JP2021527034A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021527034A
JP2021527034A JP2020567492A JP2020567492A JP2021527034A JP 2021527034 A JP2021527034 A JP 2021527034A JP 2020567492 A JP2020567492 A JP 2020567492A JP 2020567492 A JP2020567492 A JP 2020567492A JP 2021527034 A JP2021527034 A JP 2021527034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
herbicide
composition
oil
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020567492A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘミングハウス,ジョン
セングプタ,アショク・ケー
Original Assignee
モンサント テクノロジー エルエルシー
モンサント テクノロジー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント テクノロジー エルエルシー, モンサント テクノロジー エルエルシー filed Critical モンサント テクノロジー エルエルシー
Publication of JP2021527034A publication Critical patent/JP2021527034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、非水連続除草剤分散液組成物を包含するさまざまな殺有害生物剤組成物及びそれらの組成物を調製する方法に関する。本発明は、さらに、水連続分散液組成物を包含する除草剤施用混合物、それらの施用混合物を調製する方法及びさまざまな使用方法にも関する。さらに、本発明は、改善された施用特性を有するさまざまな除草剤組成物にも関する。

Description

本発明は、非水連続除草剤分散液組成物を包含するさまざまな殺有害生物剤組成物(pesticidal composition)及びそれらの組成物を調製する方法に関する。本発明は、さらに、水連続分散液組成物を包含する除草剤施用混合物、それらの施用混合物を調製する方法及びさまざまな使用方法にも関する。さらに、本発明は、改善された施用特性を有するさまざまな除草剤組成物にも関する。
除草活性成分を施用する効率を高めるために、2種類以上の活性成分を単一の製剤の中で合することが極めて望ましい。異なる作用機序を有する活性成分の組み合わせを施用することで、有害生物の防除を増強することができる。さらに、多くの量の活性成分を含んでいる濃厚組成物は、輸送及び貯蔵するのにより経済的である。複数の活性成分を高い含有量で含んでいる濃厚組成物(即ち、プレミックス濃厚物)も、圃場において施用混合物を調製する場合の混合ミスを回避するか又は低減させるのに有益である。
化学的に不安定であり得る及び/又は互いに相互反応性である活性成分の化学的に安定な混合物を製剤することは、困難であり得る。さらに、さらに、農業用活性物質は、水溶性、イオン性化合物、及び、油又は油溶性物質から、水不溶性又は油不溶性の固体まで、多岐にわたる可能性がある。これらの異なるタイプの活性成分は、それらの溶解度が異なるため、混合物の中で組み合わせるには、分散液(即ち、エマルション又は懸濁液)などの多相混合物を製剤することが必要であり得る。しかしながら、分散液は、真の溶液などの単一相混合物とは異なり、本質的に物理的な安定性を有していない。
一般に、分散液は、液体成分を含む2以上の不混和性成分の多相混合物であり、連続液相及び1以上の分散相を有し、これらは内相とも称される。連続液相は、連続液相の中に分散した固体粒子及び/又は液体粒子などの分散相として存在する固体及び/又は液体であり得る別の成分と部分的に又は完全に不混和性である液体成分を含んでいる。分散液は、典型的には、分散相が連続相としての水の中に分散している場合は水連続分散液として分類され、及び、連続相が油性液体であって水ではない場合は油分散液又は油連続分散液(即ち、非水連続分散液)として分類される。
水連続分散液の中では、水相中に溶解した高レベルのイオン性化合物は、分散液安定化成分(即ち、分散剤/乳化剤/懸濁剤)を無効にする傾向がある。従って、乳化油滴又は懸濁固体粒子の凝集、乳化油相の全体的な分離をもたらす油滴の合体及び分散粒子/分散液滴の沈降に対する安定性を通して良好な物理的安定性を達成することは、その水相に溶解した多量のイオン性活性物質を有する水性分散液では困難であり得る。それにもかかわらず、イオン性物質のイオン性は、適切な極性液体に溶解させると、それらが構成イオンに解離したときにのみ現れる。
極性イオン性化合物の溶解性及びイオン解離は、典型的には、油などの非極性液体の中では非常に低く、そのため、油性分散液の物理的安定性は、そこに含まれる極性イオン性活性物質の存在によって悪影響を受けない可能性がある。しかしながら、農業用活性成分の有効性は、可溶形態又は分子形態におけるそれらの生物学的利用能に依存する。従って、グリホサート、ジカンバ及び2,4−Dなどの極性イオン性除草活性物質の油分散液(非水連続分散液)としての生物学的に有効な農業用製剤を開発することは困難であり得る。
さらにまた、除草剤組成物は、典型的にはバルク量で使用するため、容易に計量分配できるように低い見掛け粘度(即ち、高剪断速度粘度)を有しながら、沈降に対して非常に安定でなければならない(それは、バルク量の製剤の場合、沈澱した塊を再分散させることが困難であるという理由による)。高い低剪断速度粘度(高い安定性を得るため)を低い高剪断速度粘度(高い流動性を得るため)と一緒に有するような対照的なレオロジー特性を達成することは困難であり、そして、次善の特性を有する製剤に到達することは、常に、安定性と流動性のレベルの低下をもたらす。
これらの問題を考慮して、さまざまな親油性、油溶解性の除草剤及び/又は不溶性の固体除草剤を多量に含んでいる安定な除草剤組成物を製剤する効果的な方法が依然として求められている。
本発明のさまざまな除草剤分散液組成物は、アセトアミド系除草剤と非水性液体を含んでいる油連続相(ここで、該非水性液体とアセトアミド系除草剤の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.1:1、少なくとも約1.2:1、少なくとも約1.3:1、少なくとも約1.4:1、又は、少なくとも約1.5:1である);及び、該油連続相の中の分散相(ここで、該分散相は、固相除草剤を含んでいる)を含んでいる。これらの組成物は、油中固体懸濁液として分類することができる。
本発明の別の除草剤分散液組成物は、非水性液体を含んでいる油連続相;該油連続相の中の第1のバルク分散相(ここで、該第1のバルク分散相は、少なくとも部分的にアセトアミド系除草剤及び/又はオーキシン除草剤用親和性溶媒に溶解したオーキシン除草剤を含んでいる);及び、該油連続相の中の第2のバルク分散相(ここで、該第2のバルク分散相は、固相除草剤を含んでいる)を含んでいる。従って、これらの組成物は、油中油エマルション共油中固体懸濁液(oil−in−oil emulsion−co−solid−in−oil suspension)として分類することができる。これらの組成物の一部においては、該第2のバルク分散相は、さらに、第2のバルク分散相油を含んでいる(ここで、該固相除草剤は、その第2のバルク分散相油の中に分散している)。これらの組成物は、油中油エマルション共油中油中固体エマルション(oil−in−oil emulsion−co−solid−in−oil−in−oil emulsion)として分類することができる。
本発明は、さらに、上記除草剤分散液組成物を調製するための種々の方法も対象とする。一部の方法は、非水性液体と固相除草剤とアセトアミド系除草剤を混合させて、油連続相(ここで、該油連続相は、該非水性液体と該アセトアミド系除草剤を含んでいる)と該油連続相の中の分散相(ここで、該分散相は、該固相除草剤を含んでいる)を含んでいる除草剤分散液組成物を形成させることを含んでおり、ここで、該非水性液体とアセトアミド系除草剤の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.1:1、少なくとも約1.2:1、少なくとも約1.3:1、少なくとも約1.4:1、又は、少なくとも約1.5:1である。別の方法は、アセトアミド系除草剤とオーキシン除草剤を混合させて、第1の混合物(ここで、該オーキシン除草剤は、該アセトアミド系除草剤の中に少なくとも部分的に溶解している)を形成させること;非水性液体と固相除草剤を混合させて、第2の混合物を形成させること;及び、該第1の混合物を該第2の混合物と混合させて、油連続相(ここで、該油連続相は、該非水性液体を含んでいる)、第1のバルク分散相(ここで、該第1のバルク分散相は、該アセトアミド系除草剤とそのアセトアミド系除草剤の中に少なくとも部分的に溶解している該オーキシン除草剤を含んでいる)及び第2のバルク分散相を(ここで、該第2のバルク分散相は、固相除草剤を含んでいる)を含んでいる除草剤分散液組成物を形成させることを含んでいる。
本発明の実施形態は、以下のものを含んでいるさまざまな殺有害生物剤分散液組成物も対象とする:(a)油連続相(ここで、該油連続相は、約10以下の誘電率及び当該イオン性殺有害生物活性成分に対する僅かな溶解作用を有する非水性液体を含んでいる);(b)分散相(ここで、該分散相は、該油連続相の中に懸濁しているイオン性殺有害生物活性成分を含んでいる);(c)レオロジー調節剤;及び、(d)分散剤。
本発明の一部の実施形態は、以下のものを含んでいる油中油共エマルション殺有害生物剤組成物を包含するさまざまな共エマルションも対象とする:(a)第1の非水性液体を含んでいる油連続相;(b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、第2の非水性液体及びその第2の非水性液体に溶解している殺有害生物活性成分を含んでいる);(c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、第3の非水性液体を含んでおり、及び、固相殺有害生物活性成分がその第3の非水性液体の中に分散している);(d)レオロジー調節剤;(e)乳化剤;及び、(f)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の非水性液体の中で不溶性である);及び、ここで、第1の非水性液体、第2の非水性液体及び第3の非水性液体は、異なっており、そして、互いに実質的に不混和性である。
本発明の別の実施形態は、以下のものを含んでいる油中極性液体及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物を対象とする:(a)水と実質的に不混和性である非水性液体を含んでいる第1の液体を含んでいる油連続相;(b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、第2の液体及びその第2の液体に溶解している殺有害生物活性成分を含んでいる);(c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、第3の液体及びその第3の液体の中に分散している固相殺有害生物活性成分を含んでいる);(d)レオロジー調節剤;(e)乳化剤;及び、(f)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の液体の中で不溶性である);及び、ここで、第1の液体、第2の液体及び第3の液体は、異なっており、そして、互いに実質的に不混和性である。
本発明のさらに別の実施形態は、以下のものを含んでいるさまざまな油中蝋及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物を対象とする:(a)水と実質的に不混和性である非水性液体を含んでいる第1の液体を含んでいる油連続相;(b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、(i)該第1の液体と実質的に不混和性である第2の液体及び(ii)蝋状固体を含んでおり、並びに、場合により、該第2の液体及び/又は該蝋状固体の溶融形態の中で可溶性である殺有害生物活性成分を含んでいる);(c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、(i)該第1の液体と実質的に不混和性である第3の液体及び(ii)該第3の液体の中に分散している殺有害生物活性成分を含んでいる);(d)該油連続相の中に乳化している第3の分散相(ここで、該第3の分散相は、第4の液体及びその第4の液体の中に分散している固相殺有害生物活性成分を含んでいる);(e)レオロジー調節剤;(f)乳化剤;及び、(g)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の液体の中で不溶性である)。
本発明のさらなる実施形態は、油中蝋エマルション殺有害生物剤組成物を包含する。一部の実施形態では、該殺有害生物剤分散液組成物は、以下のものを含んでいる除草剤分散液組成物である:非水性液体(本明細書中で記載されているとおりである)を含んでいる油連続相;及び、アセトアミド系除草剤と蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの粒状物質を含んでいる分散相。別の実施形態では、これらの除草剤組成物は、アセトアミド系除草剤と蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの粒状物質を含んでおり、ここで、該粒状物質は、水中に分散している(例えば、施用混合物)。
本発明は、さらにまた、除草剤施用混合物を調製する方法にも関する。種々の方法は、水を本明細書中で記載されている除草剤分散液組成物と混合させて該除草剤施用混合物を形成させることを含んでおり、ここで、該除草剤施用混合物は、水連続分散液である。
本発明は、作物植物の圃場における雑草を防除する方法に関し、ここで、該方法は、水を本明細書中で記載されている組成物と混合させること及びその除草剤施用混合物を除草有効量で該圃場に施用することを含んでいる。
本発明は、さらに、オーキシン除草剤酸、第4級アミン化合物及び/若しくは該オーキシン除草剤と該第4級アミン化合物の反応生成物(ここで、該第4級アミン化合物は、式(I):
Figure 2021527034
〔式中、Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンであり;各Rは、独立して、水素であるか、又は、1個〜約4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基であり;Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;x及びyは、独立して、0〜約10の数であり;及び、Xは、農業的に許容されるアニオンであり、但し、x及びyがそれぞれ0であり、並びに、R、R、R及びRのうちの少なくとも1が2個〜4個の炭素原子を有するアルキル又はアリールアルキルである場合、Xは水酸化物アニオンではない〕
で表される構造を有する)、並びに/又は、(ii)該オーキシン除草剤酸に対する親和性溶媒(ここで、該溶媒は、以下の:
(1)1モル当たり少なくとも約300gの分子量、1モル当たり少なくとも約600gの分子量、又は、1モル当たり少なくとも約900gの分子量;
(2)該溶媒の1分子当たり少なくとも1の二重結合基;及び/又は、
(3)該溶媒の1分子当たり少なくとも4の水素結合基;
のうちの少なくとも1を満たす)
を含んでいるさまざまな除草剤組成物にも関する。
本発明は、作物植物の圃場における雑草を防除するためのさまざまな方法を包含し、ここで、該方法は、本明細書中に記載されている除草剤組成物のうちのいずれか1種類又はその希釈されたものを除草有効量で該圃場に施用することを含んでいる。
別の対象及び特徴は、一部は明らかであり、及び、一部は以下において指摘される。
本発明は、さまざまな非水連続(即ち、油連続)除草剤分散液組成物及びそれらの除草剤分散液組成物を調製する方法に関する。本発明は、さらに、水連続分散液組成物である除草剤施用混合物、それらの施用混合物を調製する方法、及び、該施用混合物のさまざまな使用方法に関する。
さまざまな態様において、本発明は、改善された化学的安定性及び物理的安定性を有する、除草活性成分の混合物のための非水連続分散液組成物又は油連続分散液組成物を提供する。(i)特定の化学的に不安定な除草活性成分は、油連続分散液(ここで、これらの分散液の油連続相は、比較的低い誘電率を有する実質的な量の油性液体を含んでいる)として製剤された場合、増大した化学的安定性を示すこと;(ii)特定の化学的に反応性の除草活性成分は、油連続分散液組成物の中で増大した化学的安定性を示すこと(ここで、該活性成分は、比較的低い誘電率を有する1種類以上の油性液相によって物理的に互いに分離されている);及び、(iii)多量の特定のイオン性除草活性成分を油連続分散液組成物(ここで、これらの分散液の油連続相は、比較的低い誘電率を有する実質的な量の油性液体を含んでいる)の形態にある除草剤製剤の中に組み入れることが可能であること;が見いだされた。極性溶媒を添加することなく多量の高極性界面活性剤を油連続除草剤分散液組成物の中に組み入れる方法も、見いだされた。本明細書中に記載されている除草剤分散液組成物は、油中固体懸濁液組成物、油中油エマルション組成物、油中油中固体エマルション組成物及びそれらを組み合わせたものを包含するさまざまな形態であることができ、ここで、それらの中に含まれている界面活性剤混合物の正味の親水性親油性バランス(HLB)値は、物理的に安定な油連続分散液組成物を得るのに適している。
本発明のさまざまな態様は、化学的に不安定な及び/又はイオン性の農業用活性成分の生物学的に有効で安定な混合物を可能にし得る製剤戦略を対象とする。本発明のさらなる態様は、不安定な活性成分及び/又は相互に反応性の活性成分混合物の安定化における油分散液の不充分さ、界面活性剤の高い要求及び親水性界面活性剤を当該組成物の中に組み入れるための極性希釈剤の必要性を包含する、農業用製剤に関する油分散液組成物の欠陥を克服するための戦略も対象とする。
本出願人は、該除草活性成分を、さまざまなタイプの強く非極性の非水連続分散液組成物に製剤することにより、その活性成分を生物学的に有効で、界面活性剤が少なく、物理的及び化学的に安定な混合物の中で合することができることを見いだした。これらの強く非極性の非水連続分散液組成物は、強く非極性の油を含んでおり、これは、該油連続相のかなりの部分が炭化水素、シリコーン油、エステル(即ち、炭素原子含有量が少なくとも12であるエステル)及びそれらの混合物であることを意味する。さまざまな実施形態において、該強く非極性の油は、約5cst〜約100,000cst、約5cst〜約10,000cst、約5cst〜約1,000cst、約5cst〜約500cst、約10cst〜約100,000cst、約10cst〜約10,000cst、約10cst〜約1,000cst、約10cst〜約500cst、約20cst〜約100,000cst、約20cst〜約10,000cst、約20cst〜約1,000cst又は約20cst〜約500cstの粘度を有するシリコーン油を含んでいる。
本発明の別の態様は、除草活性成分及び界面活性剤などの成分の化学的分解による組成変化に対して安定である除草剤分散液組成物を提供することを包含する。化学的に安定な除草剤組成物を提供することは、有利には、長期貯蔵及び変化する温度条件にわたって当該組成物の効力を維持することを可能にする。例えば、本発明は、長期間及び広い温度範囲にわたって維持され得る改善された化学的安定性を有する除草剤分散液組成物を提供する。除草剤組成物は、貯蔵及び輸送中に、高温及び/又は氷点下の温度にさらされ得る。従って、40℃〜54℃の高温又は−5℃〜−20℃の低温などの広範囲の温度にわたって安定である除草剤組成物を提供することは非常に有利である。
濃厚除草剤分散液組成物の最終用途の施用は、一般に、施用前にその組成物を水で希釈することを必要とする。従って、本発明のさらなる態様は、水で希釈して水連続分散液を容易に形成させることが可能な、比較的多量の除草剤を含んでいる除草剤分散液組成物を提供することを対象とする。充分に希釈すると水連続分散液を容易に形成する非水連続除草剤分散液組成物は、乳化のために高剪断混合を必要としない。
本発明の別の態様は、多量のイオン性活性成分を含んでいる油分散液としての生物学的に有効なプレミックス製剤を提供する。本発明のさらなる態様は、(複数種のポリマーではなく)単一の分散化及び/又は乳化ポリマーを使用する(固体形態及び/又は液体形態の)複数種の活性成分の分散液を提供し、これは、ポリマーの混合物がしばしば直面する熱力学的不適合性に関する潜在的な問題を回避する。本発明のさらに別の態様は、高HLB界面活性剤を非水連続分散液組成物の中に組み入れることによって、最終の施用のために希釈水中で容易に乳化し、同時に、これらの添加された界面活性剤が確実に該分散液組成物の物理的安定性及び化学的安定性に悪影響を及ぼさないような、非水連続分散組成物を提供する。
上記で記載したように、本発明のさまざまな除草剤分散液組成物は、油連続相及び分散相(ここで、該分散相は、該油連続相の中で実質的に不溶性である固相であることができ、及び/又は、該油連続相と完全に若しくは部分的に不混和性である油相であることができる)を含んでいる非水連続分散液組成物(即ち、油分散液)である。従って、該非水連続分散液組成物は、油中固体分散液組成物、油中油分散液組成物、油中油中固体エマルション組成物及びそれらの組合せであることができる。
一般に、本発明のさまざまな非水連続除草剤分散液組成物は、さまざまな実施形態においてこれらの組成物が除草剤濃厚物と見なされ得るように、比較的高い総除草剤濃度を含んでいる。例えば、さまざまな実施形態において、該分散液組成物は、少なくとも約10重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約50重量%、又は、少なくとも約60重量%の、総除草剤含有量を有している。一部の実施形態では、該組成物は、約10重量%〜約80重量%、約20重量%〜約80重量%、約30重量%〜約80重量%、約40重量%〜約80重量%、約50重量%〜約80重量%、約60重量%〜約80重量%、約10重量%〜約70重量%、約20重量%〜約70重量%、約30重量%〜約70重量%、約40重量%〜約70重量%、約50重量%〜約70重量%、約60重量%〜約70重量%、約10重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約30重量%〜約60重量%、約40重量%〜約60重量%、又は、約50重量%〜約60重量%の、総除草剤含有量を有している。適切な場合には、除草剤濃度は、酸当量基準で計算される。
さらに、該油連続相は、該非水連続除草剤分散液組成物の総体積の大部分を構成することができる。さまざまな実施形態において、該分散液組成物の総体積に基づく該油連続相の体積分率は、約0.6より大きく、約0.7より大きく、又は、約0.8より大きい。一部の実施形態では、該組成物の総体積に基づく該油連続相の体積分率は、0.5〜約0.9、0.5〜約0.8、0.5〜約0.7、0.6〜約0.9、0.6〜約0.8、又は、0.6〜約0.7である。
殺有害生物剤分散液組成物
本発明のさまざまな非水連続殺有害生物剤分散液組成物は、以下のものを含んでいる組成物を包含する:(a)約10以下の誘電率及びイオン性殺有害生物活性成分に対する僅かな溶解作用(例えば、約1重量%未満の溶解度、約0.1重量%未満の溶解度、又は、さらに、約0.01重量%未満の溶解度)を有する非水性液体を含んでいる油連続相;(b)該油連続相の中に懸濁しているイオン性殺有害生物活性成分を含んでいる分散相;(c)レオロジー調節剤;及び、(d)分散剤。
さまざまな実施形態において、該イオン性殺有害生物活性成分は、固相殺有害生物活性成分である。例えば、該イオン性殺有害生物活性成分は、固相イオン性除草剤(例えば、本明細書中に記載されているもの)を含んでおり、及び、該分散液は、油中固体懸濁液である。一部の実施形態では、該イオン性殺有害生物活性成分は、該連続相の非水性液体と不混和性である極性液体に溶解し、生じた溶液は連続相の中で乳化して、油中極性液体エマルションを形成する。特定の実施形態では、該極性液体は、水、アルコール、ポリオール、エーテル、極性エステル、極性アミド及びそれらの混合物からなる群から選択される。
さまざまな実施形態において、該非水性液体は、本明細書中で定義されている強く非極性の非水性液体を含んでいる。例えば、一部の実施形態では、該非水性液体は、油性殺有害生物活性成分(例えば、本明細書に記載されている油相除草剤)、炭化水素系液体、植物油、エステル油、アミド油、芳香族油、シリコーン油及びそれらの混合物(これらは、全て、本明細書中でさらに詳細に記載されている)からなる群から選択され得る。
本発明のさまざまな非水連続除草剤分散液組成物は、油中固体除草剤分散液組成物を包含する。一般に、これらの組成物は、油相除草剤を含有する油連続相及び固相除草剤を含有する分散相を含んでいる。これらの組成物においては、該分散相は、該油連続相の中で、完全に又は部分的に不混和性である。用語「部分的に不混和性」は、当該成分の約10重量%以下、約5重量%以下、約1重量%以下、約0.1重量%以下、又は、約0.01重量%以下がそれぞれの溶媒(例えば、油連続相)の中で混和性であることを意味する。
油相除草剤の例には、アセトアミド系除草剤が包含される。一般に、アセトアミド系除草剤は、比較的極性の油性除草剤である。アセトアミド系除草剤としては、例えば、アセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール、カルベタミド、デラクロール、デタチル(dethatyl)、ジメタクロール、ジメテナミド、ジメテナミド−P、メフェナセット、メタザクロール(metazochlor)、メトラクロール、S−メトラクロール、ナプロパミド、プレチラクロール、プロナミド、プロパクロール、プロピソクロール、プリナクロール、テルブクロール、テニルクロール及びキシラクロール並びにそれらのエステル並びにそれらの混合物などを挙げることができる。一部の実施形態では、該アセトアミド系除草剤は、アセトクロール、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール及びそれらの混合物からなる群から選択される。特定の実施形態では、該アセトアミド系除草剤は、アセトクロールを含んでいる。従って、本発明のさまざまな除草剤分散液組成物は、アセトアミド系除草剤を含有する油連続相及び固相除草剤を含有する分散相を含んでいる。
これらの組成物は、比較的高い濃度のアセトアミド系除草剤を含むことができる。さまざまな実施形態において、該アセトアミド系除草剤の濃度は、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%、又は、少なくとも約40重量%であることができる。例えば、該アセトアミド系除草剤の濃度は、約10重量%〜約65重量%、約20重量%〜約65重量%、約30重量%〜約65重量%、約40重量%〜約65重量%、約50重量%〜約65重量%、約10重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約30重量%〜約60重量%、約40重量%〜約60重量%、約50重量%〜約60重量%、約10重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約50重量%〜約55重量%、又は、約40重量%〜約50重量%であることができる。
固相除草剤には、該油連続相の中で完全に又は部分的に不混和性である除草剤が包含される。固相除草剤の例としては、ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害薬、例えば、アクロニフェン、アミトロール、ベフルブタミド、ベンゾフェナップ、クロマゾン、ジフルフェニカン、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、メソトリオン、ノルフルラゾン、ピコリナフェン、ピラゾリネート、ピラゾキシフェン、スルコトリオン、テンボトリオン、トプラメゾン、トルピラレート、テフリルトリオン、それらの塩及びエステル並びにそれらの混合物などを挙げることができる。一部の実施形態では、該固相除草剤は、メソトリオンを含んでいる。別の固相除草剤としは、固相イオン性除草剤、例えば、グリホサート、グルホシネート及びそれらの塩などがある。別の固相イオン性除草剤は、本明細書中に記載されているオーキシン除草剤及びそれらの塩である。さらに別の固体除草剤としては、種々のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害薬、例えば、アシフルオルフェン、アザフェニジン、ビフェノックス、ブタフェナシル、カルフェントラゾン−エチル、フルフェンピル−エチル、フルミクロラック、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フルオログリコフェン、フルチアセット−メチル、ホメサフェン、ラクトフェン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキシフルオルフェン、ピラフルフェン−エチル、サフルフェナシル及びスルフェントラゾン、[3−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−3−イル)フェノキシ]−2−ピリジルオキシ]酢酸エチル、それらの塩及びエステル並びにそれらの混合物などを挙げることができる。一部の実施形態では、該固相除草剤は、[3−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−3−イル)フェノキシ]−2−ピリジルオキシ]酢酸エチルを含んでいる。
これらの組成物は、比較的高い濃度の該固相除草剤を含むことができる。さまざまな実施形態において、該固相除草剤の濃度は、少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、又は、少なくとも約30重量%であることができる。例えば、該固相除草剤の濃度は、約1重量%〜約40重量%、約1重量%〜約30重量%、約1重量%〜約20重量%、約1重量%〜約10重量%、約1重量%〜約5重量%、約2重量%〜約40重量%、約2重量%〜約30重量%、約2重量%〜約20重量%、約2重量%〜約10重量%、約2重量%〜約5重量%、約5重量%〜約40重量%、約5重量%〜約30重量%、約5重量%〜約20重量%、約5重量%〜約10重量%、約10重量%〜約40重量%、約10重量%〜約30重量%、約10重量%〜約20重量%、約15重量%〜約40重量%、約15重量%〜約30重量%、又は、約15重量%〜約20重量%であることができる。
アセトクロールなどのアセトアミド系除草剤とメソトリオンなどの固相除草剤は、混合された場合、特に比較的高濃度において、互いに反応するか又は分解する傾向があることが見いだされた。本出願人は、アセトアミド系除草剤の濃度と比較して比較的高濃度の非水性液体(特に、強く非極性の非水性液体)を該油連続相に組み入れることによって、改善された化学的安定性を達成することができることを見いだした。種々の実施形態において、非水性液体とアセトアミド系除草剤の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.1:1、少なくとも約1.2:1、少なくとも約1.3:1、少なくとも約1.4:1、又は、少なくとも約1.5:1である。例えば、非水性液体とアセトアミド系除草剤の重量比は、約1:1〜約10:1、約1:1〜約5:1、約1:1〜約3:1、約1:1〜約2:1、約1:1〜約1.5:1、約1.1:1〜約10:1、約1.1:1〜約5:1、約1.1:1〜約3:1、約1.1:1〜約2:1、約1.1:1〜約1.5:1、約1.2:1〜約10:1、約1.2:1〜約5:1、約1.2:1〜約3:1、約1.2:1〜約2:1、又は、約1.2:1〜約1.5:1であることができる。
さまざまな実施形態において、該非水性液体は、当該組成物のかなりの部分を構成する。例えば、該水性液体の濃度は、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%、少なくとも約40重量%、又は、少なくとも約50重量%であることができる。特定の実施形態では、該非水性液体の濃度は、約10重量%〜約75重量%、約20重量%〜約75重量%、約30重量%〜約75重量%、約40重量%〜約75重量%、約50重量%〜約75重量%、約10重量%〜約65重量%、約20重量%〜約65重量%、約30重量%〜約65重量%、約40重量%〜約65重量%、約50重量%〜約65重量%、約10重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約30重量%〜約60重量%、約40重量%〜約60重量%、約50重量%〜約60重量%、約10重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約50重量%〜約55重量%、又は、約40重量%〜約50重量%である。
強く非極性の非水性液体は、化学的安定性を高めることができることが見出された。化学的安定性は、一定の温度で特定の期間貯蔵した後のアセトアミド系除草剤及び/又は固相除草剤(例えば、メソトリオン)の重量%回収率を測定することによって評価する。例えば、ある安定性試験では、組成物を40℃で8週間貯蔵する。別の安定性試験では、組成物を54℃で8週間、4週間、2週間又は1週間貯蔵する。その除草剤濃度は、貯蔵期間の開始時と貯蔵期間の終了時に測定する。アセトアミド系除草剤及び/又は固相除草剤の重量%回収率は、アセトアミド系除草剤及び/又は固相除草剤の最終濃度(例えば、貯蔵期間後の重量%)をそれぞれの除草剤の初期濃度(例えば、貯蔵期間の開始時点における重量%)で除して、100%を掛けることによって計算する。除草剤の重量%回収率が高いほど、その組成物の化学的安定性が高くなる。向上した化学的安定性は、例えば、該組成物を54℃で2週間貯蔵した後、固相除草剤(例えば、メソトリオン)の少なくとも95重量%の回収率であり得る。
さまざまな実施形態において、高められた化学的安定性を提供することができる強く非極性の非水性液体は、約10以下、約5以下、約4以下、約3.5以下、約3以下、約2.5以下、又は、約2以下の、25℃で測定された誘電率を有する。非水性液体の例としては、パラフィン系溶媒及び脂肪族炭化水素溶媒(例えば、C−C25分枝鎖及び/若しくは直鎖アルカン又はC10−C20分枝鎖アルカンを含んでいる溶媒)などのさまざまな炭化水素系液体などがある。パラフィン系液体及び脂肪族炭化水素液体には、以下のものが包含される:通常のパラフィン油(例えば、ExxonMobilから入手可能な、NORPAR 15);イソパラフィン油(例えば、同様にExxonMobilから入手可能な、ISOPAR V、ISOPAR L、及び、ISOPAR M);鉱油;及び、脂肪族の流体又は油(例えば、ExxonMobilから入手可能な、EXXSOL D110、及び、EXXSOL D130)。別の非極性非水性液体としては、炭素原子含有量が少なくとも12のエステル油(例えば、ミリスチン酸イソプロピル)、トリグリセリド類(例えば、植物油)及びシリコーン油(例えば、比較的高分子量のジメチコーンの油)などがある。さまざまな実施形態において、該シリコーン油は、約5cst〜約100,000cst、約5cst〜約10,000cst、約5cst〜約1,000cst、約5cst〜約500cst、約10cst〜約100,000cst、約10cst〜約10,000cst、約10cst〜約1,000cst、約10cst〜約500cst、約20cst〜約100,000cst、約20cst〜約10,000cst、約20cst〜約1,000cst、又は、約20cst〜約500cstの粘度を有する。
複合的な殺有害生物剤分散液組成物
本発明の別の非水連続殺有害生物剤分散液組成物は、さまざまな複合的な殺有害生物剤油分散液組成物を包含する。種々の組成物は、複数の分散相を含んでいるエマルションを示す共エマルションであり、ここで、各分散相は、それぞれ、その他の分散相の個々の液相と不混和性である液相を含んでおり、複数の分散相の異なる液相は、それぞれ、該油連続相の中で独立して分散している。
例えば、さまざまな共エマルションは、油中油共エマルション殺有害生物剤組成物を包含する。一部の実施形態では、これらの組成物は、以下のものを含んでいる:(a)第1の非水性液体を含んでいる油連続相;(b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、第2の非水性液体及びその第2の非水性液体の中に溶解している殺有害生物活性成分を含んでいる);(c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、第3の非水性液体及びその第3の非水性液体の中に分散している固相殺有害生物活性成分を含んでいる);(d)レオロジー調節剤;(e)乳化剤;及び、(f)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の非水性液体の中で不溶性である);及び、ここで、第1の非水性液体、第2の非水性液体及び第3の非水性液体は、異なっており、そして、互いに実質的に不混和性である。本明細書中で使用される場合、表現「実質的に不混和性」又は「実質的に不溶性」は、室温(20℃)で測定されたある成分と別の成分の混和性が10重量%未満、5重量%未満、1重量%未満、0.1重量%未満、又は、さらに、0.01重量%未満であることを示している。
これらの油中油共エマルション殺有害生物剤組成物のさまざまな実施形態において、該第1の非水性液体は、約10以下、約5以下、約4以下、約3.5以下、約3以下、約2.5以下、又は、約2以下の、25℃で測定された誘電率を有する。一部の実施形態では、該第1の非水性液体は、炭化水素系液体、植物油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される(本明細書中で記載されているとおりである)。さらにまた、特定の実施形態では、該第2の非水性液体は、油性殺有害生物活性成分、植物油、エステル油、アミド油、芳香族油及びそれらの混合物からなる群から選択される(本明細書中で記載されているとおりである)。さまざまな実施形態において、該第3の非水性液体は、シリコーン油、炭化水素系液体、植物油及びそれらの混合物からなる群から選択される(本明細書中で記載されているとおりである)。一部の実施形態では、該第3の非水性液体は、シリコーン油を含んでいる(本明細書中で記載されているとおりである)。特定の実施形態では、該第2の分散相は、アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコーンメタクリレートのコポリマーを含んでいる分散剤を含んでいる。
別の複合的な殺有害生物剤油分散液組成物は、油中極性液体及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物を包含する。さまざまな実施形態において、これらの組成物は、以下のものを含んでいる:(a)水と実質的に不混和性である非水性液体を含んでいる第1の液体を含んでいる油連続相;(b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、第2の液体及びその第2の液体の中に溶解している殺有害生物活性成分を含んでいる);(c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、第3の液体及びその第3の液体の中に分散している固相殺有害生物活性成分を含んでいる);(d)レオロジー調節剤;(e)乳化剤;及び、(f)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の液体の中で不溶性である);及び、ここで、第1の液体、第2の液体及び第3の液体は、異なっており、そして、互いに実質的に不混和性である。
これらの油中極性液体及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物のさまざまな実施形態において、該第1の液体は、約10以下、約5以下、約4以下、約3.5以下、約3以下、約2.5以下、又は、約2以下の、25℃で測定された誘電率を有する。一部の実施形態では、該第1の液体は、炭化水素系液体、植物油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される(本明細書中で記載されているとおりである)。さらにまた、特定の実施形態では、該第2の液体は、極性液体、植物油、エステル油、アミド油、芳香族油及びそれらの混合物からなる群から選択される(本明細書中で記載されているとおりである)。例えば、該極性液体は、水、アルコール類、ポリオール類、エーテル類、極性エステル類、極性アミド類及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。さまざまな実施形態において、該第3の液体は、炭化水素系液体、植物油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される(本明細書中で記載されているとおりである)。一部の実施形態では、該第3の液体は、シリコーン油を含んでいる(本明細書中で記載されているとおりである)。特定の実施形態では、該第2の分散相は、アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコーンメタクリレートのコポリマーを含んでいる分散剤を含んでいる。
さらに別の複合的な殺有害生物剤油分散液組成物は、さまざまな油中蝋及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物を包含する。さまざまな実施形態において、これらの組成物は、以下のものを含んでいる:(a)水と実質的に不混和性である非水性液体を含んでいる第1の液体を含んでいる油連続相;(b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、(i)該第1の液体と実質的に不混和性である第2の液体及び(ii)蝋状固体を含んでおり、並びに、場合により、該第2の液体及び/又は該蝋状固体の溶融形態の中で可溶性である殺有害生物活性成分を含んでいる);(c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、(i)該第1の液体と実質的に不混和性である第3の液体及び(ii)該第3の液体の中に分散している殺有害生物活性成分を含んでいる);(d)該油連続相の中に乳化している第3の分散相(ここで、該第3の分散相は、第4の液体及びその第4の液体の中に分散している固相殺有害生物活性成分を含んでいる);(e)レオロジー調節剤;(f)乳化剤;及び、(g)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の液体の中で不溶性である)。
これらの油中蝋及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物のさまざまな実施形態において、該第1の液体は、約10以下、約5以下、約4以下、約3.5以下、約3以下、約2.5以下、又は、約2以下の、25℃で測定された誘電率を有する。一部の実施形態では、該第1の液体は、炭化水素系液体、植物油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される(本明細書中で記載されているとおりである)。さらにまた、特定の実施形態では、該第2の液体は、極性液体、植物油、エステル油、アミド油、芳香族油及びそれらの混合物からなる群から選択される(本明細書中で記載されているとおりである)。例えば、該極性液体は、水、アルコール類、ポリオール類、エーテル類、極性エステル類、極性アミド類及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。一部の実施形態では、該第1の分散相の中の第2の液体の量は、該第1の分散相の約95重量%以下である。さまざまな実施形態において、該第2の液体と該第3の液体は、同一である。特定の実施形態では、該第4の液体は、炭化水素系液体、植物油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される。一部の実施形態では、該第4の液体は、シリコーン油を含んでいる(本明細書中で記載されているとおりである)。特定の実施形態では、該第3の分散相は、アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコーンメタクリレートのコポリマーを含んでいる分散剤を含んでいる。
さまざまな実施形態において、上記蝋状固体は、該蝋状固体と該第2の液体の混合物が該蝋状固体の融点を超えて加熱されたとき、該第2の液体と混和性であり得る。一部の実施形態では、該蝋状固体と該第2の液体の混合物は、該蝋状固体を溶融させ、その溶融した蝋状固体を該第2の液体と混合させることによって、調製する。さらなる実施形態では、該第1の分散相は、該蝋状固体の融点を下回る温度において、固体粒子状物質を含んでいる。さまざまな実施形態において、該第2の液体は、該蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの中に存在している。
さまざまな実施形態において、本明細書中で言及されている蝋状固体は、高分子量ポリマー蝋(例えば、ポリエチレングリコール、ポリエチレン)、炭化水素蝋(パラフィン蝋、微晶質蝋)、天然蝋(カルナウバ蝋、蜜蝋)、トリグリセリド蝋(硬化ヒマシ油蝋)、シリコーン蝋、エステル蝋及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。一部の実施形態では、該高分子量ポリマー蝋は、ポリエチレングリコール蝋を含んでいる。例えば、該ポリエチレングリコール蝋は、約1000Da以上の平均分子量、又は、約1000Da〜約9000Daの平均分子量を有することができる。さまざまな実施形態において、該蝋状固体(例えば、ポリエチレングリコール蝋)は、約35℃〜約95℃、約40℃〜約95℃、約50℃〜約95℃、又は、約60℃〜約95℃の融点を有する。
さまざまな油中蝋及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物において、(i)油性殺有害生物活性成分及び/又は油性溶媒の中に溶解した油溶性殺有害生物活性成分と(ii)該油性殺有害生物活性成分又は該油性溶媒と完全に混和性である蝋の混合物を含んでいる均質な溶液は、その混合物を当該蝋の融点を超えて加熱することによって製造することができる。その加熱された油蝋混合物は、該油と該蝋の両方の成分にとって必然的に貧溶媒である強く非極性の油の中に乳化させることができる。得られたエマルションを当該蝋の融点未満に冷却することによって油中蝋エマルションが生成され、ここで、該エマルション液滴は、当該蝋の固化/結晶化に起因して、凝固した蝋液滴(即ち、該殺有害生物活性成分と蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの粒状物質)として存在している。実際、該油性殺有害生物活性成分及び/又は該油溶性殺有害生物活性成分は、相互連結された蝋結晶の硬くて多孔性の固体マトリックスの内部に閉じ込められている。
これらの組成物は、当該蝋がない場合と比較して、乳化された蝋液滴の内外への活性成分のより遅い拡散速度を示すことができる。さらにまた、これらの組成物は、当該組成物内における活性成分の強化された物理的な分離;相互に反応性の活性成分の間の混合を最小限に抑えることによる向上した化学的安定性;及び、活性成分の拡散/放出速度を低減させることによる向上した作物の安全性、を示し得る。
さらに別の複合的な殺有害生物剤油分散液組成物は、さまざまな油中蝋エマルション殺有害生物剤組成物を包含する。一部の実施形態では、該殺有害生物剤分散液組成物は、除草剤分散液組成物である。さまざまな実施形態において、これらの組成物は、非水性液体を含んでいる油連続相(本明細書中で記載されているとおりである);及び、アセトアミド系除草剤と蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの粒状物質分散相、を含んでいる。別の実施形態では、これらの除草剤組成物は、アセトアミド系除草剤と蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの粒状物質を含んでおり、ここで、該粒状物質は、水の中に分散している(例えば、施用混合物)。
これらの実施形態及び別の実施形態では、該アセトアミド系除草剤の濃度は、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%、又は、少なくとも約40重量%である。例えば、該アセトアミド系除草剤の濃度は、約10重量%〜約65重量%、約20重量%〜約65重量%、約30重量%〜約65重量%、約40重量%〜約65重量%、約50重量%〜約65重量%、約10重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約30重量%〜約60重量%、約40重量%〜約60重量%、約50重量%〜約60重量%、約10重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約50重量%〜約55重量%、又は、約40重量%〜約50重量%であることができる。
一部の実施形態では、アセトアミド系除草剤と蝋状固体の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.5:1、少なくとも約2:1、又は、少なくとも約3:1である。例えば、アセトアミド系除草剤と蝋状固体の重量比は、約1:1〜約5:1、約1:1〜約4:1、約1:1〜約3:1、約1.5:1〜約5:1、約1.5:1〜約4:1、約1.5:1〜約3:1、約2:1〜約5:1、約2:1〜約4:1、又は、約2:1〜約3:1である。
本明細書中に記載されているように、アセトアミド系除草剤としては、例えば、アセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール、カルベタミド、デラクロール、デタチル(dethatyl)、ジメタクロール、ジメテナミド、ジメテナミド−P、メフェナセット、メタザクロール(metazochlor)、メトラクロール、S−メトラクロール、ナプロパミド、プレチラクロール、プロナミド、プロパクロール、プロピソクロール、プリナクロール、テルブクロール、テニルクロール及びキシラクロール、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物などがある。一部の実施形態では、該アセトアミド系除草剤は、アセトクロール、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール及びそれらの混合物からなる群から選択される。特定の実施形態では、該アセトアミド系除草剤は、アセトクロールを含んでいる。
本明細書中に記載されているように、該蝋状固体は、高分子量ポリマー蝋(例えば、ポリエチレングリコール、ポリエチレン)、炭化水素蝋(パラフィン蝋、微晶質蝋)、天然蝋(カルナウバ蝋、蜜蝋)、トリグリセリド蝋(硬化ヒマシ油蝋)、シリコーン蝋、エステル蝋及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。一部の実施形態では、該高分子量ポリマー蝋は、ポリエチレングリコール蝋を含んでいる。例えば、該ポリエチレングリコール蝋は、約1000Da以上の平均分子量、又は、約1000Da〜約9000Daの平均分子量を有することができる。さまざまな実施形態において、該蝋状固体(例えば、ポリエチレングリコール蝋)は、約35℃〜約95℃、約40℃〜約95℃、約50℃〜約95℃、又は、約60℃〜約95℃の融点を有する。40℃〜約95℃、約50℃〜約95℃、又は、約60℃〜約95℃。
一部の実施形態では、これらのエマルション組成物は、さらに、固相除草剤(例えば、シリコーン油の中に分散している固相除草剤)を含んでいる第2の分散相を含んでいる。該シリコーン油は、約5cst〜約100,000cst、約5cst〜約10,000cst、約5cst〜約1,000cst、約5cst〜約500cst、約10cst〜約100,000cst、約10cst〜約10,000cst、約10cst〜約1,000cst、約10cst〜約500cst、約20cst〜約100,000cst、約20cst〜約10,000cst、約20cst〜約1,000cst、又は、約20cst〜約500cstの粘度を有することができる。該固相除草剤は、例えば、アクロニフェン、アミトロール、ベフルブタミド、ベンゾフェナップ、クロマゾン、ジフルフェニカン、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、メソトリオン、ノルフルラゾン、ピコリナフェン、ピラゾリネート、ピラゾキシフェン、スルコトリオン、テンボトリオン、トプラメゾン、トルピラレート、テフリルトリオン、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種類のヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害薬を含むことができる。一部の実施形態では、該固相除草剤は、イソキサフルトール又はメソトリオンを含んでいる。
本発明の別の非水連続除草剤分散液組成物は、アセトアミド系除草剤、オーキシン除草剤及び固相除草剤を含んでいるさまざまな複合的な除草剤油分散液組成物を包含する。一般に、これらの組成物は、油連続相の中に複数の異なるバルク分散相を含んでいる。多数の分散相を有することは、相互に反応性である活性成分を、不連続相又は物理的に分離された相の中で、それぞれ、互いから分離された状態に維持することを意図している。分散油相の物理的な分離は、種々の分散相の乳化された液滴の間に作用する反発力をもたらすことによって達成され、ここで、液滴間の反発力は、乳化した液滴のアグロメレーション又は凝固、及び、その後の融合又はコアレッセンスを妨げるのに充分なほど強力である。これによって、当該分散相は互いから物理的に分離された状態を維持し、同時に、該分散液組成物の物理的安定性が向上する。
さまざまな実施形態において、該除草剤分散液組成物は、油連続相を含んでおり、ここで、該油連続相は、非水性液体;該油連続相の中の第1のバルク分散相(ここで、該第1のバルク分散相は、アセトアミド系除草剤及び/又はオーキシン除草剤用親和性溶媒に少なくとも部分的に溶解したオーキシン除草剤(例えば、オーキシン除草剤酸)を含んでいる);及び、該油連続相の中の第2のバルク分散相(ここで、該第2のバルク分散相は、固相除草剤を含んでいる)を含んでいる。これらの組成物において、該バルク分散相は、該油連続相の中で完全に又は部分的に不混和性である。
これらの実施形態において、該油連続相の中で使用するための非水性液体は、典型的には、アセトアミド系除草剤に対する溶解作用又はアセトアミド系除草剤との混和性が、ないか、又は、低い。例えば、シリコーン油、鉱油及びそれらの混合物は、アセトクロールなどのアセトアミド系除草剤に対する溶解作用がないか又は低いことが見いだされた。
一部の実施形態では、該非水性液体は、これらの複合的な除草剤分散液組成物のかなりの部分を構成する。例えば、これらの分散液組成物の中の該非水性液体の濃度は、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%、少なくとも約40重量%、又は、少なくとも約50重量%であることができる。特定の実施形態では、該非水性液体の濃度は、約10重量%〜約75重量%、約20重量%〜約75重量%、約30重量%〜約75重量%、約40重量%〜約75重量%、約50重量%〜約75重量%、約10重量%〜約65重量%、約20重量%〜約65重量%、約30重量%〜約65重量%、約40重量%〜約65重量%、約50重量%〜約65重量%、約10重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約30重量%〜約60重量%、約40重量%〜約60重量%、約50重量%〜約60重量%、約10重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約50重量%〜約55重量%、又は、約40重量%〜約50重量%である。
さまざまな実施形態において、オーキシン除草剤は、該親和性溶媒の中に溶解している。親和性溶媒の中のオーキシン除草剤酸の溶液が、オーキシン除草剤酸及び/又は溶液中でオーキシン除草剤酸と化学的平衡状態で存在している量のオーキシン除草剤アニオンと化学的に反応性である成分を含んでいる、該オーキシン除草剤酸溶液と不混和性である液相の中に混合された場合、化学的反応性が妨げられる可能性がある。これは、次に、そうでない場合よりも前述の混合物のより大きな化学的安定性をもたらし得る。
さまざまな実施形態において、該オーキシン除草剤用の親和性溶媒は、以下の:
(1)1モル当たり少なくとも約300gの分子量、1モル当たり少なくとも約600gの分子量、又は、1モル当たり少なくとも約900gの分子量(例えば、1モル当たり約900〜約1500gの分子量);
(2)該溶媒の1分子当たり少なくとも1の二重結合基;及び/又は、
(3)該溶媒の1分子当たり少なくとも4の水素結合基;
のうちの少なくとも1を満たす。一部の実施形態では、該親和性溶媒は、本明細書中に記載されているアルキレングリコールを含んでいる。特定の実施形態では、該親和性溶媒は、トリグリセリドを含んでいる。さまざまな実施形態において、該親和性溶媒は、ヒマシ油を含んでいる。
一部の実施形態では、該第2のバルク分散相は、さらに、第2のバルク分散相油を含んでいる(ここで、該固相除草剤は、その第2のバルク分散相油の中に分散している)。これらの実施形態において、該非水性液体と該第2のバルク分散相油は、同一ではない。使用し得る油の例としては、シリコーン油及び鉱油などがある。さまざまな実施形態において、該第2のバルク分散相は、約5cst〜約100,000cst、約5cst〜約10,000cst、約5cst〜約1,000cst、約5cst〜約500cst、約10cst〜約100,000cst、約10cst〜約10,000cst、約10cst〜約1,000cst、約10cst〜約500cst、約20cst〜約100,000cst、約20cst〜約10,000cst、約20cst〜約1,000cst、又は、約20cst〜約500cstの粘度を有するシリコーン油を含んでいる。
該複合的な除草剤油分散液組成物は、本明細書中に記載されているアセトアミド系除草剤及び固相除草剤のいずれも含むことができる。特定の実施形態では、該アセトアミド系除草剤はアセトクロールを含んでおり、及び、固相除草剤はメソトリオンを含んでいる。
さまざまな実施形態において、これらの分散液組成物は、比較的高い濃度の該アセトアミド系除草剤を含むことができる。該アセトアミド系除草剤の濃度は、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%、又は、少なくとも約40重量%であることができる。例えば、該アセトアミド系除草剤の濃度は、約10重量%〜約65重量%、約20重量%〜約65重量%、約30重量%〜約65重量%、約40重量%〜約65重量%、約50重量%〜約65重量%、約10重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約30重量%〜約60重量%、約40重量%〜約60重量%、約50重量%〜約60重量%、約10重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約50重量%〜約55重量%、又は、約40重量%〜約50重量%であることができる。
これらの組成物は、さらに、比較的高い濃度の該固相除草剤も含むことができる。さまざまな実施形態において、該固相除草剤の濃度は、少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、又は、少なくとも約30重量%であることができる。例えば、該固相除草剤の濃度は、約1重量%〜約40重量%、約1重量%〜約30重量%、約1重量%〜約20重量%、約1重量%〜約10重量%、約1重量%〜約5重量%、約2重量%〜約40重量%、約2重量%〜約30重量%、約2重量%〜約20重量%、約2重量%〜約10重量%、約2重量%〜約5重量%、約5重量%〜約40重量%、約5重量%〜約30重量%、約5重量%〜約20重量%、約5重量%〜約10重量%、約10重量%〜約40重量%、約10重量%〜約30重量%、約10重量%〜約20重量%、約15重量%〜約40重量%、約15重量%〜約30重量%、又は、約15重量%〜約20重量%であることができる。
該複合的な除草剤油分散液組成物は、アセトアミド系除草剤及び/又はオーキシン除草剤用親和性溶媒の中に少なくとも部分的に溶解している1種類以上のオーキシン除草剤を含んでいる。オーキシン除草剤としては、以下のものなどを挙げることができる:3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ);2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D);4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB);ジクロロプロップ;2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸(MCPA);4−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)ブタン酸(MCPB);4−クロロフェノキシ酢酸;2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5−T);アミノピラリド;クロピラリド;フルロキシピル;トリクロピル;メコプロップ;ピクロラム;キンクロラック;アミノシクロピラクロル;ベナゾリン;ハラウキシフェン;フロルピラウキシフェン(fluorpyrauxifen);4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1−イソブチリル−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−6−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル]−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−[7−フルオロ−1−(メトキシアセチル)−1H−インドール−6−イル]ピリジン−2−カルボン酸メチル;6−(1−アセチル−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)−4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸カリウム;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ブチル;それらの塩及びエステル;並びに、それらの混合物。さまざまな実施形態において、該オーキシン除草剤は、ジカンバ酸及び/又は2,4−D酸などのオーキシン除草剤酸を含んでいる。
一部の実施形態では、該オーキシン除草剤は、オーキシン除草剤アニオンと塩形成性カチオンを含んでいるオーキシン除草剤塩を含んでいる。例えば、該塩形成性カチオンは、アミン、アルカリ金属又はそれらの混合物のカチオンを含み得る。さまざまな実施形態において、該塩形成性カチオンは、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミン、ジグリコールアミン、イソプロピルアミン及びそれらの混合物からなる群から選択されるアミンのカチオンを含んでいる。これらの実施形態及び別の実施形態では、該塩形成性カチオンは、ナトリウム、カリウム及びそれらの混合物からなる群から選択されるアルカリ金属のカチオンを含んでいる。
特定の実施形態では、該オーキシン除草剤塩は、塩基で部分的にのみ中和される。例えば、塩形成性カチオンとオーキシン除草剤アニオンのモル比は、約0.8:1以下、約0.75:1以下、約0.7:1以下、約0.65:1以下、又は、約0.6:1以下であることができる。一部の実施形態では、塩形成性カチオンとオーキシン除草剤アニオンのモル比は、約0.55:1以下、約0.5:1以下;約0.45:1以下、約0.4:1以下、約0.35:1以下、約0.3:1以下、約0.25:1以下、又は、約0.2:1以下である。さまざまな実施形態において、塩形成性カチオンとオーキシン除草剤アニオンのモル比は、約0.2:1〜約0.8:1、約0.2:1〜約0.75:1、約0.2:1〜約0.7:1、約0.2:1〜約0.65:1、約0.2:1〜約0.6:1、約0.2:1〜約0.55:1、約0.2:1〜約0.5:1、約0.2:1〜約0.45:1、約0.2:1〜約0.4:1、約0.2:1〜約0.35:1、約0.2:1〜約0.3:1、約0.3:1〜約0.8:1、約0.3:1〜約0.75:1、約0.3:1〜約0.7:1、約0.3:1〜約0.65:1、約0.3:1〜約0.6:1、約0.3:1〜約0.55:1、約0.3:1〜約0.5:1、約0.3:1〜約0.45:1、約0.3:1〜約0.4:1、約0.4:1〜約0.8:1、約0.4:1〜約0.75:1、約0.4:1〜約0.7:1、約0.4:1〜約0.65:1、約0.4:1〜約0.6:1、約0.4:1〜約0.55:1、約0.4:1〜約0.5:1、約0.5:1〜約0.9:1、約0.5:1〜約0.8:1、約0.5:1〜約0.75:1、約0.5:1〜約0.7:1、約0.5:1〜約0.65:1、約0.6:1〜約0.9:1、約0.6:1〜約0.8:1、約0.6:1〜約0.75:1、約0.6:1〜約0.7:1、又は、約0.6:1〜約0.65:1である。
ジカンバの具体的な塩としては、ジカンバナトリウム、ジカンバカリウム、ジカンバジグリコールアミン、ジカンバモノエタノールアミン、ジカンバジエタノールアミン、ジカンバトリエタノールアミン、ジカンバジメチルアミン及びそれらの混合物などがある。一部の実施形態では、該オーキシン除草剤は、ジカンバナトリウム、ジカンバジグリコールアミン及びジカンバモノエタノールアミン並びにそれらの混合物からなる群から選択される。
オーキシン除草剤の別の農学的に許容される塩としては、ポリアミン塩、例えば、米国特許出願公開第2012/0184434号(これは、参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているポリアミン塩などがある。U.S.2012/0184434に記載されているポリアミンには、式(A)
Figure 2021527034
〔式中、R14、R15、R17、R19及びR20は、独立して、Hであるか、又は、OHで置換されていてもよいC−C−アルキルであり、R16及びR18は、独立して、C−C−アルキレンであり、Xは、OH又はNR1920であり、及び、nは、1〜20である〕
で表されるポリアミン、及び、式(B)
Figure 2021527034
〔式中、R21及びR22は、独立して、H又はC−C−アルキルであり、R23は、C−C12−アルキレンであり、及び、R24は、脂肪族C−C環系であり、ここで、該環系は、その環内に窒素を含んでいるか、又は、少なくとも1の単位NR2122で置換されている〕
で表されるポリアミンが包含される。これらのポリアミンの具体的な例としては、テトラエチレンペンタミン、トリエチレンテトラミン、ジエチレントリアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチル−ジプロピレントリアミン、N,N−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)−N−イソプロパノールアミン、N’−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、N,N−ビス(3−アミノプロピル)メチルアミン、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N,N−ジイソプロパノールアミン、Ν,Ν,Ν’−トリメチルアミノエチル−エタノールアミン、アミノプロピルモノメチルエタノールアミン及びアミノエチルエタノールアミン、並びに、それらの混合物などを挙げることができる。
本明細書中に記載されているさまざまな組成物において、酸当量に基づいた該オーキシン除草剤の濃度は、少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、又は、少なくとも約45重量%である。一部の実施形態では、酸当量に基づいた該オーキシン除草剤の濃度は、約0.5重量%〜約10重量%、約0.5重量%〜約5重量%、約0.5重量%〜約3重量%、約10重量%〜約55重量%、約15重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約45重量%〜約55重量%、約10重量%〜約50重量%、約15重量%〜約50重量%、約20重量%〜約50重量%、約30重量%〜約50重量%、約40重量%〜約50重量%、約45重量%〜約50重量%、10重量%〜約45重量%、約15重量%〜約45重量%、約20重量%〜約45重量%、約30重量%〜約45重量%、約40重量%〜約45重量%、10重量%〜約40重量%、約15重量%〜約40重量%、約20重量%〜約40重量%、約30重量%〜約40重量%、10重量%〜約25重量%、約15重量%〜約25重量%、又は、約10重量%〜約20重量%である。
分散剤
本明細書中に記載されている分散液組成物において、該分散相は、一般に、懸濁した固相粒子の形態又は乳化した油含有液滴の形態にある。安定性を維持するために、これらの分散相は、それらの間に作用する強力で長距離に達する反発力を必要とする。高分子分散剤は、そのような粒子間反発力を提供又は増強するのに適している。従って、さまざまな実施形態において、本発明の分散液組成物は、さらに、高分子分散剤を含んでいる。
典型的には、該分散剤は、約7未満のHLB(親水性親油性バランス)値を有している。高分子分散剤としては、例えば、名目上不溶性であるコモノマー及び該油連続相の中で極めて溶解性である第2のコモノマーを含んでいるブロックコポリマー又はグラフトコポリマーなどがある。一部の実施形態では、該高分子分散剤は、A−B−Aブロックコポリマー(ここで、“A”は可溶性コモノマーを表し、及び、“B”は、名目上不溶性であるコモノマーを表す)として表され得る分子構造を有するトリブロックコポリマーを含んでいる。
特定の実施形態では、該高分子分散剤は、PEG−30ジポリヒドロキシステアレート、ポリグリセリル−2ジポリヒドロキシステアレート、PEG−ポリエチレンブロックコポリマー、PEG−ポリスチレンブロックコポリマー、PEG−3ピメチコーン、PEG−9メチルエーテルジメチコーン、PEG−10ジメチコーン、PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコーン、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコーン、ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコーン、ラウリルポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコーン、ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコーン、ポリグリセリル−3ジシロキサンジメチコーン、アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコーンメタクリレート、ポリグリセリル−3ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコーンクロスポリマー、PEG−15ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコーンクロスポリマー、PEG−15/ラウリルジメチコーンクロスポリマー、ジメチコーン/PEG−10/15クロスポリマー、ジメチコーン/ポリグリセリル−3クロスポリマー、ラウリルジメチコーン/ポリグリセリル−3クロスポリマー、トリメチルシロキシシリケート及びそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種類のポリマーを含んでいる。一部の実施形態では、該分散剤は、PEG30−ジポリヒドロキシステアレート(CAS番号:827596−80−5)を含んでいる。
ポリマーが分散剤として機能するためには、一般に、そのポリマーが粒状物質(例えば、懸濁した固相粒子又は乳化した油含有液滴)の表面に吸着することが必要である。ポリマーと表面の親和性又は相互作用によって、ポリマーは粒状物質の表面に吸着することができる。ポリマーは、例えば、水素結合、疎水性相互作用及びイオン相互作用に起因する、特定のポリマー−表面相互作用によって粒状物質の表面に対して親和性を有することができる。粒状物質の混合物が与えられた場合、ポリマーはその粒状物質成分のそれぞれに対して親和性を有することができる場合とできない場合がある。従って、単一のポリマーは、異なる表面特性を有する粒状物質の混合物を含んでいる分散液組成物の分散剤として適切ではない可能性がある。複数の高分子分散剤の混合物は、粒状物質の混合物に対して効果的である可能性を有するであろうが、しかしながら、それは、当該ポリマーがそれらの混合物において熱力学的に適合性である場合に限られる。しかしながら、ポリマーの混合物においては、ポリマーの熱力学的不適合性は例外ではなく、むしろ、標準である。従って、さまざまな実施形態において、該油連続相は、単一の高分子分散剤を含んでいる。これらの実施形態では、該分散剤は、当該組成物に含まれているバルク分散相のそれぞれを分散させることができる。
さまざまな実施形態において、該分散剤(例えば、高分子分散剤)の濃度は、各分散相の、約0.1重量%〜約50重量%、約0.1重量%〜約40重量%、約0.1重量%〜約30重量%、約0.1重量%〜約25重量%、約0.1重量%〜約20重量%、約0.1重量%〜約15重量%、約0.1重量%〜約10重量%、約0.1重量%〜約5重量%、約1重量%〜約50重量%、約1重量%〜約40重量%、約1重量%〜約30重量%、約1重量%〜約25重量%、約0.1重量%〜約20重量%、約1重量%〜約15重量%、約1重量%〜約10重量%、又は、約1重量%〜約5重量%である。
レオロジー調節剤
本発明の分散液組成物は、さらに、レオロジー調節剤を含むことができる。一般に、レオロジー調節剤は、分散相の沈降を最小限に抑える。典型的には、適切なレオロジー調節剤は、約−20℃〜約54℃の温度範囲にわたって有効である。レオロジー調節剤には、例えば、粒子状レオロジー調節剤及び高分子レオロジー調節剤が包含される。一部の実施形態では、粒子状レオロジー調節剤は、スメクタイト粘土(例えば、有機粘土)、シリカ、パラフィン系蝋及び天然蝋、結晶セルロース及びそれらの混合物からなる群から選択される。
典型的には、該高分子レオロジー調節剤は、当該分散剤と熱力学的に適合性でなくてはならない。高分子レオロジー調節剤には、例えば、Croda Inc.から入手可能なポリアミドポリマー、及び、ポリエチレンが包含される。別の適切な高分子レオロジー調節剤には、さまざまな油溶性の疎水性クロスポリマーが包含される。一部の実施形態では、該高分子レオロジー調節剤は、ジメチコーン/ビニルジメチコーンクロスポリマー、ジメチコーン/フェニルビニルジメチコーンクロスポリマー、ジメチコーン/ラウリルジメチコーンクロスポリマー及びラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコーン/ビス−ビニルジメチコーンクロスポリマー、並びに、それらの混合物からなる群から選択される。粒子状レオロジー調節剤と高分子レオロジー調節剤の混合物を使用することも可能である。
粒子状レオロジー調節剤は、表面が修飾された形態であることができ、ここで、該表面修飾剤は、C12−C18アルキル又はアリール第4級アンモニウム化合物、ポリマー及びそれらの混合物からなる群から選択される。該レオロジー調節剤は、好ましくは、高降伏応力及び高剪断減少性レオロジー(shear−thinning rheology)をもたらすことができ、ここで、ゲル化した油分散液でさえ、撹拌又は剪断に付されたときに、それが最終的な施用のために容易に注入若しくは圧送及び/又は希釈できる点まで、希薄化又は粘度低下を示す。さまざまな実施形態において、該レオロジー調節剤は、表面が修飾されたスメクタイト粘土を含んでいる。特定の実施形態では、該表面が修飾されたスメクタイト粘土は、表面修飾界面活性剤の組み合わせ(そのうちの少なくとも1種類は、2,000ダルトンを超える分子量を有する高分子界面活性剤である)によって付与された複数の表面修飾を有している。一部の実施形態では、該レオロジー調節剤は、表面が修飾されたスメクタイト粘土であって、その粘土の降伏応力及び剪断減少特性(shear−thinning properties)を増大させるためにより小さな粒子サイズに粉砕される。
さまざまな実施形態において、該レオロジー調節剤の濃度は、約0.025重量%〜約30重量%、約0.025重量%〜約20重量%、約0.025重量%〜約25重量%、約0.025重量%〜約15重量%、約0.025重量%〜約10重量%、約0.025重量%〜約5重量%、約0.025重量%〜約1重量%、約0.1重量%〜約30重量%、約0.1重量%〜約25重量%、約0.1重量%〜約20重量%、約0.1重量%〜約15重量%、約0.1重量%〜約10重量%、約0.1重量%〜約5重量%、又は、約0.1重量%〜約1重量%である。さらにまた、該レオロジー調節剤は、約5ミクロン未満、約2.5ミクロン未満、約1ミクロン未満、約0.5ミクロン未満、又は、約0.1ミクロン未満の平均粒子サイズを有することができる。一部の実施形態では、該レオロジー調節剤は、約5ミクロン未満、約2.5ミクロン未満、約1ミクロン未満、約0.5ミクロン未満、又は、約0.1ミクロン未満の平均粒子サイズまで粉砕される。
界面活性剤/乳化剤
本発明の分散液組成物は、さらに、1種類以上の界面活性剤を含むことができる。典型的には、適切な界面活性剤は、7より大きいHLB値を有する。さまざまな実施形態において、該分散液組成物は、乳化剤として機能する界面活性剤を含んでおり、この乳化剤は、該非水連続分散液組成物を充分な量の水で稀釈したときに水連続分散液として乳化することを可能とする。一部の実施形態では、該界面活性剤は、分散液組成物の中に可溶形態で存在している。1種類以上の界面活性剤を、それらが該油連続相に溶解しないが任意の分散相の油相に溶解する場合、該油連続相の代わりに任意の油含有分散相に添加することができる。別の実施形態では、該1種類以上の界面活性剤の量は、該分散剤の量よりも実質的に少ない(例えば、該界面活性剤が該油連続相に添加される場合)。例えば、該界面活性剤の量は、該分散剤の量よりも、50%、40%、30%又はそれより少なくすることができる。さらなる実施形態では、該界面活性剤の総量は、分散剤の量に等しいか又はいくらか多くすることができるが、個々の界面活性剤の量は、好ましくは、該分散剤の量よりはるかに少ない(例えば、該油連続相に添加される該界面活性剤が界面活性剤の混合物を含んでいる場合)。他方、界面活性剤が任意の油含有分散相に添加される場合、その量は該分散剤の量よりも多くすることができる。
該界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤及びそれらの混合物からなる群から選択することができる。好ましいイオン性界面活性剤の例としては、アルキル/アリールエーテルスルフェート、アルキル/アリールエーテルスルホネート、アルキル/アリールエーテルカルボキシレート、アルキル/アリールエーテルホスフェート、ジアルキルスルホスクシネート、エトキシ化エーテルアミン、エトキシ化プロポキシ化エーテルアミン、アルキル/アリール第4級アミン化合物、アルキル/アリール第4級ホスホニウム化合物、エトキシ化アルキル/アリール第4級アミン化合物、エトキシ化アルキル/アリール第4級ホスホニウム化合物、ベタイン、スルタイン、リン脂質及びそれらの混合物などを挙げることができる。
非イオン性界面活性剤は、典型的には、硬水カチオンの存在下で水中の油を乳化するのにイオン性界面活性剤よりも効果的であるので、該界面活性剤は、さらに、非イオン性界面活性剤を含むことができる。
さまざまな実施形態において、該界面活性剤の濃度は、約0.1重量%〜約25重量%、約0.1重量%〜約20重量%、約0.1重量%〜約15重量%、約0.1重量%〜約10重量%、約0.1重量%〜約5重量%、約0.1重量%〜約3重量%、約0.1重量%〜約2重量%、約0.5重量%〜約25重量%、約0.5重量%〜約20重量%、約0.5重量%〜約15重量%、0.5重量%〜約10重量%、約0.5重量%〜約5重量%、約0.5重量%〜約3重量%、約0.5重量%〜約2重量%、約1重量%〜約25重量%、約1重量%〜約20重量%、約1重量%〜約15重量%、約1重量%〜約10重量%、約1重量%〜約5重量%、約1重量%〜約3重量%、又は、約1重量%〜約2重量%である。
別の添加剤
本明細書中に記載されている組成物は、さらに、薬害軽減剤、ドリフト低減アジュバント、揮発性制御添加剤、土壌残留促進剤、pH調節剤又はpH緩衝剤、不凍剤、殺生物剤又は防腐剤(例えば、Aveciaから市販されているPROXEL)、葉浸透促進剤、安定化剤(例えば、酸化防止剤)、紫外線吸収剤、光安定剤、キレート剤及び消泡剤(例えば、Wacker Silicones Corp.製のAntifoam SE23)などのさまざまな添加剤又はアジュバントを含むことができる。
一部の実施形態では、本明細書中に記載されている組成物は、さらに、1種類以上の薬害軽減剤を含んでいる。適切な薬害軽減剤(例えば、アセトアミド系除草剤の毒性を緩和する薬害軽減剤)としては、例えば、以下のものなどがある:フリラゾール((RS)−3−(ジクロロアセチル)−5−(2−フラニル)−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジノン 95%)、Monsanto Companyから市販されている;AD 67(4−(ジクロロアセチル)−1−オキサ−4−アザスピロ[4,5]デカン);ベノキサコル(CGA 154281、(RS)−4−ジクロロアセチル−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン);クロキントセット−メキシル(CGA 184927、(5−クロロキノリン−8−イルオキシ)酢酸);シオメトリニル(CGA 43089、(Z)−シアノメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル);シプロスルファミド(N−[4−(シクロプロピルカルバモイル)フェニルスルホニル]−o−アニスアミド);ジクロルミド(DDCA、R25788、N,N−ジアリル−2,2−ジクロロアセトアミド);ジシクロノン((RS)−1−ジクロロアセチル−3,3,8a−トリメチルペルヒドロピロロ[1,2−a]ピリミジン−6−オン);ジエトレート(O,O−ジエチルO−フェニルホスホロチオエート);フェンクロラゾール−エチル(HOE 70542、1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−トリクロロメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸);フェンクロリム(CGA 123407 4,6−ジクロロ−2−フェニルピリミジン);フルラゾール(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸ベンジル);フルキソフェニム(CGA 133205、4’−クロロ−2,2,2−トリフルオロアセトフェノン(EZ)−O−1,3−ジオキソラン−2−イルメチルオキシム);イソキサジフェン(4,5−ジヒドロ−5,5−ジフェニル−1,2−オキサゾール−3−カルボン酸);メフェンピル((RS)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2−ピラゾリン−3,5−ジカルボン酸);メフェナート(4−クロロフェニル メチルカルバメート);MG 191;ナフタル酸無水物;オキサベトリニル(CGA 92194、(Z)−1,3−ジオキソラン−2−イルメトキシイミノ(フェニル)アセトニトリル);及び、当技術分野で知られている別の薬害軽減剤。
本発明の組成物は、さらに、1種類以上のドリフト低減アジュバントを含むことができる。ドリフト低減アジュバントとしては、例えば、以下のものなどがある:GARDIAN、GARDIAN PLUS、DRI−GARD、及び、PRO−ONE XL(Van Diest Supply Co.から入手可能);COMPADRE(Loveland Products,Inc.から入手可能);BRONC MAX EDT、BRONC PLUS DRY EDT、EDT CONCENTRATE、及び、IN−PLACE(Wilbur−Ellis Companyから入手可能);STRIKE ZONE DF(Helena Chemical Co.から入手可能);INTACT、及び、INTACT XTRA(Precision Laboratories,LLCから入手可能);並びに、AGRHO DR 2000、及び、AGRHO DEP 775(Solvay Groupから入手可能)。適切なドリフト低減アジュバントとしては、さらに、例えば、グアー系(例えば、グアーガム又は誘導体化グアーガムを含んでいるもの)ドリフト低減アジュバントなどがある。ドリフトを軽減させるさまざまな製品は、さらに、ドリフト低減アジュバント(単数又は複数)と組み合わせて1種類以上の水質調節剤も含むことができる。
本明細書中に記載されている組成物は、さらに、除草剤の潜在的な揮発性を制御又は低減するために、1種類以上の揮発性制御添加剤を含むことができる。一部の施用条件下では、オーキシン除草剤などの特定の除草剤は、周囲の大気中に蒸発して、施用場所からダイズ及びワタなどの隣接する作物植物に移動する可能性があり、そこで、感受性植物への接触損傷が生じ得る。例えば、米国特許出願公開第2014/0128264号及び米国特許出願公開第2015/0264924号(これらは、参照により本明細書中に組み込まれる)に記載されているように、除草剤の潜在的な揮発性を制御又は低減するための添加剤としては、モノカルボン酸又はその塩(例えば、酢酸及び/又はその農業的に許容される塩)などがある。
代表的なモノカルボン酸及びモノカルボン酸アニオンは、一般に、例えば以下のものから選択される、炭化水素又は置換されていない炭化水素を含んでいる:置換されていないか又は置換されている直鎖又は分枝鎖のアルキル(例えば、C−C20アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルなど);置換されていないか又は置換されている直鎖又は分枝鎖のアルケニル(例えば、C−C20アルキル、例えば、エテニル、n−プロペニル、イソプロペニルなど);置換されていないか又は置換されているアリール(例えば、フェニル、ヒドロキシフェニルなど);又は、置換されていないか又は置換されているアリールアルキル(例えば、ベンジル)。特に、該モノカルボン酸は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸及び安息香酸からなる群から選択され得る。該モノカルボン酸塩は、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩及び安息香酸塩からなる群から選択され得る。該モノカルボン酸塩としては、例えば、ナトリウム及びカリウムから選択されるアルカリ金属塩などがある。好ましいモノカルボン酸塩としては、酢酸ナトリウム及び酢酸カリウムなどがある。除草剤(例えば、オーキシン除草剤)とモノカルボン酸又はそのモノカルボン酸アニオンのモル比は、典型的には、約1:10〜約10:1、約1:5〜約5:1、約3:1〜約1:3、又は、約2:1〜約1:2(例えば、約1:1)であることができる。
本発明の組成物にとって有用な、除草剤の潜在的な揮発性を制御又は低減するための別の揮発性制御添加剤には、さまざまな第4級アミン化合物が包含される。第4級アミン化合物としては、さまざまなアルキル/アリール第4級アミン化合物及びアルコキシ化アルキル/アリール第4級アミン化合物などがある。
典型的には、該第4級アミン化合物は、約1,000Da以下、約750Da以下、又は、約500Da以下の分子量を有する。例えば、さまざまな実施形態において、第4級アミン化合物は、約100Da〜約1,000Da、約100Da〜約750Da、約100Da〜約500Da、約200Da〜約1,000Da、約200Da〜約750Da、約200Da〜約500Da、約250Da〜約1,000Da、約250Da〜約750Da、又は、約250Da〜約500Daの分子量を有する。
一部の実施形態では、該第4級アミン化合物は、式(I):
Figure 2021527034
〔式中、Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンであり;各Rは、独立して、水素であるか、又は、1個〜約4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基であり;Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;x及びyは、独立して、0〜約10の数であり;及び、Xは、農業的に許容されるアニオンである〕
で表される構造を有する。
さまざまな実施形態において、R及びRのヒドロカルビル基は、それぞれ独立して、1個〜約30個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、直鎖又は分枝鎖のアルキニル、直鎖又は分枝鎖のアルコキシ、アリール、又は、アラルキルである。特定の実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、1個〜約25個の炭素原子、1個〜約22個の炭素原子、1個〜約20個の炭素原子、1個〜約18個の炭素原子、3個〜約25個の炭素原子、3個〜約22個の炭素原子、3個〜約20個の炭素原子、3個〜約18個の炭素原子、3個〜約16個の炭素原子、3個〜約14個の炭素原子、3個〜約12個の炭素原子、3個〜約10個の炭素原子、3個〜約8個の炭素原子又は3個〜約6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、又は、直鎖又は分枝鎖のアルコキシである。一部の実施形態では、R及びRは、同じ数の炭素原子を有する、及び/又は、同じ置換基である(例えば、R及びRは、それぞれブチルである)。
一部の実施形態では、Rは、3個〜約25個の炭素原子、3個〜約22個の炭素原子、3個〜約20個の炭素原子又は約3個〜18個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、又は、直鎖又は分枝鎖のアルコキシである。これらの実施形態及び別の実施形態では、Rは、1個〜約12個の炭素原子、1個〜約10個の炭素原子、1個〜約8個の炭素原子、約1個〜6個の炭素原子、約1個〜4個の炭素原子、3個〜約12個の炭素原子、3個〜約10個の炭素原子、3個〜約8個の炭素原子又は約3個〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、又は、直鎖又は分枝鎖のアルコキシである。
上記で記載したように、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンである。例えば、式(I)で表される第4級アミン化合物は、さまざまなアルコキシ化化合物、例えば、エトキシ化第4級アミン化合物、プロポキシ化第4級アミン化合物、及び、エチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)のさまざまなポリマー又はコポリマーを含んでいる第4級アミン化合物などを包含する。一部の実施形態では、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンである。特定の実施形態では、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、エチレン又はプロピレンである。特定の実施形態では、該第4級アミン化合物は、約1:3〜約3:1、約1:3〜約2:1、約1:3〜約1.5:1、約1:3〜約1:1、約1:3〜約1:2、約1:2〜約3:1、約1:2〜約2:1、約1:2〜約1.5:1、約1:2〜約1:1、約1:1〜約3:1、約1:1〜約2:1又は約1:1〜約1.5:1のモル比のEO(即ち、式中、Rはエチレンである)及びPO(即ち、式中、Rはプロピレンである)を含んでいる。
さまざまな実施形態において、x及びyは、独立して、0〜約8、0〜約6、0〜約4、約0〜約2、1〜約8、1〜約6、1〜約4、1〜2の数である。一部の実施形態では、x及びyは、それぞれ0である。別の実施形態では、x及びyは、それぞれ1である。
さまざまな実施形態において、各Rは、独立して、水素、メチル又はエチルである。一部の実施形態では、各Rは、独立して、水素又はメチルである。特定の実施形態では、各Rは、水素である。
は、電荷平衡化対アニオン、例えば、とりわけ、硫酸アニオン、水酸化物、塩化物、臭化物、硝酸アニオンなどである。一部の実施形態では、Xは、塩化物アニオン又は水酸化物アニオンである。特定の実施形態では、x及びyがそれぞれ0であり、並びに、R、R、R及びRのうちの少なくとも1が2個〜4個の炭素原子を有するアルキル又はアリールアルキルである場合、Xは、水酸化物アニオンではない。
第4級アミン化合物の特定の例としては、テトラブチルアンモニウム塩(例えば、テトラブチルアンモニウムクロリド及び水酸化テトラブチルアンモニウムクロリド)及びトリメチル−テトラデシルアンモニウム塩(例えば、トリメチル−テトラデシルアンモニウムクロリド)などがある。別の例としては、Evonikから入手可能な第4級アミン化合物のTomamineシリーズ、特に、Tomamine Q−シリーズなどがあり、これは、式(II):
Figure 2021527034
〔式中、Rは、アルキル(例えば、C−C20アルキル)であり、nは、EO(CHCHO)の総モル数であり、及び、n+zは、典型的には、0〜15の数である〕
で表される。Tomamine類の具体的な例としては、Q−14−2(イソデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド)、Q−17−2(イソトリデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド)、Q−17−5(イソトリデシルオキシプロピルポリ(5)オキシエチレンメチルアンモニウムクロリド)、及び、Q−18−2(オクタデシルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド)などを挙げることができる。
さまざまな実施形態において、第4級アミン化合物の量は、当該組成物の中に存在しているオーキシン除草剤の量に依存する。例えば、一部の実施形態では、第4級アミン化合物とオーキシン除草剤のモル比は、少なくとも約0.25:1、少なくとも約0.5:1、少なくとも約0.75:1、又は、少なくとも約1:1である。特定の実施形態では、第4級アミン化合物とオーキシン除草剤のモル比は、約0.25:1〜約2:1、約0.25:1〜約1.75:1、約0.25:1〜約1.5:1、約0.25:1〜約1.25:1、約0.25:1〜約1:1、約0.5:1〜約2:1、約0.5:1〜約1.75:1、約0.5:1〜約1.5:1、約0.5:1〜約1.25:1、約0.5:1〜約1:1、約0.75:1〜約2:1、約0.75:1〜約1.75:1、約0.75:1〜約1.5:1、約0.75:1〜約1.25:1、約0.75:1〜約1:1、約1:1〜約2:1、約1:1〜約1.75:1、約1:1〜約1.5:1、又は、約1:1〜約1.25:1である。
本発明の組成物にとって有用な、除草剤の潜在的な揮発性を制御又は低減するための別の揮発性制御添加剤には、さまざまな親和性溶媒(即ち、非水親和性溶媒)が包含される。所与の溶質について、その溶質が溶媒に溶解したときに、その溶媒が溶媒分子と溶質分子との間に強い分子間相互作用を提供できる場合、その溶媒は親和性溶媒である。これらの分子間相互作用の強さ、即ち、分散力、水素結合及び極性相互作用は、例えば、溶媒の分子量並びに溶媒中に存在している二重結合及び水素結合基の数などを包含する、その溶媒の1以上の内在性パラメーターに依存する。これらのパラメーターの値が高いほど、溶質と溶媒の相互作用が強くなり、従って、溶質分子がこれらの相互作用を克服して、溶液相からその溶液相と不混和性である周囲の流体相に分配することがより困難になる。従って、親和性溶媒は、親和性溶媒中のその溶液から周囲の不混和性流体相(これは、空気、水、油又はそれらの組み合わせであり得る)へのオーキシン除草剤酸の散逸又は分配を最小限にすることが意図されている。
従って、ジカンバ酸などのオーキシン除草剤酸を親和性溶媒に溶解させた場合、その親和性溶媒がない場合ほど容易には周囲の空気中に揮発しない可能性がある。水との混和性が制限された親和性溶媒の中のオーキシン除草剤酸の溶液が水流(例えば、土壌細孔を通って流れる潅漑水及び/又は雨水)に晒された場合、当該除草剤は、通常の溶剤を使用した場合ほど容易には土壌を通って移動しない可能性がある。これにより、オーキシン除草剤による雑草防除の期間が長くなる可能性がある。さらに、親和性溶媒の中のオーキシン除草剤酸の溶液が、オーキシン除草剤酸及び/又は溶液中でオーキシン除草剤酸と化学的平衡状態で存在している量のオーキシン除草剤アニオンと化学的に反応性である成分を含んでいる、該オーキシン除草剤酸溶液と不混和性である液相の中に混合された場合、化学的反応性が妨げられる可能性がある。これは、次に、そうでない場合よりも前述の混合物のより大きな化学的安定性をもたらし得る。
従って、本発明のさまざまな実施形態は、オーキシン除草剤酸;及び、オーキシン除草剤酸用の(非水性)親和性溶媒を含んでいる、除草剤組成物を対象とする。典型的には、該溶媒は、以下の:
(1)1モル当たり少なくとも約300gの分子量、1モル当たり少なくとも約600gの分子量、又は、1モル当たり少なくとも約900gの分子量(例えば、1モル当たり約900〜約1500gの分子量);
(2)該溶媒の1分子当たり少なくとも1の二重結合基;及び/又は、
(3)該溶媒の1分子当たり少なくとも4の水素結合基.
のうちの少なくとも1を満たす。
一部の実施形態では、該親和性溶媒は、上記で記載されているアルキレングリコールを含んでいる。特定の実施形態では、該親和性溶媒は、トリグリセリドを含んでいる。さまざまな実施形態において、該親和性溶媒は、ヒマシ油を含んでいる。
さまざまな実施形態において、親和性溶媒とオーキシン除草剤酸の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.5:1、少なくとも約2:1、又は、少なくとも約3:1である。例えば、親和性溶媒とオーキシン除草剤酸の重量比は、約1:1〜約5:1、約1:1〜約4:1、約1:1〜約3:1、約1.5:1〜約5:1、約1.5:1〜約4:1、約1.5:1〜約3:1、約2:1〜約5:1、約2:1〜約4:1、又は、約2:1〜約3:1である。
化学的安定性は、有効量のアルキレングリコールを組み入れるによって、さらに改善することができる。理論に拘束されるものではないが、該アルキレングリコールがオーキシン除草剤(特に、酸形態のオーキシン除草剤)と錯体を形成すると考えられる。この錯体は非反応性であり且つ比較的不揮発性であるということが理論づけられている。さまざまな実施形態において、該アルキレングリコールは、C〜C10グリコールを含んでおり、又は、より特定的には、C〜Cグリコールを含んでいる。一部の実施形態では、該アルキレングリコールは、分枝鎖のC〜C10グリコール又はC〜Cグリコールを含んでいる。分枝鎖グリコールは、場合により、オーキシン除草剤の揮発性を低減させる上でさらに大きな改善をもたらすということが見いだされた。特定の実施形態では、該アルキレングリコールは、以下のものからなる群から選択される:プロピレングリコール;ヘキシレングリコール;1,3−プロパンジオール;1,4−ブタンジオール;1,3−ブタンジオール;及び、それらの混合物。
一般に、より高い安定性をもたらすさらに多い量で改善された化学的安定性を付与するためには、オーキシン除草剤に対するアルキレングリコールの少なくとも等モル比が必要である。さまざまな実施形態において、アルキレングリコールとオーキシン除草剤のモル比は、少なくとも約1:1、少なくとも約2:1、少なくとも約3:1、少なくとも約4:1、少なくとも約5:1、少なくとも約6:1、少なくとも約7:1、少なくとも約8:1、又は、少なくとも約9:1である。一部の実施形態では、アルキレングリコールとオーキシン除草剤のモル比は、約1:1〜約20:1、約2:1〜約20:1、約5:1〜約20:1、約7:1〜約20:1、約1:1〜約10:1、約2:1〜約10:1、約5:1〜約10:1、又は、約7:1〜約10:1である。言い換えれば、該アルキレングリコールの濃度は、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、又は、少なくとも約30重量%であることができる。例えば、該アルキレングリコールの濃度は、約5重量%〜約40重量%、約5重量%〜約35重量%、約5重量%〜約30重量%、約5重量%〜約25重量%、約5重量%〜約20重量%、約5重量%〜約15重量%、約5重量%〜約10重量%、約10重量%〜約40重量%、約10重量%〜約35重量%、約10重量%〜約30重量%、約10重量%〜約25重量%、約10重量%〜約20重量%、約10重量%〜約15重量%、約15重量%〜約40重量%、約15重量%〜約35重量%、約15重量%〜約30重量%、約20重量%〜約40重量%、約20重量%〜約35重量%、又は、約20重量%〜約30重量%であることができる。
一部の実施形態では、本明細書中に記載されている組成物は、さらに、1種類以上の土壌残留促進剤を含んでいる。該組成物の中に少量のカチオン性凝集剤ポリマーを組み入れることによって、少なくとも28日、少なくとも35日、少なくとも42日又はそれ以上の期間、商業的に許容できる雑草防除割合を提供できるということが見いだされた。理論に拘束されるものではないが、該カチオン性ポリマーが土壌及び油相の液滴に結合すると考えられる。その結果として、土壌マトリックスの細孔を介したアセトアミド系除草剤などの油相除草剤の移動が低減され、それによって、除草剤が土壌表面に存在する時間が増大すると考えられる。カチオン性凝集剤ポリマーは、廃水調整の分野で知られている。これらのポリマーは、例えば、約100,000Daを超える、約500,000Daを超える、約1,000,000Daを超える、又は、10,000,000Daさえも超える、高い分子量を有することができる。
さまざまな実施形態において、該カチオン性凝集剤ポリマーは、カチオン性多糖類、カチオン性誘導体化多糖類、カチオン性変性アクリレートポリマー及びコポリマー、カチオン性変性アクリルアミドポリマー及びコポリマー、高分子量タンパク質(例えば、ゼラチン)、ポリ(ジアリルジメチルアンモニウムクロリド)、カチオン性変性ポリビニルピロリドンからなる群から選択される少なくとも1種類のポリマーを含んでいる。一部の実施形態では、該カチオン性凝集剤ポリマーは、カチオン性多糖及び/又はカチオン性誘導体化多糖を含んでいる。多糖類は、グアー、キトサン、セルロース系ポリマー、ガラクトマンナン及びそれらの組み合わせからなる群から選択することができる。
カチオン性凝集剤ポリマーの濃度は、典型的には、そのポリマーの分子量に依存する。高分子量のポリマーは、低い濃度で使用することが可能である。さらにまた、カチオン性凝集剤ポリマーの量は、弱い凝集を引き起こすのに充分である。従って、さまざまな実施形態において、該カチオン性凝集剤ポリマーの濃度は、約0.001重量%〜約1重量%、約0.01重量%〜約1重量%、約0.1重量%〜約1重量%、約0.001重量%〜約0.1重量%、約0.001重量%〜約0.01重量%、又は、約0.01重量%〜約0.1重量%である。
本発明の組成物は、本明細書中に記載されている特徴のうちの1つ以上をさまざまな組み合わせで含むことができる
さまざまな除草剤分散液組成物を調製する方法
本発明は、本明細書中に記載されているさまざまな非水連続殺有害生物剤/除草剤分散液組成物を調製するためのさまざまな方法も対象とする。
本明細書中に記載されている組成物(特に、油中固体除草剤分散液組成物)を調製するための1調製方法は、非水性液体、固体除草剤としてのイオン性殺有害生物活性成分及びアセトアミド系除草剤を混合させて、油連続相(ここで、該油連続相は、該非水性液体及び該アセトアミド系除草剤を含んでいる)と分散相(ここで、該分散相は、固相除草剤を含んでいる)を含んでいる除草剤分散液組成物を形成させることを含んでおり、ここで、該非水性液体とアセトアミド系除草剤の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.1:1、少なくとも約1.2:1、少なくとも約1.3:1、少なくとも約1.4:1、又は、少なくとも約1.5:1である。一部の実施形態では、該固相除草剤との混合に先立って、該非水性液体と該アセトアミド系除草剤を混合させる。別の実施形態では、該アセトアミド系除草剤との混合に先立って、該非水性液体と該固相除草剤を混合させる。
本明細書中に記載されているさまざまな複合的な除草剤分散液組成物を調製するための1調製方法は、アセトアミド系除草剤とオーキシン除草剤を混合させて、第1の混合物を形成させること(ここで、該オーキシン除草剤は、少なくとも部分的に該アセトアミド系除草剤の中に溶解している);非水性液体と固相除草剤を混合させて、第2の混合物を形成させること;及び、該第1の混合物を該第2の混合物と混合させて、油連続相(ここで、該油連続相は、該非水性液体を含んでいる)、第1のバルク分散相(ここで、該第1のバルク分散相は、該アセトアミド系除草剤及び該オーキシン除草剤を含んでいる)及び第2のバルク分散相(ここで、該第2のバルク分散相は、固相除草剤を含んでいる)を含んでいる除草剤分散液組成物を形成させることを含んでいる。一部の実施形態では、該第2のバルク分散相は、さらに、本明細書中に記載されている第2のバルク分散相油を含んでいる。これらの実施形態では、該固相除草剤は、該第2のバルク分散相油の中に分散している。特定の実施形態では、該非水性液体を該固相除草剤と混合させる前に、該固相除草剤を該第2のバルク分散相油と混合させる。
これらの調製方法のさまざまな実施形態において、該除草剤分散液組成物は、さらに、本明細書中に記載されている分散剤も含んでいる。一部の実施形態では、該非水性液体を該固相除草剤と混合させる前に、該分散剤を該非水性液体と混合させる。
該固相除草剤及び/又は該分散液組成物は、該固相除草剤/分散相の所望の粒子サイズを達成するために、適切な粉砕媒体(例えば、セラミック粉砕ビーズ)を備えた粉砕/摩砕装置(例えば、ボールミル)を使用して粉砕することができる。これらのプロセスのさまざまな実施形態において、該固相除草剤及び/又は分散相は、約5ミクロン未満、約2.5ミクロン未満、約1ミクロン未満、約0.5ミクロン未満、又は、約0.1ミクロン未満の平均粒子サイズになるまで粉砕することができる。粉砕を実施する場合、界面活性剤及び/又は別の添加剤は、粉砕後に添加することができる。
オーキシン除草剤及び揮発性制御添加剤を含んでいる除草剤組成物
本発明は、さらにまた、オーキシン除草剤と1種類以上の揮発性制御添加剤を含んでいる除草剤組成物にも関する。さまざまな実施形態において、該除草剤組成物は、オーキシン除草剤、第4級アミン化合物、及び/又は、該オーキシン除草剤と該第4級アミン化合物の反応生成物を含んでいる。
特定の第4級アミン化合物がオーキシン除草剤の潜在的な揮発性を制御又は低減するための揮発性制御添加剤として機能し得るということが見いだされた。本発明に従うさまざまな除草剤組成物は、オーキシン除草剤酸、第4級アミン化合物及び/又は該オーキシン除草剤と該第4級アミン化合物の反応生成物を含んでおり、ここで、該第4級アミン化合物は、式(I):
Figure 2021527034
〔式中、Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンであり;各Rは、独立して、水素であるか、又は、1個〜約4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基であり;Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;x及びyは、独立して、0〜約10の数であり;及び、Xは、農業的に許容されるアニオンであり、但し、x及びyがそれぞれ0であり、並びに、R、R、R及びRのうちの少なくとも1が2個〜4個の炭素原子を有するアルキル又はアリールアルキルである場合、Xは水酸化物アニオンではない〕
で表される構造を有する。
さまざまな実施形態において、R及びRのヒドロカルビル基は、それぞれ独立して、1個〜約30個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、直鎖又は分枝鎖のアルキニル、直鎖又は分枝鎖のアルコキシ、アリール、又は、アラルキルである。特定の実施形態では、R及びRは、それぞれ独立して、1個〜約25個の炭素原子、1個〜約22個の炭素原子、1個〜約20個の炭素原子、1個〜約18個の炭素原子、3個〜約25個の炭素原子、3個〜約22個の炭素原子、3個〜約20個の炭素原子、3個〜約18個の炭素原子、3個〜約16個の炭素原子、3個〜約14個の炭素原子、3個〜約12個の炭素原子、3個〜約10個の炭素原子、3個〜約8個の炭素原子又は3個〜約6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、又は、直鎖又は分枝鎖のアルコキシである。一部の実施形態では、R及びRは、同じ数の炭素原子を有する、及び/又は、同じ置換基である(例えば、R及びRは、それぞれブチルである)。
一部の実施形態では、Rは、3個〜約25個の炭素原子、3個〜約22個の炭素原子、3個〜約20個の炭素原子又は約3個〜18個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、又は、直鎖又は分枝鎖のアルコキシである。これらの実施形態及び別の実施形態では、Rは、1個〜約12個の炭素原子、1個〜約10個の炭素原子、1個〜約8個の炭素原子、約1個〜6個の炭素原子、約1個〜4個の炭素原子、3個〜約12個の炭素原子、3個〜約10個の炭素原子、3個〜約8個の炭素原子又は約3個〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、又は、直鎖又は分枝鎖のアルコキシである。
上記で記載したように、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンである。例えば、式(I)で表される第4級アミン化合物は、さまざまなアルコキシ化化合物、例えば、エトキシ化第4級アミン化合物、プロポキシ化第4級アミン化合物、及び、エチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)のさまざまなポリマー又はコポリマーを含んでいる第4級アミン化合物などを包含する。一部の実施形態では、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンである。特定の実施形態では、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、エチレン又はプロピレンである。特定の実施形態では、該第4級アミン化合物は、約1:3〜約3:1、約1:3〜約2:1、約1:3〜約1.5:1、約1:3〜約1:1、約1:3〜約1:2、約1:2〜約3:1、約1:2〜約2:1、約1:2〜約1.5:1、約1:2〜約1:1、約1:1〜約3:1、約1:1〜約2:1又は約1:1〜約1.5:1のモル比のEO(即ち、式中、Rはエチレンである)及びPO(即ち、式中、Rはプロピレンである)を含んでいる。
さまざまな実施形態において、x及びyは、独立して、0〜約8、0〜約6、0〜約4、約0〜約2、1〜約8、1〜約6、1〜約4、1〜2の数である。一部の実施形態では、x及びyは、それぞれ0である。別の実施形態では、x及びyは、それぞれ1である。
さまざまな実施形態において、各Rは、独立して、水素、メチル又はエチルである。一部の実施形態では、各Rは、独立して、水素又はメチルである。特定の実施形態では、各Rは、水素である。
は、電荷平衡化対アニオン、例えば、とりわけ、硫酸アニオン、水酸化物、塩化物、臭化物、硝酸アニオンなどである。一部の実施形態では、Xは、塩化物アニオン又は水酸化物アニオンである。特定の実施形態では、x及びyがそれぞれ0であり、並びに、R、R、R及びRのうちの少なくとも1が2個〜4個の炭素原子を有するアルキル又はアリールアルキルである場合、Xは、水酸化物アニオンではない。
第4級アミン化合物の特定の例としては、テトラブチルアンモニウム塩(例えば、テトラブチルアンモニウムクロリド及び水酸化テトラブチルアンモニウムクロリド)及びトリメチル−テトラデシルアンモニウム塩(例えば、トリメチル−テトラデシルアンモニウムクロリド)などがある。別の例としては、Evonikから入手可能な第4級アミン化合物のTomamineシリーズ、特に、Tomamine Q−シリーズなどがあり、これは、式(II):
Figure 2021527034
〔式中、Rは、アルキル(例えば、C−C20アルキル)であり、nは、EO(CHCHO)の総モル数であり、及び、n+zは、典型的には、0〜15の数である〕
で表される。Tomamine類の具体的な例としては、Q−14−2(イソデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド)、Q−17−2(イソトリデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド)、Q−17−5(イソトリデシルオキシプロピルポリ(5)オキシエチレンメチルアンモニウムクロリド)、及び、Q−18−2(オクタデシルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド)などを挙げることができる。
該オーキシン除草剤酸は、本明細書中に記載されているオーキシン除草剤酸のうちの1種類以上を含み得る。例えば、該オーキシン除草剤酸は、以下のものからなる群から選択され得る:3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ);2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D);4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB);ジクロロプロップ;2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸(MCPA);4−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)ブタン酸(MCPB);4−クロロフェノキシ酢酸;2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5−T);アミノピラリド;クロピラリド;フルロキシピル;トリクロピル;メコプロップ;ピクロラム;キンクロラック;アミノシクロピラクロル;ベナゾリン;ハラウキシフェン;フロルピラウキシフェン(fluorpyrauxifen);4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1−イソブチリル−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−6−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル]−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−[7−フルオロ−1−(メトキシアセチル)−1H−インドール−6−イル]ピリジン−2−カルボン酸メチル;6−(1−アセチル−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)−4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸カリウム;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ブチル;それらの塩及びエステル;並びに、それらの混合物。一部の実施形態では、該オーキシン除草剤酸は、ジカンバ酸を含んでいる。特定の実施形態では、該オーキシン除草剤は、2,4−D酸を含んでいる。
さまざまな実施形態において、第4級アミン化合物の量は、当該組成物の中に存在しているオーキシン除草剤酸の量に依存する。例えば、一部の実施形態では、第4級アミン化合物とオーキシン除草剤のモル比は、少なくとも約0.25:1、少なくとも約0.5:1、少なくとも約0.75:1、又は、少なくとも約1:1である。特定の実施形態では、第4級アミン化合物とオーキシン除草剤のモル比は、約0.25:1〜約2:1、約0.25:1〜約1.75:1、約0.25:1〜約1.5:1、約0.25:1〜約1.25:1、約0.25:1〜約1:1、約0.5:1〜約2:1、約0.5:1〜約1.75:1、約0.5:1〜約1.5:1、約0.5:1〜約1.25:1、約0.5:1〜約1:1、約0.75:1〜約2:1、約0.75:1〜約1.75:1、約0.75:1〜約1.5:1、約0.75:1〜約1.25:1、約0.75:1〜約1:1、約1:1〜約2:1、約1:1〜約1.75:1、約1:1〜約1.5:1、又は、約1:1〜約1.25:1である。
本明細書中に記載されているさまざまな組成物において、該オーキシン除草剤酸の濃度は、少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、又は、少なくとも約45重量%である。一部の実施形態では、該オーキシン除草剤酸の濃度は、約0.5重量%〜約10重量%、約0.5重量%〜約5重量%、約0.5重量%〜約3重量%、約10重量%〜約55重量%、約15重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約45重量%〜約55重量%、約10重量%〜約50重量%、約15重量%〜約50重量%、約20重量%〜約50重量%、約30重量%〜約50重量%、約40重量%〜約50重量%、約45重量%〜約50重量%、10重量%〜約45重量%、約15重量%〜約45重量%、約20重量%〜約45重量%、約30重量%〜約45重量%、約40重量%〜約45重量%、10重量%〜約40重量%、約15重量%〜約40重量%、約20重量%〜約40重量%、約30重量%〜約40重量%、10重量%〜約25重量%、約15重量%〜約25重量%、又は、約10重量%〜約20重量%である。
オーキシン除草剤、第4級アミン化合物及び/又は該オーキシン除草剤と該第4級アミン化合物の反応生成物を含んでいる除草剤組成物は、さらに、本明細書中に記載されている別の成分及び添加剤のうちの1種類以上を含むことができる。例えば、これらの組成物は、さらに、有効量のアルキレングリコールを含むことができる。さまざまな実施形態において、該アルキレングリコールは、C〜C10グリコールを含んでおり、又は、より特定的には、C〜Cグリコールを含んでいる。一部の実施形態では、該アルキレングリコールは、分枝鎖のC〜C10グリコール又はC〜Cグリコールを含んでいる。分枝鎖グリコールは、場合により、オーキシン除草剤の揮発性を低減させる上でさらに大きな改善をもたらすということが見いだされた。特定の実施形態では、該アルキレングリコールは、以下のものからなる群から選択される:プロピレングリコール;ヘキシレングリコール;1,3−プロパンジオール;1,4−ブタンジオール;1,3−ブタンジオール;及び、それらの混合物。
さまざまな実施形態において、アルキレングリコールとオーキシン除草剤のモル比は、少なくとも約1:1、少なくとも約2:1、少なくとも約3:1、少なくとも約4:1、少なくとも約5:1、少なくとも約6:1、少なくとも約7:1、少なくとも約8:1、又は、少なくとも約9:1である。一部の実施形態では、アルキレングリコールとオーキシン除草剤のモル比は、約1:1〜約20:1、約2:1〜約20:1、約5:1〜約20:1、約7:1〜約20:1、約1:1〜約10:1、約2:1〜約10:1、約5:1〜約10:1、又は、約7:1〜約10:1である。言い換えれば、該アルキレングリコールの濃度は、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、又は、少なくとも約30重量%であることができる。例えば、該アルキレングリコールの濃度は、約5重量%〜約40重量%、約5重量%〜約35重量%、約5重量%〜約30重量%、約5重量%〜約25重量%、約5重量%〜約20重量%、約5重量%〜約15重量%、約5重量%〜約10重量%、約10重量%〜約40重量%、約10重量%〜約35重量%、約10重量%〜約30重量%、約10重量%〜約25重量%、約10重量%〜約20重量%、約10重量%〜約15重量%、約15重量%〜約40重量%、約15重量%〜約35重量%、約15重量%〜約30重量%、約20重量%〜約40重量%、約20重量%〜約35重量%、又は、約20重量%〜約30重量%であることができる。
これらの組成物は、さらに、溶媒も含むことができる。一部の実施形態では、該溶媒は、水である。
さらなる実施形態では、該除草剤組成物は、オーキシン除草剤酸及び親和性溶媒を含んでいる。特定の親和性溶媒がオーキシン除草剤の潜在的な揮発性を制御又は低減するための揮発性制御添加剤として機能し得るということが見いだされた。本明細書中に記載されているように、ジカンバ酸などのオーキシン除草剤酸を親和性溶媒に溶解させた場合、その親和性溶媒がない場合ほど容易には周囲の空気中に揮発しない可能性がある。水との混和性が制限された親和性溶媒の中のオーキシン除草剤酸の溶液が水流(例えば、土壌細孔を通って流れる潅漑水及び/又は雨水)に晒された場合、当該除草剤は、通常の溶剤を使用した場合ほど容易には土壌を通って移動しない可能性がある。これにより、オーキシン除草剤による雑草防除の期間が長くなる可能性がある。さらに、親和性溶媒の中のオーキシン除草剤酸の溶液が、オーキシン除草剤酸及び/又は溶液中でオーキシン除草剤酸と化学的平衡状態で存在している量のオーキシン除草剤アニオンと化学的に反応性である成分を含んでいる、該オーキシン除草剤酸溶液と不混和性である液相の中に混合された場合、化学的反応性が妨げられる可能性がある。これは、次に、そうでない場合よりも前述の混合物のより大きな化学的安定性をもたらし得る。
従って、本発明のさまざまな実施形態は、オーキシン除草剤酸;及び、オーキシン除草剤酸用の親和性溶媒を含んでいる、除草剤組成物を対象とする。典型的には、該溶媒は、以下の:
(1)1モル当たり少なくとも約300gの分子量、1モル当たり少なくとも約600gの分子量、又は、1モル当たり少なくとも約900gの分子量(例えば、1モル当たり約900〜約1500gの分子量);
(2)該溶媒の1分子当たり少なくとも1の二重結合基;及び/又は、
(3)該溶媒の1分子当たり少なくとも4の水素結合基.
のうちの少なくとも1を満たす。
一部の実施形態では、該親和性溶媒は、アルキレングリコールを含んでいる。特定の実施形態では、該親和性溶媒は、トリグリセリドを含んでいる。さまざまな実施形態において、該親和性溶媒は、ヒマシ油を含んでいる。
さまざまな実施形態において、親和性溶媒とオーキシン除草剤酸の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.5:1、少なくとも約2:1、又は、少なくとも約3:1である。例えば、親和性溶媒とオーキシン除草剤酸の重量比は、約1:1〜約5:1、約1:1〜約4:1、約1:1〜約3:1、約1.5:1〜約5:1、約1.5:1〜約4:1、約1.5:1〜約3:1、約2:1〜約5:1、約2:1〜約4:1、又は、約2:1〜約3:1である。
除草剤施用混合物
本発明は、さらに、さまざまな除草剤施用混合物及びそれらの混合物を調製する方法に関する。一般に、該調製方法は、水と本明細書中で記載されている組成物を混合させて、除草剤施用混合物を形成させることを含む。さまざまな実施形態において、該除草剤施用混合物は、水連続分散液である。即ち、水で充分に稀釈すると、該非水連続除草剤分散液組成物は、反転して、水連続分散液組成物になる。例えば、非水連続除草剤分散液組成物は、その重量の約5〜約75倍又は約10〜約50倍の水で希釈することができる。
典型的には、該施用混合物に含まれている除草剤は、適用可能な場合には、酸当量基準で、約5重量%以下であるか、又は、約0.1重量%〜約5重量%若しくは約1重量%〜約5重量%、例えば、5重量%、4重量%、3重量%、2重量%、1重量%、0.5重量%若しくは0.1重量%である。
本明細書中に記載されている施用混合物は、1種類以上の追加の除草剤を含むことができる。上記で記載したように、施用混合物は、本明細書中に記載されている組成物を希釈することによって調製することができる。付加的な除草剤を「タンクミックス」して、複数種の除草剤を含んでいる施用混合物を提供することができる。
付加的な除草剤としては、別のオーキシン除草剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)阻害剤、エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(EPSPS)阻害剤、光化学系I(PS I)阻害剤、光化学系II(PS II)阻害剤、アセト乳酸シンターゼ(ALS)又はアセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)阻害剤、有糸分裂阻害剤、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤、ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤、セルロース阻害剤、酸化リン酸化脱共役剤、ジヒドロプテロエートシンターゼ阻害剤、脂肪酸及び脂質生合成阻害剤、オーキシン輸送阻害剤、それらの塩及びエステル、それらのラセミ混合物及び分割された異性体、及び、それらの混合物などがある。これらのクラスの除草剤の例を以下に示す。除草剤が本明細書中において総称的に名前で言及されている場合、別段の制限がない限り、その除草剤は、その塩、エステル、遊離酸及び遊離塩基並びに立体異性体などの、当技術分野で既知の全ての市販形態を包含している。
一部の実施形態では、該付加的な除草剤は、以下のものを包含するオーキシン除草剤(即ち、合成オーキシン除草剤)を含んでいる:例えば、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ);2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D);4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB);ジクロロプロップ;2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸(MCPA);4−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)ブタン酸(MCPB);4−クロロフェノキシ酢酸;2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5−T);アミノピラリド;クロピラリド;フルロキシピル;トリクロピル;メコプロップ;ピクロラム;キンクロラック;アミノシクロピラクロル;ベナゾリン;ハラウキシフェン;フロルピラウキシフェン(fluorpyrauxifen);4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1−イソブチリル−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−6−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル]−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−[7−フルオロ−1−(メトキシアセチル)−1H−インドール−6−イル]ピリジン−2−カルボン酸メチル;6−(1−アセチル−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)−4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸カリウム;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ブチル;並びに、それらの塩及びエステル;並びに、それらの混合物。
一部の実施形態では、該付加的な除草剤は、PPO阻害剤を含んでいる。PPO阻害剤としては、例えば、アシフルオルフェン、アザフェニジン、ビフェノックス、ブタフェナシル、カルフェントラゾン−エチル、フルフェンピル−エチル、フルミクロラック、フルミクロラック−ペンチル、フルミオキサジン、フルオログリコフェン、フルチアセット−メチル、ホメサフェン、ラクトフェン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキシフルオルフェン、ピラフルフェン−エチル、サフルフェナシル及びスルフェントラゾン、[3−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−3−イル)フェノキシ]−2−ピリジルオキシ]酢酸エチル、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物などがある。特定の実施形態では、該付加的な除草剤は、ホメサフェン及び/又はホメサフェンの塩(例えば、ホメサフェンナトリウム)を含んでいる。一部の実施形態では、該付加的な除草剤は、[3−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−3−イル)フェノキシ]−2−ピリジルオキシ]酢酸エチルを含んでいる。
さまざまな実施形態では、該付加的な除草剤は、HPPD阻害剤を含んでいる。HPPD阻害剤としては、例えば、アクロニフェン、アミトロール、ベフルブタミド、ベンゾフェナップ、クロマゾン、ジフルフェニカン、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、メソトリオン、ノルフルラゾン、ピコリナフェン、ピラゾリネート、ピラゾキシフェン、スルコトリオン、テンボトリオン、トプラメゾン、トルピラレート、テフリルトリオン、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物などがある。
一部の実施形態では、該付加的な除草剤は、PS II阻害剤を含んでいる。PS II阻害剤としては、例えば、アメトリン、アミカルバゾン、アトラジン、ベンタゾン、ブロマシル、ブロモキシニル、クロロトルロン、シアナジン、デスメジファム、デスメトリン、ジメフロン、ジウロン、フルオメツロン、ヘキサジノン、アイオキシニル、イソプロツロン、リニュロン、メタミトロン、メチベンズロン、メトクスロン、メトリブジン、モノリニュロン、フェンメディファム、プロメトン、プロメトリン、プロパニル、ピラゾン、ピリデート、シデュロン、シマジン、シメトリン、テブチウロン、ターバシル、テルブメトン、テルブチラジン及びトリエタジン、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物などがある。
特定の実施形態では、該付加的な除草剤は、ACCアーゼ阻害剤を含んでいる。ACCアーゼ阻害剤としては、例えば、アロキシジム、ブトロキシジム、クレトジム、シクロキシジム、ピノキサデン、セトキシジム、テプラロキシジム及びトラルコキシジム、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物などがある。ACCアーゼ阻害剤の別のグループには、クロラジホップ、クロジナホップ、クロホップ、シハロホップ、ジクロホップ、ジクロホップ−メチル、フェノキサプロップ、フェンチアプロップ、フルアジホップ、ハロキシホップ、イソキサピリホップ、メタミホップ、プロパキザホップ、キザロホップ及びトリホップ、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物が包含される。ACCアーゼ阻害剤には、さらに、1種類以上の「ジム(dim)」と1種類以上の「ホップ(fop)」の混合物、それらの塩及びエステルも包含される。
さまざまな実施形態では、該付加的な除草剤は、ALS又はAHAS阻害剤を含んでいる。ALS及びAHAS阻害剤としては、例えば、アミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン−メチル、ビスピリバック−ナトリウム、クロリムロン−エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、クロランスラム−メチル、シクロスルファムロン、ジクロスラム、エタメツルフロン−メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フロラスラム(florazulam)、フルカルバゾン、フルセトスルフロン、フルメツラム、フルピルスルフロン−メチル、ホラムスルフロン、ハロスルフロン−メチル、イマザメタベンズ、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、メトスルフロン−メチル、ニコスルフロン、ペノキススラム、ピリミスルフロン−メチル、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、プロスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、ピリベンゾキシム、ピリチオバック、リムスルフロン、スルホメツロン−メチル、スルホスルフロン、チエンカルバゾン、チフェンスルフロン−メチル、トリアスルフロン、トリベニュロン−メチル、トリフロキシスルフロン及びトリフルスルフロン−メチル、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物などがある。
さらなる実施形態では、該付加的な除草剤は、有糸分裂阻害剤を含んでいる。有糸分裂阻害剤としては、アニロホス、ベネフィン、DCPA、ジチオピル、エタルフルラリン、フルフェナセット、メフェナセット、オリザリン、ペンジメタリン、チアゾピル及びトリフルラリン、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物などがある。
一部の実施形態では、該付加的な除草剤は、PS I阻害剤、例えば、ジクワット及びパラコート、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物などを含んでいる。
特定の実施形態では、該付加的な除草剤は、セルロース阻害剤、例えば、ジクロベニル及びイソキサベンなどを含んでいる。
さらに別の実施形態では、該付加的な除草剤は、酸化的リン酸化脱共役剤、例えば、ジノテルブ及びそのエステルなどを含んでいる。
別の実施形態では、該付加的な除草剤は、オーキシン輸送阻害剤、例えば、ジフルフェンゾピル及びナプタラム、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物などを含んでいる。
さまざまな実施形態では、該付加的な除草剤は、ジヒドロプテロエートシンターゼ阻害剤、例えば、アスラム及びその塩などを含んでいる。
一部の実施形態では、該付加的な除草剤は、脂肪酸及び脂質生合成阻害剤、例えば、ベンスリド、ブチレート、シクロエート、EPTC、エスプロカルブ、モリネート、ペブレート、プロスルホカルブ、チオベンカルブ、トリアレート及びバーナレート、それらの塩及びエステル、並びに、それらの混合物などを含んでいる。
除草剤組成物の施用
本発明は、本明細書中に記載されている除草剤施用混合物を施用するさまざまな方法も対象とする。
さまざまな実施形態において、該除草剤施用混合物は、作物植物の圃場における雑草を防除するために使用される除草剤施用混合物である。商業的に重要な作物植物としては、例えば、トウモロコシ、ダイズ、ワタ、ドライビーン、サヤインゲン及びジャガイモなどがある。作物植物には、特定の形質又は形質の組み合わせ(例えば、限定するものではないが、除草剤耐性(例えば、グリホサート、グルホシネート、ジカンバ、セトキシジム、PPO阻害剤などに対する抵抗性)、バチルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)(Bt)、高油、高リシン、高デンプン、栄養密度、及び、耐乾燥性)を有するハイブリッド、近交系及びトランスジェニック植物又は遺伝子組み換え植物も包含される。一部の実施形態では、該作物植物は、有機リン系除草剤、アセト乳酸シンターゼ(ALS)若しくはアセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)阻害薬除草剤、オーキシン除草剤及び/又はアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCアーゼ)阻害薬除草剤に対して耐性を示す。別の実施形態では、該作物植物は、グリホサート、ジカンバ、2,4−D、MCPA、キザロホップ、グルホシネート及び/又はジクロホップメチルに対して耐性を示す。別の実施形態では、該作物植物は、グリホサート及び/又はジカンバ耐性である。本発明の一部の実施形態では、作物植物は、グリホサート及び/又はグルホシネート耐性である。別の実施形態では、該作物植物は、グリホサート、グルホシネート及びジカンバ耐性である。これらの実施形態及び別の実施形態では、該作物植物は、PPO阻害剤に対して耐性を示す。
該除草剤施用混合物は、当業者に知られている慣行に従って、圃場に施用することができる。一部の実施形態では、該除草剤施用混合物は、圃場の土壌に、作物植物の植え付け前に施用するか、又は、植え付け後ではあるが作物植物の発生前に施用する。別の実施形態では、該除草剤施用混合物は、作物植物の発生後、並びに/又は、雑草の発生前及び/若しくは発生後に、圃場に施用する。施用される該除草剤施用混合物の除草有効量は、さまざまな要因、例えば、除草剤の種類、処理対象の作物及び環境条件(例えば、土壌の種類及び含水量)などに依存する。
本発明の除草剤施用混合物は、多種多様な雑草(即ち、商業的に重要な作物植物の迷惑植物又は競合植物であると考えられる植物)を防除するのに有用である。本発明の方法に従って防除することが可能な雑草の例としては、限定するものではないが、以下のものを挙げることができる:オオスズメノテッポウ(Alopecurus pratensis)及びスズメノテッポウ属の別の雑草種、イヌビエ(Echinochloa crus−galli)及びイヌビエ属の別の雑草種、メヒシバ属のメヒシバ類、シロツメクサ(Trifolium repens)、アカザ(Chenopodium berlandieri)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)及びヒユ属の別の雑草種、スベリヒユ(Portulaca oleracea)及びスベリヒユ属の別の雑草種、シロザ(Chenopodium album)及び別のアカザ属種(Chenopodium spp.)、キンエノコロ(Setaria lutescens)及び別のエノコログサ属種(Setaria spp.)、イヌホオズキ(Solanum nigrum)及び別のナス属種(Solanum spp.)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)及び別のドクムギ属種(Lolium spp.)、メリケンニクキビ(Brachiaria platyphylla)及び別のニクキビ属種(Brachiaria spp.)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)及び別のモロコシ属種(Sorghum spp.)、ヒメムカシヨモギ(Conyza Canadensis)及び別のイズハハコ属種(Conyza spp.)、及び、オヒシバ(Eleusine indica)。一部の実施形態では、該雑草は、1種類以上のグリホサート抵抗性種、2,4−D抵抗性種、ジカンバ抵抗性種及び/又はALS阻害薬除草剤抵抗性種を含んでいる。一部の実施形態では、該グリホサート抵抗性雑草種は、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri)、ホソバイヌビユ(Amaranthus rudis)、ブタクサ(Ambrosia artemisiifolia)、オオブタクサ(Ambrosia trifida)、アレチノギク(Conyza bonariensis)、ヒメムカシヨモギ(Conyza canadensis)、ススキメヒシバ(Digitaria insularis)、ワセビエ(Echinochloa colona)、オヒシバ(Eleusine indica)、ショウジョウソウモドキ(Euphorbia heterophylla)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、ボウムギ(Lolium rigidum)、ヘラオオバコ(Plantago lancelata)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)及びリバーシードグラス(Urochloa panicoides)からなる群から選択される。
本明細書中で論じられているさまざまな方法は、施用混合物を「作物植物の圃場」に施用することを参照しているが、これらの方法は、当該混合物を作物植物が植え付けられることになっている圃場に施用すること(例えば、植え付け前施用、又は、休閑地にける焼畑(burndown)における施用)も包含し得ることは理解される。さらに、種々の方法が「圃場」における雑草を参照している場合でも、この用語には、土壌のポット又は揚床(例えば、温室環境において)などの、より小さな個別の領域も包含される。
本発明について詳細に記載したので、添付されている特許請求の範囲において定義されている本発明の範囲から逸脱することなく、修正及び変形が可能であることは明らかであろう。
実施形態
さらなる例証ために、本開示の追加の非限定的な実施形態について、以下に記載する。
実施形態1は、以下のものを含んでいる除草剤分散液組成物である:
アセトアミド系除草剤と非水性液体を含んでいる油連続相(ここで、該非水性液体とアセトアミド系除草剤の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.1:1、少なくとも約1.2:1、少なくとも約1.3:1、少なくとも約1.4:1、又は、少なくとも約1.5:1である);及び、
該油連続相の中の分散相(ここで、該分散相は、固相除草剤を含んでいる)。
実施形態2は、非水性液体とアセトアミド系除草剤の重量比が約1:1〜約10:1、約1:1〜約5:1、約1:1〜約3:1、約1:1〜約2:1、約1:1〜約1.5:1、約1.1:1〜約10:1、約1.1:1〜約5:1、約1.1:1〜約3:1、約1.1:1〜約2:1、約1.1:1〜約1.5:1、約1.2:1〜約10:1、約1.2:1〜約5:1、約1.2:1〜約3:1、約1.2:1〜約2:1又は約1.2:1〜約1.5:1である、実施形態1の組成物である。
実施形態3は、前記非水性液体が非極性液体を含んでいる、実施形態1又は2の組成物である。
実施形態4は、前記非水性液体が約3.5未満、約3未満、約2.5未満又は約2未満の25℃で測定された誘電率を有する、実施形態1〜3のいずれか1の組成物である。
実施形態5は、前記非水性液体がパラフィン系液体又は脂肪族炭化水素液体及び/又は鉱油を含んでいる、実施形態1〜4のいずれか1の組成物である。
実施形態6は、前記非水性液体が1種類以上のC−C25の分枝鎖及び/又は直鎖アルカンを含んでいる、実施形態1〜5のいずれか1の組成物である。
実施形態7は、前記非水性液体がC10−C20分枝鎖アルカンを含んでいる、実施形態1〜6のいずれか1の組成物である。
実施形態8は、前記非水性液体が炭素原子含有量が少なくとも12であるエステルを含んでいる、実施形態1〜7のいずれか1の組成物である。
実施形態9は、前記非水性液体がミリスチン酸イソプロピルを含んでいる、実施形態1〜8のいずれか1の組成物である。
実施形態10は、前記非水性液体がシリコーン油を含んでいる、実施形態1〜9のいずれか1の組成物である。
実施形態11は、前記非水性液体が約5cst〜約100,000cst、約5cst〜約10,000cst、約5cst〜約1,000cst、約5cst〜約500cst、約10cst〜約100,000cst、約10cst〜約10,000cst、約10cst〜約1,000cst、約10cst〜約500cst、約20cst〜約100,000cst、約20cst〜約10,000cst、約20cst〜約1,000cst又は約20cst〜約500cstの粘度を有するシリコーン油を含んでいる、実施形態1〜10のいずれか1の組成物である。
実施形態12は、前記固相除草剤がアクロニフェン、アミトロール、ベフルブタミド、ベンゾフェナップ、クロマゾン、ジフルフェニカン、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、メソトリオン、ノルフルラゾン、ピコリナフェン、ピラゾリネート、ピラゾキシフェン、スルコトリオン、テンボトリオン、トプラメゾン、トルピラレート、テフリルトリオン、それらの塩及びエステル並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種類のヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害薬を含んでいる、実施形態1〜11のいずれか1の組成物である。
実施形態13は、前記固相除草剤がメソトリオンを含んでいる、実施形態1〜12のいずれか1の組成物である。
実施形態14は、前記固相除草剤が固相イオン性除草剤を含んでいる、実施形態1〜13のいずれか1の組成物である。
実施形態15は、前記固相除草剤がグリホサート酸又はその塩を含んでいる、実施形態1〜14のいずれか1の組成物である。
実施形態16は、前記固相除草剤がグルホシネート酸又はその塩を含んでいる、実施形態1〜15のいずれか1の組成物である。
実施形態17は、前記固相除草剤がプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害薬を含んでいる、実施形態1〜16のいずれか1の組成物である。
実施形態18は、以下のものを含んでいる除草剤分散液組成物である:
非水性液体を含んでいる油連続相;
該油連続相の中の第1のバルク分散相(ここで、該第1のバルク分散相は、少なくとも部分的にアセトアミド系除草剤及び/又はオーキシン除草剤用親和性溶媒に溶解したオーキシン除草剤を含んでいる);及び、
該油連続相の中の第2のバルク分散相(ここで、該第2のバルク分散相は、固相除草剤を含んでいる)。
実施形態19は、前記非水性液体がシリコーン油を含んでいる、実施形態18の組成物である。
実施形態20は、前記非水性液体が鉱油を含んでいる、実施形態18又は19の組成物である。
実施形態21は、前記第2のバルク分散相がさらに第2のバルク分散相油を含んでおり、及び、前記固相除草剤が該第2のバルク分散相油の中に分散している、実施形態18〜20のいずれか1の組成物である。
実施形態22は、前記第2のバルク分散相油がシリコーン油を含んでいる、実施形態21の組成物である。
実施形態23は、前記第2のバルク分散相油が約5cst〜約100,000cst、約5cst〜約10,000cst、約5cst〜約1,000cst、約5cst〜約500cst、約10cst〜約100,000cst、約10cst〜約10,000cst、約10cst〜約1,000cst、約10cst〜約500cst、約20cst〜約100,000cst、約20cst〜約10,000cst、約20cst〜約1,000cst又は約20cst〜約500cstの粘度を有するシリコーン油を含んでいる、実施形態21の組成物である。
実施形態24は、前記第2のバルク分散相油が鉱油を含んでいる、実施形態21〜23のいずれか1の組成物である。
実施形態25は、前記非水性液体と前記第2のバルク分散相油が同一ではない、実施形態21〜24のいずれか1の組成物である。
実施形態26は、前記オーキシン除草剤が以下のものからなる群から選択される、実施形態18〜25のいずれか1の組成物である:3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ);2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D);4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB);ジクロロプロップ;2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸(MCPA);4−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)ブタン酸(MCPB);4−クロロフェノキシ酢酸;2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5−T);アミノピラリド;クロピラリド;フルロキシピル;トリクロピル;メコプロップ;ピクロラム;キンクロラック;アミノシクロピラクロル;ベナゾリン;ハラウキシフェン;フロルピラウキシフェン(fluorpyrauxifen);4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1−イソブチリル−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−6−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル]−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−[7−フルオロ−1−(メトキシアセチル)−1H−インドール−6−イル]ピリジン−2−カルボン酸メチル;6−(1−アセチル−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)−4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸カリウム;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ブチル;それらの塩及びエステル;並びに、それらの混合物。
実施形態27は、前記オーキシン除草剤がオーキシン除草剤酸を含んでいる、実施形態18〜26のいずれか1の組成物である。
実施形態28は、前記オーキシン除草剤がジカンバ酸を含んでいる、実施形態18〜27のいずれか1の組成物である。
実施形態29は、前記オーキシン除草剤が2,4−D酸を含んでいる、実施形態18〜28のいずれか1の組成物である。
実施形態30は、前記組成物が前記親和性溶媒を含んでいる、実施形態18〜29のいずれか1の組成物である。
実施形態31は、前記オーキシン除草剤酸用の前記親和性溶媒が以下の:
(1)1モル当たり少なくとも約300gの分子量、1モル当たり少なくとも約600gの分子量、又は、1モル当たり少なくとも約900gの分子量(例えば、1モル当たり約900〜約1500gの分子量);
(2)該溶媒の1分子当たり少なくとも1の二重結合基;及び/又は、
(3)該溶媒の1分子当たり少なくとも4の水素結合基;
のうちの少なくとも1を満たす、実施形態18〜30のいずれか1の組成物である。
実施形態32は、前記組成物が前記親和性溶媒を含んでいる、実施形態18〜31のいずれか1の組成物である。
実施形態33は、前記親和性溶媒がアルキレングリコールを含んでいる、実施形態18〜32のいずれか1の組成物である。
実施形態34は、前記親和性溶媒がトリグリセリドを含んでいる、実施形態18〜33のいずれか1の組成物である。
実施形態35は、前記親和性溶媒がヒマシ油を含んでいる、実施形態18〜34のいずれか1の組成物である。
実施形態36は、親和性溶媒とオーキシン除草剤の重量比が少なくとも約1:1、少なくとも約1.5:1、少なくとも約2:1又は少なくとも約3:1である、実施形態18〜35のいずれか1の組成物である。
実施形態37は、親和性溶媒とオーキシン除草剤の重量比が約1:1〜約5:1、約1:1〜約4:1、約1:1〜約3:1、約1.5:1〜約5:1、約1.5:1〜約4:1、約1.5:1〜約3:1、約2:1〜約5:1、約2:1〜約4:1又は約2:1〜約3:1である、実施形態18〜35のいずれか1の組成物である。
実施形態38は、前記非水性液体の濃度が少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%、少なくとも約40重量%又は少なくとも約50重量%である、実施形態1〜37のいずれか1の組成物である。
実施形態39は、前記非水性液体の濃度が約10重量%〜約75重量%、約20重量%〜約75重量%、約30重量%〜約75重量%、約40重量%〜約75重量%、約50重量%〜約75重量%、約10重量%〜約65重量%、約20重量%〜約65重量%、約30重量%〜約65重量%、約40重量%〜約65重量%、約50重量%〜約65重量%、約10重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約30重量%〜約60重量%、約40重量%〜約60重量%、約50重量%〜約60重量%、約10重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約50重量%〜約55重量%又は約40重量%〜約50重量%である、実施形態1〜37のいずれか1の組成物である。
実施形態40は、前記組成物の総体積に基づく前記油連続相の体積分率が約0.6より大きく、約0.7より大きく又は約0.8より大きい、実施形態1〜39のいずれか1の組成物である。
実施形態41は、前記組成物の総体積に基づく前記油連続相の体積分率が0.5〜約0.9、0.5〜約0.8、0.5〜約0.7、0.6〜約0.9、0.6〜約0.8又は0.6〜約0.7である、実施形態1〜39のいずれか1の組成物である。
実施形態42は、前記組成物がさらに高分子分散剤を含んでいる、実施形態1〜41のいずれか1の組成物である。
実施形態43は、前記高分子分散剤が約7未満のHLB(親水性親油性バランス)値を有している、実施形態42の組成物である。
実施形態44は、前記高分子分散剤が名目上不溶性であるコモノマー及び前記油連続相の中で溶解性である第2のコモノマーを含んでいるブロックコポリマー又はグラフトコポリマーである、実施形態42又は43の組成物である。
実施形態45は、前記高分子分散剤がA−B−Aブロックコポリマー(ここで、“A”は可溶性コモノマーを表し、及び、“B”は、名目上不溶性であるコモノマーを表す)として表され得る分子構造を有するトリブロックコポリマーを含んでいる、実施形態42〜44のいずれか1の組成物である。
実施形態46は、前記高分子分散剤がPEG−30ジポリヒドロキシステアレート、ポリグリセリル−2ジポリヒドロキシステアレート、PEG−ポリエチレンブロックコポリマー、PEG−ポリスチレンブロックコポリマー、PEG−3ピメチコーン、PEG−9メチルエーテルジメチコーン、PEG−10ジメチコーン、PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコーン、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコーン、ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコーン、ラウリルポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコーン、ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコーン、ポリグリセリル−3ジシロキサンジメチコーン、アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコーンメタクリレート、ポリグリセリル−3ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコーンクロスポリマー、PEG−15ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコーンクロスポリマー、PEG−15/ラウリルジメチコーンクロスポリマー、ジメチコーン/PEG−10/15クロスポリマー、ジメチコーン/ポリグリセリル−3クロスポリマー、ラウリルジメチコーン/ポリグリセリル−3クロスポリマー、トリメチルシロキシシリケート及びそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種類のポリマーを含んでいる、実施形態42〜45のいずれか1の組成物である。
実施形態47は、前記油連続相が単一の高分子分散剤を含んでいる、実施形態42〜46のいずれか1の組成物である。
実施形態48は、前記高分子分散剤の濃度が各分散相の約0.1重量%〜約50重量%、約0.1重量%〜約40重量%、約0.1重量%〜約30重量%、約0.1重量%〜約25重量%、約0.1重量%〜約20重量%、約0.1重量%〜約15重量%、約0.1重量%〜約10重量%、約0.1重量%〜約5重量%、約1重量%〜約50重量%、約1重量%〜約40重量%、約1重量%〜約30重量%、約1重量%〜約25重量%、約0.1重量%〜約20重量%、約1重量%〜約15重量%、約1重量%〜約10重量%又は約1重量%〜約5重量%である、実施形態42〜47のいずれか1の組成物である。
実施形態49は、前記油連続相が加熱したときでさえ高い低剪断速度粘度を有する粘性の剪断減少性(shear−thinning)油をさらに含んでいる、実施形態1〜48のいずれか1の組成物である。
実施形態50は、前記組成物がさらにレオロジー調節剤を含んでいる、実施形態1〜49のいずれか1の組成物である。
実施形態51は、前記レオロジー調節剤がスメクタイト粘土、シリカ、パラフィン系蝋及び天然蝋、結晶セルロース及びそれらの混合物からなる群から選択される粒子状レオロジー調節剤を含んでいる、実施形態50の組成物である。
実施形態52は、前記粒子状レオロジー調節剤が表面が修飾された形態にあり、ここで、該表面修飾剤は、C12−C18アルキル又はアリール第4級アンモニウム化合物、ポリマー及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態51の組成物である。
実施形態53は、前記レオロジー調節剤が高分子レオロジー調節剤を含んでいる、実施形態50〜52のいずれか1の組成物である。
実施形態54は、前記高分子レオロジー調節剤が油溶性疎水性クロスポリマーを含んでいる、実施形態53の組成物である。
実施形態55は、前記レオロジー調節剤がポリアミド、ポリエチレン、ジメチコーン/ビニルジメチコーンクロスポリマー、ジメチコーン/フェニルビニルジメチコーンクロスポリマー、ジメチコーン/ラウリルジメチコーンクロスポリマー及びラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコーン/ビス−ビニルジメチコーンクロスポリマー並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種類の高分子レオロジー調節剤を含んでいる、実施形態53又は54の組成物である。
実施形態56は、前記レオロジー調節剤が粒状物質と高分子レオロジー調節剤の混合物を含んでいる、実施形態53〜55のいずれか1の組成物である。
実施形態57は、前記レオロジー調節剤の濃度が約0.025重量%〜約30重量%、約0.025重量%〜約20重量%、約0.025重量%〜約25重量%、約0.025重量%〜約15重量%、約0.025重量%〜約10重量%、約0.025重量%〜約5重量%、約0.025重量%〜約1重量%、約0.1重量%〜約30重量%、約0.1重量%〜約25重量%、約0.1重量%〜約20重量%、約0.1重量%〜約15重量%、約0.1重量%〜約10重量%、約0.1重量%〜約5重量%又は約0.1重量%〜約1重量%である、実施形態50〜56のいずれか1の組成物である。
実施形態58は、前記レオロジー調節剤が約5ミクロン未満、約2.5ミクロン未満、約1ミクロン未満、約0.5ミクロン未満又は約0.1ミクロン未満の平均粒子サイズを有する、実施形態50〜57のいずれか1の組成物である。
実施形態59は、前記レオロジー調節剤が約5ミクロン未満、約2.5ミクロン未満、約1ミクロン未満、約0.5ミクロン未満又は約0.1ミクロン未満の平均粒子サイズになるまで摩砕されている、実施形態50〜58のいずれか1の組成物である。
実施形態60は、前記組成物が7より大きいHLB値を有する1種類以上の界面活性剤をさらに含んでいる、実施形態1〜59のいずれか1の組成物である。
実施形態61は、前記界面活性剤が非イオン性界面活性剤を含んでいる、実施形態60の組成物である。
実施形態62は、前記界面活性剤がイオン性界面活性剤を含んでいる、実施形態60又は61の組成物である。
実施形態63は、前記イオン性界面活性剤がアルキル/アリールエーテルスルフェート、アルキル/アリールエーテルスルホネート、アルキル/アリールエーテルカルボキシレート、アルキル/アリールエーテルホスフェート、ジアルキルスルホスクシネート、エトキシ化エーテルアミン、エトキシ化プロポキシ化エーテルアミン、アルキル/アリール第4級アミン化合物、アルキル/アリール第4級ホスホニウム化合物、エトキシ化アルキル/アリール第4級アミン化合物、エトキシ化アルキル/アリール第4級ホスホニウム化合物、ベタイン、スルタイン、リン脂質及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態62の組成物である。
実施形態64は、前記界面活性剤の濃度が約0.1重量%〜約25重量%、約0.1重量%〜約20重量%、約0.1重量%〜約15重量%、約0.1重量%〜約10重量%、約0.1重量%〜約5重量%、約0.1重量%〜約3重量%、約0.1重量%〜約2重量%、約0.5重量%〜約25重量%、約0.5重量%〜約20重量%、約0.5重量%〜約15重量%、0.5重量%〜約10重量%、約0.5重量%〜約5重量%、約0.5重量%〜約3重量%、約0.5重量%〜約2重量%、約1重量%〜約25重量%、約1重量%〜約20重量%、約1重量%〜約15重量%、約1重量%〜約10重量%、約1重量%〜約5重量%、約1重量%〜約3重量%又は約1重量%〜約2重量%である、実施形態60〜63のいずれか1の組成物である。
実施形態65は、前記組成物がさらに第4級アミン化合物を含んでいる、実施形態1〜64のいずれか1の組成物である。
実施形態66は、前記第4級アミン化合物がアルキル第4級アミン化合物、アリール第4級アミン化合物、アルコキシ化アルキル第4級アミン化合物及び/又はアルコキシ化アリール第4級アミン化合物を含んでいる、実施形態65の組成物である。
実施形態67は、前記第4級アミン化合物が約1,000Da以下、約750Da以下、又は約500Da以下の分子量を有する、実施形態65又は66の組成物である。
実施形態68は、前記第4級アミン化合物が約100Da〜約1,000Da、約100Da〜約750Da、約100Da〜約500Da、約200Da〜約1,000Da、約200Da〜約750Da、約200Da〜約500Da、約250Da〜約1,000Da、約250Da〜約750Da又は約250Da〜約500Daの分子量を有する、実施形態65又は66の組成物である。
実施形態69は、前記第4級アミン化合物が式(I):
Figure 2021527034
〔式中、Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンであり;各Rは、独立して、水素であるか、又は、1個〜約4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基であり;Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;x及びyは、独立して、0〜約10の数であり;及び、Xは、農業的に許容されるアニオンである〕
で表される構造を有する、実施形態65〜68のいずれか1の組成物である。
実施形態70は、R及びRのヒドロカルビル基がそれぞれ独立して1個〜約30個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、直鎖又は分枝鎖のアルキニル、直鎖又は分枝鎖のアルコキシ、アリール又はアラルキルである、実施形態69の組成物である。
実施形態71は、R及びRがそれぞれ独立して1個〜約25個の炭素原子、1個〜約22個の炭素原子、1個〜約20個の炭素原子、1個〜約18個の炭素原子、3個〜約25個の炭素原子、3個〜約22個の炭素原子、3個〜約20個の炭素原子、3個〜約18個の炭素原子、3個〜約16個の炭素原子、3個〜約14個の炭素原子、3個〜約12個の炭素原子、3個〜約10個の炭素原子、3個〜約8個の炭素原子又は3個〜約6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル又は直鎖又は分枝鎖のアルコキシである、実施形態69又は70の組成物である。
実施形態72は、R及びRが同じ数の炭素原子を有する及び/又は同じ置換基である、実施形態69〜71のいずれか1の組成物である。
実施形態73は、R及びRがそれぞれブチルである、実施形態69〜72のいずれか1の組成物である。
実施形態74は、Rが3個〜約25個の炭素原子、3個〜約22個の炭素原子、3個〜約20個の炭素原子又は約3個〜18個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル又は直鎖又は分枝鎖のアルコキシである、実施形態69〜73のいずれか1の組成物である。
実施形態75は、Rが1個〜約12個の炭素原子、1個〜約10個の炭素原子、1個〜約8個の炭素原子、約1個〜6個の炭素原子、約1個〜4個の炭素原子、3個〜約12個の炭素原子、3個〜約10個の炭素原子、3個〜約8個の炭素原子又は約3個〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル又は直鎖又は分枝鎖のアルコキシである、実施形態69〜74のいずれか1の組成物である。
実施形態76は、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rが独立して直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンである、実施形態69〜75のいずれか1の組成物である。
実施形態77は、式(I)で表される第4級アミン化合物がエトキシ化第4級アミン化合物、プロポキシ化第4級アミン化合物及びエチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)のさまざまなポリマー又はコポリマーを含んでいる第4級アミン化合物からなる群から選択されるアルコキシ化第4級アミン化合物を含んでいる、実施形態69〜76のいずれか1の組成物である。
実施形態78は、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rが独立して直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンである、実施形態69〜77のいずれか1の組成物である。
実施形態79は、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rが独立してエチレン又はプロピレンである、実施形態69〜78のいずれか1の組成物である。
実施形態80は、前記第4級アミン化合物が約1:3〜約3:1、約1:3〜約2:1、約1:3〜約1.5:1、約1:3〜約1:1、約1:3〜約1:2、約1:2〜約3:1、約1:2〜約2:1、約1:2〜約1.5:1、約1:2〜約1:1、約1:1〜約3:1、約1:1〜約2:1又は約1:1〜約1.5:1のEO:POのモル比を含んでいる、実施形態69〜79のいずれか1の組成物である。
実施形態81は、x及びyが独立して0〜約8、0〜約6、0〜約4、約0〜約2、1〜約8、1〜約6、1〜約4、1〜2の数である、実施形態69〜80のいずれか1の組成物である。
実施形態82は、x及びyがそれぞれ0又は1である、実施形態69〜81のいずれか1の組成物である。
実施形態83は、各Rが独立して水素、メチル又はエチルである、実施形態69〜82のいずれか1の組成物である。
実施形態84は、各Rが水素である、実施形態69〜83のいずれか1の組成物である。
実施形態85は、Xが硫酸アニオン、水酸化物、塩化物、臭化物及び硝酸アニオンからなる群から選択されるアニオンである、実施形態69〜84のいずれか1の組成物である。
実施形態86は、Xが塩化物アニオン又は水酸化物アニオンである、実施形態69〜85のいずれか1の組成物である。
実施形態87は、前記第4級アミン化合物がテトラブチルアンモニウム塩及びトリメチル−テトラデシルアンモニウム塩からなる群から選択される、実施形態65〜86のいずれか1の組成物である。
実施形態88は、前記第4級アミン化合物が式(II):
Figure 2021527034
〔式中、Rは、アルキル(例えば、C−C20アルキル)であり、nは、(CHCHO)の総モル数であり、及び、n+zは、0〜15の数である〕
で表される構造を有する、実施形態65〜87のいずれか1の組成物である。
実施形態89は、前記第4級アミン化合物がイソデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド、イソトリデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド、イソトリデシルオキシプロピルポリ(5)オキシエチレンメチルアンモニウムクロリド、オクタデシルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態65〜88のいずれか1の組成物である。
実施形態90は、前記組成物がオーキシン除草剤を含んでおり及び第4級アミン化合物とオーキシン除草剤のモル比が少なくとも約0.25:1、少なくとも約0.5:1、少なくとも約0.75:1又は少なくとも約1:1である、実施形態65〜89のいずれか1の組成物である。
実施形態91は、前記組成物がオーキシン除草剤を含んでおり及び第4級アミン化合物とオーキシン除草剤のモル比が約0.25:1〜約2:1、約0.25:1〜約1.75:1、約0.25:1〜約1.5:1、約0.25:1〜約1.25:1、約0.25:1〜約1:1、約0.5:1〜約2:1、約0.5:1〜約1.75:1、約0.5:1〜約1.5:1、約0.5:1〜約1.25:1、約0.5:1〜約1:1、約0.75:1〜約2:1、約0.75:1〜約1.75:1、約0.75:1〜約1.5:1、約0.75:1〜約1.25:1、約0.75:1〜約1:1、約1:1〜約2:1、約1:1〜約1.75:1、約1:1〜約1.5:1又は約1:1〜約1.25:1である、実施形態65〜89のいずれか1の組成物である。
実施形態92は、前記組成物が少なくとも約10重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%、少なくとも約50重量%又は少なくとも約60重量%の総除草剤含有量を有している、実施形態1〜91のいずれか1の組成物である。
実施形態93は、前記組成物が約10重量%〜約80重量%、約20重量%〜約80重量%、約30重量%〜約80重量%、約40重量%〜約80重量%、約50重量%〜約80重量%、約60重量%〜約80重量%、約10重量%〜約70重量%、約20重量%〜約70重量%、約30重量%〜約70重量%、約40重量%〜約70重量%、約50重量%〜約70重量%、約60重量%〜約70重量%、約10重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約30重量%〜約60重量%、約40重量%〜約60重量%又は約50重量%〜約60重量%の総除草剤含有量を有している、実施形態1〜91のいずれか1の組成物である。
実施形態94は、前記アセトアミド系除草剤の濃度が少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%又は少なくとも約40重量%である、実施形態1〜93のいずれか1の組成物である。
実施形態95は、前記アセトアミド系除草剤の濃度が約10重量%〜約65重量%、約20重量%〜約65重量%、約30重量%〜約65重量%、約40重量%〜約65重量%、約50重量%〜約65重量%、約10重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約30重量%〜約60重量%、約40重量%〜約60重量%、約50重量%〜約60重量%、約10重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約50重量%〜約55重量%又は約40重量%〜約50重量%である、実施形態1〜93のいずれか1の組成物である。
実施形態96は、前記アセトアミド系除草剤がアセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール、カルベタミド、デラクロール、デタチル(dethatyl)、ジメタクロール、ジメテナミド、ジメテナミド−P、メフェナセット、メタザクロール(metazochlor)、メトラクロール、S−メトラクロール、ナプロパミド、プレチラクロール、プロナミド、プロパクロール、プロピソクロール、プリナクロール、テルブクロール、テニルクロール及びキシラクロール、それらの塩及びエステル並びにそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態1〜95のいずれか1の組成物である。
実施形態97は、前記アセトアミド系除草剤がアセトクロール、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態1〜96のいずれか1の組成物である。
実施形態98は、前記アセトアミド系除草剤がアセトクロールを含んでいる、実施形態1〜97のいずれか1の組成物である。
実施形態99は、前記固相除草剤の濃度が少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%又は少なくとも約30重量%である、実施形態1〜98のいずれか1の組成物である。
実施形態100は、前記固相除草剤の濃度が約1重量%〜約40重量%、約1重量%〜約30重量%、約1重量%〜約20重量%、約1重量%〜約10重量%、約1重量%〜約5重量%、約2重量%〜約40重量%、約2重量%〜約30重量%、約2重量%〜約20重量%、約2重量%〜約10重量%、約2重量%〜約5重量%、約5重量%〜約40重量%、約5重量%〜約30重量%、約5重量%〜約20重量%、約5重量%〜約10重量%、約10重量%〜約40重量%、約10重量%〜約30重量%、約10重量%〜約20重量%、約15重量%〜約40重量%、約15重量%〜約30重量%又は約15重量%〜約20重量%である、実施形態1〜98のいずれか1の組成物である。
実施形態101は、前記組成物がさらに薬害軽減剤を含んでいる、実施形態1〜100のいずれか1の組成物である。
実施形態102は、除草剤分散液組成物を調製する方法であって、非水性液体、固相除草剤及びアセトアミド系除草剤を混合させて、油連続相(ここで、該油連続相は、該非水性液体及び該アセトアミド系除草剤を含んでいる)と分散相(ここで、該分散相は、該固相除草剤を含んでいる)を含んでいる除草剤分散液組成物(ここで、該非水性液体とアセトアミド系除草剤の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.1:1、少なくとも約1.2:1、少なくとも約1.3:1、少なくとも約1.4:1、又は、少なくとも約1.5:1である)を形成させることを含んでいる、前記調製方法である。
実施形態103は、前記固相除草剤との混合に先だって前記非水性液体と前記アセトアミド系除草剤を混合させる、実施形態102の調製方法である。
実施形態104は、前記アセトアミド系除草剤との混合に先立って前記非水性液体と前記固相除草剤を混合させる、実施形態102の調製方法である。
実施形態105は、除草剤分散液組成物を調製する方法であって、
アセトアミド系除草剤とオーキシン除草剤を混合させて、第1の混合物を形成させること(ここで、該オーキシン除草剤は、少なくとも部分的に該アセトアミド系除草剤の中に溶解している);
非水性液体と固相除草剤を混合させて、第2の混合物を形成させること;及び、
該第1の混合物を該第2の混合物と混合させて、油連続相(ここで、該油連続相は、該非水性液体を含んでいる)、第1のバルク分散相(ここで、該第1のバルク分散相は、該アセトアミド系除草剤とそのアセトアミド系除草剤の中に少なくとも部分的に溶解している該オーキシン除草剤を含んでいる)及び第2のバルク分散相(ここで、該第2のバルク分散相は、固相除草剤を含んでいる)を含んでいる除草剤分散液組成物を形成させること;
を含んでいる、前記調製方法である。
実施形態106は、前記第2のバルク分散相がさらに第2のバルク分散相油を含んでいる(ここで、前記固相除草剤は、その第2のバルク分散相油の中に分散している)、実施形態105の調製方法である。
実施形態107は、前記非水性液体を前記固相除草剤と混合させる前に前記固相除草剤を前記第2のバルク分散相油と混合させることをさらに含んでいる、実施形態105の調製方法である。
実施形態108は、前記除草剤分散液組成物がさらに分散剤を含んでいる、実施形態105〜107のいずれか1の調製方法である。
実施形態109は、前記非水性液体を前記固相除草剤と混合させる前に前記分散剤を前記非水性液体と混合させることをさらに含んでいる、実施形態108の調製方法である。
実施形態110は、前記固相除草剤を摩砕することをさらに含んでいる、実施形態102〜109のいずれか1の調製方法である。
実施形態111は、前記除草剤分散液組成物を摩砕することをさらに含んでいる、実施形態102〜110のいずれか1の調製方法である。
実施形態112は、除草剤施用混合物を調製する方法であって、水を実施形態1〜101のいずれか1の組成物と混合させて前記除草剤施用混合物を形成させることを含んでいる、前記調製方法である。
実施形態113は、オーキシン除草剤酸、及び、
(i)第4級アミン化合物及び/又は該オーキシン除草剤と該第4級アミン化合物の反応生成物(ここで、該第4級アミン化合物は、式(I):
Figure 2021527034
〔式中、Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンであり;各Rは、独立して、水素であるか、又は、1個〜約4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基であり;Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;x及びyは、独立して、0〜約10の数であり;及び、Xは、農業的に許容されるアニオンであり、但し、x及びyがそれぞれ0であり、並びに、R、R、R及びRのうちの少なくとも1が2個〜4個の炭素原子を有するアルキル又はアリールアルキルである場合、Xは水酸化物アニオンではない〕
で表される構造を有する)、及び/又は、
(ii)該オーキシン除草剤酸に対する親和性溶媒(ここで、該溶媒は、以下の:
(1)1モル当たり少なくとも約300gの分子量、1モル当たり少なくとも約600gの分子量、又は、1モル当たり少なくとも約900gの分子量(例えば、1モル当たり約900〜約1500gの分子量);
(2)該溶媒の1分子当たり少なくとも1の二重結合基;及び/又は、
(3)該溶媒の1分子当たり少なくとも4の水素結合基;
のうちの少なくとも1を満たす)
を含んでいる除草剤組成物である。
実施形態114は、前記組成物が前記第4級アミン化合物及び/又は前記オーキシン除草剤と前記第4級アミン化合物の反応生成物を含んでいる、実施形態113の組成物である。
実施形態115は、前記第4級アミン化合物が約1,000Da以下、約750Da以下又は約500Da以下の分子量を有する、実施形態113又は114の組成物である。
実施形態116は、前記第4級アミン化合物が約100Da〜約1,000Da、約100Da〜約750Da、約100Da〜約500Da、約200Da〜約1,000Da、約200Da〜約750Da、約200Da〜約500Da、約250Da〜約1,000Da、約250Da〜約750Da又は約250Da〜約500Daの分子量を有する、実施形態113又は114の組成物である。
実施形態117は、R及びRのヒドロカルビル基がそれぞれ独立して1個〜約30個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、直鎖又は分枝鎖のアルキニル、直鎖又は分枝鎖のアルコキシ、アリール又はアラルキルである、実施形態113〜116のいずれか1の組成物である。
実施形態118は、R及びRがそれぞれ独立して1個〜約25個の炭素原子、1個〜約22個の炭素原子、1個〜約20個の炭素原子、1個〜約18個の炭素原子、3個〜約25個の炭素原子、3個〜約22個の炭素原子、3個〜約20個の炭素原子、3個〜約18個の炭素原子、3個〜約16個の炭素原子、3個〜約14個の炭素原子、3個〜約12個の炭素原子、3個〜約10個の炭素原子、3個〜約8個の炭素原子又は3個〜約6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル又は直鎖又は分枝鎖のアルコキシである、実施形態113〜117のいずれか1の組成物である。
実施形態119は、R及びRが同じ数の炭素原子を有する及び/又は同じ置換基である、実施形態113〜118のいずれか1の組成物である。
実施形態120は、R及びRがそれぞれブチルである、実施形態113〜119のいずれか1の組成物である。
実施形態121は、Rが3個〜約25個の炭素原子、3個〜約22個の炭素原子、3個〜約20個の炭素原子又は約3個〜18個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル又は直鎖又は分枝鎖のアルコキシである、実施形態113〜120のいずれか1の組成物である。
実施形態122は、Rが1個〜約12個の炭素原子、1個〜約10個の炭素原子、1個〜約8個の炭素原子、約1個〜6個の炭素原子、約1個〜4個の炭素原子、3個〜約12個の炭素原子、3個〜約10個の炭素原子、3個〜約8個の炭素原子又は約3個〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル又は直鎖又は分枝鎖のアルコキシである、実施形態113〜121のいずれか1の組成物である。
実施形態123は、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rが独立して直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンである、実施形態113〜122のいずれか1の組成物である。
実施形態124は、式(I)で表される第4級アミン化合物がエトキシ化第4級アミン化合物、プロポキシ化第4級アミン化合物及びエチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)のさまざまなポリオマー又はコポリマーを含んでいる第4級アミン化合物からなる群から選択されるアルコキシ化第4級アミン化合物を含んでいる、実施形態113〜123のいずれか1の組成物である。
実施形態125は、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rが独立して直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンである、実施形態113〜124のいずれか1の組成物である。
実施形態126は、(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rが独立してエチレン又はプロピレンである、実施形態113〜125のいずれか1の組成物である。
実施形態127は、前記第4級アミン化合物が約1:3〜約3:1、約1:3〜約2:1、約1:3〜約1.5:1、約1:3〜約1:1、約1:3〜約1:2、約1:2〜約3:1、約1:2〜約2:1、約1:2〜約1.5:1、約1:2〜約1:1、約1:1〜約3:1、約1:1〜約2:1又は約1:1〜約1.5:1のEO:POのモル比を含んでいる、実施形態113〜126のいずれか1の組成物である。
実施形態128は、x及びyが独立して0〜約8、0〜約6、0〜約4、約0〜約2、1〜約8、1〜約6、1〜約4、1〜2の数である、実施形態113〜127のいずれか1の組成物である。
実施形態129は、x及びyがそれぞれ0又は1である、実施形態113〜128のいずれか1の組成物である。
実施形態130は、各Rが独立して水素、メチル又はエチルである、実施形態113〜129のいずれか1の組成物である。
実施形態131は、各Rが水素である、実施形態113〜130のいずれか1の組成物である。
実施形態132は、Xが硫酸アニオン、水酸化物、塩化物、臭化物及び硝酸アニオンからなる群から選択されるアニオンである、実施形態113〜131のいずれか1の組成物である。
実施形態133は、Xが塩化物アニオン又は水酸化物アニオンである、実施形態113〜132のいずれか1の組成物である。
実施形態134は、前記第4級アミン化合物がテトラブチルアンモニウム塩及びトリメチル−テトラデシルアンモニウム塩からなる群から選択される、実施形態113〜133のいずれか1の組成物である。
実施形態135は、前記第4級アミン化合物が式(II):
Figure 2021527034
〔式中、Rは、アルキル(例えば、C−C20アルキル)であり、nは、(CHCHO)の総モル数であり、及び、n+zは、0〜15の数である〕
で表される構造を有する、実施形態113〜134のいずれか1の組成物である。
実施形態136は、前記第4級アミン化合物がイソデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド、イソトリデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド、イソトリデシルオキシプロピルポリ(5)オキシエチレンメチルアンモニウムクロリド、オクタデシルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態113〜135のいずれか1の組成物である。
実施形態137は、第4級アミン化合物とオーキシン除草剤のモル比が少なくとも約0.25:1、少なくとも約0.5:1、少なくとも約0.75:1又は少なくとも約1:1である、実施形態113〜136のいずれか1の組成物である。
実施形態138は、第4級アミン化合物とオーキシン除草剤酸のモル比が約0.25:1〜約2:1、約0.25:1〜約1.75:1、約0.25:1〜約1.5:1、約0.25:1〜約1.25:1、約0.25:1〜約1:1、約0.5:1〜約2:1、約0.5:1〜約1.75:1、約0.5:1〜約1.5:1、約0.5:1〜約1.25:1、約0.5:1〜約1:1、約0.75:1〜約2:1、約0.75:1〜約1.75:1、約0.75:1〜約1.5:1、約0.75:1〜約1.25:1、約0.75:1〜約1:1、約1:1〜約2:1、約1:1〜約1.75:1、約1:1〜約1.5:1又は約1:1〜約1.25:1である、実施形態113〜137のいずれか1の組成物である。
実施形態139は、前記組成物が前記親和性溶媒を含んでいる、実施形態113の組成物である。
実施形態140は、前記組成物が前記親和性溶媒を含んでいる、実施形態114〜138のいずれか1の組成物である。
実施形態141は、前記親和性溶媒がアルキレングリコールを含んでいる、実施形態113〜140のいずれか1の組成物である。
実施形態142は、前記親和性溶媒がトリグリセリドを含んでいる、実施形態113〜141のいずれか1の組成物である。
実施形態143は、前記親和性溶媒がヒマシ油を含んでいる、実施形態113〜142のいずれか1の組成物である。
実施形態144は、親和性溶媒とオーキシン除草剤酸の重量比が少なくとも約1:1、少なくとも約1.5:1、少なくとも約2:1又は少なくとも約3:1である、実施形態113〜143のいずれか1の組成物である。
実施形態145は、親和性溶媒とオーキシン除草剤酸の重量比が約1:1〜約5:1、約1:1〜約4:1、約1:1〜約3:1、約1.5:1〜約5:1、約1.5:1〜約4:1、約1.5:1〜約3:1、約2:1〜約5:1、約2:1〜約4:1又は約2:1〜約3:1である、実施形態113〜143のいずれか1の組成物である。
実施形態146は、前記オーキシン除草剤が以下のものからなる群から選択される、実施形態113〜145のいずれか1の組成物である:3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ);2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D);4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB);ジクロロプロップ;2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸(MCPA);4−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)ブタン酸(MCPB);4−クロロフェノキシ酢酸;2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5−T);アミノピラリド;クロピラリド;フルロキシピル;トリクロピル;メコプロップ;ピクロラム;キンクロラック;アミノシクロピラクロル;ベナゾリン;ハラウキシフェン;フロルピラウキシフェン(fluorpyrauxifen);4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1−イソブチリル−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−6−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル]−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−[7−フルオロ−1−(メトキシアセチル)−1H−インドール−6−イル]ピリジン−2−カルボン酸メチル;6−(1−アセチル−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)−4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸カリウム;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ブチル;それらの塩及びエステル;及び、それらの混合物。
実施形態147は、前記オーキシン除草剤酸がジカンバ酸を含んでいる、実施形態113〜146のいずれか1の組成物である。
実施形態148は、前記オーキシン除草剤酸が2,4−D酸を含んでいる、実施形態113〜147のいずれか1の組成物である。
実施形態149は、前記オーキシン除草剤酸の濃度が少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%又は少なくとも約45重量%である、実施形態113〜148のいずれか1の組成物である。
実施形態150は、前記オーキシン除草剤酸に濃度が約0.5重量%〜約10重量%、約0.5重量%〜約5重量%、約0.5重量%〜約3重量%、約10重量%〜約55重量%、約15重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約45重量%〜約55重量%、約10重量%〜約50重量%、約15重量%〜約50重量%、約20重量%〜約50重量%、約30重量%〜約50重量%、約40重量%〜約50重量%、約45重量%〜約50重量%、10重量%〜約45重量%、約15重量%〜約45重量%、約20重量%〜約45重量%、約30重量%〜約45重量%、約40重量%〜約45重量%、10重量%〜約40重量%、約15重量%〜約40重量%、約20重量%〜約40重量%、約30重量%〜約40重量%、10重量%〜約25重量%、約15重量%〜約25重量%又は約10重量%〜約20重量%である、実施形態113〜148のいずれか1の組成物である。
実施形態151は、さらにアルキレングリコールを含んでいる、実施形態113〜150のいずれか1の組成物である。
実施形態152は、前記アルキレングリコールがC〜C10グリコール又はC〜Cグリコールを含んでいる、実施形態151の組成物である。
実施形態153は、前記アルキレングリコールが分枝鎖C〜C10グリコール又は分枝鎖C〜Cグリコールを含んでいる、実施形態151又は152の組成物である。
実施形態154は、前記アルキレングリコールが以下のものからなる群から選択される、実施形態151〜153のいずれか1の組成物である:プロピレングリコール;ヘキシレングリコール;1,3−プロパンジオール;1,4−ブタンジオール;1,3−ブタンジオール;及び、それらの混合物。
実施形態155は、アルキレングリコールとオーキシン除草剤酸のモル比が少なくとも約1:1、少なくとも約2:1、少なくとも約3:1、少なくとも約4:1、少なくとも約5:1、少なくとも約6:1、少なくとも約7:1、少なくとも約8:1又は少なくとも約9:1である、実施形態151〜154のいずれか1の組成物である。
実施形態156は、アルキレングリコールとオーキシン除草剤酸のモル比が約1:1〜約20:1、約2:1〜約20:1、約5:1〜約20:1、約7:1〜約20:1、約1:1〜約10:1、約2:1〜約10:1、約5:1〜約10:1又は約7:1〜約10:1である、実施形態151〜154のいずれか1の組成物である。
実施形態157は、前記アルキレングリコールの濃度が少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%又は少なくとも約30重量%である、実施形態151〜156のいずれか1の組成物である。
実施形態158は、前記アルキレングリコールの濃度が約5重量%〜約40重量%、約5重量%〜約35重量%、約5重量%〜約30重量%、約5重量%〜約25重量%、約5重量%〜約20重量%、約5重量%〜約15重量%、約5重量%〜約10重量%、約10重量%〜約40重量%、約10重量%〜約35重量%、約10重量%〜約30重量%、約10重量%〜約25重量%、約10重量%〜約20重量%、約10重量%〜約15重量%、約15重量%〜約40重量%、約15重量%〜約35重量%、約15重量%〜約30重量%、約20重量%〜約40重量%、約20重量%〜約35重量%又は約20重量%〜約30重量%である、実施形態151〜156のいずれか1の組成物である。
実施形態159は、さらに溶媒を含んでいる、実施形態151〜158のいずれか1の組成物である。
実施形態160は、前記溶媒が水である、実施形態159の組成物である。
実施形態161は、以下のものを含んでいる殺有害生物剤分散液組成物である:
(a)油連続相(ここで、該油連続相は、約10以下の25℃で測定された誘電率及び当該イオン性殺有害生物活性成分に対する僅かな溶解作用を有する非水性液体を含んでいる);
(b)分散相(ここで、該分散相は、該油連続相の中に懸濁しているイオン性殺有害生物活性成分を含んでいる);
(c)レオロジー調節剤;及び、
(d)分散剤。
実施形態162は、前記イオン性殺有害生物活性成分が固相殺有害生物活性成分である、実施形態161の組成物である。
実施形態163は、前記イオン性殺有害生物活性成分がグリホサート、グルホシネート、オーキシン除草剤又はそれらの塩からなる群から選択される固相イオン性除草剤を含んでいる、実施形態161又は162の組成物である。
実施形態164は、前記イオン性殺有害生物活性成分が前記連続相の非水性液体と不混和性である極性液体の中に溶解しており及び得られた溶液が前記連続相の中に乳化して油中極性液体エマルションを形成している、実施形態161〜163のいずれか1の組成物である。
実施形態165は、前記極性液体が水、アルコール、ポリオール、エーテル、極性エステル、極性アミド及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態164の組成物である。
実施形態166は、前記非水性液体が油性殺有害生物活性成分、炭化水素系液体、植物油、エステル油、アミド油、芳香族油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態161〜165のいずれか1の組成物である。
実施形態167は、前記非水性液体が約5以下、約4以下、約3.5以下、約3以下、約2.5以下又は約2以下の25℃で測定された誘電率を有している、実施形態161〜166のいずれか1の組成物である。
実施形態168は、前記非水性液体がアセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール、カルベタミド、デラクロール、デタチル(dethatyl)、ジメタクロール、ジメテナミド、ジメテナミド−P、メフェナセット、メタザクロール(metazochlor)、メトラクロール、S−メトラクロール、ナプロパミド、プレチラクロール、プロナミド、プロパクロール、プロピソクロール、プリナクロール、テルブクロール、テニルクロール及びキシラクロール、それらの塩及びエステル並びにそれらの混合物からなる群から選択されるアセトアミド系除草剤を含んでいる、実施形態161〜168のいずれか1の組成物である。
実施形態169は、以下のものを含んでいる油中油共エマルション殺有害生物剤組成物である:
(a)第1の非水性液体を含んでいる油連続相;
(b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、第2の非水性液体及びその第2の非水性液体の中に溶解している殺有害生物活性成分を含んでいる);
(c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、第3の非水性液体を含んでおり、及び、固相殺有害生物活性成分がその第3の非水性液体の中に分散している);
(d)レオロジー調節剤;
(e)乳化剤;及び、
(f)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の非水性液体の中で不溶性である);
及び、ここで、第1の非水性液体、第2の非水性液体及び第3の非水性液体は、異なっており、そして、互いに実質的に不混和性である。
実施形態170は、前記第1の非水性液体が約10以下、約5以下、約4以下、約3.5以下、約3以下、約2.5以下又は約2以下の25℃で測定された誘電率を有している、実施形態169の組成物である。
実施形態171は、前記第1の非水性液体が炭化水素系液体、植物油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態169又は170の組成物である。
実施形態172は、前記第2の非水性液体が油性殺有害生物活性成分、植物油、エステル油、アミド油、芳香族油及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態169〜171のいずれか1の組成物である。
実施形態173は、前記第3の非水性液体がシリコーン油、炭化水素系液体、植物油及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態169〜172のいずれか1の組成物である。
実施形態174は、前記第3の非水性液体がヒマシ油を含んでいる、実施形態169〜173のいずれか1の組成物である。
実施形態175は、前記第3の非水性液体がシリコーン油を含んでいる、実施形態169〜174のいずれか1の組成物である。
実施形態176は、前記第2の分散相がアクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコーンメタクリレートのコポリマーを含んでいる分散剤を含んでいる、実施形態169〜175のいずれか1の組成物である。
実施形態177は、前記第2の非水性液体の中に溶解している前記殺有害生物活性成分がオーキシン除草剤を含んでいる、実施形態169〜176のいずれか1の組成物である。
実施形態178は、前記固相殺有害生物活性成分がヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害薬、オーキシン除草剤、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害薬、グリホサート、グルホシネート及びそれらの塩からなる群から選択される少なくとも1種類の固相除草剤を含んでいる、実施形態169〜177のいずれか1の組成物である。
実施形態179は、以下のものを含んでいる油中極性液体及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物である:
(a)水と実質的に不混和性である非水性液体を含んでいる第1の液体を含んでいる油連続相;
(b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、第2の液体及びその第2の液体の中に溶解している殺有害生物活性成分を含んでいる);
(c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、第3の液体及びその第3の液体の中に分散している固相殺有害生物活性成分を含んでいる);
(d)レオロジー調節剤;
(e)乳化剤;及び、
(f)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の液体の中で不溶性である);
及び、ここで、第1の液体、第2の液体及び第3の液体は、異なっており、そして、互いに実質的に不混和性である。
実施形態180は、前記第1の液体が約10以下、約5以下、約4以下、約3.5以下、約3以下、約2.5以下又は約2以下の25℃で測定された誘電率を有している、実施形態179の組成物である。
実施形態181は、前記第1の液体が炭化水素系液体、植物油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態179又は180の組成物である。
実施形態182は、前記第2の液体が極性液体、植物油、エステル油、アミド油、芳香族油及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態179〜181のいずれか1の組成物である。
実施形態183は、前記第2の液体がヒマシ油を含んでいる、実施形態179〜182のいずれか1の組成物である。
実施形態184は、前記極性液体が水、アルコール類、ポリオール類、エーテル類、極性エステル類、極性アミド類及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態183の組成物である。
実施形態185は、前記第3の液体が炭化水素系液体、植物油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態179〜184のいずれか1の組成物である。
実施形態186は、前記第3の液体がシリコーン油を含んでいる、実施形態179〜185のいずれか1の組成物である。
実施形態187は、前記第2の分散相がアクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコーンメタクリレートのコポリマーを含んでいる分散剤を含んでいる、実施形態179〜186のいずれか1の組成物である。
実施形態188は、前記第2の液体の中に溶解している前記殺有害生物活性成分がオーキシン除草剤を含んでいる、実施形態179〜187のいずれか1の組成物である。
実施形態189は、前記固相殺有害生物活性成分がヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害薬、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害薬及びそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種類の固相除草剤を含んでいる、実施形態179〜188のいずれか1の組成物である。
実施形態190は、以下のものを含んでいる油中蝋及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物である:
(a)水と実質的に不混和性である非水性液体を含んでいる第1の液体を含んでいる油連続相;
(b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、(i)該第1の液体と実質的に不混和性である第2の液体及び(ii)蝋状固体を含んでおり、並びに、場合により、該第2の液体及び/又は該蝋状固体の溶融形態の中で可溶性である殺有害生物活性成分を含んでいる);
(c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、(i)該第1の液体と実質的に不混和性である第3の液体及び(ii)該第3の液体の中に分散している殺有害生物活性成分を含んでいる);
(d)該油連続相の中に乳化している第3の分散相(ここで、該第3の分散相は、第4の液体及びその第4の液体の中に分散している固相殺有害生物活性成分を含んでいる);
(e)レオロジー調節剤;
(f)乳化剤;及び、
(g)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の液体の中で不溶性である)。
実施形態191は、前記第1の液体が約10以下、約5以下、約4以下、約3.5以下、約3以下、約2.5以下又は約2以下の25℃で測定された誘電率を有している、実施形態190の組成物である。
実施形態192は、前記第1の液体が炭化水素系液体、植物油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態190又は191の組成物である。
実施形態193は、前記第2の液体が極性液体、植物油、エステル油、アミド油、芳香族油及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態190〜192のいずれか1の組成物である。
実施形態194は、前記極性液体が水、アルコール類、ポリオール類、エーテル類、極性エステル類、極性アミド類及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態193の組成物である。
実施形態195は、前記蝋状固体と前記第2の液体の混合物がその蝋状固体の融点を超えて加熱されたときに前記蝋状固体が前記第2の液体と混和性である、実施形態190〜194のいずれか1の組成物である。
実施形態196は、前記蝋状固体と前記第2の液体の混合物が前記蝋状固体を溶融させ及びその溶融した蝋状固体を前記第2の液体と混合させることによって調製される、実施形態195の組成物である。
実施形態197は、前記第1の分散相が前記蝋状固体の融点を下回る温度において固体粒子状物質を含んでいる、実施形態190〜196のいずれか1の組成物である。
実施形態198は、前記第2の液体が前記蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの中に存在している、実施形態190〜197のいずれか1の組成物である。
実施形態199は、前記蝋状固体が高分子量ポリマー蝋、炭化水素蝋、天然蝋、トリグリセリド蝋、エステル蝋及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態190〜198のいずれか1の組成物である。
実施形態200は、前記高分子量ポリマー蝋がポリエチレングリコール蝋を含んでいる、実施形態199の組成物である。
実施形態201は、前記ポリエチレングリコール蝋が約1000Da以上の平均分子量又は約1000Da〜約9000Daの平均分子量を有している、実施形態200の組成物である。
実施形態202は、前記蝋状固体が約35℃〜約95℃、約40℃〜約95℃、約50℃〜約95℃又は約60℃〜約95℃の融点を有している、実施形態200又は201の組成物である。
実施形態203は、前記第1の分散相の中の第2の液体の量がその第1の分散相の約95重量%以下である、実施形態190〜202のいずれか1の組成物である。
実施形態204は、前記第2の液体と前記第3の液体が同一である、実施形態190〜203のいずれか1の組成物である。
実施形態205は、前記第2の液体及び/又は第3の液体がヒマシ油を含んでいる、実施形態190〜204のいずれか1の組成物である。
実施形態206は、前記第4の液体が炭化水素系液体、植物油、シリコーン油及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態190〜205のいずれか1の組成物である。
実施形態207は、前記第4の液体がシリコーン油を含んでいる、実施形態190〜206のいずれか1の組成物である。
実施形態208は、前記第3の分散相がアクリレート/エチルヘキシルアクリレート/ジメチコーンメタクリレートのコポリマーを含んでいる分散剤を含んでいる、実施形態190〜207のいずれか1の組成物である。
実施形態209は、前記第2の液体及び/又は前記蝋状固体の溶融形態の中で可溶性である前記殺有害生物活性成分がアセトアミド系除草剤を含んでいる、実施形態190〜208のいずれか1の組成物である。
実施形態210は、前記第3の液体の中に分散している前記殺有害生物活性成分がオーキシン除草剤を含んでいる、実施形態190〜209のいずれか1の組成物である。
実施形態211は、前記固相殺有害生物活性成分がヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害薬、オーキシン除草剤、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害薬、グリホサート、グルホシネート及びそれらの塩からなる群から選択される少なくとも1種類の固相除草剤を含んでいる、実施形態190〜210のいずれか1の組成物である。
実施形態212は、前記レオロジー調節剤が約−20℃〜約54℃の温度範囲にわたって有効である、実施形態161〜211のいずれか1の組成物である。
実施形態213は、前記レオロジー調節剤が表面が修飾されたスメクタイト粘土を含んでいる、実施形態161〜212のいずれか1の組成物である。
実施形態214は、前記レオロジー調節剤が表面修飾界面活性剤の組み合わせ(そのうちの少なくとも1種類は、2,000ダルトンを超える分子量を有する高分子界面活性剤である)によって付与された複数の表面修飾を有している表面が修飾されたスメクタイト粘土を含んでいる、実施形態161〜213のいずれか1の組成物である。
実施形態215は、前記表面が修飾されたスメクタイト粘土がその粘土の降伏応力及び剪断減少特性(shear−thinning properties)を増大させるためにより小さな粒子サイズに摩砕される、実施形態213又は214の組成物である。
実施形態216は、前記分散剤が名目上不溶性であるコモノマー及び前記油連続相の中で極めて溶解性である第2のコモノマーを含んでいるブロックコポリマー又はグラフトコポリマーを含んでいる、実施形態161〜215のいずれか1の組成物である。
実施形態217は、前記分散剤がPEG30−ジポリヒドロキシステアレートを含んでいる、実施形態161〜216のいずれか1の組成物である。
実施形態218は、前記乳化剤が7より大きいHLB値を有する1種類以上の界面活性剤を含んでいる、実施形態161〜217のいずれか1の組成物である。
実施形態219は、前記界面活性剤が非イオン性界面活性剤を含んでいる、実施形態218の組成物である。
実施形態220は、前記界面活性剤がイオン性界面活性剤を含んでいる、実施形態218又は219の組成物である。
実施形態221は、前記イオン性界面活性剤がアルキル/アリールエーテルスルフェート、アルキル/アリールエーテルスルホネート、アルキル/アリールエーテルカルボキシレート、アルキル/アリールエーテルホスフェート、ジアルキルスルホスクシネート、エトキシ化エーテルアミン、エトキシ化プロポキシ化エーテルアミン、アルキル/アリール第4級アミン化合物、アルキル/アリール第4級ホスホニウム化合物、エトキシ化アルキル/アリール第4級アミン化合物、エトキシ化アルキル/アリール第4級ホスホニウム化合物、ベタイン、スルタイン、リン脂質及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態220の組成物である。
実施形態222は、以下のものを含んでいる除草剤分散液組成物である:
非水性液体を含んでいる油連続相;及び、
アセトアミド系除草剤と蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの粒状物質を含んでいる分散相。
実施形態223は、前記アセトアミド系除草剤の濃度が少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約35重量%又は少なくとも約40重量%である、実施形態222の組成物である。
実施形態224は、前記アセトアミド系除草剤の濃度が約10重量%〜約65重量%、約20重量%〜約65重量%、約30重量%〜約65重量%、約40重量%〜約65重量%、約50重量%〜約65重量%、約10重量%〜約60重量%、約20重量%〜約60重量%、約30重量%〜約60重量%、約40重量%〜約60重量%、約50重量%〜約60重量%、約10重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約50重量%〜約55重量%又は約40重量%〜約50重量%である、実施形態222の組成物である。
実施形態225は、シリコーン油の中に分散している固相除草剤を含んでいる第2の分散相をさらに含んでいる、実施形態222〜224のいずれか1の組成物である。
実施形態226は、前記シリコーン油が約5cst〜約100,000cst、約5cst〜約10,000cst、約5cst〜約1,000cst、約5cst〜約500cst、約10cst〜約100,000cst、約10cst〜約10,000cst、約10cst〜約1,000cst、約10cst〜約500cst、約20cst〜約100,000cst、約20cst〜約10,000cst、約20cst〜約1,000cst又は約20cst〜約500cstの粘度を有している、実施形態225の組成物である。
実施形態227は、前記固相除草剤がアクロニフェン、アミトロール、ベフルブタミド、ベンゾフェナップ、クロマゾン、ジフルフェニカン、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、メソトリオン、ノルフルラゾン、ピコリナフェン、ピラゾリネート、ピラゾキシフェン、スルコトリオン、テンボトリオン、トプラメゾン、トルピラレート、テフリルトリオン、それらの塩及びエステル並びにそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種類のヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害薬を含んでいる、実施形態225又は226の組成物である。
実施形態228は、前記固相除草剤がイソキサフルトールを含んでいる、実施形態225〜227のいずれか1の組成物である。
実施形態229は、アセトアミド系除草剤と蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの粒状物質を含んでいる除草剤組成物である(ここで、該粒状物質は水の中に分散している)。
実施形態230は、アセトアミド系除草剤と蝋状固体の重量比が少なくとも約1:1、少なくとも約1.5:1、少なくとも約2:1又は少なくとも約3:1である、実施形態222〜229のいずれか1の組成物である。
実施形態231は、アセトアミド系除草剤と蝋状固体の重量比が約1:1〜約5:1、約1:1〜約4:1、約1:1〜約3:1、約1.5:1〜約5:1、約1.5:1〜約4:1、約1.5:1〜約3:1、約2:1〜約5:1、約2:1〜約4:1又は約2:1〜約3:1である、実施形態222〜229のいずれか1の組成物である。
実施形態232は、前記アセトアミド系除草剤がアセトクロール、アラクロール、ブタクロール、ブテナクロール、カルベタミド、デラクロール、デタチル(dethatyl)、ジメタクロール、ジメテナミド、ジメテナミド−P、メフェナセット、メタザクロール(metazochlor)、メトラクロール、S−メトラクロール、ナプロパミド、プレチラクロール、プロナミド、プロパクロール、プロピソクロール、プリナクロール、テルブクロール、テニルクロール及びキシラクロール、それらの塩及びエステル並びにそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態222〜231のいずれか1の組成物である。
実施形態233は、前記アセトアミド系除草剤がアセトクロール、アラクロール、メトラクロール、S−メトラクロール及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態222〜232のいずれか1の組成物である。
実施形態234は、前記アセトアミド系除草剤がアセトクロールを含んでいる、実施形態222〜233のいずれか1の組成物である。
実施形態235は、前記蝋状固体が高分子量ポリマー蝋、炭化水素蝋、天然蝋、トリグリセリド蝋、エステル蝋及びそれらの混合物からなる群から選択される、実施形態222〜234のいずれか1の組成物である。
実施形態236は、前記高分子量ポリマー蝋がポリエチレングリコール蝋を含んでいる、実施形態235の組成物である。
実施形態237は、前記ポリエチレングリコール蝋が約1000Da以上の平均分子量又は約1000Da〜約9000Daの平均分子量を有している、実施形態236の組成物である。
実施形態238は、前記蝋状固体が約35℃〜約95℃、約40℃〜約95℃、約50℃〜約95℃又は約60℃〜約95℃の融点を有している、実施形態237の組成物である。
実施形態239は、作物植物の圃場における雑草を防除する方法であって、
水を実施形態1〜101又は161〜238のいずれか1の除草剤分散液組成物と混合させて、除草剤施用混合物を形成させること(ここで、該除草剤施用混合物は、水連続分散液である);及び、
該除草剤施用混合物を除草有効量で該圃場に施用すること;
を含んでいる、前記方法である。
実施形態240は、作物植物の圃場における雑草を防除する方法であって、実施形態1〜101若しくは113〜238のいずれか1の除草剤組成物又はその希釈物を除草有効量で該圃場に施用することを含んでいる、前記方法である。
以下の非限定的な実施例は、本発明についてさらに例証するために提供されている。該実施例において指定されている量は、別途示されていない限り、重量基準である。
実施例1
この実施例は、液体炭化水素の中で第2の除草活性物質であるアセトクロールと組み合わされた場合のメソトリオンの改善された化学的安定性を示している。液体炭化水素(例えば、Isopar M、及び、Isopar V)をアセトクロール含有油相に添加した後、メソトリオン粒状固体をアセトクロール含有油連続相に分散させた。各組成物の詳細に関しては、表1に示されている。安定性試験は、54℃で4週間実施した。これらの試験では、メソトリオンの回収率(%)が、アセトクロールのみで構成されている油連続相を有するサンプル1及びサンプル2では約67−68%であり、及び、アセトクロールと炭化水素のさまざまな混合物で構成されている油連続相を有する組成物3〜組成物10では約95%以上あることが示された。該油連続相に炭化水素を添加することで、化学的安定性の改善が認められる。
Figure 2021527034
実施例2
この実施例は、PEG−30ジポリヒドロキシステアレートが、さまざまな粒子状活性成分のための効果的な分散剤であることを示している。この高分子分散剤を含んでいる油分散液は、固体粒状活性成分〔(i)メソトリオン固体(61重量%);(ii)グリホサート固体(50重量%);及び(iii)ジカンバ固体のナトリウム塩(60重量%)〕を比較的多く含んでいる場合でも、易流動性の粘稠度を示した。当該分散剤を添加しない場合、それぞれの油分散液は、おそらく懸濁した固体の広範な凝集に起因して、ゲル様の粘稠度を示した。上記所見は、PEG−30ジポリヒドロキシステアレートがさまざまな表面特性を有する複数種の粒状活性成分に対する効果的な分散剤であり得ることを示している。
実施例3
この実施例は、アセトクロールの存在下におけるメソトリオンの化学的安定性を改善するための実施例1に記載されている戦略が、分散剤、レオロジー調節剤及び乳化剤などの製剤成分の存在下においても依然として有効であるということを示している。該分散剤は、トリブロックコポリマー、PEG−30ジポリヒドロキシステアレート(PG−30DPHS)であり、及び、該乳化剤は、「SURFOM 1323 SC」の商品名でOxitenoから入手可能な酸形態にあるエトキシ化リン酸エステル界面活性剤、トリスチリルフェノールEO(エチレンオキシド)ホスフェートである。該レオロジー調節剤は、表面が修飾されたスメクタイト粘土であり、本明細書中では、有機粘土と称される。表II−Aのさまざまなサンプルにおける、54℃で2週間貯蔵した後のメソトリオンの回収率(%)が、表II−Bに記載されている。レオロジー調節剤として使用した有機粘土系ゲルの組成は、表IIIに記載されている。
Figure 2021527034
Figure 2021527034
表II−A及び表II−Bから明らかなように、メソトリオンは、該油連続相が完全にアセトクロールで構成されている場合には分解するが(サンプル1)、該油連続相が完全に炭化水素で構成されている場合には分解に対して実質的に安定である(サンプル2−サンプル4)。さらに、上記で記載した製剤成分の存在下においてさえ、メソトリオンは、該油連続相が炭化水素で構成されている場合(サンプル4)又は炭化水素とアセトクロールの特定の混合物で構成されている場合(サンプル5−サンプル7)は、安定性が改善されているが、該油連続相が完全にアセトクロールで構成されている場合(サンプル9)は、安定性が改善されていない。
Figure 2021527034
実施例4
イオン性除草剤活性成分であるグリホサート及び比較的極性の油性除草剤活性成分であるアセトクロールを含んでいる誘電的に修飾された油懸濁液を調製した。表IVは、これらの組成物の詳細を示している。該油連続相は、油性活性物質であるアセトクロールとエステルであるミリスチン酸イソプロピルの混合物を含んでいて、25℃で約3.24の誘電率を有する。バルク内相は、前述の油連続相の中に分散したグリホサート固体粒子である。Retsch PM400ボールミルを、該油懸濁液の調製においてグリホサート固体粒子を摩砕する際の摩砕装置として使用した。サンプル1及びサンプル2における乳化剤は、ジアルキルスルホスクシネート界面活性剤(即ち、ナトリウムビス(2−エチルヘキシル)スルホスクシネート)とエトキシ化ホスフェートエステル界面活性剤(即ち、トリスチリルフェノールエトキシレートポリオキシエチレン−16ホスフェートエステル(tristrylphenol ethoxylate, polyoxyethylene−16 phosphate ester)の混合物であった。サンプル3における乳化剤は、エトキシ化エーテルアミン界面活性剤(即ち、ポリオキシエチレン−5イソトリデシルオキシプロピルアミン)であった。
Figure 2021527034
Figure 2021527034
実施例5
3種類の除草活性成分(即ち、アセトクロール、ジカンバ及びメソトリオン)を含んでいる油中高誘電性サスポ油エマルション(サンプル1)又は油中高誘電性油共油中油懸濁液エマルション(サンプル2及びサンプル3)のいずれかである油分散液組成物を調製した。表VIにおいて、サンプル1は、油中高誘電性サスポ油エマルションとして記載することができ、サンプル2及びサンプル3は、油中高誘電性油共油中油懸濁液エマルションとして記載することができる。該油連続相は、軽鉱油と重鉱油の混合物を含んでいる。ジカンバは、鉱油中における溶解性が限られており、アセトクロールは、油性液体であるのにもかかわらず、鉱油との混和性が限られている。サンプル1は、2つのバルク分散相、即ち、前記油連続相の中に乳化した(i)アセトクロールの中のジカンバの溶液(即ち、アセトクロールの中に溶解させたジカンバ固体);及び、(ii)前記油連続相の中に分散したメソトリオン固体粒子、を含んでいる。サンプル1の調製において、メソトリオン固体粒子を、最初に、極めて濃厚な油分散液としての軽鉱油の中で摩砕し、得られた油分散液を、次に、軽鉱油と重厚油の混合物と混合させる。Retsch PM400ボールミルを、該油懸濁液の調製においてメソトリオン固体粒子を摩砕する際の摩砕装置として使用した。これは、通常、摩砕される粒状物質の装入量が増えると摩砕効率が上がるので、摩砕効率を高めることを目的としている。サンプル2及びサンプル3も、2つのバルク分散相、即ち、前記油連続相の中に乳化した(i)アセトクロールの中のジカンバの溶液;及び、前記油連続相の中に乳化した(ii)シリコーン油の中のメソトリオン固体粒子の油懸濁液(Retsch PM400ボールミルを使用して調製したもの)、を含んでいる。特に、比較的高分子量のジメチコーンで構成されているシリコーン油は、アセトクロールとの混和性が限られているのに加えて、鉱油との混和性も限られている.それぞれの油含有バルク内相の乳化は、前述の摩砕装置を用いて実施した。表II−Bに示されているように、メソトリオンを通常の油分散液組成物の中でアセトクロールと合する場合(表II−Bの中のサンプル1)、54℃で2週間におけるメソトリオンの回収率(%)は80%未満である。表IXに示されているように本実施例において調製した油分散液組成物を使用した場合、化学的安定性は実質的に改善される。
Figure 2021527034
Figure 2021527034
Figure 2021527034
Figure 2021527034
実施例6
比較的多量の第4級アミン化合物(QAC)〔即ち、極性第4級界面活性剤であるイソトリデシルオキシプロピルビス−(2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムクロリド(Tomamine Q−17−2 PG;Evonik製)〕を含んでいる油分散液組成物を調製した。該組成物は、表Xにおいて詳述されている。
Figure 2021527034
以下の手順に従って、油分散液組成物を調製した:
(1)相1の成分を適切な容器の中で合し、均質になるまで混合させる;
(2)相2の成分を適切な容器の中で合し、分散液ブレード撹拌機を用いて混合させる;
(3)相3の成分を合し、適切な粉砕媒体を用いるRetschボールミルの中で、所与の期間、混合させる;
(4)合した相2に、分散液ブレード撹拌機を用いて撹拌しながら、合した相1をゆっくりと添加し、均質になるまで混合を続ける;
(5)上記混合物を適切な粉砕媒体が充填されているRetschボールミルに移し、所与の期間、混合を続ける;
(6)段階(5)からの混合物に相3を添加し、所与の期間、混合を続ける。
Figure 2021527034
Figure 2021527034
Figure 2021527034
実施例7
この実施例は、ジカンバがジカンバ塩ではなくジカンバ酸の形態で存在している場合でさえ、調製された施用混合物からのジカンバの揮発性を低減させることに対する第4級アミン化合物を添加することの有益な効果を示している。ジカンバ酸をアセトクロールに溶解させ、それに、プロピレングリコールの中の第4級アミン化合物(QAC)の溶液を添加して、試験サンプルを調製した。QACと一緒に添加したプロピレンの量は、それぞれの試験サンプルの中のジカンバのモル数の約9.2〜9.4倍に相当する。1つの試験サンプル(対照のサンプル)は、QACは添加せずに、そのサンプルの中のジカンバのモル数の約9.4倍に相当する量のプロピレングリコールを添加して、調製した。表XIVは、これらの試験サンプルの組成を示している。該試験サンプルに添加した2種類の界面活性剤のそれぞれの量は、任意の所与のサンプルの中に含まれているアセトクロールの中のジカンバ酸溶液の量に関して、全ての試験サンプルについて同等であった。
Figure 2021527034
調製したこれらの組成物を水で稀釈して、1.2重量%のジカンバ酸濃度とした。その希釈された組成物を、ASTM刊行物STP1587(標題「Pesticide Formulation and Delivery Systems: 35th Volume, Pesticide Formulations, Adjuvants, and Spray Characterization in 2014」, 刊行2016年)の中の「A Method to Determine the Relative Volatility of Auxin Herbicide Formulations」(これは、参照により本明細書に組み入れられる)に記載されている手順によるジカンバ揮発性試験に付した。一般的な手順について、以下で簡単に説明する。
Hummert Internationalから入手したヒューミドーム(ヒューミドームに関する部品番号14−3850−2、1020フラットトレイに関する部品番号11−3050−1)を、ポリウレタンフォーム(PUF)フィルターを含んでいるガラス製空気サンプリングチューブ(外径22mm)の挿入を可能とするために、上部から約5cmの一端に直径2.2cmの穴を開けることによって変更を加えた。サンプリングチューブは、ヒューミドームの壁の両側にVITONo−リングで固定した。ヒューミドームの外側の空気サンプリングチューブには、サンプリングの直前に、真空マニホールドに連結されたチューブを取り付けた。ヒューミドームの下の平らなトレーに、篩にかけられた1リットルの乾燥した又は湿った50/50土壌(50%Redi−Earth及び50%US 10 Field Soil)を深さ約1cmまで入れた。トラック噴霧器を使用して、該組成物を、1.0lb/A(a.e.)のジカンバ施用量で、各ヒュミドームの土壌に1エーカー当たり10ガロン(GPA)で施用した。
土壌の表面上にオーキシン除草剤製剤を含んでいる平らなトレーの底をヒューミドーム蓋で覆い、その蓋をクランプで固定した。生育箱は35℃、相対湿度(RH)40%に設定した。組み立てられたヒュドームは、温度と湿度が制御された環境の中に置き、空気サンプリングラインを介して真空マニホールドに接続した。空気を24時間にわたって2リットル/分(LPM)の速度でヒューミドームとPUFを通して吸引し、その時点で、空気のサンプリングを停止した。次いで、ヒューミドームを制御された環境から取り外し、PUFフィルターを取り外した。そのPUFフィルターを20mLのメタノールで抽出し、当該技術分野で既知のLC−MS法を使用して、その溶液をオーキシン除草剤濃度について分析した。
揮発性試験の結果は、以下の表XVに示されている。その結果は、QACを含んでいない試験サンプルと比較した揮発性の低減(%)として表されている。結果は、第4級アミン化合物を含ませることにより揮発性が大幅に低減されるということを示している。
Figure 2021527034
実施例8
この実施例は、油分散液組成物から調製された施用混合物からのジカンバの揮発性を低減させることに対する第4級アミン化合物を添加することの有益な効果を示している。油分散液組成物は、実施例6に準じて調製した。表XVI、表XVII、表XVIII及び表XIXは、該油分散液組成物の成分について詳述している。該油分散液組成物のサンプルを水で稀釈して、1.2重量%のジカンバ酸濃度とした。希釈された組成物を実施例7に記載されている手順によるジカンバ揮発性試験に付した。該揮発性試験の結果は、下記表XIXに示されている。その結果は、QACを含んでいない試験サンプル3と比較した揮発性の低減(%)として表されている。結果は、第4級アミン化合物を含ませることにより揮発性が大幅に低減されるということを示している。
Figure 2021527034
Figure 2021527034
Figure 2021527034
Figure 2021527034
実施例9
ジカンバ酸と親和性溶媒の溶液を調製した。その溶液の詳細は、表XXに示されている。ジカンバ酸をアセトクロールに溶解させた溶液も調製した。これらの溶液を個別に使用して、実施例7に記載されている手順を使用してジカンバの揮発性を評価するためのサンプルを調製した。これらのサンプルのいずれにも、揮発性制御剤は添加しなかった。ジカンバ揮発性試験の結果は表XXIに記載されており、これは、アセトクロールの中のジカンバ溶液のサンプルと比較して、それぞれプロピレングリコールとヒマシ油(親和性溶媒)の中のジカンバ溶液のそれぞれで、ジカンバの揮発性が著しく低いことを示している。
Figure 2021527034
Figure 2021527034
実施例10
この実施例は、実施例9の親和性溶媒の中のジカンバ酸溶液を含んでいるジカンバ−メソトリオンプレミックス濃厚物に関するエマルションの組成を示している。該エマルションは、該親和性溶媒が極性液体(プロピレングリコール)であるか又は油(ヒマシ油)であるかに応じて、油中油共エマルションとして、又は、油中極性液体及び油中油共エマルションとして、製造する。これらのエマルションの製造において使用される有機粘土ゲルに関する組成が、表XXIIに記載されている。
表XXIIIに記載されているエマルションは、以下のようにして調製した:
(a)連続相の成分を適切な容器の中で合し、分散液ブレード撹拌機を使用して均質な混合物を調製した;
(b)独立して、分散相1の成分を適切な容器の中で合し、撹拌機を使用して均質な混合物を調製した;
(c)連続相混合物を分散液ブレード撹拌機を使用する強い撹拌下に維持した状態で、該連続相混合物に分散相1混合物をゆっくりと添加し;調製する該エマルションの体積に応じて、撹拌を一定時間続けた;
(d)独立して、分散相2の成分を、適切な量の粉砕媒体が装入されているRetsch PM100遊星ボールミルの摩砕容器の中で合し;得られた混合物を摩砕して、メソトリオン固体粒子の粒子サイズを小さくした;
(e)段階(c)に準じて予め調製した分散相1エマルションを強い撹拌下に維持した状態で、そのエマルションに段階(d)からの摩砕された分散液をゆっくりと添加し;調製するエマルションの体積に応じて、撹拌を一定時間続けた。
Figure 2021527034
Figure 2021527034
実施例11
この実施例は、アセトクロール−ジカンバ−メソトリオンプレミックス濃厚物に関するエマルションの組成を示しており、ここで、分散相1は、アセトクロールと蝋状固体(即ち、分子量30,000ダルトンのポリエチレングリコール)の混合物であった。アセトクロールと該蝋状固体を別々に約85℃まで加熱し、次いで、これらの加熱された材料を適切な容器の中で加熱及び撹拌しながら一緒に混合させ、分散相1の残りの成分と合した。該エマルションを調製する方法は実施例10に記載されている方法と同様であった。しかしながら、該連続相混合物を約0〜5℃に冷却し、強い撹拌冷却下に維持されたこの冷却された連続相混合物に、分散相1の前述の加熱された混合物を乳化のためにゆっくりと加えた。乳化が完了したとき、得られたエマルションの温度は、15〜20℃の範囲であった。これによって、該蝋状エマルション液滴が確実に急速に凝固した。該エマルションの詳細については、表XXIVに示されている。
Figure 2021527034
実施例12
実施例10及び実施例11の選択された組成物を、実施例7に記載されている手順を使用して、ジカンバの揮発性について評価した。結果はXXVに記載されている。
Figure 2021527034
実施例13
この実施例は、アセトクロール−ジカンバ−イソキサフルトールプレミックス濃厚物に関するエマルションの組成を示しており、ここで、第1の分散相1は、アセトクロールと蝋状固体(即ち、分子量30,000ダルトンのポリエチレングリコール)の混合物である。該組成物の詳細については、表XXVIに記載されている。
Figure 2021527034
実施例14
上記実施例に記載されている組成物においてメソトリオンがアクロニフェン、アミトロール、ベフルブタミド、ベンゾフェナップ、クロマゾン、ジフルフェニカン、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン、イソキサクロルトール、イソキサフルトール、メソトリオン、ノルフルラゾン、ピコリナフェン、ピラゾリネート、ピラゾキシフェン、スルコトリオン、テンボトリオン、トプラメゾン、トルピラレート、テフリルトリオン又は[3−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−3−イル)フェノキシ]−2−ピリジルオキシ]酢酸エチルで置き換えられている組成物が調製される。
本発明又はその好ましい実施形態の要素を紹介する場合、冠詞「a」、「an」、「the」及び「said」は、1以上の要素があることを意味することが意図されている。用語「含んでいる(comprising)」、「含んでいる(including)」及び「有している(having)」は、包括的であることが意図されており、及び、記載されている要素以外の付加的な要素が存在し得ることを意味することが意図されている。
上記を考慮すると、本発明のいくつかの目的が達成されること及び別の有利な結果が得られることが理解されるであろう。
本発明の範囲から逸脱することなく、上記組成物及び上記方法にさまざまな変更を加えることができるので、上記説明に含まれている全ての事項は、例示であって限定的な意味ではないと解釈されるべきであることが意図されている。

Claims (61)

  1. 除草剤組成物であって、オーキシン除草剤酸、及び、
    (i)第4級アミン化合物及び/又は該オーキシン除草剤と該第4級アミン化合物の反応生成物(ここで、該第4級アミン化合物は、式(I):
    Figure 2021527034
    〔式中、Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;(RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rは、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンであり;各Rは、独立して、水素であるか、又は、1個〜約4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基であり;Rは、1個〜約30個の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換されているヒドロカルビルであり;x及びyは、独立して、0〜約10の数であり;及び、Xは、農業的に許容されるアニオンであり、但し、x及びyがそれぞれ0であり、並びに、R、R、R及びRのうちの少なくとも1が2個〜4個の炭素原子を有するアルキル又はアリールアルキルである場合、Xは水酸化物アニオンではない〕
    で表される構造を有する)、及び/又は、
    (ii)該オーキシン除草剤酸に対する親和性溶媒(ここで、該溶媒は、以下の:
    (1)1モル当たり少なくとも約300gの分子量、1モル当たり少なくとも約600gの分子量、又は、1モル当たり少なくとも約900gの分子量;
    (2)該溶媒の1分子当たり少なくとも1の二重結合基;及び/又は、
    (3)該溶媒の1分子当たり少なくとも4の水素結合基;
    のうちの少なくとも1を満たす)
    を含んでいる、前記除草剤組成物。
  2. 前記組成物が、前記第4級アミン化合物及び/又は前記オーキシン除草剤と前記第4級アミン化合物の反応生成物を含んでいる、請求項1の組成物。
  3. 前記第4級アミン化合物が、約1,000Da以下、約750Da以下又は約500Da以下の分子量を有する、請求項1又は2の組成物。
  4. 前記第4級アミン化合物が、約100Da〜約1,000Da、約100Da〜約750Da、約100Da〜約500Da、約200Da〜約1,000Da、約200Da〜約750Da、約200Da〜約500Da、約250Da〜約1,000Da、約250Da〜約750Da又は約250Da〜約500Daの分子量を有している、請求項1又は2の組成物。
  5. 及びRのヒドロカルビル基が、それぞれ独立して、1個〜約30個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル、直鎖又は分枝鎖のアルキニル、直鎖又は分枝鎖のアルコキシ、アリール又はアラルキルである、請求項1〜4のいずれか1項の組成物。
  6. 及びRが、それぞれ独立して、1〜約25個の炭素原子、1〜約22個の炭素原子、1〜約20個の炭素原子、1〜約18個の炭素原子、3〜約25個の炭素原子、3〜約22個の炭素原子、3〜約20個の炭素原子、3〜約18個の炭素原子、3〜約16個の炭素原子、3〜約14個の炭素原子、3〜約12個の炭素原子、3〜約10個の炭素原子、3〜約8個の炭素原子又は3〜約6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル又は直鎖又は分枝鎖のアルコキシである、請求項1〜5のいずれか1項の組成物。
  7. 及びRが、同じ数の炭素原子を有する及び/又は同じ置換基である、請求項1〜6のいずれか1項の組成物。
  8. 及びRがそれぞれブチルである、請求項1〜7のいずれか1項の組成物。
  9. が、3〜約25個の炭素原子、3〜約22個の炭素原子、3〜約20個の炭素原子又は約3〜18個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル又は直鎖又は分枝鎖のアルコキシである、請求項1〜8のいずれか1項の組成物。
  10. が、1〜約12個の炭素原子、1〜約10個の炭素原子、1〜約8個の炭素原子、約1〜6個の炭素原子、約1〜4個の炭素原子、3〜約12個の炭素原子、3〜約10個の炭素原子、3〜約8個の炭素原子又は約3〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル、直鎖又は分枝鎖のアルケニル又は直鎖又は分枝鎖のアルコキシである、請求項1〜9のいずれか1項の組成物。
  11. (RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rが、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンである、請求項1〜10のいずれか1項の組成物。
  12. 式(I)で表される第4級アミン化合物が、エトキシ化第4級アミン化合物、プロポキシ化第4級アミン化合物及びエチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)のさまざまなポリオマー又はコポリマーを含んでいる第4級アミン化合物からなる群から選択されるアルコキシ化第4級アミン化合物を含んでいる、請求項1〜11のいずれか1項の組成物。
  13. (RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rが、独立して、直鎖又は分枝鎖のC−Cアルキレンである、請求項1〜12のいずれか1項の組成物。
  14. (RO)基及び(RO)基のそれぞれにおける各Rが、独立して、エチレン又はプロピレンである、請求項1〜13のいずれか1項の組成物。
  15. 前記第4級アミン化合物が、約1:3〜約3:1、約1:3〜約2:1、約1:3〜約1.5:1、約1:3〜約1:1、約1:3〜約1:2、約1:2〜約3:1、約1:2〜約2:1、約1:2〜約1.5:1、約1:2〜約1:1、約1:1〜約3:1、約1:1〜約2:1又は約1:1〜約1.5:1のEO:POのモル比を含んでいる、請求項1〜14のいずれか1項の組成物。
  16. x及びyが、独立して、0〜約8、0〜約6、0〜約4、約0〜約2、1〜約8、1〜約6、1〜約4、1〜2の数である、請求項1〜15のいずれか1項の組成物。
  17. x及びyが、それぞれ0又は1である、請求項1〜16のいずれか1項の組成物。
  18. 各Rが、独立して、水素、メチル又はエチルである、請求項1〜17のいずれか1項の組成物。
  19. 各Rが水素である、請求項1〜18のいずれか1項の組成物。
  20. が、硫酸アニオン、水酸化物、塩化物、臭化物及び硝酸アニオンからなる群から選択されるアニオンである、請求項1〜19のいずれか1項の組成物。
  21. が、塩化物アニオン又は水酸化物アニオンである、請求項1〜20のいずれか1項の組成物。
  22. 前記第4級アミン化合物が、テトラブチルアンモニウム塩及びトリメチル−テトラデシルアンモニウム塩からなる群から選択される、請求項1〜21のいずれか1項の組成物。
  23. 前記第4級アミン化合物が、式(II):
    Figure 2021527034
    〔式中、Rは、アルキル(例えば、C−C20アルキル)であり、nは、(CHCHO)の総モル数であり、及び、n+zは、0〜15の数である〕
    で表される構造を有する、請求項1〜22のいずれか1項の組成物。
  24. 前記第4級アミン化合物が、イソデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド、イソトリデシルオキシプロピルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド、イソトリデシルオキシプロピルポリ(5)オキシエチレンメチルアンモニウムクロリド、オクタデシルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜23のいずれか1項の組成物。
  25. 第4級アミン化合物とオーキシン除草剤のモル比が、少なくとも約0.25:1、少なくとも約0.5:1、少なくとも約0.75:1又は少なくとも約1:1である、請求項1〜24のいずれか1項の組成物。
  26. 第4級アミン化合物とオーキシン除草剤酸のモル比が、約0.25:1〜約2:1、約0.25:1〜約1.75:1、約0.25:1〜約1.5:1、約0.25:1〜約1.25:1、約0.25:1〜約1:1、約0.5:1〜約2:1、約0.5:1〜約1.75:1、約0.5:1〜約1.5:1、約0.5:1〜約1.25:1、約0.5:1〜約1:1、約0.75:1〜約2:1、約0.75:1〜約1.75:1、約0.75:1〜約1.5:1、約0.75:1〜約1.25:1、約0.75:1〜約1:1、約1:1〜約2:1、約1:1〜約1.75:1、約1:1〜約1.5:1又は約1:1〜約1.25:1である、請求項1〜25のいずれか1項の組成物。
  27. 前記組成物が前記親和性溶媒を含んでおり、及び、該親和性溶媒がヒマシ油を含んでいる、請求項1の組成物。
  28. 前記組成物が、前記親和性溶媒を含んでいる、請求項1〜26のいずれか1項の組成物。
  29. 前記親和性溶媒が、アルキレングリコールを含んでいる、請求項1〜28のいずれか1項の組成物。
  30. 前記親和性溶媒が、トリグリセリドを含んでいる、請求項1〜29のいずれか1項の組成物。
  31. 前記親和性溶媒が、ヒマシ油を含んでいる、請求項1〜30のいずれか1項の組成物。
  32. 親和性溶媒とオーキシン除草剤酸の重量比が、少なくとも約1:1、少なくとも約1.5:1、少なくとも約2:1又は少なくとも約3:1である、請求項1〜31のいずれか1項の組成物。
  33. 親和性溶媒とオーキシン除草剤酸の重量比が、約1:1〜約5:1、約1:1〜約4:1、約1:1〜約3:1、約1.5:1〜約5:1、約1.5:1〜約4:1、約1.5:1〜約3:1、約2:1〜約5:1、約2:1〜約4:1又は約2:1〜約3:1である、請求項1〜31のいずれか1項の組成物。
  34. 前記オーキシン除草剤が、3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸(ジカンバ);2,4−ジクロロフェノキシ酢酸(2,4−D);4−(2,4−ジクロロフェノキシ)酪酸(2,4−DB);ジクロロプロップ;2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸(MCPA);4−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)ブタン酸(MCPB);4−クロロフェノキシ酢酸;2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸(2,4,5−T);アミノピラリド;クロピラリド;フルロキシピル;トリクロピル;メコプロップ;ピクロラム;キンクロラック;アミノシクロピラクロル;ベナゾリン;ハラウキシフェン;フロルピラウキシフェン(fluorpyrauxifen);4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ベンジル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1−イソブチリル−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−6−[1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル]−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−[7−フルオロ−1−(メトキシアセチル)−1H−インドール−6−イル]ピリジン−2−カルボン酸メチル;6−(1−アセチル−7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)−4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−カルボン酸メチル;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸カリウム;4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロ−6−(7−フルオロ−1H−インドール−6−イル)ピリジン−2−カルボン酸ブチル;それらの塩及びエステル;及び、それらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜33のいずれか1項の組成物。
  35. 前記オーキシン除草剤酸が、ジカンバ酸を含んでいる、請求項1〜34のいずれか1項の組成物。
  36. 前記オーキシン除草剤酸が、2,4−D酸を含んでいる、請求項1〜35のいずれか1項の組成物。
  37. 前記オーキシン除草剤酸の濃度が、少なくとも約1重量%、少なくとも約2重量%、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約30重量%、少なくとも約40重量%又は少なくとも約45重量%である、請求項1〜36のいずれか1項の組成物。
  38. 前記オーキシン除草剤酸の濃度が、約0.5重量%〜約10重量%、約0.5重量%〜約5重量%、約0.5重量%〜約3重量%、約10重量%〜約55重量%、約15重量%〜約55重量%、約20重量%〜約55重量%、約30重量%〜約55重量%、約40重量%〜約55重量%、約45重量%〜約55重量%、約10重量%〜約50重量%、約15重量%〜約50重量%、約20重量%〜約50重量%、約30重量%〜約50重量%、約40重量%〜約50重量%、約45重量%〜約50重量%、10重量%〜約45重量%、約15重量%〜約45重量%、約20重量%〜約45重量%、約30重量%〜約45重量%、約40重量%〜約45重量%、10重量%〜約40重量%、約15重量%〜約40重量%、約20重量%〜約40重量%、約30重量%〜約40重量%、10重量%〜約25重量%、約15重量%〜約25重量%又は約10重量%〜約20重量%である、請求項1〜36のいずれか1項の組成物。
  39. さらに、アルキレングリコールを含んでいる、請求項1〜38のいずれか1項の組成物。
  40. 前記アルキレングリコールが、C〜C10グリコール又はC〜Cグリコールを含んでいる、請求項39の組成物。
  41. 前記アルキレングリコールが、分枝鎖C〜C10グリコール又は分枝鎖C〜Cグリコールを含んでいる、請求項39又は40の組成物。
  42. 前記アルキレングリコールが、プロピレングリコール;ヘキシレングリコール;1,3−プロパンジオール;1,4−ブタンジオール;1,3−ブタンジオール;及び、それらの混合物からなる群から選択される、請求項39〜41のいずれか1項の組成物。
  43. アルキレングリコールとオーキシン除草剤酸のモル比が、少なくとも約1:1、少なくとも約2:1、少なくとも約3:1、少なくとも約4:1、少なくとも約5:1、少なくとも約6:1、少なくとも約7:1、少なくとも約8:1又は少なくとも約9:1である、請求項39〜42のいずれか1項の組成物。
  44. アルキレングリコールとオーキシン除草剤酸のモル比が、約1:1〜約20:1、約2:1〜約20:1、約5:1〜約20:1、約7:1〜約20:1、約1:1〜約10:1、約2:1〜約10:1、約5:1〜約10:1又は約7:1〜約10:1である、請求項39〜42のいずれか1項の組成物。
  45. 前記アルキレングリコールの濃度が、少なくとも約5重量%、少なくとも約10重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%、少なくとも約25重量%又は少なくとも約30重量%である、請求項39〜44のいずれか1項の組成物。
  46. 前記アルキレングリコールの濃度が、約5重量%〜約40重量%、約5重量%〜約35重量%、約5重量%〜約30重量%、約5重量%〜約25重量%、約5重量%〜約20重量%、約5重量%〜約15重量%、約5重量%〜約10重量%、約10重量%〜約40重量%、約10重量%〜約35重量%、約10重量%〜約30重量%、約10重量%〜約25重量%、約10重量%〜約20重量%、約10重量%〜約15重量%、約15重量%〜約40重量%、約15重量%〜約35重量%、約15重量%〜約30重量%、約20重量%〜約40重量%、約20重量%〜約35重量%又は約20重量%〜約30重量%である、請求項39〜44のいずれか1項の組成物。
  47. さらに溶媒を含んでいる、請求項39〜46のいずれか1項の組成物。
  48. 前記溶媒が水である、請求項47の組成物。
  49. 除草剤分散液組成物であって、
    アセトアミド系除草剤と非水性液体を含んでいる油連続相(ここで、該非水性液体とアセトアミド系除草剤の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.1:1、少なくとも約1.2:1、少なくとも約1.3:1、少なくとも約1.4:1又は少なくとも約1.5:1である);及び、
    該油連続相の中の分散相(ここで、該分散相は、固相除草剤を含んでいる);
    を含んでいる、前記除草剤分散液組成物。
  50. 除草剤分散液組成物であって、
    非水性液体を含んでいる油連続相;
    該油連続相の中の第1のバルク分散相(ここで、該第1のバルク分散相は、少なくとも部分的にアセトアミド系除草剤及び/又はオーキシン除草剤用親和性溶媒に溶解したオーキシン除草剤を含んでいる);及び、
    該油連続相の中の第2のバルク分散相(ここで、該第2のバルク分散相は、固相除草剤を含んでいる);
    を含んでいる、前記除草剤分散液組成物。
  51. 殺有害生物剤分散液組成物であって、
    (a)油連続相(ここで、該油連続相は、約10以下の25℃で測定された誘電率及び当該イオン性殺有害生物活性成分に対する僅かな溶解作用を有する非水性液体を含んでいる);
    (b)分散相(ここで、該分散相は、該油連続相の中に懸濁しているイオン性殺有害生物活性成分を含んでいる);
    (c)レオロジー調節剤;及び、
    (d)分散剤;
    を含んでいる、前記殺有害生物剤分散液組成物。
  52. 油中油共エマルション殺有害生物剤組成物であって、
    (a)第1の非水性液体を含んでいる油連続相;
    (b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、第2の非水性液体及びその第2の非水性液体の中に溶解している殺有害生物活性成分を含んでいる);
    (c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、第3の非水性液体を含んでおり、及び、固相殺有害生物活性成分がその第3の非水性液体の中に分散している);
    (d)レオロジー調節剤;
    (e)乳化剤;及び、
    (f)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の非水性液体の中で不溶性である);
    を含んでおり、並びに、ここで、第1の非水性液体、第2の非水性液体及び第3の非水性液体は、異なっており、そして、互いに実質的に不混和性である、前記油中油共エマルション殺有害生物剤組成物。
  53. 油中極性液体及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物であって、
    (a)水と実質的に不混和性である非水性液体を含んでいる第1の液体を含んでいる油連続相;
    (b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、第2の液体及びその第2の液体の中に溶解している殺有害生物活性成分を含んでいる);
    (c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、第3の液体及びその第3の液体の中に分散している固相殺有害生物活性成分を含んでいる);
    (d)レオロジー調節剤;
    (e)乳化剤;及び、
    (f)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の液体の中で不溶性である);
    を含んでおり、並びに、ここで、第1の液体、第2の液体及び第3の液体は、異なっており、そして、互いに実質的に不混和性である、前記油中極性液体及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物。
  54. 油中蝋及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物であって、
    (a)水と実質的に不混和性である非水性液体を含んでいる第1の液体を含んでいる油連続相;
    (b)該油連続相の中に乳化している第1の分散相(ここで、該第1の分散相は、(i)該第1の液体と実質的に不混和性である第2の液体及び(ii)蝋状固体を含んでおり、並びに、場合により、該第2の液体及び/又は該蝋状固体の溶融形態の中で可溶性である殺有害生物活性成分を含んでいる);
    (c)該油連続相の中に乳化している第2の分散相(ここで、該第2の分散相は、(i)該第1の液体と実質的に不混和性である第3の液体及び(ii)該第3の液体の中に分散している殺有害生物活性成分を含んでいる);
    (d)該油連続相の中に乳化している第3の分散相(ここで、該第3の分散相は、第4の液体及びその第4の液体の中に分散している固相殺有害生物活性成分を含んでいる);
    (e)レオロジー調節剤;
    (f)乳化剤;及び、
    (g)分散剤(ここで、該分散剤は、該第1の液体の中で不溶性である);
    を含んでいる、前記油中蝋及び油中油共エマルション殺有害生物剤組成物。
  55. 除草剤分散液組成物であって、
    非水性液体を含んでいる油連続相;及び、
    アセトアミド系除草剤と蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの粒状物質を含んでいる分散相;
    を含んでいる、前記除草剤分散液組成物。
  56. アセトアミド系除草剤と蝋状固体を含んでいる固体マトリックスの粒状物質を含んでいる除草剤組成物であって、該粒状物質が水の中に分散している、前記除草剤組成物。
  57. 作物植物の圃場における雑草を防除する方法であって、
    請求項1〜56のいずれか1項の組成物又はその希釈物を除草有効量で該圃場に施用すること;
    を含んでいる、前記方法。
  58. 作物植物の圃場における雑草を防除する方法であって、
    水を請求項49〜55のいずれか1の組成物と混合させて、除草剤施用混合物を形成させること(ここで、該除草剤施用混合物は、水連続分散液である);及び、
    該除草剤施用混合物を除草有効量で該圃場に施用すること;
    を含んでいる、前記方法。
  59. 除草剤分散液組成物を調製する方法であって、
    非水性液体、固相除草剤及びアセトアミド系除草剤を混合させて、油連続相(ここで、該油連続相は、該非水性液体及び該アセトアミド系除草剤を含んでいる)と分散相(ここで、該分散相は、該固相除草剤を含んでいる)を含んでいる除草剤分散液組成物を形成させることを含んでおり、ここで、該非水性液体とアセトアミド系除草剤の重量比は、少なくとも約1:1、少なくとも約1.1:1、少なくとも約1.2:1、少なくとも約1.3:1、少なくとも約1.4:1又は少なくとも約1.5:1である;
    前記調製方法。
  60. 除草剤分散液組成物を調製する方法であって、
    アセトアミド系除草剤とオーキシン除草剤を混合させて、第1の混合物を形成させること(ここで、該オーキシン除草剤は、少なくとも部分的に該アセトアミド系除草剤の中に溶解している);
    非水性液体と固相除草剤を混合させて、第2の混合物を形成させること;及び、
    該第1の混合物を該第2の混合物と混合させて、油連続相(ここで、該油連続相は、該非水性液体を含んでいる)、第1のバルク分散相(ここで、該第1のバルク分散相は、該アセトアミド系除草剤とそのアセトアミド系除草剤の中に少なくとも部分的に溶解している該オーキシン除草剤を含んでいる)及び第2のバルク分散相(ここで、該第2のバルク分散相は、固相除草剤を含んでいる)を含んでいる除草剤分散液組成物を形成させること;
    を含んでいる、前記調製方法。
  61. 除草剤施用混合物を調製する方法であって、水を請求項1〜55のいずれか1の組成物と混合させて、除草剤施用混合物を形成させること(ここで、該除草剤施用混合物は、水連続分散液である)を含んでいる、前記調製方法。
JP2020567492A 2018-06-05 2019-06-05 除草剤組成物 Pending JP2021527034A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862680910P 2018-06-05 2018-06-05
US62/680,910 2018-06-05
PCT/US2019/035612 WO2019236723A1 (en) 2018-06-05 2019-06-05 Herbicidal compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021527034A true JP2021527034A (ja) 2021-10-11

Family

ID=68769558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567492A Pending JP2021527034A (ja) 2018-06-05 2019-06-05 除草剤組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20210244024A1 (ja)
EP (1) EP3801032A4 (ja)
JP (1) JP2021527034A (ja)
CN (1) CN112437606A (ja)
AR (3) AR115481A1 (ja)
AU (1) AU2019280709A1 (ja)
BR (1) BR112020024505A2 (ja)
CA (1) CA3102454A1 (ja)
MX (1) MX2020013209A (ja)
UY (1) UY38254A (ja)
WO (1) WO2019236723A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY39009A (es) 2020-01-10 2021-08-31 Monsanto Technology Llc Composiciones herbicidas que incluyen agentes retardantes de la deriva y métodos de preparación de las mismas
UY39010A (es) * 2020-01-10 2021-08-31 Monsanto Technology Llc Composiciones de herbicidas de auxina que incluyen agentes retardantes de la deriva y métodos de preparacion de las mismas
US20220046922A1 (en) * 2020-12-02 2022-02-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid pesticidal composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513305A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 イノバフォーム テクノロジーズ エルエルシー 農薬凝集物
JP2010519302A (ja) * 2007-02-26 2010-06-03 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 除草性カルボン酸及び水酸化テトラアルキルアンモニウム又は水酸化(アリールアルキル)トリアルキルアンモニウムから誘導される化合物
US20140249026A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Monsanto Technology Llc Glyphosate composition for dicamba tank mixtures with improved volatility
JP2015512390A (ja) * 2012-03-23 2015-04-27 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー トリグリセリド脂肪酸エステルを含有するタンクミックス添加剤濃縮物及びその使用方法
WO2018013721A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Monsanto Technology Llc Pesticidal compositions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2194190T3 (es) * 1996-10-25 2003-11-16 Monsanto Technology Llc Composicion y procedimiento para tratar plantas con productos quimicos exogenos.
US6238657B1 (en) * 1999-07-12 2001-05-29 Dow Corning Corporation Oil-in-oil and three-phase emulsions
US6080394A (en) * 1999-11-08 2000-06-27 Dow Corning Corporation Polar solvent-in-oil emulsions and multiple emulsions
AU2003213473A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-26 Syngenta Participations Ag Herbicidal composition
BRPI0710523A2 (pt) * 2006-04-05 2011-08-16 Nufarm Australia Ltd derivados de éster glicerìdeos de compostos herbicidas e composições dos mesmos
BRPI0720260A2 (pt) * 2006-12-06 2013-03-05 Akzo Nobel Nv agentes de compatibilidade para formulaÇÕes herbicidas que compreendem sais de Ácido 2,4 (diclorofenàxi) acÉtico
PL2704561T3 (pl) * 2011-05-05 2017-05-31 Dow Agrosciences Llc Stabilne emulsje olej-w-wodzie o dużej mocy
RU2017110459A (ru) * 2011-12-29 2019-01-23 Акцо Нобель Кемикалз Интернэшнл Б.В. Сурфактанты, образующие макроструктуру, пригодные в качестве средств для контроля сноса аэрозоля при применениях пестицидов путем разбрызгивания
WO2014130964A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Dow Agrosciences Llc Synergistic weed control with penoxsulam and acetochlor
SI2880978T1 (en) * 2013-12-09 2018-01-31 Przedsiebiorstwo Produkcyjno-Consultingowe ADOB sp. z.o.o. sp.k. Herbicidal quaternary ammonium salts (4-chloro-2-methylphenoxy) acetic acid
NZ736818A (en) * 2015-05-07 2022-02-25 Nufarm Australia Ltd Benzoic acid herbicide composition
CN105410040B (zh) * 2015-11-04 2017-10-03 江苏常丰农化有限公司 一种含有麦草畏的除草组合物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513305A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 イノバフォーム テクノロジーズ エルエルシー 農薬凝集物
JP2010519302A (ja) * 2007-02-26 2010-06-03 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 除草性カルボン酸及び水酸化テトラアルキルアンモニウム又は水酸化(アリールアルキル)トリアルキルアンモニウムから誘導される化合物
JP2015512390A (ja) * 2012-03-23 2015-04-27 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー トリグリセリド脂肪酸エステルを含有するタンクミックス添加剤濃縮物及びその使用方法
US20140249026A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Monsanto Technology Llc Glyphosate composition for dicamba tank mixtures with improved volatility
WO2018013721A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Monsanto Technology Llc Pesticidal compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019236723A1 (en) 2019-12-12
BR112020024505A2 (pt) 2021-03-02
UY38254A (es) 2020-01-31
AU2019280709A1 (en) 2021-01-07
CA3102454A1 (en) 2019-12-12
CN112437606A (zh) 2021-03-02
MX2020013209A (es) 2021-03-25
EP3801032A4 (en) 2022-04-06
EP3801032A1 (en) 2021-04-14
AR125445A2 (es) 2023-07-19
US20210244024A1 (en) 2021-08-12
AR115481A1 (es) 2021-01-27
AR125446A2 (es) 2023-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021527035A (ja) 除草剤組成物
ES2859612T3 (es) Concentrados herbicidas acuosos
JP4680590B2 (ja) 除草用組成物
AU2012250601B2 (en) Stable high strength oil-in-water emulsions
CN100393204C (zh) 含有助剂的乳油
CN1897811A (zh) 亚微米的甲基磺草酮组合物
US11116208B2 (en) Pesticidal compositions
JP2021527034A (ja) 除草剤組成物
BR112012004051B1 (pt) formulação de concentrado aquoso, uso da formulação de concentrado aquoso e metodo para controlar vegetação indesejada
BR112012005389B1 (pt) Aqueous stable pesticidal compositions comprising amphoteric copolymers and surfactants, as well as their use
JP6265951B2 (ja) 禾穀類に対する6−アミノ−2−(置換フェニル)−5−置換−4−ピリミジンカルボキシラート除草剤による薬害の軽減
CN112074189A (zh) 含有草铵膦盐和合成植物生长素除草剂盐的组合物
TW201000203A (en) Surfactant compositions
CA2006567A1 (en) Compositions containing a mixture of herbicides
CN108650885B (zh) 与除草羧酸的半盐有关的组合物和方法
MXPA06006202A (en) Submicron mesotrione compositions
JP2003252709A (ja) 除草剤組成物及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240416