JP2021526213A - 眼の安全性が向上し、爆発のリスクが低減されたスタンドオフ差ラマン分光法のための方法および装置 - Google Patents

眼の安全性が向上し、爆発のリスクが低減されたスタンドオフ差ラマン分光法のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021526213A
JP2021526213A JP2020567095A JP2020567095A JP2021526213A JP 2021526213 A JP2021526213 A JP 2021526213A JP 2020567095 A JP2020567095 A JP 2020567095A JP 2020567095 A JP2020567095 A JP 2020567095A JP 2021526213 A JP2021526213 A JP 2021526213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raman
sample
laser
pump beam
spectroscopic system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020567095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7406510B2 (ja
Inventor
ヴァフショーリ,ダリョーシュ
ブランチャード,ロメイン
チェン,ペイリ
アジミ,マサド
マンスリプール,トビアス
クリシュナムルティ,カリヤニ
エム. ビビー,アラン
エム. ビビー,アラン
アール. ヒューティグ・サード,フレッド
アール. ヒューティグ・サード,フレッド
ウール,ゴーカン
ローズ,グレッグ ヴァンダー
ローズ,グレッグ ヴァンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pendar Technologies LLC
Original Assignee
Pendar Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pendar Technologies LLC filed Critical Pendar Technologies LLC
Publication of JP2021526213A publication Critical patent/JP2021526213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7406510B2 publication Critical patent/JP7406510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0237Adjustable, e.g. focussing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0248Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using a sighting port, e.g. camera or human eye
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/027Control of working procedures of a spectrometer; Failure detection; Bandwidth calculation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0272Handheld
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0286Constructional arrangements for compensating for fluctuations caused by temperature, humidity or pressure, or using cooling or temperature stabilization of parts of the device; Controlling the atmosphere inside a spectrometer, e.g. vacuum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0289Field-of-view determination; Aiming or pointing of a spectrometer; Adjusting alignment; Encoding angular position; Size of measurement area; Position tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0066Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for hot spots detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J2001/0276Protection
    • G01J2001/0285Protection against laser damage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection
    • G01J2003/064Use of other elements for scan, e.g. mirror, fixed grating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • G01J2003/4424Fluorescence correction for Raman spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1793Remote sensing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

コンパクトでポータブルなラマン分光器は、眼の損傷、またはプローブされている物質の発火のリスクをほとんど伴わずに、高速で高感度のスタンドオフ測定を行う。この分光器は、差ラマン分光法および周囲光測定を使用して、1cm〜10m以上の距離にある色の濃いまたは高蛍光物質の自動露出ラマンシグネチャを測定する。サンプルを横切ってラマンポンプビームをスキャンし、サンプルの過度な加熱または発火のリスクを低減する。ビームスキャンはまた、分光器を有効な安全分類がより低い機器に変換し、眼の損傷のリスクを軽減する。分光器の長いスタンドオフ距離のオートフォーカスにより、フローチューブ、窓、および容器などの透明および半透明の障害物を通して化学物質を識別することが容易になる。分光器の構成要素は軽量かつ十分に小さいため、ハンドヘルドハウジングまたは小型ロボットの持ち運びに適したハウジングにパッケージ化できる。【選択図】図13A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法119条(e)の下で、2019年1月17日に出願され、「EYE−SAFE AND EXPLOSION MITIGATED STANDOFF DIFFERENTIAL RAMAN SPECTROSCOPY」と題された米国仮特許出願第62/793,601号、2018年6月29日に出願され、「EYE−SAFE AND EXPLOSION MITIGATED STANDOFF DIFFERENTIAL RAMAN SPECTROSCOPY」と題された米国仮特許出願第62/692,657号、および2018年5月30日に出願され、「DEVICE AND METHODS FOR EYE−SAFE AND EXPLOSION MITIGATED STANDOFF RAMAN SPECTROSCOPY」と題された米国仮特許出願第62/678,065号に優先権を主張する。これらの各出願は、その全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。
ラマン分光法は、正確な化学物質同定のための非常に貴重なポータブル分析ツールであることが証明されている。最も一般的な実装では、ラマン分光器は、オペレータが調査中の物質の近く(例えば、数センチメートル未満の距離)に装置を保持し、ポンプレーザーで物質を照射し、ラマン散乱を収集する必要がある。典型的なポータブルラマン機器では、レーザーハザードゾーンは、0.5メートル以上であり、これは通常クラス3B機器として分類されるため、このようなツールのオペレータにはレーザー研修が必要である。サンプルからのスタンドオフ距離が1メートル以上のスタンドオフラマンシステムも存在するが、レーザーハザードゾーンははるかに大きく(例えば、数メートル)、オペレータやメーカーに負担の大きいレーザー安全研修クラスを課すことに加えて、現場でこのようなシステムを容易に採用することを妨げている。
可視または近赤外線(NIR)ラマンシステムの場合、レーザーの危険性は、ラマンポンプとして使用されるレーザーによる眼の損傷、特に網膜への熱損傷によるものである。損傷は、放射輝度(W/m/sr)、ラマンレーザー光源から眼までの距離、波長、および露光時間の関数である。スタンドオフラマンシステムの場合、レーザーパワーはシステム出力開口部を出て、システム外の標的サンプル上のスポットに収束する。
本明細書に記載される装置および方法の例は、特定のレーザークラスの機器の許容出力レーザーパワーの増加または最大化を目的とし、同時に、分析物の局所加熱に関連するリスク(例えば、爆発)またはその他の問題(例えば、反応速度の摂動)を軽減することを目的としている。3Bのクラスが割り当てられた分光レーザーベース機器を、本明細書に提示する装置および方法を使用して、3Rのクラスにダウングレードしてもよい(または同様に、3Rのクラスが割り当てられた機器をクラス1にダウングレードしてもよい)。一部の分析物を発火させる可能性のある分光レーザーベース機器は、本明細書に提示する装置および方法を使用して、これらの分析物を発火させるリスクを低減または除去するように作製されうる。分析物の著しい局所加熱を生じさせる分光レーザーベース機器は、本明細書に提示される装置および方法を使用して、分析物のわずかな局所加熱を生じさせるように作製されうる。
ここでは、ビームスキャンを使用した眼に安全な(クラス3R以下)ラマンシステムを実装する方法を提示する。システムは、数センチメートルから数メートルのスタンドオフ距離で動作し、レーザー出力パワーは、ビームスキャンが使用されなかった場合(眼の安全性の観点から)、より高いクラスのシステムに対応する(例えば、システムはスキャンなしでクラス3Bになり、適切なビームスキャンでクラス3R機器と同じくらい安全にすることができる)。
所与のラマンシステムの信号対ノイズ比(SNR)は、ラマンポンプパワーが増加するにつれて増加する。したがって、高速化学分析のための迅速なスペクトル取得を提供する高SNRシステムへの要望と、眼に安全なシステムへの要望との間には競争がある。第二のトレードオフは、分光器のエタンデュに関するもので、エタンデュが大きい分光器は、サンプルのより広い領域を凝視することができる。これは、サンプル上のラマンポンプスポットサイズを広げて、それによって放射輝度を低減することにより、眼の安全性を向上させるために使用されることが多い。しかし、分光器のエタンデュが増大すると、一般にその解像度が低減される。本明細書では、眼の損傷のリスクを低減しながら、良好なSNRおよび高速スペクトル取得のための高いラマンポンプパワー(例えば、5mW超)と共に、小さなエタンデュ(例えば、0.2mm未満)およびそれに対応する高解像度の可能性を維持することができるシステムを提示する。
サンプルへの高い放射輝度が、分析される物質の爆発または発火のリスクに関連している場合もある。別の方法として、サンプルは、ラマンポンプの高い放射輝度の下で非常に加熱し、白熱光を放射して、測定を妨害するか、または完全に阻止する可能性がある。この視点から、サンプルへの放射輝度を低減する必要もあるが、これは本明細書に提示されるシステムによって対処される。
レーザースポットが十分な高速でスキャン領域上のサンプルでスキャンされる場合、有効な眼のレーザースポットサイズは、スキャン領域のサイズに近づき、眼に安全なレーザー操作の閾値を著しく増加させる。(スキャンは、ビームの焦点深度が有限であり、サンプル内で散乱があるため、有限体積または物質の層をプローブする面スキャンである。)この有効な平均露光領域または瞬間的なスキャンスポットを考慮すべきかどうかは、正確なスキャンパラメータに依存し、レーザー安全基準で概説されているように評価されうる。瞬間的なスポットサイズ、スキャン領域、およびスキャン速度、ならびにレーザービームの発散を最適化または選択して、こうした強化された眼に安全なスタンドオフラマンシステムを生成することができる。特に、スキャンパターンは、均一な照射用に最適化され、スキャン領域内の「高温領域」を防ぐことができる。レーザースポットが一領域内に長く留まると、眼の損傷の閾値に達することがあり、これは網膜への照射量が損傷、例えば、熱損傷などの閾値を超える可能性があることを意味する。空または中空のスキャンパターンは、有効なスキャン領域が小さい場合がある。例えば、高速全周スキャンは、レーザースポットの直径とスキャンされた円の円周の積に近い有効なスキャン領域を生成する。円の内側の領域もスキャンされる場合、総スキャン領域(およびそれ故、有効なスポットサイズ)は、円形スキャンの有効領域よりも大きい円の領域に近づく可能性がある。
以下に説明するように、スキャンパラメータを適切に選択し、眼の損傷に対して大きな有効領域を生成することによって、サンプル表面の温度上昇も低減される。眼の損傷およびサンプル温度上昇はどちらも、同じスポットで十分な時間、集中してレーザーパワーが留まることに起因する。網膜組織の熱拡散は、サンプルの熱拡散とは異なる可能性があるが、どちらの場合も、温度上昇の低減は、適切なスキャンの使用によって得ることができる。
眼に安全なレーザーは通常、5mW未満の出力パワーを放射するレーザー(例えば、クラス1、2および3Rレーザーだが、クラス3Bレーザーではない)であることが理解され、眼に安全なレーザーは特別な安全研修なしに操作できる。クラス3R機器は、注意深く取り扱うと眼に安全と見なされ、偶発的な露光の危険性は小さいとされている。一部の商業レーザーポインタは、クラス3R機器である。
より一般的には、本明細書で提示する装置および方法は、レーザービームスキャンを使用して、所与のシステムの眼の安全性の分類を下げる。例えば、クラス3Bシステムは、レーザースキャンを使用して、クラス3Rシステムに変換することができる。または、クラス3Rシステムは、クラス1システムに変換することができる。または、クラス4システムは、クラス3Bシステムに変換することができる。
本発明の装置および方法は、本明細書ではラマン分光の文脈で提示され、サンプルを照射するポンプレーザーの使用を意味し、それによって散乱光が光学系によって収集され、分光器の入口スリットに集束されるが、本発明の装置および方法は、明るい集束された光ビームによるサンプルの照射を必要とする機器の眼の安全性の向上に一般的に対処するため、他のレーザー分光技術に適用可能である。他の形態のラマン分光法(コヒーレントラマン分光法、共鳴ラマン分光法、差ラマン分光法、空間オフセットラマン分光法、表面増強ラマン分光法など)は、本明細書に記載の装置および方法、ならびにレーザー誘起蛍光分光法などの他のレーザーベース技術から同様に利益を得ることができる。
本明細書で提示される装置および方法は、一般的にレーザーベース機器に適用される。それらは、エンクロージャまたはシールドなしで実装され、ビームが特定の周囲から出るのを防ぐことができる。それらは、機器とサンプルとの間に特定の長さのオープンエア(例えば、>2cm)を有するスタンドオフ機器に特に有用である。本明細書に提示される技術には、フェイルセーフモニタリングおよび自動シャットオフ機構の実装と共に、レーザービームスキャンが含まれる。これにより、特定のレーザークラス内で、レーザービームスキャンなしで許容されるよりも高出力のレーザーの使用が可能になる。
本発明のラマンシステムは、2センチメートルを超えるスタンドオフ距離を有してもよい。システムには、スタンドオフ距離の増加、周囲光の干渉、およびオペレータの手の動きに起因する信号変動による固有の課題、ならびにサンプルの蛍光、サンプルの爆発または発火のリスク、および眼の安全性のリスクなど、ほとんどのラマンシステムに共通する課題を軽減するよう設計されたいくつかの特徴が含まれる。
ラマンシステムの例は、ハンドヘルドスタンドオフ機器、ラマン顕微鏡、または一般的な化学分析ツールとして実施することができ、例えば、化学反応の監視、物質の識別、物質組成の確認、または複数の物質の混合物の相対濃度の定量化に使用できる。それは、次の機能のうち一つまたは複数を有しうる。
・システムは、機器から2センチメートルを超える距離に位置するサンプルを測定することができる。
・システムは、ハンドヘルド操作を可能にし、したがって、測定中のラマン信号に加えて、周囲光バックグラウンド、サンプル蛍光バックグラウンドの特定の変動内で、動的信号を想定することができる。
・システムは、サンプル(または基板)の蛍光の影響を軽減するために、差ラマンの動作モードで、少なくとも二つのラマンレーザーを使用することができる。スペクトルはラマンポンプの波長を変えて連続的に取得されるため、複数のレーザーの代わりに波長可変レーザーを使用してもよい。
・システムはまた、差ラマン技術を使用して、高温サンプルからの黒体放射によるバックグラウンドスペクトルを除去することができる。
・ラマンポンプレーザーとして使用される一つまたは複数のレーザーは、冷却されていない場合があり、システムの重量および消費電力を削減できる。少量のラマンレーザー光が、ラマンプローブ内で分光器に向かって漏出し、ゼロストークスシフトライン(レイリー散乱)がラマンスペクトルに表示される場合がある。ゼロストークスシフトラインは、ラマンレーザー波長が経時的に変化する場合であっても、ストークスシフトを計算するための基準を提供する。
・システムは、インターリーブされたラマンフレームおよびバックグラウンドフレームとの短い積分フレーム時間を使用して、信号変動に対するロバスト性を提供する。
・システムは、レーザービームスキャンと互換性があってもよく、これにより機器の眼の安全性が高まり、所与のレーザーパワー出力およびスポットサイズでサンプルの発火または爆発のリスクが低減される。
・異なるプロセス(ラマンレーザー変調またはスイッチング、スペクトル取得、レーザービームスキャン)のタイミングは、レーザービームスキャンまたは潜在的周囲光変調による測定変動を低減または最小化することを目的とした方法で同期され、選択されうる。
・システムは、サンプルを撮像するカメラを含みうる。
・システムは、カメラからの視覚情報を画像安定化のために使用しうる。
・システムは、ユーザーが、例えば、サンプルの周囲の領域の画像を表示するタッチスクリーンを押すことによって、関心のある特徴を示し、所望の測定スポットを示すことを可能にする。システムは、例えば、望遠鏡光学系を自動操縦して、ラマンプローブをそのスポットに焦点を合わせ、その目的を維持することによって、このスポットにロックできる。システムは、カメラからの情報を使用して、オペレータの手の動きを自動的に修正することによって、このような目的を維持する。
・システムは、調整可能な焦点距離を有してもよい。
・システムは、オートフォーカスシステムを有して、焦点距離を自動調整し、ラマン信号を増加または最大化することができる。
・オートフォーカスシステムは、システムが第一の散乱面から短い距離で集束されうるように、オフセット設定を可能することができる。
・オートフォーカスは、光軸に沿った複数のインターフェースを検出し、機器のフォーカスを順次調整して、これらのインターフェース、またはその近く、または連続したインターフェース間の任意の点での測定を実現することができる。
特に記載がない限り、本明細書に提示されるレーザーの安全性に関する考慮事項は、米国連邦レーザー通知50が、21 CFR 1040.10および1040.11に準拠する代わりに、IEC 60825−1に準拠した分類を許可しているため、IEC 60825−1規格の2014年改訂に基づいている。しかし、これらの眼の安全基準は、同じ生物物理学的制約を参照しているため、これらは類似の派生を示す傾向があり、本明細書で提示される戦略は、レーザーベース機器の眼の安全性を向上させるために一般的に適用可能である。眼の安全基準の基礎となる一部の生物物理学的考慮事項の詳細は、Francois C.Delori、Robert H.Webb、およびDavid H.Slineyらによる、「Maximum permissible exposures for ocular safety(ANSI 2000),with emphasis on ophthalmic devices」、J.Opt.Soc.Am.A 24、1250−1265(2007)に記載され、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
当然のことながら、前述の概念および以下でより詳細に考察する追加的概念のすべての組み合わせは(このような概念は相互に矛盾していないという前提で)、本明細書に開示する本発明の主題の一部であると考えられる。本開示の最後に現れる、特許請求の範囲に記載する主題のすべての組み合わせは、本明細書に開示する発明主題の一部であると考えられる。また当然のことながら、参照により組み込まれるあらゆる開示において、本明細書で明示的に用いられる用語には、本明細書に開示する特定の概念と最も一致する意味を与える必要がある。
図1は、スキャンスタンドオフラマンシステムの一例である。 図2A〜図2Cは、様々なスキャンパターンの可能性を示す。図2Aに示す円周パターンなどの低フィルファクタースキャンパターンは、図2B(ラスターパターン)および図2C(リサージュパターン)に示す高フィルファクターパターンよりも、サンプルの表面または眼の網膜の選択された部分をより加熱するであろう。 図3Aは、ビームスキャン装置の一例の概略図である。 図3Bは、リトレースビームスキャン装置の一例の概略図である。 図4Aは、ミラー監視装置の概略図である。 図4Bは、四象限検出器からの時間信号(上部プロットおよび下部プロット)を示す。 図5は、フェイルセーフ機構の一例の概略図である。 図6は、システムに所望のレーザー分類を得るために調整されうるシステム設計パラメータを決定するためのプロセスを示す。 図7は、システムエタンデュを特徴付けるために使用される表記法を紹介する。 図8Aは、スタンドオフサンプル温度監視システムの概略図である。 図8Bは、スタンドオフ温度監視システムの別の実施形態の概略図である。 図9は、サンプル温度の測定に基づくスタンドオフラマンシステムのフェイルセーフ機構(例えば、爆発または発火リスク軽減のための)の概略図である。 図10は、観察でき、温度測定に有用でありうる異なるラマン信号を示す。 図11は、分析物の温度測定値のためのラマンマーカーの使用を示す。 図12A〜図12Eは、スタンドオフラマンアナライザ、または他のレーザーベースのスタンドオフ分光器の異なる測定条件を表す概略図の集合体であり、以下のスタンドオフ測定が含まれる。図12Aは固体サンプルである。図12Bは容器の壁を通して容器内の液体である。図12Cは容器の開口部を通して容器内の液体であり、図12Dは反応器内の分析物であり、図12Eはフローセル内の分析物である。 図13Aは、ハンドヘルドラマンスタンドオフ差分光システムの写真である。 図13Bは、測定状況にあるハンドヘルドラマンスタンドオフ差分光システムを示す。 図14は、ハンドヘルド差ラマン分光システムの一例のブロック図である。 図15は、わずかに異なる波長で放射するラマンポンプレーザーを切り替える、光学スイッチを備えたハンドヘルド差ラマン分光システムのブロック図である。 図16は、電気ケーブルおよび光ファイバーを介してコアモジュールに接続されたプローブモジュールを備えた二部分からなる差ラマン分光システムを示す。 図17は、眼の安全性/爆発の軽減および周囲光変調のためのビームスキャンに基づいて選択されたフレーム期間を伴う差ラマン分光の取得サイクルを示す。 図18Aおよび図18Bは、ラマン分光システムにおけるラマンポンプビームの焦点をマークする可視レーザービームの使用を示し、図18Aは、可動レンズの第一の位置を示し、図18Bは、第一の位置とは異なる可動レンズの第二の位置を示す。 図19は、スタンドオフラマンシステムの照準点を撮像および追跡するカメラシステムの使用を示す。 図20は、ハンドヘルドスタンドオフ差ラマン分光システムを用いて、障害物(例えば、窓およびビーカー壁)を通してラマンポンプビームを集束させることを示す。 図21は、ロボットで使用される二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。 図22は、スライド中またはスライド上のサンプルを測定するための研究室で使用される二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。 図23は、ガラス容器内の液体サンプルを測定するための研究室で使用される二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。 図24は、ビーカー内のサンプルの側面に固定されたリングホルダーに取り付けられたコアモジュールおよびプローブモジュールを備えた、無線コントローラで制御される二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。 図25Aおよび図25Bは、それぞれ、液体サンプル中の第一の作動距離/深さ、および液体サンプル中の第二の作動距離/深さを、上から測定する二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。 図26Aおよび図26Bは、それぞれ、容器の側壁を通して、液体サンプル中の第一の位置、および液体サンプル中の第二の位置を測定する二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。 図27は、モジュラースタンドオフ差ラマン分光システムを示す。 図28Aは、独立型ラマンマクロスコープシステムを示す。 図28Bは、三脚搭載型ラマンマクロスコープシステムを示す。 図28Cは、高さ調整を含むラマンマクロスコープまたは実体顕微鏡マウントを示す。 図29は、考えられる結果画面を示す。 図30は、ラマンマクロスコープシステムのいくつかの特徴を示す。 図31は、ラマンマクロスコープシステムの図解を示す。 図32は、電動式サンプルステージを備えた図31に示すものと類似のラマンマクロスコープシステムを示す。 図33は、システム全体の動きを制御するモーションコントローラを備えた、図31に示すものと類似のラマンマクロスコープシステムを示す。 図34は、偏光差ラマン情報/スペクトルの取得を示す。 図35Aは、顕微鏡ステージに取り付けられたスタンドフラマンシステムの正面斜視写真である。 図35Bは、典型的な使用時の図35Aのスタンドオフラマンシステムの写真である。 図36は、容器内の反応を監視するために使用されるスタンドフラマンシステムの写真である。 図37は、複数の障害物を介して化合物を識別するハンドヘルドスタンドオフラマンシステムの写真である。 図38Aおよび図38Bは、その壁に凝縮の形成を防止するように設計され、循環のための空洞を含む反応容器を示す。図38Aは、空洞が閉じていることを示す。図38Bは、空洞が開いており、流体の循環を可能にしていることを示す。 図39Aおよび図39Bは、反応容器の壁に凝縮の形成を防止するために使用される乾燥エンクロージャを示す。図39Aは、乾燥エンクロージャの外側のラマンシステムを示す。図39Bは、乾燥エンクロージャの内側のラマンシステムを示す。 図40は、反応容器の壁に凝縮の形成を防止するために使用される乾燥ガス流を示す。
当業者であれば、図面が主として例示的な目的であること、そして本明細書に記載する本発明の主題の範囲を制限することを意図していないことを理解するだろう。図面は必ずしも一定の比率ではなく、一部の例では、本明細書に開示する本発明の主題の様々な態様は、異なる特徴の理解を容易にするために、図面内で誇張または拡大されて示されうる。図面では、同様の参照文字は概して、同様の特徴(例えば、機能的に類似したおよび/または構造的に類似した要素)を意味する。
眼の安全性および爆発の軽減
ラマン分光法は、少なくとも10センチメートルのスタンドオフ距離からサンプル上に第一の波長で第一のラマンポンプビームを投射することを含む。方法はまた、第一のラマンポンプビームに応答してサンプルによって放射される第一のラマン信号を検出することを含み、第一のラマン信号は、第一のラマンシグネチャおよび第一のバックグラウンドシグネチャを表す。方法はさらに、第一の波長とは異なる第二の波長で、スタンドオフ距離からサンプル上に、第二のラマンポンプビームを投射することを含む。方法はまた、第二のラマンポンプビームに応答してサンプルによって放射される第二のラマン信号を検出することを含み、第二のラマン信号は、第二のラマンシグネチャおよび第二のバックグラウンドシグネチャを表す。方法はさらに、第一のラマン信号または第二のラマン信号のうちの少なくとも一つに基づいて、後処理されたシグネチャを生成することを含み、後処理されたシグネチャは、第一のバックグラウンドシグネチャより低いか、またはそれと等しいバックグラウンドを有する。
ラマン分光法は、第一の波長でラマンポンプを使用するサンプルの第一のラマン信号、第一の波長とは異なる第二の波長でラマンポンプを使用するサンプルの第二のラマン信号、およびサンプルから少なくとも2cmの距離からサンプルによって透過および/または散乱された周囲光のインターリーブ測定値を取得することを含む。方法はさらに、第一のラマン信号、第二のラマン信号、および周囲光のインターリーブ測定値に基づいて、後処理されたシグネチャを生成することを含む。
サンプルのラマン分光法は、第一のスキャン期間にわたってサンプルの表面を横切るスキャンパターンで、第一の波長で第一のラマンポンプビームをスキャンすることと、第一の積分期間にわたって第一のラマンポンプビームに応答してサンプルによって散乱された第一のラマン信号を測定することとを含む。方法はまた、第二のスキャン期間にわたってサンプルの表面を横切るスキャンパターンで、第一の波長とは異なる第二の波長で第二のラマンポンプビームをスキャンすることと、第二の積分期間にわたって第二のラマンポンプビームに応答してサンプルによって散乱された第二のラマン信号を測定することとを含む。方法はさらに、第三の積分期間にわたってサンプルによって透過および/または散乱された周囲光を測定することと、第一のラマン信号、第二のラマン信号、および周囲光に基づいて、後処理されたシグネチャを形成することとを含む。
サンプルのラマン分光法は、ラマン分光システムからサンプルまでの約2センチメートル〜400センチメートルの距離を測定することと、ラマン分光システムからサンプルまでの距離に基づいて、ラマン分光システムによって放射されるラマンポンプビームを自動的に集束させることとを含みうる。方法はまた、ラマンポンプビームに応答してサンプルからラマン信号を検出することと、ラマン信号に基づいてサンプルのラマンシグネチャを推定することとを含みうる。
サンプルのラマン分光法は、望遠鏡を介して、望遠鏡の光軸に沿って伝播する第一の測距ビームを用いてサンプルを照射し、サンプル上に第一のスポットを形成することを含む。方法はまた、望遠鏡を介して、望遠鏡の周辺光線に沿って伝播する第二の測距ビームを用いてサンプルを照射し、サンプル上に第二のスポットを形成することを含む。方法は、第一のスポットと第二のスポットとの間の距離を検出することと、第一のスポットと第二のスポットとの間の距離に基づいて望遠鏡の焦点を調整することとを含む。方法はまた、望遠鏡を介して、望遠鏡の光軸に沿って伝播するラマンポンプビームを用いてサンプルを照射することと、ラマンポンプビームに応答してサンプルによって散乱されたラマン信号を測定することとを含む。
ラマン分光システムは、シーンの画像を取得するためのカメラと、カメラに動作可能に結合され、シーンの画像に基づいてシーン内の標的を識別するためのプロセッサとを含むことができる。システムはまた、シーン内のサンプルと光通信するレーザーを含み、ラマンポンプビームで標的を照射することができる。システムはさらに、サンプルと光通信する検出器を含み、ラマンポンプビームに応答して標的によって散乱されたラマン信号を検出する。
ラマン分光法のシステムは、ハウジングおよびハウジング内に配置された少なくとも一つの測距レーザーを含み、第一の可視測距ビームおよび第二の可視測距ビームを放射する。システムはさらに、少なくとも一つの測距レーザーと光通信するようにハウジングに配置された望遠鏡を含み、第一の可視測距ビームをハウジングから約2センチメートルから約4メートルの間に位置するサンプル上の第一のスポットに投射し、第二の可視測距ビームをサンプル上の第二のスポットに投射し、第一のスポットおよび第二のスポットはサンプルまでの距離の表示を提供する。システムはまた、ハウジング内に配置された少なくとも一つのラマンポンプレーザーを含み、周囲照明のフリッカー周期に基づいて、第一の期間中に、第一の波長および少なくとも約10mWのパワーレベルで第一のラマンポンプビームを放射し、第一の波長とは異なる第二の波長で、および第一の期間に等しい第二の期間中および第一の期間後に少なくとも約10mWのパワーレベルで、第二のラマンポンプビームを放射する。システムはまた、少なくとも一つのラマンポンプレーザーおよび望遠鏡と光通信するようにハウジング内に配置されたビームスキャナを含み、第一の期間中にサンプルの一部分を横切って第一のラマンポンプビームをスキャンし、第二の期間中にサンプルの部分を横切って第二のラマンポンプビームをスキャンし、望遠鏡は、第一のラマンポンプビームおよび第二のラマンポンプビームをサンプルの表面上またはその近くに集束させる。システムはまた、サンプルと光通信するようにハウジング内に配置された検出器を含み、第一の期間中にサンプルからの第一のラマン信号を、第二の期間中にサンプルからの第二のラマン信号を、第二の期間に等しい第三の期間中および第二の期間後にサンプルによって透過または散乱された周囲照明を検出する。システムはさらに、ハウジング内に配置され、検出器に動作可能に結合されたプロセッサを含み、第一のラマン信号、第二のラマン信号、および周囲照明信号に基づいて、後処理されたシグネチャを生成し、後処理されたシグネチャは、第一のラマン信号および第二のラマン信号よりも低い蛍光バックグラウンドを有する。
分光システムは、分光システムから少なくとも2センチメートルの距離のサンプルを、第一のレーザー安全クラスを有するレーザービームで照射するためのレーザーと、サンプル表面を横切ってレーザービームによって形成されたスポットをスキャンするためのレーザーと光通信するビームステアリングエレメントとを含む。分光システムはまた、ビームステアリングエレメントおよび/またはレーザーに動作可能に結合された監視システムを含み、レーザービームが第二のレーザー安全クラスの最大許容露光量を超える原因となるビームステアリングシステムの誤動作を検出し、誤動作の検出に応答して、レーザービームを減衰、反転、ブロック、またはオフにするうちの少なくとも一つを行う。
分光システムは、分光システムから少なくとも2センチメートルの距離のサンプルを、照射するように構成されたレーザーと、サンプル表面を横切ってレーザービームによって形成されたスポットをスキャンするためのレーザーと光通信するビームステアリングエレメントとを含む。システムはまた、サンプル温度を測定し、特定の閾値を超える温度上昇が検出された場合に、レーザーを自動的に遮断する、またはその放射強度を減少させるための監視システムを含む。
分光システムは、約700ナノメートル〜約1050ナノメートルの波長で、少なくとも10mWの出力のラマンポンプビームを用いて、分光システムから少なくとも10センチメートルの距離にあるサンプルを照射するように構成されうる。
分光法は、レーザーからラマンポンプビームを放射することを含むことができ、ラマンポンプビームは、約5ミリワット超の出力、および約700ナノメートル〜約1050ナノメートルの波長を有する。方法はまた、レーザーから約2センチメートル〜約10メートルの距離にあるサンプル上のスポットにラマンポンプビームを集束させること、サンプルの少なくとも一部分を横切ってスポットをスキャンすること、およびラマンポンプビームに応答してサンプルによって放射される放射線を検出することを含むことができる。
分光システムは、ハウジング、光学アセンブリ、および光学アセンブリと光通信するようにハウジング内に配置されたカメラを含み、光学アセンブリを介してサンプルの画像を取得することができる。分光システムはまた、ラマンポンプビームを放射するためにハウジング内に配置されたレーザー、および光学アセンブリを介してサンプルを横切ってラマンポンプをスキャンするために、レーザーおよび光学アセンブリと光通信するようにハウジング内に配置されたビームステアリングエレメントを含むことができる。分光システムはまた、ラマンポンプビームに応答してサンプルによって乱散されるラマン光を検出するために、ハウジング内に配置された分光器を含むことができる。
分光システムは、ハウジング、光学アセンブリ、および光学アセンブリと光通信するようにハウジング内に配置されたカメラを含み、光学アセンブリを介してサンプルの画像を取得する。分光システムはまた、ハウジング内に配置され、ラマンポンプビームを放射するレーザー、およびサンプルに対して光学アセンブリを移動させるアクチュエータを含む。分光システムはさらに、ラマンポンプビームに応答してサンプルによって乱散されるラマン光を検出するために、ハウジング内に配置された分光器を含む。
本明細書で提示されている技術は、サンプルの任意の一点に衝突するレーザーエネルギーを低減し、網膜の任意の一点での眼のレンズによるイメージングを通じて、眼の安全性を高めるために使用することができる。本明細書では、分析するサンプルの小さな領域にわたって、ラマンポンプビームをスキャンすることによって、これを達成する。簡略化するために、実装詳細および計算は、波長が700nm〜1050nmのNIRポンプレーザーを備えたラマンシステムを参照する。その他の波長も可能である。この波長範囲でのクラス3R機器、およびラマン分析に関連する露光時間の被ばく放出限界(AEL)は、以下のとおりである。
AEL(ジュール)=3.5x10−30.75 (1)
AEL(ワット)=3.5x10−3−0.25 (2)
式中、Cはレーザー波長を説明する補正係数(C=100.002(λ−700)、λはナノメートル単位のレーザー波長)であり、Cはソースサイズを説明する補正係数(拡張ソース、C=α/α、αは見かけの光源およびα=1.5mradによってなされる角度)であり、tは露光時間である。
確立されたレーザー安全基準は、ほとんどの場合、パルスまたは連続波で動作する固定(非スキャン)レーザーに関係している。スキャンされたビームの処理は、IEC 60825−1規格に以下のように記載されている。「スキャンビームを放射するレーザー製品の場合、見かけの光源を撮像するための収容条件に応じて、スキャンビームは、網膜を横切ってスキャンされる見かけの光源の画像をもたらし、その結果、移動する見かけの光源をもたらす場合がある。移動する見かけの光源を分類に含める場合、製品の分類は、延長光源について本明細書に記載する評価方法に基づいている(小さな光源が静止していると仮定される簡易分析とは対照的に)。移動する見かけの光源は、それぞれの受容角度で決定された被ばく放出の繰り返しパルス性質を十分に考慮して、4.3.d)[すなわち、不均一、非円形または複数の見かけの光源]に記述されるように評価される。」眼の安全評価は、次の三つのルールに従う必要がある。
・パルス列内の任意の単一パルスからの露光も、単一パルスの最大許容露光量(MPE)を超えないものとする。
・露光時間Tのパルス列の平均露光は、露光時間Tの単一パルスのMPEを超えないものとする。
・パルス当たりの露光は、繰り返しの露光を説明する補正係数(C)を掛けた単一パルスのMPEを超えてはならない。
スキャンビームの研究では、最も制限的な条件を見つけるために、スキャン期間を含む様々な時間スケールで、スキャン領域の全部または一部の平均露光を計算する。パルス露光は、レーザービームがスポットを通過する際のスポットの一時的な露光を考慮するために使用される。この場合、スキャンされたレーザーは、レーザースキャンがオフの時に取得されたスポットサイズに等しいスポットサイズを有し、ビームがスポット径に等しい長さを横切ってスキャンされるのにかかる時間に等しいパルス時間を有する、パルスレーザーと同等であると考える。繰り返しパルス条件では、このパルスは、スキャンパターンが同じ領域を横切るたびに繰り返されると考えられる。
図6は、本明細書に記載のシステムに所望のレーザー分類を得るために調整されうるシステム設計パラメータを決定するためのプロセスを示す。600では、以下でより詳細に説明する主要な設計パラメータを入力として使用し、いくつかの可能な露光条件(ステップ601/602/603)および測定条件(ステップ604)により眼に到達する露光レベルを計算し、平均露光条件、パルス露光条件、および繰り返しパルス露光条件のそれぞれについては、以下により詳細に説明される。604では、公開されている眼の安全基準にしたがって、露光が最も高いケースが特定され、対応する被ばく放出限界と比較される。この比較の結果に基づいて、レーザー分類を決定することができ、また必要に応じてパラメータをステップ606で調整して、レーザー分類を調整することができる。最終的なレーザー分類には、安全マーキング、またはフェイルセーフ機構、警告ライト、キーロックなどの追加要件が含まれる場合があるが、それらは必要に応じて個別に追加できるため、ここでは考慮されないことに留意されたい。
検討中のシステムの眼の安全性に影響を与える可能性のある一部のシステムパラメータ(値、距離、自由度など)の例については、以下に詳細に説明する。
・レーザー(ラマンポンプレーザー)波長:例えば、約250nm〜約1100nm。
・レーザーピーク出力パワー(システム出力ポートで測定される):例えば、約5mW〜約5W。
・レーザー負荷サイクル:例えば1%〜100%。
・レーザースポットサイズ(スキャンなし、サンプル上で測定):例えば、直径約1マイクロメートル〜約500マイクロメートル。
・システム出力ポート(例えば、機器と機器を取り巻く環境との境界を形成しうる望遠鏡の出口レンズ)でのビーム径:例えば、所望のスタンドオフ距離に応じて、約6mm〜約100 mm。
・システムの焦点距離(ビーム出力ポートと集束スポットからの距離):例えば、約1cm〜約10メートル。
・最大角度偏差をスキャンする(システム出力ポートで測定): 本明細書でより詳細に説明するように、サンプル上の約1インチ未満の集束スポットの位置シフトと一致する。
・スキャン速度:約5マイクロ秒から約500ミリ秒の時間(スキャン期間)でスキャンされる完全に到達可能な偏差距離。
・スキャンパターン、およびスキャンパターンのフィルファクター、およびスキャンの最大角度偏差の範囲内のその均一性(平均露光に対する最高露光の比率)。
これらのパラメータのうち、信号対ノイズ比およびスペクトル解像度の観点から、高品質データを得るためのラマンシステムの能力にとって特に重要な二つのパラメータは、レーザーパワーおよびシステムエタンデュである。エタンデュは、領域および角度において、光源がどの程度拡散するかの尺度である。ラマン分光器の場合、エタンデュは次のように概算できる。
Figure 2021526213
式中、Gはエタンデュであり、Alaserは、光源領域(レーザー面または光ファイバー面)であり、Alensは、フォーカスレンズの照射領域であり(サンプル上のレーザーまたはファイバー面の撮像に使用される望遠鏡は、単純な同等のレンズに簡略化される)、およびsは、フォーカスレンズとレーザー光源との間の距離である。サンプル上のレーザースポット径dは、フォーカスレンズによって提供される倍率によってAlaserに直接関連している。すなわち、
Figure 2021526213
である。式中、sは、フォーカスレンズとサンプルの間の距離である(システムフォーカルレンズ)。システム出力でのビーム径Dは、
Figure 2021526213
のようになる。エタンデュはまた、次のように表すこともできる。
G=πAspot(NA)…(4)
式中、Aspotは、サンプル上のレーザーによって照射される領域(すなわち、上記の表記を使用した
Figure 2021526213
)であり、NAは、上記で紹介した表記を使用した、システムの開口数である。
Figure 2021526213
表記はまた、図7に示されており、これは領域Alaserを有するラマンポンプソース700(例えば、レーザー面または光ファイバー面)が、フォーカスレンズ701によってサンプル702上にイメージングされることを示す。レーザースポット703は、領域Aspotを有し、ビームは、フォーカスレンズのエリアAlensを照射する。ソースとレンズ間の距離はsであり、レンズとサンプルとの間の距離はsである。
一般に、レーザーパワーを減少させ、および/またはエタンデュを増加させると、眼の安全性を高め、サンプルの爆発リスクを軽減する傾向があるが、これはそうすることにより、サンプルの照射量および眼球瞳孔によって収集されうる光の量が減少するためである。しかしながら、レーザーパワーを低下させると、信号対ノイズ比が低下し、結果として測定時間が長くなる一方で、エタンデュを増加させると、スペクトル解像度が低下する傾向があり、収集効率、したがって信号対ズ比にも悪影響を及ぼす可能性がある。本明細書で提示されている装置および方法は、高いレーザーパワーおよび小さなエタンデュを維持しながら、眼の安全性を高める。
5mWを超える出力パワーおよび0.2mm未満のエタンデュでクラス3Rシステムを取得できることを以下に示す。
様々な条件(平均露光対パルス露光対繰り返しパルス露光)が、眼に安全なスキャンレーザーシステムの特定の設計上の考慮事項をどのように推進するかについて以下に詳細に説明する。
平均露光
スキャンパターンのすべてのポイントで、スキャンの全期間にわたって平均化された被ばく放出(IEC 60825−1規格では、「第5節に記載の通り、開口停止(AELがワット単位またはジュール単位で与えられた時)または制限開口(AELがW・m−2単位またはJ・m−2単位で与えられた時)を有する位置で決定された放射線レベル」と定義)を、導くことができる。スキャンされた領域は、効果的に拡張されたオブジェクトを表す。平均露光によって駆動される制約を考慮すると、最大許容露光量(IEC 60825−1規格では「通常の状況下で、人が有害な影響を受けることなく被ばくするレーザー放射レベル」と定義)は、所与のパワーによって照射される総面積が増加するにつれて増加しうる。機器の光学系は、一般に、スキャンパターンに対して達成可能な最大角度偏差を制限し、したがって実用的または最大の達成可能なスキャン領域を確立できる。達成可能な最大スキャン領域に対する照射領域の比として、フィルファクターを特徴付けることができる。一部の場合、平均レーザーエネルギーが最大スキャン領域内のいくつかのポイント上に集中することを意味するため、低いフィルファクターは望ましくない場合がある。最も高い平均露光を受けるポイントの平均露光は、眼の安全性の考慮事項を促進する場合があるため、最大スキャン領域全体にわたる均一な露光でより高いフィルファクターを有するパターンが通常望ましい。低フィルファクター軌道の例は、直線、円、または楕円である。高フィルファクターパターンの例は、2Dラスター(瞬間的なスポットサイズに近い線間間隔を置く)またはリサージュパターンである。
パターンのフィルファクターに加えて、照射の均一性が重要である可能性があり、これは最も高い平均露光を受けるポイントの平均露光が、眼の安全性の考慮事項を促進する理由と同じである。実際には、例えば、三角関数を使用したラスターまたはリサージュパターンが、正弦関数を使用した同様のパターンよりも、より均一な強度になるため、好ましいことを意味する。すなわち、三角ラスターの場合、方向が逆になり、ゆっくりと加速して戻る前に、スキャン速度が各ラインの終わりでゼロまで徐々に遅くなる正弦ラスターと比較して、レーザーはスキャン方向が逆になる各ラインの終わりに留まらない。一般的に、最も制限的な条件を見つけるために、平均的な被ばく放出量を、異なる時間スケールで、異なる領域にわたって評価する。実際には、最も制限的な条件は、スキャン速度が最も遅く、短時間枠で二回以上の連続的な露光が起こりうるスキャンパターンのエッジおよびコーナー付近に見られることが多い。
パターンの均一性は、パターン自体の本質的な特性だけでなく、スキャン角度の関数としてのシステムスループット変調によっても影響を受ける可能性がある。例えば、出力レーザーパワーは、光学ケラレまたは空間フィルタリングによってラスターパターンのエッジで減少する場合がある。さらに、レーザーパワーを、スキャンと同期されたパターンにしたがって直接変調して、スキャンパターンの一部の特定領域のパワーを減少させることができる。特別に設計されているか否かにかかわらず、こうしたスキャン位置依存性パワー変調は、レーザーシステムの最大許容レーザー露光を計算するときに考慮されうる。
パルス露光
パルス露光を考える時、「瞬間的な」スポットサイズ、すなわちスキャンなしで得られるレーザースポットサイズを記述することが有用である。特定の速度で特定の方向に沿って一次元スキャンを行うと仮定すると(より複雑なスキャンパターンは、このような短いスキャンセグメントの連続として対処することができる)、有効パルス持続時間は、瞬間的なレーザースポットがその直径に等しい距離を横切って移動する時間と見なすことができる。したがって、パルス持続時間はスポットサイズに比例する。ここでは円形スポットを想定しているが、スキャン方向の寸法を考慮することによって、議論を不規則な形状のスポットに簡単に拡張することができる。また、見かけの光源αの視角も、スポットサイズに比例しているため、式(2)のAEL式から、到達可能なレーザーパワー(ワット単位)は、s0.75法則にしたがって、スポットサイズの増加とともに増加することがわかり、ここでsは、レーザースポットサイズである。
有効パルスの持続時間tは、s/vに等しく、ここでsはスポット径であり、vは標的のスキャン速度である。式(2)のAEL式から、到達可能なレーザーパワー(ワット単位)は、スキャン速度がv0.25になると増加する。
平均露光の場合で説明したように、スキャンパターンの不均一性は損傷を与える可能性がある。瞬間的な露光の観点から、スキャン速度のより遅いポイントは(スキャンパターン全体を通して一定のパワーを想定)、最も制限的な場合がある。空間フィルタリングまたはビームのケラレを用いて光学系で設計された、またはレーザービームパワーの直接変調を介して、スキャンパターン全体のパワー変調を使用して、露光の均一性を高めることができる。
繰り返しパルス露光
前述の考慮事項は、クラス3Rレーザーシステムに使用できるラマンポンプレーザーの出力を増加または最大化するという意味で、一部の場合では、単一のフィルファクターに近い広い領域にわたって迅速にスキャンされた大きなスポットが好ましい場合があることが明らかとなった。ここで、繰り返しパルスの限定的な場合を考えると、スキャンパターンが同じポイントを介して数回リトレースする場合、これは周期的なパターンのスキャンパターンの各周期にわたって少なくとも一回発生し、AELを計算する際に追加的補正係数を含めるべきである。C=N−0.25、式中、Nは、一連のパルス内のパルス数である。高速軸スキャン(例えば、200Hz周波数)および低速軸スキャン(例えば、20Hz周波数)に沿った標準ラスターパターンを例にとると、軌道に沿ったポイントは、ラスターフレーム期間ごとに二回、すなわち上記のスキャン速度の例を使用すると、1/20秒以内に二回照射される。Nは、考慮される最大時間T内のパルス数であり、α<α<100mradの場合は、T=10x10[(α−α )/98.5]である。
この考慮事項が意味することは、一部の実施形態では、パターンは、サンプル上の同じスポットまたはスポット群に頻繁にリトレースすることを回避する方法で選択できるということである。前述の考慮事項と同様に、スキャンフレーム内で最も繰り返し露光を見るポイントは、レーザーパワーの上限を設定する。レーザーパワーは、N−0.25に比例する方法で制限され、これは、前述の場合(パルス露光)における有効パルスの持続時間について上記で導かれたものと類似したルールであり、レーザーパワーは、t−0.25に比例した方法で制限され、tは有効パルスの持続時間である。
光源が小さく(α<5mrad)、パルス持続時間が十分に長い場合(t>T、式中、例えば、400〜1050nmの波長の場合、T=5μs)、IEC 60825−1規格にしたがって、Cは1と等しいと見なすべきであることに留意されたい。さらに、α>5mradの場合でも、IEC 60825−1解釈シート1にしたがって、α<5mradに基づいてAELを計算することができる。「レーザー製品のクラスが、拡張分析(5.4.3項)で決定され、見かけの光源が5mradよりも大きい場合、分類は、見かけの光源の限界視角の値が5mrad未満であることに基づいてもよい(結果としてC6が小さくなるが、C5も大きくなる)。つまり、想定される小さい見かけの光源のAEがAELを下回る場合、見かけの光源の画像が5mradより大きい場合でも、結果としてのクラスが適用される。」結果として、繰り返し露光の間にTよりも大きい遅延がある場合、小さな光源の特定のシステムでは(パルス露光の観点から)繰り返し露光が問題にならない場合がある。しかし、平均露光は、その後、特定のレーザークラスの最大許容露光を制限する場合がある。
レーザーデューティサイクル
レーザーは、連続波(CW)またはパルスモードで動作しうる。レーザー安全基準は、これらの異なる条件をどのように考えるかを明確に示すものであり、このような条件はここに概説した計算に組み込まれうる。本明細書に説明したレーザービームスキャン方法は、CWおよびパルスレーザーシステムの両方に対して有効でありうる。
ビーム発散
一般に、見かけの光源と眼との間の一定の距離では(IEC 60825−1規格では、「網膜ハザードの特定の評価場所について、可能な限り最小の網膜画像を形成する実像または虚像(人の眼の調節域を考慮)」と定義)、レーザービームの発散が増加するにつれて、眼の瞳孔に収集されるエネルギーは減少する。しかしながら、可視または近赤外線ポンプレーザーを備えたラマン機器を考える場合、見かけの光源と眼との間で考慮される距離を調整して、最も制限的な位置を見つけるべきである。例えば、IEC 60825−1:2014によると、「網膜ハザード領域内の波長が400nm〜1400nmの放射線の場合、拡張光源の値が1より大きいパラメータCによってAELが増加すると、ビーム内の最も制限的な位置で製品のクラスを評価する必要がある(すなわち、被ばく放出値を対応するAELと比較するため)」。実際には、最も制限的な位置は、レーザービームが眼の瞳孔をちょうど満たすポイントに近いことが多く、一部の場合には、直径7 mmと見なされる可能性もある。したがって、より少ない発散ビームが、しばしば許容可能なレーザーパワーに対してより制限的である理由は、一般に、瞳孔に収集された出力の割合が増加するためではなく、網膜上の見かけの光源の画像が小さくなり、網膜のより小さい領域にエネルギーが集中するためである。
固定開口直径の機器については、ビーム発散はスタンドオフ距離の増加に伴い減少する。スキャン領域は通常、光学系によって達成可能な最大偏差角に関して制限される。したがって、最大スキャン領域は、スタンドオフ距離の増加に伴い増加する。実用的な目的では、スキャン領域を制限して、調査対象の領域が対象の分析物と十分に重複するようにすることが望ましい場合がある。レーザーの安全性評価は、最も制約のある条件が特定されるように、機器によって到達可能なスタンドオフ距離で実現されるべきである。一般に、最も制約のある条件が、最も長いスタンドオフ距離で見られるのは、これらがより近いスタンドオフ距離よりも低いビーム発散に対応するためである。しかし、本明細書で提示されるレーザースキャン方法は、長いスタンドオフ距離で特に有効であることに注意されたい。
スキャンシステムの例
図3Aは、ビームスキャン装置の一例の概略図である。ラマンポンプビーム300は、ビームをサンプル305に集束させる、二つのレンズ303および304によって形成された、望遠鏡/望遠鏡光学系302の前に位置する先端傾斜ミラー301に入射する。サンプル305から出るラマン散乱光子は、同一の望遠鏡302によって収集され、同一の先端傾斜ミラー301に向けられ、このミラーは光子が機器とサンプルとの間を往復する時間(数ナノ秒)に移動しなかった。結果として、ラマン散乱光子は、最初のラマンポンプビーム300と同一直線上の方向で、検出器(図示せず)に向かって、先端傾斜ミラー301によって反射される。
より一般的に、レーザービームスキャンは、レーザービーム300をサンプル305上に集束させるために使用される望遠鏡302の入口にある先端傾斜ミラー301を使用して達成することができる。望遠鏡入力が平行ビームであり、望遠鏡302が、出力ビーム径と入力の平行ビーム径との比として表される倍率Mを有すると仮定する。入口先端傾斜ミラー301が、θmaxのレーザービーム300に対する最大角度偏差を提供する場合、出力でのビームの最大角度偏差はθmax/Mである。これは、望遠鏡302内でのケラレによってさらに低減されうる。
図3Aのシステム/装置などのスキャンシステムを設計する際の別の考慮事項は、図3Bに示す通り、光源からの光と、サンプルから受けた光の両方が、システムを通って同一経路(反対方向)に沿って伝播することを確実にすることである。光源(ラマンポンプレーザー)および検出器(またはラマンシステムの場合、分光器への入口スリット)が固定されている機械的フレーム(リファレンスフレーム)、例えば、図3Bのシステム306の機械的フレームを考える。ラマンポンプレーザー307は、レンズ309によって平行になったビームを放射する。このビームはリファレンスフレーム内に固定され、二色性ビームスプリッタ308を通って、リファレンスフレームに対して配向が変化する先端傾斜ミラー301に向けられる。これにより、固定望遠鏡光学系(303および304)に入る様々な配向のビームが生じ、それに対応して、ラマンポンプビームがサンプル305上の様々なポイントに集束する。望遠鏡の入口にあるミラーの先端傾斜角と、分析されるサンプル上の集束したスポットの位置との間には、一対一の関係がある。
ラマンポンプビームおよびその周囲によって照射されたスポットから放射されるラマン散乱は、ラマンポンプビームを集束するために使用されるものと同じ望遠鏡光学系303および304によって収集される。結果として、散乱光は、ラマンビームが持っていたのと同じ方向で望遠鏡を出、二つのビームは同一線上にある。結果として得られるビームは、ラマンポンプビームと同一の配向(および反対の進行方向)でビームスプリッタ308に向かってビームを反射する先端傾斜ミラー301に戻される。ラマン散乱は、二色性ミラー308によって反射され、分光器310の入力ポートのスリットに集束される。光ファイバーを使用して、レーザーと平行化レンズ309との間、およびフォーカスレンズ311と分光器310との間の光を誘導することができる。
先端傾斜ミラー301で反射すると、ポンプビーム300からの光子がミラーに衝突する時間と散乱光子がミラー301に衝突する時間との間の遅延は、ミラー301が移動する時間スケールと比較して無視できるため、ミラー301は固定されると見なすことができる。例えば、スタンドオフ距離が1メートルの場合、光子の往復移動時間は約6nsであり、ミラー振動周期は典型的にはミリ秒範囲内である。ミラー301が光子往復移動時間スケールで固定されると考えられる状態では、散乱光子は、ラマンポンプビームと同一直線上の方向に先端傾斜ミラーで反射する。言い換えれば、先端傾斜ミラーで反射する散乱光子の方向は、分光器の入口スリットを含む、固定機器の機械的フレームに対して固定される。したがって、散乱光子は、小さな開口部、例えば、分光器入口スリット、または光ファイバー面または他の光学開口部によって効率的に収集され得る。
サンプルの温度上昇
分析対象の物質または近辺の物質が引火性または可燃性である場合、サンプルへの高レーザー露光は爆発または発火リスクに関連することもある。別の方法として、サンプルは、ラマンポンプの高い放射輝度の下で非常に加熱し、白熱光を放出して、測定を妨害するか、または完全に阻止する可能性がある。この視点から、サンプルへの放射輝度を低減する要望もあるが、これは本明細書に提示されるシステムによって対処される。
サンプルの爆発または発火のリスクに加えて、例えば、考えられる反応経路を変更するか、または反応速度論を変更することによって、分析物で発生する化学反応の摂動を防止するために、サンプルまたは分析物の著しい温度上昇を回避することが望ましい場合がある。
分析物の局所的な温度加熱はまた、分析物に対流または渦を生じさせる場合があり、動的プロセスおよび物質の経時的な変化を導入することによって、測定を妨害する可能性がある。
フェイルセーフ機構
IEC 60825−1規格によると「スキャンされた放射線を放射することを意図し、これに基づいて分類されるレーザー製品は、スキャン速度または振幅のいずれかにおけるスキャン失敗または変動の結果として、故障とスキャンセーフガードが放出を製品のクラスのAEL未満のレベルに低減するまでの間隔中に、人の露光が合理的に予測できない場合を除いて、割り当てられたクラスのAELを超えるレーザー放射への人のアクセスを許可する。」ことである。
上記の段落は、スキャン機構の故障が検出され、システムの安全クラスがスキャンシステムの適切な動作に依存する場合、フェイルセーフ機構がレーザーを中断するべきであることを示す。これは、レーザービームスキャンに関与する部品の移動を監視する二次的システム/装置を追加することによって実現されうる。例えば、ビームスキャンが、図3Aおよび図3Bに示すように、望遠鏡の入口で先端傾斜ミラーを使用して達成される場合、レーザーダイオードを使用して、先端傾斜ミラーを照射し、反射を四象限検出器に向けることができる。こうした検出器からの信号出力を処理して、ミラーの位置を導き出すことができ、これによってビームが予想通りにスキャンされていることを確認することができる。
こうしたスキャン監視システム/装置の態様は、以下を監視するように方向付けることができる。
・ビームは、パルス露光計算に基づいて、最大許容露光量を超えないことを確実にするのに十分短い時間で、その直径と等しい距離を横切って移動した。
・ビームは、予想以上にスポットを再露光しておらず、繰り返しのパルス露光計算に基づいて、最大許容露光量を超えていないことを確実にする。
・ビームは、任意のポイントでの最大平均露光量が、平均露光計算に基づく最大許容露光量を超えないように、パターンにしたがってスキャンされる。
これは、スキャンモニタが、通常、レーザースポットがその直径と等しい距離を横切って移動するのにかかる時間ほどの速い応答時間と、少なくとも一回のフルスキャン期間を記憶するのに十分な以前の位置のメモリを有するべきであることを意味する。
特定のレーザークラスの制限を超えないことを確実にすることに加え、監視およびフェイルセーフ機構を使用して、サンプルの爆発または発火のリスクを適切に軽減することができる。これは、類似のフェイルセーフ制御システムを備えた、上述と同一のミラー監視装置を使用して達成することができる。
図5は、本明細書に記載の任意のラマンシステム/装置と関連付けられうるフェイルセーフ機構の一例の概略図である。ラマンポンプレーザー500によって放出されたビームは、ビームスキャン機構501(例えば、ガルバノメータスキャナ)を使用してスキャンされ、ビームをサンプル503に集束させる光学系502(例えば、集束光学系)に向けられる。ビームスキャン機構501は、ビームスキャン機構の角度および/または位置を測定する独立モニタシステム/装置504によって監視される。信号出力は、プロセッサ505によって分析され、これはビームスキャン機構501の動きが安全な動作を確実にするために許容範囲内にあるかどうかを決定する(例えば、眼の安全性および/または爆発の軽減のために)。動きが事前にプログラムされた範囲外である場合(例えば、ガルバノメータスキャナの角度が所定の閾値を超える場合)、プロセッサ505は、スイッチ507を制御して、ラマンポンプレーザー500への電力506を切断することができる。
フェイルセーフシステムの反応時間は、特定のレーザークラスの眼の安全性のための被ばく放出限界(AEL)(IEC 60825−1規格で定義される「特定のクラスで許容されている最大被ばく放出量」)に到達しないことを確実にするのに十分高速でありうる。故障したスキャナで被ばく放出量を正確に計算すると、最大許容反応時間の決定が可能になるが、一般に、レーザースポットがその直径に等しい距離(距離は、サンプル上の焦点面で測定される)だけ移動するのにかかる時間と等しい反応時間で十分な場合がある。IEC 60825−1規格に示されるように、より遅い反応時間が許容される場合がある。「例えば、スキャンセーフガードは、故障状態の間にAELを超える放出を防ぐのに十分な速さで反応しない場合があるが、これは、リスク分析の結果に基づいて許容されうる。」(段落5.1 注2)。
さらに、図8Aおよび図8Bに一般的に示す例示的なシステムによって実行できるように、サンプルの爆発または発火のリスクが適切に軽減されることを確実にするための異なる方法を以下に説明する。一部の場合は、標的をサンプルとして説明し、他の場合は、標的を対象/人の眼の瞳孔として説明するが、本明細書に開示されるラマンシステムに対する要件/要求は、本明細書に記載されるアプローチを使用して任意の適切な標的に合わせて適用可能であることが理解されよう。
図8Aは、スタンドオフサンプル温度監視システム800の概略図である。システム800は、第一の光学系/セットアップ802を使用して、標的803上に集束したビームを放射するラマンレーザー801を含む。第二の光学系804は、レーザーによって照射されたサンプル領域からの赤外線熱放射を収集し、それを局所撮像用のアレイまたは単一のピクセル検出器でありうる赤外線検出器805上に集束させる。
図8Bは、本明細書に記載のラマンシステムと共に使用できる、スタンドオフサンプル温度監視システム806の別の実施形態の概略図である。システム806は、光学系/セットアップ808を使用して、サンプル809上に集束したビームを放射するラマンレーザー807を含む。同一の光学系808を使用して、レーザー807によって照射されたサンプル領域からの赤外線熱放射を収集し、次いで、二色性ビームスプリッタ810を使用してラマンレーザー光およびラマン散乱光子から分離し、赤外線検出器811に集束させる。
より一般的には、サンプルに向けられた赤外線温度測定装置(例えば、検出器805または811)を使用して、サンプルが周囲温度よりも一定の限度を超えて加熱されないことを確実にすることができる。レーザーによって照射されたポイントでのサンプル温度の測定は、赤外線カメラまたは単一ピクセルの赤外線検出器を使用して実現されうる。レーザーによって照射されたサンプル領域からの赤外線熱放射は、赤外線検出器に集束される。測定された信号の強度は、適切な較正を用いてサンプル温度に関連付けることができる。
こうしたカメラまたは検出器のための光学系は、別個のシステムであってもよく、または使用される物質の透過および分散特性によって許容される場合、主要なラマンシステムと同じ光学系を共有できる。例えば、レーザーによって照射されるスポットを赤外線カメラまたは検出器に効率的に画像化し、またラマンレーザー(例えば、波長785nmの場合)をサンプルに集束させて散乱したラマン光子(例えば、NIRバンドで)を収集することができる、反射望遠鏡を使用してもよい。赤外熱放射、ラマンレーザー、および散乱ラマン光子は、ビームスキャン装置を通って経路指定され、それらがすべてサンプル上の同一ポイントから集束されるか、またはそれから生じるようにすることを確実にすることができる。
カメラまたは検出器の感度、精度、および時間応答は、潜在的な温度上昇の適切な測定を確実にし、システムの反応が一定の限界を超えた場合に備えて選択する必要がある。典型的な既製の赤外線カメラは、数十ミリケルビン範囲の温度差分を測定できるが、サンプルの潜在的な温度上昇を監視するには、0.1〜1Kの精度で十分であることが予想される。
図9は、サンプル温度の測定に基づく別の例のフェイルセーフ機構(例えば、爆発または発火リスク軽減のための)の概略図であり、本明細書に記載の任意のラマンシステムと共に使用されうる。ラマンポンプレーザー900によって放出されたビームは、ビームスキャン機構901を使用してスキャンされ、ビームをサンプル903に集束させる光学系902に向けられる。サンプル903の照射領域の温度は、較正された赤外線温度測定装置(図示せず)を使用して、絶対値で、または周囲の非照射物質と比較して測定される。信号出力は、サンプル温度がある一定の閾値の下回っているかどうかを決定するプロセッサ905によって分析される。閾値は、絶対温度、または周囲もしくはサンプル物質の周囲と比較した相対温度であってもよい。温度が特定の閾値を超える場合、スイッチ907は、ラマンポンプレーザー900への電源906をカットし、ラマンポンプレーザー900からの光の放射を防止する。フェイルセーフシステムの反応時間は、最大許容サンプル温度(絶対的または相対)に達しないようにするために十分高速である必要がある。
レーザー900の自動シャットオフをトリガーするために二つの異なる閾値を使用することができる。すなわち、(1)周囲、または隣接する非照射物質と比較した相対的な温度上昇、または(2)一定の温度を超えると発火または爆発することが知られている場合があるサンプルの絶対温度。これらの閾値は、実験によって通知されてもよく、測定されるサンプル、またはサンプルを取り巻く環境条件に依存する場合がある(温度、圧力、酸素の存在、湿度、引火性物質の存在など)。
別の温度測定方法では、記載されている任意の適切なラマン分光システムを使用して、細いラマン線のシフトを観察するか、またはストークスおよび反ストークス位置で観察される、ラマンバンドに対する信号強度の比率を測定することによって、分析物の温度を決定することができる。第二の測定方法は、所与のラマンバンドに対するストークスおよび反ストークス信号の両方の観察に依存する。反ストークスピークの信号強度は、ラマンシフトの増加に伴って指数関数的に減少するため、これは通常、ラマンシフトが低いバンドでは容易である。
図10は、概して、このアプローチを示し、観察できる異なるラマン信号を示す。典型的には、ストークスラマン散乱1014は、反ストークスピーク(反ストークラマン散乱1010を参照)がはるかに弱いため、化学分析に使用される。低ストークスシフトを有するラマンピークが存在し、レイリー散乱1012を抑制するために使用されるラマンフィルターの帯域幅によって許容される場合、対応する反ストークスピークが観察されうる。次に、二つのピーク(反ストークおよびストーク)間の振幅の比率を使用して、サンプルの温度を測定できる。
ラマン温度マーカーを分析物に添加して、こうしたアプローチを使用した温度測定を容易にすることができる。温度マーカーは、以下の特徴のうちの一つまたは複数を有する物質でありうる。すなわち、(1)単純なラマンスペクトルを有する分子(例えば、Oなどの二原子分子)、(2)低周波シフト(<500cm−1)を有する少なくとも一つの強力なラマンピークを持つ分子(例えば、重原子を含む二原子分子または硫黄などの物質)、(3)化学的に不活性な分子、(4)分析後に分析対象物から容易に分離可能な物質(例えば、磁性ナノ粒子)、および/または(5)対象分析物(例えば、シリコン(Si)粒子)のスペクトルから容易に分離可能な単純なラマンスペクトル(一つまたはいくつかの孤立したラマンピーク)を有する物質。こうしたラマンマーカーを分析前に分析物に添加することができる。低ラマンシフトで強力なラマンバンドを提供することで、このバンドのストークスと反ストークス信号の比率に基づいた温度測定が可能になる。次に、標準的な化学分離技術を使用してマーカーを抽出することができる。化学的に不活性なマーカーは、例えば、反応容器内での反応モニタリングの場合に、反応に干渉しないようにすることが望ましい。
図11は、分析物の温度測定値のためのラマン温度マーカーの使用を示す。(1)一つまたはいくつかの分析物を含む反応容器を考える。(2)で、上述の任意の適切な物質でありうるラマンマーカー物質が添加される。この物質は、容器内のスラリーまたは液体の温度を測定するための特定の特性を有する。(3)で、測定が実現され、これには反応の連続的な監視が含まれる可能性があるが、これに限定されない。ラマンマーカーからのラマン信号は、分析物の温度の測定を可能にする。(4)ラマンマーカーは、分析後、残りの分析物から分離される。
フェイルセーフ機構の実施形態
スキャン光学系(例えば、先端傾斜ミラー)の位置が経時的に記録され、データが準リアルタイムの処理および分析に利用できるように監視される、ビームスキャン光学系を備えたレーザーシステムを考える。図4Aは、ミラー監視装置の概略図であり、ラマンポンプビームの透過を妨げることを回避するために、典型的にはラマンポンプビームの入射方向とは異なる方向に、先端傾斜ミラー402に向けられたビーム401を放射する光源400(例えば、発光ダイオードまたはレーザー)を示す。反射光は、四象限検出器403に向けられる。
図4Bは、プロセッサ(図示せず)が、先端傾斜ミラー402の角度をリアルタイムで評価することを可能にする、四象限検出器(象限A、B、C、D)からの時間信号404(上部プロット)および405(下部プロット)を示し、結果として、ビームスキャンが予想パターンと一致する方法で行われているかどうかを評価することができる。四象限検出器は、各象限(A、B、CおよびD)に衝突する光強度に比例する信号を提供し、プロセッサは、以下の三つの信号を計算する。すなわち、総ビーム強度の尺度としての四象限すべてからの合計信号と、上下軸に沿ったビームの位置を示す、上半分と下半分の差(A+B−C−D)と、左右の軸に沿ったビームの位置を示す、左半分と右半分の差(A+B−C−D)である。
したがって、一般的に、四象限検出器(検出器403)を用いて測定した偏向を伴う光学系に入射する二次レーザー(例えば、光源400)は、こうした監視システムの一実施形態である。システムは、ビームスキャン光学系によって到達した位置の履歴をメモリに保持することができ、これは標的上のレーザースポットによって到達した位置に一対一にマッピングすることができる。レーザーの出力が公知である場合、潜在的にビームスキャン光学系の偏向角の関数として、機器のスキャン範囲内または視野内の各ポイントに蓄積された総エネルギーのマップを計算できる。このマップは、ビームがスキャンされるときに、連続的に露光したスポットに対して対応する総エネルギーをインクリメントすることによって更新されうる。各スポットにおいて、蓄積されたエネルギーを、特定のクラスのレーザーシステムの最大許容露光量レベルと比較することができる。蓄積されたエネルギーが最大許容値に近づくと、機器はシステムに組み込まれた電子機器およびソフトウェアによって自動的にオフにすることができる。異なる条件を考慮する必要があるため(パルス露光、平均露光)、いくつかのマップを取得できる。すなわち、蓄積されるエネルギーが、スポットが露光されると増加し、スポットがTを超えて訪問されなければ減少する、瞬間的な露光に関する情報を含むマップ(IEC 60825−1規格では、パルスグループが合計されるまでの時間として定義)、およびスキャン期間にわたって取得された、平均露光に関する情報を含むマップである。これらのマップ内の露光値は、それぞれの最大許容露光量と比較することができる。
潜在的に限定的なケース
ビームの発散(システム出力でのビーム径およびシステム焦点距離の関数として表すことができる)ならびにレーザー平均出力および波長も、眼および/またはサンプルの安全性を決定するために使用される。本明細書では、残りのシステムパラメータを決定するための二つの限定的なケースを考える。すなわち、
・高速レーザービームスキャンの限界(可能な限り速い)では、「パルス露光」AELは「平均」露光AELよりも高くなる。言い換えれば、平均露光は、特定のクラスのシステムのレーザーパワーを制限しうる。影響を受ける設計パラメータには、スキャンパターンの総スパンおよびフィルファクター(すなわち、均一な露光を想定した場合の総照射面積)が含まれる。
・遅いレーザービームスキャンの限界(可能な限り遅い)では、パルス露光はレーザーパワーを制限しうる。その場合、影響を受けるパラメータには、レーザースポットサイズおよびスキャン速度が含まれる。
眼の損傷または爆発のリスクを軽減するスキャン
このようなラマンシステムの例示的な実施形態を図1に示し、これは標的サンプル103に使用されるスキャンスタンドオフラマンシステム100を示す。システム100は、所定のパターン102および速度で、標的サンプル103上でラマンレーザービーム101を生成およびスキャンし、サンプル103の温度上昇によるレーザーの眼の安全性(眼の損傷)または爆発のリスクを軽減する。スキャンパターンが、高い線形スキャン速度で、高い面積フィルファクターを有する場合、有効なレーザースポットは、発光ダイオードまたは懐中電灯などの空間的に非干渉性の光源によって生成されたものとは区別がつかなくなる可能性がある。レーザービーム照射によって生じたサンプル103の表面温度の上昇は、スキャンしないよりもスキャンパターン102などがあったほうがより低くなり、それゆえ温度上昇による標的サンプルの爆発の軽減につながる。同様に、こうしたスキャンの画像は、スキャンなしで得られた温度上昇と比較して、観察者の網膜上の任意のポイントでより低い温度上昇を生じさせ、したがって眼に安全なレーザーパワーの増加につながる。
図2A〜図2Cは、スキャンパターンの一部の例を示す。図2Aに示す低フィルファクタースキャンパターンは、図2Bおよび図2Cに示す高フィルファクターパターンよりも、サンプルの表面または眼の網膜の選択された部分をより加熱するであろう。
フィルファクターが高いパターン(パターンによって包含される総面積に対する照射面積の比率)は、サンプルまたは網膜によるレーザーパワーの吸収による加熱の減少により効果的である。具体的には、図2Bおよび図2Cのパターンは、図2Aのパターンよりも高いフィルファクターを有し、より大きな領域に熱負荷を広げ、観察者の網膜への熱損傷またはサンプルの爆発のリスクの可能性を低減する。図2Cに示す通り、パターンは、a=5およびb=4のリサージュパターンであってもよく、式中、aおよびbは、以下のパラメータ式のシステムのグラフとしてパターンを説明するために使用される。x=Asin(+δで)、y=Bsin(bt)。
図2A〜図2Cの例示的なパターンは、スキャンシステム/光学によって許容される任意の適切なスキャンパターンを用いることができる。所与の低速遅軸周波数(例えば、b)について、高速軸周波数(a)は、スポットサイズおよび総スキャン面積を考慮して、パターンの十分な充填を確実にするように選択されうる。例えば、a=10bまたはa=25bは、実用的であり望ましい場合がある。aがbの整数倍であることは、スキャンパターンが周波数bで周期的であることを確実にするために有利でありうる。こうした再現性は、ラマンスペクトルを取得するために使用されるプロセスを同期するのに有用でありうる。
各ポイントでのスポットの滞留時間は、所与のレーザークラスの眼の安全要件を満たすのに十分小さいように選択することができる。任意のパターンのより高速な線形スキャンは、網膜上の任意の所与のスポットでの熱損傷またはサンプル爆発のリスクを低減する。
一部の事例では、スキャンラインが互いに近接するのにより時間がかかるスキャンパターンは、熱の混雑を減少させ、好ましい場合がある。例えば、図2Cのリサージュパターンでは、折り線は、各行が隣接する行に続く図2Bのラスターパターンと比較して、互いに近接するまでの時間、より長く離れている。
以下のシステム仕様を考える。すなわち、システム出力に直径12mmのビームを有し、機器の80mm前方にあるサンプルのスポットに焦点を合わせる機器。ビームのスキャンに使用される先端傾斜ミラーは、高速軸に沿って100Hzの振動周期を有し、機械的な最大偏差角は4度である。ミラースキャン期間にわたって平均化された、サンプル上の対応する照射領域は、約0.9mm×0.9mmである。システムは、0.15mmの瞬間的なスポットサイズを有するように構成される。レーザーのピーク出力は100mW(平均出力66mW)で、波長は785nmである。上記に定義されたシステムエタンデュは、G=3×10−4mmである。焦点を合わせたスポットの真正面から10cmのところに眼が位置するように、評価条件を考える。これらの条件下では、システムは、クラス3Rパルスおよび繰り返しパルス光源(すなわち、瞬間的な露光をモデル化する方法)については被ばく放出限界(AEL)の約73%であり、平均的な有効拡張光源を考える場合、クラス3RシステムについてはAELの約87%であることがわかる。これをスキャン動作が停止した場合と比較すると、この場合、システムのAELは、クラス3RシステムのAELよりも五倍高くなる。
したがって、本明細書に記載の任意のラマンシステムは、先端傾斜ミラーなどのビームステアリングエレメントおよび/またはレーザーに結合された監視システム/コンポーネントを備えることができ、第一のレーザー安全クラスを有する場合、第一のレーザー安全クラスよりも低い第二のレーザー安全クラスの最大許容露光量を超えるレーザービームを引き起こす誤動作を検出できる。第二の安全クラスは、例えば、IEC 60825−1規格に準拠したクラス3Bもしくは3R、またはクラス1などでありうる。結果は、この監視システムが、この検出に応答して、レーザービームを、減衰(例えば、制御可能なフィルターを介して)、リダイレクト(例えば、制御可能なミラーを介して)、ブロック、および/またはオフにすることができる。一部の事例では、図8Aおよび図8Bについて本明細書で詳述するように、監視システム/コンポーネントは、サンプルの温度が閾値を超えていることを検出すると、こうした措置を取ることができる。
ハンドヘルドスタンドオフ差ラマン分光法
従来型ハンドヘルドラマン分光システムの欠点
上記のように、ラマン分光法は、正確な化学物質同定のための非常に貴重なポータブル分析ツールであることが証明されている。最も一般的な実装は、オペレータが調査中の物質の近く(数センチメートル未満の距離)にラマン分光器を保持し、ポンプレーザーで物質を照射し、ラマン散乱を収集しなければならない。
固体および液体の迅速な化学分析のための現場での使用が可能な機能を提供することを目的とした既存のハンドヘルドラマンシステムは、一般に、スタンドオフ距離が非常に短く、ほとんどの場合1インチ未満である。このような小さな測定距離を使用する理由はいくつかある。
・部分的には、これは機器の出力で小さな集束レンズを使用することによって小型機器の形状因子を維持することだが、スタンドオフ距離が長くなる場合には、レンズが小さいほど散乱ラマン光子に対する収集効率は低くなる。
・システムは一般的に、眼の安全性のためにクラス3Bレーザーとして分類されるため、測定距離が短いと、分析中のサンプルから反射する潜在的に有害な放射線を遮蔽し、こうした放射線がオペレータの眼に達することを防止する、シールドを使用することができる。
・多くの場合、システムは、サンプルに接触するように設計され、機器とサンプルとの間の距離を好都合に維持して、最適なフォーカスを確保し、それに対応して信号対ノイズ比を増加、または最大化する。
・スタンドオフ距離が短いため、サンプルを周囲光から遮蔽するのに便利であり、これはラマン信号に干渉する可能性のあるバックグラウンド信号を生成することができる。
こうした短いスタンドオフ距離の欠点には、以下が含まれる。
・オペレータは、測定の設定に時間を費やす必要があり、集束ラマンプローブがサンプル上(または液体の場合はサンプルの中)にくるように機器をサンプルに近接して注意深く配置するが、機器を適切に位置付けるために、サンプルの周りの障害物を移動したり、空間を空けたりする必要がある場合がある。このタスクは、時間がかかるだけでなく、雑然としたシーンでサンプルの周りの空間を空ける過程で、化学薬品の容器をこぼしたり、化学反応を引き起こしたりするリスクがあるため、危険な場合がある。スタンドオフ距離を長くした機器は、こうした混雑した環境での測定を容易にする。
・オペレータは機器をサンプルに近づける必要があるため、オペレータ自身が通常、有毒化合物であっても爆発のリスクがあっても、サンプルに近づく必要がある。測定自体が、サンプルの爆発を引き起こし、オペレータをさらなる危険にさらす可能性がある。このリスクは、時間遅延測定の使用によって軽減される場合があり、これにより全体的な測定時間はさらに長くなる。オペレータとサンプルとの間の距離を長くすることにより、スタンドオフ距離を長くした機器はオペレータの安全性を高めることになる。
・機器がサンプルに近い場合、機器(およびユーザー)はサンプルまたは周囲の化学物質によって汚染されうる。スタンドオフ距離を長くすると、ユーザーおよび機器の両方の汚染のリスクを減少させうる。また、スタンドオフ距離が長くすると、サンプル(または機器)をエンクロージャ内に配置して、こうした汚染のリスクをさらに低減することができる。例えば、サンプルはドラフトまたは閉じたサンプル区画内に置いておいてもよいが、機器はドラフトの閉じた窓またはサンプル区画の(透明な)壁を通して測定できる。
・一部の事例では、機器をサンプルに近接させることはできず、例えば、サンプルは、狭い開口部の容器の底、ガラスまたはプラスチックのバリアの後ろにあるか、厚い壁の容器に入っている場合がある。対応する容器、窓、ドラフトサッシまたはその他の障害物を開く代わりに、スタンドオフ距離を長くした機器は、迅速かつ直接的に障害物を通して測定を実現する方法を提供する。
さらに、ほとんどの既存のハンドヘルドラマン分析器は、強い蛍光(またはフォトルミネッセンス)を有するサンプルの分析が困難である。これらのサンプルについては、ラマンシグネチャが、限られた化学物質固有の情報を担持する、大きな広範囲の蛍光バックグラウンドよりも、ずっと小さいことがよくある。そのバックグラウンドは、測定された化学物質の識別においてほとんど役に立たず、そのバックグラウンドに関連するショットノイズは、ラマンシグネチャを圧倒する可能性がある。バックグラウンドはまた、機器の転送機能によって変調される場合があり、バックグラウンド抑制法を使用して、ラマン信号から分離することが困難でありうる信号に、小さい波形を生成する可能性がある。
このバックグラウンドによって引き起こされる問題の典型的な解決策は、多くの物質の蛍光が波長の増加とともにスケールダウンするため、ラマンポンプレーザーに対して長い波長を使用することである。例えば、ポンプ波長が1064nmのシステムは、785nmのポンプ波長を使用するより一般的な機器と比較して、強い蛍光の存在下での性能が改善されるように開発されてきた。しかし、より長い波長を使用すると、検出器の性能が低下することがある。ポンプ波長が1064nmの機器は一般に、785nmのポンプ波長の機器で使用されるシリコン検出器よりも高いダークノイズを有するヒ化インジウムガリウム(InGaAs)検出器を使用する。
ラマン顕微鏡は、実験室で一般的に使用され、分光学的に小さなサンプル(例えば、単一または少数の粒または粒子、繊維、毛など)を分析したり、または不均一な固体混合物(例えば、医薬錠剤)の化学組成をマッピングしたりする。これらの機器は一般的に、卓上ユニットであり、作動距離が短い典型的な顕微鏡対物レンズを使用する。眼の安全性を確保するために、機器は、ラマンポンプとして使用されるレーザー波長に対して不透明なエンクロージャに封入されることがよくある。別の方法として、(機器全体の代わりに)サンプル区画は、ラマンレーザーからの光がサンプル区画および機器の残りの部分から漏れることを防ぐために、区画を閉じることができる可能式または連結式パネルを有しうる。これらのエンクロージャはまた、多くの場合、周囲光のシールドとして機能し、部屋の照明がサンプルに達することを防ぎ、また機器の光学系によって収集されることを防止する。このバックグラウンド信号を減らすことで、ラマンシグネチャのスペクトル分析が促進される。こうした顕微鏡は、接眼レンズまたはデジタルカメラを使用して、サンプルを表示し、ラマンポンプレーザーを個々の粒子などの特定の対象機能に合わせる。画像を取得するために、電動二軸(x−y)ステージを使用して、サンプルを固定されたラマンレーザースポットの下に移動するか、またはラマンスポットをサンプル上でスキャンすることができる。
これらの機器には、以下を含む、いくつかの制限がある。
・眼の安全性を提供し、周囲光を排除するために、サンプル、または機器の全部もしくは一部をエンクロージャ内に閉じ込めることが望ましくない場合がある。例えば、オペレータが、例えば、対象のサンプルの一部がラマンレーザー焦点の位置にあるときに、オンデマンドで測定を迅速にトリガーしながら、サンプルを操作し、サンプルの一部を保持、またはサンプルを再配置することができることが有利な場合がある。
・蛍光緩和が無いため、非常に蛍光性の強いサンプルの測定は困難であることが多い。
・ラマンレーザーエネルギーの吸収によるサンプルの局所加熱に関連する問題のため、色の濃い、着色された、または非常に吸収性の高い物質の測定は困難でありうる。潜在的な問題には、サンプルの発火もしくは爆発、または検出器を飽和させるサンプルからの白熱光が含まれる。
ラマン分光器は、化学合成を監視するための化学分析ツールとして使用することもできる。このような機器については、既存の機器と比較してスタンドオフ機能が向上しているため、透明なプラスチックもしくはガラス容器の場合は、容器の壁を直接通して、またガラスもしくはプラスチック窓を有する観察ポートを通して、または容器の他の開口部を通して、反応容器内の試薬を直接プローブすることができる。ラマンプローブは現在、容器内および試薬に挿入されることが多く、汚染問題を引き起こす可能性があり、一つの機器でいくつかの容器または反応を監視する場合は、実用的でない場合があるが、スタンドオフ機器は、容器もしくはチャンバー内、または試薬自体に挿入されたプローブを使用しない。これは、汚染を低減または排除するため、魅力的である。一部の試薬は強い蛍光を有しうるため、こうした機器はまた、蛍光緩和の恩恵を受けることができる。さらに、測定点で光を遮蔽することは、明るい化学実験室では必ずしも実用的ではない場合がある。そうすることで、反応容器の周りに非実用的な障害物が作り出され、安全上の危険が発生する可能性がある。最後に、一部の試薬または合成生成物が、ラマンレーザーによって発火する可能性のある爆発物または引火性であるため、眼の安全性を向上させ、爆発を軽減するための解決策は興味深い。
ハンドヘルドラマン分光器
図14は、ハンドヘルド差ラマン分光システム1400の一例のブロック図である。システムは、サンプル1406の外部のプローブ1404に連結するラマンポンプレーザー1402を含む。望遠鏡システム1408は、ポンプビームをレーザー1402からサンプル1406に連結し、サンプル1406からの放射を受けるために使用される。望遠鏡1408に連結されたカメラ1410は、画像安定化、サンプル温度監視などを含むがこれらに限定されない、本明細書に記載の様々な目的に使用されうる。システム1400はまた、格子またはプリズムなどの分散要素を備えたラマン分光器1412、およびサンプル1406からラマン信号を受信し、そこからラマンスペクトルを生成するためのカメラ(例えば、CCDまたはCMOSアレイ)1414を含む。
システム1400はまた、デジタイザ1416からデジタル化されたラマンスペクトルを受信するため、およびユーザーインターフェースの表示画面などのユーザーインターフェース1420上にスペクトル表現を提示するためのコントローラ/プロセッサ/中央処理ユニット(CPU)1418を含む。図14に示すように、ユーザーインターフェース1420は、表示画面、タッチスクリーン、一つまたは複数のスイッチ、インジケータライト、およびシステムの照準および/または焦点に関するユーザーフィードバックを与えるために使用される一つまたは複数の可視ポイントレーザーを含むが、これらに限定されない、複数のインターフェース要素を包含することができる。
システム1400はまた、上述の構成要素の制御および/または動作のための様々な構成要素を含むことができる。例えば、図14に示すように、CPU1418は、レーザードライバ1422を使用してレーザー1402の動作を制御できる。熱電冷却器(TEC)1424aおよびその対応するTEC制御1226aは、レーザー1402に連結され、CPU1418によって制御可能であり、レーザー1402の温度を所定の範囲内に維持する。同様に、TEC1424bおよび対応するTECコントローラ1426bは、CCD1414に連結され、CCDの温度を制御するためにCPU1418によって制御可能である。モーターコントローラ1428は、CPU1418に連結されて、例えば、図3Aおよび図3Bに示すような先端傾斜ミラーなどの望遠鏡1408と関連する一つまたは複数の光学構成要素を操作する、モーター1430の制御を許容する。
図14はまた、システム1400の構成要素に電力供給するための電源1432、および例えば、一つまたは複数のUSBポート、GPS受信機などを含む、他の装置/システムと通信するための入力/出力インターフェース1434を示す。
より一般的には、例示的なハンドヘルドのスタンドオフラマン分光器には、(1)ラマンポンプレーザー、(2)レーザー出力をサンプルに集束させ、散乱ラマン光子を収集する光学系/望遠鏡、(3)収集された散乱光を分析し、ラマンスペクトルを出力する分光器(4)上記構成要素の動作を支援する電子機器および電源サブシステムが含まれうる。光学系は、上述のように、眼の安全性および爆発/燃焼の軽減のために、ビームをスキャンするためのビームスキャナを含みうる。分光器は通常、入口スリット、スリットから出る光を平行にし、光を固定された回折格子に向ける第一のレンズ、格子によって回折された光を画像センサに集束させる第二のレンズを含む。典型的な動作では、レーザー源(ラマンポンプレーザー)がオンにされ、CCDは、それぞれが異なる波長ビンに対応する異なるピクセルで受信した信号を統合する。設定された積分時間の終了時に、電子機器は画像センサを読み取り、ラマンスペクトルを得る。次に、動作を繰り返して、Nフレームにわたる測定値を平均化することができる。最後に、レーザーをオフにする。画像センサは、CCDカメラ、CMOSカメラ、または他の類似の画像取得ハードウェアであってもよいことに留意されたい。本明細書の残りの部分では、画像センサを説明するためにCCDを使用することは、特定のタイプを規定することを意味するものではなく、代替的な画像センサを使用してもよい。
図12A〜図12Eは、スタンドオフラマンアナライザ、または他のレーザーベースのスタンドオフ分光器の異なる測定条件を表す概略図の集合体である。図12Aは、その表面での固体サンプルのスタンドオフ測定を示す。図12Bは、容器の壁を通した容器内の液体のスタンドオフ測定を示す。容器は、ラマン波長および隣接するストークス範囲に対して少なくとも部分的に透明であるべきである。さらに、または別の方法として、図12Cは、容器の開口部を通した容器内の液体のスタンドオフ測定を示す。図12Dは、反応器の壁の、例えば、ポート(例えば、窓)を通すなどした、反応器内の分析物のスタンドオフ測定を示す。機器は、反応器の壁と直接接触するか、またはそこから間隔を置いて配置されてもよい。図12Eは、フローセル内の分析物の測定を示す。
システムは、ハンドヘルド操作を可能にするように設計されている。設計は、測定中のオペレータの照準のドリフトに対応する。このドリフトは、測定時間にわたってサンプル上の調査対象スポットの位置を変化させ、測定されたラマン信号の潜在的な変動につながる。
図13Aは、眼の損傷およびサンプルの爆発または燃焼のリスクを減少させる、内部ビームスキャナを備えた、ハンドヘルドラマンスタンドオフ差分光システムの一例の写真である。図13Bは、オーブンの閉じた窓を通して白色の粉末を測定する際の、使用中のハンドヘルドラマンスタンドオフ差分光システムを示す。
ダイナミックバックグラウンド減法
積分/フレーム時間は短く(<0.5秒)、バックグラウンドフレームは連続するラマンフレーム間でインターリーブされる。ここで、「バックグラウンドフレーム」とは、フレーム積分時間中に、ラマンレーザーがサンプルを照射しない、CCDフレームを指す。対照的に、フレーム積分時間中に、レーザー(ラマンポンプレーザー)がサンプルを照射するとき、ラマンフレームが取得される。バックグラウンドフレームの高速インターリーブにより、周囲光によりバックグラウンドが変動する場合でも、周囲光の光源自体の変調またはオペレータの手の動きのために、電子機器が周囲光の影響を差し引くことができる。
差ラマン分光法
図15は、二つ以上のレーザーを有する差ラマン分光システム1500の一例を示す。別段の記載がない限り、図15の構成要素は、図14や図16の同様の名称の構成要素と機能的および/または構造的に類似していてもよいことが理解されよう。例えば、望遠鏡1408は、望遠鏡1508等と類似していてもよい。図15は、レーザー1502a、1502b…1502n(簡略化するためにレーザー1502a、1502bを示す)のバンク、およびレーザー間の切り替えのための光スイッチ1534を示す。
システム1500が二つのレーザー1502a、1502bを含むシナリオを用いて、本明細書に記載のシステム1500は、間隔の狭い波長を有する二つのラマンポンプレーザービームを使用する。システムは、シフト励起ラマン差分光法(SERDS)と呼ばれることもあるものに関連して、差ラマンシステムである。フレームは、第一のラマンレーザービーム(例えば、レーザー1502a)で取得され、次いで第二のフレームは、第二のラマンレーザービーム(例えば、レーザー1502b)で取得される。カシャの法則から、蛍光信号は、励起波長のわずかな差の限界では、二つのフレーム間で類似している。その結果、二つのフレームを差し引くことで、蛍光信号は除去されるが、ラマンスペクトルは励起波長のシフトに伴ってシフトするため、ラマン情報は保存される。例えば二つのラマンレーザーの出力が厳密に同じではない場合、または二つのラマンレーザー間の吸収にわずかな差がある場合、蛍光バックグラウンドが完全に除去されない場合がある。蛍光バックグラウンドが完全にキャンセルされていない場合でも、ラマンシグネチャに対するその振幅の減少は、ラマン信号の分析に大いに役立つ。
言い換えれば、差ラマン技術は、波長の間隔が狭い二つのポンプレーザー、または波長の間隔が狭い二つのポンプレーザービームを高速で連続的に放射する単一レーザーを用いて、サンプルのラマンスペクトルを連続的に取得することを含む。二つのレーザービームは、サンプルから類似の蛍光応答を励起するが、ラマンシグネチャはシフトされ、非特異的な化学蛍光から化学的に特異的な回転振動(ラマン)情報を抽出することができようになる。この技術は、バックグラウンドスペクトル測定のインターリーブと互換性があり、上述の通り、周囲光の特徴(例えば、部屋の照明、太陽)を効率的に差し引くことができる。この場合、差スペクトルは、二つの中間スペクトルの差として得ることができ、一つは、第一のラマンスペクトルとバックグラウンドスペクトル(これは、レーザー1502aも1502bも動作していない場合、取得できる)の差として得られ、二つ目は、第二のラマンスペクトルとバックグラウンドスペクトルの差として得られる。バックグラウンドスペクトルは、両方のセットで同一であってもよい。例えば、宇宙線シグネチャの除去、ならびに強度軸に沿ったスペクトルのスケーリング、または波数軸に沿ったスペクトルのシフトなど、各中間体は処理されてもよいため、バックグラウンドスペクトルからの情報は、最終的な差スペクトルが計算される時に、必ずしも相殺されない。一般的に、差スペクトルは、潜在的に取得された三つのスペクトル(第一のラマンスペクトル、第二のラマンスペクトル、およびバックグラウンドスペクトル)に含まれる情報から計算できる。
差ラマン分光法を使用して、異なるラマンポンプ波長で取得されたスペクトル間の任意の共通バックグラウンドを除去することができる。これには、分析物または基板の蛍光、内部機器光学系からの蛍光、周囲光、高温の分析物または基板からの黒体放射、および異なるCCDピクセルからの暗電流が含まれる。
図15に示すように、二つ以上のレーザービームを、差ラマン分光法に使用することができる。使用される異なるレーザービームの波長が十分に近く、カシャの法則が有効であり、蛍光バックグラウンドがポンプレーザービームで得られたスペクトルに共通である限り、ラマン散乱によるスペクトルの成分を、共通のバックグラウンド(蛍光、光ルミネセンス、または周囲光)から抽出することができる。一部の事例では、連続的なレーザーの波長間の差は、約0.25nm、約1nm、約2nm、約5nm、約10nmであってもよく、その間のすべての値およびサブ範囲を含む。
差ラマン分光法に使用されるラマンレーザービームは、熱制御(例えば、レーザーヒートシンク温度の変調)、電気的調整(例えば、レーザー駆動電流の変調)、機械的調整(例えば、周波数選択的フィードバック格子の回転)などを用いて、個別にパッケージ化される、または単一のサブシステムに同時にパッケージ化された、二つ以上の個別レーザーによって、または二つの放射波長間で連続的に調整される、単一の調整可能なレーザーによって、放射されうる。レーザーは、周波数安定化のための外部フィードバック格子を備えた半導体レーザーダイオードであってもよい。レーザーは、注入電流(半導体物質の屈折率は、DBRに注入される電流に影響を受ける場合がある)またはヒートシンク温度を変化させることによって出力波長を調整できる、分布ブラッグ反射器(DBR)レーザーまたは分布フィードバック(DFB)レーザーであってもよい。
複数のレーザーが使用する場合、ビームがサンプル上の同じスポットを照らすように、それらの出力を結合することが望ましい場合がある。レーザーは連続的にサンプルを照射するため、光学スイッチ1534などのスイッチを使用してこのビームの結合を達成することができる。例えば、光機械式スイッチを使用して、サンプル上に光を集束させる光学系の入力ポートに向けるレーザーの出力を選択することができる。こうしたスイッチは、二つのファイバー結合型レーザーを入力として、単一のファイバーを出力として有し、システムサンプリングポートまたはプローブに光を向ける、ファイバー結合型スイッチであってもよい。暗い状態に保たれた第三の入力を使用して、レーザー光がサンプルに向けられていない条件を得、その後ラマンスペクトルから差し引くために、システムによって収集されたバックグラウンド周囲光を測定することができる。こうしたスイッチが使用される場合、レーザーは連続波で動作しうる。
別の方法として、図15のレーザーなどのラマンポンプレーザーとして使用される異なるレーザーからの出力は、永久的に静的な方法でビームを結合してもよい。スペクトルビーム結合、開口多重化、ナイフエッジ結合など、異なるレーザービームの結合アプローチを使用してもよい。異なるレーザーは、それらのビームが単一の出力ビームを形成するように、自由空間内または出力ファイバーを介して永久的に結合される。
異なるレーザーでサンプルを連続的に照射するために、レーザーを直接変調することができる。言い換えれば、レーザーは、それらの電力供給源を制御することによって、オンとオフを切り替えることができ、任意の所与の時間に一つのレーザー、複数のレーザーがサンプルを照射するか、または全く照射しないかを制御できる。このアプローチは、より速いスイッチング速度(典型的な光機械式スイッチのミリ秒の時間スケールと比較して、マイクロ秒の時間スケールでのスイッチング)を提供することができる。また、より複雑な照射パターン(一度に複数のレーザー、またはレーザーなし)が可能になり、サンプルを照射するときに、レーザーが最も電力を消費するため、電力を節約することができる。
レーザーは、例えば、熱電冷却器およびその関連する制御電子機器を使用して、一定の温度に保つことができる。その温度は、使用される異なるラマンレーザーと同一であっても異なっていてもよい。レーザーはまた、冷却されないまま放置される場合がある(すなわち、温度調節がない)。この場合、機器温度が変化するにつれて、ラマンレーザーの波長は経時的にドリフトしうる。異なるラマンレーザー間の相対的な温度ドリフトは、共通のサブマウントもしくは共通のヒートシンク、またはそれらのそれぞれのヒートシンク間の熱的接続のいずれかを介して、レーザーを熱的に接続することによって、低減または最小化されうる。
ラマンレーザーの波長がドリフトする可能性がある場合、分光器のレイリー散乱(ゼロ−ストークシフトピーク)の知識または測定値を、ラマンスペクトルのストークスシフトを計算するための基準として使用できる。言い換えると、分光器は、入射するラマン散乱のスペクトルを絶対単位(すなわち、ラマン散乱光子の波長)で測定する。ただし、ラマンスペクトルに基づいて化学物質を識別するために使用される情報は、ラマン特徴のストークスシフト、すなわち、ラマン散乱光子とラマンポンプ光子との間のエネルギー差(通常はcm−1で表される)である。ラマンポンプの波長が経時的に変化する場合でも、レイリー散乱(ゼロストークシフトとも呼ばれる)が見える場合は、その差を計算することができる。定期的な温度調節と温度調節なしの間の中間オプションは、レーザー温度を特定の温度範囲(例えば、30〜60℃)内で浮遊させ、ヒーターまたは冷却要素を使用してレーザー温度をその範囲内に維持することである。
別の方法として、ラマンシフトの周波数較正には他のオプションを使用できる。これには、光路に沿った公知の化学サンプルを用いた機器の基準アームの使用が含まれ、公知で較正目的に使用できるラマンスペクトルを生成する。
したがって、一部の実施形態では、ラマンシステム1500などを用いてラマン分光法を実施する方法は、第一の波長で(例えば、レーザー1502aから)第一のラマンポンプビームを、少なくとも約1cm、約2cm、約5cm、約10cm、約30cm、約90cm、約2m、約4m、その間のすべての値とサブ範囲を含む、スタンドオフ距離から、サンプル1506(直接またはインターリーブ物質を介して)に投影することを含みうる。図2に関連して本明細書に記載されるように、第一のラマンポンプビームは、サンプル1506を横切ってスキャンされ、局所加熱を低減させることができる。第一のラマンビームは、約3ミリ秒〜約2000ミリ秒、その間のすべての値およびサブ範囲を含む、パルス持続時間を有することができる。第一のラマンポンプビームは、サンプル1506を、少なくとも約10mW、約50mW、約200mW、少なくとも約500mW、その間のすべての値およびサブ範囲を含む電力で照射することができる。
方法はまた、第一のラマンポンプビームに応答して、サンプルによって放出される第一のラマン信号を検出することを含む。この第一のラマン信号は、サンプルの第一のラマンスペクトル/シグネチャを表すことができ、また第一のバックグラウンドスペクトル/シグネチャ(例えば、サンプル、周囲光などからの蛍光)を表すこともできる。一部の事例では、第一のラマン信号は、蛍光および/または周囲光を含みうる。
方法はさらに、第一の波長とは異なる第二の波長で、同一のスタンドオフ距離からサンプル上に、(例えば、レーザー1502bから)第二のラマンポンプビームを投射することを含みうる。方法はまた、第二のラマンポンプビームに応答してサンプルによって放射される第二のラマン信号を検出することを含むことができ、第二のラマン信号は、第二のラマンスペクトル/シグネチャおよび第二のバックグラウンドスペクトル/シグネチャを表す。以下の図17に関してより詳細に説明するように、第一および第二のラマンポンプビームは、一部の場合では、インターリーブされうる。
方法は、第一のラマン信号、または第二のラマン信号、またはその両方に基づいて、後処理されたシグネチャを生成することをさらに含むことができる。例えば、後処理されたシグネチャは、第一のラマンスペクトルと第二のラマンスペクトルとの間の差でありうる。
後処理されたスペクトル/シグネチャは、上述のように、両方のバックグラウンドスペクトルが類似していると、その差が小さくなるため、第一のバックグラウンドスペクトル/シグネチャよりも低いか、または等しいバックグラウンドを有することができる。したがって、ラマンシグネチャ以外に、蛍光および/または周囲光のバックグラウンドも、第一および第二のラマンスペクトルに基づいて推定されうる。一部の事例では、周囲光を別々に測定することができ、後処理されたスペクトル/シグネチャは測定された周囲光を説明することができる。後処理されたスペクトル/シグネチャは、例えば、異なる物質のラマンスペクトル/シグネチャのライブラリと比較することによって、サンプル1506を識別するために使用することができる。サンプル1506は、有害物質、第一および/または第二のラマンビームのパラメータによって発火しない可燃性物質、第一および/または第二のラマンビームからの光を、過熱(すなわち、閾値を超えて)することなく吸収する光吸収物質などとして(またはこれらを含有するとして)識別されうる。サンプル1506は、図23〜図24に示すように、反応容器内にあってもよく、後処理されたシグネチャは、内部の少なくとも一つの化学種を識別できる。
一部の事例では、システム1500およびこの方法は、図19について説明したセットアップの態様を含み、ラマンビームと同じ位置にある少なくとも一つの可視ビームによるサンプル1506の照射を包含しうる。図19について説明するように、一部の場合では、二つの可視ビームを使用することができ、それぞれがサンプル上に異なるスポットを形成する。この方法は次に、システム1500を移動するか、またはその作動距離を調整して、図19について説明したように、スポット間の距離を減少させることを含むことができる。
機器のタイミングと同期
差ラマン分光技術は、異なるポンプレーザーで連続的に取得したスペクトル間で共通する(サンプル蛍光、周囲光などからの)バックグラウンド信号に依存する。これは、ユーザーの照準が時間経過に伴いドリップしうる、ハンドヘルドの状況では困難でありうる。サンプル上の異なる点を照射し、サンプル表面と機器の焦点との間の距離を変化させることにより、ラマン信号、サンプル蛍光、機器への周囲光の収集効率をそれぞれ変えることができる。サンプル上の異なる点はまた、異なる化学組成(例えば、サンプルが不均一な混合物である場合)または異なる反射率(例えば、異なる色)を有してもよく、測定された信号の変動にさらに寄与する。研究中の物質はまた、ラマンレーザーによる照射下で蛍光の退色を示し、経時的に蛍光強度の低下につながる可能性があり、これは蛍光信号の時間変化の別の原因である。
これらの変化を説明するために、差ラマン技術は、動的信号と一致する方法で実装されうる。これは、バックグラウンドスペクトルだけでなく各差ラマンスペクトルを取得するための短いフレーム時間(例えば、<0.5秒)を維持することによって達成される。この短い取得時間は、手の動き、サンプルの変動、退色などによる連続的なフレーム間の差を低減または最小化する。
分光器は、一対の差ラマンフレームの間にバックグラウンドフレームをインターリーブしてもよい。取得シーケンスの一例は次の通りである。すなわち、ラマンレーザー1をオンにして一つのフレームを取得(ラマンレーザー2をオフ)、ラマンレーザー2をオンにして第二のフレームを取得(ラマンレーザー1をオフ)、ラマンレーザーをオンにせず第三のフレームを取得。周囲光変調、オペレータの手の動き、蛍光退色、およびその他の信号変動の原因による潜在的な変動を軽減するために、各フレームについて短いフレーム時間(例えば、<0.5秒)を維持する。フレームの持続時間は通常、すべてのフレームについて同一であるが、露光条件によって異なる場合がある。すなわち、高強度の周囲光(例えば、太陽光)または大きなサンプル蛍光の存在下では、検出器の飽和を回避するために、フレーム時間を(すべてを等しく保ちながら)減少させることが望ましい場合がある。フレーム時間の選択は、CCDが飽和しないようにしながら(最大積分時間を制限することが含まれる場合がある)、読み出しノイズの低減(短いフレームは、所与の合計積分時間でより頻繁に読み出されるため、CCDの読み出しノイズが多くなる傾向がある)と、信号の潜在的な変動の低減(一般的に、フレームが短いほど、信号の時間的変動に対する測定のロバスト性が高まる)の間のトレードオフである。
差ラマンシステムは、サンプル上のレーザー光源の任意のビームスキャンと互換性がある。上述のように、ビームスキャンは眼の安全性を高め、爆発のリスクを軽減し、またサンプル不均一性の可能性について測定値を平均化する。ラマン分光器のCCDフレーム時間は、各フレームは同じスキャンパターンを認識し、対応する同じ信号変動を経験するように、スキャン周期(「ベース周期」とも呼ばれる)の整数倍になるように選択される。そうでない場合、(1)光学系のスループットは、スキャンミラーの異なる位置に対して変化し、(2)サンプルに照射された異なるスポットは、異なる反射率および/または化学組成を有し、異なるスペクトル強度および形状につながりうるため、各フレームは異なる信号が表示される可能性がある。フレームのタイミングをビームスキャン周期と同期させることで、異なるラマンレーザーで取得したフレームおよび潜在的なバックグラウンドフレームからの周囲光またはサンプル蛍光を抑制することができる。
周囲光源は変調されうる。例えば、周囲の人工光の強度は、現地商用電源周波数(例えば、50Hzまたは60Hz)の整数倍で変化しうる。通常、屋内測定では、周囲光の100Hzまたは120Hzの変調が観察される。分光器が一定またはほぼ一定レベルの周囲光を測定することを確実にするために、フレーム期間(つまり、二つの連続したフレームの開始間の時間)を周囲光の変調周期(「ベース周期」とも呼ばれる)の整数倍に設定することができる。一部の事例では、このベース周期は、バックグラウンド/周囲光に寄与する、またはその原因となる周囲光源(例えば、電気公益事業によって電力供給される光源)のフリッカー周期に基づく。ベース周期は、フリッカー周期の整数倍であってもよいし、またはその逆であってもよい。公知の周囲光源のフリッカー周期は、周囲光強度の周波数分析に基づいて決定することができ、(場合によっては)約8.33ミリ秒〜約10ミリ秒、その間のすべての値およびサブ範囲を含むことができる。
一部の事例では、フリッカー周期は以下のように自動的に決定することができる。ラマンシステム(すなわち、本明細書に記載の任意の適切なラマンシステム)は、GPS情報を受信し、サンプルの位置の代理表示としてそれ自体の位置を決定できる、GPS受信機(例えば、図14のI/O 1434を参照)を含みうる。サンプルのGPS位置(例えば、国の場所) がわかれば、その場所で電力会社が採用する電流周波数の一覧表と比較することができる。例えば、GPS位置がサンプルの場所を米国と示す場合、米国での電気標準が120V、60Hz ACであるという知識に基づいて、フリッカー周期を推定することができる。同様に、GPS位置がサンプルの場所を米国と示す場合、米国での電気標準が220V、50Hz ACであるという知識に基づいて、フリッカー周期を推定することができる。他の事例では、ユーザー入力は、(例えば、ラマンシステムのユーザーインターフェースを介して)サンプルの地理的位置を指定することができる。
これらの考慮事項にしたがって、タイミングスキーム/方法の例示的な実施形態が図17に示されており、これは、眼の安全性/爆発の軽減および周囲光変調のためのビームスキャンに基づいて選択されたフレーム期間中のインターリーブ測定を伴う、差ラマン分光法の取得サイクルを示し、次のことを指定する。
・フレーム期間(「測定期間」とも呼ばれる)は、130ミリ秒のCCD積分時間とそれに続く20ミリ秒の読み出し時間(読み出し時間は、他のタイムバッファおよびシステム動作の遅延を含む)によって定義される。フレーム期間(図17のレーザー1フレーム/レーザー2フレーム/バックグラウンドフレーム)は、したがって、130ミリ秒+20ミリ秒=150ミリ秒である。
・レーザースキャンシステムは、低速軸に沿って20Hz、高速軸に沿って200Hzで動作し、ラスタースキャンパターンでサンプルを照射する。スキャン期間は1/(20Hz)=50ミリ秒である。したがって、フレーム期間(図17の全体的な露光/取得期間)は、3つのフルスキャン期間に等しい。
・周囲光(図17の周囲光変調)は、ここでは商用電源周波数の二倍(現地標準に基づいて50Hzまたは60Hzのいずれか)で変調されると仮定する。したがって、光変調期間は、1/(2×50Hz)=10ミリ秒または1/(2×60Hz)=8.33ミリ秒である。したがって、フレーム期間は、15または18の全光変調期間と等しい。
・測定は、以下のシーケンスのうちの一つまたは複数を含む。すなわち、(1)レーザー1をオンにし、サンプルを照射する。(2)対応するラマンスペクトルを、t=0とt=130ミリ秒との間で130ミリ秒間、積分するCCDによって測定する。(3)CCDが読み出され、レーザー1をオフにし、レーザー2をオンにする。(4)第二のラマンスペクトルを、t=150ミリ秒とt=280ミリ秒との間で130ミリ秒間、積分するCCDによって測定する。(5)CCDが読み出され、レーザー2をオフにする。(6)第三のスペクトル(図17のバックグラウンドフレーム)を、t=300ミリ秒とt=430ミリ秒との間で130ミリ秒間、積分するCCDによって測定する。(7)CCDが読み出される。
このような測定結果は、サンプルのラマンスペクトル(後処理されたシグネチャとも呼ばれる)を抽出し、その組成を分析するために使用できる、三つのラマンスペクトル(すなわち、第一のラマン信号/スペクトル、第二のラマン信号/スペクトル、およびバックグラウンド/周囲光信号/スペクトル)をもたらす。本明細書で説明するタイミングスキームは、異なる変調(周囲光変調、レーザービームスキャン、スペクトル取得フレーム)を同期させる方法の一例である。その他のタイミングスキームも可能である。図17に示すように、各ラマン信号の測定は、各フレーム内の積分期間(図17のCCD積分信号)の間に行うことができる。別の方法として、第一のラマン信号/スペクトルは、第一の積分期間中に測定でき、第二のラマン信号/スペクトルは、第二の積分期間中に測定でき、バックグラウンド/周囲光信号/スペクトルは第三の積分期間中に測定でき、それぞれが相互に等しくなりうる。
レーザー1をオンにしたフレームとレーザー2をオンにしたフレームに同一の積分時間を選択する場合、標的上のレーザーパワーは、レーザー1およびレーザー2で類似していると仮定される。これは必ずしもそうとは限らず、それぞれのスペクトルをスケーリングすることによってラマンおよび蛍光シグネチャの強度を等しくするか、またはそれにしたがって積分時間を変化させることによって説明できる。一般的に、これにより、二つのラマンスペクトルを差し引いた周囲光シグネチャが存在する。このシグネチャは、第三のフレームからの情報を使用して不混合できる(レーザーをオンにせずに取得し、サンプルによって反射され、かつシステムによって収集された周囲光を測定する)。
偏光差ラマン分光法
ラマンポンプレーザーが偏光されており、収集されたラマン信号に対して偏光分析器が使用される場合、散乱ラマン光子の異なる偏光状態に対して異なるラマンスペクトルが記録されうる。特に、異なるラマンピークの相対的高さは異なってもよい。偏光ラマン分光法は、分子または結晶の配向に関する情報を提供することができる。
偏光ラマン情報は、差ラマン情報と共に収集することができる。ラマンレーザー出力は、サンプルに衝突する前に偏光させることができ、レーザーと望遠鏡との間の自由空間結合を使用するか、または偏光維持ファイバーを使用することによって、偏光ラマンポンプビームをサンプルに送ることができる(図示せず)。偏光子を使用して、標準的なマルチモードファイバーの非偏光出力を偏光することもできるが、これは電力の損失をもたらす。収集側で、二つの直交する配向の間で回転することができるトルマリン結晶などの偏光子を使用して、収集された光を分析することができる。偏光ラマン情報は、差ラマン分光法で使用される両方の波長で収集することができ、差はそのような情報を含むことになる。データ分析には、分析器の二つの異なる配向で得られた偏光差ラマンスペクトル間の差を計算することが含まれうる。
図34は、本明細書に記載の任意の適切なラマンシステムを使用して、偏光子の二つの異なる配向で、連続する差ラマンスペクトルを取得することによって、偏光差ラマン情報を得ることができる方法の一例を示す。標的サンプル3402のラマンスペクトルは、本明細書に記載の任意の適切なシステムを使用して取得することができ、少なくともラマンレーザー3404および分光器3406を含む。ここで、ラマンシステムの第一の設定3400aでは、分光器3406の前に平行偏光子3408aが用いられ、その結果、分光器が平行偏光ラマン信号を受信する。この信号のための収集プロトコル3410aは、図17について一般的に説明したものと類似していてもよく、a)第一のポンプ波長でのラマンスペクトルの取得、b)第二のポンプ波長でのラマンスペクトルの取得、およびc)任意にレーザーをオフにしたラマンスペクトルの取得を含む。結果は、サンプル3402の平行偏光ラマンスペクトルである。
次いで、ラマンシステムの第二の設定3400bでは、分光器3406の前に交差偏光子3408bが用いられ、その結果、分光器が交差偏光ラマン信号を受信する。この信号のための収集プロトコル3410bも、図17について一般的に説明したものと類似していてもよく、a)第一のポンプ波長でのラマンスペクトルの取得、b)第二のポンプ波長でのラマンスペクトルの取得、およびc)任意にレーザーをオフにしたラマンスペクトルの取得を含む。結果は、サンプル3402の交差偏光ラマンスペクトルである。平行偏光ラマンスペクトルと交差偏光ラマンスペクトルとの間の差は、偏光差ラマンスペクトルとして3412で計算できる。
カメラおよび/または接眼レンズ
システムは、サンプルのテクスチャまたは粒度に関連する特徴を区別するのに十分な倍率で、サンプルを画像化するカメラまたは接眼レンズを含んでもよい。これにより、ユーザーは、分析対象の孤立粒子などの関心点を特定することができる。カメラを使用して、ラマンシステムにデジタル顕微鏡のような機能を追加してもよい。
一実施形態では、ラマンシステムは、固定された焦点距離(例えば、5〜15cm)を有し、水平の焦点面を備え、下に向けて、垂直に配置されている。ユーザーは、例えば、三軸ステージを使用してサンプルを配置し、例えば、粒子またはファイバーなどの関心領域を、ラマンレーザーの焦点に持ってくることができる。機器のカメラまたは接眼レンズによって提供される視覚的フィードバックを使用して、このタスクにあるユーザーを支援することができる。サンプルが適切に配置されると、測定を開始することができ、機器は結果として得られるスペクトル情報を分析して、分析物の組成(例えば、基板上の粒子またはファイバー)を決定できる。別の構成では、ラマン機器は、垂直移動ステージ上に取り付けられ、サンプルは水平面で二次元並進ステージを使用して移動させる。全体的に、これにより、ラマンレーザーの焦点にサンプルを配置するための三つの自由度が提供される。
既存のラマン顕微鏡とは対照的に、本明細書で説明する機器は、周囲光シールドを必要とせず、機器全体の周りまたはサンプル区画の周りにエンクロージャが存在しない場合でも、眼の安全性の向上を提供する。これにより、サンプルの操作を容易にするオープンデザインが可能になりうる。眼の安全性の向上には、約1mm×1mmの領域にわたってレーザービームスキャンを使用するため、空間解像度が制限されうる。より小さい物体(例えば、直径<100μmの粒子)を問い合わせることが望ましい場合がある。このような場合、レーザービームスキャンをオフにすることができる。次に、インターロックは、サンプル区画または機器エンクロージャが閉じるまで、レーザーがオンになるのを防止できる。このインターロックは、機器が、スキャンされたビームよりも有効放射照度が高い到達可能なビームを放射することを防止する。したがって、機器は、レーザービームスキャンをオンにして得られたレーザー安全分類を維持しうる。例えば、クラス3Rラマン顕微鏡は、そのような様式で設計されうる。
顕微鏡機能とペアリングされた差ラマンシステムは、強い蛍光を発するサンプルおよび蛍光基板上に堆積したサンプルの分析を可能にする。
ここで説明する機器のスタンドオフ機能は、撮像機能とペアリングされると、長い作動距離のラマン顕微鏡になり、これはかさばるサンプルを分析する時に有利でありうる。
粗い結像
標的分析物の小さな画像を形成することは、固体混合物の分析に対する感度および特異性を高めることができ、粒子分布の統計分析からのおおよその定量化を提供することができる。
少量の少数化合物を含む主要化合物との固体混合物を考える。これは、不活性な賦形剤のマトリクスに埋め込まれた少量の活性化合物を有する医薬錠剤でありうる。非常に小さな結晶が均一に混合される限界において、サンプルのすべてのサブボリュームは同一の組成を有する。しかしながら、異なる化合物の粒径が特定の最小サイズを有し、その寸法が混合物中の粒径を大幅に超えない小さなボリュームがプローブされる場合、異なるボリュームは異なる濃度の少量化合物を有してもよい。したがって、少数化合物の濃度がより高いボリュームを見つける可能性を高めるために、いくつかの別個のボリュームをプローブすることが有利でありうる。これは、少数化合物の検出限界を上げるためにサンプルをスキャンする論理的根拠の一つである。
粗い結像は、例えば、いくつかの異なるボリュームにおける異なる化合物の相対濃度を測定することによって、粉末混合物または錠剤中の異なる化合物の混合の均一性を評価するのに有用でありうる。空間マップを作成し、異なる化合物の空間分布および潜在的なクラスタリング効果を明らかにすることができる。
手ぶれ補正
オペレータの手の動きにより、測定中に機器の照準点がドリフトすることがある。サンプルが、大量の粉末などの大きいものである場合、照準の安定性が低くても有用な測定値が取得されうる。しかしながら、サンプルが小さい(例えば、粒または粒子)、不十分、または照準が変化すると、測定期間中にサンプルと基板との間の混合比が変化し、非常に一貫性のない測定になる可能性がある。次に、適切な分析または化学的同定には時間がかかる場合がある。
カメラを使用して、オペレータの手の動きによる機器の照準点のドリフトによって生じるエラーを軽減することができる。より具体的には、カメラは、視覚的な合図に基づいて照準点をロックできる。視覚的な合図の例は、サンプルのテクスチャ、トポグラフィーの特徴、粒子、および欠陥である。カメラ画像は、照準点のドリフトを補正するためにビームステアリング機構に依存する画像安定化システムへの入力を提供することができる。すなわち、(1)カメラは第一の画像を取得し、(2)カメラは第二の画像を取得し、(3)搭載された電子装置は、二つの画像を分析し、二つの画像間の可能性のあるシフトを補正できる角度偏差を近似するように分析し、(4)搭載された電子装置は、レーザービームスキャンミラーの位置を更新して、観察された角度偏差と反対の量だけ、機器の照準を偏向させる。これは角度偏差を補正する。その後、必要に応じてこのプロセスを繰り返す。この制御ループは、二つの連続する画像を入力として使用し、ドライブ信号をレーザービームステアリングシステムに出力する。これは、撮像システムの光路がビームステアリング光学系を通過することを意味する。
別の方法として、制御ループへの入力は、例えば、画像内の一部の特徴(例えば、所与の色または形状の粒子)に関して、画像内のレーザースポットの位置であってもよい。サンプルと機器との間の距離が公知の場合、画像上の二点間の距離は、機器の出力から見た角度偏差に変換されうる。その角度偏差を使用して、ビームステアリング光学系への制御信号を生成し、照準の変動を補正することができる。この方法は、撮像システムがビームステアリング光学系を通過するための光路を必要としない。
システムは、ユーザーが、例えば、システムがロックすることができるサンプルの周囲の領域の画像を表示するタッチスクリーンを押すことによって、関心のある特徴または所望の測定スポットを示すことを可能にする。例えば、システムは、ラマンプローブをそのスポットに集束させるために望遠鏡光学系を自動的にステアリングしてもよい。システムは、そのような目的を維持し、カメラからの情報を使用して、オペレータの手の動きを自動的に修正する。
フォーカス調整/オートフォーカス
システムは、ラマンレーザーが集束される距離を調整するために、光学サブシステムに自由度を含んでもよい。言い換えれば、スタンドオフ距離は、手動または電動アクチュエータの操作によって調整可能であってもよい。スタンドオフ距離調整範囲の例は、30cm〜4メートル、10cm〜120cm、2cm〜25cmであってもよい。
サンプルに送られるラマンレーザービームおよびサンプルから来るラマン散乱は同じ経路をたどるため(すなわち、ラマン散乱は望遠鏡を通してレーザービームの経路を逆方向にトレースする)、システムがサンプル上にラマンレーザービームを集束させる場合、次に、ラマン散乱の収集も一般的に最適化される。
図18Aおよび図18Bは、可変焦点望遠鏡/可動レンズ1820と、可視レーザービームおよびラマンポンプを、同一光学系を介して結合する二色性ビームコンバイナー1830とを有する、ラマン分光システムにおいて、ラマンポンプビームの焦点1870をマークするための可視レーザービーム1810の使用を示す。交差レーザーポインタを使用して、機器の焦点面がどこにあるかを示す。すなわち、小さい直径(例えば、0.5mm〜5mm)を有する、コリメートされた、または低発散の二つの可視レーザービーム1810を、機器の光軸上および機器の焦点面の両方にある点1870で交差させることができる。光学系の分散を無視して、そのポイント1870は、したがって、ラマンレーザーが集束される場所である。二つのビームのうちの一つは、機器の光軸と同一直線上にあってもよく、その結果、サンプルが焦点面にない場合でも、必ず機器がどこを照射しているかを示す。
二つのビームは、異なる色で差別化されうる。二つのビームは、サンプルを連続的に照射してもよく、またはパルス化してもよい。こうした点滅レーザーポインタは、明るい照明条件で、人の眼が区別しやすい場合がある。レーザーポインタの明るさは、周囲光の明るさ、例えば、ユーザーの快適性に基づいて調整されてもよい。可視レーザービームによってポンプされたサンプル蛍光は、機器によって検知可能でありうる。したがって、CCD積分期間の間、例えば、二つの連続したフレーム間の読み出し時間の間、可視ポインタレーザーを選択的にオンにすることが望ましい場合がある。
機器の焦点距離または作動距離が調整可能でありうるので、二つの可視ビーム1810の方向は、二つのビームがラマンレーザーが集束される場所で常に交差するように、適宜調整されることが望ましい。ここでは、この問題に対する一つのエンジニアリング解決策を説明する。すなわち、コリメートされた、または発散の少ない、直径の小さい(例えば、直径1mm)二つの可視レーザービームが、機器内に生成される。両方のビームは、ラマンレーザー波長に対してほとんど透過性であり、可視レーザービームの波長に対してほとんど反射性である、二色性ビームスプリッタ/ミラー1830を使用して、ラマンレーザービームとオーバーラップされる。可視ビームは、ラマンビームがコリメートされた光学系内のポイントで、ラマンレーザービームと平行に伝播するように整列される。二色性ビームスプリッタは、可視ビームが機器を出る前に、光学系の可動光学部品(ここでは、可動レンズ1820)を通過するように、光学系内に配置される。
第一の可視ビームは、その経路に沿ったすべてのポイントで光軸に沿って伝播する。結果として、このビームは、機器がどこに照準を合わせているかを示す。第二の可視ビームは、光軸と平行に伝播するが、光軸に対して偏心しているため、光学開口部の縁部で機器から出る。このビームは、光学機器の周辺光線のような経路をたどるため、機器がラマンレーザービームの焦点を合わせているポイントで光軸と交差する。ここでは、機器の焦点が可視ビームの波長およびラマンレーザーの波長でほとんど同じになるように、最小の分散を仮定する。この第二の可視ビームは、ラマンレーザーの周辺光線の軌道をたどり、これは光学系内の可動部品の位置に関わらず当てはまるため、第二の可視ビームは、機器がラマンレーザーに焦点を合わせるポイントで光軸と交差する。結果として、二つの可視ビームの交差は、機器の焦点距離が変化しても、ラマンレーザーの焦点と一致したままになる。
二色性ビームスプリッタはまた、ラマンビームがコリメートされていないポイントに挿入されてもよい(例えば、ビーム1810がレンズ1820を通過した後)。この場合、軸上のポインタレーザーは、まだ平行であり、光軸と一致しているべきである。第二のレーザービームは、二色性ビームスプリッタからの反射後の方向が、第二のレーザーポインタが挿入される軸外位置を横切るラマン光線の方向と平行になるように挿入される。
システムは、機器とラマン焦点の位置との間の距離を自動的に調整するためのオートフォーカス機構を含みうる。これにより、ラマン焦点がサンプルの上または中に位置しやすくなる。オートフォーカスは、測定中に動作して、測定中に起こりうる手の動きを補正する場合がある。オートフォーカスシステムは、システムが第一の散乱面からある距離、または最も光を散乱する面からある距離だけ焦点を合わせるように、オフセットの定義を可能にしうる。例えば、サンプルは、半透明容器内の液体であってもよく、オートフォーカスフィードバック信号は、機器ら第一の散乱面、この場合、空気と半透明容器との間のインターフェースまでの距離を示す場合がある。しかし、システムは、分析物の適切な測定のために、液体サンプル内に焦点を合わせるべきである。したがって、オフセット設定は、システムが第一の散乱面の後ろの短い距離、例えば、第一の散乱面の1cm後ろに焦点を合わせるように使用されてもよい。そのオフセットは、ユーザーによって設定されても、または自動的に選択されてもよい。このオフセットを実施するために、オートフォーカスフィードバック信号は、ローカル測距能力、すなわち、主散乱面に対するシステム焦点の位置を測定する能力を使用する。
オートフォーカス機構は、機器に面したシーンを見渡す、カメラ1840などのカメラを使用しうる。カメラは、望遠鏡の光軸から一定の距離だけ横方向に移動する。軸上レーザーポインタは、シーン上の一つのポイント1850を照射し、カメラの光軸1860に対するそのポイントの位置は、軸上レーザーによって照射された物体と機器との間のおおよその推定距離を与える。この方法は、一般に、物体までの距離を推定する視差法として分類される。この計算は、カメラの光軸に対するラマン望遠鏡の光軸の公知の定距離および配向を利用する。カメラ1840によって見られるような軸上レーザーポインタスポットの画像の位置と、機器からそのスポットまでの距離との間の関係は、事前に較正され(例えば、工場で)、ルックアップテーブルとして保存されうる。
その範囲情報にしたがい、ラマン望遠鏡の異なる移動要素の位置を調整した後に、より細かいオートフォーカス機構を使用してもよい。これは、二つのレーザーポインタからの二つのスポットを撮像し、それらが重なっていることを確実にすることに依存しうる。主散乱面と交差する二つのレーザーポインタによって形成されるスポットの相対位置は、主散乱面とラマン焦点の位置との間の距離の方向性の尺度である。こうして、フォーカス位置の閉ループ制御への入力として使用することができる。
図19は、スタンドオフラマンシステムの照準点を撮像および追跡するカメラシステムのこのような使用を示す。図19では、二つのカメラ(カメラ1、カメラ2)、光学セットアップと同軸を有するカメラ1と、光学セットアップからオフセットされているカメラ2を用いる。カメラ1については、レーザー2の画像は、常にその光軸上で、対応する画像の中心に形成され、カメラ2については、レーザー2の画像は常にその光軸から外れて形成される。レーザー1、レーザー2(時には「測距レーザー」と総称される)がラマン焦点の位置(位置B)で交差する時、これらのレーザーの画像は、カメラ1の光軸と一致し、カメラ2の光軸から等間隔(ただし、互いに一致している)にある。カメラ1およびカメラ2の位置A、位置Bの画像は両方とも、レーザー1、レーザー2の画像間のオフセットを示し、これらの位置がラマン焦点にないことを示す。次に、ユーザーは可動要素(図18A、図18Bの可動レンズなど)を操作して、レーザー1、レーザー2について所望の位置B画像を取得できる。
オフセットが、主散乱面と測定スポット(ラマンレーザーが集束される場所)との間で望ましい場合、閉ループ制御を設定して、主散乱面と交差する二つのレーザーポインタによって形成されるスポット間の特定のゼロ以外の距離(図19ではΔxと表示)を標的とすることができる。次に、ラマンレーザー/ポンプビームは、サンプル表面上またはそのすぐ下のスポットに集束される。ラマンレーザー/ポンプビームの焦点とラマンシステム自体との間の距離は、約2cm、約6cm、約10cm、約30cm、約90cm、約400cm、その間のすべての値およびサブ範囲を含んでもよい。
したがって、一部の実施形態では、本明細書に記載の任意のラマンシステムで実行されうるラマン分光法は、ラマンシステムと図19のサンプルなどのサンプルとの間の空間を測定するシステムを含みうる。一部の事例では、間隔は約2cm、約10cm、約100cm、約400cm、その間のすべての値およびサブ範囲を含むことができる。サンプルとラマンシステムとの間の可能な距離の範囲のこの測定は、一部の事例では、カメラ2(光軸を外れて)を使用してレーザー2(光軸に沿って)によって生成されたスポットを検出し、カメラ2上のそのスポットの画像に基づいて範囲を推定することによって行うことができる。一部の事例では、サンプル画像を取得することによって検出されたカメラ1および/またはカメラ2上のレーザー1およびレーザー2によって形成されたスポット間の距離は、本明細書で説明した測定を行うために使用できる。その後、オートフォーカス機構が動作して、スポット間の間隔/距離を縮小し、それらを相互に重ね合わせることができる。完了したら、サンプルをラマンポンプビームで照射し、ラマン信号/スペクトルを測定できる。
深さプロファイリング
システムは、光軸に沿って異なるインターフェースの位置を位置付けることが可能でありうる。例えば、いくつかの透明または半透明物体(例えば、ガラスまたはプラスチック壁、窓、エンクロージャ、容器など)が機器と分析物との間に位置付けられるように、機器が分析物を標的としている場合、機器は、機器と連続するインターフェースとの間の距離を測定できる場合がある。これは、例えば、飛行時間型測距システムを使用して達成することができる。次に、システムは、これらのインターフェースに関して、機器がどこに焦点を合わせるべきかをユーザーに促しうる。例えば、分析物が、ドラフトの閉鎖窓の後ろに位置するガラス容器内に含まれている場合、機器は、空気およびガラス容器によって形成されるインターフェースの少し後ろ(例えば、5〜10mm)に焦点を合わせるべきである。機器は、観察されたインターフェース、またはその近くのいくつかのポイントを、自律的かつ逐次的にプローブすることができる場合がある。
ハンドヘルド差ラマン分光システムの使用
ハンドヘルドスタンドオフ(または近位)差ラマン機器は、ラマンスペクトルを取得し、ラマンスペクトルを公知のラマンスペクトルのライブラリと比較することによって、不明な化学物質を識別できる。機器から少し離れた場所にあるサンプルに機器を向け、トリガーまたは他のスイッチを押して測定を開始することによって使用できる。次いで、システムはラマンレーザーでサンプルを照射し、ラマン散乱を収集し、分光器を使用してラマン散乱のスペクトルを得る。得られたスペクトルをデジタル化し、線形回帰処理に類似した様々な処理を使用して、測定されたスペクトルを公知のスペクトルのライブラリと比較する。本明細書に記載の機器については、異なるラマン波長で取得されたラマンスペクトル、およびラマンレーザーをオンにせずに取得されたバックグラウンドスペクトルを含む、いくつかのスペクトルを処理への入力として使用できる。
システムは、異なるインターフェース(例えば、窓、エンクロージャ、容器壁)を介して測定を可能にするスタンドオフ距離を有してもよい。また、スタンドオフ距離は、物理的な障壁が存在するか、または機器および/またはユーザーへの汚染のリスクがあるため、またはその他の周囲条件により、機器をサンプルの近くに安全にまたは実際に配置できないなど、機器をサンプルに近接して配置できない場合の測定も可能にする。
記載される差ラマンシステムを使用して以下を分析することができる。
・蛍光サンプル、蛍光基板上に配置されたサンプル、および蛍光壁付き容器内のサンプル。
・発火のリスクを示す可能性のある、吸収性のある、色の濃い、または着色された物質。
・強い黒体放射を放出しうる高温物質。
さらに、ほとんどの既存のラマン機器によって容易に測定できる物質は、本明細書に記載の機器によって測定することができる。
機器は、二つの部分に分けられうる。(1)ラマン光をサンプルに集束させ、ラマン散乱を収集し、所望の補助機能を実行する、光学系を含む望遠鏡プローブ(例えば、望遠鏡の焦点距離を調整するモーターおよび関連コントローラ、サンプルまたはサンプル周辺のシーンを視覚化するカメラ、オートフォーカスまたは画像安定化に使用されるカメラ、照準と焦点位置を示すレーザーポインタ、眼の安全性と爆発リスクの軽減のためのレーザービームスキャンシステム)、そして(2)レーザー、分光器、ならびにほとんどの電子機器、インターフェース、アンテナ、および電源を含む、機器コアである。二つの部分は、電力信号および制御信号の導電体、ならびにラマンレーザー光を望遠鏡に送り、ラマン散乱を望遠鏡から分光器へ戻す光ファイバーの両方を含む、アンビリカルケーブルによって連結されてもよい。
図16は、プローブが機器から分離されたそのようなラマンシステム1600の一例を示す。別段の記載がない限り、図15の構成要素は、図14や図15の同様の名称の構成要素と機能的および/または構造的に類似していてもよいことが理解されよう。例えば、望遠鏡1608は、望遠鏡1508等と類似していてもよい。図16は、プローブ1604、望遠鏡1608、カメラ1610、モーター1630、およびモーターコントローラ1628が、システム1600の区画/ケーシング1601bに配置され、その他すべての構成要素が、別個の区画1601aに集合的に存在するようすを示す。
図14〜図16を参照して説明するが、本明細書に記載の任意のラマンシステムに適用可能であり、一部の場合には、分散要素は、ラマン信号および/またはバックグラウンド周囲信号を受信する、分光器の前の光路(例えば、プローブ1404と分光器1412との間)に配置されてもよい。このように、ラマン信号(例えば、図16のレーザー1からの第一のラマン信号、およびレーザー2からの第二のラマン信号)および/またはバックグラウンド/周囲光信号は、それらのそれぞれのスペクトル成分に分散させることができる。次に、一部の場合には、CCD1414などの検出器アレイが、対応するスペクトルを生成するためのスペクトル成分を検出するのに有用でありうる。
ディスプレイは、ユーザーが機器を制御できるようにするスイッチおよびボタンを備えた機器と統合されてもよい。別の方法として、画面を備えている可能性のあるリモートコントローラは、ユーザーインターフェースとして使用できる。機器と遠隔コントローラとの間の通信は、有線または無線インターフェースを介してもよい。
スタンドオフ差ラマン分光器は、ロボットプラットフォーム(例えば、無人の地上または空中車両)に統合されてもよい。
完全なスタンドオフ差ラマン分光器または二部分からなるシステムの望遠鏡部分は、ジンバルシステムに取り付けることができる。このジンバルシステムを使用して、レーザービームの配向を調整し、レーザービームを特定の物体または分析物に向けることができる。
反応監視
システムは、化学反応を監視するために使用されうる。こうした用途には異なるプローブを使用することができる。ラマンプローブは、フローセルに直接結合されてもよく、または一つまたは複数の障害物を介して結合されてもよい。図20は、ビーカー内での化学反応を監視するために、窓および容器の壁を含む障害物を通して、ラマンポンプビームを分析物に集束させる、ハンドヘルドスタンドオフ差ラマン分光器の一例を示す。(図20の分光器は他の測定にも使用できる。)図20に示すように、このような設定では、窓および/または容器の壁は、ラマン散乱信号を生成できるため、ユーザーは、これらの散乱信号に基づいて、ラマンビームの焦点位置を選択することができる。このような設定の実例が図37に示されており、ハンドヘルドスタンドオフラマンシステム3700は、ドラフト3730のガラス窓3720を通して、また一フィート超の距離から、容器3710内の化学化合物を識別するために使用される。
上記の二部分からなるシステムに記載されるように、望遠鏡プローブを使用して、ラマンレーザーを反応容器に集束させることができる。測定は、容器がガラスまたはプラスチックで作られている場合は容器の壁を通して、または透明観察ポートもしくは容器の開口部を通して実現することができる。
図21は、サンプル2160を試験するために、ロボットアーム2130に取り付けられたプローブモジュール2120と、ロボットシャシー2150に取り付けられたコアモジュール2140(例えば、図14〜図16について説明したように、一つまたは複数の他の構成要素を含みうる)とを備えた、無線コントローラ2110で制御される二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムの一例を示す。
図22は、例えば、顕微鏡スライド上のサンプルを試験するための実験室設定に有用な二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。図22は、コアモジュール2220と、サンプルステージ2250上方の垂直ステージ2240上に取り付けられたプローブモジュール2230とを備えた、無線コントローラ2210で制御されるシステムを示す。
図23は、例えば、サンプルを含む容器の開口部を通して、サンプルを試験するのに有用な、二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。図23は、コアモジュール2310と、サンプルステージ2340上方の固定式リングホルダー2330上に取り付けられたプローブモジュール2320とを備えた、無線コントローラ(図示せず)で制御されるシステムを示す。
図24は、例えば、サンプルを含む容器の側壁を通して、サンプルを試験するのに有用な、二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。図24は、コアモジュール2420と、ビーカー2450内のサンプルの側面に、固定式リングホルダー2440上に取り付けられたプローブモジュール2430とを備えた、無線コントローラ2410で制御されるシステムを示す。図36は、図24の二部分からなるシステムの一部分変形の写真であり、容器内の反応を監視するために同様に使用される一部分のラマンシステムを示す。本明細書に記載される任意のラマンシステムは、このような設定で用いられるとき、溶液を分析し、反応物、生成物および中間体を含むその化学組成をリアルタイムで決定できる。
図25A〜図25Bは、図23のシステムと同様であってもよく、サンプルを含む容器の開口部を通して、サンプル中の異なる物質/相の試験に有用である、調整可能な作動距離を有する、二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。どちらかの相のラマンスペクトルを測定するために、図25Aは、ビーカー内のサンプルの第一の液相(物質1)に焦点を当てたシステムを示し、図25Bは、サンプルの中深く第二の液相(物質2)に焦点を当てたシステムを示す。機器の垂直位置は、システムの内部光学系を用いてシステムの作動距離を調整する代わりに、外部機械装置(図示せず)を使用して調整されうる。
図26A〜図26Bは、化学ガラス製品など、サンプルを含む容器の側壁を通して、サンプルの異なる物質/相を試験するのに有用な、二部分からなるスタンドオフ差ラマン分光システムを示す。どちらかの相のラマンスペクトルを測定するために、図26Aは、ビーカー内のサンプルの第一の液相(物質1)に焦点を当てたシステムを示し、図26Bは、サンプル中の異なる高さで第二の液相(物質2)に焦点を当てたシステムを示す。機器の位置および照準は、どちらの相のラマンスペクトルを測定するかで、外部機械装置(図示せず)を使用して調整することができる。こうした機械的装置は、手動で作動または電動化することができる。
このような適用について、本明細書で説明するシステムの一部の利点は、蛍光の緩和(差ラマン技術を使用)、発火または爆発のリスクの軽減(レーザービームスキャンによる)、周囲光シールドなしで作動する能力(急速にインターリーブされたバックグラウンドフレームの取得、および異なるプロセスの適切なタイミングによって可能になる)、窓、容器の壁、またはその他の障害物を介して、離れた場所で測定する能力(スタンドオフ測定モダリティによって可能になる)である。
システムは、混合物中の異なる種、例えば、反応試薬、中間生成物、および最終生成物の相対濃度を監視するために使用されうる。システムは、時間の関数として、異なる化合物の相対濃度のグラフを出力しうる。
未知の化合物が存在する場合でも、システムの電子機器は、測定された全スペクトルを不混合して、全スペクトルに寄与する異なる化合物のスペクトルを取得できる場合がある。こうした不混合は、システムが経時的に異なる化合物の異なる濃度比率を測定するため、より信頼性が高まる。
機器に搭載された電子機器はまた、ラマンスペクトルの特定のピークを追跡し、これらのピークを特定の化学基と関連付け、測定されている未知の化合物の化学構造の可能性を推測することができる場合もある。
反応容器の壁を通して測定が実現される場合、反応容器の壁に凝縮の可能性が懸念されうる。凝縮は、容器および/またはその内容物が周囲空気の露点より低い温度に冷却されると、形成されうる。凝縮により、ラマンポンプビームおよびラマン信号の散乱が増加し、信号スループットおよび測定の信号対ノイズ比が低下する。この問題を軽減するために、二つの主な戦略を使用することができる。
(1)容器の外壁のすぐ周りの空気は、露点が外壁の温度よりも低い温度に保たれるように十分な乾燥状態に維持されうる。これは、乾燥ガスで充填されたエンクロージャ内に容器を封入することによって達成することができ、その場合、ラマンシステムはエンクロージャ内にあっても、エンクロージャ外にあってもよい。別の方法として、乾燥ガス流は、反応容器の外壁に沿って導かれてもよい。
(2)反応容器の外壁の温度は、周囲空気の露点より上になるように十分高く維持されうる。これは、例えば、低熱伝導材料または真空で充填された空洞またはジャケットを使用して、反応容器内に含まれる溶液から外壁を熱的に分離することによって達成されうる。この熱分離溶液は、ラマンポンプレーザーの波長で、および所望のラマン信号のスペクトル範囲にわたって透明であるべきである。例えば、真空で充填された閉じたガラスジャケットは、そのような溶液を提供する。
図38A〜図38Bは、凝縮の形成を防止または低減するためのアプローチの一例を示し、ラマンシステム3801によってプローブされる反応容器3803の一例を示す。スタンドオフラマン分析器3801は、反応容器3803内の溶液3802の組成を分析するが、そうでなければ、凝縮は、ラマンシステム3801が溶液3802の組成を分析するときに得られる信号を低下させる可能性がある。容器3803は、空洞3804および3805を備えた壁を有する。空洞3805は、温度調節物質3806(任意の適切な液体、または気体など)の循環を可能にして、溶液3802の温度を制御する。温度調節物質は3807から出る。空洞3804は、(図38Bに示すように)閉じられているか、または(図38Aに示すように)液体もしくは気体の循環を可能にする。3804に含まれる物質またはそれを通って循環する物質は、可視および近赤外スペクトル範囲の光の透過を可能にする、乾燥ガス、真空、またはその他の乾燥した低熱伝導材料のいずれかとすることができる。反応容器は、リッド3810またはその他のインターフェースで随意に閉じられる。空洞3804がない場合、反応容器3803の外壁は冷たく、凝縮が形成され、ラマンポンプビームおよびラマン信号を散乱させ、信号スループットを低下させうる。ここに示す容器3803は、その外壁の温度を露点より上に維持し、凝縮の形成を回避しうる。
図39A〜図39Bは、凝縮の形成を防止または低減するためのアプローチの別の例を示し、その中に配置された反応容器3903の壁に凝縮の形成を防止するために使用される乾燥エンクロージャ3908を示す。スタンドオフラマンシステムは、乾燥エンクロージャの内側または外側に配置されてもよい。スタンドオフラマン分析器3901は、反応容器3903内の溶液3902の組成を分析し、いかなる凝縮も、ラマンシステムによって得られる信号を低下させる可能性がある。容器3903は、温度調節物質3905の循環を可能にして、溶液3902の温度を制御する空洞3904を備えた壁を有しうる。温度調節物質は3906から出る。エンクロージャ3908に含まれる反応容器は、可視および近赤外スペクトル範囲の光の透過を可能にする、乾燥ガスまたはその他の乾燥した低熱伝導材料を充填した。反応容器は、リッド3907またはその他のインターフェースで随意に閉じられる。ラマン分析器3901は、乾燥エンクロージャの外側(図39Aに示すような)または乾燥エンクロージャの内側(図39Bに示すような)にあってもよい。乾燥エンクロージャ3908がない場合、反応容器3903の外壁に凝縮が形成され、ラマンポンプビームおよびラマン信号を散乱させ、信号スループットを低下させうる。乾燥エンクロージャ3908は、露点の温度を下げ、反応容器3903の壁の凝縮の形成を回避する。
図40は、凝縮の形成を防止または低減するためのアプローチの別の例を示し、流れが作用する反応容器の壁に凝縮の形成を防止するために使用される乾燥ガス流を示す。スタンドオフラマン分析器4001は、反応容器4003内の溶液4002の組成を分析し、いかなる凝縮も、それによって得られるラマン信号を低下させる可能性がある。容器は、温度調節物質4005の循環を可能にして、溶液4002の温度を制御する空洞4004を備えた壁を有しうる。温度調節物質は4006から出る。可視および近赤外スペクトル範囲の光の透過を可能にする乾燥ガス4008またはその他の乾燥低熱伝導流体は、反応容器4003の壁に沿って流れ、壁への凝縮を回避しうる。反応容器は、リッド4007またはその他のインターフェースで随意に閉じられる。乾燥ガス4008がない場合、反応容器4003の外壁に凝縮が形成され、ラマンポンプビームおよびラマン信号を散乱させ、信号スループットを低下させうる。乾燥ガス4008は、露点の温度を下げ、反応容器4003の壁の凝縮の形成を回避する。
ロボット搭載システム
スタンドオフ差ラマン分光システムは、図21や図27に一般的に記載されるように、遠隔制御または自律のいずれかのボットプラットフォーム(空中、地上または水上)に取り付けられてもよい。スタンドオフ差ラマン機器のいくつかの特徴により、こうしたロボット搭載用途に適している。
・スタンドオフ距離は、ロボットと分析物との間の安全な距離を維持することを可能にし、ロボットと分析物を取り囲む物体(容器、家具、その他の分析物など)との衝突のリスクを軽減することができる。
・スタンドオフ距離はまた、透明な容器壁または窓などの障害物を通して測定することを可能にする。
・調整可能な作動距離は、ロボットの微細な位置制御を必要とせずに、システムを分析物に焦点を合わせるのが便利になる。
・可視レーザーポインタは、システムの照準と焦点に対するフィードバックを与える。
・レーザーポインタからの距離情報(視差)は、ロボットコントローラに状況認識を与え、測定のためにロボット位置を調整することを促すことができる。
・カメラ画像により、ユーザーは、システムがどこに向けられ、焦点が合っているかを見ることができ、分析物に関するさらなる情報(形状、色など)を収集できる。
スタンドオフ差ラマン分光システムは、専用の有線または無線通信リンクを介して、またはロボット通信システムとのインターフェースによって、遠隔で制御することができる。
モジュール式スタンドオフ差ラマン分光システムは、ハンドヘルドシステムからロボット搭載システムへとユーザーによって変換されてもよい。図27は、ハンドヘルドシステム2710からロボット搭載システム2750へとユーザーによって変換されうる、モジュール式スタンドオフ差ラマン分光システムを示す。こうしたシステムは、両方のモダリティに共通のコア構成要素2720と、どちらか一方のモダリティに特有の特徴を含む、一組のアダプタプレート(2730、2740)とを特徴とする。例えば、ハンドル2730は、ハンドヘルドシステムには望ましい場合があるが、ロボット搭載システムには必要ない。ハンドル2730は取り外し可能でありうる。別の方法として、ロボット搭載システムは、プレート2740などの特定のアダプタプレートによって捕捉できる、ロボットとの機械的、電気的、および通信インターフェースに関する要件を有しうる。
マクロスコープの実施形態
図28A〜図28Cは、ラマンマクロスコープの実施形態を示し、サンプルの可視画像を提供し、視野内の特定のポイントのラマン分析を実行することを可能にする。作動距離は1cm〜20cmである。異なる取り付けブラケットおよび/または他のオプションが提示されている。すなわち、独立した調整可能/格納可能な脚を使用して所定の位置に保持されたスタンドアロンシステム2810(図28A)や、標準的な1/4−20のねじ穴またはその他の機械的インターフェースを使用した三脚マウントシステム2820(図28B)や、高さ調整を含むマクロスコープまたは実体顕微鏡マウント(図28C)である。機械的インターフェースは、ほとんどの市販のマクロスコープマウントの標準的な3”シリンダマウントを使用できる。
システムは、ハウジング(本明細書に記述した取り付けブラケット/オプションを順番に含むことができる)を含み、例えば2cm〜20cmのより短い作動距離を可能にする、光学フロントエンド/アセンブリと組み立てることができる。大きな光学開口部(例えば、1”〜2”)を維持しながらの短い作動距離は、大きな開口数でラマン信号を収集でき、これによって収集効率が高くなる。光学フロントエンドを使用して、より短い波長(例えば、可視スペクトル範囲内)でサンプルをカメラ(例えば、CCDまたはCMOSセンサ)に画像化することもできる。
実際には、物体側の高い開口数および広い視野の両方を備えた光学系を設計することは困難であるため、ラマン光学サブシステムの視野を小さく保ち、分析される異なるポイントにわたってラマンビームを移動させる動きを可能にすることが望ましい場合がある。一部の事例では、光学アセンブリが、少なくとも0.3の物体空間の開口数および2mm未満の視野を有する場合、カメラは、0.2未満の物体空間の開口数で、5mmを超える視野にわたって、サンプルを画像化できる。動きは、(1)固定サンプルを使用した、固定機器に対する光学ヘッドの動き、(2)固定機器および固定光学ヘッドに対するサンプルの動き、(3)固定サンプルに対する機器(光学ヘッドを含む)の動きのいずれかとすることができる。
動きは、モーションコントローラを使用して手動で駆動または電動化できる。これにより、ラマン光学サブシステムの高い数値および広い視野の両方を備える光学設計に依存する代わりに、特定のポイントを超える高い開口数のラマンビームを問い合わせることができる。ラマン光学サブシステムの高い開口数(例えば、NA>0.2)は、より高い収集効率および結果的により大きな信号を可能にするために望ましい。反対に、カメラセンサ(CCD、CMOS)は非常に感度が高く、高品質の画像を生成できるため、可視光学サブシステムは、より低い開口数(例えば、NA<0.2)を有することができ、これにより、可視光学サブシステムの広い視野(例えば、1”x1”)を得ることがより実用的になる。ラマン光学サブシステムおよび可視光学サブシステムの両方は、独立して調整可能な焦点を有し、それぞれのビーム(すなわち、ラマンビームおよび可視ビーム)をサンプル表面または特定の関心点に集束させ、システムのプロセッサ/CPUによって自動的に識別させることができる。可視画像の焦点を変えることによって、サンプル表面の3D表示と共に、z−スタック画像を取得することができる。これを使用して、分析するポイントの場所を特定し、分類することができる。
図29は、可視スペクトル範囲で動作するカメラで捕捉された、対象領域の可視画像2910、および対象領域にわたる個別のポイントのセットで実現されたラマンベースの化学識別の結果を示す、可能性のある結果画面(例えば、図28Bのシステムによって取得された、車のドアハンドルの指紋を示す)を示す。これらのポイントの場所(「一致なし」、「RDX」、「糖」などに対応する領域として図29に示す)は、画像分析アルゴリズムによって自動的に決定することができる。例えば、分析される粒子は、明るさ、形状(境界)、偏光応答(偏光が照明に使用されている場合、および/または偏光分析器がカメラの前で使用されている場合)またはその他の方法に基づいて、画像上に配置することができる。所定のグリッドまたは一連のポイント上に配置されたすべてのポイントのランダムなサンプリングまたは系統的分析も実現できる。
図30は、システムの角度を変化させるために独立して調整できる格納式または折り畳み式の脚3010、例えば三脚取り付け用の機械的インターフェースとしてのねじ山3020、システムに堅牢性を提供し、落下時の損傷を防ぐための衝撃吸収材、および例えば、既存のほとんどのマクロスコープまたはステレオスコープのマウントに適合するような外径が約3”のシリンダーで構成された、マクロスコープの機械的アダプタを含む、マクロスコープシステムの工業デザインのいくつかの特徴を示す。
こうしたマクロスコープは、上述のハンドヘルドシステムに含まれるものと類似した構成要素を含み、固定された機器本体に対する光学ヘッドの移動を可能にするモーションコントローラおよび機械的ステージを追加することも可能である。光学ヘッドは、可視光学サブシステムの画像品質およびラマン光学サブシステムの開口数を改善するように変更されてもよい。したがって、図31は、こうしたマクロスコープ3100のシステム図を示す。特に記載がない限り、マクロスコープ3100の構成要素は、図14〜図16の同様の名称の構成要素と構造的および/または機能的に類似していてもよい。システム3100は、プローブ3104、カメラ3110、および必要なビーム成形/誘導光学系または光学アセンブリ(MEMSミラー3140、NIR集束光学系3142、可視光集束光学系3144、ビームスプリッタ3146、およびサンプル3106への光学的結合のための可視NIR集束光学系3148)を含む、移動サブアセンブリ3100a(「光学ヘッド」とも呼ばれる)を含む。ラマンレーザー光源3102および分光器3112は、移動サブアセンブリ3100aの外側に形成される。LED照明器3160は、サンプルを照射して、可視画像化システムで十分に明るい画像の取得を可能にする。
システム3100はまた、(残りの)固定された機器本体に関して、光学ヘッド3100aの移動を可能にするモーションコントローラ3150および機械的ステージ(図示せず)を含む。可撓性のベロー3170は、システムを密閉したまま、光学ヘッドがシステムエンクロージャに対して移動することを可能にする。動きは、モーションコントローラ3150を使用して手動で駆動または電動化できる。これにより、ラマン光学サブシステムの高い数値および広い視野の両方を備える光学設計に依存する代わりに、特定のポイントを超える高い開口数のラマンビームを問い合わせることができるようになる。ラマン光学サブシステムの高い開口数(例えば、NA>0.2)は、より高い収集効率および結果的により大きな信号を可能にするために望ましい。
これに対して、カメラセンサ(CCD、CMOS)は非常に感度が高く、高品質の画像を生成できるため、可視光学サブシステムは、より低い開口数(例えば、NA<0.2)を有することができ、これにより、可視光学サブシステムの広い視野(例えば、1”x1”)を得ることがより実用的になる。ラマン光学サブシステムおよび可視光学サブシステム(光学系3142および光学系3144)の両方は、独立して調整可能な焦点を有し、それぞれのビームをサンプル表面または特定の関心点に集束させることができる。可視画像の焦点を変えることによって、サンプル表面の3D表示と共に、z−スタック画像を取得することができる。これを使用して、分析するポイントの場所を特定し、分類することができる。
図32は、図31のシステム3100、サブアセンブリ3100aとそれぞれと類似しうる、サブアセンブリ3200aを有するシステム3200を示す。システム3200では、モーションコントローラ3250は、例えば、アクチュエータの制御を介すなどして、サブアセンブリ3200aの移動の代わりに(および/またはそれに加えて)電動化サンプルステージ3252の動きを制御する。
図33は、図31のシステム3100、サブアセンブリ3100aとそれぞれと類似しうる、サブアセンブリ3300aを有するシステム3300を示す。システム3300では、モーションコントローラ3350は、システム3300のケーシングの外部に配置され、例えば、アクチュエータの制御を介すなどして、静止サンプルに関して、サブアセンブリ3300aを含むシステム3300の集合的な動きを制御する。
本明細書に開示される様々な実施形態を組み合わせて、付加的および/または代替的な機能を得られることが理解されよう。非限定的な例として、温度上昇を監視するためのアプローチおよび/またはフェイルセーフ機構の使用は、本明細書に開示される任意のラマンシステム設計または設定(例えば、図1、図3、図5、図9、図13〜図16、図20〜図28、図30〜図40)に適用することができる。別の例として、スキャンパターンのいずれかは、本明細書に開示される任意のラマンシステム設計または設定によって実行可能であってもよい。さらに別の例として、本明細書に開示される任意のラマンシステムは、図15に一般的に示されるように、二つ以上のポンプレーザーを包含することができる。
結論
発明に関する様々な実施形態を本明細書に記載し例示してきたが、当業者は、本明細書に記載の機能を実施するための、ならびに/または結果および/もしくは一つもしくは複数の利点を得るための、様々な他の手段および/または構造を容易に想定し、そのような変形および/または変更のそれぞれは、本明細書に記載される発明に関する実施形態の範囲内であるものとされる。より一般的には、当業者は、本明細書に記載される全てのパラメータ、寸法、材料、および構成が例示であることを意味すること、ならびに実際のパラメータ、寸法、材料、および/または構成が、本発明の教示の使用される特定の一つまたは複数の用途に依存するものとなることを、容易に理解するものとなろう。当業者は、本明細書に記載する特定の発明に関する実施形態の多くの同等物を認識し、またはただ通常の実験を用いて確認することができる。したがって、前述の実施形態は例のみによって示されており、発明に関する実施形態が、具体的に記載されて請求されている以外の形でも実践され得ることを理解すべきである。本開示の発明に関する実施形態は、本明細書に記載する個々の特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法を対象とする。加えて、二つ以上のこのような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法の任意の組み合わせは、このような特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法が相互に矛盾しない場合、本開示の発明の範囲内に含まれる。
また、様々な発明の概念が、一つまたは複数の方法として具現化されてもよく、その例を提供してきた。方法の一部として行われる行為は、任意の適切な手段で順序付けられうる。したがって、行為が例示するものとは異なる順序で行われる実施形態を構築してもよく、それは、例示的実施形態に連続する行為として示す場合であっても、一部の行為を同時に行うことを含みうる。
本明細書で定義および使用するすべての定義は、辞書定義、参照により組み込まれる文書の定義、および/または定義された用語の通常の意味を統制するものと理解されるべきである。
本明細書で使用する場合、不定冠詞「a」および「an」は、明確にそうでないと示されない限り、「少なくとも一つ」を意味すると理解されるべきである。
本明細書で使用する場合、「および/または」という語句は、結合された要素の「いずれかまたは両方」を意味し、すなわち、一部の場合には接続的に存在し、他の場合には離接的に存在する要素を意味すると理解されるべきである。「および/または」で挙げられる複数の要素は、同じ形式、すなわち、等位接続される要素のうちの「一つまたは複数」と解釈されるべきである。具体的に識別される要素に関連するかまたは関連しないかにかかわらず、「および/または」節によって具体的に識別される要素以外に、他の要素が随意に存在してもよい。したがって、非限定的な例として、「Aおよび/またはB」への言及は、「備える」などの制限のない語法と連動して使われるときに、一実施形態においては、Aのみ(任意選択的にB以外の要素を含む)、別の実施形態では、Bのみ(任意選択的にA以外の要素を含む)、さらに別の実施形態では、AとBと両方(任意選択的に他の要素を含む)などを指すことができる。
本明細書で使用する場合、「または」は、上で定義した「および/または」と同じ意味を有すると理解されるべきである。例えば、リスト内の項目を分離するとき、「または」または「および/または」は包括的なもの、すなわち、多数の要素または要素のリスト、および随意にリストに無い追加の項目のうちの少なくとも一つを含むが、二つ以上も含むと解釈されるものとする。それとは反対であると明確に指示される用語のみ、例えば、「のうちの一つのみ」もしくは「のうちのまさに一つ」、またはいずれかの請求項において使用するときの「から成る」は、多数のまたは列挙された要素のうちのまさに一つの要素を包含することを指す。概して、本明細書で使用する場合、「または」という用語は、「いずれか」、「のうちの一つ」、「のうちの一つのみ」、または「のうちの正確に一つ」など、排他性の用語が先行するときには、排他的な選択肢(すなわち、「両方ともでなくどちらか一方」)を示すとのみ解釈されるものとする。「から基本的に成る」は、いずれかの請求項で使用する場合、特許法の分野において使用される通常の意味を有するものとする。
本明細書で使用する場合、一つまたは複数の要素のリストに関連する「少なくとも一つ」という語句は、要素のリストの中の任意の一つまたは複数の要素から選択される、少なくとも一つの要素を意味するが、要素のリスト内で具体的に列挙したありとあらゆる要素のうちの、少なくとも一つを必ずしも含むわけではなく、要素のリストのいかなる要素の組み合せも除外するものではない、と理解されるべきである。この定義はまた、「少なくとも一つ」という語句が指す、要素のリスト内で具体的に識別される以外の要素が、具体的に識別される要素に関連するかまたは関連しないかにかかわらず、任意に存在しうることを許容する。したがって、非限定的な例として、「AおよびBのうち少なくとも一つ」(または、等価的に、「AまたはBのうちの少なくとも一つ」、もしくは、等価的に「Aおよび/またはBのうちの少なくとも一つ」)は、一実施形態においては、Bは存在せず、任意選択的に二つ以上のAを含む、少なくとも一つのA(任意選択的にB以外の要素を含む)、別の実施形態においては、Aは存在せず、任意選択的に二つ以上のBを含む、少なくとも一つのB(任意選択的にA以外の要素を含む)、また別の実施形態においては、任意選択的に二つ以上のAを含む、少なくとも一つのA、および任意選択的に二つ以上のBを含む、少なくとも一つのB(任意選択的に他の要素を含む)などを指すことができる。
本明細書で使用する場合、すべての移行句、例えば、「備える(comprising)」、「含む(including)」、「持つ(carrying)」、「有する(having)」、「包含する(containing)」、「伴う(involving)」、「保つ(holding)」、「から構成される(composed of)」、および類似のものは制限がないと理解され、すなわち、含むがそれに限定はされないということを意味する。「から成る(consisting of)」および「から基本的に成る(consisting essentially of)」という移行句のみが、米国特許局の特許審査手続便覧、セクション2111.03に記載されている、それぞれ閉鎖的または半閉鎖的な移行句であるものとする。

Claims (114)

  1. ラマン分光法であって、
    少なくとも10センチメートルのスタンドオフ距離からサンプル上に第一の波長で第一のラマンポンプビームを投射することと、
    前記第一のラマンポンプビームに応答して前記サンプルによって放射される第一のラマン信号を検出することであって、前記第一のラマン信号は、第一のラマンシグネチャおよび第一のバックグラウンドシグネチャを表す、検出することと、
    前記第一の波長とは異なる第二の波長で、前記スタンドオフ距離から前記サンプル上に、第二のラマンポンプビームを投射することと、
    前記第二のラマンポンプビームに応答して前記サンプルによって放射される第二のラマン信号を検出することであって、前記第二のラマン信号は、第二のラマンシグネチャおよび第二のバックグラウンドシグネチャを表す、検出することと、
    前記第一のラマン信号または前記第二のラマン信号のうちの少なくとも一つに基づいて、後処理されたシグネチャを生成することであって、前記後処理されたシグネチャは、前記第一のバックグラウンドシグネチャより低いか、またはそれと等しいバックグラウンドを有する、生成することと
    を含んでなる方法。
  2. 前記後処理されたシグネチャを生成することが、前記第一のラマンシグネチャと前記第二のラマンシグネチャとの間の差を判定することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 後処理されたシグネチャを生成することが、前記第一のラマン信号および前記第二のラマン信号に基づいて、サンプルのラマンシグネチャならびに蛍光および周囲光バックグラウンドを推定することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記後処理されたシグネチャを生成することが、前記第一のラマン信号のみに基づく、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第一のラマン信号を検出することが、前記サンプルおよび/または周囲光によって放射される蛍光を検出することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第一のラマンポンプビームを前記サンプル上に投射することは、前記サンプルの一部を横切って前記第一のラマンポンプビームをスキャンして、前記第一のラマンポンプビームの吸収によって生じる前記サンプルの局所加熱を低減させることを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記スタンドオフ距離が10cm〜4mである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記スタンドオフ距離が10cm〜90cmである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記スタンドオフ距離が30cm〜90cmである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記第一のラマンポンプビームを前記サンプルに投射することは、前記第一のラマンポンプビームを、3ミリ秒〜2000ミリ秒のパルス持続時間で切り替えることを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第一のラマンポンプビームを前記サンプルに投射することは、前記サンプルを少なくとも10mWで照射することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第一のラマンポンプビームを前記サンプルに投射することは、前記サンプルを10mW〜500mWで照射することを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第一の波長と前記第二の波長との間の差が0.25nm〜10nmである、請求項1に記載の方法。
  14. 周囲光の測定を行うことをさらに含み、
    前記後処理されたシグネチャを生成することは、周囲光の前記測定に基づく、請求項1に記載の方法。
  15. 前記第一のラマンポンプビームを投射し、前記第二のラマンポンプビームを投射することが、インターリーブ様式で定期的に起こる、請求項1に記載の方法。
  16. 前記第一のラマンポンプビームを投射することが、
    前記第一のラマンポンプビームをレーザーから放出することと、
    前記サンプルを前記レーザーから分離する物質を通して、前記第一のラマンポンプビームを送達することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記後処理されたシグネチャに基づいて、前記サンプルの組成を識別することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記サンプルの前記組成を識別することが、異なる物質のラマンシグネチャのライブラリに基づく、請求項17に記載の方法。
  19. 前記後処理されたシグネチャに基づいて、危険物質を含む前記サンプルを識別することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  20. 前記サンプルが、反応容器またはフローセル内にあり、
    前記後処理されたシグネチャに基づいて、前記反応容器内の少なくとも一つの化学種を識別することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記サンプルが可燃性物質を含み、前記サンプルに前記第一のラマンポンプビームを投射することが、前記可燃性物質を発火させることなく前記サンプルを照射することを含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記サンプルが、前記第一のラマンポンプビームの前記波長で光を吸収する物質を含み、前記第一のラマンポンプビームを前記サンプルに投射することは、閾値温度を超えて前記物質を加熱することなく、前記サンプルを照射することを含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記サンプルが合成化学物質を含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記サンプルを少なくとも一つの可視ビームで照射することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  25. 前記サンプルを照射することが、前記少なくとも一つの可視ビームおよび前記第一のラマンポンプビームを同じ位置に集束させることを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記サンプルを少なくとも一つの可視ビームで照射することが、
    前記ラマン分光システムの望遠鏡の光軸に沿って伝播する第一の可視ビームを用いて前記サンプルを照射し、前記サンプル上に第一のスポットを形成することと、
    前記ラマン分光システムの前記望遠鏡の周辺光線に沿って伝播する第二の可視ビームを用いて前記サンプルを照射し、前記サンプル上に第二のスポットを形成することと
    を含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記サンプルに対して前記ラマン分光システムを移動させて、前記第一のスポットと前記第二のスポットとの間の距離を減少させることをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記ラマン分光システムの作動距離を調整して、前記第一のスポットと前記第二のスポットとの間の距離を減少させることをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  29. ラマン分光法であって、
    第一の波長でラマンポンプを使用するサンプルの第一のラマン信号、前記第一の波長とは異なる第二の波長でラマンポンプを使用する前記サンプルの第二のラマン信号、および前記サンプルに接触することなく前記サンプルによって透過および/または散乱された周囲光のインターリーブ測定値を取得することと、
    前記第一のラマン信号、前記第二のラマン信号、および前記周囲光の前記インターリーブ測定値に基づいて、後処理されたシグネチャを生成することと
    を含んでなる方法。
  30. 前記後処理されたシグネチャを生成することが、前記第一のラマンシグネチャと前記第二のラマンシグネチャとの間の差を判定することを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記後処理されたシグネチャを生成することが、前記第一のラマン信号および前記第二のラマン信号に基づいて、前記サンプルのラマンシグネチャならびに蛍光および周囲光バックグラウンドを推定することを含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記インターリーブされた測定値を取得することが、
    ベース周期の第一の整数倍に等しい第一の測定期間にわたって前記第一のラマン信号を測定することと、
    前記ベース周期の第二の整数倍に等しい第二の測定期間にわたって前記第二のラマン信号を測定することと、
    前記ベース周期の第三の整数倍に等しい第三の測定期間にわたって前記周囲光を測定することと
    を含む、請求項29に記載の方法。
  33. 前記第一のラマン信号を測定することが、前記第一の測定期間のそれぞれの間に、前記サンプルの少なくとも一部にわたってスキャンパターンを通して第一のラマンポンプビームをスキャンすることを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記ベース周期の前記第一の整数倍が、前記ベース周期の前記第二の整数倍および前記ベース周期の前記第三の整数倍に等しい、請求項32に記載の方法。
  35. 前記ベース周期が、周囲光源のフリッカー周期に基づく、請求項32に記載の方法。
  36. 前記周囲光強度の周波数分析に基づいて、前記周囲光源の前記フリッカー周期を決定することをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記ベース周期が、前記フリッカー周期の整数倍である、請求項35に記載の方法。
  38. 前記フリッカー周期が、前記ベース周期の整数倍である、請求項35に記載の方法。
  39. 前記フリッカー周期が、8.33ミリ秒〜10ミリ秒である、請求項35に記載の方法。
  40. サンプルのラマン分光法であって、
    第一のスキャン期間にわたって前記サンプルを横切るスキャンパターンの第一の波長で第一のラマンポンプビームをスキャンすることと、
    第一の積分期間にわたって前記第一のラマンポンプビームに応答して前記サンプルによって散乱された第一のラマン信号を測定することと、
    第二のスキャン期間にわたって前記サンプルを横切る前記スキャンパターンの前記第一の波長とは異なる第二の波長で第二のラマンポンプビームをスキャンすることと、
    第二の積分期間にわたって前記第二のラマンポンプビームに応答して前記サンプルによって散乱された第二のラマン信号を測定することと、
    前記第一のラマン信号および前記第二のラマン信号に基づいて、後処理されたシグネチャを形成することと
    を含んでなる方法。
  41. 前記サンプルが、反応容器またはフローセル内にあり、
    前記後処理されたシグネチャに基づいて、前記反応容器内の少なくとも一つの化学種を識別することをさらに含む、請求項40に記載の方法。
  42. 第三の積分期間にわたって前記サンプルによって透過および/または散乱された周囲光を測定することをさらに含み、
    前記後処理されたシグネチャを形成することが、前記第一のラマン信号、前記第二のラマン信号、および前記周囲光に基づく、請求項40に記載の方法。
  43. 前記第一の積分期間が、前記第二の積分期間および前記第三の積分期間に等しい、請求項42に記載の方法。
  44. 前記第一の積分期間が、前記周囲光のフリッカー周期に基づく、請求項42に記載の方法。
  45. 前記第一の積分期間は、前記フリッカー周期の整数倍に等しい、請求項44に記載の方法。
  46. 前記測定された周囲光強度の周波数分析に基づいて、前記フリッカー周期を決定することをさらに含む、請求項44に記載の方法。
  47. 前記サンプルの位置での商用電源周波数に基づいて前記フリッカー周期を決定することをさらに含む、請求項44に記載の方法。
  48. 全地球測位システム(GPS)信号に基づいて前記サンプルの前記位置を決定することをさらに含む、請求項47に記載の方法。
  49. ユーザー入力に基づいて前記サンプルの前記位置を決定することをさらに含む、請求項47に記載の方法。
  50. サンプルのラマン分光法であって、
    ラマン分光システムから前記サンプルへの2センチメートル〜400センチメートルの距離を測定することと、
    前記ラマン分光システムから前記サンプルまでの前記距離に基づいて、前記ラマン分光システムによって放出されるラマンポンプビームを自動的に集束させることと、
    前記ラマンポンプビームに応答して前記サンプルからラマン信号を検出することと、
    前記ラマン信号に基づいて前記サンプルのラマンシグネチャを推定することと
    を含んでなる方法。
  51. 前記ラマン分光システムから前記サンプルまでの前記距離を測定することが、
    前記ラマン分光システムの望遠鏡の光軸に沿って伝播するビームを用いて前記サンプルを照射し、前記サンプル上にスポットを形成することと、
    前記スポットと光通信し、前記望遠鏡の前記光軸上に位置しない、カメラでスポットの前記位置を検出することと、
    前記カメラ上に形成された前記スポットの画像の前記位置に基づいて前記距離を計算することと
    を含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記ラマン分光システムから前記サンプルまでの前記距離を測定することが、
    前記ラマン分光システムの望遠鏡の光軸に沿って伝播する第一のビームを用いて前記サンプルを照射し、前記サンプル上に第一のスポットを形成することと、
    前記ラマン分光システムの前記望遠鏡の周辺光線に沿って伝播する第二のビームを用いて前記サンプルを照射し、前記サンプル上に第二のスポットを形成することと、
    前記第一のスポットと前記第二のスポットとの間の距離を検出することと
    を含む、請求項50に記載の方法。
  53. 前記ラマンポンプビームを自動的に集束させることが、前記ラマン分光システムの前記望遠鏡の焦点を調整して、前記第一のスポットと前記第二のスポットとの間の前記距離を減少させることを含む、請求項52に記載の方法。
  54. 前記ラマンポンプビームを自動的に集束させることが、前記ラマン分光システムの前記望遠鏡の前記光軸に沿って前記ラマンポンプビームを送達することを含む、請求項52に記載の方法。
  55. 前記ラマンポンプビームを自動的に集束させることが、
    第一の散乱面からの平面オフセットを選択することと、
    前記ラマンポンプビームを前記平面内の一スポットに集束させることと
    を含む、請求項50に記載の方法。
  56. 前記ラマンポンプビームを自動的に集束させることが、前記ラマンポンプビームを前記サンプル表面上またはそのすぐ下の一スポットに集束させることを含む、請求項50に記載の方法。
  57. 前記ラマンポンプビームを自動的に集束させることが、前記ラマンポンプビームを前記ラマン分光システムから30センチメートル〜90センチメートルの距離にある一ポイントに集束させることを含む、請求項50に記載の方法。
  58. 前記ラマンポンプビームを自動的に集束させることが、前記ラマンポンプビームを前記ラマン分光システムから30センチメートル〜400センチメートルの距離にある一ポイントに集束させることを含む、請求項50に記載の方法。
  59. 前記ラマンポンプビームを自動的に集束させることが、前記ラマンポンプビームを前記ラマン分光システムから10センチメートル〜30センチメートルの距離にある一ポイントに集束させることを含む、請求項50に記載の方法。
  60. 前記ラマンポンプビームを自動的に集束させることが、前記ラマンポンプビームを前記ラマン分光システムから2センチメートル〜6センチメートルの距離にある一ポイントに集束させることを含む、請求項50に記載の方法。
  61. 前記サンプルの前記表面の少なくとも一部分を横切って前記ラマンポンプビームをスキャンすることをさらに含む、請求項50に記載の方法。
  62. 前記レーザースキャナの速度を設定して、前記サンプルの温度が閾値温度を超えるのを防止することをさらに含む、請求項61に記載の方法。
  63. 前記ラマン分光システムによって放射される別のラマンポンプビームを、前記ラマンポンプビームの波長とは異なる波長で、前記距離に基づいて前記サンプルの前記表面上またはその下の前記スポットに自動的に集束させることと、
    前記他のラマンポンプビームに応答して前記サンプルから別のラマン信号を検出することと、
    前記他のラマン信号に基づいて前記サンプルの別のラマンシグネチャを推定することと、
    前記ラマンシグネチャ信号および前記他のラマンシグネチャに基づいて、後処理されたシグネチャを生成することであって、前記後処理されたシグネチャは、前記ラマンシグネチャの蛍光バックグラウンドより蛍光バックグラウンドを有する、生成することと
    をさらに含む、請求項50に記載の方法。
  64. 前記サンプルによって反射および/または散乱される周囲光を測定することをさらに含み、
    前記後処理されたシグネチャを生成することが、前記ラマンシグネチャ、前記他のラマンシグネチャ、および前記周囲光に基づく、請求項63に記載の方法。
  65. サンプルのラマン分光法であって、
    望遠鏡を介して、前記望遠鏡の光軸に沿って伝播する第一の測距ビームを用いて、前記サンプルを照射し、前記サンプル上に第一のスポットを形成することと、
    前記望遠鏡を介して、前記望遠鏡の周辺光線に沿って伝播する第二の測距ビームを用いて前記サンプルを照射し、前記サンプル上に第二のスポットを形成することと、
    前記第一のスポットと前記第二のスポットとの間の距離を検出することと、
    前記第一のスポットと前記第二のスポットの間の前記距離に基づいて前記望遠鏡の焦点を調整することと、
    前記望遠鏡を介して、前記望遠鏡の前記光軸に沿って伝播するラマンポンプビームを用いて、前記サンプルを照射することと、
    前記ラマンポンプビームに応答して前記サンプルによって散乱されたラマン信号を測定することと
    を含んでなる方法。
  66. 前記第一のスポットと前記第二のスポットとの間の前記距離を検出することが、前記サンプルの画像を取得することを含む、請求項65に記載の方法。
  67. 前記望遠鏡の前記焦点を調整することが、前記焦点を調整して、前記第一のスポットと前記第二のスポットとの間の前記距離を減少させることを含む、請求項65に記載の方法。
  68. 前記望遠鏡の前記焦点を調整することが、前記焦点を調整して、前記第一のスポットと前記第二のスポットとの間の前記距離を設定値に等しくすることを含む、請求項65に記載の方法。
  69. ラマン分光システムであって、
    シーンの画像を取得するカメラと、
    前記カメラに動作可能に結合され、前記シーンの前記画像に基づいて、前記シーン内の標的を識別する、プロセッサと、
    前記シーン内のサンプルと光通信し、ラマンポンプビームで前記標的を照射するレーザーと、
    前記サンプルと光通信し、前記ラマンポンプビームに応答して前記標的によって散乱されたラマン信号を検出する検出器と
    を備えてなるラマン分光システム。
  70. 前記カメラが、前記レーザーが前記ラマンポンプビームを用いて前記標的を照射する間に、前記標的の画像を取得するように構成されている、請求項69に記載のラマン分光システム。
  71. 前記カメラが、可視レーザービームが前記標的を照射する間に、前記標的の画像を取得するように構成されている、請求項69に記載のラマン分光システム。
  72. 前記プロセッサが、前記シーンの前記画像から、前記分光システムから前記標的までの距離を決定し、前記分光システムから前記標的までの前記距離に基づいて、前記ラマンポンプビームの焦点を調整するように構成されている、請求項69に記載のラマン分光システム。
  73. 前記プロセッサが、前記シーンの前記画像および前記ラマン信号に基づいて、前記標的の組成を識別するように構成されている、請求項69に記載のラマン分光システム。
  74. ラマン分光のためのシステムであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、第一の可視測距ビームおよび第二の可視測距ビームを放出する、少なくとも一つの測距レーザーと、
    前記少なくとも一つの測距レーザーと光通信するように前記ハウジングに配置され、前記第一の可視測距ビームを前記ハウジングから2センチメートルから4メートルの間に位置するサンプル上の第一のスポットに投射し、前記第二の可視測距ビームを前記サンプル上の第二のスポットに投射し、前記第一のスポットおよび前記第二のスポットは前記サンプルまでの距離の表示を提供する、望遠鏡と、
    前記ハウジング内に配置され、周囲照明のフリッカー周期に基づいて、第一の期間中に、第一の波長および少なくとも10mWのパワーレベルで第一のラマンポンプビームを放射し、前記第一の波長とは異なる第二の波長で、および前記第一の期間に等しい第二の期間中および前記第一の期間後に少なくとも10mWのパワーレベルで、第二のラマンポンプビームを放射する、少なくとも一つのラマンポンプレーザーと、
    前記少なくとも一つのラマンポンプレーザーおよび前記望遠鏡と光通信するように前記ハウジング内に配置され、前記第一の期間中に前記サンプルの一部分を横切って前記第一のラマンポンプビームをスキャンし、前記第二の期間中に前記サンプルの前記部分を横切って前記第二のラマンポンプビームをスキャンし、前記望遠鏡は、前記第一のラマンポンプビームおよび前記第二のラマンポンプビームを前記サンプルの表面上またはその近くに集束させる、ビームスキャナと、
    前記サンプルと光通信するように前記ハウジング内に配置され、前記第一の期間中に前記サンプルからの第一のラマン信号を、前記第二の期間中に前記サンプルからの第二のラマン信号を、前記第二の期間に等しい第三の期間中および前記第二の期間後に前記サンプルによって透過または散乱された前記周囲照明を検出する、検出器と、
    前記ハウジング内に配置され、前記検出器に動作可能に結合され、前記第一のラマン信号、前記第二のラマン信号、および前記周囲照明信号に基づいて、後処理されたシグネチャを生成し、前記後処理されたシグネチャは、前記第一のラマン信号および前記第二のラマン信号よりも低い蛍光バックグラウンドを有する、プロセッサと
    を備えてなる、システム。
  75. 前記検出器が、
    前記第一のラマン信号、前記第二のラマン信号、および前記周囲照明を、それぞれのスペクトル成分に分散させる、分散要素と、
    前記分散要素と光通信し、前記それぞれのスペクトル成分を検出する、検出器アレイと
    を備える、請求項74に記載のシステム。
  76. 前記サンプルと光通信している前記ハウジング内に配置され、前記サンプルの画像を取得する、カメラをさらに備える、請求項74に記載のシステム。
  77. 前記カメラに動作可能に結合され、前記カメラによって取得された前記サンプルの画像をユーザーに表示する、ディスプレイをさらに備える、請求項76に記載のシステム。
  78. 前記カメラが、前記第一のスポットおよび前記第二のスポットを画像化するように構成され、
    前記ハウジング内に配置され、前記カメラおよび前記望遠鏡に動作可能に結合され、前記第一のスポットと前記第二のスポットとの間の距離に基づいて、前記望遠鏡の作動距離を調整する、アクチュエータをさらに備える、請求項76に記載のシステム。
  79. 前記ハウジングから延び、人が前記システムを保持するためのハンドルをさらに備える、請求項74に記載のシステム。
  80. 前記ハンドルが、前記ハウジングから取り外し可能である、請求項79に記載のシステム。
  81. 前記ハウジング上に、前記ハウジングをロボットに取り付ける、取り付けブラケットをさらに備える、請求項74に記載のシステム。
  82. 分光システムであって、
    前記分光システムから少なくとも2センチメートルの距離にあるサンプルを、第一のレーザー安全クラスを有するレーザービームで照射するレーザーと、
    前記レーザーと光通信し、サンプルの表面を横切って前記レーザービームによって形成される一スポットをスキャンする、ビームステアリングエレメントと、
    前記ビームステアリングエレメントおよび/または前記レーザーに動作可能に結合され、前記レーザービームが第二のレーザー安全クラスの最大許容露光量を超える原因となる前記ビームステアリングシステムの誤動作を検出し、前記誤動作の検出に応答して、前記レーザービームを減衰、反転、ブロック、またはオフにするうちの少なくとも一つを行う、監視システムと
    を備えてなる分光システム。
  83. 前記第二のレーザー安全クラスが、前記第一のレーザー安全クラスよりも低い、請求項82に記載の分光システム。
  84. 前記第二のレーザー安全クラスが、IEC 60825−1規格に準拠したクラス3Bである、請求項82に記載の分光システム。
  85. 前記第二のレーザー安全クラスが、IEC 60825−1規格に準拠したクラス3Rである、請求項82に記載の分光システム。
  86. 前記第二のレーザー安全クラスが、クラス1である、請求項82に記載の分光システム。
  87. 前記レーザーが、前記分光システムから少なくとも10センチメートルの距離で前記サンプルを照射するように構成され、前記レーザービームが700ナノメートル〜1050ナノメートルの波長にある、請求項82に記載の分光システム。
  88. 前記レーザービームが、少なくとも10mWの出力を有する、請求項82に記載の分光システム。
  89. 前記レーザービームが、10mW〜500mWの出力を有する、請求項82に記載の分光システム。
  90. 前記ビームステアリングエレメントが、リサージュパターンで前記スポットをスキャンするように構成されている、請求項82に記載の分光システム。
  91. 前記ビームステアリングエレメントが、前記レーザービームが前記サンプルを発火または爆発させることを防止するように選択された速度で、前記スポットをスキャンするように構成されている、請求項82に記載の分光システム。
  92. 前記ビームステアリングエレメントは、前記レーザービームが前記サンプルの前記温度を閾値温度を超えて上昇するのを防止するように選択された速度で、前記スポットをスキャンするように構成されている、請求項82に記載の分光システム。
  93. 前記レーザーおよび/または前記ビームステアリングエレメントに動作可能に結合され、前記サンプルの温度を測定し、前記サンプルの前記温度が閾値温度を超えたと検出するのに応答して、前記レーザービームを減衰、反転、ブロック、またはオフにするうちの少なくとも一つを行う、温度監視システムをさらに備える、請求項82に記載の分光システム。
  94. 分光システムであって、
    前記分光システムから少なくとも2センチメートルの距離にあるサンプルを、照射するように構成されたレーザーと、
    前記レーザーと光通信し、サンプルの表面を横切って前記レーザービームによって形成される一スポットをスキャンする、ビームステアリングエレメントと、
    前記サンプル温度を測定し、特定の閾値を超える温度上昇が検出された場合に、前記レーザーを自動的に遮断する、またはその放射強度を減少させるための監視システムと
    を備えてなる分光システム。
  95. 700ナノメートル〜1050ナノメートルの波長で、少なくとも10mWの出力のラマンポンプビームを用いて、前記分光システムから少なくとも10センチメートルの距離にあるサンプルを照射するように構成された、分光システム。
  96. サンプルの表面を横切って前記ラマンポンプビームによって形成される一スポットをスキャンする、ビームステアリングエレメントをさらに備える、請求項95に記載の分光システム。
  97. 前記ビームステアリングエレメントおよび/または前記レーザーに動作可能に結合され、前記レーザービームがクラス3Rレーザーの最大許容露光量を超える原因となる前記ビームステアリングシステムの誤動作を検出し、前記誤動作の検出に応答して、前記レーザービームを減衰、反転、ブロック、またはオフにするうちの少なくとも一つを行う、監視システムをさらに備える、請求項95に記載の分光システム。
  98. 前記分光システムが、クラス3R分光システムである、請求項95に記載の分光システム。
  99. 前記分光システムが、クラス3B分光システムである、請求項95に記載の分光システム。
  100. 分光法であって、
    レーザーからラマンポンプビームを放出することであって、前記ラマンポンプビームは、5ミリワット超の出力、および700ナノメートル〜1050ナノメートルの波長を有する、放出することと、
    前記レーザーから2センチメートル〜10メートルの距離で前記ラマンポンプビームをサンプル上の一スポットに集束させることと、
    前記サンプルの少なくとも一部分を横切って前記スポットをスキャンすることと、
    前記ラマンポンプビームに応答して前記サンプルによって放出される放射線を検出することと
    を含んでなる方法。
  101. 前記距離が、10センチメートル〜10メートルである、請求項100に記載の方法。
  102. 分光システムであって、
    ハウジングと、
    光学アセンブリと、
    前記光学アセンブリと光通信している前記ハウジング内に配置され、前記光学アセンブリを介してサンプルの画像を取得する、カメラと、
    前記ハウジング内に配置され、第一の波長で、第一のラマンポンプビームを放射し、前記第一の波長とは異なる第二の波長で、第二のラマンポンプビームを放射する、少なくとも一つのラマンポンプレーザーと、
    前記ハウジング内に配置され、前記第一のラマンポンプビームおよび前記第二のラマンポンプビームに応答して、前記サンプルによって散乱されるラマン光を検出する、分光器と
    を備えてなる分光システム。
  103. 前記レーザーおよび前記光学アセンブリと光通信するように前記ハウジング内に配置され、前記光学アセンブリを介して前記サンプルを横切って前記第一のラマンポンプビームおよび前記第二のラマンポンプビームをスキャンする、ビームステアリングエレメントをさらに備える、請求項102に記載の分光システム。
  104. 前記ハウジングから延びて、前記サンプル上の前記ハウジングを支持する、格納可能な脚をさらに備える、請求項102に記載の分光システム。
  105. 前記ハウジングの少なくとも一部分の周りに配置され、前記分光システムを振動から保護する、衝撃吸収材をさらに備える、請求項102に記載の分光システム。
  106. 前記ハウジング上に、前記分光システムをマウントに取り付ける、取り付けブラケットをさらに備える、請求項102に記載の分光システム。
  107. 前記カメラに動作可能に結合され、前記サンプルの前記画像に基づいて前記第一のラマンポンプビームおよび/または前記第二のラマンポンプビームの焦点の位置を推定し、前記第一のラマンポンプビームおよび/または前記第二のラマンポンプビームの前記焦点の前記位置に基づいて前記光学アセンブリの焦点を調整する、プロセッサをさらに備える、請求項102に記載の分光システム。
  108. 前記カメラに動作可能に結合され、前記サンプルの前記画像を表示する、ディスプレイをさらに備える、請求項102に記載の分光システム。
  109. 前記サンプルを照射する照明源をさらに備える、請求項102に記載の分光システム。
  110. 前記ハウジングを前記サンプルに対して移動させるモーションコントローラをさらに備える、請求項102に記載の分光システム。
  111. 分光システムであって、
    ハウジングと、
    光学アセンブリと、
    前記光学アセンブリと光通信している前記ハウジング内に配置され、前記光学アセンブリを介してサンプルの画像を取得する、カメラと、
    前記ハウジング内に配置され、第一の波長で、第一のラマンポンプビーム、および前記第一の波長とは異なる第二の波長で、第二のラマンポンプビームを放射する、レーザーと、
    前記光学アセンブリを前記サンプルに対して移動させるアクチュエータと、
    前記ハウジング内に配置され、前記第一のラマンポンプビームおよび前記第二のラマンポンプビームに応答して、前記サンプルによって散乱されるラマン光を検出する、分光器と
    を備えてなる分光システム。
  112. 前記カメラに動作可能に結合され、前記サンプルの前記画像に基づいて、前記サンプル上の関心点を識別し、前記アクチュエータの前記動きを制御して、ラマン分析のために前記関心点より上に前記第一のラマンポンプビームおよび/または前記第二のラマンポンプビームを位置付ける、プロセッサをさらに備える、請求項111に記載の分光システム。
  113. 前記アクチュエータが、前記機器に対して前記サンプルを移動させるように構成されている、請求項111に記載の分光システム。
  114. 前記カメラが、0.2未満の物体空間の開口数で、5mmを超える視野にわたって、前記サンプルを画像化するように構成され、前記光学アセンブリが、少なくとも0.3の物体空間の開口数および2mm未満の視野を有する、請求項111に記載の分光システム。
JP2020567095A 2018-05-30 2019-03-08 眼の安全性が向上し、爆発のリスクが低減されたスタンドオフ差ラマン分光法のための方法および装置 Active JP7406510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862678065P 2018-05-30 2018-05-30
US62/678,065 2018-05-30
US201862692657P 2018-06-29 2018-06-29
US62/692,657 2018-06-29
US201962793601P 2019-01-17 2019-01-17
US62/793,601 2019-01-17
PCT/US2019/021312 WO2019231512A1 (en) 2018-05-30 2019-03-08 Methods and devices for standoff differential raman spectroscopy with increased eye safety and decreased risk of explosion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526213A true JP2021526213A (ja) 2021-09-30
JP7406510B2 JP7406510B2 (ja) 2023-12-27

Family

ID=68697576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020567095A Active JP7406510B2 (ja) 2018-05-30 2019-03-08 眼の安全性が向上し、爆発のリスクが低減されたスタンドオフ差ラマン分光法のための方法および装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7406510B2 (ja)
WO (1) WO2019231512A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI709732B (zh) * 2019-05-22 2020-11-11 佐信科技有限公司 光譜量測系統
CN111239096A (zh) * 2020-01-15 2020-06-05 公安部物证鉴定中心 一种集成微流控与拉曼光谱检测的结构模块
EP4206660A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-05 Serstech AB Handheld raman spectroscopy device and method of performing raman spectroscopy using the handheld raman spectroscopy device
EP4206659A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-05 Serstech AB Handheld raman spectroscopy device and method for operating a handheld raman spectroscopy device
WO2024054154A1 (en) * 2022-09-06 2024-03-14 Agency For Science, Technology And Research A hand-held probe for a ramen spectroscopy system and a ramen spectroscopy system

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280426A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Tokyo Electron Ltd プローブ方法及びプローブ装置
JP2006323762A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 情報処理装置、撮像方法およびプログラム
JP2007209219A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Olympus Corp 生体試料観察計測システムおよび生体試料観察計測方法
JP2007535680A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アフラ・コーポレーション ラマン分光法を実施する方法及び装置
JP2008544238A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 フォーチュンベラブンド ベルリン イー ブイ ラマン・スペクトルを発生および検出する方法とその装置
JP2009222713A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Itt Manufacturing Enterprises Inc 2重パルス単一イベントラマン分光法
WO2010137174A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 トヨタ自動車 株式会社 移動体用スペクトル測定装置
JP2011149914A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Itt Manufacturing Enterprises Inc ラマンセンサに対するデータ品質および補助的データのチェック
JP2012013429A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Jasco Corp 測定支援機能付きリアルタイム測定曲線表示型分析装置
JP2012042471A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Itt Manufacturing Enterprises Inc 深uvラマンスペクトロスコピーを用いるスタンドオフ爆発物検出器
JP2012513027A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 トータルフォースバレッツ・フォースクニングスインスティチュート・エフオーアイ 少量の物質の検出
JP2016530486A (ja) * 2013-05-31 2016-09-29 エムケイエス・テクノロジー,インコーポレーテッド 分光器
WO2017079844A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Novadaq Technologies Inc. Systems and methods for illumination and imaging of a target
WO2017116998A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Oak Analytics Compact spectrometer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982869B2 (en) 2006-10-24 2011-07-19 Pd-Ld Inc. Compact, low cost Raman monitor for single substances
GB0800936D0 (en) * 2008-01-19 2008-02-27 Fianium Ltd A source of optical supercontinuum generation having a selectable pulse repetition frequency
US9157801B2 (en) * 2011-06-21 2015-10-13 Alakai Defense Systems, Inc. Laser detection system having an output beam directed through a telescope
WO2013036761A1 (en) 2011-09-09 2013-03-14 Tria Beauty, Inc. Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
US9255841B2 (en) * 2012-04-30 2016-02-09 Pendar Technologies, Llc Spectroscopy systems and methods using quantum cascade laser arrays with lenses
US10067060B2 (en) * 2013-01-30 2018-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polarization selective surface enhanced raman spectroscopy
EP2806263A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-26 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and detector for detecting an analyte

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280426A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Tokyo Electron Ltd プローブ方法及びプローブ装置
JP2007535680A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アフラ・コーポレーション ラマン分光法を実施する方法及び装置
JP2006323762A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 情報処理装置、撮像方法およびプログラム
JP2008544238A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 フォーチュンベラブンド ベルリン イー ブイ ラマン・スペクトルを発生および検出する方法とその装置
JP2007209219A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Olympus Corp 生体試料観察計測システムおよび生体試料観察計測方法
JP2009222713A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Itt Manufacturing Enterprises Inc 2重パルス単一イベントラマン分光法
JP2012513027A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 トータルフォースバレッツ・フォースクニングスインスティチュート・エフオーアイ 少量の物質の検出
WO2010137174A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 トヨタ自動車 株式会社 移動体用スペクトル測定装置
JP2011149914A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Itt Manufacturing Enterprises Inc ラマンセンサに対するデータ品質および補助的データのチェック
JP2012013429A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Jasco Corp 測定支援機能付きリアルタイム測定曲線表示型分析装置
JP2012042471A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Itt Manufacturing Enterprises Inc 深uvラマンスペクトロスコピーを用いるスタンドオフ爆発物検出器
JP2016530486A (ja) * 2013-05-31 2016-09-29 エムケイエス・テクノロジー,インコーポレーテッド 分光器
WO2017079844A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Novadaq Technologies Inc. Systems and methods for illumination and imaging of a target
JP2019506698A (ja) * 2015-11-13 2019-03-07 ノバダック テクノロジーズ ユーエルシー ターゲットの照明およびイメージングのためのシステムおよび方法
WO2017116998A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Oak Analytics Compact spectrometer
JP2019500612A (ja) * 2015-12-29 2019-01-10 オーク アナリティクス コンパクトスペクトロメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7406510B2 (ja) 2023-12-27
WO2019231512A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11885681B2 (en) Methods and devices for standoff differential Raman spectroscopy with increased eye safety and decreased risk of explosion
JP7406510B2 (ja) 眼の安全性が向上し、爆発のリスクが低減されたスタンドオフ差ラマン分光法のための方法および装置
US11680892B2 (en) Method and apparatus for enhanced photo-thermal imaging and spectroscopy
US10942116B2 (en) Method and apparatus for enhanced photo-thermal imaging and spectroscopy
US7403281B2 (en) Raman spectrometer
US20090219525A1 (en) System and method for portable raman spectroscopy
US20230251190A1 (en) Method and apparatus for fiber optic photothermal imaging and spectroscopy
Novotný et al. A versatile interaction chamber for laser-based spectroscopic applications, with the emphasis on Laser-Induced Breakdown Spectroscopy
CN104390943A (zh) 一种同时获得外观图像和元素分布影像的显微成像系统
US11686668B2 (en) Analysis device
EP3175221B1 (en) Raster optic device for optical hyper spectral scanning
US11486828B2 (en) Fluorescence photometer and observation method
US20230236112A1 (en) Method and apparatus for enhanced photo-thermal imaging and spectroscopy
Day et al. A full featured handheld LIBS analyzer with early results for defense and security
CN108731809A (zh) 原子吸收光谱仪及系统
Boher et al. Quality control optical characterization of NIR VCSEL based light sources for 3D imaging applications
JP2022170901A (ja) 分析装置
KR20160088462A (ko) 파이로 공정 모니터링 레이저 유도파쇄 분광장치
Koudsi et al. Miniature transmissive DLP-based infrared spectrometer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7406510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150