的特性を有する融合タンパク質が得られる。融合タンパク質は、Fc融合タンパク質を含むが、これらに限定されない。本明細書で使用される融合タンパク質はまた、Flag融合タンパク質であり得る。FGL1融合タンパク質又はLAG3融合タンパク質などの融合タンパク質もまた、免疫阻害性抗体の代わりに、又は免疫阻害性抗体に加えて、本発明によるがんの処置における、処置の方法若しくは使用において、使用され得る。好ましくは、融合タンパク質は、FGL1−Fc(FGL1−Ig)又はLAG3−Fc(LAG3−Ig)タンパク質である。
用語「サイトカイン」は、細胞により放出され、細胞内媒介物として作用する、例えば、分泌細胞の周囲の細胞の挙動に影響を与える、小さなタンパク質を指す。サイトカインは、T細胞、B細胞、NK細胞及びマクロファージ、又は他の細胞などの免疫により分泌され得る。サイトカインは、自己分泌シグナル伝達、パラ分泌シグナル伝達及び内分泌シグナル伝達などの細胞間のシグナル伝達イベントに関与し得る。サイトカインは、免疫、炎症、及び造血を含むがこれらに限定されない、一連の生物学的プロセスを媒介し得る。サイトカインは、ケモカイン、インターフェロン、インターロイキン、リンホカイン又は腫瘍壊死因子であり得る。
本明細書で使用される用語「発現」又は「発現する」は、宿主細胞内での核酸配列の転写及び/又は翻訳を指す。がん又はがん患者における対象の遺伝子産物の発現のレベルは、提供されたサンプル中に存在する対応するmRNAの量、又は選択された遺伝子によって、具体的にはFGL1をコードする遺伝子によってコードされるタンパク質の量のいずれかに基づいて決定され得る。例えば、FGL1遺伝子などの遺伝子から転写されたRNAは、ノーザンブロットハイブリダイゼーション、リボヌクレアーゼRNA保護、細胞RNAへのインサイチューハイブリダイゼーション、又はqPCRなどのPCRによって定量することができる。FGL1遺伝子などの遺伝子によってコードされるタンパク質は、様々な方法によって(例えばELISAによって、ウエスタンブロッティングによって、放射線イムノアッセイによって、免疫沈降、免疫組織化学によって、タンパク質の生物学的活性の試験によって、タンパク質の免疫染色に続くFACS分析によって又は均一時間分解蛍光(HTRF)アッセイによって)定量することができる。
本明細書で使用される用語「がん患者は上昇したFGL1発現を有する」は、FGL1発現がん、具体的には上昇したFGL1発現を有するがん、より具体的には対照と比較して上昇したFGL1発現を伴うがんを患者が有していることを指す。FGL1発現は、がん性組織の生検におけるように、がんのサンプルにおいて検出又は決定することができる。しかしながら、FGL1発現はまた、血漿又は血清サンプルなどのがん患者の血液サンプルにおいて検出又は決定され得る。FGL1は、結合及び/又は遊離(可溶性)形態で存在し得る。したがって、用語「がん患者は上昇したFGL1発現を有する」は、患者が上昇したFGL1発現を有するがんを有すること、及び/又は患者が血中に上昇したFGL1レベルを有することを包含する。したがって、1つの実施態様では、患者は、特に、前記患者の同じ組織の非がん性参照サンプル又は少なくとも1人の参照被験体の同じ組織の参照サンプル、好ましくは2人以上の参照被験体の同じ組織の参照サンプルにおける非癌性参照サンプルあるいは参照値などの対照と比較して、上昇したFGL1発現を有するがんを有する。該参照値は、少なくとも1人の参照被検体の同じ組織の参照サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の同じ組織の参照サンプルに基づき得る。少なくとも1人の参照被検体は、好ましくはがんを有さない被検体である。増強した発現は、組織サンプルにおけるFGL1に対して陽性の細胞の増加したシグナル又は増加した割合(腫瘍比率スコア(TPS))として検出され得る。別の実施態様では、又は前の実施態様に加えて、該患者は、血清及び/又は血漿中などの、血中の上昇したFGL1発現、具体的には上昇したFGL1レベル、より具体的には上昇したFGL1タンパク質レベルを有する。好ましくは、該FGL1発現は、少なくとも1人の参照被検体の血清又は血漿サンプルなどの非がん性参照血液サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の非癌性血液参照血液サンプル、又は参照値におけるような対照と比較して、上昇している。該参照値は、少なくとも1人の参照被検体の参照血液サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の参照血液サンプルに基づき得る。少なくとも1人の参照被検体は、好ましくはがんを有さない被検体である。好ましくは、参照被検体は、さらに肝障害を有さない。1つの実施態様では、該患者は、FGL1を発現するがんを有し、ここで、該がんは肝臓がんではない。好ましくは該患者は、上昇したFGL1発現を伴うがんを有し、ここで、該がんは肝臓がんではなく、より具体的には、対照と比較して上昇したFGL1発現を伴うがんであり、ここで該がんは肝臓がんではない。
用語「遺伝子産物」は、遺伝子又はDNAポリヌクレオチドによってコードされるRNAポリヌクレオチド及びポリペプチドの両方を指す。
本明細書で使用される用語「サンプル」は、組織サンプル又は血液サンプルなどの体液サンプルを指す。組織サンプルは、身体の器官又は組織の切片であり、典型的にはいくつかの細胞の種類を含み、場合により細胞を一緒に保持する細胞骨格構造を伴う。組織サンプルは、例えば、切断、スライス、又はパンチによるものを含む生検によって得ることができる。それは、試験のためのサンプル細胞又は組織の抽出を含む。しかしながら、用語「サンプルを提供すること」、「患者からのサンプル」又は「患者から得たサンプル」は、能動的な工程である組織又は血液の抽出を含まず、むしろ、既に抽出されたサンプルの提供、すなわち、患者からのエクスビボサンプルの提供を指す。さらに、組織サンプルは、好ましくは同じ組織からの、腫瘍サンプル又はそれぞれの対照サンプルであり得る。好ましくは該組織サンプルは、ホルマリン固定された、パラフィン包埋(FFPE)されたサンプルとして使用される。血液サンプルは、血清又は血漿サンプルであり得、好ましくは血漿サンプルである。しかしながら、血液サンプルはまた、例えば、末梢血塗抹などの完全血球計算及び血球試験のための細胞画分を含み得る。血液に加えて、他の体液サンプルは、粘液、精液、唾液、喀痰、気管支洗浄液、母乳、胆汁及び尿を含むがこれ等に限定されない。サンプルは、さらに骨髄生検又は吸引物又は脳脊髄液であり得る。該サンプルは、例えば、異なる種類の細胞内または上に見られる特定の物質と反応する化学染色(色素)のような細胞化学、抗体の染色を使用するようなフローサイトメトリー及び免疫組織化学、蛍光インサイチューハイブリダイゼーション(FISH)、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)又はELISAによって分析され得るが、これ等に限定されない。本明細書で使用される用語「患者から得たサンプル」は、エクスビボ、すなわち採取後のサンプルを指し、「患者からのサンプルを提供する」又は「患者からのエクスビボサンプルを提供する」と同義である。
本明細書で使用される用語「FGL1発現を検出すること」、「FGL1発現を決定すること」は、当業者に公知の任意の手段又は方法によってFGL1発現のレベルを測定することを指し、ここで、FGL1発現は、タンパク質又はmRNAレベルで決定され得る。好ましくはFGL1発現を測定するための手段又は方法は、FGL1発現、好ましくはヒトFGL1発現を定量的に検出又は決定することができる。FGL1発現を定量的に検出又は決定することは、相対量又は絶対量を検出又は決定することを含む。FGL1発現を定量的に検出及び決定するのに適した方法は、サンプルと抗FGL1抗体とを接触させること、及び例えばELISA若しくはIHCにより、FGL1と抗体との結合を検出すること、又はサンプルにおけるFGL1タンパク質をコードするmRNAの量を、例えばPCRにより、検出することを含む。特定の実施態様では、特に、抗体が例えば放射性の、蛍光性の、又はその他の方法で標識化されている場合、FGL1発現又は上昇したFGL1発現を検出又は決定することは、抗FGL1抗体を患者に投与すること、及びインビボで画像化することを含む。
FGL1として略される用語「フィブリノーゲン様タンパク質1」(同義語LFIRE−1、HFREPI、Hepassocin、HP−041)は、フィブリノーゲン様タンパク質2並びに凝固因子V、VIII、及びXIIIも含むタンパク質のフィブリノーゲンファミリーを指す。しかしながら、用語「FGL1発現」は、別段の記載がない限り、ヒトにおけるタンパク質及びmRNA発現の両方を指す。FGL1は、FGL1遺伝子によってコードされる。FGL−1は、そのC末端部分にフィブリノーゲン関連ドメインを含み、このドメインは、フィブリノーゲンファミリーのすべてのメンバーに共通する4つの保存されたシステインを含む。しかしながら、FGL−1は、フィブリノーゲンファミリーの他のメンバーがフィブリン血栓形成を助けることを可能にする血小板結合部位、架橋領域、及びトロンビン感受性部位を欠いている。FGL1は再生肝臓でアップレギュレートされ、血栓形成後のフィブリンマトリックスに十分に関与している。FGL1の大部分が血漿中に見られる一方、FGL1の約20%は血液凝固後に血清中に残存する。ヒトFGL1前駆体は、ID番号NP 004458.3に基づくNCBI参照配列データベースにより提供されるアミノ酸配列を有し、ここで、アミノ酸1〜22はシグナルペプチドに対応し、アミノ酸23〜312は成熟タンパク質に対応する。フィブリノーゲンのC末端球状ドメインは、アミノ酸78〜304に対応する。
本明細書で使用される、用語「リンパ球活性化遺伝子3タンパク質」(LAG3と略される)は、T細胞の活性化、増殖及び恒常性の調整に関与する抑制性分子を指す。それはまた、CD223とも呼ばれる。LAG3は、免疫チェックポイント受容体として作用するCD4関連の活性化誘導細胞表面分子である。LAG3は、活性化T細胞、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、B細胞及び形質細胞様樹状細胞(pDC)に発現している。このタンパク質はCTLA−4及びPD−1と同様の方法で、増殖、活性化及び恒常性をネガティブに調節する。LAG3は、制御性T細胞(Treg)の抑制機能の役割を果たし、CD8+T細胞が免疫寛容原性の状態を維持する助けとなることが報告されている。LAG3は、CD4と構造的に関連しており、MHCクラスII分子に高い親和性を持って結合する。保存された「KIEELE」モチーフ内の単一のリジン残基(K468)は、下流のシグナル伝達分子との相互作用に不可欠である。それは、D1ドメインとD3ドメイン、及びD2ドメインとD4ドメインの間の保存された構造モチーフを伴う4つの細胞外Ig様ドメインを有する。最初のドメインは、Ig様V型ドメインであり、それに続く3つのドメインは、Ig様C2型ドメインである。ヒトLAG3は、マウスLAG3と約70%の相同性を有する。LAG3のユニークな識別形態は、D1ドメインのC鎖とC’β鎖の間にあるプロリンが豊富な30−aaのループである。ヒトLAG3及びマウスLAG3の両方がこのループを持っているが、それらの相同性は、この領域で最も低い。ヒトLAG3は、ID番号AAH52589に基づくNCBI GenBankデータベースにより提供されるアミノ酸配列を有している。
用語「FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体」は、ヒトFGL1又はヒトLAG3に結合し、それによってFGL1のLAG3への結合をブロックする、上記で定義された抗体を指す。抗体のこのブロッキング若しくはアンタゴニスト活性は、LAG3に対するFGL1の、又は代りにFGL1に対するLAG3の結合ポケット(又は結合界面)に結合することに起因し得るか、又はFGL1のLAG3への結合を伴う任意な他の立体的な相互作用に起因し得るが、これらに限定されない。抗LAG3抗体については、この抗体は、LAG3とFGL1との相互作用を選択的に阻害するアンタゴニスト抗体であるか、あるいは、LAG3のFGL1及びMHCIIとの相互作用を阻害するアンタゴニスト抗体であり得る。好ましくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体は、IgG抗体であり、より好ましくは、ヒト又はヒト化IgG抗体であり、さらにより好ましくは、ヒト又はヒト化IgG1抗体である。
本明細書で使用される用語「プログラムされた死−1(programmed death-1)(PD−1)」は、抗原に対する過剰な免疫応答を制限し、自己免疫を防ぐ免疫チェックポイントに関する。PD−1は、T細胞、B細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、活性化単球及び樹状細胞(DC)を含む様々な免疫細胞上で発現することができる。PD−1は、活性化T細胞の表面に発現するが、休止T細胞には発現せず、2つの公知のリガンド、PD−L1及びPD−L2を有する。PD−L1は、活性化T細胞、DC、単球及び骨髄系細胞上で発現し、造血系外では、PD−L1は、肺、血管内皮、肝臓の非実質細胞、胎盤の合胞体栄養細胞、及びケラチノサイトにおいて発現する。PD−1又はPD−L1相互作用を標的とする多くの薬剤が、様々な段階で臨床開発中である。ニボルマブ及びペムブロリズマブは、切除不能又は進行性の悪性黒色腫(MM)、プラチナ製剤をベースとした化学療法中又はその後に進行する非小細胞肺がん(NSCLC)、プラチナ製剤をベースとした化学療法中又はその後に進行する再発性又は転移性の頭頸部扁平上皮がん(SCCHN)を対象に、米国食品医薬品局(FDA)及び欧州医療機関(EMA)から既に承認を受けているヒト化PD−1ブロッキング抗体である。さらに、ニボルマブは、先の治療後に進行した進行性腎細胞がん(RCC)、及び自家造血幹細胞移植(HSTC)後に再発又は進行した古典的ホジキンリンパ腫の処置薬として承認されている。さらに、ペムブロリズマブは、50%以上(TPS≧50%)のPD−L1発現率を有する患者の第一選択処置として承認されている。アテゾリズマブは、完全ヒト化PD−L1ブロッキング抗体であり、先にプラチナを含む化学療法を受けた後に局所進行性又は転移性の尿路上皮がん(UC)を有する患者若しくはシスプラチン不適格と判断された患者、及び先の化学療法後に局所進行性又は転移性の非小細胞肺がん(NSCLC)を有する患者を対象に、FDA及びEMAによって承認されている。更なる抗PD−L1抗体は、デュルバルマブ及びアベルマブである。
免疫チェックポイント阻害性抗体の使用
本発明では、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体の、及び/又は抗FGL1抗体(後者の場合、FGL1のLAG3との相互作用の直接的な阻害を観察することが出来るかどうかには無関係である)の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法が提供される。
免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体、及び/又は抗FGL1抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法もまた提供され、ここでがん患者は上昇したFGL1発現を有し、好ましくはここでがん患者は上昇したFGL1発現を有すると決定されている。特定の実施態様では、該患者から得たサンプルは、上昇したFGL1発現を有すると決定されている。上昇したFGL1発現は、典型的には対照と比較して上昇している。該方法は、患者から得たサンプルにおけるFGL1発現を決定すること、及びFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体、又は抗FGL1抗体の有効量を患者に投与することを含み得る。さらに、該方法は、患者から得たサンプルにおいてFGL1発現が上昇しているかどうかを決定すること、及びFGL1発現が上昇している場合、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体の有効量、又は抗FGL1抗体の有効量を患者に投与することを含み得る。
ヒト患者のがんの処置における使用のための、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体、又は抗FGL1抗体もまた提供される。特定の実施態様では、がん患者は上昇したFGL1発現を有しており、好ましくはがん患者はFGL1発現が上昇していると決定されている。特定の実施態様では、患者からのサンプルは、上昇したFGL1発現を有していると決定されている。上昇したFGL1発現は、典型的には対照と比較して上昇している。好ましくは、上昇したFGL1発現は、インビトロでの患者からのサンプルにおいて決定されている。使用のための抗体は、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体、又は抗FGL1抗体を、患者に投与する前に、患者からのサンプルにおけるFGL1発現を決定することを含み得る。さらに、使用のための抗体は、患者からのサンプルにおいてFGL1発現が上昇しているかどうかを決定すること、及びFGL1発現が上昇している場合に、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体、又は抗FGL1抗体を患者に投与することを含み得る。
別の局面では、ヒトFGL1に結合する抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置するための方法が提供される。また、ヒト患者のがんの処置における使用のためのヒトFGL1に結合する抗体も提供される。特定の実施態様では、がん患者は上昇したFGL1発現を有し、好ましくはがん患者は上昇したFGL1発現を有すると決定されている。特定の実施態様では、患者からのサンプルは、上昇したFGL1発現を有すると決定されている。上昇したFGL1発現は、典型的には対照と比較して上昇している。好ましくはFGL1抗体は、FGL1のLAG3との相互作用を阻害する。
さらに、使用のための方法又は抗体は、a)がんの処置を必要とする患者を特定すること、b)患者は上昇したFGL1発現を有すると決定すること、及びc)FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体の、又は抗FGL1抗体の有効量を患者に投与することを含み得る。さらに、使用のための方法又は抗体は、患者からのサンプルにおいてFGL1発現が上昇していると決定することを含み得る。さらに、使用ための方法又は抗体は、患者からのサンプルを提供してFGL1発現を決定することを含み得る。
本発明はさらに、a)場合により患者からのサンプルを提供すること、b)前記サンプルにおけるFGL1発現のレベルを測定すること、c)FGL1発現を対照と比較すること、d)FGL1発現のレベルが対照と比較して上昇していると測定された場合、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる、又は抗FGL1抗体を用いる処置に応答する可能性が高いと患者を特定すること、及びe)FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体の、又は抗FGL1抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法、又は使用のための抗体に関する。
本発明はさらに、がん患者のための、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体、又は抗FGL1抗体を含む、処置を選択する方法に関し、該方法は、患者から得たサンプルにおけるFGL1発現のレベルを測定すること及びFGL1発現のレベルが上昇している場合に、患者のための前記処置を選択することを含む。
本発明の使用のための方法又は抗体によるFGL1発現は、好ましくは対照と比較して上昇している。対照は、少なくとも1人のがんを有しない被検体又は非がん性の細胞サンプルからのベースライン発現のための参照値又は参照サンプルであり得、ここで非がん性の組織サンプルは、好ましくはがんと同じ器官に由来し、そしてより好ましくはそのがん患者に由来する。本発明による方法又はその使用において使用される患者からのサンプルは、好ましくは組織サンプル及び/又は血液サンプルであり、好ましくは腫瘍又は血液サンプルである。したがって、1つの実施態様では、患者は、特に、前記患者の同じ組織の非がん性の参照サンプル、又は少なくとも1人の参照被検体の同じ組織の参照サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の同じ組織の参照サンプルにおける非癌性の参照サンプル、あるいは参照値などの対照と比較して、上昇したFGL1発現を有する。該参照値は、少なくとも1人の参照対象の同じ組織の参照サンプル、好ましくは少なくとも2人以上の参照被検体の同じ組織の参照サンプルに基づき得る。少なくとも1人の参照被検体は、好ましくはがんを有さない被検体である。増強した発現は、FGL1に対して陽性の細胞の増加したシグナル又は増加した割合(腫瘍比率スコア(TPS))として検出され得る。別の実施態様では、又は前の実施態様に加えて、患者は、血清又は血漿中などの血中において、上昇したFGL1発現、具体的には上昇したFGL1レベル、より具体的には上昇したFGL1タンパク質レベルを有する。好ましくはFGL1発現は、少なくとも1人の参照被検体の血清又は血漿サンプルなどの参照血液サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の参照血液サンプル中にあるような対照、又は参照値などの、対照と比較して上昇している。参照値は、少なくとも1人の参照被検体の参照血液サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の参照血液サンプルに基づき得る。少なくとも1人の参照被検体は、好ましくはがんを有さない被検体である。好ましくは、参照被検体は、さらに肝障害を有さない。1つの実施態様では、患者は、FGL1を発現するがんを有し、ここで、該がんは肝臓がんではない。好ましくは、該患者は、上昇したFGL1発現を伴うがんを有し、ここでがんは、肝臓がんではなく、より具体的には対照と比較して上昇したFGL1発現を有するがんであり、ここでがんは肝臓がんではない。組織又は腫瘍サンプルは、FGL1検出のためのホルマリン固定、パラフィン包埋サンプルとして使用され得る。
FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体は、抗LAG3抗体、又は抗FGL1抗体、又はそれらの組み合わせであり得る。特定の実施態様では、免疫チェックポイント阻害性抗体は、抗LAG3抗体であり、ここで抗LAG3抗体は、FGL1のLAG3との相互作用を阻害する。別の特定の実施態様では、免疫チェックポイント阻害性抗体は、抗FGL1抗体である。さらに別の特定の実施態様では、免疫チェックポイント阻害性抗体は、抗LAG3抗体及び抗FGL1抗体である。好ましくは、抗LAG3抗体及び抗FGL1抗体は、FGL1のLAG3との相互作用を阻害する。特定の実施態様では、抗FGL1抗体は、ヒト患者におけるがんを処置するために使用される。
本発明による方法又は処置において使用される、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体、及び/又は抗FGL1抗体はまた、少なくとも1つのさらなる免疫チェックポイント阻害性抗体(この用語は、再度、それらの抗原結合断片を含む)と併せて使用され得、ここで、さらなる免疫チェックポイント阻害性抗体は、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体、又は抗FGL1抗体のそれぞれ以外の任意のチェックポイント阻害性抗体であり得る。好ましくは少なくとも1つのさらなる免疫チェックポイント阻害性抗体は、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗BTLA抗体、抗VISTA抗体、抗GITR抗体、抗OX40抗体及び抗LAG3抗体からなる群より選択される。具体的には、ここで抗LAG3抗体は、LAG3のMHCクラスII分子との相互作用を選択的に阻害する。より好ましくは少なくとも1つの免疫チェックポイント阻害性抗体は、抗CTLA−4抗体、抗PD−1抗体、又は抗PD−L1抗体であり、さらにより好ましくは少なくとも1つの免疫チェックポイント阻害性抗体は、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体である。
免疫チェックポイント阻害性抗体及び少なくとも1つのさらなる免疫チェックポイント阻害性抗体は、全身的に(例えば、経口、非経口、皮下、静脈内、直腸内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内、経皮的に、又は吸入若しくは体腔内設置により)、局所的に、又は鼻、喉及び気管支などの粘膜に塗布することにより、患者に投与することができる。好ましくは、免疫チェックポイント阻害性抗体及び少なくとも1つのさらなる免疫チェックポイント阻害性抗体は、静脈内投与又は皮下投与される。2つ以上の免疫チェックポイント阻害性抗体を使用する場合、それぞれの免疫チェックポイント阻害性抗体は、好適な投与の経路で、好ましくは静脈内又は皮下に、独立して投与される。免疫チェックポイント阻害性抗体及び少なくとも1つのさらなる免疫チェックポイント阻害性抗体は、同時に投与され得るか、互いに別々に投与され得る。典型的には、それらは別々の製剤又は剤形で提供され、投与前に組み合わせ得るか、別々に投与され得る。
特定の実施態様では、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体、又は抗FGL1抗体によって処置されるがんは、固形腫瘍、血液がん(例えば、白血病、リンパ腫、骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫)、及び転移巣を含むが、これらに限定されない。1つの実施態様では、がんは固形腫瘍である。固形腫瘍の例は、悪性腫瘍、例えば、肉腫及びがん腫、例えば、肺、乳房、卵巣、リンパ系、消化管(例えば、結腸)、肛門、生殖器及び尿生殖器管(例えば、腎、尿路上皮、膀胱細胞、前立腺)、咽頭部、中枢神経系(CNS)(例えば、脳、神経又は膠細胞)、頭頸部、皮膚(例えば、黒色腫(melanoma))、及び膵臓に影響を与えるこれ等の様々な器官系の腺がん、ならびに結腸がん、直腸がん、腎細胞がん、肝臓がん、非小細胞肺がん、小腸のがん及び食道のがんなどの悪性腫瘍を含む腺がん、を含む。好ましくはがんは、脳がん、結腸直腸がん、悪性黒色腫(melanoma)、前立腺がん又は肺がんである。より好ましくはがんは、肺がん又は前立腺がんであり、さらにより好ましくは、肺がんは、非小細胞肺がん(NSCLC)である。さらに、該処置は、化学療法又は放射線療法を伴い得る。該がんは、早期、中期、末期、又は転移性がんであり得る。特定の実施態様では、がんは、例えば慢性ウイルス性肝炎などのウイルス感染を伴う又は伴わない、肝細胞がんなどの肝臓がんではない。
1つの実施態様では、がんは、肺がん(例えば、非小細胞肺がん(NSCLC)(例えば、扁平上皮及び/又は非扁平上皮組織診断を伴うNSCLC、又はNSCLC腺がん)、黒色腫(例えば、進行性黒色腫)、腎がん(例えば、腎細胞がん)、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)、前立腺がん、乳がん(例えば、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はHer2/neuの1つ、2つ又は全てを発現しない乳がん、例えば、三種陰性乳がん)、結腸直腸がん、膵臓がん、頭頸部がん(例えば、頭頸部扁平上皮がん(HNSCC))、肛門がん、胃食道がん、甲状腺がん、子宮頸部がん、リンパ増殖性疾患(例えば、移植後リンパ増殖性疾患)、脳がん又は血液がん、T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、又は白血病(例えば、骨髄性白血病又はリンパ性白血病)から選択される。
別の実施態様では、がんは、がん腫(例えば、進行性又は転移性がん腫)、黒色腫、又は肺がん腫、例えば、非小細胞肺がん腫から選択される。1つの実施態様では、がんは、肺がん、例えば、非小細胞肺がん又は小細胞肺がんであり、好ましくは非小細胞肺がんである。1つの実施態様では、がんは、黒色腫、例えば、進行性の黒色腫である。1つの実施態様では、がんは、他の治療法に応答しない進行性又は切除不能な黒色腫である。別の実施態様では、がんは、前立腺がん、例えば、進行性の前立腺がんである。さらに別の実施態様では、がんは骨髄腫、例えば、多発性骨髄腫である。さらに別の実施態様では、がんは、腎がん、例えば、腎細胞がん(RCC)(例えば、転移性RCC又は腎明細胞がん(CCRCC))である。
特定の実施態様では、がんのための処置される患者は、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗BTLA抗体、抗VISTA抗体、抗GITR抗体、及び抗OX40抗体からなる群より選択される少なくとも1つのチェックポイント阻害性抗体に対する原発性又は後天性の耐性を有し得る。いくつかの実施態様では、患者は、PD−1/PD−L1チェックポイント阻害に対する原発性又は後天性の耐性を有する。チェックポイント阻害に対する原発性の(先天的な)耐性を有する患者はまた、非応答者と呼ばれ得る。しかしながら、いくつかの場合には、遅発性の再発が観察され、これは処置に対する後天性の(二次的な)耐性を示す。
好ましくは、がん患者は、上昇したFGL1発現を有するか、又は有していると特定される。特定の実施態様では、がん患者は、上昇したFGL1発現を有している腫瘍を有するか、又は有していると特定される。いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法は、上昇したFGL1発現を有するか、又は上昇したFGL1発現を有する腫瘍を有することに基づいて、免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる処置に好適ながん患者を特定することをさらに含む。いくつかの実施態様では、がん患者は、FGL1に対して陽性であるがん細胞の高い割合を有するか、又は有していると特定される。
いくつかの実施態様では、さらに、本明細書に記載の方法は、上昇したFGL1発現を有するか、又はFGL1陽性であるがん細胞の高い割合を有することに基づいてがん患者を特定し、肺がん、例えば肺扁平上皮がん又は肺腺がん;頭頸部がん;子宮頚部扁平上皮子がん;胃がん;食道がん;甲状腺がん;黒色腫、脳がん、結腸直腸がん、前立腺がん及び/又は上咽頭がん(NPC)、好ましくは脳がん、結腸直腸がん、黒色腫、前立腺がん又は肺がんのうちの1つ以上を特定することを含む。本明細書に開示された方法及び抗体は、上昇したFGL1発現を有し、かつ前記がんに関連する転移巣を処置するために有用である。
また、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体、又は抗FGL1抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置するための方法も提供され、ここで、がん患者は本明細書に記載の診断方法のいずれか1つに従って決定される上昇したFGL1発現を有する。
本発明の抗体が、FGL1に、好ましくはヒトFGL1に結合する抗体である場合、抗体は、FGL1の(ヒト)LAG3への結合を直接的又は非直接的に阻害し得る。該抗体は、FGL1への結合のためにヒトLAG3と競合、又は非競合し得る。そのような非競合性抗体がその免疫調節効果を行使する際に介する分子のメカニズムは完全には明らかではないが、そのような抗体は、それにもかかわらず、FGL1に結合するためにLAG3と競合する抗FGL1抗体と同様の治療効果を有し得る。
さらに別の局面では、(抗体がヒトLAG3のヒトFGL1との相互作用を阻害する)ヒトLAG3に結合する抗体(抗LAG3)が提供される。
好ましくは、本発明による抗FGL1抗体及び/又は抗LAG3抗体は、ヒト若しくはヒト化抗体であり、より好ましくはヒト若しくはヒト化のIgG1抗体若しくはIgG4抗体である。
診断方法
ヒトがん患者における上昇したFGL1発現の上昇を検出する方法が、本明細書に提供され、該方法は、患者からのサンプルを提供すること、及びサンプルにおけるFGL1発現を検出することを含み、ここで、サンプルにおける定量的に検出されたFGL1発現は、好ましくは対照と比較され、ここでさらに、該方法は、場合により、FGL1発現が対照と比較して上昇していると決定された場合、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる処置、又は抗FGL1抗体を用いる処置に感受性がある可能性が高いと患者を特定することを含み得る。
また、(a)患者からのサンプルを提供すること、(b)サンプルにおけるFGL1発現を検出すること、(c)工程(b)において決定されたFGL1発現を対照と比較することを含み、(ここでサンプルにおけるFGL1発現は対照と比較して上昇している)、そしてさらに、場合により、FGL1発現が対照と比較して上昇していると決定された場合、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる、又は抗FGL1抗体を用いる処置に対して感受性がある可能性が高いと患者を特定することを含む、がん患者における免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる処置に対する感受性を評価する方法も、本明細書に提供される。
また、(a)患者からのサンプルを提供すること、(b)サンプルにおけるFGL1発現を検出すること、及び(c)FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる、又は抗FGL1を用いる処置のための候補として腫瘍を特定することを含む、患者の腫瘍を分類する方法も提供され、ここでさらに、該方法は、場合により、工程(b)で決定されたFGL1発現を対照と比較する工程を含み、ここで、対照と比較したサンプルにおける上昇したFGL1発現は、そのような処置のための候補として腫瘍を特定する。同時に、また、サンプルにおける上昇したFGL1発現のレベルは、該腫瘍が、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗BTLA抗体、抗VISTA抗体、抗GITR抗体及び抗OX40抗体などの別の免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる処置を回避したことも示し得る。そのような場合、そういった他の免疫チェックポイント阻害性抗体を、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体と一緒に、又は抗FGL1抗体と一緒に併用して使用することは、このような他の免疫チェックポイント阻害性抗体に対する原発性又は後天性の耐性を克服し得、したがって、上昇したFGL1発現に関連する予後不良を克服し得る。
また、(a)患者からのサンプルを提供すること、(b)前記サンプルにおけるFGL1発現のレベルを測定すること、(c)FGL1発現を対照と比較すること、及び(d)FGL1発現のレベルが対照と比較して上昇していると決定された場合、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる、又は抗FGL1抗体を用いる処置に応答する可能性が高いと患者を特定すること、又はFGL1発現が対照と比較して上昇していると決定されなかった場合に、応答する可能性が低いと患者を特定することを含む、ヒトがん患者の応答性を予測する方法も提供される。
また、(a)少なくとも1つの免疫チェックポイント阻害性抗体を用いて処置された、又は以前に処置された患者からのサンプルを提供すること、(b)前記サンプルにおけるFGL1発現のレベルを決定すること、(c)FGL1発現のレベルを対照と比較すること、及び(d)FGL1発現のレベルが対照と比較して上昇していると決定された場合に、前記少なくとも1つの免疫チェックポイント阻害性抗体を用いる処置に対して応答する可能性が低いと患者を特定することを含む、ヒトがん患者の応答性を予測する方法も提供される。ここで、少なくとも1つの免疫チェックポイント阻害性抗体は、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体以外の免疫チェックポイント阻害抗体であり、抗FGL1抗体以外の免疫チェックポイント阻害抗体であるが、好ましくは、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗GITR抗体及び抗OX40抗体からなる群より選択される。より好ましくは、抗体は、抗CTLA−4抗体、抗PD−1抗体、及び抗PD−L1抗体からなる群より選択され、より好ましくは、抗体は、抗PD−1抗体又は抗PD−L1抗体である。上昇したFGL1発現に関連した予後不良は、本発明による、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体又は抗FGL1抗体を用いる追加療法により克服され得る。
免疫チェックポイント経路間の様々な相互作用を考慮すると、増強した又は上昇したFGL1発現はまた、(拮抗的な)抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗LAG3抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗GITR抗体、抗OX40抗体、又は抗VISTA抗体を含む、任意の免疫チェックポイント阻害剤を用いるそのような患者の処置が、がん疾患の処置における治療的効果をもたらし得ることも示し得る。したがって、本発明の別の局面により、処置の方法、ヒトがん患者の応答性を予測する方法、腫瘍又はがん疾患の感受性を評価する方法、患者の腫瘍を分類する方法などが提供され、ここで、増強した又は上昇したFGL1発現は、例えば、上述の、(拮抗的な)抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗LAG3抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗VISTA抗体、抗GITR抗体、抗OX40抗体、又は抗VISTA抗体などの、免疫チェックポイント阻害剤によってそのような患者、腫瘍又はがん疾患を処置することが出来ることを示す指標として使用される。
本発明による、上昇したFGL1発現を検出する方法、感受性を評価する方法、分類する方法及び応答性を予測する方法は、好ましくはインビトロ法である。さらに具体的には、FGL1発現を検出する工程は、好ましくは患者からのサンプルにおけるFGL1発現又はFGL1発現のレベルを定量的に検出することを含む。さらに、該方法は、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体又は抗FGL1抗体をがん患者に投与する工程を含み得るか、又はそれに続き得る。該サンプルは、好ましくは組織及び/又は体液サンプルであり、好ましくは組織及び/又は血液サンプルであり、より好ましくは腫瘍及び/又は血液サンプルである。該FGL1発現は、例えば、(a)サンプルと抗FGL1抗体とを接触させること及びFGL1(FGL1タンパク質)と抗体との結合を検出することにより、又は(b)サンプルにおけるFGL1をコードするmRNAの量を検出することにより、サンプルにおいて定量的に検出され得る。さらに、FGL1コピー数の増加が決定され得る。1つの実施態様では、対照は、がんを有さない少なくとも1人の参照被検体又は非がん性組織サンプルからのベースライン発現のための参照値又は参照サンプルであり、ここで、非がん性組織サンプルは、好ましくはがんと同じ器官に由来し、そしてより好ましくはがん患者に由来する。
本方法によって検出されるFGL1発現は、好ましくは対照と比較して上昇している。対照は、がんを有さない少なくとも1人の参照被検体又は非がん性組織サンプルからのベースライン発現のための参照値又は参照サンプルであり得、ここで、非がん性組織サンプルは、好ましくはがんと同じ器官に由来し、より好ましくはそのがん患者に由来する。本発明による方法において使用される患者からのサンプルは、好ましくは組織サンプル及び/又は血液サンプルであり、好ましくは腫瘍及び/又は血液サンプルである。
したがって、1つの実施態様では、患者は、特に、前記患者の同じ組織の非がん性の参照サンプル、又は少なくとも1人の参照被検体の同じ組織の参照サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の同じ組織の参照サンプルにおける非がん性の参照サンプル、又は参照値などの対照と比較して、上昇したFGL1発現を有するがんを有する。また、参照値は、カットオフ値とも呼ばれる。参照値は、少なくとも1人の参照被検体の同じ組織の参照サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の同じ組織の参照サンプルに基づき得る。少なくとも1人の参照被検体は、好ましくはがんを有さない被検体である。増強した発現は、FGL1に対して陽性の細胞の増加したシグナル又は増加した割合(腫瘍比率スコア(TPS))として検出され得る。
別の実施態様では、又は前の実施態様に加えて、患者は、血清又は血漿中などの血中の上昇したFGL1発現、具体的には上昇したFGL1レベル、より具体的には上昇したFGL1タンパク質レベルを有する。好ましくはFGL1発現は、少なくとも1人の参照被検体の血清又は血漿サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の参照血液サンプルなどの参照血液サンプル中にあるような対照、又は参照値などの対照と比較して上昇している。参照値は、少なくとも1人の参照被検体の参照血液サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の参照血液サンプルに基づき得る。少なくとも1人の参照被検体は、好ましくはがんを有さない被検体である。好ましくは、さらに、参照被検体は、肝障害を有さない。
1つの実施態様では、患者はFGL1発現のがんを有し、ここで、がんは肝臓がんではない。好ましくは患者は、上昇したFGL1発現を伴うがんを有しており、ここで、がんは肝臓がんではなく、より具体的には、対照と比較して上昇したFGL1発現を伴うがんであり、ここで、がんは肝臓がんではない。
特定の実施態様では、FGL1発現は、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗GITR抗体、及び抗OX40抗体からなる群より選択される少なくとも1つのチェックポイント阻害性抗体に対する原発性又は後天性の耐性を有する患者からの、又はPD−1/PD−L1チェックポイント阻害に対する原発性又は後天性の耐性を有する患者からのサンプルにおいて検出される。
上昇したFGL1発現を有するがん患者は、FGL1を発現するがん、具体的には上昇したFGL1発現を伴うがん、より具体的には対照と比較して上昇したFGL1発現を伴うがんを有する患者であり得る。該FGL1発現は、がん組織の生検におけるように、がんのサンプルにおいて検出又は決定することができる。しかしながら、また、FGL1発現は、血漿又は血清サンプルなどのがん患者の血液サンプルにおいて検出又は決定され得る。FGL1は、結合した及び/又は遊離した(可溶性)形態で存在し得る。
1つの実施態様では、患者は、具体的には、前記患者の同じ組織の非がん性の参照サンプル、又は少なくとも1人の参照被検体の同じ組織の参照サンプル、好ましくは2人以上の参照被検体の同じ組織の参照サンプルにおける非がん性の参照サンプル又は参照値などの、対照と比較して、上昇したFGL1発現を有するがんを有する。該参照値は、少なくとも1人の参照被検体の同じ組織の参照サンプル、好ましくは少なくとも2人以上の参照被検体の同じ組織の参照サンプルに基づき得る。少なくとも1人の参照被験体は、好ましくは、がんを有さない被験体である。増強した発現は、FGL1に対して陽性の細胞の増加したシグナル(染色強度)及び/又は増加した割合(腫瘍比率スコア(TPS))として腫瘍サンプルにおいて検出され得る。典型的には、サンプルは、例えば、組織マイクロアレイ(TMA)切片などのホルマリン固定、パラフィン包埋の組織サンプルの形態で存在する。患者のTPSを評価するためのFGL1染色を用いた腫瘍細胞の割合は、0%と100%の間である。TPSは、サンプル中に存在するすべての生存可能な腫瘍細胞(陽性及び陰性)に対する部分的又は完全な染色を示す生存可能な腫瘍細胞の割合である。浸潤性免疫細胞、正常細胞、壊死細胞及び破片はスコアリングから除外する必要がある。FGL1発現を決定するには、最低100個の生存可能な腫瘍細胞が必要である。検体のFGL1発現のレベルは、「FGL1発現なし:TPS<1%」、「FGL1発現:TPS≧1%」、「高FGL1発現:TPS≧50%」と解釈できる。他の関連する因子は、発現のレベル(染色強度)であり得る。染色は、好ましくは当技術分野で公知の方法を使用する、インサイチューハイブリダイゼーション、好ましくは蛍光インサイチューハイブリダイゼーション(FISH)、又は免疫組織化学(IHC)を使用して行い得る。IHCの場合、ホルマリン固定、パラフィン包埋の組織サンプルの切片は、典型的には脱パラフィン化し、再水和する必要がある。抗原賦活化後、内因性ペルオキシダーゼは、抗FGL1抗体又はLAG3融合タンパク質と反応する前に、例えば過酸化水素を用いてクエンチする必要がある。また、更なる関連する因子は、FISHを用いて特定され得るように(Inoue, Y. et al., Clinical significance of PD-L1 and PD-L2 copy number gains in non-small-cell lung cancer, Oncotarget, 7(22): 32113-32128)、遺伝子コピー数の増加(ゲノムにおける追加の遺伝子コピー)であり得る。さらに、EDTA抗凝固末梢全血に由来するような血漿からの無細胞循環腫瘍DNA(circulating-free tumor DNA)は、定量的に検出し得る。また、原発腫瘍サンプルに加えて、FGL1発現は、転移性局所リンパ節サンプルにおいて決定され得る。また、リンパ腫又は白血病の患者の場合は、リンパ節を分析し得る。
核酸ハイブリダイゼーションは、プローブ(例えば、オリゴヌクレオチド又はより大きなポリヌクレオチド)とその相補的な標的が、相補的な塩基対を介して安定なハイブリッド二重鎖を形成できる条件下で、プローブと標的核酸とを接触させることを単に含む。本明細書で使用される場合、ハイブリダイゼーション条件は、核酸分子が類似の核酸分子を特定するために使用される標準的なハイブリダイゼーション条件を指す。そのような標準条件は、例えば、Sambrook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor Labs Press(その全体が参照により組み込まれるが、具体的には9.31〜9.62ページを参照のこと)に開示されている。さらに、ヌクレオチドのミスマッチの程度を変化させることを可能にするハイブリダイゼーションを達成するための、適切なハイブリダイゼーション及び洗浄条件を計算するための式が、例えば、 Meinkoth et al. (1984) Anal. Biochem. 138, 267-284に開示されている。ハイブリッド二重鎖を形成しない核酸は、ハイブリダイズされた核酸から洗い流され、次いで、ハイブリダイズされた核酸は、典型的には、結合した検出可能な標識の検出を介して検出することができる。核酸は、核酸を含む緩衝液の温度を上昇させるか、又は塩濃度を低下させることによって変性される。低ストリンジェンシー条件下(例えば、低温又は高塩分、又はその両方)では、アニーリングされた配列が完全に相補的でない場合でも、ハイブリッド二重鎖(例えば、DNA:DNA、RNA:RNA、又はRNA:DNA)が形成される。したがって、ハイブリダイゼーションの特異性は、より低いストリンジェンシーで低下する。逆に、より高いストリンジェンシー(例えば、より高い温度やより低い塩分)では、ハイブリダイゼーションを成功させるためには、より少ないミスマッチが必要となる。
別の実施態様では、又は組織サンプルに加えて、患者は、血清及び/又は血漿中などの、血中の、上昇したFGL1発現、具体的には上昇したFGL1レベル、より具体的には上昇したFGL1タンパク質レベルを有する。好ましくはFGL1発現は、少なくとも1人の参照被験体の血清又は血漿サンプル、好ましくは2人以上の参照被験体の血液サンプルのような非がん性の参照血液サンプル中にある対照、又は参照値などの対照と比較して上昇している。該参照値は、少なくとも1人の参照被験体の参照血液サンプル、好ましくは2人以上の被験体の参照血液サンプルに基づき得る。少なくとも一人の参照被験体は、好ましくはがんを有さない被験体である。好ましくは、さらに参照被験体は、肝障害を有さない。血清及び/又は血漿におけるFGL1発現は、例えば、検出剤として抗FGL1抗体又はLAG3融合タンパク質を用いた酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を使用して検出し得、これらは当技術分野で公知である。血清中のFGL1の濃度は、ng/mLの範囲である。
ハイブリダイズされた核酸又は抗体は、サンプルの核酸又は抗体に結合した1つ以上の標識を検出することによって検出される。標識は、当業者に周知の多くの手段のいずれかにより組み込まれ得る。本発明における使用に好適な検出可能な標識は、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、電気的、光学的又は化学的手段によって検出可能な任意な組成物を含む。本発明における有用な標識は、蛍光色素(例えば、フルオレセイン、テキサスレッド、ローダミン、Alexa fluors、Spectru色素など)、量子ドット、放射性標識(例えば、H、125I、35S、14C、又は32P)、及び比色標識を含む。そのような標識を検出する手段は、当業者に周知である。したがって、例えば、放射性標識は、写真フィルム又はシンチレーションカウンターを使用して検出され得、蛍光標識は、放射光を検出するための光検出器及び蛍光顕微鏡又はフローサイトメトリーを用いて検出され得る。比色標識は、着色された標識を単に可視化することによって検出される。好ましくは、ハイブリダイズした核酸は、蛍光標識によって検出され、最も好ましくは、蛍光インサイチューハイブリダイゼーション(FISH)アッセイの環境で検出される。FISHアッセイは、当技術分野で周知である。抗体は、好ましくは蛍光標識又は比色標識によって検出される。
1つの実施態様では、患者はFGL1発現のがんを有し、ここで、がんは肝臓がんではない。好ましくは、患者は、上昇したFGL1発現を伴うがんを有し、ここで、がんは肝臓がんではなく、より具体的には対照と比較して上昇したFGL1発現を伴うがんであり、ここで、がんは肝臓がんではない。本発明の方法に好適ながん患者は、免疫チェックポイント阻害性抗体の治療的使用に特定されるがんを有する。
スクリーニングの方法
また、
(a)好ましくは少なくともヒトFGL1のフィブリノーゲンドメインを含む、FGL1タンパク質を提供すること、
(b)好ましくは、少なくともヒトLAG3のドメイン1及び2を含む、LAG3タンパク質を提供すること、
(c)スクリーニングされる抗体の存在下で、FGL1タンパク質とLAG3タンパク質とを接触させること、
(d)FGL1タンパク質のLAG3タンパク質への結合を決定すること、及び
(e)FGL1タンパク質とLAG3タンパク質との結合が、スクリーニングされる前記抗体の非存在下でのFGL1タンパク質とLAG3タンパク質との結合に比べて減少している場合、FGL1タンパク質のLAG3タンパク質との相互作用を特異的に阻害する免疫チェックポイント阻害性抗体としてスクリーニングされる抗体を特定すること
を含む、免疫チェックポイント阻害性抗体をスクリーニングするための方法も、本明細書に提供される。好ましくは、該抗体は、ヒト又はヒト化抗体である。
さらに、
(a)好ましくは少なくともヒトFGL1のフィブリノーゲンドメインを含む、FGL1タンパク質を提供すること、
(b)好ましくは少なくともヒトLAG3のドメイン1及び2を含む、LAG3タンパク質を提供すること、
(c)例えば化合物ライブラリーからの、例えばハイスループットスクリーンの形式での、小分子の存在下で、該FGL1タンパク質と該LAG3タンパク質とを接触させること、
(d)前記小分子の存在下及び非存在下におけるFGL1タンパク質のLAG3タンパク質への結合を決定すること、及び
(e)前述の、がん疾患の処置のための薬剤を開発するのに好適な、FGL1−LAG3チェックポイント阻害分子として、前記FGL1タンパク質の前記LAG3タンパク質への結合を特異的に阻害する小分子を特定すること
を含む、(ヒト)FGL1の(ヒト)LAG3への結合を阻害する小分子をスクリーニングする方法が、本明細書に提供される。
さらに、本発明は、(ヒト)FGL1の(ヒト)LAG3への結合の阻害剤であることが上述の方法によって特定された小分子を包含し、したがってそれは薬物として使用することができるか、又は薬物に開発することが出来、それは、そのような免疫チェックポイント経路に作用することであり、そしてそれによって前述のようにがん疾患の(免疫)処置に使用することができる。
特定の実施態様では、可溶性タンパク質のFGL1(例えば、完全長ヒトFGL1又は3xFLAGタグ付きFGL1タンパク質などの標識化されたFGL1)のLAG3(LAG3−Fc融合タンパク質などの、ヒトLAG3の融合タンパク質)への結合が測定される。該結合又は相互作用は、例えば、オクテット装置(Octet instrument)などの、バイオセンサーを使用して測定され得る。
他の実施態様では、タンパク質の少なくとも1つは、膜の発現を容易にするための膜貫通ドメインを含み、他の結合パートナーは可溶性タンパク質である。ヒトLAG3は、膜貫通タンパク質であり、したがって膜貫通ドメインを含む。FGL1は、膜の発現を容易にするために、FIBCD1遺伝子(N末端へのATM挿入)又はB7−H6遺伝子(C末端へのATM挿入)からなどの人工膜貫通ドメイン(ATM)と融合され得る可溶性タンパク質である。好ましくは人工膜貫通ドメインと融合したFGL1は、膜発現を容易にする、DAP10、DAP12、FcRgamma、及びCD3epsilonなどのいくつかの免疫関連アダプターを過剰発現する細胞に、例えば293T.2A細胞にトランスフェクトされる。可溶性タンパク質は、場合により、タグ(例えば、3xFLAGタグ)、Fcドメイン又は蛍光標識などの検出可能な標識で標識化されたFGL1であり得るか、又は二次抗体を使用して検出され得る。あるいは、可溶性タンパク質は、LAG3−Fc融合タンパク質などのLAG3の可溶性融合タンパク質であり得、直接標識化されるか、又は二次抗体若しくは当技術分野で公知の任意の他の二次試薬で検出されるかのどちらかであり得る。好ましい実施態様では、FGL1タンパク質は、ID番号NP 004458.3に基づくNCBI参照配列データベースにより提供されるアミノ酸配列のアミノ酸78〜304又はアミノ酸23〜312を含む。タンパク質−タンパク質相互作用を決定するための方法は、当技術分野で公知であり、細胞検出システム(CDS)、蛍光顕微鏡及びフローサイトメトリーの使用を含み得るが、これらに限定されない。
キット
さらに別の局面では、免疫チェックポイント阻害性抗体から利益を得るであろうがん患者を選択するためのキットが提供され、ここでキットは、がん患者からのサンプル及び対照におけるFGL1発現を定量的に検出するための手段を含む。該対照は、(a)増強されたFGL1発現を検出するための参照サンプル、(b)ベースラインのFGL1発現を検出するための参照サンプル、(c)免疫チェックポイント阻害性抗体に対する感受性と相関しているFGL1発現の所定の参照レベルを含む指図、(d)免疫チェックポイント阻害性抗体に対する感受性がないことと相関しているFGL1発現の所定の基準レベルを含む指図、及び/又は(a)、(b)、(c)又は(d)の組み合わせからなる群より選択し得る。1つの実施態様では、がん患者からのサンプルにおけるFGL1発現を定量的に検出するための手段は、(a)FGL1に特異的な抗体、(b)FGL1に特異的なプライマー対、及び場合により増幅産物にハイブリダイズするプローブ、及び/又はFGL1標的配列、好ましくはFGL1mRNA標的配列にハイブリダイズするプローブである。
方法
動物
6〜8週齢のC57BL/6(B6)マウスを、Charles River (Wilmington, MA)から購入した。FGL1条件付きノックアウトマウスはEuropean Mouse Mutant Archive (EMMA)から入手し、このマウス系統の相同の標的化を、遺伝子組み換えしたC57/BL6ES細胞(Agouti JM8A)において行った。FGL1全身ノックアウトマウス(Fgl1−/−、本明細書ではFGL1−KOと呼ぶ)は、CMV−Creマウス(Jackson Lab)と交配することにより作成した。すべてのマウスのプロトコルは、NIHガイドラインに準拠しており、イェール大学医学部の動物ケア及び使用委員会によって承認された。
プラスミド、融合タンパク質、及び抗体
最大6500の完全長の原形質膜遺伝子及び最大1300の可溶性遺伝子をコードするヒトcDNAライブラリーは、Genecopeia (Rockville, MD)、Open Biosystems (Huntsville, AL)から収集したか、又は個別にクローニングした。以下に記載した超ハイスループット受容体アレイに使用するすべての遺伝子は、哺乳動物発現ベクターにクローニングした。ヒト及びマウス融合タンパク質は、ヒトFc若しくは3xFLAGを用いて細胞外ドメインをコードする関連遺伝子を標的化することにより生成し、293T細胞において発現させ、そしてアフィニティーカラムにより精製した。FGL1及びLAG3のためのドメイン欠失プラスミドは、PCR又はGeneArt合成(Thermo Fisher, Waltham, MA)により作成した。フローサイトメトリー及びインビトロ研究において使用した抗体は、BD Biosciences (San Jose, CA)、BioLegend (San Diego, CA)、又はThermo Fisher (Waltham, MA)から購入した。抗LAG3モノクローナル抗体(C9B7W;マウスLAG3に対するもの)のハイブリドーマは、Dario Vignali博士(University of Pittsburgh)からのものである。マウスFGL1に対するラットmAb、及びヒトFGL1に対するマウスmAbは、FGL1融合タンパク質を用いた動物免疫によって生成した。
超ハイスループット受容体アレイ技術
原形質膜遺伝子を除く、可溶性遺伝子は、それらの発現プロファイル、公知の免疫関連分子との相同性(BioGPS、Immgen、HPM、UCSCゲノムブラウザ及びNCBIデータベースを使用したバイオインフォマティクス解析)に基づいて選択し、その後、膜発現を容易にするために、FIBCD1遺伝子(N末端へのATM挿入)又はB7−H6遺伝子(C末端へのATM挿入)からの人工膜貫通ドメイン(ATM)と融合した。それぞれの受容体アレイプレートを構築するために、cDNAライブラリープラスミドをOptiMEM(4μg/mL)中に個別に希釈した後、各ウェルに200μLのプラスミド溶液と共に384ディープウェルプレート(VWR)に移した。4枚の384プレートのそれぞれのウェルから2マイクロリットル(μL)のプラスミド溶液を、ロボット液体ハンドリングシステム(PlateMate, Thermo Fisher)により、1536ウェルプレート(Greiner)に移した。全体のヒト受容体アレイは、5枚の1536プレートを含んだ。特に指定がない限り、これらの1536プレートにさらにフォイルをかけ、−80℃で保存した。受容体アレイのスクリーニングのために、アレイプレートを−80℃から取り出し、溶液の解凍が完了するまでインキュベーター中に置いた。このアレイプレートを遠心沈殿させ(600g、2分間)、Multidrop Combi robotic dispenser (Thermo Fisher)を用いて、1ウェルあたり、リポフェクタミン3000(1mLあたり7μLのリポフェクタミン)を含む2μLのOptiMEMを分注し、超高速のorbital shakerで1分間迅速に振盪した。すべてのプレートを室温で20分間保存し、続いて、293T.2A細胞(膜の発現を容易にする、幾つかの免疫関連アダプター、DAP10、DAP12、FcRγ、及びCD3εを過剰発現する293T細胞) 2×10e3 を、Multidrop Combiにより、ウェルあたり4μL DMEM培地中に加えた。このプレートを、さらに遠心沈殿させ(1000g、4分間)、各ウェル内の気泡を処理した後に、37℃でインキュベートした。トランスフェクションの18時間後に、LAG3−Fc融合タンパク質(ヒト又はマウス) 2ng及び抗Fc二次抗体 3ngを各ウェルに加えた。これらのプレートを、6〜8時間後にApplied Biosystems 8200細胞検出システム(CDS)を使用して読み取り、CDS 8200ソフトウェアを使用して解析した。ヒトFc受容体は、スクリーニングされた融合タンパク質のための各プレート内の内部ポジティブコントロールとして機能した。
タンパク質−タンパク質相互作用分析
タンパク質の相互作用を、Octet Red instrument (PALL, NY)を用いて測定及び分析したが、これらは室温で実施した。オクテットタンパク質Aセンサーをマウス又はヒトLAG3−Fc融合タンパク質(10μg/mL)を含む溶液に浸漬し、次いで、異なる濃度の3xFLAGタグ付きFGL1タンパク質(10μg/mLから始まる2倍連続希釈)を加えた。タンパク質の会合及び解離は、オクテットソフトウェアを用いてモニターし、解析した。
インビトロT細胞機能アッセイ
抗マウスCD3 mAb(eBiosciences)を96ウェルプレートに指示された濃度でプレコートした。C57/BL6マウス又はLAG3−KOマウスからのマウス脾細胞を各ウェルに3×10e5/ウェルで、FGL1−Fc融合タンパク質又はアイソタイプにマッチしたコントロールFc 5μg/mLの存在下で加え、3日間培養した。H−TdRを、培養の最終16時間前に加え、チミジンの取り込みを、MicroBeta Trilux液体シンチレーションカウンター(PerkinElmer, Waltham, MA)を用いて計数した。
抗原特異的T細胞実験のために、3A9T細胞ハイブリドーマ、又は3A9過剰発現マウスLAG3完全長遺伝子を、HELペプチド(1.5μg/mL)の存在下でLK35.2細胞株と共にインキュベートした。また、インビトロでの機能を試験するために、指示された濃度のFGL1融合タンパク質又は対照も含んだ。いくつかのグループでは、抗FGL1抗体又は抗LAG3抗体(5μg/mL)を適用して、拮抗効果をモニターした。細胞共培養24時間後の上清中のIL−2レベルをCBAキット(BD Pharmingen)により分析した。
インビボ腫瘍実験
8〜10週齢のLAG3−KO、FGL1−KOマウス、又は対照同腹仔を、インビボ腫瘍実験に使用した。腫瘍を0日目にMC38又はHepa1−6細胞の単回皮下注射により接種し(MC38では5×10細胞、Hepa1−6では1×10細胞)、6、10、14及び18日目に、100μgの抗FGL1抗体又は抗LAG3(C9B7W)抗体を用いて、生理食塩水又はラットIgを対照として、マウスを腹腔内で処置した。抗PD−L1(B7−H1)の併用療法のために、さらに、6日目に、PD−L1に対するハムスターmAb(クローン10B5;100μg)を用いて、マウスを処置した。腫瘍の増殖を、週に2回、電子ノギスによりモニターし、平均腫瘍直径:(長さ+幅)/2を使用して測定した。
バイオインフォマティクス
固形がん病変及びそれに対応する正常組織のマイクロアレイデータ(14種類のヒトがんを包含する合計254のデータセット)をOncomine (Thermo Fisher)から収集し、さらに、各がんのデータセットにおけるFGL1のアップレギュレーション又はダウンレギュレーションの頻度(カットオフ値として、アップレギュレーションでは倍数変化>3、又はダウンレギュレーションでは<0.3、及びP値<0.05)をRプログラムにより解析した。さらに、対応する正常組織と比較した、いくつかのがんからの個々のFGL1発現を、TCGAがんデータベースを利用して実行した。元のマイクロアレイデータは、がんブラウザ(https://genome-cancer.ucsc.edu/)により正規化した後、Rにより解析した。
組織学及び免疫組織化学
ナイーブマウス又は坦腫瘍マウスから組織を切除し、H&E又は免疫組織化学染色のためにパラフィンに埋め込み、厚さ5μmの切片に切断した。FGL1染色のために、組織を脱パラフィン化し、抗原賦活化の前に再水和した。次いで、組織切片を抗FGL1抗体(177R4)で染色し、続いて増幅システム (DakoCytomation, Glostrup, Denmark)でインキュベートした。
統計解析
スチューデントのt検定及び二元配置分散分析を統計解析のために使用し、P値は対照サンプル内での比較を反映している。0.05未満のP値は統計的に有意であるとみなした。図中のエラーバーは、平均値の標準誤差(SEM)を示す。
リンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG3)は、細胞表面のT細胞抑制タンパク質であり、主要組織適合性複合体クラスII(MHC−II)との相互作用を介して機能すると考えられる。しかしながら、この相互作用は、様々な実験設定において、LAG3誘発の抑制機能には必要でなく、追加の機能的なLAG3リガンドの存在を示唆している。ゲノムスケールの受容体アレイシステムを使用して、本発明者らは、肝細胞マイトジェン活性及び代謝機能を有する肝臓に富む可溶性タンパク質であるフィブリノーゲン様プロテイン1(FGL1)を、LAG3結合パートナーとして特定した。
免疫グロブリン(Ig)Fcタグ付きLAG3細胞外ドメイン融合タンパク質を使用して、新しいLAG3結合タンパク質を探索するために、ゲノムスケールの受容体アレイプラットフォーム(RAP)を採用した(図1a)。RAPは、膜貫通性及び可溶性タンパク質をコードする個々のヒトcDNAを293T細胞の表面上に一時的に過剰発現させることができる半自動の大規模遺伝子発現系である(Yao,S.B7-h2 is a costimulatory ligand for CD28 in humhepatocyte mitogenic activityan.Immunity 34, 729-740, (2011))。RAPの現在のバージョンは、ヒトの膜貫通性(最大6,500)及び可溶性(最大1,300)をコードするすべての注釈付き遺伝子の90%以上を含む。膜発現を容易にするために、いくつかの免疫アダプター遺伝子(DAP10、DAP12、FcRγ、及びCD3ε)を293T細胞に導入し、可溶性タンパク質をコードする遺伝子を人工膜貫通ドメインに融合させ、細胞表面での発現を可能にした(図1a)。また、384ウェルプレートフォーマットの最初のプラットフォームも効率を高めるために1,536ウェルプレートフォーマットに変更した。分泌タンパク質であるFGL1は、RAPスクリーニングにおけるLAG3−Fcのための主要な結合タンパク質であることを示した。
相互作用は、ヒトとマウスでは種を超えて維持されているように見えた(図1d及びe)。FGL1/LAG3相互作用は、フローサイトメトリーによって(図2b)及びオクテットバイオレイヤー干渉法(Octet bio-layer interferometry)において最大1.5nMのKd(図1d)で検証することができ、高親和性の相互作用を示している。マウス及びヒトの両方の結合における遅い解離速度は、この相互作用の安定性の可能性を示している(図1c及びf)。Treg機能の調節に関与する、FGL2を含む他のFGL1ホモログ、ならびにいくつかのアンジオポエチン関連ファミリーメンバーは、LAG3との相互作用を示さず(データは示していない)、これはFGL1/LAG3相互作用の高度に特異的な性質を示している。
本発明者らは、FGL1のLAG3への結合ドメインを決定し、これが、MHC−II相互作用に影響を与えるかどうかを調べた。FGL1はコイルドコイルドメイン(CCD)及びフィブリノーゲン様ドメイン(FD)から構成されている(Yamamoto, T. et al. Molecular cloning and initial characterization of a novel fibrinogen-related gene, HFREP-1. Biochem Biophys Res Commun 193, 681-687, (1993))。ドメイン欠失実験を通じて、本発明者らは、CCDではなくFDが、LAG3の結合に関与していることを実証した(図2a及びc)。LAG3タンパク質は、4つのIg様ドメイン(D1−D4)、膜貫通ドメイン(TM)、及び細胞内ドメイン(IC)からなる(Huard, B. et al. Characterization of the major histocompatibility complex class II binding site on LAG-3 protein. Proc Natl Acad Sci U S A 94, 5744-5749, (1997); Triebel, F. et al. LAG-3, a novel lymphocyte activation gene closely related to CD4. J Exp Med 171, 1393-1405, (1990))(図2b)。LAG3におけるD3−D4ドメインの欠失はFGL1結合に影響を与えなかった一方、D1又はD2のどちらか一方が単独で結合を部分的に減少させたことから(図2b及びd)、D1及びD2の両方が、FGL1/LAG3相互作用に寄与していることが示唆された。以前の研究は、マウスLAG3のD1ドメインのC’鎖における単一点変異(Y73F)(ヒトLAG3におけるY77Fに対応)が、MHCクラスII結合を分断することを実証した(Huard, B. et al. Characterization of the major histocompatibility complex class II binding site on LAG-3 protein. Proc Natl Acad Sci U S A 94, 5744-5749, (1997); Workman, C. J., Dugger, K. J. & Vignali, D. A. Cutting edge: molecular analysis of the negative regulatory function of lymphocyte activation gene-3. J Immunol 169, 5392-5395, (2002))。興味深いことに、本発明者らは、FGL1−Fcが、LAG3 WTと同様に強くLAG3 Y73F変異体に結合していることを見出した(図2b及びd)。さらに、本発明者らは、LAG3/MHCクラスII相互作用を阻害することなくマウスLAG3のD2ドメインに結合することが報告されている抗LAG3 mAb(C9B7Wクローン)を利用した (Andrews, L. P., Marciscano, A. E., Drake, C. G. & Vignali, D. A. LAG3 (CD223) as a cancer immunotherapy target. Immunol Rev 276, 80-96, (2017); Workman, C. J., Rice, D. S., Dugger, K. J., Kurschner, C. & Vignali, D. A. Phenotypic analysis of the murine CD4-related glycoprotein, CD223 (LAG-3). Eur J Immunol 32, 2255-2263, (2002); Cemerski, S., Zhao, S., Chenard, M., Laskey, J., Cui, L., Shukla, R., Haines, B., Hsieh, E., Beaumont, M., Mattson, J., Blumenschein, W., Hirsch, H., Fayadat-Dilman, L., Liang, L., De Waal Malefyt, R., T cell activation and anti-tumor efficacy of anti-LAG-3 antibodies is independent of LAG-3-MHCII blocking capacity. Journal for Immunotherapy of Cancer 3(Suppl 2), 183, (2015))。293T LAG3細胞をC9B7Wでプレインキュベートした後、本発明者らは、FGL1/LAG3結合の完全な抑止を見出した(図1g)。これらのデータは、FGL1が、広い領域において、D1及びD2の両方に関与するLAG3と相互作用することを示唆している。
FGL1及びMHCクラスIIがLAG3の結合と競合するかどうかを直接試験するために、本発明者らは、高濃度のFGL1(最大100倍に増加)と組み合わせたMHCクラスII I−Ab融合タンパク質を用いてLAG3+細胞を培養したが、有意な競合は観察されなかった(データは示していない)。これらのデータは、FGL1が、フィブリノーゲンC末端領域を介して、MHCクラスII結合に非冗長であるD1及びD2の両方に広い領域で関与するLAG3と相互作用することを示唆している。
さらに、競合アッセイにおいて、既存のモノクローナル抗LAG3抗体がFGL1−LAG3の相互作用をブロックするかどうかを決定した。抗CD3抗体で活性化してLAG3発現を誘導する、ヒトLAG3を発現するCHO細胞又は初代T細胞を、抗LAG3抗体(抗LAG3−A488抗体;R&DSystems 10μg/mL)の存在下又は非存在下で、蛍光標識されたFGL1(FGL−A647 1μg/mL)で染色し、FGL1のLAG3への結合と競合するかどうかを決定した。FGL1の結合は、抗LAG3抗体の存在下では減少しなかった(データは示していない)ため、FGL1:LAG3相互作用を妨害するようには見えない。
次に、本発明者らは、インビトロでT細胞上のFGL1/LAG3相互作用の機能を分析した。LAG3は活性化後にT細胞上で高発現している。フローサイトメトリーで分析したところ、FGL1−Fc融合タンパク質は、WTからの活性化されたT細胞とは結合していたが、LAG3−KOマウスからの活性化されたT細胞とは結合していなかった(データは示していない)。FGL1−Fcは、抗CD3の刺激により脾臓T細胞の増殖を抑制したが、その抑制活性はLAG3−KO脾細胞では失われた(図3a)。同様に、FGL1融合タンパク質は、マウスの3A9−LAG3+T細胞株の抗原特異的活性化を用量依存的に抑制することができた(図3b)。したがって、FGL1は、インビトロでT細胞の増殖及び機能を阻害する。FGL1/LAG3経路のT細胞阻害への依存性をさらに実証するために、本発明者らは、抗LAG3と同様の方法で、FGL1融合タンパク質のLAG3発現293T細胞への結合をブロックする特異的な抗FGL1 mAb(クローン177R4)を生成した(図3c)。IFN−γ及びTNF−αの増加した血漿レベルによって決定されることから、両方の抗体は、3A9−LAG3細胞からのIL−2産生に対するFGL1の抑制効果を抑止し(図2d)、インビボでの抗原特異的T細胞活性化を促進する(図4a及びb)。本発明者らの結果は、FGL1及びLAG3が、T細胞応答をネガティブに調節する受容体/リガンドの対として機能することを支持している。
同様の結果が、活性化されたヒト初代T細胞において得られた。CD4T細胞及びCD8T細胞は、24時間以内に1μg/mL以上の抗CD3抗体で刺激した場合、増強したLAG3発現を示した。フローサイトメトリーにより分析すると、LAG3発現は、1又は3μg/mLの抗CD3刺激後、少なくとも72時間維持された(データは示していない)。さらに、活性化された初代T細胞上のLAG3発現は、抗CD3/抗CD28でコートしたビーズを用いた活性化の後、4日目に、ヒトPBMCから単離したT細胞を使用したFGL1−Fc染色(10μg/mL)により検出可能であった(データは示していない)。
免疫系の調節におけるFGL−1の潜在的な役割を評価するために、アグーチ着色遺伝子改変マウス胚性幹細胞株(JM8)を使用した、C57BL/6バックグラウンドにおけるFGL1ノックアウト(FGL1−KO)を作成した(Pettitt, S. J. et al. Agouti C57BL/6N embryonic stem cells for mouse genetic resources. Nat Methods 6, 493-495, (2009))。野生型(WT)のマウスでは、FGL1は肝臓において選択的に発現し、免疫系によっては発現しない(図5a) (Yan, J. et al. Cloning and characterization of a mouse liver-specific gene mfrep-1, up-regulated in liver regeneration. Cell Res 12, 353-361, (2002); Li, C. Y. et al. Recombinant human hepassocin stimulates proliferation of hepatocytes in vivo and improves survival in rats with fulminant hepatic failure. Gut 59, 817-826, (2010); Liu, Z. & Ukomadu, C. Fibrinogen-like protein 1, a hepatocyte derived protein is an acute phase reactant. Biochem Biophys Res Commun 365, 729-734, (2008))。WT同腹仔と比較したFGL1−KOマウスにおける、ウェスタンブロットによる肝臓FGL−1発現の欠如及びELISAによる血漿FGL−1レベルを確認した(データは示していない)。FGL1−KOマウスは、全体的に正常な外見、器官のサイズ、及び同腹仔を有し、FGL1が、マウスの発育及び成長に全体的に影響を与えないことを示した。しかしながら、FGL1−KOは、明らかなリンパ球を伴う皮膚炎の高い発生率を有する。20匹中の8匹のFGL1 KOマウス(12〜16ヶ月齢)が皮膚炎を発症した一方、15匹中の1匹のWT同腹仔のみが皮膚炎を発症した。8匹中の5匹の12〜16ヶ月齢のメスは、(オスではない)、血清中の上昇した抗二本鎖DNA自己抗体を有していた(データは示していない)。質量サイトメトリーによる末梢血単核細胞分析(Bendall, S. C. et al. Single-cell mass cytometry of differential immune and drug responses across a human hematopoietic continuum. Science 332, 687-696, (2011))は、FGL−1WTとの比較において、FGL−1KOマウスにおける、より高いCD8T細胞の頻度の傾向を示したが、CD4T細胞又は他の免疫サブセットではその傾向は示さなかった(図6a及びb)。対照的に、脾臓又は肝臓などの末梢組織におけるT細胞サブセットにおいては、有意な違いはなかった(データは示していない)。これらのデータは、内在性FGL1が発育及び成長に影響を与えない一方、生理的な免疫応答の調節に関与し得ることを示唆している。
がん免疫療法における標的としてのLAG3の将来有望な役割、及びT細胞免疫の抑制におけるFGL1/LAG3経路の新たに特定された役割を考慮して、本発明者らは、腫瘍免疫におけるFGL1の欠損又は遮断を試験した。免疫原性MC38マウス結腸がんモデルを使用して、本発明者らは、FGL1又はLAG3のいずれかが欠損したマウスは、すべての野生型(WT)マウスにおける腫瘍の増殖と比較して、35日目の大多数のKOマウスにおける移植腫瘍に対して、耐性があることを見出した(図7a)。全てのWTマウスは60日以内にエンドポイント(15mmの平均腫瘍径)に達したが、最大50%のFGL1−KOマウス又はLAG3−KOマウスは150日を超えて腫瘍がなかった(図7b)。また、抗FGL1及び抗LAG3(クローンC9B7W) mAbも、皮下移植したMC38マウス結腸がん(図7c)及び同型のC57BL/6マウスにおけるHepa1−6マウス肝臓がんの(データは示していない)細胞株の増殖を有意に阻害した。特定のmAbによるCD8+又はCD4+T細胞のいずれかの枯渇が、MC38モデルにおけるFGL1及びLAG3 mAbの両方の抗腫瘍効果を排除した(データは示していない)ことは、抗腫瘍効果がT細胞依存性であることを示唆している。質量サイトメトリーによる腫瘍浸潤性白血球(TIL)分析を通して、本発明者らは、対照グループとは対照的に、処置した(抗FGL1又は抗LAG3)マウスにおける、腫瘍1mgあたりの白血球(CD45+細胞)、CD8及びCD4T細胞の絶対数の有意な増加を観察した(図7d)。また、対照マウスに対して、処置した(抗FGL1又は抗LAG3)腫瘍中のエフェクターメモリーT細胞集団の個体数で顕著な増加が観察されたが、腫瘍排出リンパ節及び脾臓においては観察されなかった(データは示していない)。TILにおけるFGL1の欠損又はFGL1の遮断の機能的変化を特徴付けると、対照グループと比較して、FGL1−KOマウスと抗FGL1処置マウスの両方において、機能マーカー(グランザイムB、CD44、Ly6C、FAS)の有意な増加及びLAG−3の減少が観察された(図7e)。
他のLAG3リガンドの影響を厳密に排除するために、本発明者らは、FGL1 KOマウスにおけるC9B7Wの抗腫瘍効果を試験した。抗LAG3 mAb(C9B7W)は、WTマウスにおけるMC38の腫瘍の増殖を明らかに遅らせたが、FGL1 KOマウスにおいてはこの効果は排除された(図7f)。したがって、抗LAG3 mAbC9B7Wの抗腫瘍効果は、MHCクラスII又は他のLAG3リガンドではなく、FGL1の遮断を介して媒介されている。さらに、本発明者らは、この抗体がLAG3−KOマウスにおいて腫瘍耐性を付与できなかったことから、抗FGL1の効果もまたLAG3に依存していることを見出した(図7g)。したがって、本発明者らの知見は、抗腫瘍免疫の制御における、機能的かつ相互依存的な対としてのFGL1/LAG3の重要な役割を支持する。
マウスがんモデルにおけるFGL1/LAG3の関連性を考慮して、本発明者らは、臨床現場における新規な抗腫瘍標的としてのFGL1の可能性を調査した。健康な個人では、FGL1発現は、組織マイクロアレイデータベース(図8a)及び最近報告されたヒトプロテオーム分析(Kim, M. S. et al. A draft map of the human proteome. Nature 509, 575-581, (2014))に基づくと、おもに肝臓に限定される。Oncomineデータベースのメタ分析は、肺がんデータセットにおける最も高い発現(8/23、又は35%)によって、いくつかの固形腫瘍におけるFGL1mRNAのアップレギュレーションを明らかにした(図8b)。さらに、FGL1は、TCGA肺腺がんTCGAデータベースにおいて、そして肝臓がんを除く多くの他のがんにおいて、最もアップレギュレートされた遺伝子の1つであることが実証された(図8c)。FGL1を確実に測定するために、本発明者らは、FGL1でトランスフェクトした293T細胞、ならびに、閾値発現カットポイントを確立するために使用した腫瘍及び正常な肺組織を使用した免疫蛍光アッセイを検証した。次に、FGL1発現を、275の非小細胞肺がん(NSCLC)例を、275のうちの30に対して対になった正常肺組織と伴に、多重定量免疫蛍光(QIF)により分析した。FGL1発現は、腫瘍細胞のコンパートメントに限定され、その間質においては発現は最小限であり、正常なペアの肺組織においては陰性染色であった(データは示していない)。すべての肺がん例の中で、本発明者らは、検体の最大15%において陽性染色を見出し(図9a)、腫瘍生検において高FGL1発現を伴う腫瘍は予後不良と関連していた(図9b)。また、本発明者らは、ELISAにより分析して、2つの独立したコホート(Navarra大学(図9c)からのコホート#1及び福建医科大学(データは示していない)からのコホート#2)において、健康なドナーと比較してNSCLC患者におけるより高い血漿FGL1レベルを見出した。しかしながら、肝障害のある患者若しくはない患者(ALT≧40U/L、ALT<40U/L)において、及び転移の有る患者若しくは無い患者(データは示さず)においては、血漿FGL1レベルに差はなかった。
さらに、FGL1/LAG−3経路が、B7−H1(PD−L1)/PD−1経路と独立して、又は協調して作用する腫瘍微小環境における代替的な抑制経路であり得るかどうかを試験した。すなわち、本発明者らは、転移性NSCLC患者(コホート#1)における、ベースラインの血漿FGL1レベルと抗PD−1療法の有効性との関連を分析した。FGL1のより高い発現は、抗PD−1 mAbで処置された患者における全生存率の悪化と関連していた(図9d)。同様の結果が、抗PD−1 mAbで処置された転移性黒色腫患者の独立したコホート(エール大学からのコホート#3)において観察された(図9e)。
さらに、本発明者らは、MC38腫瘍モデルを使用して、抗B7−H1遮断の状況における抗FGL1/抗LAG3の役割を試験した。単剤の抗B7−H1 mAbは腫瘍の増殖を遅らせ、生存率を改善し、90日以内に死亡した(図10a)。同様に、単剤の抗FGL1又は抗LAG3 mAbの処置は、3ヶ月を超えて生存を延長することができなかった。驚くべきことに、抗FGL1又は抗LAG3 mAbと併用した抗B7−H1 mAbは、単剤の治療と比較して、生存期間(図10a)及び腫瘍負荷(図10b)を有意に改善した。さらに、30%を超えるマウスは150日を越えて腫瘍がなかった(図10a)。これらすべてのデータは共に、抗PD1/PDL1治療で処置されたがん患者における原発の耐性メカニズムとしてFGL1/LAG−3経路の役割を支持する。その結果、抗FGL1又は抗LAG3ブロッキング抗体は、T細胞媒介の腫瘍免疫を増強し、受容体−リガンド相互依存的な方法で、いくつかのマウスモデルにおける腫瘍の増殖を抑制し、そしてB7−H1(PD−L1)/PD−1遮断療法との相乗効果を発揮する。
概要
公知の抗LAG3療法は、その唯一の公知のリガンドであるMHCクラスIIとの相互作用を標的とする。本発明者らは、がん免疫療法にとって潜在的に重要な意味を有するFGL1を含む代替的で、独立したLAG3経路を提案する。FGL1は、T細胞応答を阻害し、そして(アンタゴニストの)抗FGL1又は抗LAG3ブロッキング抗体は、腫瘍の増殖を阻害する。FGL1は、正常組織において限定的な発現を有するが、肺がん及び黒色腫を含むいくつかのヒト固形がんにおいて高発現し、重要な予後的価値を有する。抗PD1/PD−L1治療に対する原発性の耐性患者におけるFGL1の高発現を考慮すると、FGL1/LAG3経路は、免疫回避のための潜在的メカニズムであることが出来る。さらに、データは、FGL1発現が、FGL1/LAG3免疫チェックポイント経路を妨害する薬剤を用いる処置を成功させるためのバイオマーカーとして、また、抗PD−1応答を予測し、抗PD1/PD−L1治療における予後不良を予測し、また他のチェックポイント阻害性分子も潜在的に予測するためのバイオマーカーとして、予後的な価値を有することを示唆する。

Claims (36)

  1. フィブリノーゲン様タンパク質1(FGL1)のリンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG3)との相互作用を特異的に阻害する抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法。
  2. FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体の有効量を、患者に投与することを含む、請求項1記載のヒト患者におけるがんを処置する方法であって、該がん患者が上昇したFGL1発現を有している、方法。
  3. がん患者が、上昇したFGL1発現を有していると決定されている、請求項1記載の方法。
  4. 患者からのサンプルが、上昇したFGL1発現を有していると決定されている、請求項3記載の方法。
  5. a)患者からのサンプルにおいて、FGL1発現が上昇しているかどうかを決定すること、及び
    b)FGL1発現が上昇している場合、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体の有効量を該患者に投与すること
    を含む、請求項1記載の方法。
  6. a)がんの処置を必要とする患者を特定すること、及び
    b)該患者が上昇したFGL1発現を有していると決定すること、続いて
    c)FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体の有効量を該患者に投与すること
    を含む、請求項1記載の方法。
  7. FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を含む、がん患者のための処置を選択する方法であって、該方法は、該患者からのサンプルにおけるFGL1発現のレベルを決定すること、及び該FGL1発現のレベルが上昇している場合、該患者のための前記処置を選択することを含む、方法。
  8. FGL1発現が対照と比較して上昇している、請求項2〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. a)患者からのサンプルを提供すること、
    b)前記サンプルにおけるFGL1発現のレベルを測定すること、
    c)FGL1発現を対照と比較すること、
    d)FGL1発現のレベルが該対照と比較して上昇していると測定された場合、FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する少なくとも1つの抗体による処置に応答する可能性が高いと該患者を特定すること、及び
    e)FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する前記抗体の有効量を該患者に投与すること
    を含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法。
  10. FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する前記抗体が、抗FGL1抗体又は抗LAG3抗体である、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. ヒトFGL1に結合する抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法。
  12. 抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗GITR抗体、抗VISTA抗体、抗BTLA抗体及び抗OX40抗体からなる群より選択される少なくとも1つのさらなる免疫チェックポイント阻害性抗体を投与することを含む、請求項1〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 患者が、
    (i)抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗IDO抗体、抗CTLA−4抗体、抗Tim−3抗体、抗GITR抗体、抗VISTA抗体、抗BTLA抗体及び抗OX40抗体からなる群より選択される少なくとも1つのチェックポイント阻害性抗体に対する原発性又は後天性の耐性を有するか、又は
    (ii)患者がPD−1/PD−L1チェックポイント阻害に対する原発性又は後天性の耐性を有する、
    請求項1〜12のいずれか1項記載の方法。
  14. がんが、脳がん、結腸直腸がん、黒色腫、前立腺がん又は肺がんであり、好ましくは非小細胞肺がん(NSCLC)である、請求項1〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. 処置が、化学療法又は放射線療法をさらに伴う、請求項1〜14のいずれか1項記載の方法。
  16. 免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を用いる処置に対するがん患者の感受性を評価する方法であって、
    (a)該患者からのサンプルを提供すること、
    (b)該サンプルにおけるFGL1発現を検出すること、及び
    (c)工程(b)において決定された前記FGL1発現を対照と比較すること、ここで前記サンプルにおける前記FGL1発現が前記対照と比較して上昇している
    を含む、方法。
  17. 患者の腫瘍を分類する方法であって、
    (a)該患者からのサンプルを提供すること、
    (b)前記サンプルにおけるFGL1発現を検出すること、及び
    (c)免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を用いる処置のための候補として該腫瘍を特定すること
    を含む、方法。
  18. 方法がインビトロ法である、請求項16又は請求項17記載の方法。
  19. (a)患者からのサンプルを提供すること、
    (b)前記サンプルにおけるFGL1発現のレベルを決定すること、
    (c)FGL1発現を対照と比較すること、
    (d)FGL1発現のレベルが該対照と比較して上昇していると決定された場合、免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体による処置に応答する可能性が高いと該患者を特定するか、又はFGL1発現が該対照と比較して上昇していないと決定された場合、応答する可能性が低いと該患者を特定すること、及び場合により
    (e)さらに、該がん患者に免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体を投与すること
    を含む、ヒトがん患者の応答を予測する方法。
  20. 少なくとも1つの免疫チェックポイント阻害性抗体の有効量を患者に投与することを含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法であって、ここで該がん患者が上昇したFGL1発現を有している、方法。
  21. (a)好ましくは、少なくともヒトFGL1のフィブリノーゲンドメインを含む、FGL1タンパク質を提供すること、
    (b)好ましくは、少なくともヒトLAG3のドメイン1及び2を含む、LAG3タンパク質を提供すること、
    (c)スクリーニングされる抗体の存在下で、前記FGL1タンパク質と前記LAG3タンパク質とを接触させること、
    (d)前記FGL1タンパク質の前記LAG3タンパク質への結合を決定すること、及び
    (e)前記FGL1タンパク質の前記LAG3タンパク質への結合が、前記スクリーニングされる抗体の非存在下での前記FGL1タンパク質の前記LAG3タンパク質への結合に比べて減少している場合、前記FGL1タンパク質の前記LAG3タンパク質との相互作用を特異的に阻害する抗体として該スクリーニングされる抗体を特定すること
    を含む、免疫チェックポイント阻害性抗体をスクリーニングするための方法。
  22. (a)好ましくは、少なくともヒトFGL1のフィブリノーゲンドメインを含む、FGL1タンパク質を提供すること、
    (b)好ましくは、少なくともヒトLAG3のドメイン1及び2を含む、LAG3タンパク質を提供すること、
    (c)例えば化合物ライブラリーからの、例えばハイスループットスクリーンの形式での小分子の存在下で、前記FGL1タンパク質と前記LAG3タンパク質とを接触させること、
    (d)前記小分子の存在下及び非存在下で、前記FGL1タンパク質の前記LAG3タンパク質への結合を決定すること、及び
    (e)FGL1−LAG3チェックポイント阻害分子として、前記FGL1タンパク質の前記LAG3タンパク質への結合を特異的に阻害する小分子を特定すること
    を含む、
    FGL1のLAG3への結合を阻害する小分子をスクリーニングする方法。
  23. 免疫チェックポイント阻害性抗体、好ましくはFGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体から利益を得るであろうがん患者を選択するためのキットであって、ここで該キットが、
    (a)がん患者からのサンプルにおけるFGL1発現を定量的に検出するための手段、及び
    (b)対照
    を含む、キット。
  24. 対照が、
    (a)増強したFGL1発現を検出するための参照サンプル、
    (b)ベースラインのFGL1発現を検出するための参照サンプル、
    (c)FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体に対する感受性と相関している、FGL1発現の所定の参照レベルを含む指図、
    (d)FGL1のLAG3との相互作用を特異的に阻害する抗体に対する感受性がないことと相関している、FGL1発現の所定の参照レベルを含む指図、及び/又は
    (e)(a)、(b)、(c)又は(d)の組み合わせ
    からなる群より選択される、請求項23記載のキット。
  25. がん患者からのサンプルにおけるFGL1発現を定量的に検出するための手段が、
    (a)FGL1に特異的な抗体、
    (b)FGL1に特異的なプライマー対、及び場合により増幅産物にハイブリダイズするプローブ、ならびに/又は
    (c)FGL1標的配列にハイブリタイズするプローブ
    である、請求項23記載のキット。
  26. ヒトFGL1のヒトLAG3への結合を阻害する、ヒトFGL1に結合する抗体。
  27. ヒトLAG3のヒトFGL1への結合を阻害する、ヒトLAG3に結合する抗体。
  28. ヒトLAG3のヒトMHCクラスII分子との相互作用をさらに阻害する、請求項27記載の抗体。
  29. がんの処置における使用のための抗FGL1抗体。
  30. がん疾患の処置における使用のための請求項29記載の抗FGL1抗体であって、
    ここで、該がん疾患が、固形腫瘍、血液がん、及び転移巣からなる群より、そしてより具体的には、白血病、ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫、多発性骨髄腫を含む骨髄腫、肉腫及び腺がん、結腸がん、直腸がん、腎細胞がん、肝臓がん、非小細胞肺がん、小腸がん、脳がん、結腸直腸がん、黒色腫、前立腺がん、頭頸部がん、再発性又は転移性頭頸部扁平上皮がん、肺扁平上皮がん、肺腺がん、子宮頚部扁平上皮子がん、胃がん、食道がん、及び甲状腺がんを含むがん腫からなる群より選択される、
    抗体。
  31. ヒト抗体又はヒト化抗体である、請求項29又は請求項30記載の抗FGL1抗体。
  32. 抗FGL1抗体で処置されるがん患者が、上昇したFGL1発現を有している、請求項29又は請求項30記載の抗FGL1抗体。
  33. がん患者が、上昇したFGL1発現を有していると決定されている、請求項32記載の抗FGL1抗体。
  34. がん患者からのサンプルが、上昇したFGL1発現を有していると決定されている、請求項33記載の抗FGL1抗体。
  35. 処置が、
    (a)患者からのサンプルにおいて、FGL1発現が上昇しているかどうかを決定すること、及び
    (b)FGL1発現が上昇している場合、抗FGL1抗体の有効量を該患者に投与すること
    を含む、請求項34記載の抗FGL1抗体。
  36. (a)患者からのサンプルを提供すること、
    (b)前記サンプルにおけるFGL1発現のレベルを測定すること、
    (c)FGL1発現を対照と比較すること、
    (d)FGL1発現のレベルが該対照と比較して上昇していると決定された場合、抗FGL1抗体による処置に応答する可能性が高いと該患者を特定すること、及び
    (e)抗FGL1抗体の有効量を該患者に投与すること
    を含む、ヒト患者におけるがんを処置する方法。
JP2020568780A 2018-06-11 2019-06-10 新規な免疫チェックポイント阻害剤 Pending JP2021527082A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862683256P 2018-06-11 2018-06-11
US62/683,256 2018-06-11
PCT/US2019/036252 WO2019241098A1 (en) 2018-06-11 2019-06-10 Novel immune checkpoint inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021527082A true JP2021527082A (ja) 2021-10-11

Family

ID=67297248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568780A Pending JP2021527082A (ja) 2018-06-11 2019-06-10 新規な免疫チェックポイント阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210171631A1 (ja)
EP (1) EP3802922B1 (ja)
JP (1) JP2021527082A (ja)
CN (1) CN113166972A (ja)
WO (1) WO2019241098A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113166972A (zh) 2018-06-11 2021-07-23 耶鲁大学 新型免疫检查点抑制剂
CN111118155A (zh) * 2020-01-16 2020-05-08 西安交通大学第二附属医院 Fgl1在食管癌淋巴结转移的诊断和/或治疗中的应用
CN113912731B (zh) * 2020-07-09 2023-10-24 盛禾(中国)生物制药有限公司 一种抗fgl1抗体及其应用
JP2023540255A (ja) * 2020-08-28 2023-09-22 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 肝細胞癌のためのlag-3アンタゴニスト療法
WO2022145879A1 (ko) * 2020-12-28 2022-07-07 연세대학교 산학협력단 면역 관문 저해제의 스크리닝 방법
CN114354931B (zh) * 2021-12-14 2023-03-14 南方医科大学南方医院 脾肿大在确定肿瘤患者免疫检查点抑制剂治疗疗效中的应用
CN115246885B (zh) * 2022-06-30 2023-10-24 盛禾(中国)生物制药有限公司 一种双特异性抗体及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500006A (ja) * 2008-08-11 2012-01-05 メダレックス インコーポレーティッド リンパ球活性化遺伝子−3(lag−3)へ結合するヒト抗体およびその使用
KR20150037321A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 한국원자력의학원 방사선 피폭에 의한 간 손상 예측용 바이오마커 및 그 예측방법
JP2016531849A (ja) * 2013-09-20 2016-10-13 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 腫瘍を処置するための抗lag−3抗体と抗pd−1抗体との組合せ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595756A (en) * 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
CN102393456B (zh) * 2011-08-24 2014-02-12 北京正旦国际科技有限责任公司 一种用于检测hps的试剂盒
UY34887A (es) 2012-07-02 2013-12-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Optimización de anticuerpos que se fijan al gen de activación de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
WO2017078318A1 (ko) * 2015-11-03 2017-05-11 한국원자력의학원 소라페닙 민감성 예측용 바이오마커 조성물
DK3458478T3 (da) * 2016-05-18 2021-03-22 Boehringer Ingelheim Int Anti-pd-1- og anti-lag3-antistoffer til cancerbehandling
WO2019141092A1 (zh) * 2018-01-18 2019-07-25 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 抗lag-3抗体及其用途
EP3758751A4 (en) * 2018-02-28 2021-11-17 Wuxi Biologics Ireland Limited. MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST HUMAN LAG-3, METHOD OF MANUFACTURING AND USING THEREOF
CN113166972A (zh) 2018-06-11 2021-07-23 耶鲁大学 新型免疫检查点抑制剂
CN110029168B (zh) * 2019-05-09 2020-02-14 山东省立医院 基因fgl1在制备结直肠癌和肺癌诊断试剂盒的应用及试剂盒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500006A (ja) * 2008-08-11 2012-01-05 メダレックス インコーポレーティッド リンパ球活性化遺伝子−3(lag−3)へ結合するヒト抗体およびその使用
JP2016531849A (ja) * 2013-09-20 2016-10-13 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 腫瘍を処置するための抗lag−3抗体と抗pd−1抗体との組合せ
KR20150037321A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 한국원자력의학원 방사선 피폭에 의한 간 손상 예측용 바이오마커 및 그 예측방법

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAYEB-HASHEMI, H. ET AL.: "Targeted disruption of fibrinogen like protein-1 accelerates hepatocellular carcinoma development", BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. 465, no. 2, JPN6023022774, 2015, pages 167 - 173, XP055383533, ISSN: 0005077036, DOI: 10.1016/j.bbrc.2015.07.078 *
YAN, J. ET AL.: "LFIRE-1/HFREP-1, a liver-specific gene, is frequently downregulated and has growth suppressor activi", ONCOGENE, vol. 23, no. 10, JPN6023022775, 2004, pages 1939 - 1949, XP055383539, ISSN: 0005077035, DOI: 10.1038/sj.onc.1207306 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN113166972A (zh) 2021-07-23
WO2019241098A1 (en) 2019-12-19
US20210171631A1 (en) 2021-06-10
EP3802922A1 (en) 2021-04-14
EP3802922B1 (en) 2023-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3802922B1 (en) Novel immune checkpoint inhibitors
Wang et al. Siglec-15 as an immune suppressor and potential target for normalization cancer immunotherapy
Mahoney et al. A secreted PD-L1 splice variant that covalently dimerizes and mediates immunosuppression
Zhu et al. Soluble PD-1 and PD-L1: predictive and prognostic significance in cancer
Bhatt et al. KIR3DL3 is an inhibitory receptor for HHLA2 that mediates an alternative immunoinhibitory pathway to PD1
Baskar et al. Unique cell surface expression of receptor tyrosine kinase ROR1 in human B-cell chronic lymphocytic leukemia
De Gassart et al. Development of ICT01, a first-in-class, anti-BTN3A antibody for activating Vγ9Vδ2 T cell–mediated antitumor immune response
CN106068276B (zh) 具有针对T细胞受体beta恒定区的抗原结合域的嵌合抗原受体(CAR)
Sahin et al. Claudin-18 splice variant 2 is a pan-cancer target suitable for therapeutic antibody development
Ren et al. Analysis of integrin α7 mutations in prostate cancer, liver cancer, glioblastoma multiforme, and leiomyosarcoma
JP2023139047A (ja) Lag-3陽性腫瘍の処置
Zhao et al. Human colon tumors express a dominant-negative form of SIGIRR that promotes inflammation and colitis-associated colon cancer in mice
KR20200010179A (ko) 세포 요법에 있어서 투약과 관련된 조성물, 제조 물품 및 방법
KR20200116081A (ko) 유전자 조작된 세포의 투약 및 조절 방법
EP1521830A2 (en) Tcf / beta-catenin regulated genes for treating cancer
KR20230118713A (ko) 종양을 치료하는 방법에 사용하기 위한 항-pd-1 항체
JP7278595B2 (ja) Cd321マーカーの発現に基づく循環腫瘍細胞の検出、定量化、及び/又は単離
CA2935804A1 (en) Compositions and methods for identification, assessment, prevention, and treatment of melanoma using pd-l1 isoforms
KR20220022050A (ko) 지속적인 임상 이익을 위한 암 바이오마커
Eagle et al. Cellular expression, trafficking, and function of two isoforms of human ULBP5/RAET1G
Nguyen et al. Clinical value of high mobility group box 1 and the receptor for advanced glycation endproducts in head and neck cancer: a systematic review
EP3400443B1 (en) Use of pd-1 and tim-3 as a measure for cd8+ cells in predicting and treating renal cell carcinoma
Cheung et al. Polymorphic variants of LIGHT (TNF superfamily-14) alter receptor avidity and bioavailability
Baysal et al. The prognostic impact of the immune signature in head and neck squamous cell carcinoma
US20210132042A1 (en) Methods of assessing or monitoring a response to a cell therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305