JP2022527192A - 細胞表面タンパク質相互作用のモジュレーター並びにそれに関する方法及び組成物 - Google Patents

細胞表面タンパク質相互作用のモジュレーター並びにそれに関する方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022527192A
JP2022527192A JP2021557940A JP2021557940A JP2022527192A JP 2022527192 A JP2022527192 A JP 2022527192A JP 2021557940 A JP2021557940 A JP 2021557940A JP 2021557940 A JP2021557940 A JP 2021557940A JP 2022527192 A JP2022527192 A JP 2022527192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
gene pair
expression level
binding
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021557940A
Other languages
English (en)
Inventor
ナディア マルティネスーマーティン,
シャノン ジェイ. ターリー,
エリック ベルシューレン,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2022527192A publication Critical patent/JP2022527192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70532B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3092Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated mucins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2570/00Omics, e.g. proteomics, glycomics or lipidomics; Methods of analysis focusing on the entire complement of classes of biological molecules or subsets thereof, i.e. focusing on proteomes, glycomes or lipidomes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)

Abstract

本明細書で提供されるのは、細胞表面タンパク質相互作用及び活性のモジュレーター、並びに細胞表面タンパク質相互作用及び活性のモジュレーターを同定するための方法である。【選択図】なし

Description

配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含み、その全内容は出典明示により本明細書に援用される。前記ASCIIコピーは、2020年3月27日に作成され、50474-182WO3_Sequence_Listing_3.27.20_ST25と命名され、大きさは24,492バイトである。
発明の分野
本明細書で提供されるのは、細胞表面タンパク質相互作用及び活性のモジュレーター、並びに細胞表面タンパク質相互作用及び活性のモジュレーターを同定するための方法である。
背景
最近の注釈では、ヒトゲノムの5,000を超える遺伝子が、原形質膜で発現又は分泌されるタンパク質、すなわち細胞表面で作用するタンパク質をコードしていると予測されている。細胞表面に存在するタンパク質のクラスには、細胞表面受容体(例えば、単一膜貫通(STM)受容体)及び免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)タンパク質が含まれる。これらのタンパク質の多くは、がんや他の疾患と関連づけられており、したがって、治療剤の開発の主要な標的である。しかし、多くの原形質膜タンパク質(例えば、STM及びIgSFタンパク質)の結合パートナーは、未だ特徴づけられていない。この矛盾は、原形質膜発現タンパク質を研究するために、現在使用されているプロテオミクス技術、例えば酵母ツーハイブリッドアッセイ及びアフィニティー精製/質量分析(AP/MS)の不一致によるものである。細胞外タンパク質間相互作用のハイスループットスクリーニングが最近開発されている。しかしながら、これらの相互作用の大部分を調節する治療剤はまだ同定されていない。
このように、細胞表面タンパク質間の相互作用の同定のための方法及び組成物、並びにそのような相互作用の新規モジュレーター及びそれを使用する方法に対する満たされていない必要性が存在する。
発明の概要
本発明は、細胞表面タンパク質相互作用及び活性のモジュレーター、並びに細胞表面タンパク質相互作用及び活性のモジュレーターを同定するための方法を提供する。
一態様では、本開示は、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む治療から利益を得る可能性のあるがんを有する個体を同定する方法であって、個体からの試料において表15の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む治療から利益を得る可能性のある個体として該個体を同定する、方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、がんを有する個体に対する治療法を選択する方法であって、個体からの試料において表15の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む治療から利益を得る可能性のある個体として該個体を同定する、方法を特徴とする。
いくつかの態様では、個体は、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルを有し、該方法は、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニストを個体に投与することをさらに含む。
別の態様では、本開示は、がんを有する個体を治療する方法であって、(a)個体からの試料において表15の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することであって、ここで、遺伝子対の第1のメンバーの発現レベルは、第1の参照発現レベルを上回り、且つ遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、第2の参照発現レベルを上回る、決定すること;及び(b)有効量のPD-L1軸結合アンタゴニストを個体に投与すること、を含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、がんを有する個体を治療する方法であって、第1の参照発現レベルを上回る表15の遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る該遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルを有すると決定された個体に、PD-L1軸結合アンタゴニストを投与することを含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える治療から利益を得る可能性のあるがんを有する個体を同定する方法であって、個体からの試料において表16の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える治療から利益を得る可能性のある個体として該個体を同定する、方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、がんを有する個体に対する治療法を選択する方法であって、個体からの試料において表16の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える治療から利益を得る可能性のある個体として該個体を同定する、方法を特徴とする。
いくつかの態様では、個体は、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルを有し、方法は、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える、有効量の治療を個体に投与することを含む。
いくつかの態様では、第1の参照発現レベルは、事前に割り当てられた発現レベルであり、且つ第2の参照発現レベルは、事前に割り当てられた参照発現レベルである。
いくつかの態様では、個体からの試料は、抗がん療法の投与前に個体から得られる。いくつかの態様では、個体からの試料は、抗がん療法の投与後に個体から得られる。
いくつかの態様では、個体からの試料は、腫瘍組織試料又は腫瘍流体試料である。
いくつかの態様では、試料は、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)試料、アーカイブ試料、新鮮な試料、又は凍結試料である。いくつかの態様では、腫瘍組織試料はFFPE試料である。
いくつかの態様では、試料中の遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルは、タンパク質発現レベルであり;又は試料中の遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルは、mRNA発現レベルである。いくつかの態様では、試料中の遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルは、それぞれ、遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーのmRNA発現レベルである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーのmRNA発現レベルは、in situハイブリダイゼーション(ISH)、RNA-seq、RT-qPCR、qPCR、マルチプレックスqPCR若しくはRT-qPCR、マイクロアレイ分析、SAGE、MassARRAY技術、FISH、又はそれらの組み合わせによって決定される。いくつかの態様では、第1の参照発現レベルは、約0.25から約0.5カウント/ミリオン(CPM)の間であり、第2の参照発現レベルは、約0.25から約0.5CPMの間である。いくつかの態様では、第1の参照発現レベルは0.25CPMであり、第2の参照発現レベルは0.25CPMである。
いくつかの態様では、第1の参照発現レベル及び第2の参照発現レベルは、それぞれ、がんを有する個体の参照集団における遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルである。いくつかの態様では、がんは、尿路がん、例えば、尿路癌、例えば、局所進行性尿路上皮癌又は転移性尿路上皮癌(mUC)である。
いくつかの態様では、利益は、PD-L1軸結合アンタゴニストなしの治療と比較して、個体の全生存期間(OS)の延長を含む。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはSIGLEC6であり、遺伝子対の第2のメンバーはNCR1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはBTN3A1であり、遺伝子対の第2のメンバーはLRRC4Bである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCD80であり、遺伝子対の第2のメンバーはCTLA4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはBTN3A3であり、遺伝子対の第2のメンバーはLRRC4Bである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはTRHDEである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCTLA4であり、遺伝子対の第2のメンバーはPCDHGB4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCTLA4であり、遺伝子対の第2のメンバーはFAM200Aである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCA12であり、遺伝子対の第2のメンバーはSIGLEC6である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはILDR2であり、遺伝子対の第2のメンバーはCLEC12Bである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはITLN1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCADM1であり、遺伝子対の第2のメンバーはCRTAMである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCD79Bであり、遺伝子対の第2のメンバーはCD244である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはDAG1であり、遺伝子対の第2のメンバーはEFNB1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはEVC2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはGPC4であり、遺伝子対の第2のメンバーはFGFRL1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーはEPHB4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはPTPRDであり、遺伝子対の第2のメンバーはLRFN4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはAQPEPである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはDSG4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはLDLRであり、遺伝子対の第2のメンバーはLILRB5である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーはEPHB3である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはPLXNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーはSEMA4Gである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはEPHB6である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFLT4であり、遺伝子対の第2のメンバーはFLRT2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはAXL1であり、遺伝子対の第2のメンバーはIL1RL1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCD320であり、遺伝子対の第2のメンバーはIGSF5である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCD59であり、遺伝子対の第2のメンバーはSTAB1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCNTN3であり、遺伝子対の第2のメンバーはPTPRGである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはEPHA3である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーはEPHB2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEGFであり、遺伝子対の第2のメンバーはTNFRSF11Bである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはENPEPであり、遺伝子対の第2のメンバーはSLITRK1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFCGR3Bであり、遺伝子対の第2のメンバーはEDA2Rである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはIL20RAであり、遺伝子対の第2のメンバーはCLEC14Aである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはIL6Rであり、遺伝子対の第2のメンバーはBTNL9である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはIZUMO1であり、遺伝子対の第2のメンバーはLILRA5である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはNGFRであり、遺伝子対の第2のメンバーはLRRTM3である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはNTMであり、遺伝子対の第2のメンバーはAMIGO2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはPCDHB3であり、遺伝子対の第2のメンバーはIGSF11である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはPTGFRNであり、遺伝子対の第2のメンバーはTMEM59Lである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはTREM1であり、遺伝子対の第2のメンバーはVSIG8である。
いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストは、PD-L1結合アンタゴニスト、PD-1結合アンタゴニスト、及びPD-L2結合アンタゴニストからなる群から選択される。
いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストはPD-L1結合アンタゴニストである。
いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1の、そのリガンド結合パートナーのうちの1つ又は複数への結合を阻害する。
いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1のPD-1への結合を阻害する。
いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1のB7-1への結合を阻害する。
いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1の、PD-1及びB7-1の両方への結合を阻害する。
いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗体又はその抗原結合断片である。
いくつかの態様では、抗体は、アテゾリズマブ、MDX-1105、MEDI4736(デュルバルマブ)、及びMSB0010718C(アベルマブ)からなる群から選択される。
いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、以下の超可変領域:(a)GFTFSDSWIHのHVR-H1配列(配列番号19);(b)AWISPYGGSTYYADSVKGのHVR-H2配列(配列番号20);(c)RHWPGGFDYのHVR-H3配列(配列番号21);(d)RASQDVSTAVAのHVR-L1配列(配列番号22);(e)SASFLYSのHVR-L2配列(配列番号23);及び(f)QQYLYHPATのHVR-L3配列(配列番号24)を含む。
いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、(a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;(b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は(c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメインを含む。
いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、(a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;(b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は(c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメインを含む。
いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、(a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも96%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;(b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも96%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は(c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメインを含む。
いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、(a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;(b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は(c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメインを含む。
いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、(a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;(b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は(c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメインを含む。
いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、(a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;(b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は(c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメインを含む。
いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、(a)配列番号3のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び(b)配列番号4のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む。
いくつかの態様では、抗PD-L1抗体はアテゾリズマブ(MPDL3280A)である。
いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストはPD-1結合アンタゴニストである。いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1の、そのリガンド結合パートナーのうちの1つ又は複数への結合を阻害する。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1のPD-L1への結合を阻害する。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1のPD-L2への結合を阻害する。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1の、PD-L1及びPD-L2の両方への結合を阻害する。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、抗体又はその抗原結合断片である。
いくつかの態様では、抗体は、MDX-1106(ニボルマブ)、MK-3475(ペムブロリズマブ)、MEDI-0680(AMP-514)、PDR001、REGN2810、及びBGB-108からなる群から選択される。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストはFc融合タンパク質である。
別の態様では、本開示は、CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与することを含む、がんを有する個体を治療する方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、CD177活性のアゴニストを含む治療から利益を得る可能性のあるがんを有する個体を同定する方法であって、該個体からの試料中のポドプラニン(PDPN)の発現レベルを決定することを含み、ここで、参照PDPN発現レベルを上回る試料中のPDPNの発現レベルは、CD177活性のアゴニストを含む治療から利益を得る可能性がある個体として該個体を同定する、方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、がんを有する個体に対する治療法を選択する方法であって、該個体からの試料中のPDPNの発現レベルを決定することを含み、ここで、参照PDPN発現レベルを上回る試料中のPDPNの発現レベルは、CD177活性のアゴニストを含む治療から利益を得る可能性がある個体として該個体を同定する、方法を特徴とする。
いくつかの態様では、個体は、参照PDPN発現レベルを上回る試料中のPDPNの発現レベルを有し、方法は、CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与することをさらに含む。
別の態様では、本開示は、がんを有する個体を治療する方法であって、(a)個体からの試料中のPDPNの発現レベルを決定することであって、試料中のPDPNの発現レベルが参照PDPN発現レベルを上回る、決定すること;及び(b)CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与すること、を含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、がんを有する個体を治療する方法であって、CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与することを含み、ここで、個体からの試料中のPDPNの発現レベルは、参照PDPN発現レベルを上回ると決定されている、方法を特徴とする。
いくつかの態様では、CD177活性はPDPNの阻害である。
いくつかの態様では、個体からの試料は、腫瘍組織試料又は腫瘍流体試料である。いくつかの態様では、腫瘍組織試料は、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)試料、アーカイブ試料、新鮮な試料、又は凍結試料である。
いくつかの態様では、試料中のPDPNの発現レベルは、PDPNのタンパク質発現レベル又はPDPNのRNA発現レベルである。いくつかの態様では、試料中のPDPNの発現レベルはPDPNのRNA発現レベルである。いくつかの態様では、PDPNのRNA発現レベルは、in situハイブリダイゼーション(ISH)、RNA-seq、RT-qPCR、qPCR、マルチプレックスqPCR若しくはRT-qPCR、マイクロアレイ分析、SAGE、MassARRAY技術、FISH、又はそれらの組み合わせによって決定される。
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、がんを有する個体の集団におけるPDPNの発現レベルである。いくつかの態様では、がんは、結腸直腸がん(CRC)、頭頸部の扁平上皮癌、又は神経膠腫である。
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、集団における発現レベルの50パーセンタイルである。
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、集団における発現レベルの66パーセンタイルである。
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、事前に割り当てられたPDPN発現レベルである。
いくつかの態様では、がんは、CRC、頭頸部の扁平上皮癌、又は神経膠腫である。いくつかの態様では、がんはCRC、例えばステージIIのCRC又はステージIVのCRCである。
いくつかの態様では、利益は、CD177活性のアゴニストなしの治療と比較して、個体の無再発生存期間(RFS)の延長を含む。
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストは、アゴニストの非存在下での2つのタンパク質の結合と比較して、PDPNとCD177の結合の増加をもたらす。
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストは、CD177活性のアゴニストの非存在下での下流活性と比較して、PDPNの下流活性に変化をもたらす。
いくつかの態様では、下流活性の変化は、腫瘍増殖の減少である。
いくつかの態様では、下流活性の変化は、がん関連線維芽細胞(CAF)収縮性の減少である。
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストは、小分子、抗体若しくはその抗原結合断片、ペプチド、又は模倣物である。
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストはペプチドである。いくつかの態様では、ペプチドはCD177ペプチドである。いくつかの態様では、CD177ペプチドは、CD177の細胞外ドメインである。いくつかの態様では、ペプチドは多量体化され、例えば、四量体化され、例えば、ストレプトアビジンを使用して四量体化されている。
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストは、抗体又はその抗原結合断片である。
いくつかの態様では、抗体又はその抗原結合断片は、PDPNに結合する。いくつかの態様では、抗体又はその抗原結合断片は、アンタゴニスト抗体又はその抗原結合断片である。
いくつかの態様では、抗体又はその抗原結合断片は、CD177に結合する。いくつかの態様では、抗体又はその抗原結合断片は、アゴニスト抗体又はその抗原結合断片である。
いくつかの態様では、抗原結合断片は、bis-Fab、Fv、Fab、Fab’-SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、scFv、scFab、VHドメイン、又はVHHドメインである。
いくつかの態様では、個体はヒトである。
別の態様では、本開示は、ポリペプチドのコレクションを特徴とし、ここで、各ポリペプチドは、細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含み、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも81%の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも85%の細胞外ドメインを含む。いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも90%を含む。いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも95%の細胞外ドメインを含む。いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7の全てのタンパク質の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、アンカーは、細胞外ドメインを細胞の原形質膜の表面に係留することができる。いくつかの態様では、アンカーは、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)ポリペプチドである。
いくつかの態様では、タグは直接的又は間接的に視覚化することができる。いくつかの態様では、タグは、抗体又は抗体断片を使用して検出することができる部分を含む。いくつかの態様では、タグは糖タンパク質D(gD)ポリペプチドである。いくつかの態様では、タグは蛍光タンパク質を含む。
いくつかの態様では、細胞外ドメインは、天然のコンホメーションを有する。いくつかの態様では、細胞外ドメインは、天然の翻訳後修飾を含む。
いくつかの態様では、細胞は哺乳動物細胞である。いくつかの態様では、細胞はCOS7細胞である。
いくつかの態様では、細胞は、ポリペプチドをコードするプラスミドで一過性にトランスフェクトされている。
別の態様では、本開示は、上記の態様のいずれか1つのポリペプチドのコレクションをコードするベクターのコレクションを特徴とする。
別の態様では、本開示は、上記の態様のベクターのコレクションを含む細胞のコレクションを特徴とする。いくつかの態様では、複数の細胞は、上記の態様のいずれか1つの少なくとも1つのポリペプチドを発現することができ、任意選択で、異なる細胞が異なるポリペプチドを発現する。
いくつかの態様では、前記ポリペプチドの1つ又は複数の各々は、1つ又は複数の固体表面上の別個の位置に固定化されている。
別の態様では、本開示は、タンパク質間相互作用を同定するための方法であって、上記の態様のいずれか1つのポリペプチドのコレクションを提供し、任意選択で、前記ポリペプチドが1つ又は複数の固体表面に固定化される、提供すること;多量体化されたクエリタンパク質とポリペプチドの細胞外ドメインの少なくとも1つとの結合を可能にする条件下で、工程(a)のコレクションを多量体化されたクエリタンパク質と接触させること;及び多量体化されたクエリタンパク質と少なくとも1つの細胞外ドメインとの間の相互作用を検出し、それによってタンパク質間相互作用を同定することを含む方法を特徴とする。いくつかの態様では、前記ポリペプチドのうちの1つ又は複数はそれぞれ、前記1つ又は複数の固体表面上の別個の位置に固定化されている。いくつかの態様では、別個の位置は、ポリペプチドを提示する細胞を含む。
いくつかの態様では、細胞は哺乳動物細胞である。
いくつかの態様では、接触工程は半自動化されている。
いくつかの態様では、相互作用を検出することは、固体表面上の位置で、閾値レベルを上回るシグナル、任意選択で蛍光シグナルを検出することを含む。いくつかの態様では、検出は自動化されている。
いくつかの態様では、相互作用は一過性の相互作用である。
いくつかの態様では、相互作用は低親和性相互作用である。いくつかの態様では、低親和性相互作用は、マイクロモル親和性相互作用である。
いくつかの態様では、多量体化されたクエリタンパク質は、二量体化、三量体化、四量体化、又は五量体化されたクエリタンパク質である。いくつかの態様では、多量体化されたクエリタンパク質は、四量体化されたクエリタンパク質である。いくつかの態様では、多量体化されたクエリタンパク質は、クエリタンパク質の単離された細胞外ドメインを含む。いくつかの態様では、クエリタンパク質の単離された細胞外ドメインは、ビオチン化され、蛍光ストレプトアビジンにコンジュゲートされて、クエリタンパク質を四量体化する。
別の態様では、本開示は、表1のタンパク質と表2のタンパク質との間の相互作用のモジュレーターを同定する方法であって、該方法は、(a)候補モジュレーターを提供すること;(b)表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合を可能にする条件下で、候補モジュレーターの存在下又は非存在下で表1のタンパク質を表2のタンパク質と接触させることであって、表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用することが報告されている、接触させること;及び(c)表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合を測定することであって、候補モジュレーターの非存在下での結合と比較した候補モジュレーターの存在下での結合の増加又は減少は、候補モジュレーターを表1のタンパク質と表2のタンパク質との間の相互作用のモジュレーターとして同定する、測定することを含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、表1のタンパク質の下流活性のモジュレーターを同定する方法であって、該方法は、(a)候補モジュレーターを提供すること;(b)表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合を可能にする条件下で、候補モジュレーターの存在下又は非存在下で表1のタンパク質を表2のタンパク質と接触させることであって、表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用することが報告されている、接触させること;及び(c)表1のタンパク質の下流活性を測定することであって、候補モジュレーターの非存在下での下流活性と比較した候補モジュレーターの存在下での下流活性の変化は、候補モジュレーターを表1のタンパク質の下流活性のモジュレーターとして同定する、測定することを含む方法を特徴とする。
別の態様では、本開示は、表2のタンパク質の下流活性のモジュレーターを同定する方法であって、該方法は、(a)候補モジュレーターを提供すること;(b)表2のタンパク質の表1のタンパク質への結合を可能にする条件下で、候補モジュレーターの存在下又は非存在下で表2のタンパク質を表1のタンパク質と接触させることであって、表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用することが報告されている、接触させること;及び(c)表2のタンパク質の下流活性を測定することであって、候補モジュレーターの非存在下での下流活性と比較した候補モジュレーターの存在下での下流活性の変化は、候補モジュレーターを表2のタンパク質の下流活性のモジュレーターとして同定する、測定することを含む方法を特徴とする。
いくつかの態様では、結合の増加又は減少は、表面プラズモン共鳴、バイオレイヤー干渉法、又は酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって測定して、少なくとも70%である。
いくつかの態様では、モジュレーターは、表1又は表2のタンパク質の下流活性の阻害剤である。いくつかの態様では、モジュレーターは、表1又は表2のタンパク質の下流活性の活性化因子である。
いくつかの態様では、下流活性の変化は、下流活性の量、強度、又は持続時間の減少である。いくつかの態様では、下流活性の変化は、下流活性の量、強度、又は持続時間の増加である。
いくつかの態様では、モジュレーターは、小分子、抗体若しくはその抗原結合断片、ペプチド、模倣物、アンチセンスオリゴヌクレオチド、又は低分子干渉RNA(siRNA)である。いくつかの態様では、抗原結合断片は、bis-Fab、Fv、Fab、Fab’-SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、scFv、scFab、VHドメイン、又はVHHドメインである。いくつかの態様では、抗体又はその抗原結合断片は、表1のタンパク質に結合する。いくつかの態様では、抗体又はその抗原結合断片は、表2のタンパク質に結合する。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はポドプラニン(PDPN)である。いくつかの態様では、表2のタンパク質はCD177である。
いくつかの態様では、下流活性は、がん関連線維芽細胞(CAF)収縮性である。いくつかの態様では、CAF収縮性は、モジュレーターの存在下で減少する。いくつかの態様では、CAF収縮性は、ゲル収縮アッセイで測定して、少なくとも20%減少する。いくつかの態様では、CAF収縮性は、3Dゲル伸長アッセイで測定して、少なくとも20%減少する。
いくつかの態様では、下流活性は腫瘍増殖である。いくつかの態様では、腫瘍増殖は、モジュレーターの存在下で減少する。いくつかの態様では、腫瘍増殖は、腫瘍増殖アッセイで測定して、少なくとも20%減少する。
いくつかの態様では、モジュレーターは、PDPNを標的とする抗体又はその抗原結合断片である。いくつかの態様では、モジュレーターは、CD177を標的とする抗体又はその抗原結合断片である。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はPD-L1(CD274)である。いくつかの態様では、表2のタンパク質はEPHA3である。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はPD-L2(PDCD1LG2)である。いくつかの態様では、表2のタンパク質は、CEACAM4、ICAM5、NECTIN3、PSG9、又はTNFRSF11Aである。いくつかの態様では、表2のタンパク質はCEACAM4である。
いくつかの態様では、下流活性は免疫チェックポイント阻害である。いくつかの態様では、免疫チェックポイント阻害は、モジュレーターの存在下で減少する。いくつかの態様では、免疫チェックポイント阻害は、細胞ベースのアッセイで測定して、少なくとも30%減少する。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRDである。いくつかの態様では、PTPRDは、G203E及びK204E;R232C及びR233C;P249L;G285E;E406K;S431L;R561Q;P666S;E755K;V892I;S912F;R995C;又はR1088Cアミノ酸置換変異又はΔG61ΔE106アミノ酸欠失変異を含む。いくつかの態様では、表2のタンパク質は、BMP5、CEACAM3、IL1RAP、IL1RAPL2、LECT1、LRFN5、SIRPG、SLITRK3、SLITRK4、SLITRK6、又はTGFAである。
いくつかの態様では、下流活性は細胞増殖の抑制である。いくつかの態様では、細胞増殖の抑制は、モジュレーターの存在下で増加する。いくつかの態様では、細胞増殖の抑制は、コロニー形成アッセイで測定して、少なくとも30%増加する。
いくつかの態様では、下流活性はSTAT3リン酸化の抑制である。いくつかの態様では、STAT3リン酸化の抑制は、モジュレーターの存在下で増加する。いくつかの態様では、STAT3リン酸化の抑制は、リン酸化STAT3のウエスタンブロットで測定して、少なくとも30%増加する。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRSである。いくつかの態様では、表2のタンパク質は、C6orf25、IL1RAP、IL1RAPL1、IL1RAPL2、LRFN1、LRFN5、LRRC4B、NCAM1、SLITRK1、SLITRK2、SLITRK3、SLITRK4、又はSLITRK6である。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRFである。いくつかの態様では、表2のタンパク質は、CD177、IL1RAP、又はLRFN5である。
いくつかの態様では、下流活性は細胞遊走の阻害である。いくつかの態様では、細胞遊走の阻害は、モジュレーターの存在下で増加する。いくつかの態様では、細胞遊走の阻害は、少なくとも20%増加する。
いくつかの態様では、下流活性はEGFRのリン酸化である。いくつかの態様では、EGFRのリン酸化は、モジュレーターの存在下で減少する。いくつかの態様では、EGFRのリン酸化は、EGFRのリン酸化のアッセイで測定して、少なくとも30%減少する。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はCHL1である。いくつかの態様では、表2のタンパク質は、CNTN1、CNTN5、SIRPA、L1CAM、又はTMEM132Aである。
いくつかの態様では、下流活性は腫瘍形成の抑制である。いくつかの態様では、腫瘍形成の抑制は、モジュレーターの存在下で増加する。いくつかの態様では、腫瘍形成の抑制は、少なくとも20%増加する。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はCNTN1である。いくつかの態様では、表2のタンパク質は、CDH6、CHL1、FCGRT、PCDHB7、又はSGCGである。
いくつかの態様では、下流活性は、細胞増殖又は細胞浸潤である。いくつかの態様では、細胞増殖又は細胞浸潤は、モジュレーターの存在下で減少する。いくつかの態様では、細胞増殖は、コロニー形成アッセイで測定して、少なくとも20%減少する。いくつかの態様では、細胞浸潤は、ゲル浸潤アッセイで測定して、少なくとも20%減少する。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB1である。いくつかの態様では、表2のタンパク質は、CLEC6A、CXADR、EDAR、FLT4、IL6R、ILDR1、又はLILRA5である。
いくつかの態様では、下流活性は食作用の抑制である。いくつかの態様では、食作用の抑制は、モジュレーターの存在下で減少する。いくつかの態様では、食作用の抑制は少なくとも20%増加する。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB2である。いくつかの態様では、表2のタンパク質はIGSF8又はMOGである。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB3である。いくつかの態様では、表2のタンパク質はLRRC15又はLY6G6Fである。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB4である。いくつかの態様では、表2のタンパク質はCNTFRである。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB5である。いくつかの態様では、表2のタンパク質は、APLP2、CD177、CLEC10A、CLECSF13、LDLR、PILRA、又はUNC5Cである。いくつかの態様では、表2のタンパク質はLDLRである。
いくつかの態様では、下流活性は破骨細胞分化である。いくつかの態様では、破骨細胞分化は、モジュレーターの存在下で少なくとも20%減少する。いくつかの態様では、破骨細胞分化は、TRAP+多核細胞のアッセイで測定される。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はAXLである。いくつかの態様では、表2のタンパク質はIL1RL1又はVSIG10Lである。
いくつかの態様では、下流活性は、RAS/RAF/MAPK/ERK1/2経路の活性化、JAK/STAT経路の活性化、PI3Kシグナル伝達経路の活性化、細胞遊走、糸状仮足の形成、又はAXLのリン酸化である。いくつかの態様では、細胞遊走は、ゲル浸潤アッセイで測定して、少なくとも20%減少する。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はLRRC4Bである。いくつかの態様では、表2のタンパク質はBTN3A1又はBTN3A3である。
いくつかの態様では、表1のタンパク質又は表2のタンパク質の発現は、健常組織と比較して腫瘍組織においてアップレギュレート又はダウンレギュレートされる。
別の態様では、本開示は、表1のタンパク質と表2のタンパク質との間の相互作用の単離されたモジュレーターを特徴とし、ここで、(a)表1のタンパク質と表2のタンパク質は、表3において相互作用すると報告され;且つ(b)モジュレーターは、モジュレーターの非存在下での結合と比較して、表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合の増加又は減少を引き起こす。
別の態様では、本開示は、表1のタンパク質又は表2のタンパク質の下流活性の単離されたモジュレーターを特徴とし、ここで、(a)表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用すると報告され;且つ(b)モジュレーターは、モジュレーターの非存在下での下流活性と比較して、表1のタンパク質又は表2のタンパク質の下流活性の変化を引き起こす。
いくつかの態様では、結合の増加又は減少は、表面プラズモン共鳴、バイオレイヤー干渉法、又は酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって測定して、少なくとも70%である。
いくつかの態様では、モジュレーターは、表1又は表2のタンパク質の下流活性の阻害剤である。いくつかの態様では、モジュレーターは、表1又は表2のタンパク質の下流活性の活性化因子である。
いくつかの態様では、下流活性の変化は、下流活性の量、強度、又は持続時間の減少である。いくつかの態様では、下流活性の変化は、下流活性の量、強度、又は持続時間の増加である。
いくつかの態様では、モジュレーターは、小分子、抗体若しくはその抗原結合断片、ペプチド、又は模倣物である。いくつかの態様では、抗原結合断片は、bis-Fab、Fv、Fab、Fab’-SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、scFv、scFab、VHドメイン、又はVHHドメインである。いくつかの態様では、抗体又はその抗原結合断片は、表1のタンパク質に結合する。いくつかの態様では、抗体又はその抗原結合断片は、表2のタンパク質に結合する。
図1Aは、研究においてペアワイズ相互作用について試験された免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)メンバー及び他の非IgSFタンパク質のセットにおけるUniProt注釈による主要なタンパク質ドメイン及びモチーフの出現を示す一対のグラフである。EGF=上皮成長因子、TNF=腫瘍壊死因子。 図1Bは、細胞外インタラクトーム発見(細胞外相互作用スクリーニング)のための自動ハイスループット技術を示す模式図である。(I)は、トランスフェクト細胞の馴化培地中での発現のために受容体細胞外ドメイン(ECD)-Fc融合タンパク質として発現される1364のヒトタンパク質からなるSTM受容体(プレイタンパク質)のライブラリを示している。(II)は、STM受容体のコレクションに対する結合について試験されるIgSF優先メンバー(クエリタンパク質)のライブラリを示している。IgSFタンパク質は、結合の結合活性の増加及び結合パートナーの高感度検出のために、ベータラクタマーゼ酵素に融合した五量体構築物として発現された。(III)は、自動細胞外相互作用スクリーニングを示す。各IgSFクエリタンパク質は、全てのSTM受容体との結合についてスクリーニングされ、偽陽性を最小限に抑え、遺伝子発現データを取り込み、さらなる分析を可能にするために、計算パイプラインで処理された。(IV)は、800を超える信頼性の高いタンパク質間相互作用を含む、IgSFインタラクトームを示している。(V)は、選択された相互作用の検証のための方法を示している。検証方法には、細胞表面の結合パートナーの検出のための表面プラズモン共鳴及び免疫蛍光法が含まれる。 図1Cは、PD-1(PDCD1)及びPD-L2(PDCD1LG2)のそれぞれについて、細胞外相互作用スクリーニングの2つの独立した複製を示す散布図である。文献から知られている結合パートナーは青で示されており、これらの結合パートナーはPD-1についてはPDCD1LG2及びCD274、PD-L2についてはPDCD1である。 図2Aは、細胞外相互作用スクリーニング(「IgSFインタラクトーム」)によって同定された、予測される全ての受容体相互作用対のネットワーク表現である。ノードはIGSFクエリとSTMプレイタンパク質を表し、エッジはそれらの間の相互作用を表している。ノードサイズは、ネットワークハブを示すネットワークネイバーの数(ノード次数)に対応する。既知の相互作用(例えば、Bioplex、Biogrid、又はSTRINGデータベースで以前に予測された相互作用)を表すエッジは赤で示されている。よく研究されている免疫グロブリン(Ig)ファミリーにマッピングされる再現されたサブネットワークは、以下のようにマークされている:(1)セマフォリン-プレキシンサブネットワーク;(2)エフリン受容体チロシンキナーゼサブネットワーク;(3)PD-1/PD-L1免疫調節軸;及び(4)PVR/TIGITサブネットワーク。 図2Bは、トレーニングセットにおける非特異的クラス、陽性クラス、陰性クラスの特異性スコア分布の分離を示すリッジプロットである。 図2Cは、IgSFインタラクトームネットワーク内のトポロジー係数が、スケールフリーネットワークの特徴である、べき法則に従うことを示す回帰プロットである。 図2Dは、細胞外相互作用スクリーニングで同定された相互作用と、Bioplex、Biogrid、STRINGデータベースで既知の相互作用との間の重なりを示すベン図である。 図2Eは、Human Protein Atlasの細胞局在の関連性によれば、2つの細胞外タンパク質間で同定された相互作用のパーセンテージ(Bioplex;1%)が、ヒトプロテオームにおける細胞外タンパク質の推定パーセンテージ(18%)に比べて、実質的に過小表示されていることを示す棒グラフである。 図2Fは、報告された一意の相互作用対(577)の数を方向性サブセットによって分類した棒グラフである:STMライブラリにおけるプレイがクエリセットに含まれ、報告された相互作用が相互に確認された114対(赤);STMライブラリにおけるプレイがクエリセットに含まれ、報告された相互作用が相互に確認されなかった124対(オレンジ);及びSTMライブラリにおけるプレイがクエリセットに含まれていなかった463対。 図3Aは、ネットワーク接続性及び遺伝子型-組織発現(GTEx)からの健常組織遺伝子発現プロファイルに基づいて、マルコフクラスタリング(MCL)クラスターによって分析されたIgSFインタラクトームを示すネットワーク表現である。単一クラスター内のノードを接続するエッジには、黒で注釈が付けられている;異なるクラスター内のノードを接続するエッジは、薄い灰色で色分けされている。全てのクラスターには、以下の番号付きの説明文に対応する、最も一般的な統計的に有意に濃縮された生物学的プロセス遺伝子オントロジー(GO)用語で注釈が付けられている。濃縮されたGO用語の事前の注釈付けを伴うネットワークノードは、それらの用語に対応して異なる色で表示される。注釈が不明である、又はクラスターに割り当てられた用語への注釈が異なるノードは、菱形として示される。 図3Bは、全てのGTEx組織にわたって測定されたmRNA発現の平均相関(ピアソンのr)が、ネットワークノードの全ての可能な非相互作用対の補集合(右のプロット、青)と比較して、報告された相互作用タンパク質の全ての対(左のプロット、黄色)について有意に高くなっている(p<1.2x10-20)ことを示すバイオリン図のセットである。点線は、相関分布の95パーセンタイルを示し、その上に、この研究で検証された、選択された新しい相互作用が示されている。 図3Cは、食道GTEx組織サブセットにおける報告された結合パートナーNECTIN1及びNECTIN4の正規化されたmRNA発現(log2 nRPKM)の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.05)。 図3Dは、結腸GTEx組織サブセットにおける報告された結合パートナーCEACAM5及びCEACAM7の正規化されたmRNA発現(log2 nRPKM)の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.05)。 図3Eは、血液GTEx組織サブセットにおける報告された結合パートナーLILRA5及びLILRB1の正規化されたmRNA発現(log2 nRPKM)の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.05)。 図3Fは、脳GTEx組織サブセットにおける報告された結合パートナーPTPRZ1及びCNTN1の正規化されたmRNA発現(log2 nRPKM)の比較を示す散布図である。 図3Gは、特定のGTEx組織サブセット(左から右:結腸、小腸、神経、及び胃)における報告された結合パートナーL1CAM及びCHL1の正規化されたmRNA発現(log2 nRPKM)の比較を示す散布図のセットであり、発現パターンは重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.05)。 図3Hは、細胞表面相互作用アッセイの設計を示す模式図である。結合パートナー(BP)を細胞上に発現させ、組換え精製ECDとして発現させた目的タンパク質の、非トランスフェクト(UT)及び受容体発現細胞の細胞表面への結合を免疫蛍光法を使用して分析した。組換えタンパク質をビオチン化し、結合の結合活性の増加と一過性相互作用の検出のために、蛍光ストレプトアビジンを使用して多量体化した。 図3Iは、対照UT細胞と比較した、可溶性クエリNCR1及び結合パートナーSIGLEC6、SIGLEC7、及びSIGLEC8の細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図3Jは、対照UT細胞と比較した、可溶性クエリCHL1及び結合パートナーL1CAMの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図3Kは、対照UT細胞と比較した、可溶性クエリCNTN1及び結合パートナーPTPRZ1の細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図3Lは、SIGLEC7-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるNCR1-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図3Mは、SIGLEC8-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるNCR1-FLAGのco-IPアッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図3Nは、CD4-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるNCR1-FLAGのco-IPアッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図4Aは、PD-L1(CD274)及びPD-L2(PDCD1LG2)免疫調節クラスター(明るい赤の陰影)を示すIgSFインタラクトームネットワーク表現である。CD274-EPHA3及びCEACAM4-PDCD1LG2相互作用に対応するエッジを太線で示し、赤色で強調する。図3に示すように、ノードは、主に割り当てられたGOカテゴリに従って色分けされる。 図4Bは、SPRによって分析された、PD-1、PD-L1、及びPD-L2(ECD-Fc融合タンパク質として発現される)のCEACAM4への結合を示すセンサーグラムである。組換えCEACAM4(ECD-Fc融合タンパク質として発現される)をセンサーチップ上に固定化し、示されたタンパク質を250nM濃度で注入した。無関係なFcタグ付きタンパク質を対照として使用した。示されているセンサーグラムは、少なくとも3つの独立した実行の代表である。 図4Cは、SPRによって分析された、PD-L1、EPHA3、及びEPHA5(ECD-Fc融合タンパク質として発現される)のLILRA3への結合を示すセンサーグラムである。組換えLILRA3(ECD-Fc融合タンパク質として発現される)をセンサーチップ上に固定化し、示されたタンパク質を250nM濃度で注入した。無関係なFcタグ付きタンパク質を対照として使用した。示されているセンサーグラムは、少なくとも3つの独立した実行の代表である。 図4Dは、増加する濃度の抗PD-1/PD-L1抗体アテゾリズマブの存在下での、PD-L1のそのパートナーであるPD-1及びEPHA3への結合を示すグラフである。反応単位は注入終了時に測定した。棒グラフは、平均±標準偏差を示している。実験は、2つの独立したアッセイの代表である。 図4Eは、SPRによって分析された、PD-1、PD-L1、及びPD-L2(ECD-Fc融合タンパク質として発現される)のEPHA3への結合を示すセンサーグラムである。組換えEPHA3(ECD-Fc融合タンパク質として発現される)をセンサーチップ上に固定化し、示されたタンパク質を250nM濃度で注入した。無関係なFcタグ付きタンパク質を対照として使用した。示されているセンサーグラムは、少なくとも3つの独立した実行の代表である。 図4Fは、可溶性クエリPD-L1及びPD-L2、並びに結合パートナーであるPD-1、CD80、EPHA3、EPHB1、PD-L2、PD-L1、CEACAM4、及びCEACAM5についての細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。クエリタンパク質は赤で示され、DAPIで染色した核は青で示される。スケールバー=50μm。 図4Gは、EDAR-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるLILRB1-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図4Hは、IL6R-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるLILRB1-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図4Iは、CNTFR-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるLILRB4-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図5Aは、SLITRK、NTRK、LFRN、IL1RAP、及びLRRCファミリー内のPTPRファミリー(図3A、クラスター1)の個々の結合パートナーを中心とした神経系関連コミュニティにおける相互作用の単純化されたネットワーク表現である。赤いエッジは、図5B-5Eに示すように、細胞表面相互作用アッセイを使用して検証された相互作用を表す。点線のエッジは、弱い結合を有する相互作用を表す。 図5Bは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリSLITRK2(上)及びSLITRK3(下)と結合パートナーPTPRD及びPTPRSに対する細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図5Cは、対照UT細胞と比較した、可溶性クエリLFRN5と結合パートナーPTPRD、PTPRS、及びPTPRFの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図5Dは、対照UT細胞と比較した、可溶性クエリIL1RAPと結合パートナーPTPRD、PTPRS、及びPTPRFの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図5Eは、対照UT細胞と比較した、可溶性クエリBTN3A1、BTN3A3、及びBTN2A2と結合パートナーLRRC4Bの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図5Fは、SPRによって分析された、ILRAP、ILRAPL1、SLITRK1、SLITRK4、LRFN1、及びLRFN4のPTPRDへの結合を示すセンサーグラムのセットである。示されたタンパク質(ECD-Fc融合タンパク質として発現される)をセンサーチップ上に固定化し、PTPRD(Fcタグに融合されたエクトドメインとして発現される)を示された濃度で注入した。 図5Gは、BTN2A1-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるFAM-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図5Hは、BTN3A2-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるLRRC4B-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図5Iは、BTN3A3-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるLRRC4B-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図5Jは、EDAR-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるLRRC4B-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図5Kは、PTPRDにおけるがん関連アミノ酸置換変異を示す模式図である。 図5Lは、結合パートナーごとの正規化された吸光度の行クラスター化されたlog2比を示すヒートマップであり、白(結合の喪失)から赤(保存された結合)に色分けされている。 図5Mは、腎臓腎明細胞癌(KIRC)におけるLILRタンパク質の協調的なアップレギュレーションを示す、LILRファミリーメンバーとそれらのこれまで特徴づけられていない結合パートナーとの間の相互作用を示すネットワーク表現である。 図5Nは、対照UT細胞と比較した、可溶性クエリEDAR、LDLR、LILRA5、及びCNTFRと結合パートナーLILRB1、LILRB2、LILRB3、LILRB4、及びLILRB5の細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。クエリタンパク質は赤で示され、DAPIで染色した核は青で示される。 図6Aは、ネットワークコミュニティとして表されるIgSFインタラクトームを示すネットワーク図であり、TCGA適応症ごとに腫瘍と隣接する正常組織との間の差次的発現分析の結果で補強されている。ノードの色とサイズは、遺伝子が著しく調節不全であることが判明したTCGA適応症の数を示す(|log2倍率変化|>1及びp<0.05)。 図6Bは、TCGA適応症ごとに有意に調節解除されたノードを接続するエッジの数を降順に示した棒グラフである。LUSC=肺扁平上皮癌、KIRC=腎臓腎明細胞癌、COAD=結腸腺癌、KICH=腎臓の嫌色素性細胞、LUAD=肺腺癌、UCEC=子宮体子宮内膜癌、KIRP=腎臓腎乳頭状細胞癌、BLCA=膀胱尿路上皮癌、LIHC=肝臓肝細胞癌、BRCA=乳房浸潤癌、THCA=甲状腺癌、ESCA=食道癌、STAD=胃腺癌、HNSC=頭頸部扁平上皮癌、PRAD=前立腺腺癌。赤い棒はIgSFインタラクトームを表す。明るい赤の棒は、TCGAで報告された無関係の遺伝子対の参照セットを表している。 図6Cは、腎臓腎明細胞癌(KIRC)における免疫調節コミュニティ(図3Bで定義される)におけるアップレギュレート又はダウンレギュレートされた遺伝子を示すネットワーク図である。 図6Dは、頭頸部扁平上皮癌(HNSC)における免疫調節コミュニティ(図3Bで定義される)におけるアップレギュレート又はダウンレギュレートされた遺伝子を示すネットワーク図である。 図6Eは、全てのCancer Cell Line Encyclopedia(CCLE)細胞株にわたって測定されたmRNA発現の平均相関(ピアソンのr)が、ネットワークノードの全ての可能な非相互作用対の補集合(右のプロット、青)と比較して、報告された相互作用タンパク質の全ての対(左のプロット、黄色)で有意に高くなっている(p<4x10-2)ことを示すバイオリンプロットのセットである。点線は、相関分布の95パーセンタイルを示し、その上に、この研究で検証された、選択された新しい相互作用が示されている。 図6Fは、大腸CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーCEACAM5及びCEACAM6の相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図6Gは、肺CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーCNTN1及びNRCAMの相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図6Hは、大腸CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーBTN3A1及びLRRC4Bの相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図6Iは、乳房CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーFLRT3及びUNC5Cの相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図6Jは、造血及びリンパ組織のCCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーCNTN1及びPTPRZ1の相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図6Kは、大腸CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーIGSF3及びPTGFRNの相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図6Lは、乳房CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーIGSF3及びPTGFRNの相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図6Mは、造血及びリンパ組織のCCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーAXL及びVSIG10Lの相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図6Nは、AXL-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるIL1RL1-FLAG及びVSIG10L-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図6Oは、バイオレイヤー干渉法を使用して分析された、IL1RL1又はGAS6へのAXL及びTYRO3の結合を示すセンサーグラムのセットである。 図6Pは、バイオレイヤー干渉法を使用して分析された、IL1RL1又はGAS6へのAXL及びMERの結合を示すセンサーグラムのセットである。 図6Qは、対照UT細胞と比較した、可溶性クエリAXL及び結合パートナーIL1Rl1の細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図7Aは、受容体ライブラリにおける1129個の固有な1回膜貫通タンパク質(「プレイ構築物」)のセットについて、UniProt注釈に従った関連するタンパク質ドメインとモチーフの分布を示すグラフである。ITIM/ITAM=免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ/免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ、TNFR=腫瘍壊死因子受容体、TLR/ILR=Toll様受容体/インターロイキン受容体、Ig様=免疫グロブリン様、EGF=上皮成長因子。 図7Bは、Biogrid、Bioplex、及びSTRINGデータベース(3つの包括的なタンパク質間相互作用リソース)に存在する一意のタンパク質エントリーと、本研究との重複を示すベン図である。 図7Cは、1回膜貫通タンパク質(STM)受容体ライブラリに対して試験した、PD-1(PDCD1)に関する自動細胞表面相互作用アッセイの2つの独立した複製を示す、384ウェルプレートのセットの模式図である。 図7Dは、STM受容体ライブラリに対して試験した、PD-L2(PDCD1LG2)に関する自動細胞表面相互作用アッセイの2つの独立した複製を示す、384ウェルプレートのセットの模式図である。 図7Eは、上から下に、プレートあたりの生の酵素吸光度バックグラウンド推定値の分布;プレートあたりの最大酵素吸光度対照;ウェル間のスケーリングされていない酵素吸光度値;プレートあたりのバックグラウンド推定値によって補正された酵素吸光度値;及びプレートあたりの推定最大吸光度に対するその後の「正規化」吸光度値を示す箱ひげ図である。 図8Aは、445個のスクリーニングされたIgSFクエリタンパク質による1,364個のプレイタンパク質(STM ECD)のクラスター化正規化吸光度値のヒートマップである。 図8Bは、トレーニングセットにおける非特異的、真陽性、及び真陰性の相互作用の間の予測特徴の識別可能性を示すリッジプロットのセットである。上から下へ:正規化された吸光度;STMライブラリ全体に対してスクリーニングされた1つのクエリのクエリZスコア;スクリーニングされた全てのクエリタンパク質にわたるSTMライブラリにおける単一プレイのプレイZスコア;及びカスタム特異性スコア。 図8Cは、トレーニングセット陰性、トレーニングセット非特異的、トレーニングセット陽性、予測された非特異的/陰性、及び予測された陽性相互作用の主成分分析(PCA)を示すプロットである。4次元特徴行列を第1及び第2主成分にマッピングすると、予測された真陽性相互作用(濃青)は、我々のトレーニングセットからの真陽性の相互作用(薄青)とよく一致し、既知の非特異的相互作用(オレンジ)及びサンプリングされた真陰性相互作用(赤)から十分に分離されることが示される。 図8Dは、CD274、PDCD1、及びPDCD1LG2の相互に観察された全ての相互作用について、予測されたクラス(赤:陰性;緑:陽性/特異的:青:非特異的)によって色分けされた正規化された強度を示すドットプロットであり、複数のクエリクローンにわたって優れた相互再現性と特異性を示している。 図8Eは、CD274、PDCD1、及びPDCD1LG2の相互に観察された全ての相互作用について、予測されたクラス(赤:陰性;緑:陽性/特異的:青:非特異的)によって色分けされた正規化された強度を示すドットプロットであり、複数のクエリクローンにわたって優れた相互再現性と特異性を示している。 図8Fは、Bioplexにおける細胞外相互作用の総数(「Bioplex相互作用細胞外タンパク質(Human Protein Atlas)」;627)、相互作用についてスクリーニングした2つのタンパク質間のBioplex相互作用の数(「本研究におけるBioplex相互作用タンパク質」;350)、及び本研究において報告された細胞外相互作用の総数(「本研究における全ての相互作用」;577)を示す棒グラフである。 図8Gは、IgSFインタラクトームネットワークにおける最短経路分布が6を中心としていることを示すヒストグラムである。 図9Aは、GTEx組織詳細カテゴリにわたる全てのIgSFインタラクトーム遺伝子の行スケール(Z変換)、log rpkmカウントのクラスター化されたヒートマップである。 図9Bは、報告された相互作用タンパク質の全ての対の組織発現相関(GTExのピアソンのr)分布平均が、全ての可能な非相互作用対の分布(スクリーニングライブラリ補完)と比較して有意に高くなっている(p<1.2e-20)ことを示すバイオリン図である。クラスター化ネットワークでは、クラスター間相互作用の全ての分布と比較して、クラスター内相関も有意に高くなっている(p<0.05)。 図9Cは、結合対CEACAM5とCEACAM7の散布図であり、全てのGTEx組織にわたるmRNA発現は高度に相関していた。 図9Dは、結合対LILRB1とLILRA5の散布図であり、全てのGTEx組織にわたるmRNA発現は高度に相関していた。 図9Eは、結合対SIGLEC7とNCR1の散布図であり、全てのGTEx組織にわたるmRNA発現は高度に相関していた。 図9Fは、異なる脳領域にわたるL1CAM及びCHL1 mRNA発現を示すファセット散布図のセットであり、小脳領域におけるCHL1の構成的に高い発現及び他の全ての領域の強く相関する発現パターンを示している。 図9Gは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリCHL1並びに細胞表面発現結合パートナーBTLA及びCNTN5の細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。マージされた画像では、細胞表面に結合しているクエリタンパク質が赤で示され、DAPIで染色された核が青で示されている。スケールバー=50μm。 図9Hは、CNTN1及びCHL1クラスターについての独立したアッセイを使用して同定された新たな相互作用を示すネットワーク図である。 図9Iは、SPRを使用した、NRCAM、NFASC、MCAM、CHL1、及び対照タンパク質のCNTN1への結合の分析を示すグラフのセットである。組換えNRCAM、NFASC、MCAM、CHL1、及び対照タンパク質をセンサーチップ上に固定化し、CNTN1(組換えECD-Fcとして発現される)を250nMの濃度で注入した。 図9Jは、代表的なネットワーククラスター(クラスター1)について行スケールされた発現値のクラスター化されたヒートマップである。ネットワーククラスターは、しばしば、脳と全血、脾臓、肺、及び小腸のサブグループによって例示される、別個の組織発現サブグループを含む。 図9Kは、2つを超えるメンバーを有する全てのネットワーククラスター(列)について、簡略化されたGOカテゴリ(行)の表現を示すクラスター化されたヒートマップである。セル値は、各カテゴリのオッズ比(オッズ比>50で上限)に従って色分けされる。ネットワーククラスターは、複数の生物学的注釈を有する遺伝子を繰り返し含む。 図10Aは、エフリン(紫)及びCEACAM(オリーブ)ファミリーのメンバーと共に、PD-L1/CD274及びPDCD1LG2/PD-L2免疫調節クラスター(緑)のメンバーについてのクラスター化された組織発現ヒートマップであり、CEACAM4とPD-L2との共発現の証拠、及びEPHA3とエフリンクラスター間の共発現の相違を強調している。 図10Bは、GTExデータに基づく正常組織におけるPD-L1(CD274)及びEPHA3の発現を示す箱ひげ図のセットである。 図10Cは、GTExデータに基づく正常組織におけるCEACAM4及びPD-L2の発現を示す箱ひげ図のセットである。 図10Dは、PD-L1へのEPHA3の結合を示す代表的なSPR実験を示すセンサーグラムである。PD-L1をセンサーチップ上に固定化し、組換えHisタグ付きECDとして発現させたEPHA3を0、50、10、20、50、及び100nMの濃度で注入した。結合速度は平衡状態で計算された。 図10Eは、PD-L2へのCEACAM4の結合を示す代表的なSPR実験を示すセンサーグラムである。PD-L2をセンサーチップ上に固定化し、組換えHisタグ付きECDとして発現させたCEACAM4を0、10、20、50、100、及び200nMの濃度で注入した。結合速度は平衡状態で計算された。 図10Fは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリMDGA1並びに細胞表面発現結合パートナーNLGN3及びNLGN4Xの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。マージされた画像では、細胞表面に結合しているクエリタンパク質が赤で示され、DAPIで染色された核が青で示されている。スケールバー=50μm。 図10Gは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリTREML2及び細胞表面発現結合パートナーANTRX1の細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。マージされた画像では、細胞表面に結合しているクエリタンパク質が赤で示され、DAPIで染色された核が青で示されている。スケールバー=50μm。 図10Hは、CD300A-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるIGSF5-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図10Iは、CD300LF-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるIGSF5-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図10Jは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリFLRT1、FLRT2、及びFLRT3並びに細胞表面発現結合パートナーUNC5A、UNC5C、及びUNC5Dの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。マージされた画像では、細胞表面に結合しているクエリタンパク質が赤で示され、DAPIで染色された核が青で示されている。スケールバー=50μm。 図11Aは、TCGA適応症によるネットワークノードのクラスター化されたヒートマップである。セル値は、腫瘍と隣接する正常の遺伝子発現レベルの間のlog平均変化を表す。 図11Bは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリCHL1並びに細胞表面発現結合パートナーL1CAM、BTLA、及びCNTN5の細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。マージされた画像では、細胞表面に結合しているクエリタンパク質が赤で示され、DAPIで染色された核が青で示されている。スケールバー=50μm。 図11Cは、CNTN1及びCHL1 IgSFタンパク質について同定された推定上の相互作用を示すIgSFインタラクトームのサブネットワーク図である。黄色で表されたエッジは、独立した技術によって検証された相互作用を示す。 図12Aは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリLFRN5並びに結合パートナーPTPRZ1、PTPRG、PTPRT、PTPRS、PTPRO、PTPRM、PTPRF、及びPTPRDの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。示された実験は、2つの独立したアッセイを代表するものである。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図12Bは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリSLITKR2並びに結合パートナーPTPRZ1、PTPRG、PTPRT、PTPRS、PTPRO、PTPRM、PTPRF、及びPTPRDの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。示された実験は、2つの独立したアッセイを代表するものである。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図12Cは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリIL1RAP並びに結合パートナーPTPRZ1、PTPRG、PTPRT、PTPRS、PTPRO、PTPRM、PTPRF、及びPTPRDの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。示された実験は、2つの独立したアッセイを代表するものである。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図12Dは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリCNTN1並びに結合パートナーPTPRZ1、PTPRG、PTPRT、PTPRS、PTPRO、PTPRM、PTPRF、及びPTPRDの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。示された実験は、2つの独立したアッセイを代表するものである。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図12Eは、対照の非トランスフェクト(UT)細胞と比較した、可溶性クエリBTN2A2及び結合パートナーLRRC4Bの細胞表面相互作用アッセイの結果を示す顕微鏡写真のセットである。「結合」は、クエリタンパク質のみを灰色で示す。示された実験は、2つの独立したアッセイを代表するものである。「マージ」は、クエリタンパク質を赤色で示し、DAPIで染色した核を青色で示す。スケールバー=50μm。 図12Fは、BTN3A1-HA又はベクター対照を共発現する細胞におけるLRRC4B-FLAG、LRRC4C-FLAG、TGOLN2-FLAG、VSIG8-FLAG、CDH9-FLAG、及びST14-FLAGの共免疫沈降(co-IP)アッセイの結果を示す免疫ブロットのセットである。 図12Gは、野生型PTPRDと比較した、示されたPTPRDバリアントの示された結合パートナーへの結合特異性を示す棒グラフである。 図13Aはカプランマイヤー曲線のセットと、公的に利用可能なCRC(ステージII)マイクロアレイ遺伝子発現データセットGSE33113におけるポドプラニン(PDPN)発現のレベル(T1、T2、及びT3)によって三分位に分割されたステージII疾患の患者の生存確率を示す表である。ログランクp値(Logrank p)は、カプランマイヤー曲線と関連している。Cox比例ハザード(CoxPH)のp値は、表10に詳述される単変量モデルと関連している。 図13Bはカプランマイヤー曲線のセットと、公的に利用可能なCRC(全てのステージ)マイクロアレイ遺伝子発現データセットGSE39582におけるPDPN発現のレベルによって三分位に分割された任意のステージの患者の生存確率を示す表である。ログランクp値は、カプランマイヤー曲線と関連している。Cox比例ハザードp値は、表10に詳述される単変量モデルと関連している。 図13Cは、The Cancer Genome Atlas(TCGA)におけるPDPN発現と腫瘍含有量(がん細胞のパーセンテージ)との間の相関関係を示すプロットである。 図13Dは、TCGAにおけるPDPNと活性化線維芽細胞シグネチャー(線維芽細胞スコア)との相関を示すプロットである。 図13Eは、カプランマイヤー曲線のセットと、GSE33113及びGSE39582データセットにおける活性化線維芽細胞シグネチャー(Act. Fib tertiles)の発現レベルによって三分位に分割されたステージIIのCRCの患者の生存確率を示す表である。ログランクp値は、カプランマイヤー曲線と関連している。Cox比例ハザードp値は、表10に詳述される単変量モデルと関連している。 図13Fは、カプランマイヤー曲線のセットと、GSE33113及びGSE39582データセットにおける活性化線維芽細胞シグネチャー(Act. Fib tertiles)の発現レベルによって三分位に分割されたCRCの任意のステージの患者の生存確率を示す表である。ログランクp値は、カプランマイヤー曲線と関連している。Cox比例ハザードp値は、表10に詳述される単変量モデルと関連している。 図14Aは、単量体又は四量体のPD-L1のPD-1又はPD-L2への結合を示す図及び顕微鏡写真のセットである。図(上)は、5nM、10nM、50nM、200nM、又は500nMの単量体又は四量体PD-L1と接触させた、細胞表面上にPD-1又はPD-L2を発現する細胞について検出された正規化蛍光強度を示す。顕微鏡写真(下)は、500nMの単量体又は四量体のPD-L1と接触させた、細胞表面上にPD-1又はPD-L2を発現する細胞についての蛍光の代表的な画像である。 図14Bは、単量体又は四量体ポリオウイルス受容体(PVR)のCD96、CD226又はTIGITへの結合を示す図及び顕微鏡写真のセットである。図(上)は、5nM、10nM、50nM、200nM、又は500nMの単量体又は四量体PVRと接触させた、細胞表面上にCD96、CD226、又はTIGITを発現する細胞について検出された蛍光ストレプトアビジンの正規化蛍光強度を示す。顕微鏡写真(下)は、500nMの単量体又は四量体PVRと接触させた、細胞表面上にCD96、CD226、又はTIGITを発現する細胞についての蛍光の代表的な画像である。 図14Cは、エクトドメイン-gD-GPIライブラリのメンバーの設計を示す模式図である。左:タグなしの完全長単一膜貫通(STM)タンパク質。右:STMタンパク質のエクトドメイン、糖タンパク質D(gD)タグ、及びグリコシルホスファチジル-イノシトール(GPI)リンカーを含むエクトドメイン-gD-GPIタンパク質。 図14Dは、抗gD抗体を使用して測定された、エクトドメイン-gD-GPIライブラリのメンバーの表面発現(細胞あたりの蛍光強度として)の定量化を示すグラフである。検出不能(no)、低、中、高の発現体の表面染色の代表的な画像が示されている。点線は、異なる発現レベルに対する任意のカットオフ値を示す。発現は、2つの独立したアッセイの代表である。 図14Eは、受容体発見のための自動化された細胞ベースのプラットフォームの模式図である(細胞表面相互作用スクリーニング)。(1)gD-GPIタグに融合したSTM細胞外ドメイン(ECD)として発現される約1200個の一意の単一膜貫通(STM)受容体からなるライブラリを示す。(2)クエリタンパク質ポドプラニン(PDPN)の四量体化を示す。PDPNは、部位特異的ビオチン化のためにAvidityAVITAGTM(Aviタグ)に融合したPDPN細胞外ドメイン(ECD)として発現され、ビオチン化され、蛍光ストレプトアビジン(SA)にコンジュゲートさせて高結合活性四量体を形成させた。(3)自動化された受容体-リガンド相互作用スクリーニング(細胞表面相互作用スクリーニング)を示す。個々の単一膜貫通(STM)受容体を哺乳動物細胞にトランスフェクトし、プレート上の個々のウェルで培養した。高結合活性PDPN四量体を4℃で細胞と共にインキュベートした。PDPNがSTM受容体と相互作用すると、蛍光SAタグは細胞表面に保持された。(4)(3)のアッセイの個々のウェルのハイコンテント蛍光イメージングを示す。(5)蛍光シグナル強度の表示を示す。バックグラウンドは、ライブラリ内の全ての受容体との相互作用のシグナル強度を平均することによって計算される。(6)代表的な表面プラズモン共鳴(SPR)プロットを示す。SPRは、相互作用をさらに検証するための直交手法として使用される。 図14Fは、免疫受容体B7-H3(CD276)が、エクトドメイン-gD-GPI STMタンパク質のライブラリとの相互作用について試験された、自動細胞表面相互作用スクリーニングの結果を示す交差プロットである。各丸は、B7-H3とSTM受容体との間の結合相互作用を表している。一意の高得点のヒットを赤丸で示す。灰色の丸で示されるヒットは、経験的に決定された非特異的バインダーである。インターロイキン‐20受容体サブユニットアルファ(IL20-RA)が、相互作用パートナーとして同定された。 図14Gは、免疫受容体B7-H3(CD276)が、タグを含まない完全長STMタンパク質のライブラリとの相互作用について試験された、自動細胞表面相互作用スクリーニングの結果を示す交差プロットである。各丸は、B7-H3とSTM受容体との間の結合相互作用を表している。一意の高得点のヒットを赤丸で示す。灰色の丸で示されるヒットは、経験的に決定された非特異的バインダーである。インターロイキン‐20受容体サブユニットアルファ(IL20-RA)が、相互作用パートナーとして同定された。 図14Hは、ポドプラニン(PDPN)がSTMタンパク質のライブラリとの相互作用について試験された、自動化細胞表面相互作用スクリーニングの結果を示す交差プロットである。灰色の丸で示されるヒットは、経験的に決定された非特異的バインダーである。各相互作用は二重に試験された。各丸はPDPNとSTM受容体との間の結合相互作用を表している。CD177は新規の相互作用パートナーとして同定された。 図14Iは、表面プラズモン共鳴(SPR)によって分析されたPDPNとCD177の結合を示すセンサーグラムである。組換えCD177(ECDとして発現される)をセンサーチップ上に固定化し、組換えPDPN(Fcタグ付きECDとして発現される)及び対照タンパク質を示された濃度で注入した。単量体エクトドメインとして発現される組換えPDPNを使用して測定された、各相互作用の解離定数(K)値が示されている。 図14Jは、SPRによって分析された、対照ECDとPDPNとの間に結合がないことを示すセンサーグラムである。対照ECDをセンサーチップ上に固定化し、組換えPDPN(Fcタグ付きECDとして発現される)及び対照タンパク質を示された濃度で注入した。単量体エクトドメインとして発現される組換えPDPNを使用して測定された、各相互作用の解離定数(K)値が示されている。 図15Aは、好中球上のCD177発現を示す一対のグラフである。左のパネルは、3人の異なるドナー及びアイソタイプ対照からの健常血液中の好中球上のCD177発現を示す代表的なヒストグラムである。右のパネルは、ドナーの血液試料(n=31)においてCD177+であった好中球のパーセンテージを示すグラフである。 図15Bは、フローサイトメトリーを使用して、健常ボランティア血液、CRC患者血液、隣接する正常結腸組織(隣接結腸)、及びがん性結腸組織(CRC結腸)における好中球を同定するためのゲーティング戦略を示すプロットのセットである。血液プロットは、赤血球(RBC)が溶解された血液試料のデータを表している。結腸組織プロットは、赤血球が溶解され、懸濁液が70ミクロンのメッシュで濾過された結腸組織試料の単一細胞懸濁液からのデータを表す。全ての試料を7-アミノアクチノマイシンD(7-AAD)で染色して死細胞をゲートアウトし、指示された抗体とインキュベートした。影付きの領域は、分析のために選択したデータ(「ゲート」)を表す。ゲートは、生きている(7-AAD染色がないことで示される)、一重項である、及びCD45であるイベントを含むように選択された。データは4~7人の独立したドナーを代表するものである。 図15Cは、健常ボランティアの血液(正常血液)、CRC患者の血液(pt血液)、隣接する正常な結腸組織(adj結腸)、及びがん性結腸組織(CRC結腸)について、4~7人の独立したドナーからの試料において好中球であった細胞のパーセンテージを示すグラフである。***p<0.001、クラスカル・ウォリスとダンの多重比較検定。 図15Dは、健常ボランティアの血液、CRC患者の血液、隣接する正常な結腸組織、及びがん性結腸組織について、4~7人の独立したドナーからの試料においてCD177であった好中球のパーセンテージを示すグラフである。 図15Eは、アイソタイプ対照と比較した、健常血液、患者血液、隣接する正常(adj)結腸組織、及びがん性(CRC)結腸組織における好中球のCD177発現レベルを示す代表的なヒストグラムである。データは4~7人の独立したドナーを代表するものである。 図15Fは、フローサイトメトリーを使用した、隣接する正常結腸組織、がん性(CRC)結腸組織、及び憩室炎(Div)結腸組織における間質細胞の同定のためのゲーティング戦略を示すプロットのセットである。プロットは、組織試料の単一細胞懸濁液からのデータを表す。試料は、示されているように染色された。ゲートは、間質細胞の検査のために生きている(7-AAD染色がないことで示される)、一重項である、CD45である(すなわち、免疫細胞ではない)、及びEpCAMである(すなわち、腫瘍細胞ではない)イベントを含むように選択された。DN=ダブルネガティブT細胞;BEC=血管内皮細胞。データは、3~7の独立した試料を代表するものである。 図15Gは、がん関連線維芽細胞(CAF)細胞(EpCAM、CD45、CD31);内皮細胞(EC)(EpCAM、CD45、CD31);腫瘍細胞(TC)(EpCAM)、骨髄細胞(CD45、CD11B)、CD4 T細胞(CD45、CD3、CD4);又はCD8 T細胞(CD45、CD3、CD8)であるCRC結腸細胞においてPDPNである細胞のパーセンテージを示すグラフである。データは、3~7の独立した試料を代表するものである。**p<0.01、***p<0.001、クラスカル・ウォリスとダンの多重比較検定。 図15Hは、がん関連線維芽細胞(CAF)細胞(EpCAM、CD45、CD31);内皮細胞(EC)(EpCAM、CD45、CD31);腫瘍細胞(TC)(EpCAM)、骨髄細胞(CD45、CD11B)、CD4 T細胞(CD45、CD3、CD4);又はCD8 T細胞(CD45、CD3、CD8)であるCRC結腸細胞におけるPDPNの平均蛍光強度(MFI)を示すグラフである。データは、3~7の独立した試料を代表するものである。**p<0.01、****p<0.0001、クラスカル・ウォリスとダンの多重比較検定。 図15Iは、隣接する正常(adj)結腸組織、がん性(CRC)結腸組織、及び憩室炎(div)結腸組織においてPDPNである線維芽細胞のパーセンテージを示すグラフである。データは、3~7の独立した試料を代表するものである。 図15Jは、隣接する正常(adj)結腸組織、がん性(CRC)結腸組織、及び憩室炎(div)結腸組織におけるPDPN線維芽細胞のMFIを示すグラフである。データは、3~7の独立した試料を代表するものである。 図16Aは、CD177(青)及びPDPN(ピンク)で染色された隣接する正常な結腸組織を示す組織マイクロアレイからの一対の顕微鏡写真である。PDPN染色は、線維芽細胞にはほとんど見られず、リンパ管をマークしていた。CD177染色はほとんど観察されなかった。下のパネルは拡大画像を示している。 図16Bは、CD177(青)及びPDPN(ピンク)について染色されたがん性(CRC)結腸組織を示す組織マイクロアレイからの一対の顕微鏡写真である。PDPN染色は、線維芽細胞にはほとんど見られず、リンパ管をマークしていた。CD177染色はほとんど観察されなかった。この腫瘍は、腫瘍床を取り巻く間質に強いPDPN染色を示したが、上皮細胞自体には染色が見られなかった。下のパネルは拡大画像を示している。 図16Cは、がん性(CRC)結腸細胞におけるPDPN及びCD177に対する二重免疫蛍光染色の代表的な画像を示す顕微鏡写真のセットである。第1のパネルは、PDPN(緑)及びCD177(赤)染色による組織の概要を示している。第2、第3、及び第4のパネルは、第1のパネルのボックスで示されているように、第1のパネルの顕微鏡写真の挿入図を示す。第2のパネルはPDPN及びCD77染色を示す。第3のパネルはCD177染色のみを示す。第4のパネルはPDPN染色のみを示す。スケールバー50μm。 図16Dは、CRC細胞におけるミエロペルオキシダーゼ(MPO;好中球のマーカー)及びCD177の二重免疫蛍光染色の代表的な画像を示す顕微鏡写真のセットである。第1のパネルは、MPO(緑)及びCD177(赤)染色による組織の概要を示している。第2、第3、及び第4のパネルは、第1のパネルのボックスで示されているように、第1のパネルの顕微鏡写真の挿入図を示す。第2のパネルは、MPO及びCD77染色を示す。第3のパネルはCD177染色のみを示す。第4のパネルはMPO染色のみを示す。スケールバー50μm。 図16Eは、PDPN又はCD177の染色について陰性(-)又は陽性(+)であった正常隣接結腸(正常)及びCRCがん(腫瘍)細胞のパーセンテージを示す棒グラフである。 図17Aは、3Dゲルに播種され、アイソタイプ対照、組換えヒトCLEC-2(rCLEC-2)、又は組換えヒトCD177(r-CD177)で処理された野生型がん関連線維芽細胞(CAF)の形態指数を示す棒グラフである。ドットは50を超える細胞を含む単一ウェルと、6回の独立した実験を表す。データは、各実験のアイソタイプ対照に対してプロットされている。**p<0.01、クラスカル・ウォリスとダンの多重比較検定。 図17Bは、アクチン及びDAPIについて染色された3Dゲル中のがん関連線維芽細胞の代表的な画像を示す顕微鏡写真のセットである。左のパネルは、アイソタイプ対照で処理された細胞を示す。中央のパネルは、組換えヒトCLEC-2(rCLEC-2)で処理された細胞を示す。右のパネルは、組換えヒトCD177(rCD177)で処理された細胞を示す。スケールバー:20μm. 図17Cは、野生型がん関連線維芽細胞(CAF)を単独で(-)、又は血液から単離された初代好中球(好中球)若しくはT細胞と5:1の比率で3Dゲルに播種した場合の形態指数を示す棒グラフである。ドットは、50を超える細胞を含む単一のウェルと、それぞれ5人のドナーを表す2~3回の独立した実験を表す。**p<0.01、クラスカル・ウォリスとダンの多重比較検定。 図17Dは、3Dゲルに播種され、アイソタイプ対照、組換えヒトCLEC-2(r-CLEC2)又は組換えヒトCD177(r-CD177)で処理された健常ヒト膀胱、結腸、又は卵巣(HOF)組織からの初代ヒト線維芽細胞の形態指数を示す棒グラフである。ドットは50を超える細胞を含む単一ウェルと、3回の独立した実験を表す。p<0.05、クラスカル・ウォリスとダンの多重比較検定。 図17Eは、健常ヒト膀胱、結腸、及び卵巣(HOF)組織及びアイソタイプ対照からの線維芽細胞上のPDPN発現の染色を示す代表的なヒストグラムである。 図17Fは、アイソタイプ対照、組換えヒトCLEC-2(rCLEC-2)、又は組換えヒトCD177(r-CD177)で処理した野生型がん関連線維芽細胞(CAF)の収縮(μm)を、非刺激細胞(un)と比較して示した棒グラフである。ドットは、条件あたり2~3ウェルの平均を表す。グラフは4つの独立した実験からのデータを含む。p<0.05、クラスカル・ウォリスとダンの多重比較検定。 図18Aは、深いカバレージのためのタンデムマスタギング及び分画と並行した、多重化されたグローバルプロテオミクス及びホスホプロテオミクス実験のワークフローを示す模式図である。がん関連線維芽細胞(CAF)を、DMSO対照、CLEC-2、又はCD177で2分間又は30分間、二重に処理した後、溶解した。タンパク質溶解物を還元し、LysCとトリプシンで消化した後、ペプチドを規格化した。ペプチドはタンデムマスタグ(TMT)で標識した。一部のペプチド(約0.5mg)をタンパク質プロファイリングに使用した。これらのペプチドを高pH逆相分画(Hi pH RP)により分画した。試料をHPLC上で泳動し、液体クロマトグラフィー質量分析(LC MS/MS)の分析によってペプチドを同定した。残りのペプチド(約6.5mg)をグローバルリン酸化分析に使用した。ペプチドを強陽イオン交換クロマトグラフィー(SCX)により分画し、液体クロマトグラフィー質量分析(LC MS/MS)により分析した。 図18Bは、CLEC-2又はCD177で2分間(2’)又は30分間(30’)処理したCAFにおいて有意に変化した(|Log2FC|>1及びp<0.05)全てのリン酸化部位についてタンパク質リン酸化の倍率変化(未処理の対照と比較)を示すヒートマップである。 図18Cは、2分後の未処理細胞と比較して、CD177(丸)又はCLEC-2(三角)で刺激されたCAFにおけるタンパク質リン酸化の有意な変化を示す火山プロットである。 図18Dは、30分後の未処理細胞と比較して、CD177(丸)又はCLEC-2(三角)で刺激されたCAFにおけるタンパク質リン酸化の有意な変化を示す火山プロットである。 図18Eは、未処理のCAFと比較して、CLEC-2又はCD177処理群においてリン酸化部位が有意に変化したタンパク質によって表される濃縮された(q<0.05)遺伝子オントロジー(GO)経路を示す棒グラフである。数字は、キュレートされた各GO用語に関連するリン酸化部位グループを示す。 図18Fは、生物学的プロセス経路が濃縮されたタンパク質上の選択されたリン酸化部位について、処理条件ごとの相対的な存在量の変化(非刺激対照との比較)を示した表である。グループ化されたリン酸化部位は、「/」を隔てて示されている。 図18Gは、グローバルプロテオーム(6,309タンパク質)及びホスホプロテオーム(4,122タンパク質)において同定された一意のタンパク質間の約70%の重複(2,912タンパク質)を示すベン図である。全体として、高品質のレポーターイオン強度を有する18,558個の一意のリン酸化ペプチドが同定され、少なくとも1つのリン酸化残基を有する4,122個の一意のタンパク質にマッピングされた。 図18Hは、CLEC-2(190リン酸化部位)、CD177(54リン酸化部位)、又は両方(32リン酸化部位)によって30分で有意に変化した(p<0.05及び| Log2倍数変化|>1)リン酸化部位の数をまとめたベン図である。 図18Iは、ホスホプロテオームアッセイで検出された全てのリン酸化ペプチドを示す三角プロットである。有意に変化したリン酸化部位は、上向きの三角形(非刺激と比較して脱リン酸化)又は下向きの三角形(非刺激と比較して高リン酸化)として示され、30分でのCLEC-2(紫)又は30分でのCD177(緑)との間で測定された倍率変化に従って色分けされる。 図19Aはカプランマイヤー曲線のセットと、公的に利用可能なCRCマイクロアレイ遺伝子発現データセットGSE39582におけるポドプラニン(PDPN)発現のレベル(T1、T2、及びT3)によって三分位に分割されたステージII疾患の患者の生存確率を示す表である。ログランクp値(Logrank p)は、カプランマイヤー曲線と関連している。Cox比例ハザード(CoxPH)のp値は、表10に詳述される単変量モデルと関連している。 図19Bはカプランマイヤー曲線のセットと、公的に利用可能なCRCマイクロアレイ遺伝子発現データセットGSE39582におけるポドプラニン(PDPN)発現のレベル(T1、T2、及びT3)によって三分位に分割されたステージIV疾患の患者の生存確率を示す表である。ログランクp値(Logrank p)は、カプランマイヤー曲線と関連している。Cox比例ハザード(CoxPH)のp値は、表10に詳述される単変量モデルと関連している。 図19Cはカプランマイヤー曲線のセットと、公的に利用可能なCRCマイクロアレイ遺伝子発現データセットGSE33113におけるFAP線維芽細胞(FAP fib)シグネチャー発現のレベル(T1、T2、及びT3)によって三分位に分割されたステージII疾患の患者の生存確率を示す表である。ログランクp値(Logrank p)は、カプランマイヤー曲線と関連している。Cox比例ハザード(CoxPH)のp値は、表10に詳述される単変量モデルと関連している。 図19Dはカプランマイヤー曲線のセットと、公的に利用可能なCRCマイクロアレイ遺伝子発現データセットGSE39582におけるFAP線維芽細胞シグネチャー発現のレベル(T1、T2、及びT3)によって三分位に分割された全ステージの疾患の患者の生存確率を示す表である。ログランクp値(Logrank p)は、カプランマイヤー曲線と関連している。Cox比例ハザード(CoxPH)のp値は、表10に詳述される単変量モデルと関連している。 図19Eはカプランマイヤー曲線のセットと、公的に利用可能なCRCマイクロアレイ遺伝子発現データセットGSE39582における活性(Act.)線維芽細胞シグネチャー発現のレベル(T1、T2、及びT3)によって三分位に分割されたステージII疾患の患者の生存確率を示す表である。ログランクp値(Logrank p)は、カプランマイヤー曲線と関連している。Cox比例ハザード(CoxPH)のp値は、表10に詳述される単変量モデルと関連している。 図19Fはカプランマイヤー曲線のセットと、公的に利用可能なCRCマイクロアレイ遺伝子発現データセットGSE39582におけるFAP線維芽細胞シグネチャー発現のレベル(T1、T2、及びT3)によって三分位に分割されたステージIIの疾患の患者の生存確率を示す表である。ログランクp値(Logrank p)は、カプランマイヤー曲線と関連している。Cox比例ハザード(CoxPH)のp値は、表10に詳述される単変量モデルと関連している。 図20は、蛍光ストレプトアビジンを用いて四量体として発現させたポドプラニン(PDPN)が、完全長、タグなしSTMタンパク質のライブラリとの相互作用について二重に試験された、自動化細胞表面相互作用スクリーニングの結果を示す交差プロットである。新たに同定された結合パートナーCD177は、この受容体ライブラリには存在しなかった。ハイコンテント顕微鏡を使用して個々のウェルから画像を取得し、InCell Developerソフトウェアを使用して画像を処理し、細胞表面に結合するPDPNの量をバックグラウンドに対するシグナル(S/N比)として表した。各丸はPDPNとSTM受容体との間の結合相互作用を表している。緑のドットは、無関係のスクリーニングにおいてヒットとして観察された非特異的なバインダーを表す。CLEC-2は新規の相互作用パートナーとして同定された。 図21は、SPRによって分析されたPDPNとCLEC-2の結合を示すセンサーグラムである。組換えCLEC-2をセンサーチップ上に固定化し、精製されたPDPN(Fcタグ付きECDとして発現される)及び無関係なFCタグ付きECD対照タンパク質を示された濃度で注入した。単量体エクトドメインとして発現される組換えPDPNを使用して測定された、各相互作用の解離定数(K)値が示されている。 図22Aは、The Cancer Genome Atlas(TCGA)データセットにおける正常な結腸組織及びCRC腫瘍におけるCD177 RNA発現(log nRPKM)のレベルを示す箱ひげ図である。 図22Bは、The Cancer Genome Atlas(TCGA)データセットにおける正常な結腸組織及びCRC腫瘍におけるPDPN RNA発現(log nRPKM)のレベルを示す箱ひげ図である。 図22Cは、GSE39582データセットのCRC腫瘍におけるPDPN及びCD177 RNA発現のレベルを示す箱ひげ図である。 図22Dは、GSE33113データセットのCRC腫瘍におけるPDPN及びCD177 RNA発現のレベルを示す箱ひげ図である。 図23Aは、PDPN(左パネル)及びCD177(右パネル)について染色された正常な隣接(adj)結腸組織の連続切片を示す顕微鏡写真のセットである。PDPN染色は、線維芽細胞にはほとんど見られず、リンパ管をマークしていた。CD177染色はほとんど観察されなかった。 図23Bは、PDPN(左パネル)及びCD177(右パネル)について染色されたがん性(CRC)結腸組織の連続切片を示す顕微鏡写真のセットである。挿入図は拡大画像を示す。この腫瘍は、腫瘍床を取り巻く間質に強いPDPN染色を示したが、上皮細胞自体には染色が見られなかった。 図23Cは、隣接する正常な結腸組織におけるPDPN及びCD177に対する二重免疫蛍光染色の代表的な画像を示す顕微鏡写真のセットである。第1のパネルは、PDPN及びCD177染色による組織の概要を示している。第2、第3、及び第4のパネルは、第1のパネルのボックスで示されているように、第1のパネルの顕微鏡写真の挿入図を示す。第2のパネルはPDPN及びCD77染色を示す。第3のパネルはCD177染色のみを示す。第4のパネルはPDPN染色のみを示す。 図23Dは、隣接する正常な結腸組織におけるミエロペルオキシダーゼ(MPO;好中球のマーカー)及びCD177の二重免疫蛍光染色の代表的な画像を示す顕微鏡写真のセットである。第1のパネルは、MPO及びCD177染色による組織の概要を示している。第2、第3、及び第4のパネルは、第1のパネルのボックスで示されているように、第1のパネルの顕微鏡写真の挿入図を示す。第2のパネルはPDPN及びCD77染色を示す。第3のパネルはCD177染色のみを示す。第4のパネルはMPO染色のみを示す。 図24Aは、CD177又はCLEC-2で2分間又は30分間刺激されたCAFにおいて、プロテオミクスアッセイとホスホプロテオミクスアッセイの両方で同定されたタンパク質について、リン酸化残基で観察された変化(x軸)と総タンパク質存在量の変化(y軸)を示す密度プロットのセットである。 図24Bは、図18Bに示すように、有意な変化が観察されたリン酸化タンパク質の同一性を含めて、CLEC-2又はCD177で2分間(2’)又は30分間(30’)処理したCAFにおいて有意に変化した(|Log2FC|>1及びp<0.05)全てのリン酸化部位についてタンパク質リン酸化の倍率変化(未処理の対照と比較)を示すヒートマップである。 図25は、腫瘍微小環境におけるCD177とPDPNの相互作用のモデルを示す一対の図である。左のパネルは、組織の概要を示す。CAFの密なバンドが腫瘍床の島の間に形成される。これらの線維は一般に腫瘍床と平行に走り、多くの免疫細胞を含む。特に、好中球と制御性T細胞(Treg)は、これらの間質に富む領域に見いだすことができる。これらのCD177免疫細胞と接触していないPDPN CAFはまだ多数存在するが、一部のCAFはこれらの細胞と相互作用し、PDPNの下流で抑制性シグナルを受け取るであろう。右のパネルは、CD177とPDPNとの間の分子相互作用のモデルと、CAFにおける下流の結果を示す。CD177の結合は、CAFにおける収縮、運動性、細胞外マトリックス(ECM)リモデリング、及び代謝を変化させる。 図26Aは、アイソタイプ対照試料と比較した、野生型(WT)がん関連線維芽細胞(CAF)及びPdpn-/-CAF上のポドプラニン(PDPN)の発現を示すヒストグラムである。 図26Bは、3Dゲルに播種されたWT及びPdpn-/-CAFの形態指数(周囲長/4*面積)を示すグラフである。各ドットは、50を超える細胞を含む1つのウェルの平均を表し、プロットは3つの独立した実験の代表である。p<0.05、マン・ホイットニーのU検定。 図26Cは、アクチン(赤)及び核(DAPI;青)を染色した3Dゲル中のWT(左)及びPdpn-/-(右)CAFを示す一対の顕微鏡写真である。 図26Dは、WT細胞と比較したPdpn-/-細胞の相対的収縮を示すグラフである。各ドットは、4つの独立した実験からの各3~4ウェルの平均を表す。p<0.05、マン・ホイットニーのU検定。 図26Eは、WT及びPdpn-/-CAFの経時的なパーセント培養密度を示すグラフである。各ポイントは、条件ごとに4つのウェルからの16の異なる視野の平均を表し、プロットは4~6の独立した実験の代表である。****p<0.0001、ANOVA。 図27Aは、CAFを含まない(腫瘍のみ)、Pdpn-/-CAFを含む、又は野生型(WT)CAFを含む、増殖8日目の3D培養において、赤色蛍光タンパク質(RFP)を発現するSW480腫瘍オルガノイドの単一ウェルからの代表的な画像を示す顕微鏡写真のセットである。腫瘍細胞のないウェル(WT CAFのみ、及びPdpn-/-CAFのみ)が対照として示される。 図27Bは、培養1日~8日の間の時点における図27Aのウェルの最大強度投影からのスフェロイドの総面積(μm単位)を示すグラフである。データは、2つの独立した実験(各実験の条件ごとにn=4ウェル)の代表である。腫瘍のみの対照に対して全ての条件でダンの多重比較検定を行った。p<0.05、****p<0.0001。 図27Cは、CAFを含まない(腫瘍のみ)、WT CAFを含む、又は対照、四量体CD177、若しくは四量体CLEC-2で処理された野生型WT CAFを含む、増殖17日目の3D培養において、RFPを発現するSW480腫瘍オルガノイドの単一ウェルからの代表的な画像を示す顕微鏡写真のセットである。腫瘍細胞のないウェル(WT CAFのみ)が対照として示されている。 図27Dは、培養1日~17日の間の時点における図27Cのウェルの最大強度投影からのスフェロイドの総面積(μm単位)を示すグラフである。データは、2つの独立した実験(各実験の条件ごとにn=4ウェル)の代表である。ダンの多重比較検定は、腫瘍+WT CAF+対照群を除く他の全ての条件に対して、腫瘍WT CAF群では****p<0.0001の有意差を示した。 図28Aは、IgSFインタラクトームの全遺伝子と、CD8+ Teff細胞シグネチャー、汎線維芽細胞TFGbシグネチャー、及び免疫砂漠型(UroA:尿路上皮様A)、免疫排除型(Inf:浸潤)又は免疫炎症型腫瘍(UroB:尿路上皮様B、SCCL:基底/SCC様)のLundサブタイピングスキームに基づく遺伝子セットとの関連性を示すヒートマップである。 図28Bは、陽性(青)又は陰性(赤)の臨床転帰と有意に関連するタンパク質相互作用を示す火山プロットである。選択した相互作用が強調される。 図28Cは、相互作用する対の共同発現から計算されたハザード比を個々の遺伝子の複合ハザード比と比較することによって視覚化された、高い相乗効果を伴う相互作用を示す散布図である。単一遺伝子よりも臨床転帰の予測力が向上した選択された相互作用が強調される。赤は反応の欠如を予測する相互作用を表し、青は反応と関連する相互作用を示す。 図28Dは、EFNB1相互作用のそれぞれについて、個々の遺伝子と比較して、反応の欠如及び患者の生存との関連について有意性が増加したことを示すフォレストプロットである。EFNB1(HR:1.25;95% CI:0.97;1.62、P=0.087)及びEVC2(HR:1.32;95% CI:1.02;1.71、P=0.035、n=348の患者)の個々の遺伝子よりもEFNB1/EVC2相互作用(HR:1.61;95% CI:1.24;2.09、P=3.78e-4)の全生存率が低いという予測が改善される。 図28Eは、EFNB1の発現レベルが、発現レベルの中央値超又は未満又は同等である個体、EVC2の発現レベルが、発現レベルの中央値超又は未満又は同等である個体、又は、EFNB1及びEVC2の発現レベルが、発現レベルの中央値超又は未満又は同等である個体の生存確率を示す生存プロットである。 図28Fは、EFNB1/ECV2の相互作用と各遺伝子を個別に示した箱ひげ図である。ウィスカープロットは最小値と最大値を表し、黒丸は外れ値である。Y軸:Zスコア発現。応答者群:完全寛解(CR)及び部分寛解(PR);非応答者群:進行性疾患(PD)及び安定疾患(SD)。(p値:EFBN1:0.0008901、EVC2:0.009046、EFBN1/EVC2:9.19x10-5、n=298人の患者)。 図29Aは、全てのIgSFインタラクトーム遺伝子(行)について、TCGA腫瘍適応症(列)ごとに、腫瘍と隣接する正常試料との間でクラスター化された差次的な発現を示すヒートマップである。セル値は、腫瘍と隣接する正常のlog rsem値の間の平均変化を表す。 図29Bは、TCGA腫瘍適応症HNSC(頭頸部扁平上皮癌)において、LILRファミリーのタンパク質のうち、共同してアップレギュレート(赤)及びダウンレギュレート(青)された遺伝子を示すネットワーク図である。 図29Cは、TCGA腫瘍適応症KIRC(腎臓腎明細胞癌)において、LILRファミリーのタンパク質のうち、共同してアップレギュレート(赤)及びダウンレギュレート(青)された遺伝子を示すネットワーク図である。 図29Dは、組織によって分割された、CCLEにおけるネットワーク遺伝子の正規化されたタンパク質発現値を示すクラスター化されたヒートマップである。 図29Eは、肺CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーIGSF3及びPTGFRNの相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図29Fは、上部気道消化管CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーIGSF3及びPTGFRNの相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図29Gは、食道CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーIGSF3及びPTGFRNの相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図29Hは、肺CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーCEACAM5及びCEACAM6の相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に相関した(q<0.2)。 図29Iは、肺CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーCEACAM5及びCEACAM6の相対的なタンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に負に相関した(q<0.2)。 図29Jは、肺CCLE組織サブセットにおける報告された結合パートナーICOSLG及びNTMの相対的タンパク質発現の比較を示す散布図である。発現パターンは、重ね合わせた回帰モデル(赤)と有意に負に相関した(q<0.2)。 図30Aは、CD8+ Teff細胞と有意に相関するタンパク質相互作用を示す火山プロットである。選択した相互作用が強調される。 図30Bは、ハザード比によって色分けされた免疫関連相互作用のPD-1/PD-L1コミュニティを示すネットワーク図であり、アテゾリズマブによる相互作用の阻害を視覚的に示している。 図30Cは、ハザード比によって色分けされた、LRRC4Bの選択された結合パートナーを示すネットワーク図である。 図30Dは、ハザード比によって色分けされた、エフリンファミリー内の選択された相互作用を示すネットワーク図である。 図30Eは、CD274(PD-L1)相互作用のそれぞれについて、個々の遺伝子と比較して、反応の欠如及び患者の生存との関連について有意性が増加したことを示すフォレストプロットである。 図30Fは、LRRC4B相互作用のそれぞれについて、個々の遺伝子と比較して、反応の欠如及び患者の生存との関連について有意性が増加したことを示すフォレストプロットである
発明の詳細な説明
I.定義
ここで使用する用語「約」とは、この技術分野の当業者に容易に知られるそれぞれの値に対する通常の誤差範囲を指す。本明細書中の値又はパラメータに関する「約」の言及は、その値又はパラメータそれ自体に向けられる態様を含む(及び記述する)。
本明細書で使用される用語「単一膜貫通受容体」、「単一膜貫通受容体」、又は「STM受容体」は、単一膜貫通ドメインを有するタンパク質を指す。いくつかの態様では、STM受容体は細胞表面上に発現される。例示的なSTM受容体が、表5、表7、及び表8、並びにMartinez-Martin et al., Cell, 174(5): 1158-1171, 2018及びClark et al., Genome Res, 13: 2265-2270, 2003に提供される。いくつかの態様では、STMタンパク質は、UniProt注釈の「ロイシンリッチ」、「システインリッチ」、「ITIM/ITAM」(免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ/免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ)、「TNFR」(腫瘍壊死因子受容体)、「TLR/ILR」(Toll様受容体/インターロイキン受容体)、「セマフォリン」、「キナーゼ様」、「Ig様」(免疫グロブリン様)、「フィブロネクチン」、「エフリン」、「EGF」、「サイトカインR」、又は「カドヘリン」を有する。STM受容体は、例えば、アミノ酸配列中のシグナルペプチド又は予測される膜貫通領域の存在に基づいて同定され得る。いくつかの態様では、STM受容体は細胞外ドメインとして発現される。
本明細書中で使用される用語「免疫グロブリンスーパーファミリータンパク質」又は「IgSFタンパク質」とは、少なくとも1つの免疫グロブリン(Ig)ドメイン又は免疫グロブリンフォールドを含み、例えばUniProtデータベースに「免疫グロブリン様スーパーファミリー」という注釈を有するか、又は別の方法でそのようなタンパク質と構造的若しくは機能的類似性を有することが示されるタンパク質を指す。いくつかの態様では、IgSFタンパク質は、UniProtデータベースにおける「免疫グロブリン様ドメインスーパーファミリー」という注釈を有する。いくつかの態様では、IgSFタンパク質は、主要な生物学的活性、例えば、白血球活性化、細胞-細胞接着、細胞コミュニケーション、又はシグナル伝達への関与に基づいて含まれる。いくつかの態様では、IgSFタンパク質は、UniProt注釈「TFNR」(転写因子様核制御因子)、「TLR/ILR(Toll様受容体/インターロイキン受容体)」、「セマフォリン」、「キナーゼ様」、「IgSF/Ig様フォールド」、「Ig様フォールド」、「フィブロネクチン」、「エフリン」、「EGF」、「サイトカインR」、又は「カドヘリン」を有する。いくつかの態様では、IgSFタンパク質は細胞表面上に発現される。他の態様では、IgSFタンパク質が分泌される。例示的なIgSFタンパク質は表4及びOzkan et al., Cell, 154(1): 228-239, 2013並びにYap et al., J Mol Biol, 426(4), 945-961に提供される。いくつかの態様では、IgSFスーパーファミリータンパク質は、プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1;CD274)、プログラム細胞死1リガンド2(PD-L2;CD274;PDCD1LG2)、受容体型チロシンプロテインホスファターゼデルタ(PTPRD)、受容体型チロシンプロテインホスファターゼS(PTPRS)、受容体型チロシンタンパク質ホスファターゼS(PTPRF)、神経細胞接着分子L1様タンパク質(「L1の近接ホモログ」;CHL1)、コンタクチン1(CNTN1)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー1(LILRB1)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー3(LILRB3)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー4(LILRB4)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー5(LILRB5)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカータンパク質1(MDGA1)、又はチロシンプロテインキナーゼ受容体AXL(UFO)である。いくつかの態様では、IgSFタンパク質は細胞外ドメインとして発現される。いくつかの態様では、IgSFタンパク質は分泌タンパク質である。
本明細書で使用される場合、用語「免疫グロブリンドメイン」又は「Igドメイン」は、約70~125アミノ酸残基にわたる2層βシートサンドイッチを含む約7~9個の逆平行β鎖によって特徴づけられるIgSFタンパク質のドメインを指す。いくつかの態様では、免疫グロブリンドメインには、そのB鎖とF鎖を接続する保存されたジスルフィド結合を含む。例示的なIgSFタンパク質はBork et al., JMB, 242(4): 309-320, 1194 及びYap et al., J Mol Biol, 426(4), 945-961に記載される。
本明細書で使用される場合、用語「細胞外ドメイン」又は「ECD」は、細胞の外側の原形質膜の外側に局在すると予測されるタンパク質ドメインを指す。いくつかの例では、ECDは、受容体、例えばSTM受容体のECDである。いくつかの態様では、ECDはIgSFタンパク質のECDである。いくつかの態様では、ECDはPDPNのECDである。いくつかの態様では、細胞外ドメインの境界は、タンパク質が原形質膜を通過することを示すドメイン、例えば、膜貫通ドメイン(例えば、膜貫通ヘリックス)の予測によって識別され得る。いくつかの態様では、細胞外ドメインの存在は、タンパク質が原形質膜に輸送されることを示すドメイン、配列、又はモチーフ、例えば、シグナル配列又はグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)結合部位の存在によって予測され得る。いくつかの態様では、ECDの境界はUniProt注釈に従って決定される。いくつかの態様では、ECDは可溶性である。いくつかの態様では、細胞外ドメインは、完全長タンパク質との関連において発現される。他の態様では、細胞外ドメインは、単離された細胞外ドメイン、例えば、細胞外であると予測されるタンパク質のアミノ酸残基のみを含むアミノ酸残基の配列として発現される。
いくつかの態様では、単離されたECDは融合タンパク質に含まれる。いくつかの態様では、融合タンパク質に含まれることは、溶解性、発現の容易さ、捕捉の容易さ(例えば、プロテインAでコーティングされたプレート上)、多量体化、又はECDの他の望ましい特性を増加させる。いくつかの態様では、ECD又はECD融合タンパク質は単量体である。他の態様では、ECD又はECD融合タンパク質は、多量体、例えば四量体又は五量体である。いくつかの態様では、ECDはヒトIgGに融合される。いくつかの態様では、ECDはヒトFcタグに融合される。いくつかの態様では、ECDはAvidity AVITAGTM(Aviタグ)に融合される。いくつかの態様では、ECDはポリヒスチジン(His)タグに融合される。いくつかの態様では、ECDは、糖タンパク質D(gD)タグ及びグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)リンカー、例えばgD-GPIタグに融合される。他の態様では、ECDは、例えばBushell et al., Genome Res, 18: 622-630, 2008に記載されているように、ラット軟骨オリゴマーマトリックスタンパク質(COMP)の五量体化ドメイン及びβ-ラクタマーゼタンパク質に融合される。いくつかの態様では、ECD融合タンパク質は、1つ又は複数のドメインの除去を可能にするために、切断配列、例えば、TEV切断配列をさらに含む。いくつかの例では、切断配列で切断可能なAviタグ及びFcタグを有するECD融合タンパク質をさらに処理してFcタグを除去し、Aviタグをビオチン化し、ビオチン化ECD融合タンパク質を蛍光ストレプトアビジン(SA)に融合させ、例えば、四量体化ECD融合タンパク質を形成する。いくつかの例では、単離されたECD又はECD融合タンパク質は精製される。
本明細書で使用される場合、「モジュレーター」は、所与の生物学的活性、例えば、相互作用又は相互作用から生じる下流活性を調節する(例えば、増加させる、減少させる、活性化する、又は阻害する)薬剤である。モジュレーター又は候補モジュレーターは、例えば、小分子、抗体、抗原結合断片(例えば、bis-Fab、Fv、Fab、Fab’-SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、scFv、ScFab、VHドメイン、又はVHHドメイン)、ペプチド、模倣物、アンチセンスオリゴヌクレオチド、又は低分子干渉RNA(siRNA)であり得る。
「増加させる」又は「活性化する」とは、例えば、20%以上、50%以上、又は75%、85%、90%、又は95%以上の全体的な増加を引き起こす能力を意味する。特定の態様では、増加させる又は活性化するとは、タンパク質間相互作用の下流活性を指すことができる。
「減少させる」又は「阻害する」とは、例えば、20%以上、50%以上、又は75%、85%、90%、95%以上の全体的減少を引き起こす能力を意味する。特定の態様では、減少させる又は阻害するとは、タンパク質間相互作用の下流活性を指すことができる。
「親和性」は、分子(例えば、受容体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、リガンド)との間の非共有相互作用の総和の強度を指す。本明細書で使用される「結合親和性」は、特に指示されない限り、結合対(例えば、受容体及びリガンド)のメンバー間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。通常、分子XのそのパートナーYに対する親和性は、解離定数(kd)によって表すことができる。親和性は、本明細書に記載されているものを含め、当技術分野で知られている一般的な方法によって測定することができる。
本明細書で使用される「複合体」又は「複合体型」は、ペプチド結合ではない結合及び/又は力(例えば、ファンデルワールス、疎水性、親水性力)を介して互いに相互作用する2つ以上の分子の会合を指す。ある態様では、複合体はヘテロ多量体である。本明細書で使用される用語「タンパク質複合体」又は「ポリペプチド複合体」は、タンパク質複合体中のタンパク質にコンジュゲートした非タンパク質実体(例えば、限定しないが、毒素又は検出剤などの化学分子を含む)を有する複合体が含まれることを理解するべきである。
「障害」は、哺乳動物を問題の障害に罹患させる病態を含む、慢性及び急性の障害又は疾患を含むがこれらに限定されない、治療から利益を得るであろういずれかの状態である。ある態様では、障害はがんである。
用語「がん」及び「がん性」は、制御されない細胞成長/増殖を典型的な特徴とする、哺乳動物における生理学的状態を指す又は説明する。がんの態様としては、固形腫瘍がん及び非固形腫瘍がんが挙げられる。固形がん腫瘍には、限定されないが、結腸直腸がん、頭頸部がん(例えば、頭頸部の扁平上皮癌)、神経膠腫、黒色腫、乳がん、肺がん、膀胱がん、腎臓がん、卵巣がん、膵臓がん、若しくは前立腺がん、又はそれらの転移型が含まれる。いくつかの態様では、がんは結腸直腸がん(CRC)である。いくつかの態様では、がんは頭頸部がんである。頭頸部がんのさらなる態様は、頭頸部の扁平上皮がん(SCCHN)が含まれる。いくつかの態様では、がんは乳がんである。乳がんのさらなる態様には、ホルモン受容体陽性(HR+)乳がん、例えば、エストロゲン受容体陽性(ER+)乳がん、プロゲステロン受容体陽性(PR+)乳がん、又はER+/PR+乳がんが含まれる。乳がんの他の態様には、HER2陽性(HER2+)乳がんが含まれる。乳がんのさらに他の態様には、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)が含まれる。いくつかの態様では、乳がんは早期乳がんである。いくつかの態様では、がんは肺がんである。肺がんのさらなる態様には、上皮成長因子受容体陽性(EGFR+)肺がんが含まれる。肺がんの他の態様には、上皮成長因子受容体陰性(EGFR-)肺がんが含まれる。肺がんのさらに他の態様には、非小細胞肺がん、例えば、扁平上皮肺がん又は非扁平上皮肺がんが含まれる。肺がんの他の態様には、小細胞肺がんが含まれる。いくつかの態様では、がんは尿路がんである。尿路がんには、尿路上皮癌(UC)、尿路の非尿路上皮癌、及び混合組織構造を有する尿路癌が含まれる。尿路の非尿路上皮癌には、世界保健機関の分類に記載されている全てのサブタイプ、例えば、扁平上皮癌、いぼ状癌、腺癌、腺癌(glandular carcinoma)、ベリニ集合管の癌、神経内分泌癌、又は小細胞癌が含まれる。腺癌は、腸腺癌、粘液性腺癌、印環細胞腺癌、又は明細胞腺癌であり得る。尿路がんは、膀胱、腎盂、尿管、又は尿道に発生することがある。いくつかの態様では、尿路がん(例えば、尿路上皮癌、非尿路上皮癌、又は混合組織構造を有する尿路癌)は、治療開始時に、TNM分類によれば、例えば、ステージT4b Nany又はTany N2-3など、局所的に進行している。いくつかの態様では、尿路がんは、転移性尿路上皮癌(mUC)、尿路の非尿路上皮癌の転移型、又は混合組織構造を有する尿路癌の転移型である。いくつかの態様では、尿路がんは、治療の開始時に、TNM分類によれば、TNMステージM1である。いくつかの態様では、がんは膀胱がんである。膀胱がんのさらなる態様には、尿路上皮膀胱がん(UBC)、筋肉浸潤性膀胱がん(MIBC)、又は筋層非浸潤性膀胱がん(NMIBC)が含まれる。いくつかの態様では、がんは腎臓がんである。腎臓がんのさらなる態様には、腎細胞癌(RCC)が含まれる。いくつかの態様では、がんは肝がんである。肝がんのさらなる態様には、肝細胞癌が含まれる。いくつかの態様では、がんは前立腺がんである。前立腺がんのさらなる態様には、去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)が含まれる。いくつかの態様では、がんは固形腫瘍の転移型である。いくつかの態様では、固形腫瘍の転移型は、黒色腫、乳がん、結腸直腸がん、肺がん、頭頸部がん、膀胱がん、腎臓がん、卵巣がん、膵臓がん、又は前立腺がんの転移型である。いくつかの態様では、がんは非固形腫瘍がんである。非固形腫瘍がんには、限定されないが、B細胞リンパ腫が含まれる。B細胞リンパ腫のさらなる態様には、例えば、慢性リンパ性白血病(CLL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、骨髄異形成症候群(MDS)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病(AML)、又は菌状息肉症(MF)が含まれる。
用語「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養物」は互換的に使用され、外因性の核酸が導入された細胞を指し、そのような細胞の子孫を含む。宿主細胞には、「トランスフェクトされた細胞」、「形質転換された細胞」、及び「形質転換体」が含まれ、これらには、初代形質転換細胞及び、継代の数に関係なく、それに由来する子孫が含まれる。子孫は親細胞と核酸含量が完全に同一でなくてもよく、変異を含んでいてもよい。本明細書には、最初に形質転換された細胞においてスクリーニング又は選択されたものと同じ機能又は生物学的活性を有する変異体子孫が含まれる。いくつかの態様では、宿主細胞は、外因性核酸で安定して形質転換される。他の態様では、宿主細胞は、外因性核酸で一過性に形質転換される。
用語「がん関連線維芽細胞」(「CAF」)又は「腫瘍関連線維芽細胞」は、本明細書で使用される場合、腫瘍微小環境(TME)、例えば間質に存在する、又はそれに関連する線維芽細胞(例えば、哺乳動物間質細胞)を指す。いくつかの態様では、CAFは活性線維芽細胞である。CAFは、例えば、細胞外マトリックス(ECM)リモデリング並びに/又は可溶性因子、例えば成長因子及び/若しくは炎症性因子の分泌を介して、TMEの構造及び/又は機能を調節し得る。CAFは、腫瘍形成、腫瘍増殖、腫瘍浸潤、血管新生又は転移に寄与し得る。CAFは抗腫瘍免疫を損なう可能性がある。いくつかの態様では、CAFはポドプラニン(PDPN)を発現する。いくつかの態様では、CAFは、組織の硬さに影響する特性であるアクトミオシン収縮性によって特徴づけられる。いくつかの態様では、CAFは、活性化線維芽細胞シグネチャー及び/又はFAP線維芽細胞シグネチャーと関連し、例えば、表11及び/又は表12に提供される遺伝子を発現する。
本明細書で使用される用語「ポドプラニン」又は「PDPN」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然PDPNを広く指す。PDPNは、gp38、Aggrus、及びT1αとも呼ばれる。用語は、完全長PDPN及びPDPNの単離された領域又はドメイン、例えばPDPN細胞外ドメイン(ECD)を包含する。この用語は、天然に存在するPDPNのバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトPDPNのアミノ酸配列は、UniProt受入番号Q86YL7の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にPDPNの機能及び/又は活性に影響を及ぼさないPDPNの保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「表面抗原分類177」又は「CD177」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然CD177を広く指す。用語は、完全長CD177及びCD177の単離された領域又はドメイン、例えばCD177 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するCD177のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトCD177のアミノ酸配列は、UniProt受入番号Q8N6Q3の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にCD177の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないCD177の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
用語「CD177活性のアゴニスト」又は「CD177アゴニスト」は、CD177とその結合パートナーの1つ又は複数、例えば、PDPNとの相互作用から生じるシグナル伝達を増加させる分子を指す。CD177活性のアゴニストは、アゴニストの非存在下での2つのタンパク質の結合と比較して、CD177の、その結合パートナーの1つ又は複数(例えば、PDPN)への結合の増加をもたらし得る。CD177活性のアゴニストには、抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、ペプチド(例えば、多量体化ペプチド、例えば、多量体化CD177ポリペプチド)、オリゴペプチド、及びCD177とその結合パートナーの1つ又は複数、例えばPDPNとの相互作用から生じるシグナル伝達を増加させる他の分子を含み得る。
本明細書で使用される用語「プログラム細胞死1リガンド1」又は「PD-L1」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然PD-L1を広く指す。PD-L1はCD274とも呼ばれる。用語は、完全長PD-L1及びPD-L1の単離された領域又はドメイン、例えばPD-L1 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するPD-L1のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトPD-L1のアミノ酸配列は、UniProt受入番号Q9NZQ7の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にPD-L1の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないPD-L1の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「エフリンA型受容体3」又は「EPHA3」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然EPHA3を広く指す。用語は、完全長EPHA3及びEPHA3の単離された領域又はドメイン、例えばEPHA3 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するEPHA3のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトEPHA3のアミノ酸配列は、UniProt受入番号P29320の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にEPHA3の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないEPHA3の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「プログラム細胞死1リガンド2」又は「PD-L2」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然PD-L2を広く指す。PD-L2はPDCD1LG2とも呼ばれる。用語は、完全長PD-L2及びPD-L2の単離された領域又はドメイン、例えばPD-L2 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するPD-L2のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトPD-L2のアミノ酸配列は、UniProt受入番号Q9BQ51の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にPD-L2の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないPD-L2の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「CEACAM4」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然CEACAM4を広く指す。用語は、完全長CEACAM4及びCEACAM4の単離された領域又はドメイン、例えばCEACAM4 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するCEACAM4のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトCEACAM4のアミノ酸配列は、UniProt受入番号O75871の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にCEACAM4の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないCEACAM4の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「受容体型チロシン-プロテインホスファターゼデルタ」又は「PTPRD」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然PTPRDを広く指す。用語は、完全長PTPRD及びPTPRDの単離された領域又はドメイン、例えばPTPRD ECDを包含する。この用語は、天然に存在するPTPRDのバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトPTPRDのアミノ酸配列は、UniProt受入番号P23468の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にPTPRDの機能及び/又は活性に影響を及ぼさないPTPRDの保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「受容体型チロシン-プロテインホスファターゼF」又は「PTPRF」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然PTPRFを広く指す。用語は、完全長PTPRF及びPTPRFの単離された領域又はドメイン、例えばPTPRF ECDを包含する。この用語は、天然に存在するPTPRFのバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトPTPRFのアミノ酸配列は、UniProt受入番号P10586の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にPTPRFの機能及び/又は活性に影響を及ぼさないPTPRFの保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「受容体型チロシン-プロテインホスファターゼS」又は「PTPRS」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然PTPRSを広く指す。用語は、完全長PTPRS及びPTPRSの単離された領域又はドメイン、例えばPTPRS ECDを包含する。この用語は、天然に存在するPTPRSのバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトPTPRSのアミノ酸配列は、UniProt受入番号Q13332の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にPTPRSの機能及び/又は活性に影響を及ぼさないPTPRSの保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「CHL1」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然CHL1を広く指す。用語は、完全長CHL1及びCHL1の単離された領域又はドメイン、例えばCHL1 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するCHL1のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトCHL1のアミノ酸配列は、UniProt受入番号O00533の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にCHL1の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないCHL1の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「コンタクチン1」又は「CNTN1」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然CNTN1を広く指す。用語は、完全長CNTN1及びCNTN1の単離された領域又はドメイン、例えばCNTN1 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するCNTN1のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトCNTN1のアミノ酸配列は、UniProt受入番号Q12860の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にCNTN1の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないCNTN1の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー1」又は「LILLRB1」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然LILRB1を広く指す。用語は、完全長LILRB1及びLILRB1の単離された領域又はドメイン、例えばLILRB1 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するLILRB1のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトLILRB1のアミノ酸配列は、UniProt受入番号Q8NHL6の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にLILRB1の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないLILRB1の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー2」又は「LILRB2」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然LILRB2を広く指す。用語は、完全長LILRB2及びLILRB2の単離された領域又はドメイン、例えばLILRB2 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するLILRB2のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトLILRB2のアミノ酸配列は、UniProt受入番号Q8N423の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にLILRB2の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないLILRB2の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー3」又は「LILRB3」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然LILRB3を広く指す。用語は、完全長LILRB3及びLILRB3の単離された領域又はドメイン、例えばLILRB3 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するLILRB3のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトLILRB3のアミノ酸配列は、UniProt受入番号O75022の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にLILRB3の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないLILRB3の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー4」又は「LILRB4」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然LILRB4を広く指す。用語は、完全長LILRB4及びLILRB4の単離された領域又はドメイン、例えばLILRB4 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するLILRB4のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトLILRB4のアミノ酸配列は、UniProt受入番号Q8NHJ6の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にLILRB4の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないLILRB4の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー5」又は「LILRB5」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然LILRB5を広く指す。用語は、完全長LILRB5及びLILRB5の単離された領域又はドメイン、例えばLILRB5 ECDを包含する。この用語は、天然に存在するLILRB5のバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトLILRB5のアミノ酸配列は、UniProt受入番号O75023の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にLILRB5の機能及び/又は活性に影響を及ぼさないLILRB5の保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
本明細書で使用される用語「AXL」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む任意の哺乳動物源からの任意の天然AXLを広く指す。用語は、完全長AXL及びAXLの単離された領域又はドメイン、例えばAXL ECDを包含する。AXLはUFOとしても知られる。この用語は、天然に存在するAXLのバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。例示的なヒトAXLのアミノ酸配列は、UniProt受入番号P30530の下に示されている。軽微な配列バリエーション、特にAXLの機能及び/又は活性に影響を及ぼさないAXLの保存的アミノ酸置換もまた、本発明により意図される。
特に断らない限り、本明細書で使用される用語「タンパク質」は、特に明記しない限り、霊長類(例えばヒト)及びげっ歯類(例えばマウス、ラット)などの哺乳動物を含む任意の脊椎動物源からの任意の天然タンパク質を指す。この用語は、「完全長」の未処理のタンパク質と、細胞内での処理から生じるあらゆる形態のタンパク質を包含する。この用語はまた、タンパク質の天然に存在するバリアント、例えば、スプライスバリアント又は対立遺伝子バリアント、例えば、アミノ酸置換変異又はアミノ酸欠失変異を包含する。この用語はまた、タンパク質の単離された領域又はドメイン、例えば、細胞外ドメイン(ECD)を含む。
「単離された」タンパク質又はペプチドは、その自然環境の成分から分離されたものである。いくつかの態様では、タンパク質又はペプチドは、例えば、電気泳動(例えば、SDS-PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)によって決定されるように、95%又は99%を超える純度まで精製される。
「単離された」核酸は、その自然環境の成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を通常含む細胞に含まれる核酸分子を含むが、その核酸分子は、染色体外に、又はその自然の染色体上の位置とは異なる染色体位置に存在している。
本明細書で使用される用語「インタラクトーム」は、一組の分子内で起こる一組の分子相互作用、例えば、タンパク質間相互作用を指す。いくつかの態様では、インタラクトームはネットワークとして表現され、例えば、ノードが特定の分子を表し、エッジが、アッセイ(例えば、細胞表面相互作用アッセイ又は細胞外相互作用アッセイ)が2つのノード間の相互作用を検出するノードを接続するネットワークである。
本明細書で使用される用語「ベクター」は、それが連結されている別の核酸を伝播することができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、並びにそれが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。ある種のベクターは、それが作動可能に連結されている核酸の発現を指示することができる。このようなベクターを、本明細書では「発現ベクター」と言う。
本明細書中で使用される場合、用語「免疫チェックポイント阻害剤」は、免疫反応の調節を変化させるために少なくとも1つの免疫チェックポイントタンパク質を標的とする治療剤、例えば、免疫反応をダウンモジュレートする、阻害する、アップモジュレートする、又は活性化する治療剤を指す。用語「免疫チェックポイント遮断」は、免疫チェックポイント阻害剤を含む治療を指すために使用され得る。免疫チェックポイントタンパク質は、当技術分野で公知であり、細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CTLA-4)、プログラム細胞死1(PD-1)、プログラム細胞死リガンド1(PD-L1)、プログラム細胞死リガンド2(PD-L2)、T細胞活性化のVドメインIgサプレッサー(VISTA)、B7-H2、B7-H3、B7-H4、B7-H6、2B4、ICOS、HVEM、CD160、gp49B、PIR-B、KIRファミリー受容体、TIM-1、TIM-3、TIM-4、LAG-3、BTLA、SIRPalpha(CD47)、CD48、2B4(CD244)、B7.1、B7.2、ILT-2、ILT-4、TIGIT、LAG-3、BTLA、IDO、OX40、及びA2aRが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの態様では、免疫チェックポイントタンパク質は、活性化されたT細胞の表面上に発現され得る。本発明の方法において有用な免疫チェックポイント阻害剤として作用することができる治療剤には、CTLA-4、PD-1、PD-L1、PD-L2、VISTA、B7-H2、B7-H3、B7-H4、B7-H6、2B4、ICOS、HVEM、CD160、gp49B、PIR-B、KIRファミリー受容体、TIM-1、TIM-3、TIM-4、LAG-3、BTLA、SIRPalpha(CD47)、CD48、2B4(CD244)、B7.1、B7.2、ILT-2、ILT-4、TIGIT、LAG-3、BTLA、IDO、OX40及びA2aRのうちの1つ又は複数を標的とする治療剤が含まれるが、これらに限定されない。免疫チェックポイント阻害剤は、1つ又は複数の標的免疫チェックポイントタンパク質の機能を増強又は抑制する。いくつかの態様では、免疫チェックポイント阻害剤は、アテゾリズマブなどのPD-L1軸結合アンタゴニストである。
用語「PD-1軸結合アンタゴニスト」は、PD-1シグナル伝達軸上のシグナル伝達に起因するT細胞機能不全を除去するために、PD-1軸結合パートナーとその結合パートナーのうちの1つ又は複数との相互作用を阻害し、その結果T細胞機能(例えば、増殖、サイトカイン生成、標的細胞殺傷)が回復又は増強される分子を指す。本明細書で使用される場合、PD-L1軸結合アンタゴニストには、PD-L1結合アンタゴニスト、PD-1結合アンタゴニスト、及びPD-L2結合アンタゴニストが含まれる。
用語「PD-1結合アンタゴニスト」は、PD-1と、PD-L1、又はPD-L2といったその結合パートナーのうちの1つ又は複数との相互作用に起因するシグナル伝達を、低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する分子を指す。いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1の、その結合パートナーのうちの1つ又は複数に対する結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1のPD-L1及び/又はPD-L2への結合を阻害する。例えば、PD-1結合アンタゴニストには、抗PD-1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、並びにPD-1とPD-L1及び/又はPD-L2との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止又は妨害する他の分子が含まれる。一態様では、PD-1結合アンタゴニストは、機能不全のT細胞を機能不全にしないようにする(例えば、抗原認識に対するエフェクター応答を増強する)ように、PD-1を介するシグナル伝達を介してTリンパ球上で発現される細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減する。いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは抗PD-1抗体である。特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはMDX-1106(ニボルマブ)である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはMK-3475(ペムブロリズマブ)である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはAMP-224である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはMED1-0680である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはPDR001(スパルタリズマブ)である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはREGN2810(セミプリマブ)である。別の特定の態様では、PD-1結合アンタゴニストはBGB-108である。
用語「PD-L1結合アンタゴニスト」は、PD-L1と、PD-1及びB7-1といったその結合パートナーのいずれか1つ又は複数との相互作用に起因するシグナル伝達を、低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する分子を指す。いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1のその結合パートナーへの結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1のPD-1及び/又はB7-1への結合を阻害する。いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、並びにPD-L1と、PD-1及びB7-1といったその結合パートナーの1つ又は複数との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する他の分子を含む。一態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、機能不全のT細胞を機能不全にしないようにする(例えば、抗原認識に対するエフェクター応答を増強する)ように、PD-L1を介するシグナル伝達を介してTリンパ球上で発現される細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激性シグナルを低減する。いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは抗PD-L1抗体である。さらに別の特定の態様では、抗PD-L1抗体はMPDL3280Aである(アテゾリズマブ、WHO薬物情報(医薬品の国際一般名)ではTECENTRIQTMとして販売される、推奨INN:List 74,Vol.29,No.3,2015(387ページを参照))。特定の一態様では、抗PD-L1抗体はYW243.55.S70である。別の特定の態様では、抗PD-L1抗体はMDX-1105である。別の特定の態様では、抗PD-L1抗体はMSB0015718Cである。また別の特定の態様では、抗PD-L1抗体はMEDI4736である。
用語「PD-L2結合アンタゴニスト」は、PD-L2と、PD-1といったその結合パートナーのいずれか1つ又は複数との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する分子を指す。いくつかの態様では、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2のその結合パートナーの1つ又は複数への結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2のPD-1への結合を阻害する。いくつかの態様では、PD-L2アンタゴニストは、抗PD-L2抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD-L2と、PD-1といったその結合パートナーのいずれか1つ又は複数との相互作用に起因するシグナル伝達を低減、遮断、阻害、抑止、又は妨害する他の分子を含む。一態様では、PD-L2結合アンタゴニストは、機能不全のT細胞を機能不全にしないようにする(例えば、抗原認識に対するエフェクター応答を増強する)ように、PD-L2を介するシグナル伝達を介してTリンパ球上で発現される細胞表面タンパク質によって又はそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減する。いくつかの態様では、PD-L2結合アンタゴニストはイムノアドヘシンである。
本明細書における用語「抗体」は最も広い意味で用いられ、種々の抗体構造を包含し、限定しないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片(例えば、bis-Fab)を含む。
「抗原結合断片」又は「抗体断片」とは、インタクトな抗体以外の分子であって、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部を含む分子を指す。抗原結合断片の例としては、限定されないが、bis-Fab;Fv;Fab;Fab、Fab’-SH;F(ab’);ダイアボディ;直鎖状抗体;単鎖抗体分子(例えば、scFv、ScFab);及び抗体断片から形成された多重特異性抗体が含まれる。
「単一ドメイン抗体」は、抗体の重鎖可変ドメインの全て又は一部、或いは軽鎖可変ドメインの全て又は一部を含む抗体断片を指す。特定の態様では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体(例えば、米国特許第6248516号参照)である。単一ドメイン抗体の例には、VHHが含まれるが、これに限定されない。
「Fab」断片は、抗体のパパイン消化によって生成される抗原結合断片であり、L鎖全体と、H鎖の可変領域ドメイン(VH)及び1本の重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)からなる。抗体のパパイン消化により、2つの同一のFab断片を生成する。抗体のペプシン処理により単一の大きなF(ab’)断片が生じ、これは二価の抗原結合活性を有するジスルフィド結合した2つのFab断片にほぼ対応し、依然として抗原に架橋することができる。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域由来の1つ又は複数のシステインを含むCH1ドメインのカルボキシ末端に追加のいくつかの残基を有している点でFab断片とは異なる。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を有するFab’の本明細書での命名である。F(ab’)抗体断片は、間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として生成された。抗体断片の他の化学的カップリングも知られている。
本明細書の用語「Fc領域」は、天然配列Fc領域及びバリアントFc領域を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は変化し得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は通常、Cys226の位置のアミノ酸残基から又はPro230からそのカルボキシル末端まで伸長すると定義される。Fc領域のC末端リジン(EU番号付けシステムによる残基447)は、例えば、抗体の産生若しくは精製の間に、又は抗体の重鎖をコードする核酸を組み換え操作することによって取り除かれ得る。したがって、インタクトな抗体の組成物は、全てのLys447残基が除かれた抗体集団、Lys447残基が除かれていない抗体集団、及びLys447残基を有する抗体と有さない抗体との混合物を有する抗体集団を含み得る。
「Fv」は、1つの重鎖及び1つの軽鎖可変領域ドメインが、堅固な非共有結合をなした二量体からなる。これらの2つのドメインの折り畳みから、抗原結合のアミノ酸残基に寄与し、抗体に抗原結合特異性を与える6つの超可変ループ(H鎖とL鎖からそれぞれ3つのループ)が生じる。ただし、単一の可変ドメイン(又は抗原に特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)でさえ、結合部位全体よりも低い親和性であることが多いものの、抗原を認識して結合する能力を有する。
用語「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」は、本明細書中で互換的に使用され、天然抗体構造と実質的に類似の構造を有するか、又は本明細書で定義されるFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
「sFv」又は「scFv」とも略される「単鎖Fv」は、単一ポリペプチド鎖中に接続するVH及びVL抗体ドメインを含む抗体断片である。好ましくは、scFvポリペプチドは、VHドメインとVLドメインとの間にポリペプチドリンカーをさらに含み、これは、scFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にする。scFvの概説については、Pluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore eds., Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994); Malmborg et al., J. Immunol. Methods 183:7-13, 1995を参照。
用語「小分子」とは、分子量約2000ダルトン以下、例えば約1000ダルトン以下の任意の分子を指す。いくつかの態様では、小分子は小さな有機分子である。
本明細書で使用される用語「模倣物」又は「分子模倣物」とは、コンホメーション及び/又は結合能力において、所定のポリペプチドに対して又は前記ポリペプチドの結合パートナーに結合するための部分に対して十分な類似性(例えば、二次構造、三次構造)を有するポリペプチドを指す。模倣物は、それが模倣するポリペプチドと等しい、より少ない、又はより大きな親和性で結合パートナーと結合し得る。分子模倣物は、それが模倣するポリペプチドと明らかなアミノ酸配列類似性を有していても、有していなくてもよい。模倣物は、自然に発生することもあれば、操作されることもある。いくつかの態様では、模倣物は表1のタンパク質の模倣物である。他の態様では、模倣物は表2のタンパク質の模倣物である。さらに別の態様では、模倣物は、表1のタンパク質又は表2のタンパク質に結合する別のタンパク質の模倣物である。いくつかの態様では、模倣物は、模倣されたポリペプチドの全ての機能を実行し得る。他の態様では、模倣物は、模倣されたポリペプチドの全ての機能を実行するわけではない。
本明細書で使用される場合、2つ以上のタンパク質(例えば、表1のタンパク質及び表2のタンパク質)の相互の「結合を可能にする条件」という用語は、2つ以上のタンパク質がモジュレーター又は候補モジュレーターの非存在下で相互作用するであろう条件(例えば、タンパク質濃度、温度、pH、塩濃度)を指す。結合を可能にする条件は個々のタンパク質によって異なり、タンパク質間相互作用アッセイ(例えば、表面プラズモン共鳴アッセイ、バイオレイヤー干渉法、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、細胞外相互作用アッセイ、及び細胞表面相互作用アッセイ)の間で異なる可能性がある。
用語「生存期間」は、生存している患者を指し、全生存期間及び無増悪生存期間を含む。
本明細書で使用される場合、「無再発生存期間」又は「RFS」は、がんの一次治療後、患者がそのがんの徴候又は症状なしに生存する時間の長さを指す。RFSは「無病生存期間」又は「DFS」とも呼ばれることがある。いくつかの態様では、無病生存期間(RFS)は、無作為化(例えば、補助療法群への割り当て)から疾患(例えば、がん)の再発、疾患(例えば、がん)の新たな発生、又は何らかの原因による死亡までの期間と定義される。
本明細書で使用される場合、「無増悪生存期間」(PFS)は、治療されている疾患(例えばがん)が悪化しない治療中及び治療後の時間の長さを指す。無増悪生存期間は、患者が完全寛解又は部分寛解を経験した時間の量、並びに患者が安定した疾患を経験した時間の量を含み得る。
本明細書で使用される場合、「全生存期間」又は「OS」は、特定の期間後に生存する可能性が高いグループ内の個体のパーセンテージを指す。
参照ポリペプチド配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入した後、いかなる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした場合の、参照ポリペプチドのアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当分野の技術の範囲内にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用して達成することができる。当業者であれば、比較する配列の全長にわたって最大のアライメントを得るのに必要な任意のアルゴリズムを含めた、配列を整列させるための適切なパラメータを決定することができる。ただし、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性の値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用して生成される。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって作成されたもので、そのソースコードは、ユーザー文書と共に米国著作権庁(ワシントンD.C.,20559)に提出されており、ここで米国著作権登録番号TXU510087として登録されている。ALIGN-2プログラムは、ジェネンテック社(カリフォルニア州サウスサンフランシスコ)から公的に入手可能であり、又はそのソースコードからコンパイルすることができる。ALIGN-2プログラムは、デジタルUNIXのV4.0Dを含むUNIXオペレーティングシステム上での使用のためにコンパイルされていなければならない。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定され変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN-2が用いられる状況では、所与のアミノ酸配列Aの、所与のアミノ酸配列Bとの(又はこれに対する)%アミノ酸配列同一性(或いは、所与のアミノ酸配列Aは、所与のアミノ酸配列Bと(又はこれに対して)特定の%アミノ酸配列同一性を有するか又は含む所与のアミノ酸配列A、ということもできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2により、AとBのそのプログラムのアラインメントにおいて同一であるとして一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。特に断らない限り、本明細書で使用される全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN-2コンピュータプログラムを使用して、直前の段落で説明したように得られる。
本明細書で用いられる場合、「治療(treatment)」(及び「治療する(treat)」又は「治療すること(treating)」など、その文法的変形)は、治療されている個体の自然経過を変えようと試みる臨床的介入を指し、予防のために行うことも、臨床病理学の過程において行うこともできる。治療の望ましい効果には、限定されないが、疾患の発症又は再発を予防すること、症状の緩和、疾患の直接的又は間接的な病理学的帰結の縮小、転移を予防すること、疾患の進行の速度を遅らせること、疾患の状態の改善又は緩和、及び寛解又は予後の改善が含まれる。いくつかの態様では、薬剤(例えば、モジュレーター、PD-L1軸結合アンタゴニスト、又はCD177活性のアゴニスト)は、疾患の発症を遅らせるために、又は疾患の進行を遅らせるために使用される。
「対象」又は「個体」は哺乳動物である。哺乳動物には、限定されないが、家畜動物(例えばウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウマ)、霊長類(例えばヒト、及びサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、及びげっ歯類(例えばマウス及びラット)が含まれる。特定の態様では、対象又は個体はヒトである。
本明細書で使用される場合、「投与すること」は、化合物の投薬量を対象に与える方法を意味する。いくつかの態様では、本明細書の方法で利用される組成物は、静脈内投与される。本明細書に記載される方法で利用される組成物は、例えば、筋肉内に、静脈内に、皮内に、経皮的に、動脈内に、腹膜内に、病変内に、頭蓋内に、関節内に、前立腺内に、胸膜内に、気管内に、鼻腔内に、硝子体内に、膣内に、直腸内に、局所的に、腫瘍内に、腹膜に、皮下に、結膜下に、小胞内に、粘膜に、心膜内に、臍帯内に、眼内に、経口的に、局所的に、局在的に、吸入により、注射により、注入により、連続的注入により、局所灌流浴標的細胞により直接に、カテーテルにより、灌流により、クリーム中で、又は脂質組成物中で投与することができる。投与方法は、様々な因子(例えば、投与される化合物若しくは組成物、及び治療される状態、疾患、又は障害の重症度)に応じて変化し得る。
本明細書で使用される用語「試料」は、例えば、物理的、生化学的、化学的及び/又は生理学的特性に基づいて特徴づけられる及び/又は同定される細胞実体及び/又は他の分子実体を含有する、目的の対象及び/又は個体から得られるか又は由来する組成物を指す。例えば、「疾患試料」という句及びその変形は、特徴づけられるべき細胞及び/又は分子実体を含有することが期待されるか又は含有することが知られている、目的の対象から得られた任意の試料を指す。試料は、限定されないが、組織試料、初代若しくは培養細胞又は細胞株、細胞上清、細胞溶解物、血小板、血清、血漿、硝子体液、リンパ液、滑液、卵胞液、精液、羊水、乳汁、全血、血漿、血清、血液由来細胞、尿、脳脊髄液、唾液、頬スワブ、痰、涙液、発汗、粘液、腫瘍溶解物、及び組織培養培地、ホモジナイズした組織などの組織抽出物、腫瘍組織、細胞抽出物、及びそれらの組み合わせを含む。試料は、アーカイブ試料、新鮮な試料、又は凍結試料であってよい。いくつかの態様では、試料は、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腫瘍組織試料である。
II. タンパク質間相互作用を同定する方法
A.タンパク質間相互作用のアッセイ
2つのタンパク質間の相互作用は、酵母ツーハイブリッド(Y2H)アッセイ及び/又は生化学的精製アッセイ(例えば、アフィニティー精製‐質量分析(AP/MS))を使用して一般的に試験される;しかし、これらの方法は細胞表面タンパク質間の相互作用を試験するのに十分に適していない。細胞表面タンパク質は、細胞質及び/又は核質に溶解しないことが多く(例えば、疎水性膜貫通領域のため)、したがってY2Hアッセイには不適切である。さらに、細胞表面タンパク質間の相互作用は、しばしば低親和性且つ/又は非常に一過性であり、例えば、半減期が1秒未満であり、したがって、長い精製プロトコル(例えば、AP/MS)を含むアッセイとは適合しない(Bushell et al., Genome Res, 18: 622-630, 2008)。本明細書に記載されているタンパク質間相互作用アッセイ、例えば、細胞外相互作用アッセイ及び細胞表面相互作用アッセイは、細胞表面タンパク質と適合性があり、したがって、これらのタンパク質間の新規な相互作用を同定することができる。
i.細胞外相互作用アッセイ
本発明のいくつかの態様では、タンパク質間相互作用アッセイは、細胞外相互作用アッセイ、例えば、結合活性に基づく細胞外相互作用スクリーニング(AVEXIS)である(Bushell et al., Genome Res, 18: 622-630, 2008; Martinez-Martin et al.,J Immunol Res, 2197615, 2017)。このタイプのアッセイでは、1つ又は複数のプレイタンパク質(例えば、1つ又は複数のSTM受容体)及び1つ又は複数のベイトタンパク質(例えば、1つ又は複数のIgSFタンパク質)が、以下に記載するように、可溶性細胞外ドメイン(ECD)融合タンパク質として発現され、馴化培地で相互作用について(例えば、比色アッセイを使用して)アッセイされる。
ia.プレイタンパク質の細胞外相互作用アッセイ
いくつかの態様では、1つ又は複数のプレイタンパク質は、1つ又は複数の融合タンパク質(例えば、プレイ融合タンパク質のライブラリ)を含み、その融合タンパク質中では、目的のプレイタンパク質(例えば、STMタンパク質)の細胞外ドメイン(ECD)が、プレイ融合タンパク質が可溶性であるように、1つ又は複数の付加的な部分(例えば、IgG又はFcタグ、例えば、ヒトFcタグ)にコンジュゲート(例えば、融合)されている。ECDは、セクション2B(i)に記載されているように同定することができる。
ib.ベイトタンパク質の細胞外相互作用アッセイ
いくつかの態様では、ベイトタンパク質(クエリタンパク質)は、1つ又は複数の融合タンパク質(例えば、ベイト融合タンパク質のライブラリ)を含み、その融合タンパク質中では、目的のベイトタンパク質のECDが、ベイト融合タンパク質が可溶性であるように、1つ又は複数の付加的な部分にコンジュゲート(例えば、融合)されている。付加的な部分はまた、例えば、ベイトタンパク質ECDを多量体化することによって、プレイタンパク質に対するベイト融合タンパク質の結合活性を増加させ得る。結合活性の増大は、低親和性相互作用の検出を増加させ得る。いくつかの態様では、付加的な部分又は複数の部分は、ベイトタンパク質ECDの五量体化を引き起こす。いくつかの態様では、付加的な部分はラット軟骨オリゴマー維持タンパク質(COMP)の五量体化ドメインである。ECDは、セクション2B(i)に記載されているように同定することができる。
ベイトタンパク質はまた、ベイトタンパク質、例えば、ベータラクタマーゼ(β-ラクタマーゼ)タンパク質の検出を可能にする部分にコンジュゲートされ得る。β-ラクタマーゼは基質であるニトロセフィンを加水分解し、黄色から赤色への色の変化を生じ、これを比色分析法(例えば、485nmにおける吸光度の測定)で検出することができる。
いくつかの態様では、ベイト融合タンパク質は、COMP五量体化ドメイン及びβ-ラクタマーゼタンパク質の両方を含む。
ic.発現
ベイト融合タンパク質及び/又はプレイ融合タンパク質は、細胞内で発現され得る(例えば、トランスフェクトされ得、例えば、一時的にトランスフェクトされ得る)。細胞は、ヒト細胞、例えば、HEK293細胞(例えば、Expi293F細胞)であり得る。いくつかの態様では、ベイト融合タンパク質及び/又はプレイ融合タンパク質は、馴化培地、例えば、トランスフェクトされた細胞の馴化培地、例えば、トランスフェクトされたヒト細胞の馴化培地において発現される。ヒト細胞における発現は、翻訳後修飾(例えば、ジスルフィド結合、1つ又は複数のグリカンの付加)が起こる可能性を増加させ、したがって、機能的に関連する相互作用が検出される可能性を増加させ得る。
細胞は、増殖の期間(例えば、7日間)後に、馴化培地から(例えば、遠心分離により)除去することができ;ベイト融合タンパク質及び/又はプレイ融合タンパク質は、細胞が除去された馴化培地(例えば、遠心分離工程の上清)中に存在する。
id.相互作用のアッセイ
プレイ融合タンパク質は、馴化培地から捕捉され得、例えば、プロテインAとプレイ融合タンパク質のFcタグとの間の親和性に基づいて、プロテインAでコーティングされた基質上に捕捉され得る。基質は、ウェル、例えば、384ウェルプレートのウェルであり得る。
ベイト融合タンパク質は、馴化培地中で直接アッセイされ得る。相互作用のアッセイを実施する前に、例えば希釈により、ベイトタンパク質の濃度を正規化することができる。
タンパク質間相互作用アッセイを実施するために、ベイトタンパク質を含む溶液を、プレイタンパク質を含む1つ又は複数の基質に(例えば、384ウェルプレートの1つ又は複数のウェルに)加えることができる。次いで、このアッセイをインキュベートし、1回以上洗浄して、結合していないベイトタンパク質を除去することができる。ベイト融合タンパク質がβ-ラクタマーゼを含む態様では、ベイト融合タンパク質とプレイ融合タンパク質との間の相互作用は、基質ニトロセフィンの添加及びニトロセフィン加水分解の測定によって、例えば、485nmでの吸光度を測定することによって検出され得る。比較的高い吸光度は、ベイト融合タンパク質が保持されていること、すなわち、ベイト融合タンパク質とプレイ融合タンパク質が相互作用していることを示している。
いくつかの態様では、アッセイは定量的であり、吸光度のレベルを使用して、相互作用の相対的強度を測定することができる(例えば、図6Gのように)。
ie.自動細胞外相互作用スクリーニング
細胞外相互作用アッセイは、ハイスループットアッセイ、例えばスクリーニングであり得る。スクリーニングには、1から1500を超えるプレイ融合タンパク質(例えば、1を超える、10を超える、100を超える、250を超える、500を超える、750を超える、1000を超える、1250を超える、又は1500を超えるプレイ融合タンパク質)及び1から1500を超えるベイト融合タンパク質(例えば、1を超える、10を超える、100を超える、250を超える、500を超える、750を超える、1000を超える、1250を超える、又は1500を超えるベイト融合タンパク質)が含まれ得る。いくつかの態様では、このアッセイは統合されたロボットシステムを使用する。いくつかの態様では、アッセイは、1つ又は複数の384ウェルプレートにおいて実施される。いくつかの態様では、アッセイは、相互作用が生じたかどうかを決定するために、例えば教師つき分類アルゴリズムのような計算パイプラインによって評価される。
ii.細胞表面相互作用アッセイ
本発明のいくつかの態様では、タンパク質間相互作用アッセイは、細胞表面相互作用アッセイである。このタイプのアッセイでは、1つ又は複数のプレイタンパク質(例えば、1つ又は複数のSTM受容体)が、細胞表面上の細胞外ドメイン(ECD)融合タンパク質として発現され、そして例えば、ベイトタンパク質が蛍光タグを含む蛍光アッセイを使用して、可溶性細胞外ドメインとして発現される1つ又は複数のベイトタンパク質(例えば、IgSFタンパク質又はPDPN)との相互作用について試験される。
いくつかの態様では、本発明は、タンパク質間相互作用を同定するための方法であって、(a)ポリペプチドのコレクションを提供することであって、ここで、各ポリペプチドは、細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含み、ここで、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質の全て又はサブセットの細胞外ドメインを含み、任意選択で、前記ポリペプチドは、1つ又は複数の固体表面、例えば、プレート又はプレートのセットのウェル上に固定化される(例えば、付着される又は固定される)、提供すること;(b)多量体化されたクエリタンパク質とポリペプチドの細胞外ドメインの少なくとも1つとの結合を可能にする条件下で、工程(a)のコレクションを多量体化されたクエリタンパク質と接触させること;及び(c)多量体化されたクエリタンパク質と少なくとも1つの細胞外ドメインとの間の相互作用を検出し、それによってタンパク質間相互作用を同定すること、を含む方法を含む。ポリペプチドの各々は、1つ又は複数の固体表面上の別個の位置(例えば、別個に探索可能な位置、例えば、本明細書に記載される方法によって別個に探索可能な位置)に局在化(例えば、固定化)され得る。例えば、各々の別個の位置は、ポリペプチドを提示する1つ又は複数の細胞を含み得る。方法で使用され得るポリペプチドの例示的なコレクションは、セクションIIBに記載されている。
いくつかの態様では、本発明は、タンパク質間相互作用を同定するための方法であって、(a)多数の位置を含む固体表面又は固体表面のセットを提供し、位置の各々は、ポリペプチドのコレクションからの一意のポリペプチドを含み、ここで、各ポリペプチドは、細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含み、ここで、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質の全て又はサブセットの細胞外ドメインを含む、提供すること;(b)工程(a)の固体表面を、多量体化されたクエリタンパク質とポリペプチドの細胞外ドメインとの結合を可能にする条件下で、多量体化されたクエリタンパク質と接触させること;及び(c)多量体化されたクエリタンパク質とポリペプチドのコレクションからの少なくとも1つのポリペプチドとの間の相互作用を検出し、それによってタンパク質間相互作用を同定すること、を含む方法を含む。
いくつかの態様では、固体表面又は固体表面のセットは、合わせて少なくとも965の位置を含み、位置の各々はポリペプチドのコレクションからの一意のポリペプチドを含み、ここで、各ポリペプチドは細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含み、ここで、ポリペプチドのコレクションは表7のタンパク質の少なくとも81%の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、位置の各々は、一意のポリペプチドを提示する細胞、例えば、哺乳動物細胞を含む。いくつかの態様では、細胞は、一意のポリペプチドをコードするベクターでトランスフェクトされており、例えば、一過性にトランスフェクトされている。いくつかの態様では、一過性トランスフェクションは半自動化されている。
いくつかの態様では、多量体化されたクエリタンパク質は、セクションIIA(iib)に記載されているクエリタンパク質である。多量体化されたクエリタンパク質は、例えば、二量体化、三量体化、四量体化、又は五量体化されたクエリタンパク質であり得る。いくつかの態様では、多量体化されたクエリタンパク質は、四量体化されたクエリタンパク質である。多量体化されたクエリタンパク質は、クエリタンパク質の単離された細胞外ドメインを含み得る。例えば、単離された細胞外ドメインは、ビオチン化され、蛍光ストレプトアビジンにコンジュゲートさせて、クエリタンパク質を四量体化することができる。
いくつかの態様では、タンパク質間相互作用は、セクションIIA(iid)に記載されているように同定される。
iia.プレイタンパク質の細胞表面相互作用アッセイ
いくつかの態様では、1つ又は複数のプレイタンパク質は、1つ又は複数の融合タンパク質(例えば、プレイ融合タンパク質のライブラリ)を含み、その融合タンパク質中では、目的のプレイタンパク質(例えば、STMタンパク質)の細胞外ドメイン(ECD)が、プレイ融合タンパク質が可溶性であるように、1つ又は複数の付加的な部分(プレイ融合タンパク質が細胞表面に発現されるように、例えば、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)-gD(gDGPI)タグ)にコンジュゲート(例えば、融合)されている。ECDは、セクション2B(i)に記載されているように同定され得る。
ポリペプチドが細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含むいくつかの態様では、アンカーは、細胞外ドメインを細胞の原形質膜の表面に係留することができる。いくつかの態様では、アンカーは、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)ポリペプチドである。いくつかの態様では、アンカーは、タンパク質の脂質化に使用される部分、例えば、システインパルミトイル化、グリシンミリストイル化、リジン脂肪アシル化、コレステロールエステル化、システインプレニル化、又はセリン脂肪アシル化に使用される部分である。
いくつかの態様では、タグは、直接的又は間接的に視覚化され得るか、又は別の方法で検出され得る。例えば、タグは、抗体又は抗体断片を使用して検出することができる部分を含み得、例えば、糖タンパク質D(gD)ポリペプチドであり得る。いくつかの態様では、タグは蛍光タンパク質を含む。
iib.ベイトタンパク質の細胞表面相互作用アッセイ
ベイトタンパク質(クエリタンパク質)は、1つ又は複数の融合タンパク質(例えば、ベイト融合タンパク質のライブラリ)を含み得、その融合タンパク質中では、目的のベイトタンパク質のECDが、ベイト融合タンパク質が可溶性であるように、1つ又は複数の付加的な部分にコンジュゲートされている。付加的な部分又は複数の部分はまた、例えば、ベイトタンパク質ECDを多量体化することによって、プレイタンパク質に対するベイト融合タンパク質の結合活性を増加させ得る。結合活性の増大は、低親和性相互作用の検出を増加させ得る。いくつかの態様では、付加的な部分はベイトタンパク質ECDの四量体化を引き起こす。
いくつかの態様では、ベイト融合タンパク質は、酵素TEVプロテアーゼの添加によりFcタグをタンパク質から切断できるように、Aviタグ、切断配列(例えば、TEV切断配列)、及びFcタグを含む。細胞表面相互作用アッセイ用にこのタンパク質を調製するために、Fcタグを切断し、Aviタグをビオチン化し、ビオチン化ベイト融合タンパク質を蛍光ストレプトアビジン(SA)、例えばアロフィコシアニン(APC)にコンジュゲートしたストレプトアビジンにコンジュゲートさせて、蛍光アッセイで検出可能な四量体ベイト融合タンパク質を形成する。
iic.発現
プレイ融合タンパク質は、細胞内で発現され得る(例えば、トランスフェクトされ得、例えば、一過性にトランスフェクトされ得る)。細胞は、ヒト細胞、例えばCOS7細胞であり得る。トランスフェクトされた細胞は、ウェル、例えば384ウェルプレート中のウェルに配置され得る。
ベイト融合タンパク質は、細胞、例えば哺乳動物細胞において発現され得る(例えば、トランスフェクトされ得、例えば、一過性にトランスフェクトされ得る)。ベイト融合タンパク質は、例えばRamani et al., Anal Biochem, 420: 127-138, 2012に記載されているように、標準的なプロトコルを用いて精製され得る。
iid.相互作用のアッセイ
タンパク質間相互作用アッセイを実施するために、ベイトタンパク質(例えば、蛍光SAにコンジュゲートした精製ベイト融合タンパク質)を含む溶液を、プレイタンパク質を発現する細胞を含む1つ又は複数のウェルに(例えば、384ウェルプレートの1つ又は複数のウェルに)加えることができる。次いで、このアッセイをインキュベートし、1回以上洗浄して、結合していないベイトタンパク質を除去することができる。次いで、タンパク質間相互作用を維持するために、細胞を、例えば、4%パラホルムアルデヒドで固定することができる。
いくつかの態様では、相互作用を検出することは、固体表面上の位置で、閾値レベルを上回るシグナル、例えば蛍光シグナル(例えば、その位置におけるクエリタンパク質の存在を示すシグナル、例えば、ベイト融合タンパク質(例えば、多量体化クエリタンパク質)によって構成される部分からのシグナル)を検出することを含む。シグナルは、直接的又は間接的に視覚化可能であり得るか、そうでなければ検出可能であり得る。いくつかの態様では、検出は半自動化又は自動化されている。相互作用は、一過性相互作用及び/又は低親和性相互作用、例えば、マイクロモル親和性相互作用であり得る。
ベイト融合タンパク質(例えば、多量体化クエリタンパク質)が蛍光SAを含む態様では、ベイト融合タンパク質とプレイ融合タンパク質との間の相互作用は、蛍光顕微鏡によって検出され得る。比較的高い蛍光は、ベイト融合タンパク質が存在すること、すなわち、ベイト融合タンパク質とプレイ融合タンパク質が相互作用することを示している。
iie.自動細胞表面相互作用スクリーニング
細胞外相互作用アッセイは、ハイスループットアッセイ、例えばスクリーニングであり得る。スクリーニングには、1から1500を超えるプレイ融合タンパク質(例えば、1を超える、10を超える、100を超える、250を超える、500を超える、750を超える、1000を超える、1250を超える、又は1500を超えるプレイ融合タンパク質)及び1から1500を超えるベイト融合タンパク質(例えば、1を超える、10を超える、100を超える、250を超える、500を超える、750を超える、1000を超える、1250を超える、又は1500を超えるベイト融合タンパク質)が含まれ得る。いくつかの態様では、このアッセイは統合されたロボットシステムを使用する。いくつかの態様では、アッセイは、1つ又は複数の384ウェルプレートにおいて実施される。いくつかの態様では、アッセイは、相互作用が発生したかどうかを判断するために、カスタム分析モジュールなどの計算パイプラインによって評価される。
iii.表面プラズモン共鳴(SPR)法
タンパク質間相互作用は、表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイを使用してアッセイすることもできる。いくつかの態様では、SPRアッセイは、細胞外相互作用アッセイ又は細胞表面相互作用アッセイ、例えば、ハイスループット細胞外相互作用スクリーニング又はハイスループット細胞表面相互作用スクリーニングにおいて検出されたアッセイを確認又は検証するために使用される。
いくつかの態様では、プレイタンパク質は、付加的な部分、例えば、Fcタグに結合したタンパク質のECDを含む融合タンパク質として発現される。プレイ融合タンパク質は精製され得る。プレイタンパク質は、アミンカップリングによって、センサーチップ、例えばGLC又はCM5センサーチップ上に固定され得る。
ベイトタンパク質は、可溶性形態、例えば、可溶性タグに融合されたECDとして提供され得る。ベイト融合タンパク質は精製され得る。
B.タンパク質、ベクター、及び細胞ライブラリ
本発明においてアッセイされるタンパク質には、細胞表面タンパク質、例えば、STM受容体及びIgSFタンパク質が含まれる。タンパク質は、完全長タンパク質(例えば、分泌タンパク質)、完全長タンパク質の1つ若しくは複数のドメイン若しくは領域(例えば、細胞外ドメイン)、又は目的のタンパク質の1つ若しくは複数のドメイン及び1つ若しくは複数の付加的なポリペプチド配列を含む融合タンパク質であり得る。いくつかの態様では、タンパク質は、目的のタンパク質、例えば、STM受容体又はIgSFタンパク質の細胞外ドメイン、及び1つ又は複数の付加的なポリペプチド配列、例えば、タンパク質をアッセイで使用することを可能にする付加的なポリペプチド配列を有する融合タンパク質である。タンパク質は、「ライブラリ」、すなわち、共有フォーマット、構築、又は修飾を有する特定のクラスのタンパク質(すなわち、STM受容体又はIgSFタンパク質)のコレクションに分類され得る(例えば、目的のタンパク質のECD、及び同一又は類似の付加的なポリペプチド配列を含む融合タンパク質)。ライブラリの特定の例を以下に記載する。
i.細胞外ドメイン
いくつかの態様では、タンパク質は、完全長タンパク質の1つ又は複数のドメイン、例えば細胞外ドメイン(ECD)として発現される。ECDは、細胞の原形質膜の外側に局在すると予測されるタンパク質のドメインである。したがって、タンパク質のこのドメインは、細胞外環境と相互作用するために利用可能であり、例えば、可溶性タンパク質及び細胞上又は隣接する細胞上の他のタンパク質のECDと相互作用する。いくつかの態様では、ECDは可溶性である。
タンパク質の1つ又は複数のECDは、バイオインフォマティクス分析、例えばUniProt注釈の分析によって同定され得る。例えば、ECDの境界は、隣接する予測される膜貫通領域、例えば、膜貫通ヘリックスの境界に対して同定され得る。いくつかの態様では、細胞外ドメインの存在は、タンパク質が原形質膜に輸送されることを示すドメイン、配列、又はモチーフ、例えば、シグナル配列又はグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)結合部位の存在によって予測され得る。
いくつかの態様では、細胞外ドメインは、完全長タンパク質との関連において発現される。他の態様では、細胞外ドメインは、単離された細胞外ドメイン、例えば、細胞外であると予測されるタンパク質のアミノ酸残基のみを含むアミノ酸残基の配列として発現される。いくつかの態様では、単離された細胞外ドメインは融合タンパク質で発現される。
ia.ECD融合タンパク質
いくつかの態様では、単離されたECDは融合タンパク質に含まれ、例えば、1つ又は複数の他のポリペプチド配列を含むポリペプチド鎖の一部として発現される。単離されたECDは、溶解性、発現の容易さ、捕捉の容易さ、多量化など、1つ又は複数の望ましい特性を付与又は向上させる1つ又は複数の部分に直接的又は間接的に融合され得る。いくつかの態様では、ECD融合タンパク質は、アッセイ、例えば、細胞外相互作用アッセイ、細胞表面相互作用アッセイ、又は表面プラズモン共鳴アッセイにおける使用のためのものであり得る。
いくつかの態様では、ECD融合タンパク質は単量体である。他の態様では、ECD融合タンパク質は、多量体、例えば四量体又は五量体である。いくつかの態様では、ECDはヒトIgGに融合される。いくつかの態様では、ECDはヒトFcタグに融合される。いくつかの態様では、ECDはAviタグに融合される。いくつかの態様では、ECDはポリヒスチジン(His)タグに融合される。いくつかの態様では、ECDは(GPI)-gD(gDGPI)タグに融合される。他の態様では、ECDは、例えばBushell et al., Genome Res, 18: 622-630, 2008に記載されているように、ラット軟骨オリゴマーマトリックスタンパク質(COMP)の五量体化ドメイン及びβ-ラクタマーゼタンパク質に融合される。
いくつかの態様では、ECD融合タンパク質は、1つ又は複数のドメインの選択的除去を可能にするために、切断配列、例えば、TEV切断配列をさらに含む。いくつかの例では、切断配列で切断可能なAviタグ及びFcタグを有するECD融合タンパク質をさらに処理して、Fcタグを除去し、Aviタグをビオチン化し、ビオチン化ECD融合タンパク質を蛍光ストレプトアビジン(SA)に融合させ、例えば、四量体化ECD融合タンパク質を形成する。いくつかの例では、単離されたECD又はECD融合タンパク質は精製される。
いくつかの態様では、融合タンパク質は、本明細書に記載の他のポリペプチド配列の1つ又は複数に融合されたタンパク質の完全配列(例えば、分泌されたタンパク質の完全配列、例えば、分泌されたIgSFタンパク質)を含む。
ii.STM受容体
単一膜貫通(STM)受容体タンパク質は、原形質膜を通過する単一ドメインを有する膜結合受容体の大きなカテゴリである。多くのSTM受容体は細胞表面に発現しているため、細胞外インタラクトームに関与している可能性がある。例示的なSTM受容体が、表5、表7、及び表8並びにMartinez-Martin et al., Cell, 174(5): 1158-1171, 2018及びClark et al., Genome Res, 13: 2265-2270, 2003に提供される。
STMライブラリに含まれるSTM受容体は、バイオインフォマティクス分析によって、例えば、タンパク質の特徴、例えば、タンパク質ドメイン及び細胞内局在を予測するためのアルゴリズムを使用することによって同定された。タンパク質ドメイン及び/又は細胞内局在を予測するための例示的なアルゴリズムには、TMHMM及びSignalPサーバー(デンマーク大学)及びPhobius(ストックホルムバイオインフォマティクスセンター)が含まれる。
いくつかの態様では、STM受容体は、UniProt注釈の「ロイシンリッチ」、「システインリッチ」、「ITIM/ITAM」(免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ/免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ)、「TNFR」(腫瘍壊死因子受容体)、「TLR/ILR」(Toll様受容体/インターロイキン受容体)、「セマフォリン」、「キナーゼ様」、「Ig様」(免疫グロブリン様)、「フィブロネクチン」、「エフリン」、「EGF」、「サイトカインR」、又は「カドヘリン」を有する。
iia.細胞外相互作用アッセイのためのSTM受容体ライブラリ
いくつかの態様では、本発明は、細胞外相互作用アッセイにおける使用のためのSTM受容体ライブラリを特徴とする。このライブラリに含まれるタンパク質は表5に記載されており、本明細書のセクションIIA(ia)に記載されているように構築された「プレイ」融合タンパク質である。
iib.細胞表面相互作用アッセイのためのSTM受容体ライブラリ
いくつかの態様では、本発明は、細胞表面相互作用アッセイにおける使用のためのSTM受容体ライブラリを特徴とする。このライブラリに含まれるタンパク質は表7に記載されており、本明細書のセクションIIA(iia)に記載されているように構築された「プレイ」融合タンパク質である。
ポリペプチドライブラリ
いくつかの態様では、本発明は、ポリペプチドのコレクション(例えば、ポリペプチドライブラリ)を特徴とし、ここで、各ポリペプチドは、細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含み、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質の全て又はサブセットの細胞外ドメインを含む。いくつかの態様では、アンカーはポリペプチドのN末端にあり、細胞外ドメインはポリペプチドのC末端にある。他の態様では、アンカーはポリペプチドのC末端にあり、細胞外ドメインはポリペプチドのN末端にある。いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも81%の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、少なくとも13%、少なくとも14%、少なくとも15%、少なくとも16%、少なくとも17%、少なくとも18%、少なくとも19%、少なくとも20%、少なくとも21%、少なくとも22%、少なくとも23%、少なくとも24%、少なくとも25%、少なくとも26%、少なくとも27%、少なくとも28%、少なくとも29%、少なくとも30%、少なくとも31%、少なくとも32%、少なくとも33%、少なくとも34%、少なくとも35%、少なくとも36%、少なくとも37%、少なくとも38%、少なくとも39%、少なくとも40%、少なくとも41%、少なくとも42%、少なくとも43%、少なくとも44%、少なくとも45%、少なくとも46%、少なくとも47%、少なくとも48%、少なくとも49%、少なくとも50%、少なくとも51%、少なくとも52%、少なくとも53%、少なくとも54%、少なくとも55%、少なくとも56%、少なくとも57%、少なくとも58%、少なくとも59%、少なくとも60%、少なくとも61%、少なくとも62%、少なくとも63%、少なくとも64%、少なくとも65%、少なくとも66%、少なくとも67%、少なくとも68%、少なくとも69%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも81%から100%の細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも85%、90%、95%、又は100%を含み(例えば、全てを含む)、例えば、表7のタンパク質のうちの81%~85%、83%~87%、85%~89%、87%~91%、89%~93%、91%~95%、93%~97%、95%~99%、又は100%の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも80%から81%の細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも80.1%、80.2%、80.3%、80.4%、80.5%、80.6%、80.7%、80.75%、80.8%、又は80.9%を含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、少なくとも500、少なくとも550、少なくとも600、少なくとも650、少なくとも700、少なくとも750、少なくとも800、少なくとも850、少なくとも900、少なくとも950、少なくとも1000、少なくとも1050、少なくとも1100、少なくとも1150、又は1195個全ての細胞外ドメインを含み、例えば、表7のポリペプチドのうちの100~150、150~200、200~250、250~300、300~350、350~400、400~450、450~500、500~550、550~600、600~650、650~700、750~800、800~850、850~900、900~950、950~1000、1000~1050、1050~1100、1100~1150、又は1195個全ての細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも965個から少なくとも970個の細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも965、966、967、968、969、又は970個の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表17のタンパク質のうちの少なくとも1つの細胞外ドメインを含み、例えば、表17のタンパク質のうちの少なくとも2、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも100、少なくとも110、少なくとも120、少なくとも130、少なくとも140、少なくとも150、少なくとも160、少なくとも170、少なくとも180、少なくとも190、少なくとも200、少なくとも210、少なくとも220、少なくとも230、又は231個全ての細胞外ドメインを含み、例えば、表17のポリペプチドのうちの1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、35~40、40~45、45~50、50~55、55~60、60~65、65~70、70~75、75~80、80~85、85~90、90~95、95~100、101~105、105~110、110~115、115~120、120~125、125~130、130~135、135~140、140~145、145~150、150~155、155~160、160~165、165~170、170~175、175~180、180~185、185~190、190~195、195~200、200~205、205~210、210~215、214~220、220~225、225~230、又は231個全ての細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、プレイタンパク質(例えば、STMタンパク質)の細胞外ドメインは、天然のコンホメーション、例えば、野生型タンパク質において観察されるコンホメーションを有する。いくつかの態様では、プレイタンパク質(例えば、STMタンパク質)の細胞外ドメインは、天然の翻訳後修飾を含む。
いくつかの態様では、細胞はCOS7細胞である。
いくつかの態様では、細胞は、ポリペプチドをコードするプラスミドで一過性にトランスフェクトされている。
プラスミドライブラリ
いくつかの態様では、本発明は、各々が細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含むポリペプチドをコードするベクター(例えば、プラスミド)のコレクションを含み、ここで、該ベクターによってコードされるポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質の全て又はサブセットの細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、少なくとも13%、少なくとも14%、少なくとも15%、少なくとも16%、少なくとも17%、少なくとも18%、少なくとも19%、少なくとも20%、少なくとも21%、少なくとも22%、少なくとも23%、少なくとも24%、少なくとも25%、少なくとも26%、少なくとも27%、少なくとも28%、少なくとも29%、少なくとも30%、少なくとも31%、少なくとも32%、少なくとも33%、少なくとも34%、少なくとも35%、少なくとも36%、少なくとも37%、少なくとも38%、少なくとも39%、少なくとも40%、少なくとも41%、少なくとも42%、少なくとも43%、少なくとも44%、少なくとも45%、少なくとも46%、少なくとも47%、少なくとも48%、少なくとも49%、少なくとも50%、少なくとも51%、少なくとも52%、少なくとも53%、少なくとも54%、少なくとも55%、少なくとも56%、少なくとも57%、少なくとも58%、少なくとも59%、少なくとも60%、少なくとも61%、少なくとも62%、少なくとも63%、少なくとも64%、少なくとも65%、少なくとも66%、少なくとも67%、少なくとも68%、少なくとも69%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%を含むポリペプチドのコレクションをコードする。プラスミドによってコードされ得るポリペプチドの例示的なコレクションは、セクションIIBに記載されている。
いくつかの態様では、ベクターによってコードされるポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも81%を含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも81%から100%の細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも85%、90%、95%、又はは100%を含み(例えば、全てを含む)、例えば、表7のタンパク質のうちの81%~85%、83%~87%、85%~89%、87%~91%、89%~93%、91%~95%、93%~97%、95%~99%、又は100%の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ベクターによってコードされるポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、少なくとも500、少なくとも550、少なくとも600、少なくとも650、少なくとも700、少なくとも750、少なくとも800、少なくとも850、少なくとも900、少なくとも950、少なくとも1000、少なくとも1050、少なくとも1100、少なくとも1150、又は1195個全ての細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ベクターによってコードされるポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも965個を含む。いくつかの態様では、ベクターによってコードされるポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも965個から少なくとも970個の細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも965、966、967、968、969、又は970個の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ベクターによってコードされるポリペプチドのコレクションは、表17のタンパク質のうちの少なくとも1つの細胞外ドメインを含み、例えば、表17のタンパク質のうちの少なくとも2、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも100、少なくとも110、少なくとも120、少なくとも130、少なくとも140、少なくとも150、少なくとも160、少なくとも170、少なくとも180、少なくとも190、少なくとも200、少なくとも210、少なくとも220、少なくとも230、又は231個全ての細胞外ドメインを含み、例えば、表7のポリペプチドのうちの1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、35~40、40~45、45~50、50~55、55~60、60~65、65~70、70~75、75~80、80~85、85~90、90~95、95~100、101~105、105~110、110~115、115~120、120~125、125~130、130~135、135~140、140~145、145~150、150~155、155~160、160~165、165~170、170~175、175~180、180~185、185~190、190~195、195~200、200~205、205~210、210~215、214~220、220~225、225~230、又は231個全ての細胞外ドメインを含む。
細胞ライブラリ
いくつかの態様では、本発明は、上記のベクター(例えば、プラスミド)で形質転換された細胞のコレクション、すなわち、各々が細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含むポリペプチドをコードするベクターで形質転換された細胞のコレクションを含み、ここで、該ベクターによってコードされるポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質の全て又はサブセットの細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、少なくとも13%、少なくとも14%、少なくとも15%、少なくとも16%、少なくとも17%、少なくとも18%、少なくとも19%、少なくとも20%、少なくとも21%、少なくとも22%、少なくとも23%、少なくとも24%、少なくとも25%、少なくとも26%、少なくとも27%、少なくとも28%、少なくとも29%、少なくとも30%、少なくとも31%、少なくとも32%、少なくとも33%、少なくとも34%、少なくとも35%、少なくとも36%、少なくとも37%、少なくとも38%、少なくとも39%、少なくとも40%、少なくとも41%、少なくとも42%、少なくとも43%、少なくとも44%、少なくとも45%、少なくとも46%、少なくとも47%、少なくとも48%、少なくとも49%、少なくとも50%、少なくとも51%、少なくとも52%、少なくとも53%、少なくとも54%、少なくとも55%、少なくとも56%、少なくとも57%、少なくとも58%、少なくとも59%、少なくとも60%、少なくとも61%、少なくとも62%、少なくとも63%、少なくとも64%、少なくとも65%、少なくとも66%、少なくとも67%、少なくとも68%、少なくとも69%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の細胞外ドメインを含む。細胞によって含まれ得るポリペプチドの例示的なコレクションは、セクションIIBに記載されている。
いくつかの態様では、細胞に含まれるベクターのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも81%の細胞外ドメインをコードし、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも81%から100%の細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも85%、90%、95%、又はは100%を含み(例えば、全てを含む)、例えば、表7のタンパク質のうちの81%~85%、83%~87%、85%~89%、87%~91%、89%~93%、91%~95%、93%~97%、95%~99%、又は100%の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、細胞に含まれるベクターのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、少なくとも500、少なくとも550、少なくとも600、少なくとも650、少なくとも700、少なくとも750、少なくとも800、少なくとも850、少なくとも900、少なくとも950、少なくとも1000、少なくとも1050、少なくとも1100、少なくとも1150、又は1195個全ての細胞外ドメインをコードする。
いくつかの態様では、細胞に含まれるベクターのコレクションは、表7のタンパク質のうち少なくとも965個をコードする。
いくつかの態様では、細胞に含まれるベクターのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも965個から少なくとも970個の細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも965、966、967、968、969、又は970個の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、細胞に含まれるベクターのコレクションは、表17のタンパク質のうちの少なくとも1つの細胞外ドメインを含み、例えば、表17のタンパク質のうちの少なくとも2、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも100、少なくとも110、少なくとも120、少なくとも130、少なくとも140、少なくとも150、少なくとも160、少なくとも170、少なくとも180、少なくとも190、少なくとも200、少なくとも210、少なくとも220、少なくとも230、又は231個全ての細胞外ドメインを含み、例えば、表17のポリペプチドのうちの1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、35~40、40~45、45~50、50~55、55~60、60~65、65~70、70~75、75~80、80~85、85~90、90~95、95~100、101~105、105~110、110~115、115~120、120~125、125~130、130~135、135~140、140~145、145~150、150~155、155~160、160~165、165~170、170~175、175~180、180~185、185~190、190~195、195~200、200~205、205~210、210~215、214~220、220~225、225~230、又は231個全ての細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、細胞のコレクションの各細胞は、それが形質転換されたベクターによってコードされるポリペプチドを発現することができる。いくつかの態様では、細胞のコレクションの複数の細胞の各々は、それが形質転換されたベクターによってコードされるポリペプチドを発現することができる。
iic.PDPN
ポドプラニン(PDPN)はSTM受容体である。PDPNは、線維芽細胞(がん関連線維芽細胞など)、リンパ管内皮細胞、及びI型肺胞細胞の表面上に高度に発現され得る。PDPNは多くの腫瘍組織において過剰発現しており、腫瘍組織における発現は予後不良と関連している。PDPNは、C型レクチン受容体CLEC-2(CLEC1B)との相互作用を介して、マウス線維芽細胞におけるアクトミオシン収縮性の主要制御因子として機能することが知られている(Astarita et al., Nat Immunol, 16: 75-84, 2015; Acton et al., Nature, 514: 498-502, 2014)。いくつかの態様では、PDPNはヒトCAFのアクトミオシン収縮性の制御因子として機能する。
細胞表面相互作用アッセイのためのPDPN
いくつかの態様では、本発明は、細胞表面相互作用アッセイにおける使用のためのPDPN融合タンパク質を特徴とする。このタンパク質は、本明細書のセクションIIA(iib)に記載されているように構築された「ベイト」融合タンパク質である。
iii.IgSFタンパク質
免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)は、ヒトゲノムによってコードされる分泌型及び細胞表面発現型タンパク質の最大のファミリーであり、ヒトにおいて最も高度に示される細胞外タンパク質ドメインである。IgSFタンパク質は、例えば、軸索ガイダンスの調節、シナプス可塑性の調節、細胞遊走の制御、細胞接着の制御、及び自己認識と非自己認識などの広範な機能性を媒介する同種親和性及びヘテロ親和性複合体の形成を通じて機能することが知られている。このように、これらのタンパク質は医薬品開発の取り組みの主要な焦点となっている。一部のIgSFタンパク質は細胞表面上に発現しており(例えば、膜貫通タンパク質);他は分泌される。例示的なIgSFタンパク質は、表4及びOzkan et al., Cell, 154(1): 228-239, 2013に提供される。
免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)ライブラリは、少なくとも1つの免疫グロブリン(Ig)ドメイン又は免疫グロブリンフォールドを含有するタンパク質を含み、例えばSwissProtデータベースに「免疫グロブリン様スーパーファミリー」という注釈を有するか、又は別の方法でそのようなタンパク質と構造的若しくは機能的類似性を有することが示されるタンパク質を含む。いくつかの態様では、IgSFタンパク質は、SwissProtデータベース内のタンパク質の注釈「免疫グロブリン様ドメインスーパーファミリー」によって同定される。いくつかの態様では、IgSFタンパク質は、主要な生物学的活性におけるタンパク質の関与に基づいて同定される。
いくつかの態様では、IgSFタンパク質は、UniProt注釈「TFNR」(転写因子様核制御因子)、「TLR/ILR(Toll様受容体/インターロイキン受容体)」、「セマフォリン」、「キナーゼ様」、「IgSF/Ig様フォールド」、「Ig様フォールド」、「フィブロネクチン」、「エフリン」、「EGF」、「サイトカインR」、又は「カドヘリン」を有する。
いくつかの態様では、IgSFスーパーファミリータンパク質は、プログラム死リガンド1(PD-L1;CD274)、プログラム細胞死1リガンド2(PD-L2;CD274;PDCD1LG2)、受容体型チロシンプロテインホスファターゼデルタ(PTPRD)、受容体型チロシンプロテインホスファターゼS(PTPRS)、受容体型チロシンタンパク質ホスファターゼF(PTPRF)、神経細胞接着分子L1様タンパク質(「L1の近接ホモログ」;CHL1)、コンタクチン11(CNTN1)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー1(LILRB1)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー2(LILRB2)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー3(LILRB3)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー4(LILRB4)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー5(LILRB5)、MAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカータンパク質1(MDGA1)、又はチロシンプロテインキナーゼ受容体AXLである。
iiia.細胞外相互作用アッセイのためのIgSFライブラリ
いくつかの態様では、本発明は、細胞外相互作用アッセイにおける使用のためのIgSF受容体ライブラリを特徴とする。このライブラリに含まれるタンパク質は表4に記載されており、本明細書のセクションIIA(ib)に記載されているように構築された「ベイト」融合タンパク質である。
iiib.細胞表面相互作用アッセイのためのIgSFタンパク質
いくつかの態様では、本発明は、細胞表面相互作用アッセイにおける使用のためのIgSF受容体を特徴とする。このライブラリに含まれるタンパク質は表4に記載されており、本明細書のセクションIIA(iib)に記載されているように構築された「ベイト」融合タンパク質である。
iv.ベイトタンパク質及びプレイタンパク質ライブラリ
いくつかの態様では、本発明は、表1に提供されるタンパク質を含むベイトタンパク質ライブラリを特徴とする。タンパク質は、本明細書のセクションIIA(ib)又はセクションIIA(iib)に記載されている「ベイト」融合タンパク質として構築され得る。
いくつかの態様では、本発明は、表2に提供されるタンパク質を含むプレイタンパク質ライブラリを特徴とする。タンパク質は、本明細書のセクションIIA(ia)又はセクションIIA(iia)に記載されている「プレイ」融合タンパク質として構築され得る。
C.タンパク質間相互作用ネットワーク
いくつかの態様では、ベイトタンパク質(表1)とプレイタンパク質(表2)との間の相互作用は、細胞外相互作用アッセイ(ハイスループット細胞外相互作用スクリーニングを含む)、細胞表面アッセイ(ハイスループット細胞表面相互作用スクリーニングを含む)、及びセクションIIAに記載されているような表面プラズモン共鳴アッセイを使用して試験され得る。いくつかの態様では、アッセイには、1から1500を超えるプレイタンパク質(例えば、1を超える、10を超える、100を超える、250を超える、500を超える、750を超える、1000を超える、1250を超える、又は1500を超えるプレイ融合タンパク質)及び1から1500を超えるベイトタンパク質(例えば、1を超える、10を超える、100を超える、250を超える、500を超える、750を超える、1000を超える、1250を超える、又は1500を超えるベイトタンパク質)が含まれ得る。いくつかの態様では、アッセイは、1から900の間のタンパク質間相互作用(例えば、1、1を超える、10を超える、100を超える、250を超える、500を超える、750を超える、850を超える、又は900のタンパク質間相互作用)を同定する。いくつかの態様では、これらの分析は、機能的に関連するタンパク質のこれまで認識されていなかったコミュニティを同定し、オーファンタンパク質の結合パートナーを明らかにし、がんで顕著に調節解除された受容体-リガンド相互作用を明らかにする。
i.STM受容体-IgSFインタラクトーム
いくつかの態様では、表4に提供されるIgSFタンパク質及び表5に提供されるSTMタンパク質は、本明細書のセクションIIA(ie)に記載されているように、ハイスループット細胞外相互作用スクリーニングにおいて相互作用について試験される。いくつかの態様では、IgSFタンパク質は(セクションIIB(iiia)のように)ベイトライブラリとして構築され、STMタンパク質は(セクションIIB(iia)のように)プレイライブラリとして構築される。いくつかの態様では、検出された相互作用はネットワークに組み立てられる。いくつかの態様では、選択された相互作用は、例えば、細胞表面相互作用スクリーニング(セクションIIa(ii)に記載されている)又はSPRアッセイ(セクションIIa(ii)に記載されている)においてさらに試験される。
ia.PD-L1及び/又はPD-L2と相互作用するタンパク質
IgSFタンパク質であるPD-L1(CD274)及びPD-L2(PDCD1LG2)は免疫チェックポイントタンパク質であり、腫瘍免疫逃避をもたらし得る免疫抑制機能において重要な役割を果たしている(Chen and Mellman, Immunity, 39: 1-10, 2013)。したがって、PD-L1を標的とする治療法は研究の主要な焦点となっている。PD-L1の抗体遮断は、固形腫瘍の治療のための好ましい免疫療法戦略である;しかしながら、多くの患者はPD-L1の抗体遮断に対して応答しないか又は持続的な応答を示さず、このことは他の免疫抑制経路を標的とする治療が必要であることを示している。
いくつかの態様では、本明細書に記載のアッセイは、PD-L1とエフリンA型受容体3(EPHA3)との間の相互作用を同定し得る。EPHA3は、エフリンタンパク質の結合によって活性化される受容体型チロシンキナーゼであり、シグナル伝達、並びに細胞の増殖、遊走、及び接着などの複数の細胞プロセスの制御において役割を果たしている(Lisabeth et al., Cold Spring Harb Perspect Biol, 5, 2013)。EPHA3は、特定の腫瘍で最も頻繁に変異する遺伝子の1つとしても同定されている(Andretta et al., Sci Rep, 7: 41576, 2017)。したがって、PD-L1とEPHA3との間の相互作用の下流効果には、免疫チェックポイント機能の調節、例えば、免疫抑制、及び/又はEPHA3キナーゼ機能の調節を含み得る。
いくつかの態様では、本明細書に記載のアッセイは、PD-L2とCEACAM4との間の相互作用を同定し得る。CEACAMファミリーは、免疫系の調節において役割を有することが示されている:CEACAM1は、抑制性受容体TIM-3のリガンドとして同定されている(Huang et al., Nature, 517: 386-390, 2002)。CEACAM4とPD-L2との間の相互作用は、PD-L2のPD-1非依存性機能、例えば、Liu et al., J Exp Med, 197: 1721-1730, 2003に記載されている機能、例えば、食作用に寄与し得る。したがって、PD-L2とCEACAM4との間の相互作用の下流効果には、免疫抑制などの免疫チェックポイント機能の調節が含まれ得る(Delgado Tascon et al., J Leukoc Biol, 97: 521-531, 2015; Xiao et al., J Exp Med, 211: 943-959, 2014)。
いくつかの態様では、本明細書に記載の1つ又は複数のアッセイは、PD-L2とCEACAM4;PD-L2とICAM5;PD-L2とNECTIN3;PD-L2とPSG9;及びPD-L2とTNFRSF11Aの間の相互作用を同定し得る。
ib.PTPRタンパク質と相互作用するタンパク質
PTPRタンパク質PTPRD、PTPRS、及びPTPRFは、受容体型チロシンプロテインホスファターゼである。チロシンのリン酸化と脱リン酸化は多数の細胞プロセスを調節し、チロシンのリン酸化/脱リン酸化の異常は腫瘍形成に関連している。特に、PTPRD及びPTPRSは、神経系プロセス、例えばシナプス形成及び軸索成長の重要なモジュレーターとして説明されており、神経芽細胞腫、神経膠腫、結腸がん、及び乳がんにおいて高い変異率を有する腫瘍抑制因子としても同定されている(Veeriah et al., Proc Natl Acad Sci USA, 106: 9435-9440, 2009; Wang et al., Hepatology, 62: 1201-1214, 2015)。
いくつかの態様では、本明細書に記載されるアッセイは、PTPRS、PTPRD、及び/又はPTPRFと、SLIT及びNTRK様(SLITRK)ファミリーのメンバー(SLITRK1、SLITRK2、SLITRK3、SLITRK4、及びSLITRK6など)との間の相互作用を同定し得、且つ、PTPRS、PTPRF、及び/又はPTPRDと、ロイシンリッチリピート及びフィブロネクチンIII型ドメイン含有タンパク質(LRFN)ファミリーのメンバー、インターロイキン1受容体アクセサリータンパク質(IL1RAP)、及び関連タンパク質IL1RAPL1及びIL1RAPL2との相互作用を同定し得る。SLITRK、LRFN、及びIL1RAP様タンパク質は、腫瘍を含む神経系障害に関与している。例えば、IL1RAPは、慢性骨髄性白血病幹細胞のバイオマーカーであることが報告されているようにIL-1シグナル伝達に必要である(Zhao et al., Int J Clin Exp Med, 7: 4787-4798, 2014)。したがって、同定された相互作用の下流効果には、ホスファターゼ活性の変化、例えば、チロシンリン酸化/脱リン酸化の変化、例えば、がんを含む疾患に関係するタンパク質のチロシンリン酸化/脱リン酸化が含まれ得る。
いくつかの態様では、1つ又は複数のアッセイは、PTPRDと、BMP5、CEACAM3、IL1RAP、IL1RAPL2、LECT1、LRFN5、SIRPG、SLITRK3、SLITRK4、SLITRK6、及びTGFAとの間の相互作用を同定し得る。PTPRDは、細胞増殖及びSTAT3リン酸化の抑制と関連している(Veeriah et al., PNAS, 106(23): 9435-9440, 2009; Peyser et al., PLoS ONE, 10.1371/journal.pone.0135750, 2015)。
いくつかの態様では、1つ又は複数のアッセイは、PTPRSと、C6orf25、IL1RAP、IL1RAPL1、IL1RAPL2、LRFN1、LRFN5、LRRC4B、NCAM1、SLITRK1、SLITRK2、SLITRK3、SLITRK4、及びSLITRK6との間の相互作用を同定し得る。PTPRSは、細胞遊走の抑制(Wang et al., Hepatology, 62(4): 1201-1214, 2015)及びPI3Kシグナル伝達経路の活性化(Suarez Pestana et al., Oncogene, 18: 4069-4079, 1999; Morris et al., PNAS, 108(47): 19024-19029, 2011)と関連している。
いくつかの態様では、1つ又は複数のアッセイは、PTPRFと、CD177、IL1RAP、及びLRFN5との間の相互作用を同定し得る。PTPRFは、細胞遊走及びEGFRのリン酸化の阻害に関連している(Du et al., J Cell Sci, 126: 1440-1453, 2013)。
PTPRD変異体と相互作用するタンパク質
いくつかの態様では、1つ又は複数のアッセイは、1つ又は複数の疾患関連(例えば、がん関連)変異(PTPRD変異体)、例えばアミノ酸置換変異又はアミノ酸欠失変異を有するPTPRDの形態と、IL1RAP、IL1RAPL1、IL1RAPL2、LRFN4、LRFN5、LRRC4B、NTRK3、SLITRK1、SLITRK3、又はSLITRK6との間の相互作用を同定し得る。PTPRDの疾患関連バリエーション(表9)は、PTPRD ECDの免疫グロブリン(IG)ドメインIG1、IG2、IG3、及びフィブロネクチン(FN)ドメインFN1-FN8に生じる(図6F)。特定のアミノ酸置換又は欠失変異には、ΔG61ΔE106(IG1)、G203EK204E(IG2)、R232CR233C(IG2)、P249L(IG3)、G285E(IG3)、E406K(FN1)、S431L(FN2)、R561Q(FN3)、P666S(FN4)、E755K(FN5)、V892I(FN6)、S912F(FN7)、R995C(FN7)、及びR1088C(FN8)が含まれる。いくつかの態様では、PTPRDバリアントは、本明細書のセクションIIA(ib)に記載されるようにベイトタンパク質として発現され、本明細書のセクションIIA(i)に記載される細胞外相互作用アッセイにおいてプレイタンパク質との相互作用についてアッセイされる。いくつかの態様では、PTPRDバリアントと結合パートナーとの間の相互作用の強さは、野生型PTPRDタンパク質と結合パートナーとの間の相互作用の強さと比較して減少し得る。他の態様では、相互作用の強さは、バリアント及び野生型PTPRDタンパク質について類似していてもよい。
ic.CHL1及び/又はCNTN1と相互作用するタンパク質
神経細胞接着分子L1様タンパク質(CHL1)とコンタクチン1(CNTN1)は、細胞接着分子(CAM)として機能するIgSFタンパク質である。CAMの過剰発現は、がん患者の予後不良と関連している(Yan et al., Cancer Res., 76(6), 1603-1614, 2016)。
CHL1は神経細胞の接着に関与し、中枢神経系(CNC)の発達に役割を有する。CHL1は、細胞増殖の抑制(Tang et al., Oncogene, doi: 10.1038/s41388-018-0648-7);腫瘍形成の抑制(Tang et al., Oncogene, doi: 10.1038/s41388-018-0648-7);及び細胞浸潤の抑制(He et al., Biochem Biophys Res Commun, 438: 433-438, 2013)と関連している。
いくつかの態様では、本明細書に記載のアッセイは、CHL1とコンタクチン5(CNTN5)、L1細胞接着分子(L1CAM)、細胞接着に関与する2つのタンパク質、及びB及びTリンパ球アッテネータ(BTLA)との間の相互作用を特定し得る。
CNTN1のアップレギュレーションは、前立腺がん細胞の浸潤と強く関連している。CNTN1は、細胞増殖の抑制;細胞浸潤の抑制(Yan et al., Cancer Res, 76(6): 1603-1614, 2016)及びRhoA及びAKTシグナル伝達経路の活性化(Yan et al, PLoS ONE, 8(5): e65463, 2013; Chen et al., Front Mol Neurosci, 11, Article 422 (2018); Su et al., Cancer Res, 66(5): 2553-2561, 2006)と関連している。
いくつかの態様では、1つ又は複数のアッセイは、CHL1と、SIRPA、CNTN1、CNTN5、L1CAM、及びTMEM132Aとの間の相互作用を同定し得る。
いくつかの態様では、1つ又は複数のアッセイは、CNTN1と、CDH6、CHL1、FCGRT、PCDHB7、及びSGCGとの間の相互作用を同定し得る。同定された相互作用の下流効果には、細胞接着、例えば神経細胞接着の調節が含まれ得る。
id.LILRBタンパク質と相互作用するタンパク質
白血球免疫グロブリン様受容体Bタンパク質(LILRB)は、細胞質ゾル免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)又は免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ(ITIM)の存在を特徴とするIgSFタンパク質である(Brown et al., Tissue Antigens, 64: 215-225, 2004)。LILLRタンパク質は、活性化又は抑制性受容体であり得、主に骨髄細胞及びリンパ球で発現され、がん、自己免疫疾患、感染症、及びマクロファージによる食作用における役割と関連している。
いくつかの態様では、本明細書に記載のアッセイは、LILLRB5と低密度リポタンパク質受容体(LDLR)との間の相互作用を同定し得る。LDLRは、低密度リポタンパク質(LDL)のエンドサイトーシスを媒介し、家族性高コレステロール血症及び冠状動脈疾患を含む疾患に関与している。
本明細書に記載のアッセイはまた、LILRB1と、CLEC6A、CXADR、EDAR、FLT4、IL6R、ILDR1、及びLILRA5との間の相互作用を同定し得る。LILRB1は、MHCクラス1-LILRB1シグナル伝達軸の構成要素であり、細胞(腫瘍細胞など)を食作用から保護することが示されている(Barkal et al., Nature Immunol, 19: 76-84, 2017)。したがって、同定された相互作用の下流効果には、食作用の調節が含まれ得る(セクションIIIB(vii))。LILRB1が関与する相互作用のダウンレギュレーションは、食作用の増加、例えば、腫瘍細胞の食作用の増加につながる可能性がある。LILLRB1は、破骨細胞分化とも関連している(Mori et al., J Immunol, 181(7): 4742-4751, 2008)。
本明細書に記載のアッセイはまた、LILRB2とIGSF8及びMOGとの間の相互作用を同定し得る。LILLRB2は、M2マクロファージ極性化と関連している(Chen et al., J Clin Invest, 128(12), 5647-5662)。
本明細書に記載のアッセイはまた、LILRB3とLRRC15及びLY6G6Fとの間の相互作用を同定し得る。LILLRB3は破骨細胞の分化と関連している(Mori et al., J Immunol, 181(7): 4742-4751, 2008)。
本明細書に記載のアッセイはまた、LILRB4とCNTFRとの間の相互作用を同定し得る。LILLRB4は破骨細胞の分化と関連している(Mori et al., J Immunol, 181(7): 4742-4751, 2008)。
いくつかの態様では、1つ又は複数のアッセイは、LILLRB5とAPLP2、CD177、CLEC10A、LDLR、PILRA、及びUNC5Cとの間の相互作用を同定し得る。
ie.MDGA1と相互作用するタンパク質
グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー1(MDGA1)を含むMAMドメインは、神経系で発現するIgSFタンパク質中にある。いくつかの態様では、本明細書に記載される1つ又は複数のアッセイは、MDGA1とNLGN3及びNLGN4Xとの間の相互作用を同定し得る。
if.AXLと相互作用するタンパク質
チロシン-プロテインキナーゼ受容体AXLは、自然免疫反応の阻害剤であるIgSFタンパク質である。AXLの過剰発現は、多数のがん(例えば、結腸がん、食道がん、甲状腺がん、乳がん、肺がん、肝臓がん、及び星状細胞腫-神経膠芽腫(Verma et al., Mol Cancer Ther, 10(10): 1763-1773, 2011))と関連している。
AXLは、細胞浸潤の調節(Verma et al., Mol Cancer Ther, 10(10): 1763-1773, 2011);JAK/STAT経路の調節、RAS/RAF/MAPK/ERK1/2経路の調節及びPI3Kシグナル伝達経路の調節(Verma et al., Mol Cancer Ther, 10(10): 1763-1773, 2011);細胞運動性及び形態の変化、例えば糸状仮足の形成(Verma et al., Mol Cancer Ther, 10(10): 1763-1773, 2011);並びに上皮間葉転換(EMT)の調節(Gjerdrum et al., PNAS, 107(3): 1124-1129, 2010; Divine et al.; Oncotarget, 7: 77291-77305, 2016; Rankin et al., Cancer Res, 70(19), 7570-7579, 2010; Chichon et al., Oncogene, 33: 4185-4192, 2013)と関連している。
いくつかの態様では、本明細書に記載される1つ又は複数のアッセイは、AXLとIL1RL1及びVSIG10Lとの間の相互作用を同定し得る。
ig.LRRC4Bと相互作用するタンパク質
いくつかの態様では、本明細書に記載される1つ又はは複数のアッセイは、LRRC4BとBTN3A1又はBTN3A3との間の相互作用を同定し得る。
ii.STM受容体とPDPNとの間の相互作用
いくつかの態様では、表7に提供されるSTMタンパク質は、本明細書のセクションIIA(iie)に記載されるように、ハイスループット細胞表面相互作用スクリーンにおいてPDPNとの相互作用について試験され得る。PDPNは(セクションIIB(iic)のように)ベイトタンパク質として構築され得、STMタンパク質は(セクションIIB(iib)のように)プレイライブラリとして構築され得る。いくつかの態様では、選択された相互作用は、SPRアッセイ(セクションIIa(iii)に記載)でさらに試験され得る。
ポドプラニン(PDPN)は、CAFにおけるアクトミオシン収縮性の制御因子として機能するSTM受容体である。いくつかの態様では、本明細書に記載のアッセイは、PDPNと、腫瘍常在Tregのマーカーとして最近同定された好中球受容体である表面抗原分類177(CD177)との間の相互作用を同定し得る(Plitas et al., Immunity, 45: 1122-1134, 2016)。いくつかの態様では、1つ又は複数のアッセイは、PDPNと、CD177、CLEC-2(CLEC1B)、及びSIGLEC7との間の相互作用を同定し得る。
いくつかの態様では、PDPNとの相互作用の下流効果(例えば、CLEC-2及び/又はCD177とPDPNとの相互作用)には、線維芽細胞伸長の増加(例えば、CAF伸長の増加)及び線維芽細胞収縮性の減少(例えば、CAF収縮性の減少)が含まれ得る(セクションIIIB(i))。
III.タンパク質間相互作用のモジュレーターを同定する方法
A.相互作用の調節に関するアッセイ
いくつかの態様では、本発明は、表1のタンパク質と表2のタンパク質との間の相互作用のモジュレーターを同定することを特徴とし、該方法は、(a)候補モジュレーター(例えば、本明細書のセクションIVに記載されている候補モジュレーター)を提供すること;(b)表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合を可能にする条件下で、候補モジュレーターの存在下又は非存在下で表1のタンパク質を表2のタンパク質と接触させることであって、表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用することが報告されている、接触させること;及び(c)表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合を測定することであって、候補モジュレーターの非存在下での結合と比較した候補モジュレーターの存在下での結合の増加又は減少は、候補モジュレーターを表1のタンパク質と表2のタンパク質との間の相互作用のモジュレーターとして同定する、測定することを含む。
いくつかの態様では、候補モジュレーターは、細胞(例えば、哺乳動物細胞)に、細胞培養培地に、馴化培地に、並びに/又は表1のタンパク質及び/若しくは表2のタンパク質の精製された形態に提供される。いくつかの態様では、候補モジュレーターは、少なくとも0.1nM、0.5nM、1nM、10nM、50nM、100nM、250nM、500nM、750nM、1μM、2μM、3μM、5μM、又は10μMの濃度で提供される。いくつかの態様では、候補モジュレーターは、0.1nM~10μMの濃度で提供される。いくつかの態様では、候補モジュレーターは、溶液中、例えば、可溶性の形態で提供される。
いくつかの態様では、結合の増加が少なくとも70%である場合、候補モジュレーターはモジュレーターとして同定される。いくつかの態様では、結合の増加は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも100%、又は100%を超える。いくつかの態様では、結合の増加は少なくとも70%である。
いくつかの態様では、結合の減少が少なくとも70%である場合、候補モジュレーターはモジュレーターとして同定される。いくつかの態様では、結合の減少は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも100%である。いくつかの態様では、結合の減少は少なくとも70%である。
i.タンパク質間相互作用の調節のためのアッセイ
いくつかの態様では、候補モジュレーターの存在下又は非存在下における表1のタンパク質及び表2のタンパク質の結合は、タンパク質間相互作用のアッセイにおいて評価される。表1のタンパク質と表2のタンパク質との間の相互作用の調節は、モジュレーターの非存在下でのタンパク質間相互作用と比較したモジュレーターの存在下でのタンパク質間相互作用の増加として同定され得、例えば、タンパク質間相互作用における5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、80%、90%、95%、100%、又は100%超の増加として同定され得る。あるいは、調節は、モジュレーターの非存在下でのタンパク質間相互作用と比較したモジュレーターの存在下でのタンパク質間相互作用の減少として同定され得、例えば、タンパク質間相互作用における5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、80%、90%、95%、又は100%の減少として同定され得る。タンパク質間相互作用のアッセイは、例えば、SPRアッセイ、バイオレイヤー干渉法(BLI)アッセイ、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、セクションIIAiに記載されている細胞外相互作用アッセイ又はセクションIIAiiに記載されている細胞表面相互作用アッセイであり得る。
ia.タンパク質間相互作用の調節のためのSPRアッセイ
いくつかの態様では、タンパク質間相互作用のアッセイは、本明細書のセクションIIAiiに記載されているように、表面プラズモン共鳴(SPR)アッセイである。いくつかの態様では、表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合の調節は、モジュレーターの非存在下と比較したその存在下でのSPRシグナル応答単位(RU)の差として測定される。
ib.タンパク質間相互作用の調節のためのBLIアッセイ
いくつかの態様では、タンパク質間相互作用のアッセイはBLIアッセイである。いくつかの態様では、BLIアッセイは、本明細書のセクションIIB(i)に記載されているように、単離されたECD、例えば、単離されたECDを使用して実施される。いくつかの態様では、表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合の調節は、モジュレーターの非存在下と比較したその存在下でのバイオセンサーチップで測定された波長シフト(Δλ)の差として測定される。
ic.タンパク質間相互作用の調節のためのELISA
いくつかの態様では、タンパク質間相互作用のアッセイはELISAである。いくつかの態様では、第1のタンパク質はプレートに結合され(例えば、プレートに直接結合されるか、又はプレートに結合された抗体によって認識される親和性タグを介してプレートに結合される)、第2のタンパク質は可溶性形態で提供され、例えば、本明細書のセクションIIB(i)に記載されているような単離されたECDとして提供される。第1のタンパク質と第2のタンパク質との間の相互作用は、第2のタンパク質又はその親和性タグに結合する抗体を提供することによって検出され得、ここで、抗体はその抗体の存在についてのアッセイにおいて検出され、例えば視覚化され得る。
id.タンパク質間相互作用の調節のための他のアッセイ
いくつかの態様では、アッセイは、本明細書のセクションIIAiに記載されているように、細胞外相互作用アッセイである。いくつかの態様では、アッセイは、本明細書のセクションIIAiiに記載されいるように、細胞表面相互作用アッセイである。いくつかの態様では、アッセイは、等温滴定熱量測定(ITC)アッセイ、免疫沈降を含むアッセイ、又はALPHASCREENTM技術を含むアッセイである。
B.下流活性における変化のアッセイ
別の態様では、本発明は、表1のタンパク質の下流活性のモジュレーターを同定する方法であって、該方法は、(a)候補モジュレーター(例えば、本明細書のセクションIVに記載されている候補モジュレーター)を提供すること;(b)表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合を可能にする条件下で、候補モジュレーターの存在下又は非存在下で表1のタンパク質を表2のタンパク質と接触させることであって、表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用することが報告されている、接触させること;及び(c)表1のタンパク質の下流活性(例えば、CAF収縮性、免疫チェックポイント阻害、細胞増殖の抑制、標的リン酸化の調節、細胞遊走の阻害、腫瘍形成の抑制、細胞浸潤の抑制、マクロファージ極性化、食作用の調節、破骨細胞分化、シグナル伝達経路の活性化、又は糸状仮足の形成)を測定することであって、ここで、候補モジュレーターの非存在下での下流活性と比較した候補モジュレーターの存在下での下流活性の変化は、候補モジュレーターを表1のタンパク質の下流活性のモジュレーターとして同定する、測定することを含む方法を特徴とする。
別の態様では、本発明は、表2のタンパク質の下流活性のモジュレーターを同定する方法であって、該方法は、(a)候補モジュレーター(例えば、本明細書のセクションIVに記載されている候補モジュレーター)を提供すること;(b)表2のタンパク質の表1のタンパク質への結合を可能にする条件下で、候補モジュレーターの存在下又は非存在下で表2のタンパク質を表1のタンパク質と接触させることであって、表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用することが報告されている、接触させること;及び(c)表2のタンパク質の下流活性(例えば、CAF収縮性、免疫チェックポイント阻害、細胞増殖の抑制、標的リン酸化の調節、細胞遊走の阻害、腫瘍形成の抑制、細胞浸潤の抑制、マクロファージ極性化、食作用の調節、破骨細胞分化、シグナル伝達経路の活性化、又は糸状仮足の形成)を測定することであって、候補モジュレーターの非存在下での下流活性と比較した候補モジュレーターの存在下での下流活性の変化は、候補モジュレーターを表2のタンパク質の下流活性のモジュレーターとして同定する、測定することを含む方法を特徴とする。
いくつかの態様では、候補モジュレーターは、少なくとも0.1nM、0.5nM、1nM、10nM、50nM、100nM、250nM、500nM、750nM、1μM、2μM、3μM、5μM、又は10μMの濃度で提供される。いくつかの態様では、候補モジュレーターは、0.1nM~10μMの濃度で提供される。いくつかの態様では、候補モジュレーターは、例えば、図4Fのように、ある範囲の濃度で提供される。いくつかの態様では、候補モジュレーターは、溶液中で、例えば可溶性の形態で提供される。いくつかの態様では、候補モジュレーターは、表1のタンパク質と表2のタンパク質を含む生物に、表1のタンパク質と表2のタンパク質を含む組織に、細胞(例えば、哺乳動物細胞)に、細胞培養培地に、馴化培地に、並びに/又は表1のタンパク質及び/若しくは表2のタンパク質の精製された形態に提供される。
いくつかの態様では、表1のタンパク質又は表2のタンパク質の下流活性の増加が少なくとも30%である場合、候補モジュレーターはモジュレーターとして同定される。いくつかの態様では、下流活性の増加は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも100%、又は100%を超える。いくつかの態様では、下流活性の増加は少なくとも30%である。
いくつかの態様では、表1のタンパク質又は表2のタンパク質の下流活性の減少が少なくとも30%である場合、候補モジュレーターはモジュレーターとして同定される。いくつかの態様では、下流活性の減少は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は少なくとも100%である。いくつかの態様では、下流活性の減少は少なくとも30%である。
いくつかの態様では、表1のタンパク質又は表2のタンパク質の下流活性は、以下に記載されるように、1つ又は複数のアッセイにおいて評価される。
いくつかの態様では、下流活性は、疾患、例えばがんの発症又は進行に関連する活性である。
i.CAF収縮性
いくつかの態様では、下流活性は、がん関連線維芽細胞(CAF)アクトミオシン収縮性(CAF収縮性)である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPDPNであり、下流活性はCAF収縮性である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPDPNであり、表2のタンパク質はCD177であり、下流活性はCAF収縮性である。
いくつかの態様では、CAF収縮性のアッセイは、ゲル収縮アッセイである。このアッセイでは、表1のタンパク質及び表2のタンパク質のうちの少なくとも1つを含む線維芽細胞(例えば、がん関連線維芽細胞)の集団(例えば、100,000個の細胞)が、マトリゲル-コラーゲン混合物中に混合され、ウェル、例えば、96ウェルプレートのウェルに配置される。個々の細胞が表1のタンパク質及び表2のタンパク質の両方を含まない態様では、細胞に含まれないタンパク質は、別の細胞(例えば、哺乳動物細胞、例えば、好中球又はT細胞)に提供され得、又はマトリゲル-コラーゲン培地若しくは細胞培養培地中に提供されても、加えてもよい。細胞は、例えば、マトリゲル-コラーゲン培地又は細胞培養培地への添加によって、モジュレーターでさらに処理され得る。ゲルを20分間固化した後、ゲルをウェルの側面から剥離し、細胞培養培地を加える。ゲルを、イメージング前に、例えば72時間インキュベートする。細胞集団の収縮性は、ウェル直径と最終ゲル直径を比較することによって測定される。収縮性の増加又は減少は、モジュレーターが提供されている細胞のゲル収縮とモジュレーターが提供されていない細胞のゲル収縮を比較することによって計算される。いくつかの例において、モジュレーターで処理された細胞の集団は、モジュレーターで処理されていない細胞の集団と比較してゲル収縮が減少しており、例えば、CAF収縮性は、モジュレーターの存在下で減少している。いくつかの態様では、CAF収縮性は、ゲル収縮アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、CAF収縮性は、ゲル収縮アッセイで測定して、少なくとも30%減少する。いくつかの態様では、CAF収縮性は、ゲル収縮アッセイで測定して、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、又は少なくとも80%減少する。
他の態様では、CAF収縮性は、3Dゲル伸長アッセイ、例えば、実施例8Bに記載されるようなアッセイを使用して測定される。このアッセイにおいて、線維芽細胞(例えば、CAF)は、表1のタンパク質及び表2のタンパク質の少なくとも1つを含む。細胞が表1のタンパク質及び表2のタンパク質の両方を含まない態様では、細胞に含まれないタンパク質は、別の細胞(例えば、哺乳動物細胞、例えば、好中球又はT細胞)に提供され得、又は細胞培養培地中に提供されても、加えてもよい。細胞は、例えば、細胞培養培地への添加によって、モジュレーターでさらに処理され得る。線維芽細胞の収縮性の減少は、アイソタイプ対照と比較して3Dゲル内の細胞の伸長の増加によって示される(図17A-17D)。いくつかの例では、モジュレーターで処理される細胞は、対照細胞と比較して伸長され、例えば、モジュレーターの存在下で、CAF収縮性が低下する。いくつかの態様では、CAF収縮性は、3Dゲル伸長アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、CAF収縮性は、3Dゲル伸長アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。形態指数は、Astarita et al., Nat Immunol, 16: 75-84, 2015に記載されるように算出することができる。いくつかの態様では、形態指数は、周囲長/4πx面積の式を用いて計算され、ここで、「周囲長」は細胞の周長であり、「面積」は細胞の面積である。いくつかの態様では、細胞の形態指数は、10~30であり、例えば、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、又は30である。
ii.免疫チェックポイント阻害
いくつかの態様では、下流活性は免疫チェックポイント阻害である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPD-L1であり、下流活性は免疫チェックポイント阻害である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPD-L1であり、表2のタンパク質はEPHA3であり、下流活性は免疫チェックポイント阻害である。
他の態様では、表1のタンパク質はPD-L2であり、下流活性は免疫チェックポイント阻害である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPD-L2であり、表2のタンパク質はCEACAM4、ICAM5、NECTIN3、PSG9、又はTNFRSF11Aであり、下流活性は免疫チェックポイント阻害である。
いくつかの態様では、免疫チェックポイント阻害のアッセイは、細胞ベースのアッセイであり、例えば、Skalniak et al., Oncotarget, 8: 72167-72181, 2017に記載されているような細胞ベースのアッセイである。いくつかの態様では、免疫チェックポイント阻害のアッセイは、Mariathasan et al., Nature, 554: 544-548に記載されているアッセイである。いくつかの態様では、アッセイされた細胞は、例えば細胞培養培地に加えることによって、モジュレーターでさらに処理される。いくつかの態様では、免疫チェックポイント阻害は、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、免疫チェックポイント阻害は、モジュレーターの存在下で少なくとも30%増加する。
iii.細胞増殖の抑制
いくつかの態様では、下流活性は細胞増殖の抑制である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRDであり、下流活性は細胞増殖の抑制である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRDであり、表2のタンパク質はBMP5、CEACAM3、IL1RAP、IL1RAPL2、LECT1、LRFN5、SIRPG、SLITRK3、SLITRK4、SLITRK6、又はTGFAであり、下流活性は細胞増殖の抑制である。いくつかの態様では、PTPRDタンパク質は、G203E及びK204E;R232C及びR233C;P249L;G285E;E406K;S431L;R561Q;P666S;E755K;V892I;S912F;R995C;又はR1088Cアミノ酸置換変異又はΔG61ΔE106アミノ酸欠失変異を含み、下流活性は細胞増殖の抑制である。
他の態様では、表1のタンパク質はCNTN1であり、下流活性は細胞増殖の抑制である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はCNTN1であり、表2のタンパク質はCDH6、CHL1、FCGRT、PCDHB7、又はSGCGであり、下流活性は細胞増殖の抑制である。
さらに他の態様では、表1のタンパク質はCHL1であり、下流活性は細胞増殖の抑制である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はCHL1であり、表2のタンパク質はCNTN1、CNTN5、SIRPA、L1CAM、又TMEM132Aであり、下流活性は細胞増殖の抑制である。
いくつかの態様では、細胞増殖の抑制のアッセイは、コロニー形成アッセイ、例えば、Yan et al., Cancer Res, 76(6): 1603-1614, 2016又はOgnibene et al., Oncotarget, 9(40): 25903-25921, 2018に記載されるようなコロニー形成アッセイである。いくつかの態様では、コロニー形成アッセイにおいてアッセイされた細胞は、例えば細胞培養培地に加えることによって、モジュレーターでさらに処理される。いくつかの態様では、細胞増殖は、コロニー形成アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、細胞増殖は、コロニー形成アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
いくつかの態様では、細胞増殖の抑制のアッセイは、細胞増殖アッセイ、例えば、Yan et al., Cancer Res, 76(6): 1603-1614, 2016に記載されているような細胞増殖アッセイである。いくつかの態様では、細胞増殖アッセイにおいてアッセイされた細胞は、例えば細胞培養培地に加えることによって、モジュレーターでさらに処理される。いくつかの態様では、細胞増殖は、細胞増殖アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、細胞増殖は、細胞増殖アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
iv.標的リン酸化の調節
いくつかの態様では、下流活性は、標的タンパク質のリン酸化又はリン酸化の抑制、例えば、EGFRのリン酸化又はSTAT3リン酸化の抑制である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRDであり、下流活性はSTAT3リン酸化の抑制である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRDであり、表2のタンパク質はBMP5、CEACAM3、IL1RAP、IL1RAPL2、LECT1、LRFN5、SIRPG、SLITRK3、SLITRK4、SLITRK6、又はTGFAであり、下流活性はSTAT3リン酸化の抑制である。いくつかの態様では、PTPRDタンパク質は、G203E及びK204E;R232C及びR233C;P249L;G285E;E406K;S431L;R561Q;P666S;E755K;V892I;S912F;R995C;又はR1088Cアミノ酸置換変異又はΔG61ΔE106アミノ酸欠失変異を含み、下流活性はSTAT3リン酸化の抑制である。
いくつかの態様では、STAT3リン酸化の抑制のアッセイは、リン酸化STAT3のウエスタンブロット、例えば、Veeriah et al., PNAS, 106(23): 9435-9440, 2009又はPeyser et al., PLoS ONE, 10.1371/journal.pone.0135750, 2015に記載されるようなウエスタンブロットである。いくつかの態様では、ウエスタンブロットにおいてアッセイされた細胞は、例えば細胞培養培地に加えることによって、モジュレーターでさらに処理される。いくつかの態様では、STAT3リン酸化の抑制は、リン酸化STAT3のウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、STAT3リン酸化の抑制は、リン酸化STAT3のウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%増加する。
いくつかの態様では、STAT3リン酸化の抑制は、リン酸化STAT3のウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、STAT3リン酸化の抑制は、リン酸化STAT3のウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
他の態様では、表1のタンパク質はPTPRFであり、下流活性はEGFRのリン酸化である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRFであり、表2のタンパク質はCD177、IL1RAP、又はLRFN5であり、下流活性はEGFRのリン酸化である。
いくつかの態様では、EGFRのリン酸化のアッセイは、リン酸化EGFRのウエスタンブロット、例えば、Du et al., J Cell Sci, 126: 1440-1453, 2013に記載されるようなウエスタンブロットである。いくつかの態様では、ウエスタンブロットにおいてアッセイされた細胞は、例えば細胞培養培地に加えることによって、モジュレーターでさらに処理される。いくつかの態様では、EGFRのリン酸化は、リン酸化EGFRのウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、EGFRのリン酸化は、リン酸化EGFRのウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
いくつかの態様では、EGFRのリン酸化は、リン酸化EGFRのウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、EGFRのリン酸化は、リン酸化EGFRのウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%増加する。
他の態様では、表1のタンパク質はAXLであり、下流活性はAXLのリン酸化である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はAXLであり、表2のタンパク質はIL1RL1又はVSIG10Lであり、下流活性はAXLのリン酸化である。
いくつかの態様では、AXLのリン酸化のアッセイは、リン酸化AXLのウエスタンブロットである。いくつかの態様では、ウエスタンブロットにおいてアッセイされた細胞は、例えば細胞培養培地に加えることによって、モジュレーターでさらに処理される。いくつかの態様では、AXLのリン酸化は、リン酸化AXLのウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、AXLのリン酸化は、リン酸化AXLのウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
いくつかの態様では、AXLのリン酸化は、リン酸化AXLのウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、AXLのリン酸化は、リン酸化AXLのウエスタンブロットで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%増加する。
v.細胞遊走の阻害
いくつかの態様では、下流活性は細胞遊走の阻害である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRFであり、下流活性は細胞遊走の阻害である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRFであり、表2のタンパク質はCD177、IL1RAP、又はLRFN5であり、下流活性は細胞遊走の阻害である。
いくつかの態様では、下流活性は細胞遊走の阻害である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRSであり、下流活性は細胞遊走の阻害である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRSであり、表2のタンパク質は、C6orf25、IL1RAP、IL1RAPL1、IL1RAPL2、LRFN1、LRFN5、LRRC4B、NCAM1、SLITRK1、SLITRK2、SLITRK3、SLITRK4、又はSLITRK6であり、下流活性は細胞遊走の阻害である。
いくつかの態様では、細胞遊走の阻害のアッセイは、細胞遊走アッセイ、例えば、Du et al., J Cell Sci, 126: 1440-1453, 2013に記載されているような細胞遊走アッセイである。いくつかの態様では、細胞遊走アッセイにおいてアッセイされた細胞は、例えば細胞培養培地に加えることによって、モジュレーターでさらに処理される。いくつかの態様では、細胞遊走の阻害は、細胞遊走アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、細胞遊走の阻害は、細胞遊走アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
vi.腫瘍形成の抑制
いくつかの態様では、下流活性は腫瘍形成の抑制である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はCHL1であり、下流活性は腫瘍形成の抑制である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はCHL1であり、表2のタンパク質はCNTN1、CNTN5、SIRPA、L1CAM、又TMEM132Aであり、下流活性は腫瘍形成の抑制である。
いくつかの態様では、腫瘍形成の抑制のアッセイは、in vitro腫瘍原性アッセイ、例えば、Tang et al., Oncogene, doi: 10.1038/s41388-018-0648-7, 2019に記載されるような腫瘍原性アッセイ、XTT細胞増殖アッセイ、病巣形成アッセイ、軟寒天におけるコロニー形成アッセイ、又はヌードマウスにおける腫瘍形成アッセイである。いくつかの態様では、腫瘍原性アッセイにおいてアッセイされた細胞は、例えば細胞培養培地に加えることによって、モジュレーターでさらに処理される。いくつかの態様では、腫瘍形成の抑制は、腫瘍原性アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、腫瘍形成の抑制は、腫瘍原性アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%増加する。
vii.細胞浸潤の抑制
いくつかの態様では、下流活性は細胞浸潤である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はCNTN1であり、下流活性は細胞浸潤である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はCNTN1であり、表2のタンパク質はCDH6、CHL1、FCGRT、PCDHB7、又はSGCGであり、下流活性は細胞浸潤である。
他の態様では、表1のタンパク質はAXLであり、下流活性は細胞浸潤である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はAXLであり、表2のタンパク質はIL1RL1又はVSIG10Lであり、下流活性は細胞浸潤である。
さらに他の態様では、表1のタンパク質はCHL1であり、下流活性は細胞浸潤である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はCHL1であり、表2のタンパク質はCNTN1、CNTN5、SIRPA、L1CAM、又はTMEM132Aであり、下流活性は細胞浸潤である。
いくつかの態様では、細胞浸潤のアッセイは、ゲル浸潤アッセイ、例えば、Yan et al., Cancer Res, 76(6): 1603-1614, 2016又はHe et al., Biochem Biophys Res Commun, 438: 433-438, 2013に記載されるようなゲル浸潤アッセイである。いくつかの態様では、ゲル浸潤アッセイにおいてアッセイされた細胞は、例えば細胞培養培地に加えることによって、モジュレーターでさらに処理される。いくつかの態様では、細胞浸潤は、ゲル浸潤アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、細胞浸潤は、ゲル浸潤アッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
viii.マクロファージ極性化と食作用機能
いくつかの態様では、下流活性は、食細胞(例えば、マクロファージ)の食作用機能の抑制、例えば、抗体依存性細胞食作用(食作用の抑制)である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB1であり、下流活性は食作用の抑制である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB1であり、表2のタンパク質はCLEC6A、CXADR、EDAR、FLT4、IL6R、ILDR1、又はLILRA5であり、下流活性は食作用の抑制である。
食作用機能は、例えば、蛍光シグナルを含むマクロファージの割合として測定することができ、ここで、蛍光の存在は、蛍光標識された標的細胞の食作用を示す。食作用についての代表的なアッセイは、Barkal et al., Nature Immunol, 19: 76-84, 2017に記載されている。いくつかの態様では、食作用の抑制は、食作用のアッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、食作用の抑制は、食作用のアッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
いくつかの態様では、食作用の抑制は、食作用のアッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、食作用の抑制は、食作用のアッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%増加する。
いくつかの態様では、下流活性は、M2マクロファージ極性化の促進である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB2であり、下流活性はM2マクロファージ極性化の促進である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB2であり、表2のタンパク質はIGSF8又はMOGであり、下流活性はM2マクロファージ極性化の促進である。M2マクロファージ極性化は、Chen et al., J Clin Invest, 128(12), 5647-5662に記載のように評価され得る。いくつかの態様では、M2マクロファージ極性化は、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、M2マクロファージ極性化は、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
いくつかの態様では、M2マクロファージ極性化は、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、M2マクロファージ極性化は、モジュレーターの存在下で少なくとも30%増加する。
ix.破骨細胞分化
いくつかの態様では、下流活性は破骨細胞分化である。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB1であり、下流活性は破骨細胞分化である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB1であり、表2のタンパク質はCLEC6A、CXADR、EDAR、FLT4、IL6R、ILDR1、又はLILRA5であり、下流活性は破骨細胞分化である。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB3であり、下流活性は破骨細胞分化である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB3であり、表2のタンパク質はLRRC15又はLY6G6Fであり、下流活性は破骨細胞分化である。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB4であり、下流活性は破骨細胞分化である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はLILRB4であり、表2のタンパク質はCNTFRであり、下流活性は破骨細胞分化である。
いくつかの態様では、破骨細胞分化のアッセイは、酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRAP)染色について陽性の多核細胞(TRAP+多核細胞)のアッセイである。TRAP+状態と複数の核(例えば、3つ以上の核)は、細胞が破骨細胞であることの指標である。TRAP+多核細胞についての代表的なアッセイは、Mori et al., J Immunol, 181(7): 4742-4751, 2008に記載されている。いくつかの態様では、TRAP+多核細胞アッセイにおいてアッセイされた細胞は、例えば細胞培養培地に加えることによって、モジュレーターでさらに処理される。いくつかの態様では、破骨細胞分化は、TRAP+多核細胞のアッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、破骨細胞分化は、TRAP+多核細胞のアッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
他の態様では、破骨細胞分化は、TRAP+多核細胞のアッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、破骨細胞分化は、TRAP+多核細胞のアッセイで測定して、モジュレーターの存在下で少なくとも30%増加する。
x.シグナル伝達経路の活性化
いくつかの態様では、下流活性はシグナル伝達経路の活性化である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はAXLであり、下流活性は、RAS/RAF/MAPK/ERK1/2経路の活性化、JAK/STAT経路の活性化、又はPI3Kシグナル伝達経路の活性化である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はAXLであり、表2のタンパク質はIL1RL1又はVSIG10Lであり、下流活性は、RAS/RAF/MAPK/ERK1/2経路の活性化、JAK/STAT経路の活性化、又はPI3Kシグナル伝達経路の活性化である。
いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRSであり、下流活性はPI3Kシグナル伝達経路の活性化である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPTPRSであり、表2のタンパク質は、C6orf25、IL1RAP、IL1RAPL1、IL1RAPL2、LRFN1、LRFN5、LRRC4B、NCAM1、SLITRK1、SLITRK2、SLITRK3、SLITRK4、又はSLITRK6であり、下流活性はPI3Kシグナル伝達経路の活性化である。
他の態様では、表1のタンパク質はCNTN1であり、下流活性は、RhoA経路又はAkt経路の活性化である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はCNTN1であり、表2のタンパク質はCDH6、CHL1、FCGRT、PCDHB7、又はSGCGであり、下流活性はRhoA経路又はAkt経路の活性化である。
いくつかの態様では、RAS/RAF/MAPK/ERK1/2経路の活性化、JAK/STAT経路の活性化、RhoA経路の活性化、Akt経路の活性化、又はPI3Kシグナル伝達経路の活性化は、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、RAS/RAF/MAPK/ERK1/2経路の活性化、JAK/STAT経路の活性化、RhoA経路の活性化、Akt経路の活性化、又はPI3Kシグナル伝達経路の活性化は、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
いくつかの態様では、RAS/RAF/MAPK/ERK1/2経路の活性化、JAK/STAT経路の活性化、RhoA経路の活性化、Akt経路の活性化、又はPI3Kシグナル伝達経路の活性化は、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、RAS/RAF/MAPK/ERK1/2経路の活性化、JAK/STAT経路の活性化、RhoA経路の活性化、Akt経路の活性化、又はPI3Kシグナル伝達経路の活性化は、モジュレーターの存在下で少なくとも30%増加する。
xi.糸状仮足の形成
いくつかの態様では、下流活性は糸状仮足の形成である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はAXLであり、下流活性は糸状仮足の形成である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はAXLであり、表2のタンパク質はIL1RL1又はVSIG10Lであり、下流活性は糸状仮足の形成である。いくつかの態様では、糸状仮足の形成は、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、糸状仮足の形成は、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
xii.EMTの調節
いくつかの態様では、下流活性は上皮間葉転換(EMT)の阻害である。EMTは、癌細胞の遊走性及び残存特性を高め、悪性の進行を促進する(Gjerdrum et al., PNAS, 107(3): 1124-1129, 2010)。いくつかの態様では、表1のタンパク質はAXLであり、下流活性はEMTの阻害である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はAXLであり、表2のタンパク質はIL1RL1又はVSIG10Lであり、下流活性はEMTの阻害である。EMTは、Gjerdrum et al., PNAS, 107(3): 1124-1129, 2010に記載されるように定量化され得る。いくつかの態様では、EMTの阻害は、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%増加する。いくつかの態様では、EMTの阻害は、モジュレーターの存在下で少なくとも30%増加する。
xii.腫瘍増殖
いくつかの態様では、下流活性は腫瘍増殖である。いくつかの態様では、表1のタンパク質はPDPNであり、表2のタンパク質はCD177であり、下流活性は腫瘍増殖である。いくつかの態様では、腫瘍増殖は、モジュレーターの存在下で少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、又は100%減少する。いくつかの態様では、腫瘍増殖は、モジュレーターの存在下で少なくとも30%減少する。
IV.タンパク質間相互作用のモジュレーター
いくつかの態様では、本開示は、表1のタンパク質と表2のタンパク質との間の相互作用の単離されたモジュレーターを特徴とし、ここで、(a)表1のタンパク質と表2のタンパク質は、表3において相互作用すると報告され;且つ(b)モジュレーターは、モジュレーターの非存在下での結合と比較して、表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合の増加又は減少を引き起こす。
いくつかの態様では、本開示は、表1のタンパク質又は表2のタンパク質の下流活性の単離されたモジュレーターを特徴とし、ここで、(a)表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用すると報告され;且つ(b)モジュレーターは、モジュレーターの非存在下での下流活性と比較して、表1のタンパク質又は表2のタンパク質の下流活性の変化を引き起こす。
いくつかの態様では、モジュレーターは、表1又は表2のタンパク質の下流活性の阻害剤であるか又は活性化因子である。
いくつかの態様では、下流活性の変化は、下流活性、例えば本明細書のセクションIIIBに記載されている下流活性、例えば、CAF収縮性、免疫チェックポイント阻害、細胞増殖の抑制、標的リン酸化の調節、細胞遊走の阻害、腫瘍形成の抑制、細胞浸潤の抑制、マクロファージ極性化、食作用の調節、破骨細胞の分化、シグナル伝達経路の活性化、又は糸状仮足の形成の量、強度、又は持続時間の増加又は減少である。
A.小分子
いくつかの態様では、モジュレーター又は候補モジュレーターは小分子である。小分子は、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質に、好ましくは特異的に結合し得る、本明細書で定義される結合ポリペプチド又は抗体以外の分子である。結合する小分子は、既知の方法論を使用して同定され、化学的に合成され得る(例えば、PCT公開番号WO00/00823及びWO00/39585を参照のこと)。結合する小分子のサイズは、通常約2000ダルトン未満(例えば、サイズが約2000、1500、750、500、250又は200ダルトン未満)であり、ここで、本明細書に記載のポリペプチドに好ましくは特異的に結合することができるそのような有機小分子は、既知の技術を使用して、過度の実験をすることなく同定され得る。この点については、ポリペプチド標的に結合することができる分子について小分子ライブラリをスクリーニングするための技術が当技術分野で周知であることに留意されたい(例えば、PCT公開番号WO00/00823及びWO00/39585を参照のこと)。結合小分子は、例えば、アルデヒド、ケトン、オキシム、ヒドラゾン、セミカルバゾン、カルバジド、一級アミン、二級アミン、三級アミン、N-置換ヒドラジン、ヒドラジド、アルコール、エーテル、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、カルボン酸、エステル、アミド、尿素、カルバメート、カーボネート、ケタール、チオケタール、アセタール、チオアセタール、アリールハロゲン化物、アリールスルホネート、アルキルハロゲン化物、アルキルスルホネート、芳香族化合物、複素環式化合物、アニリン、アルケン、アルキン、ジオール、アミノアルコール、オキサゾリジン、オキサゾリン、チアゾリジン、チアゾリン、エナミン、スルホンアミド、エポキシド、アジリジン、イソシアネート、スルホニルクロリド、ジアゾ化合物、酸塩化物等であり得る。
いくつかの態様では、表1のタンパク質と表2のタンパク質との結合は、小分子の存在下で減少する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%減少する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質と表2のタンパク質との結合は、小分子の存在下で増加する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、又は100%超増加する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質の下流活性(例えば、本明細書のセクションIIIBに記載されている下流活性、例えば、CAF収縮性、免疫チェックポイント阻害、細胞増殖の抑制、標的リン酸化の調節、細胞遊走の阻害、腫瘍形成の抑制、細胞浸潤の抑制、マクロファージ極性化、食作用の調節、破骨細胞分化、シグナル伝達経路の活性化、又は糸状仮足の形成)は、小分子の存在下で減少する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%減少する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質の下流活性(例えば、本明細書のセクションIIIBに記載されている下流活性)は、小分子の存在下で増加する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、又は100%超増加する)。
B.抗体及び抗原結合断片
いくつかの態様では、モジュレーター又は候補モジュレーターは、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質に結合する抗体又はその抗原結合断片である。いくつかの態様では、抗原結合断片は、bis-Fab、Fv、Fab、Fab’-SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、scFv、scFab、VHドメイン、又はVHHドメインである。
いくつかの態様では、表1のタンパク質と表2のタンパク質との結合は、抗体又は抗原結合断片の存在下で減少する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%減少する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質と表2のタンパク質との結合は、抗体又は抗原結合断片の存在下で増加する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、又は100%超増加する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質の下流活性(例えば、本明細書のセクションIIIBに記載されている下流活性、例えば、CAF収縮性、免疫チェックポイント阻害、細胞増殖の抑制、標的リン酸化の調節、細胞遊走の阻害、腫瘍形成の抑制、細胞浸潤の抑制、マクロファージ極性化、食作用の調節、破骨細胞分化、シグナル伝達経路の活性化、又は糸状仮足の形成)は、抗体又は抗原結合断片の存在下で減少する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%減少する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質の下流活性(例えば、本明細書のセクションIIIBに記載されている下流活性)は、抗体又は抗原結合断片の存在下で増加する(例えば、5%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、又は100%超増加する)。
C.ペプチド
いくつかの態様では、モジュレーター又は候補モジュレーターは、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質に結合するペプチドである。ペプチドは、天然に存在するペプチドであり得るか、又は操作され得るペプチドであり得る。いくつかの態様では、ペプチドは、表1のタンパク質、表2のタンパク質、又は表1のタンパク質若しくは表2のタンパク質に結合する別のタンパク質の断片である。ペプチドは、完全長タンパク質と等しい、より少ない、又はより大きな親和性で結合パートナーと結合し得る。いくつかの態様では、ペプチドは完全長タンパク質の全ての機能を実行する。他の態様では、ペプチドは完全長タンパク質の全ての機能を実行するわけではない。
いくつかの態様では、表1のタンパク質と表2のタンパク質との結合は、ペプチドの存在下で減少する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%減少する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質と表2のタンパク質との結合は、ペプチドの存在下で増加する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、又は100%超増加する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質の下流活性(例えば、本明細書のセクションIIIBに記載されている下流活性、例えば、CAF収縮性、免疫チェックポイント阻害、細胞増殖の抑制、標的リン酸化の調節、細胞遊走の阻害、腫瘍形成の抑制、細胞浸潤の抑制、マクロファージ極性化、食作用の調節、破骨細胞分化、シグナル伝達経路の活性化、又は糸状仮足の形成)は、ペプチドの存在下で減少する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%減少する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質の下流活性(例えば、本明細書のセクションIIIBに記載されている下流活性)は、ペプチドの存在下で増加する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、又は100%超増加する)。
D.模倣物
いくつかの態様では、モジュレーター又は候補モジュレーターは、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質に結合する模倣物、例えば、分子模倣物である。模倣物は、表1のタンパク質、表2のタンパク質、又は表1のタンパク質若しくは表2のタンパク質に結合する別のタンパク質の分子模倣物であり得る。いくつかの態様では、模倣物は、模倣されたポリペプチドの全ての機能を実行し得る。他の態様では、模倣物は、模倣されたポリペプチドの全ての機能を実行するわけではない。
いくつかの態様では、表1のタンパク質と表2のタンパク質との結合は、模倣物の存在下で減少する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%減少する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質と表2のタンパク質との結合は、模倣物の存在下で増加する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、又は100%超増加する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質の下流活性(例えば、本明細書のセクションIIIBに記載されている下流活性、例えば、CAF収縮性、免疫チェックポイント阻害、細胞増殖の抑制、標的リン酸化の調節、細胞遊走の阻害、腫瘍形成の抑制、細胞浸潤の抑制、マクロファージ極性化、食作用の調節、破骨細胞分化、シグナル伝達経路の活性化、又は糸状仮足の形成)は、模倣物の存在下で減少する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%減少する)。いくつかの態様では、表1のタンパク質及び/又は表2のタンパク質の下流活性(例えば、本明細書のセクションIIIBに記載されている下流活性)は、模倣物の存在下で増加する(例えば、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、又は100%超増加する)。
V.同定されたタンパク質間相互作用のモジュレーターを含む治療方法
いくつかの態様では、本明細書のセクションIICに記載されるタンパク質間相互作用のモジュレーターは、病的状態、疾患、障害、又は状態、例えば、がんを治療する又はその進行を遅延させるために使用される。
いくつかの態様では、モジュレーターは、モジュレーターが投与された個体において、本明細書のセクションIIIBに記載される下流活性、例えば、CAF収縮性、免疫チェックポイント阻害、細胞増殖の抑制、標的リン酸化の調節、細胞遊走の阻害、腫瘍形成の抑制、細胞浸潤の抑制、マクロファージ極性化、食作用の調節、破骨細胞の分化、シグナル伝達経路の活性化、又は糸状仮足の形成の量、強度、又は持続時間を増加又は減少させる。
A.がん
いくつかの態様では、本明細書のセクションIICに記載されるタンパク質間相互作用のモジュレーター(例えば、小分子、抗体、抗原結合断片、ペプチド、模倣物、アンチセンスオリゴヌクレオチド、又はsiRNA)は、それを必要とする対象におけるがんを治療する又はその進行を遅延させるために使用される。いくつかの態様では、対象はヒトである。がんは、固形腫瘍がん又は非固形腫瘍がんであり得る。固形がん腫瘍には、限定されないが、膀胱がん、黒色腫、乳がん、結腸直腸がん、肺がん、頭頸部がん、腎臓がん、卵巣がん、膵臓がん、若しくは前立腺がん、又はそれらの転移型が含まれる。いくつかの態様では、がんは膀胱がんである。膀胱がんのさらなる態様には、尿路上皮癌、筋肉浸潤性膀胱がん(MIBC)、又は筋層非浸潤性膀胱がん(NMIBC)が含まれる。いくつかの態様では、膀胱がんは転移性尿路上皮癌(mUC)である。いくつかの態様では、がんは乳がんである。乳がんのさらなる態様には、ホルモン受容体陽性(HR+)乳がん、例えば、エストロゲン受容体陽性(ER+)乳がん、プロゲステロン受容体陽性(PR+)乳がん、又はER+/PR+乳がんが含まれる。乳がんの他の態様には、HER2陽性(HER2+)乳がんが含まれる。乳がんのさらに他の態様には、トリプルネガティブ乳がん(TNBC)が含まれる。いくつかの態様では、乳がんは早期乳がんである。いくつかの態様では、がんは肺がんである。肺がんのさらなる態様には、上皮成長因子受容体陽性(EGFR+)肺がんが含まれる。肺がんの他の態様には、上皮成長因子受容体陰性(EGFR-)肺がんが含まれる。肺がんのさらに他の態様には、非小細胞肺がん、例えば、扁平上皮肺がん又は非扁平上皮肺がんが含まれる。肺がんの他の態様には、小細胞肺がんが含まれる。いくつかの態様では、がんは頭頸部がんである。頭頸部がんのさらなる態様は、頭頸部の扁平上皮がん(SCCHN)が含まれる。いくつかの態様では、がんは腎臓がんである。腎臓がんのさらなる態様には、腎細胞癌(RCC)が含まれる。いくつかの態様では、がんは肝がんである。肝がんのさらなる態様には、肝細胞癌が含まれる。いくつかの態様では、がんは前立腺がんである。前立腺がんのさらなる態様には、去勢抵抗性前立腺がん(CRPC)が含まれる。いくつかの態様では、がんは固形腫瘍の転移型である。いくつかの態様では、固形腫瘍の転移型は、黒色腫、乳がん、結腸直腸がん、肺がん、頭頸部がん、膀胱がん、腎臓がん、卵巣がん、膵臓がん、又は前立腺がんの転移型である。いくつかの態様では、がんは転移性尿路上皮癌(mUC)である。いくつかの態様では、がんは非固形腫瘍がんである。非固形腫瘍がんには、限定されないが、B細胞リンパ腫が含まれる。B細胞リンパ腫のさらなる態様には、例えば、慢性リンパ性白血病(CLL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、骨髄異形成症候群(MDS)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病(AML)、又は菌状息肉症(MF)が含まれる。いくつかの態様では、がんは結腸直腸がんである。
B.送達の方法
本明細書に記載の方法において利用される組成物(例えば、セクションIICに記載のタンパク質間相互作用のモジュレーター、例えば、小分子、抗体、抗原結合断片、ペプチド、模倣物、アンチセンスオリゴヌクレオチド、又はsiRNA)は任意の適切な方法で投与することができ、これには限定されないが、例えば、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、経皮的、動脈内、腹腔内、病変内、頭蓋内、関節内、前立腺内、胸膜内、気管内、髄腔内、鼻腔内、膣内、直腸内、局所的、腫瘍内、腹膜、結膜下、小胞内、粘膜、心膜内、臍帯内、眼内、眼窩内、経口的、経皮的、硝子体内(例えば、硝子体内注射による)、点眼による、吸入による、注射による、移植による、注入による、連続的注入による、局所灌流浴標的細胞により直接、カテーテルによる、灌流による、クリーム中、又は脂質組成物中が含まれる。本明細書に記載の方法において利用される組成物はまた、全身的又は局所的に投与することができる。投与方法は、様々な因子(例えば、投与される化合物又は組成物、及び治療される状態、疾患、又は障害の重症度)に応じて変化し得る。いくつかの態様では、タンパク質間相互作用のモジュレーターは、静脈内に、筋肉内に、皮下に、局所に、経口で、経皮的に、腹腔内に、眼窩内に、移植により、吸入により、髄腔内に、脳室内に、又は鼻腔内に投与される。投薬は、その投与が短期か又は長期かに部分的に依存して、任意の適切な経路、例えば、静脈内又は皮下注射などの注射により行うことができる。本明細書では、単回投与又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、パルス注入を含むがこれらに限定されない様々な投与スケジュールが想定される。
本明細書に記載されるタンパク質間相互作用のモジュレーター(及び任意の付加的治療剤)は、良好な医学的実践と一致する様式で製剤化され、投薬され、投与され得る。この観点において考慮すべき要素には、治療される特定の障害、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤送達部位、投与方法、投与のスケジュール、及び医療従事者が知るその他の要素が含まれる。モジュレーターは、必要ではないが、任意に、問題の障害を予防又は治療するために現在使用されている1つ又は複数の薬剤と共に製剤化され且つ/又は同時に投与される。このような他の薬剤の有効量は、製剤中に存在するモジュレーターの量、障害又は治療のタイプ、及び上述の他の因子に依存する。これらは一般的には本明細書に記載されるのと同じ投与量及び投与経路で、又は本明細書に記載されている投与量の約1%から99%で、又は経験的に/臨床的に妥当であると決定された任意の投与量及び任意の経路により使用される。
VI. PD-L1軸結合アンタゴニストを含む治療の方法
A.アテゾリズマブに対する反応性のマーカー
いくつかの態様では、本発明は、PD-L1軸結合アンタゴニストで治療可能ながん(例えば、PD-L1軸結合アンタゴニストで治療可能である可能性が高いがん)を有する個体を同定する方法であって、個体からの試料において表15の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニストで治療可能ながんを有する個体を同定する、方法を含む。
いくつかの態様では、本発明は、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む治療から利益を得る可能性のあるがんを有する個体を同定する方法であって、個体からの試料において表15の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む治療から利益を得る可能性のある個体として該個体を同定する、方法を含む。
いくつかの態様では、本発明は、がんを有する個体に対する治療法を選択する方法であって、個体からの試料において表15の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む治療から利益を得る可能性のある個体として該個体を同定する、方法を含む。
いくつかの態様では、個体は、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルを有し、方法は、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニストを個体に投与することをさらに含む。
いくつかの態様では、本発明は、がんを有する個体を治療する方法であって、(a)個体からの試料において表15の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することであって、ここで、遺伝子対の第1のメンバーの発現レベルは、第1の参照発現レベルを上回り、且つ遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、第2の参照発現レベルを上回る、決定すること;及び(b)有効量のPD-L1軸結合アンタゴニストを個体に投与すること、を含む方法を含む。
いくつかの態様では、本発明は、がんを有する個体を治療する方法であって、第1の参照発現レベルを上回る表15の遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る該遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルを有すると決定された個体に、PD-L1軸結合アンタゴニストを投与することを含む方法を含む。
いくつかの態様では、利益は、PD-L1軸結合アンタゴニストなしの治療と比較して、個体の全生存期間(OS)の延長を含む。他の態様では、利益は、例えば、PD-L1軸結合アンタゴニストなしの治療と比較して、再発までの時間の増加又は治療期間の短縮を含み得る。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはSIGLEC6であり、遺伝子対の第2のメンバーはNCR1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはBTN3A1であり、遺伝子対の第2のメンバーはLRRC4Bである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCD80であり、遺伝子対の第2のメンバーはCTLA4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはBTN3A3であり、遺伝子対の第2のメンバーはLRRC4Bである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはNCR1であり、遺伝子対の第2のメンバーはSIGLEC8である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCNTFRであり、遺伝子対の第2のメンバーはLILRB4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFGFR3であり、遺伝子対の第2のメンバーはLRRTM2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFGFR4であり、遺伝子対の第2のメンバーはSIGLEC15である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFGFR1であり、遺伝子対の第2のメンバーはKLである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはTRHDEである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCTLA4であり、遺伝子対の第2のメンバーはPCDHGB4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCTLA4であり、遺伝子対の第2のメンバーはFAM200Aである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCA12であり、遺伝子対の第2のメンバーはSIGLEC6である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはILDR2であり、遺伝子対の第2のメンバーはCLEC12Bである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはITLN1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCADM1であり、遺伝子対の第2のメンバーはCRTAMである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCD79Bであり、遺伝子対の第2のメンバーはCD244である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはDAG1であり、遺伝子対の第2のメンバーはEFNB1である。
B.アテゾリズマブに対する反応性の欠如のマーカー
いくつかの態様では、本発明は、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える治療から利益を得る可能性のあるがんを有する個体を同定する方法であって、個体からの試料において表16の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える治療から利益を得る可能性のある個体として該個体を同定する、方法を含む。
いくつかの態様では、本発明は、がんを有する個体に対する治療法を選択する方法であって、個体からの試料において表16の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える治療から利益を得る可能性のある個体として該個体を同定する、方法を含む。
いくつかの態様では、本発明は、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える治療から利益を得る可能性のあるがんを有する個体を同定する方法であって、個体からの試料において表16の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニストによる治療に耐性のあるがんを有する個体を同定する、方法を含む。
いくつかの態様では、本発明は、がんを有する個体に対する治療法を選択する方法であって、個体からの試料において表16の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニストによる治療に耐性のあるがんを有する個体を同定する、方法を含む。
いくつかの態様では、個体は、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルを有し、方法は、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える、有効量の治療を個体に投与することを含む。
いくつかの態様では、利益は、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加えた治療なしの治療と比較して、個体の全生存期間(OS)の延長を含む。
いくつかの態様では、個体からの試料は、抗がん療法の投与前に個体から得られる。いくつかの態様では、個体からの試料は、抗がん療法の投与後に個体から得られる。
いくつかの態様では、個体からの試料は、腫瘍組織試料又は腫瘍流体試料、例えば、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)試料、アーカイブ試料、新鮮な試料、又は凍結試料である。
いくつかの態様では、(a)試料中の遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルは、タンパク質発現レベルである;又は(b)試料中の遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルは、mRNA発現レベルである。
いくつかの態様では、試料中の遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルは、それぞれ、遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーのmRNA発現レベルである。いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーのmRNA発現レベルは、in situハイブリダイゼーション(ISH)、RNA-seq、RT-qPCR、qPCR、マルチプレックスqPCR若しくはRT-qPCR、マイクロアレイ分析、SAGE、MassARRAY技術、FISH、又はそれらの組み合わせによって決定される。いくつかの態様では、RNA-seqは、TruSeq RNA Access技術(Illumina(登録商標))である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはEVC2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはGPC4であり、遺伝子対の第2のメンバーはFGFRL1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーはEPHB4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはPTPRDであり、遺伝子対の第2のメンバーはLRFN4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはAQPEPである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはDSG4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはLDLRであり、遺伝子対の第2のメンバーはLILRB5である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーはEPHB3である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはPLXNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーはSEMA4Gである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはEPHB6である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFLT4であり、遺伝子対の第2のメンバーはFLRT2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFLT1であり、遺伝子対の第2のメンバーはELFN1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはGPC4であり、遺伝子対の第2のメンバーはFGFR4である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはGPC3であり、遺伝子対の第2のメンバーはTNFRSF11Bである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFGFR4であり、遺伝子対の第2のメンバーはGPC6である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはPLXNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはSEMA4Bである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEDAであり、遺伝子対の第2のメンバーはEDARである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFGFR4であり、遺伝子対の第2のメンバーはNRXN2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはSEMA4Dであり、遺伝子対の第2のメンバーはPLXNB2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFLT4であり、遺伝子対の第2のメンバーはNRP2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFGFR4であり、遺伝子対の第2のメンバーはGPC3である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFGFR2であり、遺伝子対の第2のメンバーはRAMP1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはAXL1であり、遺伝子対の第2のメンバーはIL1RL1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCD320であり、遺伝子対の第2のメンバーはIGSF5である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCD59であり、遺伝子対の第2のメンバーはSTAB1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはCNTN3であり、遺伝子対の第2のメンバーはPTPRGである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーはEPHA3である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEFNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーはEPHB2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはEGFであり、遺伝子対の第2のメンバーはTNFRSF11Bである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはENPEPであり、遺伝子対の第2のメンバーはSLITRK1である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはFCGR3Bであり、遺伝子対の第2のメンバーはEDA2Rである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはIL20RAであり、遺伝子対の第2のメンバーはCLEC14Aである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはIL6Rであり、遺伝子対の第2のメンバーはBTNL9である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはIZUMO1であり、遺伝子対の第2のメンバーはLILRA5である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはNGFRであり、遺伝子対の第2のメンバーはLRRTM3である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはNTMであり、遺伝子対の第2のメンバーはAMIGO2である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはPCDHB3であり、遺伝子対の第2のメンバーはIGSF11である。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはPTGFRNであり、遺伝子対の第2のメンバーはTMEM59Lである。
いくつかの態様では、遺伝子対の第1のメンバーはTREM1であり、遺伝子対の第2のメンバーはVSIG8である。
C.参照発現レベル
いくつかの態様では、タンパク質対の第1のメンバーに対する参照発現レベル(すなわち、第1の参照発現レベル)は事前に割り当てられた発現レベルであり、タンパク質対の第1のメンバーに対する参照発現レベル(すなわち、第2の参照発現レベル)は事前に割り当てられた参照発現レベルである。
いくつかの態様では、第1の参照発現レベルは、約0.1から約0.5カウント/ミリオン(CPM)の間、例えば、約0.15から約0.4CPMの間、約0.2から0.3CPMの間、又は約0.225から約0.275CPMの間である。
いくつかの態様では、第2の参照発現レベルは、約0.1から約0.5カウント/ミリオン(CPM)の間、例えば、約0.15から約0.4CPMの間、約0.2から0.3CPMの間、又は約0.225から約0.275CPMの間である。
いくつかの態様では、第1の参照発現レベルは、約0.25から約0.5カウント/ミリオン(CPM)の間であり、第2の参照発現レベルは、約0.25から約0.5CPMの間である。
いくつかの態様では、第1の参照発現レベルは0.25CPMである。いくつかの態様では、第2の参照発現レベルは0.25CPMである。いくつかの態様では、第1の参照発現レベルは0.25CPMであり、第2の参照発現レベルは0.25CPMである。
いくつかの態様では、第1の参照発現レベル及び第2の参照発現レベルは、それぞれ、がん、例えば、尿路がん、例えば、尿路癌、例えば、転移性尿路上皮癌(mUC)を有する個体を有する個体の参照集団における遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルである。
D.がん
いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストは、それを必要とする対象におけるがん、例えば尿路がんを治療する又はその進行を遅延させるために使用される。いくつかの態様では、対象はヒトである。尿路がんには、尿路上皮癌(UC)、尿路の非尿路上皮癌、及び混合組織構造を有する尿路の癌が含まれる。尿路の非尿路上皮癌には、世界保健機関の分類に記載されている全てのサブタイプ、例えば、扁平上皮癌、いぼ状癌、腺癌、腺癌(glandular carcinoma)、ベリニ集合管の癌、神経内分泌癌、又は小細胞癌が含まれる。腺癌は、腸腺癌、粘液性腺癌、印環細胞腺癌、又は明細胞腺癌であり得る。尿路がんは、膀胱、腎盂、尿管、又は尿道に発生することがある。いくつかの態様では、尿路がん(例えば、尿路上皮癌、非尿路上皮癌、又は混合組織構造を有する尿路癌)は、治療開始時に、TNM分類によれば、例えば、ステージT4b Nany又はTany N2-3など、局所的に進行している。いくつかの態様では、尿路がんは、転移性尿路上皮癌(mUC)、尿路の非尿路上皮癌の転移型、又は混合組織構造を有する尿路癌の転移型である。いくつかの態様では、尿路がんは、治療の開始時に、TNM分類によれば、TNMステージM1である。
E.免疫チェックポイント阻害剤
いくつかの態様では、本発明の方法は、PD-1結合アンタゴニスト、PD-L1結合アンタゴニスト、又はPD-L2結合アンタゴニストであり得るPD-L1軸結合アンタゴニストの使用を含む。PD-1(プログラム死1)はまた、当技術分野において「プログラム細胞死1」、「PDCD1」、「CD279」、及び「SLEB2」としても言及される。例示的なヒトPD-1は、UniProtKB/Swiss-Prot受入番号Q15116に示されている。PD-L1(プログラム死リガンド1)はまた、当技術分野において「プログラム細胞死1リガンド1」、「PDCD1LG1」、「CD274」、「B7-H」、及び「PDL1」としても言及される。例示的なヒトPD-L1は、UniProtKB/Swiss-Prot受入番号Q9NZQ7.1に示されている。PD-L2(プログラム死リガンド2)はまた、当技術分野において「プログラム細胞死1リガンド2」、「PDCD1LG2」、「CD273」、「B7-DC」、「Btdc」、及び「PDL2」としても言及される。例示的なヒトPD-L2は、UniProtKB/Swiss-Prot受入番号Q9BQ51に示されている。いくつかの例では、PD-1、PD-L1、及びPD-L2は、ヒトPD-1、PD-L1及びPD-L2である。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1の、そのリガンド結合パートナーへの結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-1リガンド結合パートナーは、PD-L1及び/又はPD-L2である。別の例では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1の、その結合リガンドへの結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-L1結合パートナーは、PD-1及び/又はB7-1である。別の例では、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2の、そのリガンド結合パートナーへの結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD-L2結合リガンドパートナーはPD-1である。アンタゴニストは、抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、又はオリゴペプチドであり得る。
いくつかの態様では、PD-1結合アンタゴニストは、例えば、以下に記載されるように、抗PD-1抗体(例えば、ヒト抗体、ヒト化抗体、又はキメラ抗体)である。いくつかの態様では、抗PD-1抗体は、MDX-1106(ニボルマブ)、MK-3475(ペムブロリズマブ)、MEDI-0680(AMP-514)、PDR001、REGN2810、及びBGB-108からなる群から選択される。MDX-1106、別名MDX-1106-04、ONO-4538、BMS-936558、又はニボルマブは、WO2006/121168に記載されている抗PD-1抗体である。MK-3475、別名ペムブロリズマブ又はランブロリズマブは、WO2009/114335に記載されている抗PD-1抗体である。いくつかの例では、PD-1結合アンタゴニストは、イムノアドヘシン(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域)に融合したPD-L1若しくはPD-L2の細胞外又はPD-1結合部分を含むイムノアドヘシン)である。いくつかの例では、PD-1結合アンタゴニストはAMP-224である。AMP-224、別名B7-DCIgは、WO2010/027827及びWO2011/066342に記載されているPD-L2-Fc融合可溶性受容体である。
いくつかの態様では、抗PD-1抗体はMDX-1106である。「MDX-1106」の別名には、MDX-1106-04、ONO-4538、BMS-936558、及びニボルマブが含まれる。いくつかの態様では、抗PD-1抗体はニボルマブ(CAS登録番号:946414-94-4)である。さらに別の態様では、配列番号1からの重鎖可変領域アミノ酸配列を含む重鎖可変領域及び/又は配列番号2からの軽鎖可変領域アミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む単離された抗PD-1抗体が提供される。さらに別の態様では、提供されるのは、重鎖及び/又は軽鎖配列を含む単離された抗PD-1抗体であり、ここで、
(a)重鎖配列は、重鎖配列:
QVQLVESGGGVVQPGRSLRLDCKASGITFSNSGMHWVRQAPGKGLEWVAVIWYDGSKRYYADSVKGRFTISRDNSKNTLFLQMNSLRAEDTAVYYCATNDDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK(配列番号1)
に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有し、且つ
(b)軽鎖配列は、軽鎖配列:
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQSSNWPRTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号2)
に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する。
いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストはPD-L2結合アンタゴニストである。いくつかの態様では、PD-L2結合アンタゴニストは、抗PD-L2抗体(例えば、ヒト抗体、ヒト化抗体、又はキメラ抗体)である。いくつかの態様では、PD-L2結合アンタゴニストはイムノアドヘシンである。
いくつかの態様では、PD-L1結合アンタゴニストは、例えば、以下に記載されるように、抗PD-L1抗体である。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、PD-L1とPD-1の間及び/又はPD-L1とB7-1の間の結合を阻害することができる。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体はモノクローナル抗体である。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、Fab、Fab’-SH、Fv、scFv、及び/又(Fab’)断片からなる群から選択される抗体断片である。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体はヒト化抗体である。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体はヒト抗体である。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、YW243.55.S70、MPDL3280A(アテゾリズマブ)、MDX-1105、MEDI4736(デュルバルマブ)、及びMSB0010718C(アベルマブ)からなる群から選択される。抗体YW243.55.S70は、WO2010/077634に記載されている抗PD-L1である。MDX-1105、別名BMS-936559は、WO2007/005874に記載されている抗PD-L1抗体である。MEDI4736(デュルバルマブ)は、WO2011/066389及びUS2013/034559に記載されている抗PD-L1モノクローナル抗体である。この発明の方法に有用な抗PD-L1抗体の例、及びその製造方法は、PCT特許出願WO2010/077634、WO2007/005874、WO2011/066389、米国特許第5,088,096号に記載されており、これらは出典明示により本明細書に援用される。
WO2010/077634A1及びUS8,217,149に記載されている抗PD-L1抗体は、本明細書に記載されている方法において使用され得る。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体は、配列番号3の重鎖可変領域配列及び/又は配列番号4の軽鎖可変領域配列を含む。さらに別の態様では、提供されるのは、重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PD-L1抗体であり、ここで、
(a)重鎖配列は、重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSS(配列番号3)
に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有し、且つ
(b)軽鎖配列は、軽鎖配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号4)
に対して少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する。
一態様では、抗PD-L1抗体は、HVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3配列を含む重鎖可変領域を含み、ここで、
(a)HVR-H1配列はGFTFSXSWIH(配列番号5)であり;
(b)HVR-H2配列はAWIXPYGGSXYYADSVKG(配列番号6)であり;
(c)HVR-H3配列はRHWPGGFDY(配列番号7)であり;
さらに、XはD又はGであり;XはS又はLであり;XはT又はSである。特定の一態様では、XはDであり;XはSであり、XはTである。別の態様では、ポリペプチドは、式:(FR-H1)-(HVR-H1)-(FR-H2)-(HVR-H2)-(FR-H3)-(HVR-H3)-(FR-H4)に従って、HVR間に並置された可変領域重鎖フレームワーク配列をさらに含む。さらに別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列に由来する。さらなる態様では、フレームワーク配列はVHサブグループIIIコンセンサスフレームワークである。さらに別の態様では、フレームワーク配列の少なくとも1つは以下の通りである:
FR-H1はEVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAAS(配列番号8)であり、
FR-H2はWVRQAPGKGLEWV(配列番号9)であり、
FR-H3はRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号10)であり、
FR-H4はWGQGTLVTVSS(配列番号11)である。
さらに別の態様では、重鎖ポリペプチドは、HVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3を含む可変領域軽鎖とさらに組み合わされ、ここで、
(a)HVR-L1配列はRASQXTXA(配列番号12)であり;
(b)HVR-L2配列はSSASXLX10S(配列番号13)であり;
(c)HVR-L3配列はQQX11121314PX15T(配列番号14)であり;
ここで:XはD又はVであり;XはV又はIであり;XはS又はNであり;XはA又はFであり;XはV又はLであり;XはF又はTであり;X10はY又はAであり;X11はY、G、F、又はSであり;X12はL、Y、F又はWであり;X13はY、N、A、T、G、F又はIであり;X14はH、V、P、T又はIであり;X15はA、W、R、P又はTである。さらなる態様では、XはDであり;XはVであり;XはSであり;XはAであり;XはVであり;XはFであり;X10はYであり;X11はYであり;X12はLであり;X13はYであり;X14はHであり;X15はAである。
さらに別の態様では、軽鎖は、式:(FR-L1)-(HVR-L1)-(FR-L2)-(HVR-L2)-(FR-L3)-(HVR-L3)-(FR-L4)に従って、HVR間に並置された可変領域軽鎖フレームワーク配列をさらに含む。さらに別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列に由来する。さらに別の態様では、フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。さらに別の態様では、フレームワーク配列の少なくとも1つは以下の通りである:
FR-L1はDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号15)であり、
FR-L2はWYQQKPGKAPKLLIY(配列番号16)であり、
FR-L3はGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号17)であり、
FR-L4はFGQGTKVEIKR(配列番号18)である。
別の態様では、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む、単離された抗PD-L1抗体又は抗原結合断片が提供され、ここで、
(a)重鎖は、HVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3を含み、さらに、
(i)HVR-H1配列はGFTFSXSWIH(配列番号5)であり、
(ii)HVR-H2配列はAWIXPYGGSXYYADSVKG(配列番号6)であり、
(iii)HVR-H3配列はRHWPGGFDY(配列番号7)であり;且つ
(b)軽鎖は、HVR-L1、HVR-L2、及びHVR-L3を含み、さらに、
(i)HVR-L1配列はRASQXTXA(配列番号12)であり、
(ii)HVR-L2配列はSASXLX10S(配列番号13)であり、
(iii)HVR-L3配列はQQX11121314PX15T(配列番号14)であり、
ここで、XはD又はGであり;XはS又はLであり;XはT又はSであり;XはD又はVであり;XはV又はIであり;XはS又はNであり;XはA又はFであり;XはV又はLであり;XはF又はTであり;X10はY又はAであり;X11はY、G、F、又はSであり;X12はL、Y、F又はWであり;X13はY、N、A、T、G、F又はIであり;X14はH、V、P、T又はIであり;X15はA、W、R、P又はTである。特定の態様では、XはDであり;XはSであり、XはTである。別の態様において、XはDであり;XはVであり;XはSであり;XはAであり;XはVであり;XはFであり;X10はYであり;X11はYであり;X12はLであり;X13はYであり;X14はHであり;X15はAである。また別の態様では、XはDであり;XはSであり、XはTであり、XはDであり;XはVであり;XはSであり;XはAであり;XはVであり;XはFであり;X10はYであり;X11はYであり;X12はLであり;X13はYであり;X14はHであり、X15はAである。
さらなる態様では、重鎖可変領域は、(FR-H1)-(HVR-H1)-(FR-H2)-(HVR-H2)-(FR-H3)-(HVR-H3)-(FR-H4)のようにHVR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含み、軽鎖可変領域は、(FR-L1)-(HVR-L1)-(FR-L2)-(HVR-L2)-(FR-L3)-(HVR-L3)-(FR-L4)のようにHVR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含む。さらに別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列に由来する。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列は、KabatサブグループI、II、又はIII配列に由来する。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列は、VHサブグループIIIコンセンサスフレームワークである。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列の1つ又は複数は、配列番号8、9、10、及び11として記載されている。さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II又はIVサブグループ配列に由来する。さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列の1つ又は複数は、配列番号15、16、17、及び18として記載されている。
さらに特定の態様では、抗体は、ヒト又はマウスの定常領域をさらに含む。さらに別の態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択される。さらに特定の態様では、ヒト定常領域はIgG1である。さらに別の態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、及びIgG3からなる群から選択される。さらに別の態様では、マウス定常領域はIgG2Aである。さらに特定の態様では、抗体は、低下した又は最小のエフェクター機能を有する。さらに特定の態様では、「エフェクターレスFc変異(effector-less Fc mutation)」又は非グリコシル化(aglycosylation)変異に起因する。さらに別の態様では、エフェクターレスFc変異は、定常領域におけるN297A又はD265A/N297A置換である。
さらに別の態様では、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む抗PD-L1抗体が提供され、ここで、
(a)重鎖は、GFTFSDSWIH(配列番号19)、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号20)及びRHWPGGFDY(配列番号21)に対してそれぞれ少なくとも85%の配列同一性を有するHVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3配列をさらに含み、又は
(b)軽鎖は、RASQDVSTAVA(配列番号22)、SASFLYS(配列番号23)及びQQYLYHPAT(配列番号24)に対してそれぞれ少なくとも85%の配列同一性を有するHVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3配列をさらに含む。
特定の態様では、配列同一性は、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%である。
別の態様では、重鎖可変領域は、(FR-H1)-(HVR-H1)-(FR-H2)-(HVR-H2)-(FR-H3)-(HVR-H3)-(FR-H4)のようにHVR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含み、軽鎖可変領域は、(FR-L1)-(HVR-L1)-(FR-L2)-(HVR-L2)-(FR-L3)-(HVR-L3)-(FR-L4)のようにHVR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含む。さらに別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列に由来する。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列は、KabatサブグループI、II、又はIII配列に由来する。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列は、VHサブグループIIIコンセンサスフレームワークである。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列の1つ又は複数は、配列番号8、9、10、及び11として記載されている。さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II又はIVサブグループ配列に由来する。さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列の1つ又は複数は、配列番号15、16、17、及び18として記載されている。
さらなる態様では、重鎖可変領域は、(FR-H1)-(HVR-H1)-(FR-H2)-(HVR-H2)-(FR-H3)-(HVR-H3)-(FR-H4)のようにHVR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含み、軽鎖可変領域は、(FR-L1)-(HVR-L1)-(FR-L2)-(HVR-L2)-(FR-L3)-(HVR-L3)-(FR-L4)のようにHVR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含む。さらに別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列に由来する。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列は、KabatサブグループI、II、又はIII配列に由来する。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列は、VHサブグループIIIコンセンサスフレームワークである。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列の1つ又は複数は以下のとおりである:
FR-H1 EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFS(配列番号27)
FR-H2 WVRQAPGKGLEWVA(配列番号28)
FR-H3 RFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCAR(配列番号10)
FR-H4 WGQGTLVTVSS(配列番号11)。
さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II又はIVサブグループ配列に由来する。さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列の1つ又は複数は以下の通りである:
FR-L1 DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITC(配列番号15)
FR-L2 WYQQKPGKAPKLLIY(配列番号16)
FR-L3 GVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYC(配列番号17)
FR-L4 FGQGTKVEIK (配列番号26)。
さらに特定の態様では、抗体は、ヒト又はマウスの定常領域をさらに含む。さらに別の態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択される。さらに特定の態様では、ヒト定常領域はIgG1である。さらに別の態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、及びIgG3からなる群から選択される。さらに別の態様では、マウス定常領域はIgG2Aである。さらに特定の態様では、抗体は、低下した又は最小のエフェクター機能を有する。さらに特定の態様では、「エフェクターレスFc変異(eeffector-less Fc mutation)」又は非グリコシル化(aglycosylation)に起因する。さらに別の態様では、エフェクターレスFc変異は、定常領域におけるN297A又はD265A/N297A置換である。
さらに別の態様では、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む抗PD-L1抗体が提供され、ここで、
(a)重鎖は、GFTFSDSWIH(配列番号19)、AWISPYGGSTYYADSVKG(配列番号20)及びRHWPGGFDY(配列番号21)に対してそれぞれ少なくとも85%の配列同一性を有するHVR-H1、HVR-H2及びHVR-H3配列をさらに含み、及び/又は
(b)軽鎖は、RASQDVSTAVA(配列番号22)、SASFLYS(配列番号23)及びQQYLYHPAT(配列番号24)に対してそれぞれ少なくとも85%の配列同一性を有するHVR-L1、HVR-L2及びHVR-L3配列をさらに含む。
特定の態様では、配列同一性は、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%である。
別の態様では、重鎖可変領域は、(FR-H1)-(HVR-H1)-(FR-H2)-(HVR-H2)-(FR-H3)-(HVR-H3)-(FR-H4)のようにHVR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含み、軽鎖可変領域は、(FR-L1)-(HVR-L1)-(FR-L2)-(HVR-L2)-(FR-L3)-(HVR-L3)-(FR-L4)のようにHVR間に並置された1つ又は複数のフレームワーク配列を含む。さらに別の態様では、フレームワーク配列は、ヒトコンセンサスフレームワーク配列に由来する。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列は、KabatサブグループI、II、又はIII配列に由来する。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列は、VHサブグループIIIコンセンサスフレームワークである。さらに別の態様では、重鎖フレームワーク配列の1つ又は複数は、配列番号8、9、10、及びWGQGTLVTVSSASTK(配列番号29)として記載されている。
さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列は、KabatカッパI、II、II又はIVサブグループ配列に由来する。さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列は、VLカッパIコンセンサスフレームワークである。さらに別の態様では、軽鎖フレームワーク配列の1つ又は複数は、配列番号15、16、17、及び18として記載されている。さらに特定の態様では、抗体は、ヒト又はマウスの定常領域をさらに含む。さらに別の態様では、ヒト定常領域は、IgG1、IgG2、IgG2、IgG3、及びIgG4からなる群から選択される。さらに特定の態様では、ヒト定常領域はIgG1である。さらに別の態様では、マウス定常領域は、IgG1、IgG2A、IgG2B、及びIgG3からなる群から選択される。さらに別の態様では、マウス定常領域はIgG2Aである。さらに特定の態様では、抗体は、低下した又は最小のエフェクター機能を有する。さらに特定の態様では、「エフェクターレスFc変異(eeffector-less Fc mutation)」又は非グリコシル化(aglycosylation)に起因する。さらに別の態様では、エフェクターレスFc変異は、定常領域におけるN297A又はD265A/N297A置換である。
さらに別の態様では、提供されるのは、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む単離された抗PD-L1抗体であり、ここで、
(a)重鎖可変領域配列は、配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTK(配列番号25)に対して少なくとも85%の配列同一性を有するか、又は
(b)軽鎖可変領域配列は、配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKR(配列番号4)に対して少なくとも85%の配列同一性を有する。
いくつかの様態では、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む、単離された抗PD-L1抗体が提供され、ここで、軽鎖可変領域配列は、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する。いくつかの様態では、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む、単離された抗PD-L1抗体が提供され、ここで、重鎖可変領域配列は、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の配列同一性を有する。いくつかの様態では、重鎖及び軽鎖可変領域配列を含む、単離された抗PD-L1抗体が提供され、ここで、軽鎖可変領域配列は、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有し、重鎖可変領域配列は、配列番号25のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の配列同一性を有する。いくつかの態様では、重鎖及び/又は軽鎖のN末端の1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つのアミノ酸残基が、削除、置換、又は修飾され得る。
さらに別の態様では、提供されるのは、重鎖及び軽鎖配列を含む単離された抗PD-L1抗体であり、ここで、
(a)重鎖配列は、重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDSWIHWVRQAPGKGLEWVAWISPYGGSTYYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCARRHWPGGFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYASTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG(配列番号30)
に対して少なくとも85%の配列同一性を有し、且つ/又は
(b)軽鎖配列は、軽鎖配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVSTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYLYHPATFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号31)
に対して少なくとも85%の配列同一性を有する。
いくつかの様態では、重鎖及び軽鎖配列を含む、単離された抗PD-L1抗体が提供され、ここで、軽鎖配列は、配列番号31のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する。いくつかの様態では、重鎖及び軽鎖配列を含む、単離された抗PD-L1抗体が提供され、ここで、重鎖配列は、配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する。いくつかの様態では、重鎖及び軽鎖配列を含む、単離された抗PD-L1抗体が提供され、ここで、軽鎖配列は、配列番号31のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有し、重鎖配列は、配列番号30のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する。
いくつかの様態では、単離された抗PD-L1抗体は非グリコシル化されている(aglycosylated)。抗体のグリコシル化は、典型的には、N-結合型又はO-結合型のいずれかである。N-結合型とは、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の結合を指す。トリペプチド配列のアスパラギン-X-セリン及びアスパラギン-X-スレオニン(Xはプロリン以外の任意のアミノ酸)は、アスパラギン側鎖への炭水化物部分の酵素的結合の認識配列である。したがって、ポリペプチドにおけるこれらのトリペプチド配列のいずれかの存在は、潜在的なグリコシル化部位を作り出す。O-結合型グリコシル化とは、糖のN-アセチルガラクトサミン、ガラクトース、又はキシロースのうちの1つが、ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリン又はスレオニンに結合することを指すが、5-ヒドロキシプロリン又は5-ヒドロキシリジンも使用され得る。抗体からのグリコシル化部位の除去は、上記のトリペプチド配列(N-結合型グリコシル化部位用)の1つが除去されるようにアミノ酸配列を改変することによって簡便に達成される。改変は、グリコシル化部位内のアスパラギン、セリン又はスレオニン残基を別のアミノ酸残基(例えば、グリシン、アラニン又は保存的置換)で置換することによりなされ得る。
本明細書のいずれの態様においても、単離された抗PD-L1抗体は、ヒトPD-L1、例えば、UniProtKB/Swiss-Prot受入番号Q9NZQ7.1に示されるヒトPD-L1、又はそのバリアントに結合することができる。
さらに別の態様では、本明細書に記載の抗体のいずれかをコードする単離された核酸が提供される。いくつかの態様では、核酸は、上述の抗PD-L1抗体のいずれかをコードする核酸の発現に適したベクターをさらに含む。さらに特定の態様では、ベクターは、核酸の発現に適した宿主細胞内にある。さらに特定の態様では、宿主細胞は、真核細胞又は原核細胞である。さらに特定の態様では、真核細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞などの哺乳動物細胞である。
抗体又はその抗原結合断片は、例えば、当技術分野で知られている方法を使用して、例えば、発現に適した形態の前述の抗PD-L1抗体又は抗原結合断片のいずれかをコードする核酸を含む宿主細胞を、そのような抗体又は断片を産生するのに適した条件下で培養すること、及び抗体又は断片を回収することを含む方法により作製することができる。
そのようなPD-L1軸結合アンタゴニスト抗体(例えば、抗PD-L1抗体、抗PD-1抗体、及び抗PD-L2抗体)、又は上記に列挙された態様のいずれかで使用するための本明細書に記載の他の抗体は、その特徴のいずれかを、単独で又は組み合わせて有することが明示的に企図される。
いくつかの態様では、免疫チェックポイント阻害剤は、共阻害分子(例えば、CTLA-4アンタゴニスト(例えば、抗CTLA-4抗体)、TIM-3アンタゴニスト(例えば、抗TIM-3抗体)、又はLAG-3アンタゴニスト(例えば、抗LAG-3抗体))、又はそれらの任意の組み合わせに対して向けられるアンタゴニストである。
いくつかの態様では、免疫チェックポイント阻害剤は、TIGITに対して向けられるアンタゴニストである(例えば、抗TIGIT抗体)。例示的な抗TIGIT抗体は、米国特許出願公開第2018/0186875号及び国際特許出願公開WO2017/053748号に記載されており、これらは出典明示によりその全内容が本明細書に援用される。
F.送達方法
本明細書に記載の方法で利用される組成物(例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト)は、例えば、本明細書のセクションVBに記載されているように、任意の適切な方法によって投与することができる。
本明細書に記載の免疫チェックポイント阻害剤(例えば、本明細書のセクションVIEに記載の免疫チェックポイント阻害剤、例えば、抗体、結合ポリペプチド、及び/又は小分子)(並びに任意の付加的治療剤)は、良好な医学的実践と一致する様式で製剤化され、投薬され、投与され得る。この文脈において考慮すべき因子には、治療される特定の障害、治療される特定の哺乳動物、個体の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与のスケジュール、及び医療従事者に知られている他の因子が含まれる。免疫チェックポイント阻害剤は、必要ではないが、任意選択的に、問題の障害を予防又は治療するために現在使用されている1つ又は複数の薬剤と共に製剤化され且つ/又は同時に投与される。このような他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する免疫チェックポイント阻害剤の量、障害又は治療のタイプ、及び上述の他の因子に依存する。これらは一般的には本明細書に記載されるのと同じ投与量及び投与経路で、又は本明細書に記載されている投与量の約1%から99%で、又は経験的に/臨床的に妥当であると決定された任意の投与量及び任意の経路により使用される。
がん、例えば、本明細書のセクションVIDに記載されているがん、例えば、尿路がんの治療のために、本明細書に記載される、免疫チェックポイント阻害剤、例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト、共阻害分子に対するアンタゴニスト(例えば、CTLA-4アンタゴニスト(例えば、抗CTLA-4抗体)、TIM-3アンタゴニスト(例えば、抗TIM-3抗体)、又はLAG-3アンタゴニスト(例えば、抗LAG-3抗体))、又はそれらの任意の組み合わせの適切な投与量は(単独で、又は1つ以上の複数の他の付加的治療剤と組み合わせて使用される場合)、治療される疾患の種類、疾患の重症度と経過、PD-L1軸結合アンタゴニストが予防目的又は治療目的で投与されるか否か、患者の病歴とPD-L1軸結合アンタゴニストに対する反応、及び主治医の裁量に依存するであろう。免疫チェックポイント阻害剤は、一度に、又は一連の治療にわたって、個体に適切に投与される。典型的な1日投与量は、上記の因子に応じて、約1μg/kgから100mg/kg又はそれ以上の範囲であり得る。数日以上にわたる反復投与に関しては、状態に応じて、治療は一般に疾患症状の望まれる抑制が起こるまで持続されるであろう。このような用量は、間欠的に、例えば、毎週又は3週間ごとに投与され得る(例えば、個体が、例えば、約2回から約20回、又は例えば、約6回の免疫チェックポイント阻害剤の用量を受けるように)。初回の高負荷用量の後、それより低い用量を1回又は複数回投与してもよい。しかし、他の投与レジメンも有用であり得る。この治療の進行は、従来の技術及びアッセイにより容易にモニターされる。
例えば、一般的な提案として、ヒトに投与される免疫チェックポイント阻害剤、例えば、PD-L1軸結合アンタゴニスト抗体、抗CTLA-4抗体、抗TIM-3抗体又は抗LAG-3抗体の治療的有効量は、1回又複数回の投与によるかどうかにかかわらず、患者の体重1kgあたり約0.01から約50mgの範囲にあるであろう。いくつかの態様では、使用される抗体は、例えば、毎日、毎週、2週間ごと、3週間ごと、又は毎月、約0.01mg/kgから約45mg/kg、約0.01mg/kgから約40mg/kg、約0.01mg/kgから約35mg/kg、約0.01mg/kgから約30mg/kg、約0.01mg/kgから約25mg/kg、約0.01mg/kgから約20mg/kg、約0.01mg/kgから約15mg/kg、約0.01mg/kgから約10mg/kg、約0.01mg/kgから約5mg/kg、又は約0.01mg/kgから約1mg/kgで投与される。いくつかの態様では、抗体は15mg/kgで投与される。しかし、他の投与レジメンも有用であり得る。一態様では、本明細書に記載の抗PD-L1抗体は、21日サイクルの1日目(3週間ごと、q3w)に、約100mg、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1000mg、約1100mg、約1200mg、約1300mg、約1400mg、約1500mg、約1600mg、約1700mg、又は約1800mgの用量でヒトに投与される。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体MPDL3280A(アテゾリズマブ)は、3週間ごとに(q3w)1200mgで静脈内投与される。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体MPDL3280A(アテゾリズマブ)は、2週間ごとに(q2w)840mgで静脈内投与される。いくつかの態様では、抗PD-L1抗体MPDL3280A(アテゾリズマブ)は、4週間ごとに(q4w)1680mgで静脈内投与される。用量は、単回の用量又は複数回の用量(例えば、2又は3回の用量)として、例えば点滴で投与され得る。併用治療において投与される抗体の用量は、単一治療と比較して低減され得る。この治療法の進捗は、従来の技術によって容易にモニターされる。
いくつかの態様では、個体は、尿路がんに対して以前に治療されていない。いくつかの態様では、個体は、尿路がん(例えば、局所進行性又は転移性尿路癌、例えば、尿路上皮癌又は非尿路上皮癌)に対して以前に治療されている。いくつかの態様では、個体は、尿路がんに対して、プラチナを含む治療法(例えば、ゲムシタビン及びシスプラチンを含む療法;ゲムシタビン及びカルボプラチンを含む療法;又はメトトレキサート、ビンブラスチン、ドキソルビシン、及びシスプラチン(MVAC)を含む療法)で以前に治療されている。いくつかの態様では、個体は、プラチナを含まない治療法で、尿路がんに対して以前に治療されている。いくつかの態様では、個体は、以前に免疫チェックポイント阻害剤を投与されていない。
G.付加的治療剤
いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストは、1つ又は複数の付加的治療剤、例えば、併用療法と共に使用される。いくつかの態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む組成物は、付加的治療剤をさらに含む。別の態様では、付加的治療剤は、別々の組成物で送達される。いくつかの態様では、1つ又は複数の付加的治療剤は、免疫調節剤、抗腫瘍剤、化学療法剤、成長阻害剤、抗血管新生剤、放射線療法、細胞傷害性剤、細胞ベースの治療、又はそれらの組み合わせを含む。
上記の併用療法は、併用投与(同じ又は別々の製剤に2種以上の治療剤が含まれている)及び別々の投与(ここでは、付加的治療剤の投与前、投与と同時、及び/又は投与後にPD-L1軸結合アンタゴニストの投与が起こり得る)を包含する。一態様では、PD-L1軸結合アンタゴニストの投与及び付加的治療剤の投与は、互いに、約1ヶ月以内、又は約1、2若しくは3週間以内、又は約1、2、3、4、5若しくは6日以内に起こる。
VII. CD177活性のアゴニストを含む治療方法
A.治療方法
いくつかの態様では、本発明は、CD177活性のアゴニストの有効量を含む治療を個体に投与することを含む、がんを有する個体を治療する方法を含む。
いくつかの態様では、本発明は、CD177活性のアゴニストを含む治療から利益を得る可能性のあるがんを有する個体を同定する方法であって、該個体からの試料中のポドプラニン(PDPN)の発現レベルを決定することを含み、ここで、参照PDPN発現レベルを上回る試料中のPDPNの発現レベルは、CD177活性のアゴニストを含む治療から利益を得る可能性がある個体として該個体を同定する、方法を含む。
いくつかの態様では、本発明は、がんを有する個体に対する治療法を選択する方法であって、該個体からの試料中のPDPNの発現レベルを決定することを含み、ここで、参照PDPN発現レベルを上回る試料中のPDPNの発現レベルは、CD177活性のアゴニストを含む治療から利益を得る可能性がある個体として該個体を同定する、方法を含む。
いくつかの態様では、個体は、参照PDPN発現レベルを上回る試料中のPDPNの発現レベルを有し、方法は、CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与することをさらに含む。
いくつかの態様では、本発明は、がんを有する個体を治療する方法であって、(a)個体からの試料中のPDPNの発現レベルを決定することであって、試料中のPDPNの発現レベルが参照PDPN発現レベルを上回る、決定すること;及び(b)CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与すること、を含む方法を含む。
いくつかの態様では、本開示は、がんを有する個体を治療する方法であって、CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与することを含み、ここで、個体からの試料中のPDPNの発現レベルは、参照PDPN発現レベルを上回ると決定されている、方法を含む。
いくつかの態様では、CD177活性はPDPNの阻害である。
いくつかの態様では、個体からの試料は、腫瘍組織試料又は腫瘍流体試料、例えば、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)試料、アーカイブ試料、新鮮な試料、又は凍結試料である。
いくつかの態様では、試料中のPDPNの発現レベルは、PDPNのタンパク質発現レベル又はPDPNのRNA発現レベルである。いくつかの態様では、試料中のPDPNの発現レベルはPDPNのRNA発現レベルである。いくつかの態様では、PDPNのRNA発現レベルは、in situハイブリダイゼーション(ISH)、RNA-seq、RT-qPCR、qPCR、マルチプレックスqPCR若しくはRT-qPCR、マイクロアレイ分析、SAGE、MassARRAY技術、FISH、又はそれらの組み合わせによって決定される。
いくつかの態様では、利益は、CD177活性のアゴニストなしの治療と比較して、個体の無再発生存期間(RFS)の延長を含む。他の態様では、利益は、例えば、CD177活性のアゴニストなしの治療と比較して、個体の全生存期間(OS)の延長、再発までの時間の増加、又は治療期間の短縮を含み得る。
B.参照発現レベル
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、がんを有する個体の集団、例えば、結腸直腸がん(CRC)を有する個体の集団におけるPDPNの発現レベルである。
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、がんを有する個体の集団における発現レベルの33パーセンタイル、35パーセンタイル、40パーセンタイル、45パーセンタイル、50パーセンタイル、55パーセンタイル、60パーセンタイル、65パーセンタイル、66パーセンタイル、70パーセンタイル、75パーセンタイル、80パーセンタイル、85パーセンタイル、90パーセンタイル、95パーセンタイル、又は99パーセンタイルである。
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、がんを有する個体の集団における発現レベルの50パーセンタイルである。
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、がんを有する個体の集団における発現レベルの中央値である。
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、がんを有する個体の集団における発現レベルの33パーセンタイルである。
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、がんを有する個体の集団における発現レベルの66パーセンタイルである。
いくつかの態様では、個体の集団のPDPN発現レベルは三分位に分けられ、参照PDPN発現レベルは第2の三分位における最低値である。
いくつかの態様では、個体の集団のPDPN発現レベルは三分位に分けられ、参照PDPN発現レベルは第3の三分位における最低値である。
いくつかの態様では、参照PDPN発現レベルは、事前に割り当てられたPDPN発現レベルである。
C.がん
いくつかの態様では、がんは、CRC、頭頸部の扁平上皮癌、又は神経膠腫である。
いくつかの態様では、個体は結腸直腸がん(CRC)を有する。いくつかの態様では、個体は、CRCの外科的切除を受けている。いくつかの態様では、個体のCRCは、治療開始時のTNM分類システムによれば、ステージI、ステージII、又はステージIII、又はステージIVのCRC、例えば、ステージIIのCRC又はステージIVのCRCである。いくつかの態様では、個体のCRCは左側腫瘍、すなわち遠位結腸(例えば、横行結腸の遠位1/3、脾弯曲部、下行結腸、S状結腸、又は直腸)に発生する腫瘍、又は右側腫瘍、すなわち近位結腸(例えば、横行結腸の近位2/3、上行結腸、及び盲腸)に発生する腫瘍である。
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストは、アゴニストの非存在下での2つのタンパク質の結合と比較して、PDPNとCD177の結合の増加をもたらす。
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストは、CD177活性のアゴニストの非存在下での下流活性と比較して、PDPNの下流活性に変化をもたらす。いくつかの態様では、下流活性の変化は、腫瘍増殖の減少又はがん関連線維芽細胞(CAF)の収縮性の減少である。
D.CD177活性のアゴニスト
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストは、小分子、抗体若しくはその抗原結合断片、ペプチド、又は模倣物である。
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストは、ペプチド、例えば、CD177ペプチド、例えば、CD177の細胞外ドメインである。ペプチドは、多量体化、例えば、二量体化、三量体化、四量体化、又は五量体化され得る。いくつかの態様では、ペプチドは四量体化され、例えば、ストレプトアビジンを使用して四量体化される。
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストは、抗体又はその抗原結合断片である。いくつかの態様では、抗体又はその抗原結合断片は、PDPNに結合し、例えば、PDPNに結合するアンタゴニスト抗体又はその抗原結合断片である。いくつかの態様では、抗体又はその抗原結合断片は、CD177に結合し、例えば、CD177に結合するアゴニスト抗体又はその抗原結合断片である。
いくつかの態様では、抗原結合断片は、bis-Fab、Fv、Fab、Fab’-SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、scFv、scFab、VHドメイン、又はVHHドメインである。
CD177活性のアゴニストは、例えば、相互作用の調節を同定するための方法、又は本明細書のセクションIIIA及びIIIBに記載されるタンパク質の下流活性の変化を同定するための方法を使用して同定され得る。例えば、本明細書に記載されるように、表面プラズモン共鳴(SPR)、バイオレイヤー干渉法(BLI)、ELISA、又は細胞外若しくは細胞表面相互作用を含む方法を使用して、CD177とPDPNとの間の相互作用を増加させるモジュレーター、すなわちCD177活性のアゴニストを同定することができる。
CD177活性のアゴニストが抗体(例えば、CD177アゴニスト抗体又はPDPNアンタゴニスト抗体)である態様では、抗体は、所望の活性又は複数の活性を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリをスクリーニングすることによって単離され得る。例えば、ファージディスプレイライブラリを作成して所望の結合特性を有する抗体の当該ライブラリをスクリーニングするための様々な方法が、当技術分野で知られている。そのような方法は、例えば、Hoogenboom et al., Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O’Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001)に総説されており、さらに例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554; Clackson et al., Nature 352: 624-628 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1992); Marks and Bradbury, in Methods in Molecular Biology 248:161-175 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003); Sidhu et al., J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004); Lee et al., J. Mol. Biol. 340(5): 1073-1093 (2004); Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34): 12467-12472 (2004);及びLee et al., J. Immunol. Methods 284(1-2): 119-132(2004)に記載されている。
特定のファージディスプレイ法において、VH及びVL遺伝子のレパートリーは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により別々にクローニングされ、無作為にファージライブラリ中で再結合され、Winter et al., Ann. Rev. Immunol. 12:433-455 (1994)に述べられているようにして、そのファージライブラリは抗原結合ファージについてスクリーニングされ得る。ファージは、典型的には単鎖Fv(scFv)断片として又はFab断片としてのいずれかで、抗体断片を提示する。免疫化された供給源からのライブラリは、ハイブリドーマを構築する必要なしに、免疫原に対する高親和性抗体を提供する。あるいは、Griffiths et al., EMBO J,12: 725-734 (1993)に記載されるように、ナイーブレパートリーを(例えば、ヒトから)クローニングして、免疫化なしで、広範囲の非自己及び自己抗原に対する抗体の単一の供給源を提供することができる。最後に、Hoogenboom and Winter, J. Molによって記載されているように、幹細胞から再配列されていないV-遺伝子セグメントをクローニングし、高度に可変的なCDR3領域をコードし、in vitroで再編成を達成するために、ランダム配列を含むPCRプライマーを用いることによって、ナイーブライブラリを合成的に作成することもできる。ヒト抗体ファージライブラリを記述する特許公報は、例えば、米国特許第5750373号、及び米国特許出願公開第2005/0079574号、同第2005/0119455号、同第2005/0266000号、同第2007/0117126号、同第2007/0160598号、同第2007/0237764号、同第2007/0292936号及び同第2009/0002360を含む。
E.送達の方法
本明細書に記載の方法で利用される組成物(例えば、CD177活性のアゴニスト)は、例えば本明細書のセクションVBに記載されるような任意の適切な方法によって投与することができる。
F.付加的治療剤
いくつかの態様では、CD177活性のアゴニストは、例えば、本明細書のセクションVIFに記載されるように、1つ又は複数の付加的治療剤、例えば併用療法と共に使用される。
VIII.製造品
本発明の別の態様では、上述した障害の治療、予防及び/又は診断に有用な物質を含有する製造品が提供される。
いくつかの態様では、本発明は、多数の位置を含む固体表面又は固体表面のセット(例えば、マルチウェルプレート又はマルチウェルプレートのセット)であって、前記位置の各々がポリペプチドのコレクションからの一意のポリペプチドを含む、固体表面又は固体表面のセットを含み、ここで、各ポリペプチドは細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含み、ポリペプチドのコレクションは表7のタンパク質の全て又はサブセットの細胞外ドメインを含む。ポリペプチドの例示的なコレクションは、セクションIIBに記載されている。
いくつかの態様では、本発明は、多数の位置を含む固体表面又は固体表面のセット(例えば、マルチウェルプレート又はマルチウェルプレートのセット)であって、前記位置の各々が、上記のように一意のポリペプチドをコードするプラスミドを含む、固体表面又は固体表面のセットを含む。いくつかの態様では、固体表面又は固体表面のセットは、ポリペプチドでスタンプされている。
いくつかの態様では、本発明は、固体表面又は固体表面のセット(例えば、マルチウェルプレート又はマルチウェルプレートのセット)であって、前記位置の各々がポリペプチドのコレクションからの一意のポリペプチドを含む、固体表面又は固体表面のセットを含み、ここで、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質の全て又はサブセットの細胞外ドメインを含み、前記ポリペプチドは、1つ又は複数の固体表面に固定化されており、前記ポリペプチドの1つ又は複数の各々は、前記1つ又は複数の固体表面上の別個の位置(例えば、明確に調査可能な位置、例えば、本明細書に記載の方法によって明確に調査可能な位置)に固定化される。別個の位置は、細胞株がプレーティングされる表面上の領域、例えば、ウェルであり得る。
いくつかの態様では、固体表面又は固体表面のセットは、合わせて少なくとも965の位置を含み、位置の各々はポリペプチドのコレクションからの一意のポリペプチドを含み、ここで、各ポリペプチドは細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含み、ここで、ポリペプチドのコレクションは表7のタンパク質の少なくとも81%の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、固体表面又は固体表面のセットは、少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも350、少なくとも400、少なくとも450、少なくとも500、少なくとも550、少なくとも600、少なくとも650、少なくとも700、少なくとも750、少なくとも800、少なくとも850、少なくとも900、少なくとも950、少なくとも1000、少なくとも1050、少なくとも1100、少なくとも1150、又は1195個の位置を含み、例えば、100~150、150~200、200~250、250~300、300~350、350~400、400~450、450~500、500~550、550~600、600~650、650~700、750~800、800~850、850~900、900~950、950~1000、1000~1050、1050~1100、1100~1150、又は1195個の位置を含み、それぞれが、ポリペプチドのコレクションからの一意のポリペプチド又はそのようなポリペプチドをコードするプラスミドを含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少なくとも11%、少なくとも12%、少なくとも13%、少なくとも14%、少なくとも15%、少なくとも16%、少なくとも17%、少なくとも18%、少なくとも19%、少なくとも20%、少なくとも21%、少なくとも22%、少なくとも23%、少なくとも24%、少なくとも25%、少なくとも26%、少なくとも27%、少なくとも28%、少なくとも29%、少なくとも30%、少なくとも31%、少なくとも32%、少なくとも33%、少なくとも34%、少なくとも35%、少なくとも36%、少なくとも37%、少なくとも38%、少なくとも39%、少なくとも40%、少なくとも41%、少なくとも42%、少なくとも43%、少なくとも44%、少なくとも45%、少なくとも46%、少なくとも47%、少なくとも48%、少なくとも49%、少なくとも50%、少なくとも51%、少なくとも52%、少なくとも53%、少なくとも54%、少なくとも55%、少なくとも56%、少なくとも57%、少なくとも58%、少なくとも59%、少なくとも60%、少なくとも61%、少なくとも62%、少なくとも63%、少なくとも64%、少なくとも65%、少なくとも66%、少なくとも67%、少なくとも68%、少なくとも69%、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも81%から100%の細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも85%、90%、95%、又は100%を含み(例えば、全てを含む)、例えば、表7のタンパク質のうちの81%~85%、83%~87%、85%~89%、87%~91%、89%~93%、91%~95%、93%~97%、95%~99%、又は100%の細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表7のタンパク質のうちの少なくとも80%から81%の細胞外ドメインを含み、例えば、表7のタンパク質のうちの少なくとも80.1%、80.2%、80.3%、80.4%、80.5%、80.6%、80.7%、80.75%、80.8%、又は80.9%を含む。
いくつかの態様では、ポリペプチドのコレクションは、表17のタンパク質のうちの少なくとも1つの細胞外ドメインを含み、例えば、表17のタンパク質のうちの少なくとも2、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも40、少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも100、少なくとも110、少なくとも120、少なくとも130、少なくとも140、少なくとも150、少なくとも160、少なくとも170、少なくとも180、少なくとも190、少なくとも200、少なくとも210、少なくとも220、少なくとも230、又は231個全ての細胞外ドメインを含み、例えば、表17のポリペプチドのうちの1~5、5~10、10~15、15~20、20~25、25~30、30~35、35~40、40~45、45~50、50~55、55~60、60~65、65~70、70~75、75~80、80~85、85~90、90~95、95~100、101~105、105~110、110~115、115~120、120~125、125~130、130~135、135~140、140~145、145~150、150~155、155~160、160~165、165~170、170~175、175~180、180~185、185~190、190~195、195~200、200~205、205~210、210~215、214~220、220~225、225~230、又は231個全ての細胞外ドメインを含む。
いくつかの態様では、本発明は、一組の容器(例えば、一組のバイアル)を含み、各バイアルは、上記のような一意のポリペプチドをコードするプラスミドを含む。
IX. 実施例
以下は、本発明の方法及び組成物の実施例である。上記に提供された一般的な記述を考慮すると、様々な他の態様が実施され得ることが理解され、その例は特許請求の範囲を限定することを意図したものではない。
実施例1 IgSFタンパク質とヒトSTM受容体ライブラリとの相互作用のアッセイ
低親和性相互作用の偏りのない検出のための技術を使用して、ほとんどのヒト単一膜貫通(STM)受容体(1,226受容体)を含むライブラリを445の免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)タンパク質への結合についてアッセイした。IgSFタンパク質は、軸索ガイダンス又はシナプス可塑性の調節、細胞遊走及び接着の制御、並びに自己対非自己認識などの広範な機能性を媒介するホモフィリック及びヘテロフィリック複合体の形成を介して機能することが知られており、このように、これらのタンパク質は、薬物開発の取り組みの主要な焦点を構成する。
A.IgSFクエリコレクション
免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)コレクション(クエリコレクション)は、タンパク質の特徴の予測のための様々な計算アルゴリズムからの機能注釈づけと計算予測を統合し、その後慎重に手動でキュレーションとレビューを行うことにより定義された。まず、InterPro(IPR036179)によれば、「免疫グロブリン様ドメインスーパーファミリー」と予測されるタンパク質のリストがUniProtからダウンロードされた。このリストは、関連する生物学的機能への関与に基づいて98の選択されたタンパク質で補完され、受容体シグナル伝達機能に関連する細胞外ドメインとモチーフに関する証拠に照らしてさらにキュレートされ、445のタンパク質のサブセットに制限された(Clark et al., Genome Res, 13: 2265-2270, 2003; Daeron et al., Immunol Rev, 224: 11-43, 2008; Yap et al., J Mol Biol, 426: 945-961, 2014)。最終的なクエリセットには、365個のヒトIgSFタンパク質(InterPro注釈によると、IgSFの82%程度)と98個の追加タンパク質が含まれており、そのうちのいくつかはSwissProtで「Ig様フォールド」でも注釈付けされている(図1A;表4)。IgSFタンパク質は、既述のとおりクローニングされた(Bushell et al., Genome Res, 18: 622-630, 2008; Martinez-Martin et al., Cell, 174(5): 1158-1171, 2018)。簡潔には、各IgSFクエリタンパク質のECDを、ラット軟骨オリゴマーマトリックスタンパク質(COMP)の五量体ヘリックス領域及びβ-ラクタマーゼに融合させ、結合活性を増加させ、基質ニトロセフィンの添加時に比色読み取りを可能にした(図1B)。全てのクローンは、哺乳動物細胞の発現のためにコドン最適化された配列を使用して合成された。
マイクロモルのKでの一過性の相互作用を含む広範囲の親和性を特徴とする受容体-リガンド相互作用を検出するこの技術の力は、これまでに示されている(Martinez-Martin et al., Cell, 174(5): 1158-1171, 2018)。ヒト受容体間の相互作用の検出のためのこのプラットフォームの感度及び再現性をさらにベンチマークするために、確立された手順に従い、PD-1/PDCD1及びPD-L2/PDCD1LG2タンパク質をスクリーニングした(図1B)。特に、予想される全ての相互作用因子は、高い正規化シグナル(>0.75)、高い結合特異性及び優れた再現性(ピアソンのr>=0.87)で検出され(図1C及び図7C-7E)、受容体相互作用発見プラットフォームの頑健性をさらに実証した。
B.ヒトSTM受容体ライブラリ
単一膜貫通(STM)受容体(プレイライブラリ)のリストは、タンパク質の特徴を予測するための様々な計算アルゴリズムからの機能的注釈と計算予測を統合し、続いて注意深く手動でキュレーションし、公開された注釈のレビューを行って編集された(Clark et al., Genome Res, 13: 2265-2270, 2003; Martinez-Martin et al., Cell, 174(5): 1158-1171, 2018)。このライブラリは、1,266個の一意のヒトSTM受容体で構成される(表5)。STM受容体は、ヒトFcタグに融合した細胞外ドメイン(ECD)(例えば、可溶性ECD)として発現された。これはタンパク質の発現を促進し、界面活性剤の存在下での可溶化の必要性を回避し、プロテインAでコーティングされたプレート上での強固な捕捉を可能にする(図1B)。簡潔には、細胞外ドメイン(ECD)の境界は、タンパク質の特徴を予測するために公開されているサーバー(Phobius、TMHMM、SignalP3.0)を使用して、シグナルペプチドと膜貫通ヘリックス又はグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)結合部位を予測することによって決定された。各受容体のECDを合成し、C末端ヒトFcタグを含むpRK5ベクター(Genentech)にクローニングした。II型STMタンパク質については、HSVシグナル配列がN末端Fcタグの上流に挿入された。
C.細胞培養及び馴化培地の生成
i.細胞培養
STM受容体ライブラリ用の馴化培地は、HEK293細胞(上皮ヒト細胞、胎児腎臓)から適合された浮遊細胞株であるExpi293F細胞(Thermo-Fisher)を使用して調製した。細胞を以下の条件下で培養した:37℃、8%のCO、80%湿度、150rpmの撹拌速度。Expi293発現培地(Life Technologies)をシードトレイン及び生産培地として使用した。分泌された五量体IgSFタンパク質の発現には、同じ細胞株及び培養条件を使用した。COS7細胞(サル腎臓組織に由来する線維芽細胞株、ATCCから購入)又はHEK-293細胞を、完全長タンパク質(Genentech)として発現される関連する結合パートナーの一過性発現のために使用した。トランスフェクションは、Opti-MEM培地(Life Technologies)中でPLUS試薬(Life Technologies)を含むLipofectamine LTXを使用して実施した。細胞は、10%のFBS、2mMのL-グルタミン、100U/mLのペニシリン、100μg/mLのストレプトマイシンを添加したDMEM培地中で、37℃の加湿、5%COインキュベーター内で培養した。
ii.馴化培地生成
STM受容体のコレクション(プレイライブラリ;ヒトFcタグ(ECD-Fc)に融合した細胞外ドメイン(ECD)としてクローニング)を、馴化培地中で可溶性タンパク質として発現させるためにヒト細胞に一過性にトランスフェクトした。細胞トランスフェクション自動化のための細胞培養及び機器が詳細に記載されている(Bos et al., Biotechnol Bioeng, 112: 1832-1842, 2015)。簡潔には、トランスフェクションは、懸濁液に適応したHEK293株であるExpi293(Life Technologies)を使用して実施された。Expi293発現培地(Life Technologies)をシードトレイン及び生産培地として使用した。細胞をフラスコ内でシードトレインとして培養し、一過性トランスフェクションの前に、加湿インキュベーター内で37℃、5%CO、150rpmの攪拌速度で増殖させた。Tecan EVO液体処理システム(Tecan)及び統合MultiDrop Combi試薬ディスペンサー(Thermo Fisher)を、全ての自動細胞培養操作に利用した。プレイライブラリは、最近記載されている自動プラットフォーム(Bos et al., Biotechnol Bioeng, 112: 1832-1842, 2015; Martinez-Martin et al., Cell, 174(5): 1158-1171, 2018)を使用して、マイクロスケール1mL一過性トランスフェクションを使用して調製した。簡潔には、ハイスループットプラスミド精製システムを使用してミニプレップスケールでDNAを精製し、各ウェルに1μgのDNAを分注した。オリゴマークエリタンパク質が豊富な調整培地の作製のために、各ウェルに合計30μgを使用する30mLの一過性トランスフェクションを、基本的に記載されているように(Bos et al., Biotechnol Bioeng, 112: 1832-1842, 2015)、Biomek FX液体処理ロボット(Beckman Coulter)を使用して、効率化のために96のバッチで処理された50mlのチューブスピン中で実施した。25KDaの線状ポリエチレンイミン(PEI)を一過性トランスフェクション手順のために使用し、トランスフェクション後7日目に馴化培地を回収した。3000rpmで30分間回転させて細胞を除去し、上清を処理するまで4℃で保存した。
iii.タンパク質間相互作用スクリーニングのためのSTMライブラリ-コーティングプレートの調製
利用された受容体-リガンドスクリーニング技術は、結合活性に基づく細胞外相互作用(AVEXIS)法(Bushell et al., Genome Res, 18: 622-630, 2008)に基づき、384ウェルプレートフォーマットでの自動ハイスループットスクリーニングにさらに適応された(Martinez-Martin et al., Cell, 174(5): 1158-1171, 2018)。簡潔には、ハイスループット細胞外相互作用スクリーニングのための馴化培地を調製するために、関連する翻訳後修飾の付加を最大にするために、STMプレイライブラリ及びIgSFクエリタンパク質を、上記のようにヒト発現系で生産した。細胞トランスフェクションを記載されているように実施し、細胞培養物を7日間増殖させた後、3,000gで30分間遠心分離して細胞を除去した。プロテインAでコーティングされたプレート(Thermo Scientific)を使用して、一晩インキュベートし、続いて4℃で保存することによって、馴化培地からプレイライブラリを捕捉した。同様の手順を使用してIgSFクエリタンパク質を調製した。これらのタンパク質は、捕捉ステップを一切行わずに馴化培地中で直接アッセイした。スクリーニングの前に、各五量体IgSF受容体の濃度は、読み取り値として馴化培地中のβ-ラクタマーゼ活性を使用して正規化された。簡潔には、上清の希釈系列をニトロセフィン(0.125mg/mL)に加え、直ちにプレートリーダーに移し、毎分485nmでの吸光度を計20分間記録した。各クエリタンパク質の発現レベルは、記載されているように、≦10μMの相互作用を同定するために以前に決定された閾値レベルに正規化された(Bushell et al., Genome Res, 18: 622-630, 2008)。
iv.馴化培地におけるECD-Fc受容体濃度の分析
アッセイに利用された馴化培地中の各STM受容体(ECD-Fc)の濃度は、ヒトIgG、Fcγ時間分解(TR)-FRETアッセイを使用して測定された。AffiniPur F(ab’)ヤギ抗ヒトIgG、Europium Cryptate(Cisbio Bioassays)とコンジュゲートしたFcγ(Jackson ImmunoResearch)、及びAlexaFluor647R-AffiniPur F(ab’)ロバ抗ヒトIgG、Fcγをそれぞれドナー及びアクセプターとして使用した。標準物質、対照物質及び試料をアッセイ希釈液(PBS/0.5%BSA/0.05%Tween-20/15ppm Proclin)で希釈し、1536ウェルMaKO白色プレート(Aurora Biotechnologies)に加えた。次に、ドナーとアクセプター試薬の混合溶液を各ウェルに加えた。プレートを周囲温度で1時間インキュベートした後、PHERAstar FS(BMG Labtech)プレートリーダーを使用して、励起波長320nm、発光波長665nm及び620nmで読み取った。TR-FRETシグナルは,2つの発光波長(665nm/620nm)の比に10,000を乗じた値として報告された。試料定量化は、標準の5パラメータ適合からの結果を補間することによって得られた。データはカスタムソフトウェアを使用して処理された。
D.自動細胞表面相互作用スクリーニング
IgSFメンバーの相互作用レパートリーを系統的に探索するために、各クエリタンパク質をSTM受容体のライブラリ全体に対して個別にスクリーニングし、2000を超える個別の384ウェルプレートから約600,000のバイナリ結合イベントを試験した(図8A)。
STM受容体ライブラリコーティングプレートの調製及びSTM受容体ライブラリに対するオリゴマーIgSFタンパク質のスクリーニングは、自動液体処理装置(プレートディスペンサー及びウォッシャー)からなる統合ロボットシステムを使用して実施され、タンパク質間相互作用のハイスループット分析が可能となり、スクリーニングデータの質を向上させるためのマニュアル操作が最小限に抑えられた(Martinez-Martin et al., Cell, 174(5): 1158-1171, 2018)。このシステムは、ロボットアームと統合されたいくつかの装置で構成される全自動マイクロプレートアッセイシステムであった。このシステムは、プレートからプレートへの試料移送用の384チャネルピペットヘッドを備えたBiomek FX液体ハンドラー(Beckman Coulter)、アッセイプレートとチップボックスを保管するためのThermo Cytomat 9ホテルカルーセル(Thermo Fisher Scientific)、プレートの洗浄及びプレートへの試薬分注用のBioTek EL406コンビネーションウォッシャー/ディスペンサー(BioTek)、及び追加試薬を分注するためのBioTek MultiFloディスペンサー(BioTek)で構成されていた。TECAN Infinite M1000マルチモードマイクロプレートリーダー(Tecan)を使用して、スクリーニングプレートからのシグナルを記録した。この方法は、Beckman Coulter SAMIソフトウェアを使用して開発された。このソフトウェアは、実行中のアッセイプレートの数に応じて方法をスケジュールし、自動プロセス全体の実行を制御する。
本研究で使用した全384ウェルスクリーニングプレートは、クエリ構築物の最大酵素吸光度を報告する16のウェル(自動化手順の陽性対照として使用)、プレートバックグラウンドを報告する16のブランクウェル(陰性対照)、及びSTMライブラリから無作為にスポットされた346のプレイタンパク質で構成された。平均して、このワークフローによって、4つのスクリーニングプレートにわたって分配された1364個のプレイからなるライブラリに対して、1日に最大7個のクエリタンパク質のスクリーニングが可能になった(図7C)。スクリーニング当日、馴化培地ライブラリと共に一晩インキュベートされたプロテインAコーティングプレートを、Ca2+及びMg2+を含むPBSで3回洗浄した。続いて、プレートに五量体化IgSFクエリタンパク質(50μL/ウェル)を含む馴化培地を播種し、室温で1時間インキュベートした。次いでプレートをPBSで洗浄して、結合していないIgSF五量体を全て除去した。ニトロセフィン(50μL/ウェル)を加えた(Calbiochem)。色の変化によって示されるニトロセフィンの加水分解は、β-ラクタマーゼ活性の存在下で観察され、IgSFクエリタンパク質がウェルに捕捉された個々のSTM受容体に結合していることを示した(図1B)。プレートを室温(RT)で1時間インキュベートし、IgSF‐STM受容体相互作用を485nmでの吸光度測定により評価した。
実施例2 IgSF細胞外相互作用スクリーニング結果の分析とIgSFインタラクトームの予測
この大きなデータセットの分析を可能にし、非特異的(偽陽性)結合因子を確実に同定し、自動化された方法で結合スコアを計算するために、計算分類ツールを開発した。
まず、プレートの推定バックグラウンド酵素吸光度(10%-ile)を差し引いた後、それらの値を最大酵素吸光度推定値(99.5%-ile)にスケーリングして、スクリーニングプレートごとに生の酵素吸光度値を補正し、各測定ウェルの[0,1]範囲内の正規化吸光度値を導出した。全ての吸光度対照と空のウェルの値は除外され、正規化された吸光度の値は、クエリ(行)とプレイ(列)のデータマトリックスにまとめられた。データマトリックスを使用して、クエリ-プレイの各対について4つの予測的特徴を計算した:1)正規化された吸光度値;2)クエリのZスコア(1つのクエリについて4つのSTMライブラリプレート上の全てのプレイにわたるZスコア);3)プレイのZスコア(STM受容体ライブラリに対してスクリーニングされた全てのクエリにわたるプレイごとのZスコア);4)カスタム特異性スコア。以下のように計算される。
Figure 2022527192000001
Caret Rパッケージに実装されている教師つきランダムフォレスト分類器は,文献から収集した真の陽性受容体相互作用、直交ライブラリスクリーニングで観察された「非特異的」プレイ(表14)、及び99-%-ile(正規化吸光度<0.057)未満のデータポイントから陽性と陰性の比率を1:10にしてサンプリングした真の陰性相互作用のベンチマークデータセットを使用して、4つの特徴を全て使用してトレーニングされた(図8C-8E)。トレーニング及び予測に先立ち、全ての吸光度対照を削除した。Caretのトレーニング関数は、以下のパラメータで構成した:トレーニングセットサイズ75%、試験セットサイズ25%、反復交差検証(N=10、R=10)、多クラス予測(陽性、陰性、非特異的)、ランダムフォレストのグリッド探索パラメータ最適化(mtry=20、.ntree=30)及びパフォーマンスメトリックとしての精度。予測された「高い信頼度」のIgSFインタラクトームは、以下のクラス確率によってさらにフィルタリングすることによって定義された:(陽性)>=0.75、P(非特異的)<=0.25及びP(陰性)<=0.05(図2B及び8B)。最後に、表現とデータ統合の目的で、同一のSTM受容体の複数のプレイ構築物で同定された全ての相互作用と双方向に同定された相互作用を、一意の結合パートナーの無方向性、非重複リストに要約した。
この分類訓練により、「IgSFインタラクトーム」と呼ばれる440個の一意のIgSFタンパク質とSTMタンパク質の間に、577個の予測される高信頼性相互作用が得られた(図2A、表6)。データの統合、分析及び可視化を容易にするために、IgSFインタラクトームは、「ノード」が細胞外タンパク質を表し、「エッジ」がそれらの間の相互作用を表すサイトスケープ相互作用ネットワークとして表現された(図2A)。IgSFインタラクトームネットワークは高度に接続されている(図2A)。生物学的ネットワークの接続性は多くの研究の主題であり、それらのスケールフリーな特性が頑健性に寄与すると仮定している(Barabasi, Science, 325: 412-413, 2009)。実際、IgSFインタラクトームのネットワーク分析では、各タンパク質は平均して2~3個の隣接タンパク質に接続されており、トポロジー係数は、スケールフリーネットワークの特徴であるべき乗則分布に従うことが示された(図2C)。これは、細胞外インタラクトームが切断された受容体-リガンド対で構成されているのではなく、密な内部接続性と疎な、しかし関連する相互接続性を有するモジュラーコンポーネントで構成されていることを示唆している(Albert, J Cell Sci, 118: 4947-4957, 2005)。
IgSFインタラクトームは、472の新規相互作用の顕著な数を同定し、Biogrid、Bioplex及びSTRINGデータベースの集合体において以前に実証された105の相互作用を再現した(図2D)。
実施例3 IgSFインタラクトームデータと公開データセットとの統合
A.IgSFインタラクトーム及びBioplex、Biogrid、STRINGデータセット
IgSFインタラクトームデータセットを、ヒトタンパク質相互作用のために現在最も系統的に編集されたリソースである、Bioplex、Biogrid、及びSTRINGデータセット(Chatr-Aryamontri et al., Nucleic Acids Res, 45: D369-D379, 2016; Huttlin et al., Nature, 545: 505-509, 2017; Szklarczyk et al., Nucleic Acids Res., 43: D447-452, 2015)と比較した。Bioplexデータセットは、Bioplexウェブページ(v2.0)からダウンロードした。Biogridデータセットは、Biogridウェブページ(v3.4.160、物理的相互作用)からダウンロードした。全てのSTRING「エビデンスチャネル」を含むSTRINGデータセットをSTRINGウェブサイト(v.10.5)からダウンロードし、前述の加重エビデンスチャネルに基づいて、STRING「複合スコア>0.7」の相互作用のみを保持するようにフィルタリングした(von Mering et al., Nucleic Acids Res, 33:D433-437, 2005)。重複パーセンテージを計算するために、3つのタンパク質相互作用リソースは全て、この研究で試験されたバイナリ相互作用の範囲に限定され、プレイタンパク質による全てのクエリの組み合わせセットとした。全てのネットワーク統計はCytoscape(v.3.6.1)で計算した(Shannon et al., Genome Res, 13: 2498-2504, 2003)。
相対的に言えば、我々のデータセットは、STRINGデータベースとの重複が最も大きく(82/1037)、HEK293細胞及びHCT116細胞における複合Bioplexとの重複が最も小さく(11/350)、これはBioplexの取り組みの規模(ほぼ15,000種類のタンパク質の間で約120,000の相互作用)を考慮すると重要な観察であり、我々の研究で研究されたほぼ全てのタンパク質がBioplex及びSTRINGデータベースの一部でもあるという事実を示している(図7A)。Human Protein Atlasからのタンパク質局在情報の統合により、Bioplexに見られる2つの細胞外タンパク質間の相互作用の数は不釣り合いに少なく、このデータセットの約1%のみが、ヒトゲノムにコードされている細胞外タンパク質のセット間の相互作用を表していることが明らかになった(図2E)。標準的なAP-MSワークフローで原形質膜発現タンパク質を捕捉するという課題と、Bioplexプロジェクトが細胞内タグ付き構築物に焦点を当てていることは、この観察に対する論理的な説明を提供し、さらに、細胞外環境で起こる相互作用に対処するための本研究の関連性を強調する。最後に、ネットワーク上に表示される238個のSTMタンパク質がクエリタンパク質としても含まれていることを考えると、我々のスクリーニングではこれらを相互作用として検出することが可能であった。実際、114の相互作用(316のうち、約36%)が、クエリ-プレイ及びプレイ-クエリ対として観察された(図2F)。
B.健常組織発現相関によるネットワーククラスタリング
原形質膜タンパク質の研究に関連する本質的な課題は、重要なことに、ヒト受容体間の機能的関係の系統的探索を妨げてきた。我々の知る限り、配列及び構造の特徴から共有リガンド相互作用を予測することによって細胞受容体を機能ファミリーに分類しようと試みた研究はわずかしかなく、事実上全ての予測に実験的検証が欠けている。IgSFインタラクトームの機能的解釈を容易にするため、遺伝子型-組織発現(GTEx)プロジェクト(Pierson et al., PLoS Comput Biol, 11, e1004220, 2015)からのIgSFインタラクトームにおける全タンパク質(ネットワークノード)の健常組織mRNA発現プロファイルを統合した。
GTExにおけるノード対間の組織発現相関は、全組織詳細カテゴリにわたってlog2変換RPKMのスピアマン係数として計算した。全ての検定p値は、Benjamini-Hochberg法を使用した多重仮説検定用に調整された。全てのヒートマップをpheatmap Rパッケージでプロットした。教師なしクラスタリングは、ユークリッド距離とウォードリンケージを使用して実行された。全てのネットワーク統計はCytoscape(v.3.6.1)(Shannon et al., Genome Res, 13: 2498-2504, 2003)で計算した。また、Cytoscape上で、ClusterMaker2プラグインに実装されているマルコフクラスタリングアルゴリズム(MCL)を使用して、エッジの重みとしてスピアマン相関係数を用いてネットワーククラスタリングを行った(インフレーションパラメータ=1.4、残差が増加した場合は停止=False、反復回数=500)。GOstats Rパッケージ(Falcon and Gentleman, Bioinformatics, 23: 257-258, 2007)を使用して、MCLクラスターごとに遺伝子オントロジー(GO)濃縮統計を算出した。有意に濃縮されたGO生物学的プロセス項は、q値<0.05によって決定した。全ての重要な用語は手作業でキュレーションされ、図3Aに示されている包括的なカテゴリに集約された。
我々は、接続されたIgSF及びSTMタンパク質のモジュラーコンポーネントは、機能的な関係を共有する可能性が高く、同じ組織で一般的に発現するであろうという仮説を立てた。この仮説と一致して、相互作用するタンパク質の対に関するグローバル組織相関係数は、我々のスクリーニングにおける非相互作用対のものと比較して、実際に有意に高かった(p<1.2 10-20、片側ウィルコクソン順位和検定)(図3B及び9A)。物理的関連性と共発現関連性との間に明確な一致が認められたことから、発現相関係数を使用して、IgSFインタラクトームのモジュラーコンポーネント又は「コミュニティ」へのクラスタリングを情報提供した(図3A)。予想通り、共発現係数は、これらのコミュニティ間の全ての相互作用と比較して、これらのコミュニティ内で有意に高かった(図9B)。
クラスター化されたインタラクトームは、CEACAMタンパク質(図3A、クラスター18)、PVR/ネクチン受容体(図3A、クラスター13)、セマフォリン/プレキシンファミリー(図3A、クラスター21)、又は受容体型チロシンキナーゼのエフリンファミリー(RTK)(図3A、クラスター5)などを含む、密接に関連するIgSFメンバー間で密接に接続された多数のコミュニティを表示した。共発現とクラスタリングの結果は、MDGA1/ニューロリギン又は免疫受容体AXLとその推定結合パートナーを含む、これまで知られていなかった多くのタンパク質対の強い関連性も明らかにし、これらの組織におけるこれらの相互作用の生理学的役割を示唆している。次に、全てのネットワークコミュニティを、カスタム遺伝子オントロジー(GO)濃縮分析で調査し、インタラクトームコミュニティ内のタンパク質の機能分類を試みた。この濃縮分析は、全ての大きなコミュニティ(n>2)は、免疫反応の調節、神経系の発達、シグナル伝達、細胞間コミュニケーションなど、既知のIgSF機能に関連する生物学的関連性を捉えていることを示し、比較的よく研究された結合パートナーとの関連に基づいて、タンパク質の特徴づけが不十分なタンパク質の推定機能の割り当てを可能にした(図3A)。
相互作用するタンパク質は、相互作用しない対と比較して有意に相関する組織発現パターンを有していたが、両方の分布間の適度な平均シフトは、この違いが選択された相互作用及び/又は特定の組織の状況における相互作用によって引き起こされたことを示唆した。実際、上位5%の最も相関のある相互作用対内で、多くの既知のタンパク質対が、別個の組織においてより顕著な相関パターンを示し、例えばネクチン1-ネクチン4(図3C)又はCEACAM5-CEACAM7(図3D及び図9C)はそれぞれ皮膚及び結腸でそれぞれ高度に相関していた。
興味深いことに、IgSFインタラクトームデータセットで認められた新規相互作用の多くも、同様に強い組織依存性の関連性を示した。例えば、LILLRA5及びLILLRB1は、血中で(図3E及び図9D);PTPRZ1及びCNTN1は、脳内で(図3F);NCR1及びSIGLEC7(図9E)は、複数の組織で高度に関連しており;又はCHL1及びL1CAM(図3G及び図9F)は、組織全体で強く関連しており、特定の生物学的シナリオにおけるこれらの相互作用の関連性のある役割が示唆された。次に、これらの相互作用が細胞上で「イントランス」で起こり得るかどうかを、細胞表面に発現している推定バインダーの高感度検出のための四量体化に基づくアプローチを使用して調べた(図3H)。これらの結果から、NCR1のSIGLECファミリーの特異的メンバーへの結合(図3I)、CHL1とL1CAMの間の相互作用(図3J及び図9G及び9H)、並びにCNTN1のPTPRZ1及び残りの推定結合パートナーへの結合(図3K及び図9H及び図9I)が実証された。共免疫沈降研究は、NCR1が原形質膜との関連で新たに同定された全ての結合パートナーと相互作用することを示し、これらの相互作用の役割がさらに裏付けられた(図3L-3N)。まとめると、これらの分析により、結合パートナーの共発現によって支配される、これまで報告されていなかったタンパク質ファミリー間の機能的関連の可能性についての記述が可能になった。その結果、この取り組みは、既知であり、十分に特徴づけられていないタンパク質についての推定分子機能の仮説駆動型研究を強化し、これらのタンパク質が機能する可能性のある生物学的に関連のある状況の理論的根拠を提供する。
GTExデータセットはGTExポータルウェブページからダウンロードされた(v7、我々の内部パイプラインによって再処理された)。
C.IgSFインタラクトーム及びTCGAデータセット
細胞外インタラクトームの撹乱は、しばしば特徴づけられていない機構を通して、腫瘍増殖及び免疫回避を含む病理学的過程と密接に関連している。したがって、The Cancer Genome Atlas(TCGA)で報告されているように、インタラクトーム内のどのエッジが、隣接する正常組織に対する腫瘍組織での遺伝子発現と比較して有意に調節解除されている(アップレギュレート又はダウンレギュレートされている)ノードを接続しているかを調べることを試みた。
TCGAにおける腫瘍対対応する隣接正常の差を、少なくとも3つの対応する正常試料を有する全ての適応症(33の適応症のうちN=20)について評価した。差次的発現を、両側t検定を使用して、少なくとも3つの対応した腫瘍及び隣接正常試料を用いて、全てのTCGA適応症について試験した。全ての検定p値は、Benjamini-Hochberg法を使用した多重仮説検定用に調整された。全てのヒートマップをpheatmap Rパッケージでプロットした。教師なしクラスタリングは、ユークリッド距離とウォードリンケージを使用して実行された。全てのネットワーク統計はCytoscape(v.3.6.1)で計算した(Shannon et al., Genome Res, 13: 2498-2504, 2003)。また、Cytoscape上で、ClusterMaker2プラグインに実装されているマルコフクラスタリングアルゴリズム(MCL)を使用して、エッジの重みとしてスピアマン相関係数を用いてネットワーククラスタリングを行った(インフレーションパラメータ=1.4、残差が増加した場合は停止=False、反復回数=500)。
この分析から、543/703のエッジ(約75%)で接続された398/485のノード(約82%)が、少なくとも1つのTCGA適応症において共同で調節解除されていることが明らかになり(図6A)、IgSFとSTMタンパク質が関与する相互作用が腫瘍において一般的に撹乱されていることが示された。また、肺扁平上皮癌(LUSC)、結腸直腸腺癌(COAD)及び腎臓腎癌(KIRC)の適応症において、調節解除されたノードの数、並びにそれらを接続するエッジの数が最も多く、約150のネットワーク遺伝子が有意に過剰発現していることも観察された(図6B、及び11A)。この分析により、抑制性受容体CTLA4及びCD80(5/19適応症)、PVR/ネクチンファミリー(4/19適応症)、又は特にセマフォリン及びエフリン受容体ファミリーのメンバー数種など、多くの比較的よく特徴づけられた相互作用対が複数の共有TCGA適応症においてアップレギュレートされることが確認され、さらに検証された(図6A)。逆に、これらの結果はまた、CADM2及びCADM3、FLRT2及びUNC5C(各9/19適応症)又はPTPRファミリーの一部のメンバー及びそれらの相互作用パートナーなどの機能的に関連する相互作用対が、複数の共有腫瘍タイプにわたって共同でダウンレギュレートされ、腫瘍抑制因子として提案されているそれらの機能と一致していることを明らかにした。興味深いことに、我々の分析はまた、本研究で新たに報告された相互作用の多くについて、このような著しい同義共調節パターンを強調した。注目すべきことに、抑制性受容体対CD300LF-CD300LG及びLILRB4-CNTFR、あるいは共刺激分子ICOS-ICOSLGのような多くの相互作用対が負に同期しており(それぞれアップレギュレーションとダウンレギュレーション)、これらの相互作用の欠如が腫瘍の進行に役割を果たす可能性があることを示唆している。最後に、この分析により、PTPRD、PTPRS、NTRK2、CNTN1、又はCD300LGを含む、ハブ(5つ以上のエッジで接続されたノード)として同定されるほとんどのタンパク質が、複数の適応症にわたって有意にダウンレギュレートされていることが明らかになり(図6A-6D)、これらのタンパク質によって媒介される相互作用の破壊が、がんの進行において役割を果たす可能性があること、及び免疫受容体のCD300ファミリーのように十分に特徴づけられていないタンパク質の潜在的な役割を果たしている可能性があることを示唆している。
TCGA RNA-Seqデータは、NCI Genomic Data Commons PanCanatlas Publicationsのウェブページからダウンロードした。
実施例4 結合パートナーの検証の方法
実施例1及び2で同定された選択された相互作用は、1つ又は複数の直交手法、例えば、表面プラズモン共鳴(SPR)、バイオレイヤー干渉法、及び共免疫沈降(co-IP)を使用して検証された。
A.表面プラズモン共鳴
推定上の受容体-リガンド相互作用は、Biacore 8K(GE Healthcare)又はProteon機器(Biorad)を使用したSPRによって分析された。示されたタンパク質は、標準的なアミノカップリング法を使用して、CM5(GE Healthcare)又はGLC(Biorad)センサーチップ上にそれぞれ固定化された。被分析物は、HBS-Pバッファー(0.01MのHepes、0.15MのNaCl及び0.005%界面活性剤P20、pH7.4)中で、又はProteon機器を使用した場合はPBS-0.01TWEEN(登録商標)20中で、それぞれの場合に示された濃度で泳動された。速度論的計算では、リガンドを低共鳴単位で固定化し、K値を平衡状態で計算した。速度論実験では、hisタグ付き組換えタンパク質を被分析物として使用した。全ての場合において、バルク屈折率の変化は、基準流量反応を差し引くことによって除去され、センサーグラムは、Proteon BiaEvaluationソフトウェアバージョン4.1(Biorad)を使用して分析された。
B.バイオレイヤー干渉法
AXLと結合パートナーであるIL1RL1及びGas6との相互作用は、既述のように(Husain et al., Mol Cell Proteomics, 18: 2310-2323, 2019)、Octet Redシステムを使用したバイオレイヤー干渉法によってアッセイされた。簡潔には、組換えAXL、MERTK又はTyro3エクトドメインを、EZ-LINKTMスルホ-NHSビオチン化キット(Thermo Scientific)を使用してin vitroでビオチン化し、ストレプトアビジンでコーティングしたセンサー上で捕捉した。これらの受容体は、PBSバッファー中でアッセイされた組換えエクトドメインとして発現されるGas6又はIL1RL1への結合について試験された。データはForte Pall(Port Washington,NY)ソフトウェア9.0を使用して分析した。
C.組換えタンパク質
以下のタンパク質はSino Biologicalsから購入した:CNTFR、LDLR、SLITRK4、及びBTN3A3。以下のタンパク質はR&D Biosystemsから入手した:CHL1、MCAM、SIRPA、CNTN1、SLITRK2、SLITRK3、LRFN5、EDAR、FLT4、PD-L1、PD-1、EPHA3、EPHA4、BTNA2A、BTN3A1、AXL、IL1RL1、VSIG10L、FLRT1、FLRT2、FLRT3、NCR1、MDGA1、TREML2、IGSF9B、LILRA3、Gas6、MERTK、及びTyro3。ECD-Fcとして発現されるCEACAM4は、哺乳動物細胞で発現され、標準的なアフィニティークロマトグラフィー技術を使用して社内で精製された(Ramani et al., 2012)。
D.新規結合パートナーの共免疫沈降
以下のSTMタンパク質を、C末端HAタグに融合した完全長タンパク質として発現させた:FAM187B、LRRC4B、LRRC4C、VSIG8、CDH9、ST14、TGOLN2、IGSF5、IL1RL1、VSIG10L、PD-L2、PD-L1、LILRA3、LILRB4、LILRB5、及びNCR1。以下のSTMタンパク質を、C末端Flagタグと融合した完全長タンパク質として発現させた:BTN2A1、BTN3A1、BTN3A2、BTN3A3、AXL、CD300A、CD300C、CD300LF、CEACAM4、EPHA3、IL6R、EDAR、ILDR1、CNTFR、LDLR、SIGLEC7、SIGLEC8、及びCD4。HEK293細胞に、LIPOFECTAMINETM LTX Reagentを使用して、関連するタンパク質対(それぞれHAタグ付き及びFlagタグ付き融合体として発現)をコトランスフェクトした。タンパク質の高過剰発現を回避するために、比較的低いプラスミド濃度が使用された。典型的には、6x10細胞をM6ウェルプレートに播種し、1:1のDNA混合物1μgで逆トランスフェクトした。細胞溶解物をPBSで洗浄し、トランスフェクションの約18時間後にRIPAバッファー(50mMのTris HCL pH7.4、150mMのNaCl、2mMのEDTA、0.5(w/v)Na-デオキシコール酸、0.1%(w/v)SDS、1%(v/v)NP40)を使用して溶解した。等量の溶解物を、製造者の指示に従って、4℃で一晩EZVIEWTM Red ANTI-FLAG(登録商標)M2アフィニティーゲル(Millipore Sigma)と共にインキュベートした。ビーズを溶解バッファーで広範囲に洗浄し、タンパク質を、変性条件を使用してローディングバッファーSDS試料バッファー(Thermo Fisher Scientific)を使用して溶出した。免疫沈降物は、LICOR機器を使用して、抗Flag(Cell Signaling Technologies)及び抗HA抗体(Abcam)を使用したウエスタンブロッティングによって分析された。
実施例5 EPHA3及びCEACAM4結合パートナーの検証
機能的相互作用マップ(図3A)は、タンパク質ファミリー内の関連する受容体が、タンパク質コミュニティ内の他のメンバーと比較して、異なるバインダー又は差次的組織発現を示すことを示した。このような多様な挙動を示す2つの注目すべき例は、免疫調節クラスター内でPD-L1とPD-L2の結合パートナーとしてそれぞれ同定されたエフリン受容体EPHA3と細胞表面タンパク質CEACAM4であった(図4A)。
興味深いことに、特定のエフリンファミリーメンバー(EPHA3、EFNB1、EPHB4)は、他のファミリーに比べてより乱雑な発現パターンを示した(図10A及び10B)。同様に、がん胎児性抗原関連細胞接着分子(CEACAM)のファミリーは、2つの組織クラスターに明確に分けられ、CEACAM4、CEACAM3及びCEACAM8からなるグループは、CEACAM4及びPD-L2の共有組織共発現を含む、免疫調節クラスターとの組織発現パターンの有意な重複を示した(図10A及び10C)。
これらの推定免疫調節因子をさらに調べるために、両方の相互作用を、精製組換えタンパク質を使用する表面プラズモン共鳴(SPR)によって研究した。EPHA3のPD-L1への特異的結合(図4E)及びCEACAM4のPD-L2への特異的結合(図4B)が中程度の結合親和性で確認され(PD-L1/EPHA3:KD:2.8x10-8±2.7;PD-L2/CEACAM4、KD:8.4x10-8±69)(図10D及び10E)、発見パイプラインを介した受容体-リガンド相互作用の頑強かつ高感度な検出能力を示している。SPR分析により、LILRファミリーメンバーであるLILRA3とEPHA3との間で新たに同定された相互作用も確認された(図4C)。PD-L1は、細胞に発現する既知の結合パートナーであるPD-1及びPD-L2、並びにEPHA3と相互作用したが、エフリンファミリーの関連メンバー又は試験したCEACAMタンパク質との相互作用は観察されず、PD-L1/EPHA3相互作用の特異性をさらに実証している(図4F)。次に、PD-L2は、細胞表面に発現するPD-L1及びPD-1、並びに新たな相互作用因子CEACAM4と結合した。CEACAM4に関連するタンパク質であるCEACAM5、又はPD-L1バインダーEPHA3への結合は観察されず、PD-L2とCEACAM4の間の特異的相互作用が裏付けられた(図4F)。興味深いことに、PD-1/PD-L1軸を遮断することが知られており、固形腫瘍治療の免疫療法として現在使用される治療用抗体アテゾリズマブ(Shah et al., Hum Vaccin Immunother, 14: 269-276, 2018)もEPHA3との相互作用を競合した(図4D)。
実施例6 PTPR結合パートナーの検証
IgSFインタラクトームネットワークの機能的クラスタリング(実施例2)は、受容体型タンパク質チロシンホスファターゼ(PTPR)ファミリーのメンバーと、ニューロトロフィン受容体(NTRK)、インターロイキン‐1‐受容体アクセサリータンパク質(ILRAP)、Slit及びNTRK様ファミリー(Slitrk)、並びにロイシンリッチ及びフィブロネクチンIII型ドメイン(LRFN)タンパク質を含む神経系関連タンパク質との間の顕著な関連性を明らかにした。興味深いことに、ネトリン-Gリガンド-3(NGL-3/LRRC4B)は、PTPRタンパク質のほか、ブチロフィリン(BTN)ファミリーの特異的メンバーと相互作用することもわかった(図3A)。
A.細胞表面相互作用アッセイ
PTPRファミリーは、原形質膜に発現する受容体型チロシンホスファターゼの最大ファミリーである(Du and Grandis, Chin J Cancer, 34: 61-69, 2015)。このコミュニティは、PTPRファミリーのメンバーと、ニューロトロフィン受容体(NTRK)、インターロイキン‐1‐受容体アクセサリータンパク質(ILRAP)、Slit及びNTRK様ファミリー(SLITRK)、並びにロイシンリッチ及びフィブロネクチンIII型ドメイン(LRFN)タンパク質を含む神経系関連タンパク質の4つの異なるファミリーの間の複雑な関連パターンを明らかにした(図3A、クラスター1;図5A)。さらに、PTPRタンパク質と相互作用することが知られているネトリン-Gリガンド-3(NGL-3/LRRC4B)は、治療に関連する免疫受容体の新たなファミリーであるブチロフィリンファミリーの特異的メンバーと結合することが明らかにされた(Arnett and Viney, Nat Rev Immunol, 14: 559-569, 2014)。これらのタンパク質ファミリー間の複雑な結合を確認し、さらに研究するために、PTPRD、PTPRS及びPTPRFを細胞表面タンパク質として発現させ、記載された細胞ベースの方法論を使用して、それらの同定された相互作用パートナーへの結合について試験した。これらの結果から、SLITRK2及びSLITRK3タンパク質と、PTPRD及びPTPRSのそれぞれとの間の特異的相互作用が確認された(図5B)。さらに、LFRN5(図5C)及びIL1RAP(図5D)タンパク質が、PTPRD、PTPRS及びPTPRFの3つのファミリーメンバー全てに直接結合することが観察された。これらの結果と一致して、SPR分析によりさらにPTPRDのSLITRK1、SLITRK4、LFRN1、LFRN4、IL1RAP及びIL1RAPL1タンパク質への結合が確認された(図5F)。最後に、SLITRK、IL1RAP及びLRFNファミリーメンバーが選択的PTP受容体を特異的に認識するか、あるいはむしろ乱雑なクロストークの能力を維持するかを調べるために、PTPRファミリーの8つのメンバーへの結合を試験した。興味深いことに、これらのアッセイにより、それぞれのファミリーにおけるその同族リガンドの選択的PTPR認識が確認された(図12A-12D)。
さらに、我々は、インタラクトームの結果から予測されるように、細胞表面に発現したLRRC4Bが、ブチロフィリンタンパク質BTN3A1及びBTN3A3(図5E、5G及び5H)に結合することを確認したが、相同ファミリーメンバーBTN2A2(図12E)には結合しないことを確認した。注目すべきことに、これらの新たな相互作用因子は免疫共沈降試験(図5G及び5I)で確認され、LRRC4BとBTN3A2との相互作用も実証された(図5H)。BTN2A1及びBTN3A1(図5G、5J、12F)を含む、ブチロフィリンファミリーの他のメンバーのさらなる解析により、新たに同定された相互作用因子への特異的結合が実証され、これらのタンパク質が細胞内で複合体を形成できることが示された。
まとめると、この包括的な検証作業は、PTPRファミリーについて前述した相互作用パートナーを裏付け、個々のファミリーメンバー間の新しい相互作用を同定し、我々の知る限り、ファミリー間の選択性を初めて評価した。さらに、多数のブチロフィリンタンパク質に対する受容体特異的相互作用因子が明らかにされており、その他の点ではあまり特徴づけられていないが、関連性の高い免疫受容体ファミリーに光を当てている。
B.疾患関連PTPRDバリアント
いくつかの遺伝子は徹底的に特徴づけられているが、ほとんどの疾患関連変異は十分に研究されておらず、相互作用ネットワークの理解が非常に限られていることもあり、疾患の根底にあるタンパク質インタラクトームの変化はほとんど未知のままである。新たなデータは、PTPRDが腫瘍抑制因子として機能し、機能喪失表現型を引き起こす遺伝的及び/又はエピジェネティックな調節解除が、シグナル伝達の変化及び腫瘍増殖の増加をもたらす可能性があることを示している。実際、PTPRDは、他の腫瘍の中でも神経膠芽腫、悪性黒色腫及び肺腺癌において高頻度に変異している(Peyser et al., PLoS One, 10: e0135750, 2015; Veeriah et al., Proc Natl Acad Sci USA, 9435-9440, 2009)。そこで、この研究で前述した受容体相互作用発見パイプラインを利用して、がん関連PTPRDバリアントのコレクションを調べた。がんの体細胞変異のカタログ(COSMIC)とTCGAデータポータル、及び個別に公表された研究を照会して、腫瘍タイプ全体で比較的多くみられる非同義変異を同定した(表9)。
興味深いことに、タンパク質チロシンホスファターゼドメインの変化に加えて、ECDを構成する免疫グロブリン(IG)及びフィブロネクチン(FN)ドメイン全体に高頻度の変異が位置しており、細胞間情報伝達を媒介するPTPRD相互作用の状況への影響が示唆された(図5K)。これらのがん関連変異がPTPRDについて記述された相互作用ネットワークを妨害するかどうかを調べるために、ECDの全てのドメインを代表する14の変異体のコレクションを相互作用発見パイプラインでスクリーニングした(図5K及び5L及び表9)。全体として、FNドメインの変異はPTPRD相互作用レパートリーを実質的に修飾しなかったが、IGドメインに集中する変異は有意な効果を示し(図5L)、これまでの報告及び既存の構造と一致して、ほとんどの結合パートナーへの結合が有意に減少した(Mohebiany et al., FEBS J, 280: 388-400, 2012; Veeriah et al., Proc Natl Acad Sci USA, 9435-9440, 2009)。
興味深いことに、研究された変異のほとんどがLRRC4B及びNTRK3への相互作用に有意に影響し、IG1-3及びFNドメイン1-3の変異により結合が完全に消失したことから、選択された相互作用は一般に腫瘍との関連で乱されていることが示唆される。逆に、ILRAPファミリーメンバーであるIL1RAP、IL1RAPL1、及びILRAPL2への結合は、IG1及びIG2ドメインの変異体を除いて損なわれなかったか、わずかに損なわれただけであった(図5K及び5L)。興味深いことに、選択された変異が特定のファミリーメンバーへの結合に選択的に影響を及ぼすことも観察された。SLITRKファミリー内では、R232C/R233Cの二重変異によりSLITRK1/3タンパク質への結合が損なわれたが、SLITRK6への結合は一般にwtPTRPDと同等であった。同様に、LRFNファミリー内では、G203E/K204E二重変異体はLRFN4とLRFN5の両方への結合の欠如を示したが、R232C/R233C二重変異体は、LRFN4ではなくLRFN5への結合のより有意な減少を示した(図5L)。これらの結果は、PTPRD変異体スクリーニングによって同定された高度に特異的な相互作用ネットワーク再配線イベントが疾患において役割を果たす可能性を示唆し、PTPRDについて特徴づけられていなかった生物学的機能及びシグナル伝達特性のより広い範囲を示唆している。
実施例7 CHL1及びCNTN1結合パートナーの検証
IgSFインタラクトームネットワーク(実施例2)から、神経系の細胞外マトリックス、細胞接着及びシナプス形成に役割を果たす2つの細胞表面タンパク質である、神経細胞接着分子CHL1とコンタクチンファミリーメンバーCNTN1との関連が明らかになった(図3A)。CHL1及びCNTN1と他の相互作用タンパク質との間の相互作用は、細胞表面相互作用アッセイを用いて確認し、SPRを使用してさらにアッセイした。
A.細胞表面相互作用アッセイ
実施例5Aに記載の細胞表面相互作用アッセイをCNTN1及びCHL1について実施した。細胞表面に発現したCHL1は、CNTN5及びL1CAMと相互作用し、免疫受容体BTLAとより弱く相互作用することが確認された(図11C)。
細胞表面に発現したCNTN1は可溶性クエリPTPRZ1に特異的に結合したが、PTPRD又はPTPRSを含むこの受容体ファミリーに属する他のメンバーとは結合しなかった(図12D)。これらのメンバーはLFRN、SLITRK、及びIL1RAPタンパク質と結合することがわかった(図5A及び12A-12D)。この結果は、IgSFインタラクトームスクリーニングで同定された結合プロファイルの精度をさらに強調し、これらの受容体が結合パートナーの選択的認識を通じて特定の機能を発揮することを示唆する。
B.SPRアッセイ
選択されたCNTN1バインダーは、実施例4C及び4Dに記載されているようにSPRによってアッセイされた。CNTN1をヒトFcタグに融合した細胞外ドメイン(ECD)として発現させ、CM5センサチップ上に固定化した。被分析物NRCAM、NFASC、MCAM、及びCHL1と対照は、実施例4Bに記載されているように製剤化され、250nMの濃度で注入された。これらの実験は、CNTN1と神経系タンパク質NRCAM、NFASC、MCAM、及びCHL1との間の直接的な相互作用を実証した(図9I)。
実施例8 LILLRファミリー結合パートナーの検証
LILRタンパク質は、新規の、今のところ十分に特徴づけられていない免疫受容体のファミリーであり、その一部はMHCクラスIに結合することが知られている。我々は、免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ(ITIM)の存在を特徴とし、したがって推定免疫抑制機能を有する受容体であるLILRB1、LILRB3、LILRB4、及びLILRB5に焦点を当てた(Brown et al., Tissue Antigens, 64: 215-225, 2004; van der Touw et al., Cancer Immunol Immunother, 66: 1079-1087, 2017)。
興味深いことに、我々の研究は、原形質膜上に発現しているLILLRB1へのEDAR及びLILLRA5の結合を含むLILLR受容体特異的相互作用;並びにCNTFR及びLDLRとLILLRB4及びLILLRB5受容体との特異的相互作用をそれぞれ同定した(図5N)。さらに、EDAR(図4G)、IL6R(図4H)及びCNTFR(図4I)は、それぞれLILLRB1及びLILLRB4と効率的に共免疫沈降し、これらの新たに同定された結合パートナーが原形質膜との関連で起こり得ることを示している。
A.細胞表面相互作用アッセイ
実施例5Aに記載されたような細胞表面相互作用アッセイを、LILLRファミリータンパク質及び関連する結合パートナーについて実施した。FLT4、EDAR、IL6R、CNTFR、及びLDLRは細胞表面に発現し、LILLRB1、LILLRB4、及びLILLRB5は可溶性多量体化タンパク質として発現した。これらのアッセイにより、LILLRB1と受容体EDAR、IL6R及び血管内皮増殖因子受容体3であるVEGFR3(FLT4)との相互作用、LILLRB4とCNTFRとの相互作用、LILLRB5とLDLRとの相互作用が確認された(図11B)。
B.ネットワーク統合におけるLILLRB1の分析
IgSFネットワークとTCGAの統合により(実施例3C)、複数の腫瘍の適応症にわたって、LILLRB1とリンパ管新生受容体FLT4/VEGFR3の両方が同期的にアップレギュレートするが、他のLILLRB1相互作用パートナーはアップレギュレートしないことが明らかになった。このパターンは腎がんにおいて特に有意であった(図5M)。これらの観察結果は、Protein Cell Atlasにおける注釈とも一致しており、FLT4が特定の腫瘍において負の予後因子であることを示唆する独立した取り組みとも一致している。さらに、証拠の増加は、LILRB1が免疫反応において重要な役割を果たしていることを示している。我々と他の研究者は、LILLRB1を顕著なウイルス標的として同定し(Chan et al., Proc Natl Acad Sci U S A, 111: 2722-2727, 2014; Chapman et al., Immunity, 11: 603-613, 1999; Hirayasu et al., Nat Microbiol, 1: 16054, 2016; Martinez-Martin et al., Nat Commun, 7: 11473, 2016)、最近の研究は、MHC-Iの認識を介したマクロファージの食作用機能の制御におけるLILLRB1の中心的役割を実証しており(Barkal et al., Nat Immunol, 19: 76-84, 2018)、LILRB1が有望な治療標的であることを示している。
実施例9 IgSFインタラクトームとがん
IgSFインタラクトームは、抗PD-L1治療用抗体アテゾリズマブで治療された転移性尿路上皮がん患者を対象とした大規模な第2相試験(IMvigor210)からの転写プロファイル試料との関連で評価された。これらの知見は、CD8+ Tエフェクター(Teff)細胞機能及び異なる腫瘍免疫学的表現型に関連する相互作用タンパク質コミュニティを明らかにした。さらなる調査により、治療に対する反応の欠如及び生存率と高度に相関するタンパク質相互作用シグネチャーが明らかになり、臨床転帰の予測力が改善された。
A.腫瘍における差次的遺伝子発現
ホメオスタシス中の組織の完全性は、主に細胞表面タンパク質間の相互作用によって規定され、その結果、細胞外インタラクトームの撹乱は、腫瘍増殖及び免疫回避のような病理学的過程と密接に関連している。本質的に、細胞外インタラクトームのカバレッジが不十分なため、疾患においてタンパク質相互作用ネットワークがどのように乱されたり、再配線されたりするかについての理解は著しく制限されている。したがって、ゲノム情報と機能的重要性を結び付けるために、TCGAで報告されているように、腫瘍と隣接する正常組織との間の差次的mRNA発現データがIgSFインタラクトームに組み込まれた(図6A及び図29A-29J)。注目すべきことに、検討したIgSF遺伝子の90%超が、少なくとも1つの腫瘍適応症において有意に差次的に発現していることが観察された(両側t検定、|Log倍率変化|>1、q<0.05)(図6A)。実際、本研究で報告されたIgSFインタラクトームにおける無関係な遺伝子の対と相互作用対との間の系統的な比較では、共同調節不全相互作用の数は全てのTCGA適応症にわたってIgSF内で一貫して高いことが示された(図6B)。特に、IgSFインタラクトームとTCGAの統合は、CADM3-CADM2、UNC5C-FLRT2、及びPTPRファミリーの一部のメンバーとそれらの相互作用パートナーを含む、ほとんどの腫瘍において共同でダウンレギュレートされた相互作用タンパク質を強調し、これらの遺伝子について記載されている腫瘍抑制機能と一致する観察結果を示した(Bae et al., Sci Rep, 7: 272, 2017; Chang et al., Clin Cancer Res, 16: 5390-5401, 2010)。逆に、この分析はまた、よく特徴づけられた相互作用対が、CTLA4/CD80又はPD-1/PD-L1などのよく説明されている免疫受容体対を含めて、複数の共有TCGA適応症において通常共同でアップレギュレートされるという観察を確認し、さらに支持した(図6C及び6D)。加えて、LILLRファミリーの特定のメンバーによって示されるように、多数の相互作用タンパク質が複数の腫瘍適応症において相反する方向に差次的に発現すること(それぞれアップレギュレート及びダウンレギュレート)が見出され(図29B及び29C)、これらの相互作用の破壊が腫瘍微小環境における細胞情報伝達に影響を及ぼす可能性が示唆された。
次に、RNAレベルでは見逃されていたかもしれない、タンパク質レベルで相関していた相互作用を調べようと試みた。そのために、Cancer Cell Line Encyclopedia(CCLE)Cancer Cell Line Encyclopedia(CCLE)(Nusinow et al., Cell, 180:387-402 e316, 2020)から最近公開された375のがん細胞株のプロテオミクスリソースがIgSFインタラクトームと統合された。GTEXを使用して行われた観察と同様に、相互作用対のサブセットに対するピアソン相関は、率直ではないが(片側ウィルコクソン順位和検定、p<0.05)、GTEX対応物に対する全体的な相関スコアが低かったが、相互作用対のサブセットに対するピアソン相関は、非相互作用対の補完と比較して有意に高く、CCLEにおける細胞株よりもGTEXにおける患者数が多く、プロテオミクスデータセットにおける欠損値の量が典型的に多かったことが原因である可能性が高い。それにもかかわらず、IgSFインタラクトームとタンパク質発現の比較は、大腸系統(図6F)及び肺がん細胞株(図29H)におけるCEACAM5とCEACAM6;肺細胞株で新たに検証されたタンパク質対CNTN1-NRCAM(図6G、9H、及び9I);LRRC4BとBTN3A1(図6H、5H、及び5J);UNCファミリーとFLRTファミリーの間の相互作用(図6I及び10A-10J)、又は興味深いことに、健常脳組織における強い相関(図3A)並びに造血細胞株とリンパ細胞株における強い関連性(図6J)を示したCNTN1-PTPRZ1対(図3A)など、著しく相関している多くの相互作用も明らかにし、免疫細胞におけるこれらの相互作用のまだ特徴づけられていない役割を示唆している。同様に、IGSF3-PTGFRN対は、本研究で相互作用が報告された初めてのものであり、ほとんど機能が不明であるが、がん細胞株系統間で顕著な相関関係を示した(図6K、6L、及び29E-29G)。また、受容体型チロシンキナーゼであり、腫瘍の耐性の決定因子としてますます高く評価されている自然免疫の重要な調節因子であるTAM受容体AXL(図6M)の強い相関関係も観察された(Zhu et al., Mol Cancer, 18: 153, 2020)。興味深いことに、AXLタンパク質レベルは、原形質膜のシスで相互作用できる、新しい結合パートナーVSIG10Lと有意に相関していた(図6N)。同定された第2の推定上の相互作用因子であるIL1RL1について利用可能なタンパク質発現データはなかったが、複数の方法を使用してAXLとIL1RL1との特異的相互作用を確認することもでき、この重要なRTKの新たなモジュレーターが示唆された(図6O-6Q)。
最後に、肺におけるKIT-KITLG又はICOSLG-NTMなどのタンパク質対について、密接に負に相関した相互作用が観察され(図29I及び29J)、これらの相互作用の重要な抑制的役割を示唆している可能性のあるパターンであった(Chung et al., mSystems, 4, 2019)。
まとめると、これらの知見は、IgSFとSTMタンパク質の間の細胞外タンパク質相互作用が腫瘍において一般的に撹乱されていることを示しており、おそらく腫瘍における免疫細胞浸潤の違い、又は腫瘍細胞による免疫回避プロセスを反映している。TCGAとの関連におけるIgSFインタラクトームの評価は、特定の腫瘍タイプに影響を及ぼす相互作用するタンパク質ネットワークの解明を可能にし、がんにおいて調節不全にある特定の経路に関する分子的洞察を提供し、したがって治療法開発の機会を示唆する。
B.T細胞機能及び臨床転帰に関連する相互作用シグネチャー。
既存の抗腫瘍反応を再活性化するためのがん免疫療法の開発は、がんの治療における比類のない飛躍を意味する。特に、PD-1-PD-L1などの阻害チェックポイントを遮断する治療用抗体は、複数のがんを患う患者に持続的な反応を誘発することが示されている。チェックポイント療法の測定可能な成功にもかかわらず、これらの反応は患者のサブセットにおいてのみ起こり、腫瘍形成に影響する未知の非重複経路の存在を示唆する(Sharma et al., Cell, 168: 707-723, 2017)。このように、臨床転帰に関連する受容体-リガンドネットワークを包括的に解明し、治療に対する耐性と反応の新たな決定因子を同定するために、IgSFインタラクトームは、PD-L1遮断抗体アテゾリズマブで治療された転移性尿路上皮がん患者由来の298のトランスクリプトーム試料を含む第2相試験(IMvigor210)からの大規模コホートとの関連において研究された(Mariathasan et al., Nature, 554: 544-548, 2018)。興味深いことに、IgSFインタラクトームタンパク質のサブセットは、CD8+ Teff細胞と関連する遺伝子セットによって定義される、免疫コールド(又は非炎症性)又はホット(炎症性)腫瘍と強い相関を示した(Mariathasan et al., 2018)。免疫性ホット腫瘍は、免疫排除表現型と相関する、間質高腫瘍に関連する汎線維芽細胞TGFbシグネチャーを使用してさらに層別化された(Mariathasan et al., Nature, 554: 544-548, 2018)。特に、新たに同定された相互作用対、例えばPD-L2/CEACAM4、LILLRB1/IL6R、及びLILLRB4/CNTFRは、NCR1とSIGLEC6又はSIGLEC8タンパク質、又は主に間質に富む腫瘍と関連するPTPRDに結合するSLITRKファミリーのメンバーとの相互作用を含むホット腫瘍と強く相関することが観察された(図28A)。これらの免疫受容体相互作用は、これらの腫瘍が能動的な免疫反応を欠くという概念(Chen and Mellman, Nature, 541: 321-330, 2017)に沿って、免疫コールド腫瘍にはほとんど認められなかった。逆に、セマフォリン及びプレキシン受容体又はUNC及びFLTRタンパク質を含む細胞接着ファミリーは、UNC5D又はグリピカン-3(GPC3)などのこれらのファミリーの新たに同定された相互作用因子と並んで、免疫コールド腫瘍と顕著に関連していた(図28A)。このようなTeff細胞の特徴は、免疫細胞におけるPD-L1の発現と、治療に対するより良好な反応と相関することが示されている(Mariathasan et al., Nature, 554: 544-548, 2018)。この観察に沿って、我々の分析は、PD-1/PD-L1ファミリー、CTLA4/CD80、CD28/CD86及びCD47/SIRPAなどのよく特徴づけられた免疫受容体対、並びにPD-L1/EPHA3又はLILRB1バインダーEDAR及びIL6Rなどの新たに同定されたタンパク質対を含む、CD8+ Teff遺伝子セットとの明確な関連を示した相互作用タンパク質を強調した(図30A)。逆に、セマフォリン/プレキシンファミリー内の対や推定上のFLT1相互作用因子TREM2及びEPHB6を含む、特定のタンパク質コミュニティはCD8+ Teff遺伝子と負に相関していた(図30A)。
次に、まず相互作用するタンパク質対と臨床転帰との関連性を評価することにより、Teff細胞機能を超えたIgSFインタラクトームの特徴を調べることを試みた。以前に記載されるように(Mariathasan et al., Nature, 554: 544-548, 2018)、患者はアテゾリズマブに対する応答者と非応答者に分類された。約80のタンパク質相互作用(インターラクトームネットワークの約15%)が、このコホートの臨床転帰の改善又は悪化のいずれかと有意に関連していた(図28B及び表15及び表16)。予想通り、免疫受容体のCD80ファミリー及びPD-1ファミリー内の相互作用は、アテゾリズマブに対する反応と強く相関していた。さらに、NCR1/SIGLEC6などの新たな推定タンパク質対、又はLRRC4Bと特定のブチロフィリンメンバーと間の相互作用は、反応と強く相関していた(図28B)。逆に、セマフォリン/プレキシンファミリー内の相互作用、並びにLFRN4及びIL1RAPなどの特異的PTPRD調節因子は、治療に対する反応の欠如と有意に関連していた(図28B)。次に、相互作用する遺伝子対が予測される臨床転帰に相乗効果を示すかどうかを、それらの共同発現から導かれる「タンパク質相互作用」ハザード比(HR)をそれらの個々の遺伝子発現のハザード比と比較することにより調べた。特に、IgSFインタラクトームネットワークの約25%に相当する137のタンパク質対は、単一のタンパク質よりも有意に誇張されたハザード比を示した(図28C)。この相乗効果が認められたタンパク質対には、SIGLEC6及びNCR1;BTN3A1及びLRRC4B;CD80及びCTLA4;BTN3A3及びLRRC4B;EFNB1及びTRHDE;CTLA4及びPCDHGB4;CTLA4及びFAM200A;CA12及びSIGLEC6;ILDR2及びCLEC12B;EFNB1及びITLN1;CADM1及びCRTAM;CD79B及びCD244;及びDAG1及びEFNB1(これらはアテゾリズマブ療法に対する反応性と関連する)、並びにEFNB1及びEVC2;GPC4及びFGFRL1;EFNB3及びEPHB4;PTPRD及びLRFN4;EFNB1及びAQPEP;EFNB1及びDSG4;LDLR及びLILRB5;EFNB3及びEPHB3;PLXNB3及びSEMA4G;EFNB1及びEPHB6;FLT4及びFLRT2;AXL1及びIL1RL1;CD320及びIGSF5;CD59及びSTAB1;CNTN3及びPTPRG;EFNB1及びEPHA3;EFNB3及びEPHB2;EGF及びTNFRSF11B;ENPEP及びSLITRK1;FCGR3B及びEDA2R;IL20RA及びCLEC14A;IL6R及びBTNL9;IZUMO1及びLILRA5;NGFR及びLRRTM3;NTM及びAMIGO2;PCDHB3及びIGSF11;PTGFRN及びTMEM59L;及びTREM1及びVSIG8(これらはアテゾリズマブ療法に対する反応性の欠如と関連する)が含まれる。
その中で、血管内皮増殖因子受容体FLT1及びFLT4、又は細胞死及び免疫反応の調節因子EDAR、TNFRSF11B及びCD47など、腫瘍において十分に特徴づけられた役割を有するタンパク質に対する新たな相互作用を観察した。予想通り、PD-L1ファミリー内の相互作用は、アテゾリズマブに対する反応及び全生存期間と関連していた(図30B及び30E)。さらに、LRRC4B/BTN3A1/BTN3A3又はNCR1/SIGLEC6タンパク質対によって示されるように、いくつかの新規受容体相互作用も治療に対する反応と強く相関していた(図30C及び30F並びに表15及び16)。
逆に、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)チロシンキナーゼ又はLILRファミリーのメンバーなどのタンパク質ファミリー内の相互作用は、反応の欠如に有意に関連する相互作用として同定された(図28C及び表15及び16)。このような相乗的相互作用の顕著な例は、エフリンB1(EFNB1)であり、エフリンファミリー内の結合メンバーと、以前は無関係であった新たに同定された相互作用因子を確認した(図30D)。EVC2、AQPEP及びEPHB6を含む複数のEFNB1相互作用は、対内の両遺伝子が単離された各遺伝子と比較して発現した場合、非応答者と有意に高い関連性を示した(図28D)。一貫して、相互作用するタンパク質対の発現は、EFNB1とヘッジホッグシグナル伝達機構タンパク質EVC2との間の相乗的な予測効果によって示されるように、治療に対する反応の欠如及び予後不良と有意に関連していた(図28E及び28F)。
まとめると、患者の大規模コホートとの関連におけるIgSFインタラクトームの研究は、CD8+ Teff機能並びに特異的な腫瘍免疫表現型に関連する遺伝子シグネチャーマップを定義し、受容体機能、クロストーク、及びがん進行との関連に関する独特の洞察を提供している。さらに、これらの結果は、PD-L1遮断への反応に関連するタンパク質コミュニティを強調し、臨床転帰の予測力が向上した相互作用する遺伝子シグネチャーを同定する。
実施例10 CRC患者におけるCAF発現PDPNと転帰不良との相関
腫瘍微小環境(TME)は、血液内皮細胞(BEC)、リンパ管内皮細胞(LEC)、及びがん関連線維芽細胞(CAF)のような非造血間質細胞型、並びに造血免疫細胞を含む、腫瘍及び非悪性細胞の混合物からなる。腫瘍細胞と間質は、腫瘍の増殖と進行の調節に重要な役割を果たす動的なクロストークを確立する(Turley et al., Nat Rev Immunol, 15: 669-682, 2015; Peranzoni et al., Cell Mol Life Sci, 70: 4431-4448, 2013)。間質と腫瘍浸潤免疫細胞との関係は依然としてあまり解明されていないが、間質が抗腫瘍免疫反応や免疫療法に対する反応性に重要な影響を及ぼすことを示す有力な証拠が示されている(Turley et al., Nat Rev Immunol, 15: 669-682, 2015)。TME内の間質細胞の大部分を構成する線維芽細胞は、細胞外マトリックス(ECM)リモデリングと多量の炎症性因子の分泌を介して組織の構造と機能を調節する。さらに、CAFが抗腫瘍免疫を損ない、腫瘍細胞の増殖及び播種をサポートすることを示唆する証拠が増加している(Turley et al., Nat Rev Immunol, 15: 669-682, 2015; Chen et al., Nat Rev Drug Discov, 18: 99-115)。この考えに沿って、最近の報告では、CAFがTGF-bに反応して転移を増加させ、結腸直腸がん(CRC)の転帰不良の主な要因であることが実証された(Calon et al., Nat Genet, 47: 320-329, 2015)。
免疫抑制及び免疫療法に対する耐性におけるCAF及び他の間質細胞の新たな役割にもかかわらず、CAFと腫瘍浸潤免疫細胞との間のクロストークを担う下流分子回路は、まだ十分に理解されていない。多数の報告が、CAF及びLECによって主に発現される単一膜貫通(STM)含有受容体であるポドプラニン(PDPN、gp38、Aggrus、又はT1α)が、腫瘍において過剰発現し、予後不良と関連していることを示している(Astarita et al., Nat Immunol, 16: 75-84, 2015)。しかしながら、腫瘍におけるPDPNの機能は不明であり、PDPN生物学の基本的側面はほとんど特徴づけられていないままである。我々は、マウスリンパ節線維芽細胞において、PDPNはアクトミオシン収縮性のマスター制御因子であり、主に血小板や樹状細胞において発現されるC型レクチン受容体CLEC-2(Clec1b)によって阻害されることを示した(Astarita et al., Nat Immunol, 16: 75-84, 2015; Acton et al., Nature, 514: 498-502, 2014)。炎症に際して、CLEC-2はPDPNを介した収縮性を減弱させ、その結果、リンパ節の硬さが低下し、免疫を増強する(Astarita et al., Nat Immunol, 16: 75-84, 2015)。PDPNがヒト線維芽細胞において同様に機能して収縮性を付与し、免疫細胞との相互作用を媒介するかどうかは、特に固形腫瘍を取り巻く独特の環境において不明である。
ここでは、PDPN CAFの存在を表す遺伝子シグネチャーが患者生存率の有意な低下と相関することがわかり、これは、ヒト線維芽細胞におけるPDPNの発現が腫瘍の進行に重要な影響を及ぼす可能性があることを示している。
A.CAFによって発現されるPDPNは、ヒトCRCの転帰不良と相関する
PDPNの発現は、頭頸部の扁平上皮がん、神経膠腫、及び結腸がんを含むいくつかのがんで高度に上昇し、生存転帰の不良と関連している。これらの研究は主に免疫組織化学分析に基づいており、必ずしもPDPNの細胞源を明らかにしているわけではない。このタンパク質は、腫瘍細胞、LEC、CAF、さらには一部の免疫細胞によって発現され、これらの細胞はTMEにおいて異なる効果を発揮するため、このタンパク質の機能を検討する上で、この区別は重要である(Astarita et al., Front Immunol, 3: 283, 2012; Turley et al., Nat Rev Immunol, 15: 669-682, 2015)。最近の報告では、PDPN+FAP+ CAFにおけるTGFbシグナル伝達がCRC患者の転移の主な要因であることが確認されている(Calon et al., Nat Genet, 47: 320-329, 2015)。
したがって、RNAレベルでのPDPN発現がCRCにおける有意な予後因子であるかどうかを決定するために、以前に発表された2つのヒトCRC研究からのバルク腫瘍遺伝子発現及び無再発生存率(RFS)データを照会した。ステージIIの患者からなるコホートにおいて(de Sousa et al., Cell Stem Cell, 9: 476-485, 2011)(GSE33113、n=85)、PDPNの発現が生存率の低下と有意に関連していることを見出した(図13A)。同様に、全ステージの患者を含む大規模なCRCコホートにおいて(Marisa et al。、PLoS Med、10:e1001453、2013)(GSE39582、n=511)、PDPNの発現は、コホート全体とステージIIの患者の両方で、RFSの低下と再び有意に関連していた(図13B及び19A)。後期疾患では、PDPNの発現はステージIVの極めて有意な危険因子であったが(図19B)、ステージIIIのCRC患者では有意な危険因子ではなかった(表10)。
B.PDPNは初代ヒト線維芽細胞における細胞張力/収縮の調節因子として機能する
CRCにおけるPDPN発現と生存率低下との有意な関連性に照らして、次にCRC病変から単離した原発性線維芽細胞におけるPDPNの機能を決定することを試みた。Pdpn-/-細胞は、Cas9-RNP-CRISPRシステムを使用して、高内因性レベルのPDPNを発現するがん性結腸直腸組織から増殖した初代ヒトCAFにおいて生成された(図26A)。これらの細胞を3Dコラーゲンマトリックスに播種すると、Pdpn-/-CAFはWT CAFと比較して著しく偏った形態を示し、約70%も伸長した表現型を示すことが観察された(図26B-26C)。さらに、PDPN欠失が他の機能的結果をもたらすかどうかを試験するために、増殖速度、張力を生成する細胞の能力、及び表面に付着する細胞の能力を測定するための様々なアッセイを実施した。収縮を試験するために、CAFを3Dマトリックスに播種し、3日間にわたってゲルを収縮させた。PDPNが線維芽細胞収縮性のマスター調節因子であるという我々の仮説と一致して、PDPN欠損細胞はゲルを収縮させる能力が有意に損なわれていた(図26D)。最後に、線維芽細胞の収縮性が細胞の増殖と生存を制御できることを考慮して、PDPNの欠如がこれらの細胞の増殖に影響するかどうかを調べた。特に、Pdpn-/-線維芽細胞は、WT細胞と比較して著しくゆっくりと増殖した(図26E)。まとめると、これらの結果は、PDPNがヒト細胞におけるアクトミオシン収縮性において主要な役割を果たし、細胞自律的に線維芽細胞の増殖を促進することを示している。
C.活性化線維芽細胞シグネチャー
次に、腫瘍微小環境(TME)におけるPDPN発現が、主に線維芽細胞と関連しているか、又は腫瘍細胞と関連しているかを尋ねた。我々はまず、文献及び我々自身のデータから活性化線維芽細胞遺伝子(活性化線維芽細胞シグネチャー)のリストをキュレートし(表11)、それを使用してバルク腫瘍RNA‐seqデータにおける線維芽細胞レベルを推測した。次に公表されているDNAコピー数に基づく腫瘍含有量データ(Taylor et al., Cancer Cell, 33: 676-689, 2018)を利用し、PDPN発現、推定線維芽細胞レベル、及び腫瘍含有量の間の関連を調べた。我々は、PDPN mRNAレベルが推定活性化線維芽細胞レベルと強い正の相関を有するが(図13D)、腫瘍含有量とは負の相関を有することを見出し(図13C)、TMEにおけるPDPN発現は大部分が線維芽細胞に由来することを示している。
D.FAP線維芽細胞シグネチャー
次に、RNA-seqデータセットにおいて、がん関連線維芽細胞(CAF)の存在をより細かいレベルで捕捉することを試みた。CRCの促進におけるFAP間質細胞の役割を明らかにした最近の研究のデータを利用した(Calon et al., Nat Genet, 47: 320-329, 2015)。我々は、本研究の4種類の選別細胞集団(FAP線維芽細胞、CD31内皮細胞、免疫細胞(CD45細胞)、腫瘍細胞(EpCAM細胞))間で差次的発現試験を実施し、線維芽細胞のみが発現し、他の細胞が発現しない上位35遺伝子からFAP線維芽細胞シグネチャーを定義した(表12)。
E.活性化線維芽細胞シグネチャー及びFAP線維芽細胞シグネチャーと生存との関連
次に、活性化線維芽細胞シグネチャーとFAP線維芽細胞シグネチャーがヒトCRCにおける予後的重要性を有するかどうかを調べた。両方のシグネチャーは、GSE33113及びGSE39582の両方で無再発生存率(RFS)不良と有意に関連していた(図13E-13F、19C-19D)。GSE33113にはステージIIの患者のみが含まれていたため、次にGSE39582のステージIIのコホートが、負の予後因子としてのシグネチャーを裏付けたかどうかを尋ねた。我々は、GSE39582ステージIIコホートにおいて、両方のシグネチャーがRFS不良とも関連していることを見出した(図19E-19F)。いずれの線維芽細胞のシグネチャーも、ステージを制御しながら全ての患者に適合する多変量モデルに含めると、RFSの有意な予測因子であり続けた(表10)。これらのデータは、PDPNがCRCにおける転帰不良の指標であり、TMEにおけるPDPN発現線維芽細胞が腫瘍増殖に寄与することを示している。
実施例11 細胞外インタラクトームの特徴づけ
CAFにおけるPDPN機能をよりよく理解し、最も一般的に使用される受容体‐リガンドスクリーニングアプローチの限界を克服するために、細胞表面上での制御された提示のために操作されたほとんどのSTMヒト受容体を代表するライブラリを構築した。さらに、一過性の低親和性相互作用を検出するための四量体ベースのスクリーニング法を開発した。ここでは、我々は、ヒトにおけるPDPNのSTMインタラクトームを研究するためにこの新しいプラットフォームを利用し、好中球マーカーCD177を新規結合パートナーとして同定した。
A.原形質膜上の制御されたタンパク質提示及び一過性受容体-リガンド相互作用の検出増強のための新しいプラットフォーム
細胞外環境におけるタンパク質相互作用は、一過性の低親和性結合(マイクロモルからミリモル範囲のK)よって特徴づけられることが多く、最も一般的に使用されるアプローチによる同定を困難にする(Martinez-Martin, 2017)。このような相互作用の検出を容易にするために、タンパク質の多量体化と結合の結合活性の増強のための四量体ベースの方法を開発した。まず、このアプローチを使用して、免疫受容体PD-L1/CD274とポリオウイルス受容体PVR及びそれぞれのリガンドとの間の相互作用を試験した。要約すると、クエリタンパク質であるPD-L1又はPVRを、組換えビオチン化エクトドメインとして発現させ、次いで蛍光ストレプトアビジンを使用して四量体化し、受容体-リガンド相互作用の定量化を可能にした。次に、単量体又は四量体のPD-L1又はPVRを、関連する結合パートナーを一過性に発現している細胞への結合について試験した。クエリタンパク質の四量体化は、PD-1-PD-L1などのマイクロモル親和性相互作用を含む、単量体エクトドメインを上回る受容体-リガンド相互作用の検出を有意に増強した(図14A及び14B)。
まず、半自動トランスフェクション手順を使用して、このタンパク質ライブラリの一過性トランスフェクト細胞上での発現について試験した。特に、細胞表面発現について分析した3500を超えるSTMタンパク質から、中から高の細胞表面発現レベルがSTMタンパク質の75%以上で達成されたが、原形質膜上で検出可能な発現を示さなかったタンパク質はわずか約10%であり、このことは、ライブラリ中の受容体の大部分が細胞表面上に提示され、関連する結合パートナーとの相互作用に利用できることを示している(図14D)。
次に、新たに開発されたエクトドメイン-gD-GPI STMタンパク質コレクション(図14C)を四量体ベースのスクリーニングと組み合わせて利用し、受容体-リガンド相互作用の発見をハイスループットで強化しようとした。そのために、自動細胞トランスフェクション及びスクリーニングの方法を実施し、続いて、細胞表面への蛍光四量体結合の検出のためのハイコンテントイメージングを実施した(図14E)。まず、このプラットフォームを使用して、細胞表面相互作用因子に対する免疫受容体B7-H3/CD276を研究した(図14F)。インターロイキン-20受容体サブユニットα(IL20-RA)は、最近の知見と一致して、相互作用因子として検出された(Husain et al., Mol Cell Proteomics, 18: 2310-2323, 2019)。gDタグ及びGPIアンカーが、細胞表面でのタンパク質相互作用の検出に影響しないことを実証するために、B7-H3は、いずれのタグも存在しない状態で完全長タンパク質として発現されたSTMタンパク質のライブラリに対してもスクリーニングされた(図14G)。以前の結果と一致して、このアッセイは、IL20-RAを高スコアヒットとして同定し、これは、エクトドメイン-gD-GPIライブラリが、細胞表面上のタンパク質相互作用の検出に適していることを実証する。
B.gD-GPIタグ付きヒトSTM受容体ライブラリ
STM受容体のリストは、タンパク質ドメインや細胞内局在などのタンパク質の特徴を予測するための様々なアルゴリズムを使用したバイオインフォマティクス分析を使用して編集され、その後手動でキュレーションされ、公開された注釈のレビューを行った。このリストを使用して、ほとんどのヒトSTM受容体タンパク質からなるライブラリを作成した(表7)。STM受容体をグリコシルホスファチジル-イノシトール(GPI)-糖タンパク質D(gD)タグ(gD-GPI)に融合した細胞外ドメイン(ECD)として発現させ、細胞表面での発現を増強した(図14E)。細胞外ドメイン(ECD)の境界は、実施例1Bのように注釈が付けられた。天然シグナル配列を含む各受容体のECDを合成し、gD-GPIタグとインフレームでpRK5ベクター(Genentech)にクローニングした。
C.四量体化クエリタンパク質
クエリタンパク質PDPNは、部位特異的ビオチン化を可能にするaviタグに融合したPDPN細胞外ドメイン(ECD)として発現され、ビオチン化され、蛍光ストレプトアビジンを使用して結合の結合力を増加させるために四量体化された(図14E)。ECDを四量体化するために、アロフィコシアニン(APC)コンジュゲートストレプトアビジンを、典型的には2mg/mLの濃度で、特注バイアルとしてProzymeから購入した。Aviタグ付きのビオチン化PDPN ECDは、NIH Tetramer CoreFacilityによって提供されたプロトコルに従って4量体化された。簡潔には、APC結合ストレプトアビジンを10回の時間間隔で添加して、二量体又は三量体種に対して四量体形成を最大化した。ストレプトアビジンの添加量は、PDPNとストレプトアビジン試薬の分子量に基づき、ビオチン化を100%と仮定して算出した。ストレプトアビジンを、試料を光から保護した状態で室温で添加し、四量体はその後アッセイが行われるまで氷上で保存した。四量体は、アッセイの日に新たに調製された。
D.自動化されたシングルクローン、細胞ベースの受容体発見プラットフォーム
本明細書のセクション2A(ii)に記載されているように、細胞表面受容体相互作用スクリーニング(図14E)を使用して、ヒトSTM受容体のライブラリをPDPNとの相互作用についてスクリーニングした。実施例8Bの四量体化PDPN構築物を、クエリタンパク質として使用した。実施例8AのgD-GPIタグ付きヒトSTM受容体ライブラリをプレイライブラリとして使用した。
i.細胞のトランスフェクション
STMヒト受容体のライブラリをCOS‐7細胞上に発現させた。半自動化手順を用いた逆トランスフェクションプロトコルに従い、細胞に個々の受容体クローンを一過性にトランスフェクトした。トランスフェクションには、Lipofectamine LTX-Plus試薬(Life Technologies)を使用し、製造業者の指示に若干の修正を加えて使用した。簡潔には、Opti-MEM培地(Thermo)中のリポフェクタミンLTX-Plus混合物25μLを、ウェルあたり6ngのDNAを含む384ウェルマイクロタイタープレートに分注した。DNA‐リポフェクタミン複合体を37℃で30分間インキュベートし、次いで自動細胞ディスペンサーを使用して、細胞(125000細胞/mLでDMEM培地に再懸濁)をアッセイプレートに分注した。
ii.細胞表面相互作用スクリーニング
PDPN結合パートナーの細胞表面相互作用スクリーニングをトランスフェクション48時間後に実施した。細胞トランスフェクション効率を制御するために、多数のGFPタグ付きクローンが含まれていた。細胞表面へのPDPN ECD結合の分析は、自動液体処理装置(プレートディスペンサー及びウォッシャー)で構成される統合ロボットシステムを使用して実施され、データ品質を向上させるための手動操作を最小限に抑えつつ、PPIのハイスループット分析を可能にした。増殖培地を細胞培養物から除去し、細胞を洗浄して、1%ウシ血清アルブミン(BSA)と共に30分間インキュベートした。洗浄後、細胞をPDPN ECD四量体と共に4℃で45分間インキュベートした。細胞表面結合は、カルシウムとマグネシウムを補充した0.1%BSAを含むPBS中でアッセイした。PDPNとのインキュベーション後、細胞を洗浄し、4%PFAで固定し、光から保護して4℃で保存した。ロボットアームの支援を受けたハイコンテント顕微鏡(In Cell 6000,GE Healthcare)を使用して個々のウェルから画像を取得した。細胞表面の四量体染色は、蛍光シグナル強度として表された(図14E)。
iii.画像処理
画像データはtiffファイルとしてエクスポートされ、Developer ToolboxバージョンXソフトウェアを使用して処理された。画像は、カスタム分析モジュールを使用して分析し、セグメンテーションは、陽性細胞表面染色に基づいて行った。典型的には、10~500シグナル/ノイズ比の範囲内のイベントは、分析モジュールにおいて「ヒット」とみなされ得る。所望のオブジェクトの最適な輪郭を得て、スクリーニングアーチファクトによるバックグランド信号を最小限に抑えるために、最小限の後処理分析及び除外パラメータを設定した。細胞表面へのPDPN結合は、シグナル/ノイズ比として表された(図14E)。
単一の新規結合PDPN結合パートナー、CD177(NB1、PRV1)が同定された(図14H)。CD177は、好中球及び腫瘍内制御性T細胞(Treg)のごく一部で発現するGPI結合細胞表面糖タンパク質である(Plitas et al., Immunity, 45: 1122-1134, 2016)。
完全長タンパク質として発現されるほとんどのSTM様受容体からなるライブラリに対して実施された同様のスクリーニングにより、PDPNとヒトCLEC-2の間の相互作用が確認された(図20A);CLEC-2は、マウスモデルにおける既知のPDPN結合パートナーである(Astarita et al., Nat Immunol, 16: 75-84, 2015)。
iv.PDPNとCD177及びCLEC-2との間の相互作用の検証
PDPNとCD177及びCLEC‐2との間の相互作用をさらに検証するために、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して結合をアッセイした。SPRはProteon XPR36 Instrument(Biorad)又はBiacore 3000(GE Healthcare)を使用して測定した。精製タンパク質(組換えECDとして発現させたCD177又はCLEC-2)を、アミンカップリング法を使用して、それぞれGLC又はCM5センサーチップ上に固定化した。AvidityAVITAGTM(Avi)タグ付きPDPNを、Biacoreアッセイのために、0.01%Tween-20を含むPBS(Proteon Instrumentを使用した場合)、又はHBS-Pバッファー(0.01MのHepes、0.15MのNaCl、0.005%界面活性剤P20、pH7.4)中に示された濃度の可溶性被分析物として泳動した。バルク屈折率変化は、基準流量反応を差し引くことにより除去した。K計算のために、300~400の共鳴単位を固定化し、速度論データを平衡又はラングミュアモデルに適合させて、CD177及びCLEC‐2結合の速度論パラメータをそれぞれ計算した。速度論の計算では、Aviタグ付き単量体PDPNエクトドメインを被分析物として使用した。全てのセンサーグラムを、BiaEvaluation 4.1(Biacore)又はProteon Manager 3.1.0.6(Proteon)ソフトウェアを使用して分析した。
これらの研究により、PDPNとCD177の間の相互作用(図14I-14J)及びPDPNとCLEC-2の間の相互作用(図20B)が裏付けられた。興味深いことに、PDPNはマイクロモルの結合親和性(K=3.3±0.7μM)でCD177と相互作用し、CLEC-2で検出された親和性(K=210±0.3nM)よりも1桁低く(図14I)、様々な親和性のタンパク質間相互作用(PPI)を検出するための我々のアプローチの感度を示している。
v.マウスPDPN、CD177及びCLEC-2間の相互作用の評価
また、SPRを使用して、マウスCD177とPDPNが相互作用するかどうかを試験した。我々は、マウスCLEC-2のPDPNへの結合を再現することができたが、マウスCD177のマウスPDPNへの結合を様々なフォーマットで検出することはできなかった(示さず)。これは、おそらくマウス及びヒトCD177における配列保存性が低いためであり、この相互作用がヒトの免疫系に特異的な関連機能を果たしていることを示唆している。
実施例12 腫瘍微小環境におけるPDPN、CLEC-2、及びCD177発現細胞
PDPN及びCD177を発現する細胞型を決定するために、初代ヒト血液及び結腸組織を分析した。
A.血液試料
血液試料は、Genentech社の献血プログラムの下で、健常ドナーから採取した。MACSExpress好中球分離キット(Miltenyi)を使用して、血液から好中球を分離した。末梢血単核細胞(PBMC)が、フィコール(Lymphoprep)勾配遠心分離によってヘパリン添加血液から精製され、続いてPan T Cell分離キット(Miltenyi)を使用してT細胞が分離された。
B.CAF
初代ヒト結腸直腸がん関連線維芽細胞(CAF)をVitro Biopharmaから購入し、MSC-Gro低血清増殖培地(Vitro Biopharma)で最大5~6継代増殖させた。HT-29細胞をATCCから購入し、10%FBSを含むMcCoyの5a培地で増殖させた。全ての細胞は37℃、5%COで培養された。
C.血液及び結腸細胞中のCD177
i.血中好中球におけるCD177発現
我々は最初に、血中の好中球において報告されているCD177の発現を確認した。これまでに報告されているように(Bai et al., Blood, 130: 2092-2100, 2017)、CD177を発現する好中球の割合は個体間で大きく異なり、好中球の平均約60%がCD177であることがわかった(図15A)。
ii.マイクロアレイデータにおけるPDPN及びCD177の発現
次に、GSE33113及びGSE39582マイクロアレイデータセットにおけるPDPN及びCD177のRNA発現を調べた。PDPNの発現は正常組織と比較して腫瘍組織で有意に高く、CD177の発現は腫瘍におけるPDPNの発現よりもはるかに低かった(図22A-22B)。
iii.細胞コンパートメントにおけるPDPN及びCD177の発現
次に、健常個体及び結腸直腸がん(CRC)患者からのヒト血液及び結腸組織におけるPDPN及びCD177の発現パターンを調べた。PDPN及びCD177のRNA発現は、TCGAデータセットにおいて正常組織と比較して腫瘍において有意に高かった(図22A及び22B)。図13A~13Fで調べた2つのデータセットでは、CD177及びPDPNが発現していたが、バルク腫瘍RNAデータではRNAの細胞源を識別することは不可能である(図22C及び22D)。したがって、タンパク質レベルでの発現及び細胞分布を研究するために、新鮮なヒト組織を、間質細胞及び免疫細胞を含む全ての細胞型を良好な生存率で良好に回収できる消化プロトコルを使用して、単一細胞懸濁液に消化した。蛍光標識細胞分取(FACS)を行い、試料を図15Bのようにゲートした。
正常隣接結腸組織には比較的少数の好中球が含まれていたが、腫瘍には好中球の大量の流入があることがわかった(図15B-15C)。血液中と同様に、腫瘍好中球は様々な量のCD177を発現したが、CD177好中球の比率は、個体の血液と腫瘍の間で類似していた(図15D-15E)。興味深いことに、CD177好中球は隣接する正常組織に比べて腫瘍にわずかに濃縮されていた(図15D-15E)。
以前に報告されたように(Plitas et al., Immunity, 45: 1122-1134, 2016)、我々はまた、腫瘍Tregのごく一部がCD177を発現しているのに対して、非腫瘍組織、血液、又は扁桃腺におけるTreg上ではCD177はほとんど観察されないことも観察した(データは非表示)。これらのCD177 TregはCD177好中球よりもはるかに少ない量であった。
次に、非造血間質コンパートメントを調べた。ゲートは、生きている(7-AAD染色の欠如によって示される)、一重項である、CD45である(すなわち、免疫細胞ではなく、EpCAMである)(すなわち、腫瘍細胞ではない)イベントを含むように選択された(図15F)。我々は、全CD31間質と定義されるがん関連線維芽細胞(CAF)の約40%がPDPNであることを見出した(図15G)。PDPNはいくつかのリンパ管内皮細胞(LEC)及びごく一部のマクロファージによっても発現されたが、細胞あたりのPDPNレベルはCAF上で有意に高く(図15H)、これらが腫瘍微小環境(TME)におけるPDPNの主要源であることを示している。この知見は、我々のバイオインフォマティクス分析から導かれた結論を確認するものである(図13D)。さらに、CAF上のPDPN染色は隣接する正常組織の線維芽細胞上の染色よりも6倍高く、より高い割合の細胞がPDPNであった(図15I-15J)。
また、炎症状態である憩室炎患者の結腸試料中の線維芽細胞を、上記の方法を使用して調べた。興味深いことに、これらの組織の線維芽細胞も正常な腫瘍隣接組織に比べてPDPNをアップレギュレートした(図15I-15J)。この知見は、PDPNがTGF-βやIL-6などの様々な炎症性刺激によってアップレギュレートされ得るというこれまでの観察結果と一致している(Astarita et al., Front Immunol, 3: 283, 2012)。
全体として、これらのデータは、CAFが腫瘍組織におけるPDPNの主要源であることを確認し、PDPN CAFとCD177好中球の両方が結腸腫瘍組織に濃縮されていることを示している。
D.PDPN及びCD177のIHC及び免疫蛍光局在
TME内のPDPN及びCD177細胞の局在を調べるために、CRC腫瘍(CRC結腸)及び正常隣接組織(adj結腸)由来のヒト結腸組織におけるPDPN及びCD177の二重免疫組織化学(IHC)及び免疫蛍光染色を行った。正常組織では、PDPN染色は主にリンパ管に限定されており、好中球はほとんど観察されなかった(図16A、23A、及び23C)。対照的に、腫瘍試料では、PDPNは周囲の腫瘍間質のCAFで強くアップレギュレートされていたが(図16B-16C及び23B)、腫瘍細胞ではほとんど観察されなかった。PDPN線維芽細胞は一般的に整列しており、腫瘍床間を走る間質の大きな帯を作っていた(図16B-16C)。これらの繊維は腫瘍床に平行に走る傾向があった。全体として、正常な結腸細胞の約20%のみが何らかのPDPN染色を示したが、腫瘍試料の60%以上がPDPN染色を示した(図16E)。ミエロペルオキシダーゼ(MPO)との共染色により、CD177細胞の大部分が好中球であることが確認され(図16D及び23D);このデータは、FACS分析と組み合わせて、ほとんどのCD177シグナルが好中球から来るであろうことを明らかにした。PDPN細胞と同様に、我々の組織分析と一致して(図15D)、CD177好中球の量も腫瘍試料中で大幅に増加し、腫瘍試料の60%以上がCD177染色を示した(図16E)。一部のCD177+細胞は、腫瘍周囲間質において同定され、そこではPDPN細胞と密接に相互作用した(図16B-16C)。しかし、ほとんどのPDPN細胞は、それらが腫瘍微小環境全体にわたってまばらに位置していたため、CD177細胞と接触していなかった。全体として、これらの結果は、CD177発現好中球がCRC組織においてPDPNを発現するCAFと相互作用できることを示しており、この新たに発見された分子相互作用がCAF機能に影響を及ぼす可能性を示唆している。
実施例13 PDPN、CLEC-2、及びCD177間の相互作用の機能的効果
次に、PDPNとCD177の間、及びPDPNとCLEC-2の間の相互作用が、CAFにおけるアクトミオシン収縮性に及ぼす機能的効果を調査した。実施例10Bに記載されているように、3D伸長実験を実施した。100nMの組換えCLEC-2又はCD177を培地に添加した。これらの実験は、CLEC-2及びCD177の両方がCAFの伸長を引き起こすことを示した(図17A-17B)。
観察された効果が、CD177及びCLEC-2が細胞上で内因的に発現されたときに発生したかどうかを試験するために、CAFを初代好中球(CD177 CLEC-2)又はT細胞(CD177 CLEC2)と共培養する同様のアッセイを行った。CAFには、血液から単離した好中球(neut)又はT細胞を5:1の比率で播種した。我々は、好中球は組換えタンパク質と同程度にCAFの伸長を引き起こすが、T細胞は引き起こさないことを観察した(図17C)。
この表現型が複数の種類の線維芽細胞に当てはまるかどうかを確認するために、健常結腸、膀胱、及び卵巣組織からの初代ヒト線維芽細胞でこの実験を繰り返した。PDPNを発現した2つの線維芽細胞、結腸及び膀胱線維芽細胞においてのみ伸長の増加が観察された(図17D-17E)。これらの結果は、CLEC‐2とCD177が原形質膜上のPDPNを介して作用し、線維芽細胞の伸長を調節していることを示している。
次に、CLEC-2とCD177がCAF収縮性も阻害するかどうかを試験した。両方のタンパク質が収縮性を約50%阻害した(図17F)。
実施例14 ホスホプロテオミクス分析
次に、我々は、高内因性レベルのPDPNを発現するCRC組織から単離された初代ヒトCAFにおいて、PDPN機能のCD177調節の基礎となる機構を研究することを試みた。まず、CLEC‐2及びCD177による刺激時のCAFの転写プロファイルの変化を分析した。CAFトランスクリプトームの有意な変化は観察されず(データは非表示)、PDPNターゲティングがCAFプロテオームに対してより迅速で一時的な影響を及ぼす可能性が示唆された。このように、CD177及びCLEC-2によって調節されるシグナル伝達経路及びエフェクタータンパク質を包括的に調査するために、深い多重プロテオミクスアプローチを使用してプロテオーム及びホスホプロテオームのグローバル定量化を行った。
簡潔には、CAFを組換えCD177又はCLEC-2タンパク質で2分間及び30分間刺激し、得られた全細胞抽出物を、タンデム質量分析と組み合わせた液体クロマトグラフィー(LC-MS/MS)を使用したグローバルリン酸化分析に供した(図18A)。我々は、プロテオーム画分の10プレックスタンデムマスタグ(TMT)標識化を組み合わせたプロテオミクスプロファイリング法を利用して、全ての条件にわたるホスホペプチドの相対的定量を行い、深いホスホプロテオミクスプロファイリングを可能にするために強陽イオン交換分画とTiO2ホスホペプチド濃縮を行った。また、タンパク質の存在量を評価するためにグローバルプロテオームプロファイリングが実施され、その後、総タンパク質及びリン酸化部位の定量化のためのコンピュータによるデータ処理が行われ、最後に治療群間の相対的な差の統計的検定が行われた(Beausoleil et al., Nat Biotechnol, 24: 1285-1292, 2006)。重要なことに、この方法は、CD177又はCLEC-2刺激が、2分間又は30分間で総タンパク質のレベルを有意に変化させないことを実証し、したがって、観察された差次的リン酸化イベントが、シグナル伝達の変化に特異的に起因する可能性があり、定量化されたリン酸化部位のほぼ3000個(約70%)について、グローバルなタンパク質レベルの評価が可能であると結論することができた(図18G及び24A)。グローバルホスホプロテオームの変化は、2分間と比較して30分間の刺激後の方が顕著であった(図18B及び24F)。2分後には、CD177又はCLEC-2のいずれかによって30個のタンパク質が有意に修飾されたが(図18C)、226個のタンパク質に相当する約300個のリン酸化部位が、PDPNバインダーによる30分間の刺激後に有意に調節された(図18D)。
PDPN結合により調節される経路を機能的に分類するために、CD177又はCLEC‐2により有意に調節されるリン酸化タンパク質を、遺伝子オントロジー(GO)用語の濃縮について分析した。これらの結果は、我々の研究室及び他の研究室からの以前のデータ(Astarita et al., Nat Immunol, 16: 75-84, 2015; Acton et al., Nature, 514: 498-502, 2014; Martinez et al., Cell Rep, 29: 2810-2822 e2815,2019)と一致して、細胞骨格の再配列、細胞の運動性、細胞外マトリックスの沈着、及び分泌経路におけるPDPNの主要な役割を強調した(図18E及び24A)。プレクチン(PLEC)、微小管関連タンパク質MAP1S又はMAP4、グアニンヌクレオチド交換因子GBF1及びRGH10、又はプレクストリン相同性様ドメインファミリーBメンバー1及び2(PHLB1及びPHLB2)など、微小管機能、細胞骨格構成、及び輸送過程の重要なモジュレーターは、特にPDPNターゲティング時に実質的に調節された(図18F)。さらに、興味深いことに、これらのデータは、細胞の増殖と分化、並びに細胞ストレスと外因性刺激への応答に関連する代謝過程、これまでPDPNとは関連していなかったCAF生物学に関連する生物学的過程における顕著な変化も示唆した(図18E)。これらの過程のいくつかの重要なモジュレーターは、CLEC-2及びCD177刺激により有意に翻訳後修飾され、これらには、MED1、WWTR1/TAZ、LARP1、NCBP1などの多数の転写制御因子及びRNA結合分子が含まれる(図18F)。
ホスホプロテオームのこのグローバルな評価は、CAF細胞の形態及び細胞骨格の再配列、並びに細胞増殖などのこれまで認識されていなかった過程の変化におけるPDPNシグナル伝達の重要な役割を裏付けるものである。さらに、これらのデータは、CLEC-2又はCD177のいずれかの結合が、CAFへのPDPNシグナル伝達を大きく変化させることができることを示し、免疫細胞とCAFとの相互作用が、これまで認識されていなかった方法でTMEを変化させる可能性あることを示している。
A.ホスホプロテオミクス法
i.プロテオミクス試料の調製
CAFを15cm皿上で約70%の培養密度まで増殖させた。アッセイの日に、細胞を2時間飢餓状態にした後、組換えCLEC-2又はCD177で2分間又は30分間刺激した(表13)。刺激は無血清培地中で37℃で行った。刺激後、細胞を氷冷PBSで洗浄し、続いて収集し、20mMのHEPES(pH8.0)、9M尿素(1mMオルトバナジン酸ナトリウム、2.5mMピロリン酸ナトリウム、及び1mMのβ-グリセロリン酸を含む)で溶解した。5つの条件からの溶解物を分析した。これらは、未処理、CLEC‐2で2分間&30分間処理、及びCD177で2分間&30分間処理である。各5プレックス実験の2回のバイオレプリケートを行い、組み合わせて10プレックス実験を行った。Misonix Microson XLソニケーターを使用して試料を超音波処理し、続いて15℃で20分間20,000gで遠心分離した。タンパク質濃度はBradfordアッセイ(BioRad)を使用して測定した。タンパク質(1mg/条件)を5mMジチオトレイトール(DTT)で37℃で1時間還元し、続いて15mMヨードアセトアミド(IAA)で室温で20分間暗所でアルキル化した。試料を最終濃度2M尿素に希釈した後、Lys-C(和光、日本)で酵素:基質比(E:S)1:50、37℃で4時間消化し、続いてトリプシン(Promega)でE:S比1:50、37℃で一晩消化した。ペプチド溶液を20%トリフルオロ酢酸(TFA)で酸性化した後、WatersのC18カートリッジ(吸収剤50mg)を使用して固相抽出した。ペプチドを、2x0.5mLの40%アセトニトリル(ACN)/0.1%のTFAで溶出した後、定量的比色ペプチドアッセイキット(Thermo)を使用してペプチド濃度測定を行った。条件ごとに等量を一晩凍結乾燥に供した。
ii.TMT標識化
ペプチド混合物を1000μLのHEPES(200mM、pH8.5)+300μLのACN中で再構成し、100μLのTMT試薬を10個の試料の各々に添加した(TMT試薬(Thermo)の各バイアルを40μLのACNに溶解した))。標識化は室温(RT)で1.5時間行った。各条件の少量(2μL)を混合し、脱塩し、分析して、標識効率並びに各試料中の相対タンパク質量を測定した。標識効率が少なくとも95%であると決定され時点で、100μLの5%ヒドロキシルアミンで反応を停止させた。試料を等量混合した後、20%のTFAを用いて酸性化し、一晩凍結乾燥した。10プレックスTMT標識ペプチド混合物を、WatersのC18カートリッジ(200mg吸収剤)を使用して脱塩した。試料を、3x1mLの60%ACN/0.1%TFAで溶出した。少量(約0.5mg)を総タンパク質プロファイリングのために保存し、約6.5mgをグローバルリン酸化分析に供した。
iii.グローバルリン酸化及びグローバルタンパク質分析
HP1100 HPLCシステム(Agilent Technologies)で、PolySulfoethyl 4.6mm IDx200mm、5μm、200Åカラム(The Nest Group)を使用し、流速1mL/分で強陽イオン交換(SCX)分画を行った。16画分を収集し、脱塩後、TiO2濃縮Phos-TiOキット(GL Sciences)を使用してホスホペプチド濃縮を行った。タンパク質プロファイリングのために、試料を高pH逆相分画に供し、96画分を収集し、24画分にプールした。試料は質量分析の前にC18ステージチップで脱塩した。
iv.質量分析
脱塩したペプチドを2%ACN/0.1%ギ酸(FA)/水で再構成し、NanoAcquity UPLCシステム(Waters)を使用して0.7μL/分の流速でC18カラム(1.7μmBEH、130Å、0.1x250mm、New Objective)にロードした。2%から30%の溶媒B(0.1%FA/2%水/ACN)の勾配を0.5μL/分で155分間かけて適用し、総分析時間は180分でペプチドを分離した。ペプチドはOrbitrap Fusion Lumos装置(Thermo)を使用して分析した。前駆体イオン(MS1)は、Orbitrap(AGCターゲット1E6、120,000質量分解能、最大注入時間50ms)で分析され、最も豊富な10種が断片化(MS2)のために選択された(MS2)。イオンは、電荷状態≧2(z=2,3&4‐6)とモノアイソトピックピークの割り当てに基づいてフィルタリングされ、ダイナミックエクスクルージョン(45s±10ppm)が有効となった。各前駆体を0.5Thの質量幅で分離した後、衝突誘起解離(35NCEでのCID)を使用して断片化を行い、MS2 AGCターゲットを2.0E4に設定し、最大注入時間は200msとした。HCD(55NCE、SPSノッチ=8、AGCターゲット=2.0E5、最大注入時間150ms)MS3断片化及び50,000分解能でのOrbitrap分析の前に、同期前駆体選択(SPS)を使用して複数の断片イオンを分離した。グローバルリン酸化分析のために、79.97Daの中性損失が指定され、多段階活性化を活性化し、リン酸化種のより良好な識別を可能にした。また、MS3の最大注入時間は350msに設定した。
v.質量分析データ分析
MS/MSデータは、Mascot検索アルゴリズム(Matrix Sciences)を使用して、ホモサピエンスタンパク質と一般的な汚染物質配列で構成される連結されたフォワードリバースターゲットデコイデータベース(2016年6月にUniProtからダウンロード)に対して検索された。スペクトルは、50ppmの前駆体物質質量許容範囲と0.8Daの断片イオン許容範囲を使用して割り当てた。静的修飾には、ペプチドのN末端とリジン残基の両方にカルバミドメチルシステイン(+57.0215Da)、TMT(229.1629Da)が含まれていた。可変修飾には、酸化メチオニン(+15.994Da)と、リン酸化分析のためのセリン、スレオニン、及びチロシン残基のリン酸化(+79.9663Da)が含まれていた。最大3つの切断の失敗を伴うトリプシン特異性が特定された。ペプチドスペクトルの一致は、5%の偽発見率(FDR)でフィルタリングされ、続いて2%のFDRでタンパク質がフィルタリングされた。リン酸化された種については、AScoreアルゴリズムを適用して、正確なリン酸化部位の局在16を決定した。MS3 TMT定量化をMojaveモジュールを使用して行い、全10チャンネルにわたって合計30,000未満のMS3スキャンのTMTピークを除外した。各ペプチドは、全てのPSMからの各試料のTMTシグナルを合計することにより定量化された。最後に、7残基より短いペプチドを除外した。
vi.質量分析統計分析
グローバルホスホプロテオミクスアッセイのために、同一のリン酸化部位をカバーする全てのトリプシンホスホペプチドが、複数のリン酸化部位をカバーするグループを含む、単一のリン酸化部位グループ識別子の下にグループ化された。次に、各リン酸化部位グループ(又はグローバルプロテオームアッセイのタンパク質)について、MSstats v3.7.137でTukey Median Polish summaryを使用して、複製全体の全ての定量化されたペプチドについて、打ち切り閾値28未満の欠測値を補完して、モデルを適合させた。MSstat内では、比較した全処理群についてモデルの推定倍率変化及び統計的有意性を算出した。有意に変化したリン酸化部位グループは、|Log2(倍率変化)|>1及びp値<0.05の閾値を設定することによって決定された。次いで、有意に変化したリン酸化部位グループの全てのサブセットに注釈を付け、GoStatsパッケージ((Falcon and Gentleman,2007))を使用して各グループの比較内で大きな比率を占める生物学的注釈(Gene Ontology、PFAM、及びKEGG)について試験した。有意な注釈は、q値<0.05、グループサイズ>2及びゲノム発生<1000閾値によって定義された。次いで、有意な用語をさらに手動で、生物学的プロセス用語のための単純化、非重複カテゴリにグループ化し、フィッシャーの正確確率検定で過剰出現について試験した。
実施例15 PDPN CAFによる腫瘍増殖の増強はCD177によって抑制される
PDPNがCAF増殖とアクトミオシン収縮性を制御することを示す我々の結果、及びCRC患者におけるPDPNの予後的意義に照らして、次にCRC CAFが腫瘍増殖を直接サポートできるかどうかを評価することにした。腫瘍オルガノイド増殖の定量化を可能にするために、赤色蛍光タンパク質を発現するSW480腫瘍細胞株を作製した。腫瘍細胞を単独で、又はWT若しくはPDPN欠損CAFとの共培養で増殖させ、CAFを腫瘍オルガノイド増殖を促進する能力について評価した。WT CAFは単独で増殖した腫瘍細胞と比較して腫瘍増殖を有意に増強した。特に、Pdpn-/-CAFは、オルガノイドの増殖をサポートするのに有意に悪く、これは、CAFの腫瘍サポート機能を維持する上でのPDPNシグナル伝達の中心的な役割を示している(図27A及び27B)。次に、CLEC-2及びCD177がCAFの形態及び収縮性に有意に影響することを考慮して、CD177又はCLEC-2がCAFの腫瘍オルガノイドの増殖をサポートする能力に影響するかどうかを評価することを試みた。この目的のために、腫瘍細胞及びCAF共培養物をCD177及びCLEC-2で刺激し、CAFと免疫細胞との間の相互作用を模倣した。17日間の培養で腫瘍オルガノイド増殖を評価した。注目すべきことに、PDPN CAFによって引き起こされた増殖の増加は、CD177又はCLEC-2刺激時に有意に減少し、このことは、これらの分子がPDPN機能を阻害し、それによってCAFの腫瘍形成促進能を制限することを示している(図27C及び27D)。
A.腫瘍オルガノイド培養法
3Dオルガノイド培養物を生成するために、赤色蛍光タンパク質(RFP)を安定に発現する2000個のSW‐480腫瘍細胞を、100μLのMATRIGELL(登録商標)マトリックス(CORNING(登録商標)、356231)に、100,000個のWT又はPdpn-/-CAFsの有り又は無しで播種した。腫瘍オルガノイドは、既述のとおり調製した(Dominguez et al., Cancer Discov, 10: 232-253, 2019)。簡潔には、細胞がカバーガラスに付着するのを防ぐために、100μLのMatrigel(登録商標)でコーティングされた24ウェルガラス底プレートに混合物をプレーティングした。次に、ゲル重合後の培養物の上に2mLの腫瘍細胞増殖用培地を加え、培養物を12~17日間モニターした。CLEC-2及びCD177処理のために、ストレプトアビジンにコンジュゲートしたCD177又はCLEC-2のビオチン化細胞外ドメインを含む四量体として提供される150nMの四量体化CLEC-2又はCD177を、プレーティング前にMATRIGEL(登録商標)-細胞混合物に直接添加した。さらに、オルガノイドをプレーティングした後、150nMの各四量体を培地に補充し、15日目まで72時間ごとに四量体の添加を繰り返した。プレートは、NIKON(登録商標)4XPlan Fluor対物レンズ(NA:0.13)を使用して、自動ステージ(Applied Scientific Instrumentation)を備えたNIKON(登録商標)Ti-E倒立顕微鏡で4日ごとに画像化された。画像は、テトラメチルローダミン(TRITC)と明視野チャネルで記録され、腫瘍オルガノイドを表す球体がステッチされ、焦点深度拡張モジュール(EDF、Nikon(登録商標))を用いて単一最大画像投影に焦点を合わせた。各画像の腫瘍オルガノイドの総面積をMATLAB(登録商標)(vR2018a、MATHWORKS(登録商標))で分析した。
Figure 2022527192000002
Figure 2022527192000003
Figure 2022527192000004
Figure 2022527192000005
Figure 2022527192000006
Figure 2022527192000007
Figure 2022527192000008
Figure 2022527192000009
Figure 2022527192000010
Figure 2022527192000011
Figure 2022527192000012
Figure 2022527192000013
Figure 2022527192000014
Figure 2022527192000015
Figure 2022527192000016
Figure 2022527192000017
Figure 2022527192000018
Figure 2022527192000019
Figure 2022527192000020
Figure 2022527192000021
Figure 2022527192000022
Figure 2022527192000023
Figure 2022527192000024
Figure 2022527192000025
Figure 2022527192000026
Figure 2022527192000027
Figure 2022527192000028
Figure 2022527192000029
Figure 2022527192000030
Figure 2022527192000031
Figure 2022527192000032
Figure 2022527192000033
Figure 2022527192000034
Figure 2022527192000035
Figure 2022527192000036
Figure 2022527192000037
Figure 2022527192000038
Figure 2022527192000039
Figure 2022527192000040
Figure 2022527192000041
Figure 2022527192000042
Figure 2022527192000043
Figure 2022527192000044
Figure 2022527192000045
Figure 2022527192000046
Figure 2022527192000047
Figure 2022527192000048
Figure 2022527192000049
Figure 2022527192000050
Figure 2022527192000051
Figure 2022527192000052
Figure 2022527192000053
Figure 2022527192000054
Figure 2022527192000055
Figure 2022527192000056
Figure 2022527192000057
Figure 2022527192000058
Figure 2022527192000059
Figure 2022527192000060
Figure 2022527192000061
Figure 2022527192000062
Figure 2022527192000063
Figure 2022527192000064
Figure 2022527192000065
Figure 2022527192000066
Figure 2022527192000067
Figure 2022527192000068
Figure 2022527192000069
Figure 2022527192000070
Figure 2022527192000071
Figure 2022527192000072
Figure 2022527192000073
Figure 2022527192000074
Figure 2022527192000075
Figure 2022527192000076
Figure 2022527192000077
Figure 2022527192000078
Figure 2022527192000079
Figure 2022527192000080
Figure 2022527192000081
Figure 2022527192000082
Figure 2022527192000083
Figure 2022527192000084
Figure 2022527192000085
Figure 2022527192000086
Figure 2022527192000087
Figure 2022527192000088
Figure 2022527192000089
Figure 2022527192000090
Figure 2022527192000091
Figure 2022527192000092
Figure 2022527192000093
Figure 2022527192000094
Figure 2022527192000095
Figure 2022527192000096
Figure 2022527192000097
Figure 2022527192000098
Figure 2022527192000099
Figure 2022527192000100
Figure 2022527192000101
Figure 2022527192000102
Figure 2022527192000103
Figure 2022527192000104
Figure 2022527192000105
Figure 2022527192000106
Figure 2022527192000107
Figure 2022527192000108
Figure 2022527192000109
Figure 2022527192000110
Figure 2022527192000111
Figure 2022527192000112
Figure 2022527192000113
Figure 2022527192000114
Figure 2022527192000115
Figure 2022527192000116
Figure 2022527192000117
Figure 2022527192000118
Figure 2022527192000119
Figure 2022527192000120
Figure 2022527192000121
Figure 2022527192000122
Figure 2022527192000123
Figure 2022527192000124
Figure 2022527192000125
Figure 2022527192000126
Figure 2022527192000127
Figure 2022527192000128
Figure 2022527192000129
Figure 2022527192000130
Figure 2022527192000131
Figure 2022527192000132
Figure 2022527192000133
Figure 2022527192000134
Figure 2022527192000135
Figure 2022527192000136
Figure 2022527192000137
Figure 2022527192000138
Figure 2022527192000139
Figure 2022527192000140
Figure 2022527192000141
Figure 2022527192000142
Figure 2022527192000143
Figure 2022527192000144
Figure 2022527192000145
Figure 2022527192000146
Figure 2022527192000147
Figure 2022527192000148
Figure 2022527192000149
Figure 2022527192000150
Figure 2022527192000151
Figure 2022527192000152
Figure 2022527192000153
Figure 2022527192000154
Figure 2022527192000155
Figure 2022527192000156
Figure 2022527192000157
Figure 2022527192000158
Figure 2022527192000159
Figure 2022527192000160
Figure 2022527192000161
Figure 2022527192000162
Figure 2022527192000163
Figure 2022527192000164
Figure 2022527192000165
Figure 2022527192000166
Figure 2022527192000167
Figure 2022527192000168
Figure 2022527192000169
Figure 2022527192000170
Figure 2022527192000171
Figure 2022527192000172
Figure 2022527192000173
Figure 2022527192000174
Figure 2022527192000175
Figure 2022527192000176
Figure 2022527192000177
Figure 2022527192000178
Figure 2022527192000179
Figure 2022527192000180
Figure 2022527192000181
Figure 2022527192000182
Figure 2022527192000183
Figure 2022527192000184
Figure 2022527192000185
Figure 2022527192000186
Figure 2022527192000187
Figure 2022527192000188
Figure 2022527192000189
Figure 2022527192000190
Figure 2022527192000191
Figure 2022527192000192
Figure 2022527192000193
Figure 2022527192000194
Figure 2022527192000195
Figure 2022527192000196
Figure 2022527192000197
Figure 2022527192000198
Figure 2022527192000199
Figure 2022527192000200
Figure 2022527192000201
Figure 2022527192000202
Figure 2022527192000203
Figure 2022527192000204
Figure 2022527192000205
Figure 2022527192000206
Figure 2022527192000207
Figure 2022527192000208
Figure 2022527192000209
Figure 2022527192000210
Figure 2022527192000211
Figure 2022527192000212
Figure 2022527192000213
Figure 2022527192000214
Figure 2022527192000215
Figure 2022527192000216
Figure 2022527192000217
Figure 2022527192000218
Figure 2022527192000219
Figure 2022527192000220
Figure 2022527192000221
Figure 2022527192000222
Figure 2022527192000223
Figure 2022527192000224
Figure 2022527192000225
Figure 2022527192000226
Figure 2022527192000227
Figure 2022527192000228
Figure 2022527192000229
Figure 2022527192000230
Figure 2022527192000231
Figure 2022527192000232
Figure 2022527192000233
Figure 2022527192000234
Figure 2022527192000235
Figure 2022527192000236
Figure 2022527192000237
Figure 2022527192000238
Figure 2022527192000239
Figure 2022527192000240
Figure 2022527192000241
Figure 2022527192000242
Figure 2022527192000243
Figure 2022527192000244
Figure 2022527192000245
Figure 2022527192000246
Figure 2022527192000247
Figure 2022527192000248
Figure 2022527192000249
Figure 2022527192000250
Figure 2022527192000251
Figure 2022527192000252
Figure 2022527192000253
Figure 2022527192000254
Figure 2022527192000255
Figure 2022527192000256
Figure 2022527192000257
Figure 2022527192000258
Figure 2022527192000259
Figure 2022527192000260
Figure 2022527192000261
Figure 2022527192000262
上述の発明は、理解を明確にする目的のために、例示の方法及び実施例によってある程度詳細に記載されているが、記載及び実施例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に引用される全ての特許及び科学文献の開示内容は、その全体が出典明示により本明細書に援用される。

Claims (261)

  1. PD-L1軸結合アンタゴニストを含む治療から利益を得る可能性のあるがんを有する個体を同定する方法であって、個体からの試料において表15の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む治療から利益を得る可能性のある個体として前記個体を同定する、方法。
  2. がんを有する個体に対する治療法を選択する方法であって、個体からの試料において表15の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニストを含む治療から利益を得る可能性のある個体として前記個体を同定する、方法。
  3. 個体が、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルを有し、方法は、有効量のPD-L1軸結合アンタゴニストを個体に投与することをさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. がんを有する個体を治療する方法であって、
    (a)個体からの試料において表15の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することであって、ここで、遺伝子対の第1のメンバーの発現レベルは、第1の参照発現レベルを上回り、且つ遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、第2の参照発現レベルを上回る、決定すること;及び
    (b)有効量のPD-L1軸結合アンタゴニストを個体に投与すること
    を含む方法。
  5. がんを有する個体を治療する方法であって、第1の参照発現レベルを上回る表15の遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る前記遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルを有すると決定された個体に、PD-L1軸結合アンタゴニストを投与することを含む、方法。
  6. PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える治療から利益を得る可能性のあるがんを有する個体を同定する方法であって、個体からの試料において表16の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える治療から利益を得る可能性のある個体として前記個体を同定する、方法。
  7. がんを有する個体に対する治療法を選択する方法であって、個体からの試料において表16の少なくとも1つの遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルを決定することを含み、ここで、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルは、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える治療から利益を得る可能性のある個体として前記個体を同定する、方法。
  8. 個体が、第1の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第1のメンバーの発現レベル及び第2の参照発現レベルを上回る遺伝子対の第2のメンバーの発現レベルを有し、方法は、PD-L1軸結合アンタゴニスト以外の、又はそれに加える、有効量の治療を個体に投与することを含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 第1の参照発現レベルが、事前に割り当てられた発現レベルであり、且つ第2の参照発現レベルが、事前に割り当てられた参照発現レベルである、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 個体からの試料が、抗がん療法の投与前に個体から得られる、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 個体からの試料が、抗がん療法の投与後に個体から得られる、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 個体からの試料が、腫瘍組織試料又は腫瘍流体試料である、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 試料が、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)試料、アーカイブ試料、新鮮な試料、又は凍結試料である、請求項12に記載の方法。
  14. 腫瘍組織試料がFFPE試料である、請求項13に記載の方法。
  15. (a)試料中の遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルは、タンパク質発現レベルである;又は
    (b)試料中の遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルは、mRNA発現レベルである
    請求項12~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 試料中の遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルが、それぞれ、遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーのmRNA発現レベルである、請求項15に記載の方法。
  17. 遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーのmRNA発現レベルが、in situハイブリダイゼーション(ISH)、RNA-seq、RT-qPCR、qPCR、マルチプレックスqPCR若しくはRT-qPCR、マイクロアレイ分析、SAGE、MassARRAY技術、FISH、又はそれらの組み合わせによって決定される、請求項16に記載の方法。
  18. 第1の参照発現レベルが、約0.25から約0.5カウント/ミリオン(CPM)の間であり、第2の参照発現レベルが、約0.25から約0.5CPMの間である、請求項16又は17に記載の方法。
  19. 第1の参照発現レベルが0.25CPMであり、第2の参照発現レベルが0.25CPMである、請求項18に記載の方法。
  20. 第1の参照発現レベル及び第2の参照発現レベルが、それぞれ、がんを有する個体の参照集団における遺伝子対の第1のメンバー及び第2のメンバーの発現レベルである、請求項1~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. がんが尿路がんである、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 尿路がんが尿路癌である、請求項21に記載の方法。
  23. 尿路癌が局所進行性尿路上皮癌である、請求項22に記載の方法。
  24. 尿路癌が転移性尿路上皮癌(mUC)である、請求項22に記載の方法。
  25. 利益が、PD-L1軸結合アンタゴニストなしの治療と比較して、個体の全生存期間(OS)の延長を含む、請求項1~3及び6~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 遺伝子対の第1のメンバーがSIGLEC6であり、遺伝子対の第2のメンバーがNCR1である、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 遺伝子対の第1のメンバーがBTN3A1であり、遺伝子対の第2のメンバーがLRRC4Bである、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  28. 遺伝子対の第1のメンバーがCD80であり、遺伝子対の第2のメンバーがCTLA4である、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  29. 遺伝子対の第1のメンバーがBTN3A3であり、遺伝子対の第2のメンバーがLRRC4Bである、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  30. 遺伝子対の第1のメンバーがEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーがTRHDEである、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  31. 遺伝子対の第1のメンバーがCTLA4であり、遺伝子対の第2のメンバーがPCDHGB4である、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  32. 遺伝子対の第1のメンバーがCTLA4であり、遺伝子対の第2のメンバーがFAM200Aである、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  33. 遺伝子対の第1のメンバーがCA12であり、遺伝子対の第2のメンバーがSIGLEC6である、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  34. 遺伝子対の第1のメンバーがILDR2であり、遺伝子対の第2のメンバーがCLEC12Bである、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  35. 遺伝子対の第1のメンバーがEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーがITLN1である、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  36. 遺伝子対の第1のメンバーがCADM1であり、遺伝子対の第2のメンバーがCRTAMである、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  37. 遺伝子対の第1のメンバーがCD79Bであり、遺伝子対の第2のメンバーがCD244である、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  38. 遺伝子対の第1のメンバーがDAG1であり、遺伝子対の第2のメンバーがEFNB1である、請求項1~5及び9~25のいずれか一項に記載の方法。
  39. 遺伝子対の第1のメンバーがEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーがEVC2である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  40. 遺伝子対の第1のメンバーがGPC4であり、遺伝子対の第2のメンバーがFGFRL1である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  41. 遺伝子対の第1のメンバーがEFNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーがEPHB4である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  42. 遺伝子対の第1のメンバーがPTPRDであり、遺伝子対の第2のメンバーがLRFN4である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  43. 遺伝子対の第1のメンバーがEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーがAQPEPである、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  44. 遺伝子対の第1のメンバーがEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーがDSG4である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  45. 遺伝子対の第1のメンバーがLDLRであり、遺伝子対の第2のメンバーがLILRB5である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  46. 遺伝子対の第1のメンバーがEFNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーがEPHB3である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  47. 遺伝子対の第1のメンバーがPLXNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーがSEMA4Gである、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  48. 遺伝子対の第1のメンバーがEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーがEPHB6である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  49. 遺伝子対の第1のメンバーがFLT4であり、遺伝子対の第2のメンバーがFLRT2である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  50. 遺伝子対の第1のメンバーがAXL1であり、遺伝子対の第2のメンバーがIL1RL1である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  51. 遺伝子対の第1のメンバーがCD320であり、遺伝子対の第2のメンバーがIGSF5である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  52. 遺伝子対の第1のメンバーがCD59であり、遺伝子対の第2のメンバーがSTAB1である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  53. 遺伝子対の第1のメンバーがCNTN3であり、遺伝子対の第2のメンバーがPTPRGである、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  54. 遺伝子対の第1のメンバーがEFNB1であり、遺伝子対の第2のメンバーがEPHA3である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  55. 遺伝子対の第1のメンバーがEFNB3であり、遺伝子対の第2のメンバーがEPHB2である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  56. 遺伝子対の第1のメンバーがEGFであり、遺伝子対の第2のメンバーがTNFRSF11Bである、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  57. 遺伝子対の第1のメンバーがENPEPであり、遺伝子対の第2のメンバーがSLITRK1である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  58. 遺伝子対の第1のメンバーがFCGR3Bであり、遺伝子対の第2のメンバーがEDA2Rである、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  59. 遺伝子対の第1のメンバーがIL20RAであり、遺伝子対の第2のメンバーがCLEC14Aである、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  60. 遺伝子対の第1のメンバーがIL6Rであり、遺伝子対の第2のメンバーがBTNL9である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  61. 遺伝子対の第1のメンバーがIZUMO1であり、遺伝子対の第2のメンバーがLILRA5である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  62. 遺伝子対の第1のメンバーがNGFRであり、遺伝子対の第2のメンバーがLRRTM3である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  63. 遺伝子対の第1のメンバーがNTMであり、遺伝子対の第2のメンバーがAMIGO2である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  64. 遺伝子対の第1のメンバーがPCDHB3であり、遺伝子対の第2のメンバーがIGSF11である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  65. 遺伝子対の第1のメンバーがPTGFRNであり、遺伝子対の第2のメンバーがTMEM59Lである、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  66. 遺伝子対の第1のメンバーがTREM1であり、遺伝子対の第2のメンバーがVSIG8である、請求項6~25のいずれか一項に記載の方法。
  67. PD-L1軸結合アンタゴニストが、PD-L1結合アンタゴニスト、PD-1結合アンタゴニスト及びPD-L2結合アンタゴニストからなる群から選択される、請求項1~66のいずれか一項に記載の方法。
  68. PD-L1軸結合アンタゴニストがPD-L1結合アンタゴニストである、請求項67に記載の方法。
  69. PD-L1結合アンタゴニストが、PD-L1の、そのリガンド結合パートナーのうちの1つ又は複数への結合を阻害する、請求項68に記載の方法。
  70. PD-L1結合アンタゴニストが、PD-L1のPD-1への結合を阻害する、請求項68に記載の方法。
  71. PD-L1結合アンタゴニストが、PD-L1のB7-1への結合を阻害する、請求項68に記載の方法。
  72. PD-L1結合アンタゴニストが、PD-L1の、PD-1及びB7-1の両方への結合を阻害する、請求項68に記載の方法。
  73. PD-L1結合アンタゴニストが、抗体又はその抗原結合断片である、請求項68~72のいずれか一項に記載の方法。
  74. 抗体が、アテゾリズマブ、MDX-1105、MEDI4736(デュルバルマブ)、及びMSB0010718C(アベルマブ)からなる群から選択される、請求項73に記載の方法。
  75. 抗PD-L1抗体が、以下の超可変領域:
    (a)GFTFSDSWIHのHVR-H1配列(配列番号19);
    (b)AWISPYGGSTYYADSVKGのHVR-H2配列(配列番号20);
    (c)RHWPGGFDYのHVR-H3配列(配列番号21);
    (d)RASQDVSTAVAのHVR-L1配列(配列番号22);
    (e)SASFLYSのHVR-L2配列(配列番号23);及び
    (f)QQYLYHPATのHVR-L3配列(配列番号24)
    を含む、請求項74に記載の方法。
  76. 抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;
    (b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項74又は75に記載の方法。
  77. 抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;
    (b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項76に記載の方法。
  78. 抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも96%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;
    (b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも96%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項77に記載の方法。
  79. 抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;
    (b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも97%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項78に記載の方法。
  80. 抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;
    (b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項79に記載の方法。
  81. 抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン;
    (b)配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメイン;又は
    (c)(a)に記載のVHドメインと(b)に記載のVLドメイン
    を含む、請求項80に記載の方法。
  82. 抗PD-L1抗体が、
    (a)配列番号3のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    (b)配列番号4のアミノ酸配列を含むVLドメイン
    を含む、請求項81に記載の方法。
  83. 抗PD-L1抗体がアテゾリズマブ(MPDL3280A)である、請求項82に記載の方法。
  84. PD-L1軸結合アンタゴニストがPD-1結合アンタゴニストである、請求項67に記載の方法。
  85. PD-1結合アンタゴニストが、PD-1の、そのリガンド結合パートナーのうちの1つ又は複数への結合を阻害する、請求項84に記載の方法。
  86. PD-1結合アンタゴニストが、PD-1のPD-L1への結合を阻害する、請求項85に記載の方法。
  87. PD-1結合アンタゴニストが、PD-1のPD-L2への結合を阻害する、請求項85に記載の方法。
  88. PD-1結合アンタゴニストが、PD-1の、PD-L1及びPD-L2の両方への結合を阻害する、請求項85に記載の方法。
  89. PD-1結合アンタゴニストが、抗体又はその抗原結合断片である、請求項85~88のいずれか一項に記載の方法。
  90. 抗体が、MDX-1106(ニボルマブ)、MK-3475(ペムブロリズマブ)、MEDI-0680(AMP-514)、PDR001、REGN2810、及びBGB-108からなる群から選択される、請求項89に記載の方法。
  91. PD-1結合アンタゴニストがFc融合タンパク質である、請求項85~88のいずれか一項に記載の方法。
  92. CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与することを含む、がんを有する個体を治療する方法。
  93. CD177活性のアゴニストを含む治療から利益を得る可能性のあるがんを有する個体を同定する方法であって、前記個体からの試料中のポドプラニン(PDPN)の発現レベルを決定することを含み、ここで、参照PDPN発現レベルを上回る試料中のPDPNの発現レベルは、CD177活性のアゴニストを含む治療から利益を得る可能性がある個体として前記個体を同定する、方法。
  94. がんを有する個体に対する治療法を選択する方法であって、前記個体からの試料中のPDPNの発現レベルを決定することを含み、ここで、参照PDPN発現レベルを上回る試料中のPDPNの発現レベルは、CD177活性のアゴニストを含む治療から利益を得る可能性がある個体として前記個体を同定する、方法。
  95. 個体は、参照PDPN発現レベルを上回る試料中のPDPNの発現レベルを有し、方法は、CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与することをさらに含む、請求項93又は94に記載の方法。
  96. がんを有する個体を治療する方法であって、
    (a)個体からの試料中のPDPNの発現レベルを決定することであって、試料中のPDPNの発現レベルが参照PDPN発現レベルを上回る、決定すること;及び
    (b)CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与すること
    を含む、方法。
  97. がんを有する個体を治療する方法であって、CD177活性のアゴニストの有効量を個体に投与することを含み、ここで、個体からの試料中のPDPNの発現レベルは、参照PDPN発現レベルを上回ると決定されている、方法。
  98. CD177活性がPDPNの阻害である、請求項92~97のいずれか一項に記載の方法。
  99. 個体からの試料が、腫瘍組織試料又は腫瘍流体試料である、請求項93~98のいずれか一項に記載の方法。
  100. 腫瘍組織試料が、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)試料、アーカイブ試料、新鮮な試料、又は凍結試料である、請求項99に記載の方法。
  101. 試料中のPDPNの発現レベルが、PDPNのタンパク質発現レベル又はPDPNのRNA発現レベルである、請求項93~100のいずれか一項に記載の方法。
  102. 試料中のPDPNの発現レベルがPDPNのRNA発現レベルである、請求項101に記載の方法。
  103. PDPNのRNA発現レベルが、in situハイブリダイゼーション(ISH)、RNA-seq、RT-qPCR、qPCR、マルチプレックスqPCR若しくはRT-qPCR、マイクロアレイ分析、SAGE、MassARRAY技術、FISH、又はそれらの組み合わせによって決定される、請求項102に記載の方法。
  104. 参照PDPN発現レベルが、がんを有する個体の集団におけるPDPNの発現レベルである、請求項93~103のいずれか一項に記載の方法。
  105. がんが、結腸直腸がん(CRC)、頭頸部の扁平上皮癌、又は神経膠腫である、請求項104に記載の方法。
  106. 参照PDPN発現レベルが、集団における発現レベルの50パーセンタイルである、請求項104又は105に記載の方法。
  107. 参照PDPN発現レベルが、集団における発現レベルの66パーセンタイルである、請求項104又は105に記載の方法。
  108. 参照PDPN発現レベルが、事前に割り当てられたPDPN発現レベルである、請求項93~107のいずれか一項に記載の方法。
  109. がんが、CRC、頭頸部の扁平上皮癌、又は神経膠腫である、請求項92~108のいずれか一項に記載の方法。
  110. がんがCRCである、請求項109に記載の方法。
  111. CRCがステージIIのCRCである、請求項110に記載の方法。
  112. CRCがステージIVのCRCである、請求項110に記載の方法。
  113. 利益が、CD177活性のアゴニストなしの治療と比較して、個体の無再発生存期間(RFS)の延長を含む、請求項93~95及び98~112のいずれか一項に記載の方法。
  114. CD177活性のアゴニストが、アゴニストの非存在下での2つのタンパク質の結合と比較して、PDPNとCD177の結合の増加をもたらす、請求項92~113のいずれか一項に記載の方法。
  115. CD177活性のアゴニストが、CD177活性のアゴニストの非存在下での下流活性と比較して、PDPNの下流活性に変化をもたらす、請求項92~114のいずれか一項に記載の方法。
  116. 下流活性の変化が、腫瘍増殖の減少である、請求項115に記載の方法。
  117. 下流活性の変化が、がん関連線維芽細胞(CAF)収縮性の減少である、請求項115に記載の方法。
  118. CD177活性のアゴニストが、小分子、抗体若しくはその抗原結合断片、ペプチド、又は模倣物である、請求項92~117のいずれか一項に記載の方法。
  119. CD177活性のアゴニストがペプチドである、請求項118に記載の方法。
  120. ペプチドがCD177ペプチドである、請求項119に記載の方法。
  121. CD177ペプチドがCD177の細胞外ドメインである、請求項120に記載の方法。
  122. ペプチドが多量化されている、請求項121に記載の方法。
  123. ペプチドが四量体化されている、請求項122に記載の方法。
  124. ペプチドがストレプトアビジンを使用して四量体化されている、請求項123に記載の方法。
  125. CD177活性のアゴニストが、抗体又はその抗原結合断片である、請求項118に記載の方法。
  126. 抗体又はその抗原結合断片がPDPNに結合する、請求項125に記載の方法。
  127. 抗体又はその抗原結合断片が、アンタゴニスト抗体又はその抗原結合断片である、請求項126に記載の方法。
  128. 抗体又はその抗原結合断片がCD177に結合する、請求項125に記載の方法。
  129. 抗体又はその抗原結合断片が、アゴニスト抗体又はその抗原結合断片である、請求項128に記載の方法。
  130. 抗原結合断片が、bis-Fab、Fv、Fab、Fab’-SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、scFv、scFab、VHドメイン、又はVHHドメインである、請求項118及び125~129のいずれか一項に記載の方法。
  131. 個体がヒトである、請求項1~130のいずれか一項に記載の方法。
  132. ポリペプチドのコレクションであって、各ポリペプチドが、細胞外ドメイン、タグ、及びアンカーを含み、ポリペプチドのコレクションが、表7のタンパク質のうちの少なくとも81%の細胞外ドメインを含む、ポリペプチドのコレクション。
  133. ポリペプチドのコレクションが、表7のタンパク質のうちの少なくとも85%の細胞外ドメインを含む、請求項132に記載の方法。
  134. ポリペプチドのコレクションが、表7のタンパク質のうちの少なくとも90%の細胞外ドメインを含む、請求項133に記載の方法。
  135. ポリペプチドのコレクションが、表7のタンパク質のうちの少なくとも95%の細胞外ドメインを含む、請求項134に記載の方法。
  136. ポリペプチドのコレクションが、表7の全てのタンパク質の細胞外ドメインを含む、請求項135に記載の方法。
  137. アンカーが、細胞外ドメインを細胞の原形質膜の表面に係留することができる、請求項132~136のいずれか一項に記載のポリペプチドのコレクション。
  138. アンカーがグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)ポリペプチドである、請求項132~137のいずれか一項に記載のポリペプチドのコレクション。
  139. タグを直接的又は間接的に視覚化することができる、請求項132~138のいずれか一項に記載のポリペプチドのコレクション。
  140. タグが、抗体又は抗体断片を使用して検出することができる部分を含む、請求項139に記載のポリペプチドのコレクション。
  141. タグが糖タンパク質D(gD)ポリペプチドである、請求項139又は140に記載のポリペプチドのコレクション。
  142. タグが蛍光タンパク質を含む、請求項139に記載のポリペプチドのコレクション。
  143. 細胞外ドメインが天然のコンホメーションを有する、請求項132~142のいずれか一項に記載のポリペプチドのコレクション。
  144. 細胞外ドメインが天然の翻訳後修飾を含む、請求項132~143のいずれか一項に記載のポリペプチドのコレクション。
  145. 細胞が哺乳動物細胞である、請求項137~144のいずれか一項に記載のポリペプチドのコレクション。
  146. 細胞がCOS7細胞である、請求項145に記載のポリペプチドのコレクション。
  147. 細胞がポリペプチドをコードするプラスミドで一過性にトランスフェクトされている、請求項137~146のいずれか一項に記載のポリペプチドのコレクション。
  148. 請求項132~147のいずれか一項に記載のポリペプチドのコレクションをコードするベクターのコレクション。
  149. 請求項148に記載のベクターのコレクションを含む細胞のコレクション。
  150. 複数の細胞が、請求項132~147のいずれか一項に記載の少なくとも1つのポリペプチドを発現することができ、任意選択で、異なる細胞が異なるポリペプチドを発現する、請求項149に記載の細胞のコレクション。
  151. 前記ポリペプチドの1つ又は複数のそれぞれが、1つ又は複数の固体表面上の別個の位置に固定化されている、請求項132~147のいずれか一項に記載のポリペプチドのコレクション。
  152. タンパク質間相互作用を同定するための方法であって、
    (a)請求項132~147のいずれか一項に記載のポリペプチドのコレクションを提供し、任意選択で、前記ポリペプチドが1つ又は複数の固体表面に固定化される、提供すること;
    (b)多量体化されたクエリタンパク質とポリペプチドの細胞外ドメインの少なくとも1つとの結合を可能にする条件下で、工程(a)のコレクションを多量体化されたクエリタンパク質と接触させること;及び
    (c)多量体化されたクエリタンパク質と少なくとも1つの細胞外ドメインとの間の相互作用を検出し、それによってタンパク質間相互作用を同定すること
    を含む方法。
  153. 前記ポリペプチドのうちの1つ又は複数がそれぞれ、前記1つ又は複数の固体表面上の別個の位置に固定化されている、請求項152に記載の方法。
  154. 別個の位置が、ポリペプチドを提示する細胞を含む、請求項152又は153に記載の方法。
  155. 細胞が哺乳動物細胞である、請求項154に記載の方法。
  156. 接触工程が半自動化されている、請求項152~155のいずれか一項に記載の方法。
  157. 相互作用を検出することが、固体表面上の位置で、閾値レベルを上回るシグナル、任意選択で蛍光シグナルを検出することを含む、請求項152~156のいずれか一項に記載の方法。
  158. 検出が自動化されている、請求項157に記載の方法。
  159. 相互作用が一過性の相互作用である、請求項152~158のいずれか一項に記載の方法。
  160. 相互作用が低親和性相互作用である、請求項152~159のいずれか一項に記載の方法。
  161. 低親和性相互作用がマイクロモル親和性相互作用である、請求項160に記載の方法。
  162. 多量体化されたクエリタンパク質が、二量体化、三量体化、四量体化、又は五量体化されたクエリタンパク質である、請求項152~161のいずれか一項に記載の方法。
  163. 多量体化されたクエリタンパク質が、四量体化されたクエリタンパク質である、請求項162に記載の方法。
  164. 多量体化されたクエリタンパク質が、クエリタンパク質の単離された細胞外ドメインを含む、請求項152~163のいずれか一項に記載の方法。
  165. クエリタンパク質の単離された細胞外ドメインが、ビオチン化され、蛍光ストレプトアビジンにコンジュゲートされて、クエリタンパク質を四量体化する、請求項164に記載の方法。
  166. 表1のタンパク質と表2のタンパク質との間の相互作用のモジュレーターを同定する方法であって、
    (a)候補モジュレーターを提供すること;
    (b)表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合を可能にする条件下で、候補モジュレーターの存在下又は非存在下で表1のタンパク質を表2のタンパク質と接触させることであって、表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用することが報告されている、接触させること;及び
    (c)表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合を測定することであって、候補モジュレーターの非存在下での結合と比較した候補モジュレーターの存在下での結合の増加又は減少は、候補モジュレーターを表1のタンパク質と表2のタンパク質との間の相互作用のモジュレーターとして同定する、測定すること
    を含む方法。
  167. 表1のタンパク質の下流活性のモジュレーターを同定する方法であって、
    (a)候補モジュレーターを提供すること;
    (b)表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合を可能にする条件下で、候補モジュレーターの存在下又は非存在下で表1のタンパク質を表2のタンパク質と接触させることであって、表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用することが報告されている、接触させること;及び
    (c)表1のタンパク質の下流活性を測定することであって、候補モジュレーターの非存在下での下流活性と比較した候補モジュレーターの存在下での下流活性の変化は、候補モジュレーターを表1のタンパク質の下流活性のモジュレーターとして同定する、測定すること
    を含む方法。
  168. 表2のタンパク質の下流活性のモジュレーターを同定する方法であって、
    (a)候補モジュレーターを提供すること;
    (b)表2のタンパク質の表1のタンパク質への結合を可能にする条件下で、候補モジュレーターの存在下又は非存在下で表2のタンパク質を表1のタンパク質と接触させることであって、表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用することが報告されている、接触させること;及び
    (c)表2のタンパク質の下流活性を測定することであって、候補モジュレーターの非存在下での下流活性と比較した候補モジュレーターの存在下での下流活性の変化は、候補モジュレーターを表2のタンパク質の下流活性のモジュレーターとして同定する、測定すること
    を含む方法。
  169. 結合の増加又は減少が、表面プラズモン共鳴、バイオレイヤー干渉法、又は酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって測定して、少なくとも70%である、請求項166に記載の方法。
  170. モジュレーターが、表1又は表2のタンパク質の下流活性の阻害剤である、請求項167又は168に記載の方法。
  171. モジュレーターが、表1又は表2のタンパク質の下流活性の活性化因子である、請求項167又は168に記載の方法。
  172. 下流活性の変化が、下流活性の量、強度、又は持続時間の減少である、請求項167又は168に記載の方法。
  173. 下流活性の変化が、下流活性の量、強度、又は持続時間の増加である、請求項167又は168に記載の方法。
  174. モジュレーターが、小分子、抗体若しくはその抗原結合断片、ペプチド、模倣物、アンチセンスオリゴヌクレオチド、又は低分子干渉RNA(siRNA)である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  175. 抗原結合断片が、bis-Fab、Fv、Fab、Fab’-SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、scFv、scFab、VHドメイン、又はVHHドメインである、請求項174に記載の方法。
  176. 抗体又はその抗原結合断片が、表1のタンパク質に結合する、請求項174に記載の方法。
  177. 抗体又はその抗原結合断片が、表2のタンパク質に結合する、請求項174に記載の方法。
  178. 表1のタンパク質がポドプラニン(PDPN)である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  179. 表2のタンパク質がCD177である、請求項178に記載の方法。
  180. 下流活性が、がん関連線維芽細胞(CAF)収縮性である、請求項178又は179に記載の方法。
  181. CAF収縮性が、モジュレーターの存在下で減少する、請求項180に記載の方法。
  182. CAF収縮性が、ゲル収縮アッセイで測定して、少なくとも20%減少する、請求項181に記載の方法。
  183. CAF収縮性が、3Dゲル伸長アッセイで測定して、少なくとも20%減少する、請求項182に記載の方法。
  184. 下流活性が腫瘍増殖である、請求項178又は179に記載の方法。
  185. 腫瘍増殖が、モジュレーターの存在下で減少する、請求項184に記載の方法。
  186. 腫瘍増殖が、腫瘍増殖アッセイで測定して、少なくとも20%減少する、請求項185に記載の方法。
  187. モジュレーターが、PDPNを標的とする抗体又はその抗原結合断片である、請求項178~186のいずれか一項に記載の方法。
  188. モジュレーターが、CD177を標的とする抗体又はその抗原結合断片である、請求項178~186のいずれか一項に記載の方法。
  189. 表1のタンパク質がPD-L1(CD274)である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  190. 表2のタンパク質がEPHA3である、請求項189に記載の方法。
  191. 表1のタンパク質がPD-L2(PDCD1LG2)である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  192. 表2のタンパク質が、CEACAM4、ICAM5、NECTIN3、PSG9、又はTNFRSF11Aである、請求項191に記載の方法。
  193. 表2のタンパク質がCEACAM4である、請求項192に記載の方法。
  194. 下流活性が免疫チェックポイント阻害である、請求項189~193のいずれか一項に記載の方法。
  195. 免疫チェックポイント阻害が、モジュレーターの存在下で減少する、請求項194に記載の方法。
  196. 免疫チェックポイント阻害が、細胞ベースのアッセイで測定して、少なくとも30%減少する、請求項195に記載の方法。
  197. 表1のタンパク質がPTPRDである、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  198. PTPRDが、G203E及びK204E;R232C及びR233C;P249L;G285E;E406K;S431L;R561Q;P666S;E755K;V892I;S912F;R995C;又はR1088Cアミノ酸置換変異又はΔG61ΔE106アミノ酸欠失変異を含む、請求項197に記載の方法。
  199. 表2のタンパク質が、BMP5、CEACAM3、IL1RAP、IL1RAPL2、LECT1、LRFN5、SIRPG、SLITRK3、SLITRK4、SLITRK6、又はTGFAである、請求項197又は198に記載の方法。
  200. 下流活性が細胞増殖の抑制である、請求項197~199のいずれか一項に記載の方法。
  201. 細胞増殖の抑制が、モジュレーターの存在下で増加する、請求項200に記載の方法。
  202. 細胞増殖の抑制が、コロニー形成アッセイで測定して、少なくとも30%増加する、請求項201に記載の方法。
  203. 下流活性がSTAT3リン酸化の抑制である、請求項197~199のいずれか一項に記載の方法。
  204. STAT3リン酸化の抑制が、モジュレーターの存在下で増加する、請求項203に記載の方法。
  205. STAT3リン酸化の抑制が、リン酸化STAT3のウエスタンブロットで測定して、少なくとも30%増加する、請求項204に記載の方法。
  206. 表1のタンパク質がPTPRSである、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  207. 表2のタンパク質が、C6orf25、IL1RAP、IL1RAPL1、IL1RAPL2、LRFN1、LRFN5、LRRC4B、NCAM1、SLITRK1、SLITRK2、SLITRK3、SLITRK4、又はSLITRK6である、請求項206に記載の方法。
  208. 表1のタンパク質がPTPRFである、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  209. 表2のタンパク質が、CD177、IL1RAP、又はLRFN5である、請求項208に記載の方法。
  210. 下流活性が細胞遊走の阻害である、請求項206~209のいずれか一項に記載の方法。
  211. 細胞遊走の阻害が、モジュレーターの存在下で増加する、請求項210に記載の方法。
  212. 細胞遊走の阻害が、少なくとも20%増加する、請求項211に記載の方法。
  213. 下流活性がEGFRのリン酸化である、請求項206~209のいずれか一項に記載の方法。
  214. EGFRのリン酸化がジュレーターの存在下で減少する、請求項213に記載の方法。
  215. EGFRのリン酸化が、EGFRのリン酸化のアッセイで測定して、少なくとも30%減少する、請求項214に記載の方法。
  216. 表1のタンパク質がCHL1である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  217. 表2のタンパク質が、CNTN1、CNTN5、SIRPA、L1CAM、又はTMEM132Aである、請求項216に記載の方法。
  218. 下流活性が腫瘍形成の抑制である、請求項216又は217に記載の方法。
  219. 腫瘍形成の抑制が、モジュレーターの存在下で増加する、請求項218に記載の方法。
  220. 腫瘍形成の抑制が、少なくとも20%増加する、請求項219に記載の方法。
  221. 表1のタンパク質がCNTN1である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  222. 表2のタンパク質が、CDH6、CHL1、FCGRT、PCDHB7、又はSGCGである、請求項221に記載の方法。
  223. 下流活性が、細胞増殖又は細胞浸潤である、請求項221又は222に記載の方法。
  224. 細胞増殖又は細胞浸潤が、モジュレーターの存在下で減少する、請求項223に記載の方法。
  225. 細胞増殖が、コロニー形成アッセイで測定して、少なくとも20%減少する、請求項224に記載の方法。
  226. 細胞浸潤が、ゲル浸潤アッセイで測定して、少なくとも20%減少する、請求項224に記載の方法。
  227. 表1のタンパク質がLILRB1である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  228. 表2のタンパク質が、CLEC6A、CXADR、EDAR、FLT4、IL6R、ILDR1、又はLILRA5である、請求項227に記載の方法。
  229. 下流活性が食作用の抑制である、請求項227又は228に記載の方法。
  230. 食作用の抑制が、モジュレーターの存在下で減少する、請求項229に記載の方法。
  231. 食作用の抑制が、少なくとも20%減少する、請求項230に記載の方法。
  232. 表1のタンパク質がLILRB2である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  233. 表2のタンパク質がIGSF8又はMOGである、請求項232に記載の方法。
  234. 表1のタンパク質がLILRB3である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  235. 表2のタンパク質がLRRC15又はLY6G6Fである、請求項234に記載の方法。
  236. 表1のタンパク質がLILRB4である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  237. 表2のタンパク質がCNTFRである、請求項236に記載の方法。
  238. 表1のタンパク質がLILRB5である、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  239. 表2のタンパク質が、APLP2、CD177、CLEC10A、CLECSF13、LDLR、PILRA、又はUNC5Cである、請求項238に記載の方法。
  240. 表2のタンパク質がLDLRである、請求項239に記載の方法。
  241. 下流活性が破骨細胞分化である、請求項227、228、及び234~240のいずれか一項に記載の方法。
  242. 破骨細胞分化が、モジュレーターの存在下で少なくとも20%減少する、請求項241に記載の方法。
  243. 破骨細胞分化が、TRAP+多核細胞のアッセイで測定される、請求項242に記載の方法。
  244. 表1のタンパク質がAXLである、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  245. 表2のタンパク質がIL1RL1又はVSIG10Lである、請求項244に記載の方法。
  246. 下流活性が、RAS/RAF/MAPK/ERK1/2経路の活性化、JAK/STAT経路の活性化、PI3Kシグナル伝達経路の活性化、細胞遊走、糸状仮足の形成、又はAXLのリン酸化である、請求項244又は245に記載の方法。
  247. 細胞遊走が、ゲル浸潤アッセイで測定して、少なくとも20%減少する、請求項246に記載の方法。
  248. 表1のタンパク質がLRRC4Bである、請求項166~168のいずれか一項に記載の方法。
  249. 表2のタンパク質がBTN3A1又はBTN3A3である、請求項248に記載の方法。
  250. 表1のタンパク質又は表2のタンパク質の発現が、健常組織と比較して腫瘍組織においてアップレギュレート又はダウンレギュレートされる、請求項166~249のいずれか一項に記載の方法。
  251. 表1のタンパク質と表2のタンパク質との間の相互作用の単離されたモジュレーターであって、
    i.表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用すると報告され;且つ
    ii.モジュレーターは、モジュレーターの非存在下での結合と比較して、表1のタンパク質の表2のタンパク質への結合の増加又は減少を引き起こす
    単離されたモジュレーター。
  252. 表1のタンパク質又は表2のタンパク質の下流活性の単離されたモジュレーターであって、
    i.表1のタンパク質及び表2のタンパク質は、表3において相互作用すると報告され;且つ
    ii.モジュレーターは、モジュレーターの非存在下での下流活性と比較して、表1のタンパク質又は表2のタンパク質の下流活性の変化を引き起こす
    単離されたモジュレーター。
  253. 結合の増加又は減少が、表面プラズモン共鳴、バイオレイヤー干渉法、又は酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって測定して、少なくとも70%である、請求項251に記載のモジュレーター。
  254. モジュレーターが、表1又は表2のタンパク質の下流活性の阻害剤である、請求項251又は252に記載のモジュレーター。
  255. モジュレーターが、表1又は表2のタンパク質の下流活性の活性化因子である、請求項251又は252に記載のモジュレーター。
  256. 下流活性の変化が、下流活性の量、強度、又は持続時間の減少である、請求項252に記載のモジュレーター。
  257. 下流活性の変化が、下流活性の量、強度、又は持続時間の増加である、請求項252に記載のモジュレーター。
  258. モジュレーターが、小分子、抗体若しくはその抗原結合断片、ペプチド、又は模倣物である、請求項251~257のいずれか一項に記載のモジュレーター。
  259. 抗原結合断片が、bis-Fab、Fv、Fab、Fab’-SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、scFv、scFab、VHドメイン、又はVHHドメインである、請求項258に記載のモジュレーター。
  260. 抗体又はその抗原結合断片が、表1のタンパク質に結合する、請求項259に記載のモジュレーター。
  261. 抗体又はその抗原結合断片が、表2のタンパク質に結合する、請求項259に記載のモジュレーター。
JP2021557940A 2019-03-29 2020-03-27 細胞表面タンパク質相互作用のモジュレーター並びにそれに関する方法及び組成物 Pending JP2022527192A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962826904P 2019-03-29 2019-03-29
US62/826,904 2019-03-29
US202063000466P 2020-03-26 2020-03-26
US63/000,466 2020-03-26
PCT/US2020/025471 WO2020205626A1 (en) 2019-03-29 2020-03-27 Modulators of cell surface protein interactions and methods and compositions related to same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022527192A true JP2022527192A (ja) 2022-05-31

Family

ID=70465308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557940A Pending JP2022527192A (ja) 2019-03-29 2020-03-27 細胞表面タンパク質相互作用のモジュレーター並びにそれに関する方法及び組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220119490A1 (ja)
EP (1) EP3948289A1 (ja)
JP (1) JP2022527192A (ja)
KR (1) KR20210150623A (ja)
CN (1) CN113631910A (ja)
AU (1) AU2020254520A1 (ja)
BR (1) BR112021019365A2 (ja)
CA (1) CA3130862A1 (ja)
IL (1) IL286695A (ja)
MX (1) MX2021011609A (ja)
SG (1) SG11202109510YA (ja)
WO (1) WO2020205626A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3201626A1 (en) * 2020-12-01 2022-06-09 Genentech, Inc. Biological vesicles displaying cell surface proteins and methods related to same
TW202306979A (zh) 2021-05-26 2023-02-16 美商建南德克公司 調節人類巨細胞病毒與宿主細胞表面交互作用之方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68913658T3 (de) 1988-11-11 2005-07-21 Stratagene, La Jolla Klonierung von Immunglobulin Sequenzen aus den variablen Domänen
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US6335155B1 (en) 1998-06-26 2002-01-01 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Methods for rapidly identifying small organic molecule ligands for binding to biological target molecules
EP1141708A1 (en) 1998-12-28 2001-10-10 Sunesis Pharmaceuticals Inc. Identifying small organic molecule ligands for binding
IL149809A0 (en) 1999-12-15 2002-11-10 Genentech Inc Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
CA2488441C (en) 2002-06-03 2015-01-27 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP1896582A4 (en) 2005-05-09 2009-04-08 Ono Pharmaceutical Co HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES FOR PROGRAMMED DEATH 1 (MP-1) AND METHODS FOR TREATING CANCER USING ANTI-MP-1 ANTIBODIES ALONE OR ASSOCIATED WITH OTHER IMMUNOTHERAPIES
CA2612241C (en) 2005-07-01 2018-11-06 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies to programmed death ligand 1 (pd-l1)
US8679490B2 (en) 2005-11-07 2014-03-25 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
EP1973951A2 (en) 2005-12-02 2008-10-01 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
AR060871A1 (es) 2006-05-09 2008-07-16 Genentech Inc Union de polipeptidos con supercontigos optimizados
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
KR20110074850A (ko) 2008-08-25 2011-07-04 앰플리뮨, 인크. Pd-1 길항제 및 그의 사용 방법
HRP20240240T1 (hr) 2008-12-09 2024-04-26 F. Hoffmann - La Roche Ag Protutijela anti-pd-l1 i njihova uporaba za poboljšanje funkcije t-stanice
LT3279215T (lt) 2009-11-24 2020-04-10 Medimmune Limited Tiksliniai surišantys agentai prieš b7-h1
JP2013512251A (ja) 2009-11-24 2013-04-11 アンプリミューン、インコーポレーテッド Pd−l1/pd−l2の同時阻害
US10017572B2 (en) 2015-09-25 2018-07-10 Genentech, Inc. Anti-tigit antibodies and methods of use
US20190209652A1 (en) * 2016-09-23 2019-07-11 Oncosec Medical Incorporated Modulating responses to checkpoint inhibitor therapy
ES2953595T3 (es) * 2017-03-01 2023-11-14 Hoffmann La Roche Procedimientos diagnósticos y terapéuticos para el cáncer

Also Published As

Publication number Publication date
CN113631910A (zh) 2021-11-09
WO2020205626A8 (en) 2021-06-17
EP3948289A1 (en) 2022-02-09
WO2020205626A9 (en) 2021-07-15
CA3130862A1 (en) 2020-10-08
KR20210150623A (ko) 2021-12-10
BR112021019365A2 (pt) 2021-11-30
AU2020254520A1 (en) 2021-09-16
SG11202109510YA (en) 2021-10-28
WO2020205626A1 (en) 2020-10-08
IL286695A (en) 2021-10-31
MX2021011609A (es) 2022-01-24
US20220119490A1 (en) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2494359T3 (en) PODXL protein in colorectal cancer
Solimando et al. Halting the vicious cycle within the multiple myeloma ecosystem: blocking JAM-A on bone marrow endothelial cells restores angiogenic homeostasis and suppresses tumor progression
Baskar et al. Unique cell surface expression of receptor tyrosine kinase ROR1 in human B-cell chronic lymphocytic leukemia
JP6619070B2 (ja) 肺癌におけるrosキナーゼ
KR101931936B1 (ko) 엽산 수용체 알파-발현 암에 대한 진단 및 예후 마커로서의 엽산 수용체 알파
JP2020528268A (ja) 免疫チェックポイント遮断療法に対するレスポンダー及び非レスポンダーを特定するためのシステム及び方法
CN114556480A (zh) 肿瘤微环境的分类
EA022884B1 (ru) СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ЗЛОКАЧЕСТВЕННОЙ ОПУХОЛИ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ АНТИ-ErbB3 АНТИТЕЛА
EP3802922B1 (en) Novel immune checkpoint inhibitors
JP6630026B1 (ja) 免疫チェックポイント阻害剤によるがん治療の効果を評価するためのバイオマーカー
CN111565725A (zh) 基于c-maf状态的乳腺癌的治疗性处理
US20220119490A1 (en) Modulators of cell surface protein interactions and methods and compositions related to same
Zhuang et al. Overexpression of Lewis y antigen promotes human epididymis protein 4-mediated invasion and metastasis of ovarian cancer cells
JP6977105B2 (ja) Igf−1r抗体および癌の診断のためのその使用
Youssef et al. Phosphorylation of NTRK1 at Y674/Y675 induced by TP53-dependent repression of PTPN6 expression: a potential novel prognostic marker for breast cancer
Velazquez et al. Novel monoclonal antibodies against thymidine kinase 1 and their potential use for the immunotargeting of lung, breast and colon cancer cells
JP2015524051A (ja) CD9、Aktおよびテトラスパニンシグナル伝達ネットワークの分子の阻害剤に基づく抗腫瘍療法に対する応答の予測マーカーとしてのTrop−2の使用
WO2013016465A1 (en) Target of the phosphoinositide 3-kinase pathway
KR102350259B1 (ko) Igf-1r 항체 및 암의 진단을 위한 그의 용도
WO2024119233A1 (en) Methods for diagnosing and treating ovarian cancer
WO2015148825A2 (en) Methods and compositions for evaluating breast cancer patients

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240409