JP2021523254A - 多段触媒反応及び再生を利用する最大オレフィン生成 - Google Patents

多段触媒反応及び再生を利用する最大オレフィン生成 Download PDF

Info

Publication number
JP2021523254A
JP2021523254A JP2020561685A JP2020561685A JP2021523254A JP 2021523254 A JP2021523254 A JP 2021523254A JP 2020561685 A JP2020561685 A JP 2020561685A JP 2020561685 A JP2020561685 A JP 2020561685A JP 2021523254 A JP2021523254 A JP 2021523254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zone
stage
regenerator
riser reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020561685A
Other languages
English (en)
Inventor
ディリップ ダリア
ディリップ ダリア
ラジ カンワー シン
ラジ カンワー シン
ハーヴィー マククィストン
ハーヴィー マククィストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEn Process Technology Inc
Original Assignee
Technip Process Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technip Process Technology Inc filed Critical Technip Process Technology Inc
Publication of JP2021523254A publication Critical patent/JP2021523254A/ja
Priority to JP2023150427A priority Critical patent/JP2024004493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • B01J8/28Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations the one above the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • C10G11/182Regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G51/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only
    • C10G51/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural serial stages only
    • C10G51/026Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural serial stages only only catalytic cracking steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G51/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only
    • C10G51/06Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural parallel stages only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00752Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00761Discharging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/22Higher olefins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

直列及び/又は並列の多段反応ゾーンを備えた完全統合多段触媒再生ゾーンを含む炭化水素供給物からのオレフィン生成及び品質を向上させるための方法及びシステム。少なくとも1つの部分燃焼ゾーン及び1つの完全燃焼ゾーンを備えた多段再生により、可及的最低再生済み触媒温度を達成する独立した制御が提供され、その結果、多段FCCライザにおける接触分解の増加を通じてオレフィン収率を最大化するために必要とされる可能な限り高い触媒対油比がもたらされる。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2018年5月2日に出願された「多段触媒反応及び再生を利用する最大オレフィン生成」という名称の米国特許出願第15/969,128号に対する利益を主張するものであり、この特許出願を、参照によりその全体を本明細書に組み込む。
本明細書に開示される実施形態は、流動接触分解(FCC)プロセスのような、接触分解反応器システム及びプロセスに関する。より詳細には、本明細書に開示される実施形態は、炭化水素原料を分解してオレフィン生成を最大化するために望ましいように触媒対油(C/O)比を調整するように触媒循環が独立して制御される、多段、好ましくは二段触媒再生プロセスを利用する改良された流動接触分解プロセスを提供する。
より重質の石油留分を分解することによって、ガソリン、灯油及びディーゼル燃料を生成することは、一般的な商慣行である。この変換を達成するための主要な商業的技術の1つが、流動接触分解(FCC)である。FCCにおいて、減圧軽油(vacuum gas oil)、重質常圧軽油(heavy atmospheric gas oil)などのような供給石油留分が、水素が添加されていない状態において高温及び約1〜5絶対気圧の低圧で熱い活性触媒の粒子と接触する。触媒は、供給油を気化させ、供給油を約900°F〜1100°Fの分解温度に上昇させて吸熱反応熱を供給するのに十分な量及び十分な温度とすべきである。油と触媒とは、意図された変換を実行するのに十分な時間、一緒に(同時に)流れる。重質石油留分の軽質留分への変換中、コークが触媒粒子に付き、これによってそれらを失活させる。これらの失活触媒粒子は、分解された石油製品から分離され、揮発性炭化水素が除去されて別個の再生器へ輸送される。再生器において、コーク化触媒は、酸素含有ガス、例えば、空気と合成され、これによってコークが触媒から焼き払われ、触媒は再活性化及び加熱される。加熱、再活性化された触媒は次いでライザ内へ戻されて新鮮な供給油とさらに混合され、このように循環が完了する。典型的なFCCプロセスが、米国特許第4,064,039号明細書、第4,344,926号明細書、第4,194,965号明細書、第3,963,603号明細書、第4,428,822号明細書及び第3,879,281号明細書にさらに詳細に記載されており、参照によりこれらの全体を本明細書に組み込む。
例示的な先行技術の流動接触分解プロセスは、Deanらへの米国特許第4,332,674号明細書を含み、これは、1つのライザ反応器、触媒ストリッパ及び多段再生器からなるユニットを開示している。再生器は、使用済み触媒粒子が第1及び第2の(比較的低温及び高温の)触媒再生ゾーンへ連続して通される、直列の二段再生器である。触媒が本明細書において上述したように再生器を通ってその循環を完了すると、完全再生済み触媒は、第2段の再生器から引き出され、炭化水素供給物が実質的に完全に気化するという結果になるのに望ましい高温及び十分な量でライザ反応器へ充填される。熱い完全再生済み触媒と接触した気化炭化水素供給物は、接触分解を受けながら、ライザ反応器内を上向きに進行する。気化した接触分解された炭化水素生成物と使用済み触媒との両方がストリッパ容器に到達すると、使用済み触媒は分解生成物から除去され、揮発性物質を除去するためにストリッパゾーンへ送られ、次いで再生器の底部へ送られ、これによってFCCユニット循環が完了する。
米国特許第4,332,674号明細書のプロセスは、低温の第1段の再生器から回収されるCO富化燃焼ガスを提供し、余剰酸素を含むCO富化燃焼ガスは高温の第2段の再生器から回収される。両方の燃焼ガス流は、再生器から並行して排出され、いずれの再生器においても混ざらない。CO富化燃焼ガスが第1段の再生器から排除されることにより、第1及び第2段の再生器の両方において再生器温度が低くなる。特に、最低再生器温度により、より重質の原料を分解するために必要とされる可能な限り高い触媒対油比がもたらされる。一方、再生器温度が高くなると、触媒循環が低く、触媒失活が高くなり、全体的な収率に悪影響を及ぼす。
Millerらへの米国特許第6,503,460号明細書は、バッフルを用いる単一再生器容器における段階化触媒燃焼ゾーンを開示している。この特許に述べられているように、バッフルを用いて、バッフルの上方の部分燃焼ゾーン及び同じ触媒床内の下方の完全燃焼ゾーンを達成することができる。しかしながら、米国特許第6,503,460号明細書は、再生器内の2つの異なる燃焼ゾーンからの触媒を利用して複数のライザ反応器に供給し、オレフィンを最大化することができる構成を提供していない。
他の先行技術のFCCプロセスは、単一触媒再生ゾーン及び2つの直列の反応ゾーン、例えば、ライザ分解反応ゾーンに続く床分解反応ゾーンを使用する。単一段再生器からの完全再生済み触媒は、ライザ反応器の下部に入り、供給油を分解して、例えば、ガソリンが豊富な生成物を生成する。これらの生成物は、ライザ反応器頂部を離れ、反応器コーン及び下方のストリッパセクションによって支持されている触媒床反応ゾーンに入る。ライザ反応器からの生成物は、ライザ反応器頂部を出るときに床分解反応ゾーンにおいてさらなる分解を受け、その結果、ガソリン豊富生成物がさらに決裂してさらにより軽質のオレフィンになる。このプロセスにより、40%より多いLPGが生成され、そのうち約20%がプロピレンである。このプロセスには、炭化水素供給物の分圧を低減するため、例えば、12までの高い触媒対油比、高重大度動作、すなわち1025°F〜1150°Fの範囲の反応器出口温度及び高い蒸気消費が必要とされる。米国特許第4,980,053号明細書が同様のプロセスを開示している。
しかしながら、例えば、米国特許第4,980,053号明細書に開示されている技術は、減圧軽油のような軽質原料を処理することに限定されている。軽質原料はコーク産出が少なく、この結果、コークが単一段完全燃焼モード再生器において燃やされるとき、1250°Fと1350°Fとの間の妥当な再生器温度になる。さらに、このプロセスには、オレフィン収率を最大化するために望ましい反応温度での高触媒循環速度が必要とされるが、これは、システムを通る触媒循環に対する独立した制御がないため、達成可能でないことがある。触媒循環は再生器温度と結びついており、これは、ライザにおけるコーク産出及び再生器におけるコーク燃焼とさらに結びついている。残渣油などのようなより重質の原料はコーク産出を高め、その結果、コークが単一段再生器において燃やされるとき、再生器温度が高くなる。高再生器温度により、触媒循環が制限されて生成物の収率に影響を及ぼし、その結果、触媒失活にもなる。
Gauthierらへの米国特許第8,491,781号明細書は、並行して動作する2つの別個のライザ反応器内へ供給される同じ再生器ユニットからの完全再生済み触媒を用いるプロセスを開示している。2つのライザ反応器は、重質炭化水素カット、通常、残渣油を分解するための主要ライザ反応器で構成され、他の追加の二次ライザ反応器又は追加のライザ反応器は、軽質ガソリン(C−150°C)によって構成される1又は2以上の軽質原料を分解してプロピレン収率を最大化するために使用される。二次ライザ反応器は、ガソリンのプロピレンへの接触分解のために主要ライザ反応器より高い重大度で動作する。二次ライザ反応器への供給物は一般に、FCCによって重質供給物を分解することによって生成されたガソリン又はC4+オレフィンオリゴマー化ユニット又は長鎖オレフィンを生成する任意の他のプロセスから得られる、概ね5炭素原子以上の、かなりの量の長鎖オレフィンを含む。
しかしながら、米国特許第8,491,781号明細書のプロセスにおいて、両方のライザ反応器に、同じ再生ゾーンからの触媒の流れ、すなわち完全再生済み触媒が供給される。触媒循環は、個々のライザ反応器の出口温度及び共通の再生器温度に基づいて設定される。一定のライザ出口温度での二次ライザ反応器においてのみ追加の循環が必要とされれば、共通の再生器が両方のライザへ触媒を支給するため、メイン主要ライザ反応器に影響を与えずに循環を増加させることはできない。二次ライザ反応器への触媒循環を増加させる唯一の方法は、ライザ重大度を増加させること、すなわちより高い出口温度で動作することによるが、これにより乾燥ガス生成が高くなる。
米国特許第4,064,039号明細書 米国特許第4,344,926号明細書 米国特許第4,194,965号明細書 米国特許第3,963,603号明細書 米国特許第4,428,822号明細書 米国特許第3,879,281号明細書 米国特許第4,332,674号明細書 米国特許第6,503,460号明細書 米国特許第4,980,053号明細書 米国特許第8,491,781号明細書
したがって、上記を考慮して、本発明の目的は、多段触媒再生システムを多段反応システムと接続して、軽油又は残渣油又は混合物の接触分解を強化してオレフィンを最大化する統合システムを提供することである。より具体的には、本発明の目的は、このようなプロセスに柔軟性を提供して、より多くのオレフィン、具体的にはプロピレンを生成することである。開示されるプロセスは、触媒再生プロセスの2つの段を利用して、触媒循環を独立して制御及び調整する。少なくとも1つの再生段により部分燃焼が提供され、1つの段により完全燃焼が提供され、その結果、CO富化燃焼ガスの部分燃焼再生プロセスからの排除を通して、部分燃焼再生及び完全燃焼再生の両方において最低再生器温度を制御する。
本発明の追加の目的は、本発明の好ましい実施形態の以下の概要及び詳細な議論から明らかになるであろう。
一実施形態によれば、多段触媒再生を利用して炭化水素供給物からのオレフィン生成を増加させるための改善された方法が開示される。この方法は、a)多段触媒再生器から、部分再生済み触媒を少なくとも1つの触媒部分再生ゾーンから二次ライザ反応器(riser reactor)へ、そして完全再生済み触媒を少なくとも1つの触媒完全再生ゾーンから一次ライザ反応器へ送達するステップと、b)一次ライザ反応器の第1の反応ゾーンにおいて炭化水素供給物を分解して、オレフィンを含む第1の分解生成物及び使用済み触媒を生成し、第1の分解生成物及び使用済み触媒を反応器容器における床分解反応ゾーン(bed cracking reaction zone)へ通して第2の分解生成物を生成するステップと、c)反応器容器において使用済み触媒から第1及び第2の分解生成物を分離するステップと、d)オレフィンを含む第1及び第2の分解生成物を回収し、未分解底部及び部分分解生成物を分解生成物から分離するステップと、e)二次ライザ反応器において、ステップ(d)の未分解底部、部分分解、及び分解生成物の少なくとも1つを含む再循環供給物を分解して、第3の分解生成物及び追加の使用済み触媒を生成するステップと、f)オレフィンを含む第3の分解生成物を追加の使用済み触媒から分離及び回収し、追加の使用済み触媒を反応器容器へ送達するステップと、g)反応器容器から、触媒部分再生ゾーン及び触媒完全再生ゾーンを含む多段触媒再生器へ使用済み触媒を通すステップであって、使用済み触媒が部分的に再生されて部分再生済み触媒を提供し、部分再生済み触媒の一部が触媒完全再生ゾーンへ送達されて完全再生済み触媒を提供する、ステップと、を含む。
他の一実施形態によれば、多段触媒再生を利用する二段反応容器における炭化水素供給物からのオレフィン生成を増加させるための方法が開示される。この方法は、a)多段触媒再生器から、完全再生済み触媒を少なくとも1つの触媒完全再生ゾーンから一次ライザ反応器へ送達するステップと、b)一次ライザ反応器において炭化水素供給物を分解して第1の分解生成物及び使用済み触媒を生成するステップと、c)一次ライザ反応器の頂部の床分解反応ゾーンにおいて第1の分解生成物をさらに分解して、オレフィンを含む第2の分解生成物を生成するステップと、d)床分解反応ゾーンを含む反応器容器において、第1の分解生成物及びオレフィンを含む第2の分解生成物を使用済み触媒から分離するステップと、e)第1の分解生成物及びオレフィンを含む第2の分解生成物を回収するステップと、f)反応器容器から、少なくとも1つの触媒完全再生ゾーン及び少なくとも1つの触媒部分再生ゾーンを含む多段触媒再生器へ使用済み触媒を通すステップであって、使用済み触媒が、触媒部分再生ゾーンにおいて部分的に再生されて部分再生済み触媒を提供し、部分再生済み触媒を触媒完全再生ゾーンへ転送して完全再生済み触媒を提供する、ステップと、を含む。
直列の多段、すなわち、2又は3以上の段階において第1段における部分燃焼を用いる触媒再生のための方法は、一酸化炭素(CO)富化燃焼ガスを第1段の再生器から排除することを通して最低再生済み触媒温度を提供し、その結果、オレフィンを最大化するために必要とされる可能な限り高い触媒対油比がもたらされる。この方法は、直列の第1から第2の又は連続するゾーンへの触媒流を提供するが、空気入口及び燃焼ガス排出口は、好ましくは部分燃焼ゾーンにおけるCOの生成を最大化し、再生済み触媒温度を最小化するように並行している。しかしながら、空気入口及び燃焼ガス排出口は、柔軟性を加えるために必要であれば、直列にすることができる。部分燃焼の第1段の再生は、必要とされる空気が少ない酸素不足環境において動作し、加えて第2の再生ゾーンにおいて必要とされる空気も少ないが、これは、第1段の再生ゾーンから第2段の再生ゾーンへ移送されるコークが少ないからであり、したがって、触媒からコークを燃やすために必要とされる空気の量が全体的に減少する。
この方法は、第1の再生ゾーンにおける部分焼化燃焼モード(burn combustion mode)に続く第2の再生ゾーンにおける完全焼化燃焼モードを利用する二段再生で容易に扱うことができる高コーク産出を伴うより重質の原料に対応する。各再生ゾーンにおけるコーク燃焼の程度は独立して制御することができ、これは、再生器の温度をさらに制御し、要求通り触媒循環を調整するために用いることができる。この実施形態により、軽質から重質原料までの範囲のすべてのタイプの原料を処理する柔軟性が提供される。
本明細書に開示される実施形態は、サイズの減少した第2段の再生器及びその内部を提供する。したがって、機器のコストがさらに削減される。完全再生済み触媒と部分再生済み触媒とを組み合わせて二次ライザへ供給することにより、二次ライザの動作が完全な程度まで最適化される。
本発明全体の様々な実施形態を、例として添付の図に示す。
ライザ反応器と統合されてライザにおける第1段の反応ゾーン及び第2段の床分解反応ゾーンを提供する直列の二段触媒再生を含む流動接触分解装置の概略図である。 デュアルライザ技術、すなわち、一次及び二次ライザ反応器と統合された直列の二段触媒再生を含む流動接触分解装置の概略図であり、一次ライザ反応器が、ライザにおける第1段の反応ゾーン及び第2段の床分解反応ゾーンを提供し、部分再生済み触媒が二次ライザ反応器に加えられる。 デュアルライザ技術、すなわち、一次及び二次ライザ反応器と統合された直列の二段触媒再生を含む流動接触分解装置の概略図であり、一次ライザ反応器が、第1段の反応ゾーン及び第2段の床分解反応ゾーンを提供し、完全再生済み触媒及び部分再生済み触媒が二次ライザ反応器に加えられる。 2つの触媒再生ゾーンを含む単一再生器容器を有する二段触媒再生を含む流動接触分解装置の概略図である。この装置は、デュアルライザ技術、すなわち、一次及び二次ライザ反応器含み、一次ライザ反応器が第1段の反応ゾーン及び第2段の床分解反応ゾーンを提供し、二次ライザが一次ライザ反応器の床分解反応ゾーンと流体連通している。 2つの触媒再生ゾーンを含む単一再生器容器を有する二段触媒再生を含む流動接触分解装置の概略図である。この装置は、デュアルライザ技術、すなわち、一次及び二次ライザ反応器を含み、一次ライザ反応器が第1段の反応ゾーン及び第2段の床分解反応ゾーンを提供する。 24.9のAPI及び2.4のCCRを有する供給物についての触媒/油比及びプロピレン収率に対する再生器温度の影響のグラフ図である。 27.5のAPI及び0.05のCCRを有する供給物についての触媒/油比及びプロピレン収率に対する再生器温度の影響のグラフ図である。 21.3のAPI及び0.2のCCRを有する供給物についての触媒/油比及びプロピレン収率に対する再生器温度の影響のグラフ図である。
開示される多段触媒再生プロセスを用いることにより、軽油及び残渣油に含まれる高沸点成分及び低沸点成分の同時選択的処理が可能になる。本開示の再生プロセスの第1の段において、コークのような炭化水素質材料が堆積した触媒粒子が、一定の酸素濃度及び炭化水素質材料に関連する水素を特に燃焼させるように選択される1150°F〜1300°Fの範囲の温度の条件下で再生される。これらの条件の結果、触媒に残渣レベルの炭素が残り、一酸化炭素(CO)豊富燃焼ガスが生成される。この比較的穏やかな再生は、水素燃焼中に形成される蒸気の存在下で局所的な触媒のホットスポットを制限するのに役立つので、形成された蒸気により、触媒活性が実質的に減少することにはならない。したがって、残りのコークに水素が実質的にない、残留炭素を含む部分再生済み触媒が、この触媒再生段から回収されて第2段の高温再生器へ通され、残りの炭素が1400°Fまでの上昇温度で実質的に完全にCOへ燃焼する。この第2段の再生は、実質的にすべての残留炭素堆積物を燃焼させてCO豊富燃焼ガスを生成するのに十分な酸素の条件下及び存在下で実行される。
再生された触媒は、第2の段から引き出され、炭化水素供給物が実質的に完全に気化するという結果になるのに望ましい上昇温度で十分な量で、ライザ反応器へ充填される。触媒粒子は通常、約1300°F〜約1400°Fの範囲の温度にあるので、熱い触媒は、炭化水素供給物と接触すると、急速に気化され、供給物の後続の接触分解が続く。
図1の実施形態によれば、多段触媒再生器(200)、例えば、2つの直列の再生器容器における触媒の二段再生を利用する、例えば残渣又は重質原料のような炭化水素供給物を分解する方法が提供される。この方法は、第1段の再生器(8)を部分焼化燃焼モードで動作させて触媒部分再生ゾーン(4)を、続いて第2段の再生器(9)において、触媒完全再生ゾーン(5)における完全焼化燃焼モードを提供する。図1に提示する第1及び第2の再生器(8、9)は直列に統合されている。しかしながら、再生器は並列方式で利用することができ、これは図1に示していない。第1段の再生器(8)における部分燃焼再生は酸素不足環境で動作し、触媒の熱水失活を最小化する1150°F〜1300°Fの範囲の低い再生器温度で、触媒上のコークの一部、通常50%〜80%及びストリッパからのすべての同伴炭化水素を燃焼させる。部分燃焼ゾーン触媒についての再生済み触媒上炭素「CRC」は、通常約0.3〜0.9wt%である。第1段の再生器(8)の触媒部分再生ゾーン(4)からの部分再生済み触媒は次いで、通常、図1に示すように、2つの再生器(8、9)間の内部リフトラインライザを通して、又は外部移送ラインを通して、第2段の再生器(9)における触媒完全再生ゾーン(5)へ移送される。触媒は、約1300°F〜約1400°Fで動作する第2段の再生器(9)において、余剰酸素を用いた完全燃焼モードでほぼ完全に再生される。完全燃焼ゾーン触媒についての再生済み触媒上炭素「CRC」は、通常約0.01〜0.1wt%である。二段反応ゾーンは、回収ウェル(3)と流体連通しているパイプ又は導管から完全再生済み触媒(6)を受け取る一次又は第1のライザ反応器(1)を含む。一次ライザ反応器(1)は、第1段の反応ゾーン及び第2段の反応ゾーンを提供する。第2段の反応ゾーンは、反応器容器(100)におけるライザ反応器(1)の頂部の床分解反応ゾーン(2)を含む。反応器容器(100)は、図1に提示するように、例えば、一次ライザ反応器(1)の第1段の反応ゾーンが反応器容器(100)内の床分解反応ゾーン(2)と流体連通している単一の反応器容器とすることができる。床分解反応ゾーン(2)は、約840°F〜約1100°Fの床温度を利用する。
図1の実施形態によれば、一酸化炭素(CO)富化燃焼ガスポート(7)を第1段の再生器(8)における触媒部分再生ゾーン(4)から排除することを通して、可及的最低温度の完全再生済み触媒が提供される。これにより、所与のライザ出口温度について再生器からの可能な限り高い触媒循環が確保されて同じライザ分解熱要件が維持され、これによって触媒対油比が増加し、これにより接触分解がさらに増加してオレフィン収率が最大化される。この方法により、プロピレン及びLPGの収率が、既存の既知の深度接触分解(DCC)技術からさらに増加し、これによりライザプラス床分解を本質的に提供する。触媒循環の増加は、触媒反応の増加により、変換、プロピレン収率及びナフサからLPGへの変換の増加につながる。
特許請求している方法は、再循環流を含む軽質から重質供給物までの範囲の様々なタイプの原料を処理することができるが、従来のDCC技術は、軽質原料のみを処理することに限定されている。
図2は、多段触媒再生器(200)における二段再生、例えば、直列及び並列のライザ反応器及び複数の反応ゾーンと統合された、直列の2つの再生器容器を利用する一実施形態を提供し、第2段の再生器(9)における触媒完全再生ゾーン(5)からの完全再生済み触媒(6)が、直列の二段反応ゾーンを含む一次ライザ反応器(1)内へ供給される。この実施形態において、第1段の再生器(8)の触媒部分再生ゾーン(4)からの部分再生済み触媒(11)が、第2の又は二次ライザ反応器(10)内へ供給される。並行して動作する2つのライザへの触媒供給は、2つの別個の触媒再生器(8、9)からのものであり、一次及び二次ライザ反応器(1、10)への触媒循環の独立した制御が可能になる。一次ライザ反応器(1)は、単一反応器容器(100)におけるライザ反応器(1)の頂部に床分解反応ゾーン(2)を含む第1段の反応ゾーン及び第2段の反応ゾーンを提供する。反応器容器(100)は、図2に提示するように、例えば、一次ライザ反応器(1)の第1段の反応ゾーンが反応器容器(100)内の床分解反応ゾーン(2)と流体連通している単一の反応器容器とすることができる。床分解反応ゾーン(2)は、約840°F〜約1100°Fの床温度を利用する。図2に提示する実施形態によれば、一次ライザ反応器(1)は、好ましくはより重質原料を処理する。第1段の再生器(8)における触媒部分再生ゾーン(4)からの部分再生済み触媒(11)が二次ライザ反応器(10)内へ供給され、これは好ましくはより軽質原料及び/又は再循環流、例えば未分解底部及び部分分解生成物流を処理する。部分分解生成物流は、例えば、ガソリンからプロピレンのような、さらに反応又は分解する可能性を有する生成物を含む。
複数の製品仕様を達成するさらなる柔軟性を加えるために必要であれば、一次及び二次ライザ(1、10)への供給流を切り替えることができる。原料に応じて、一次及び二次ライザ反応器(1、10)への触媒流を逆に、すなわち部分再生済み触媒を一次ライザ反応器(1)へ、そして完全再生済み触媒を二次ライザ反応器(10)へとすることができる。この実施形態において、一次ライザ反応器(1)の反応ゾーンからの生成物蒸気が、例えば、単一反応器容器(100)におけるライザ反応器(1)の頂部の床分解反応ゾーン(2)を含む第2の反応ゾーンにおけるさらなる反応を受けて、一次ライザ反応器(1)の反応ゾーンからのナフサ蒸気をプロピレン富化LPGへと変換する。
第1のライザ反応器(1)における蒸気滞留時間は、通常約1〜5秒、より好ましくは約2秒である。床分解反応ゾーン(2)における触媒床レベルは、約1〜10hr−1の蒸気重量毎時空間速度を受け取るように維持されて、ナフサ富化ライザ蒸気のプロピレン富化生成物流への変換を達成する。
一次ライザ反応器(1)を利用する特許請求しているプロセスは、ライザ反応器(1)の頂部に床分解反応ゾーン(2)を含む第1段の反応ゾーン及び第2段の反応ゾーンを提供し、約10psig〜20psig、好ましくは12.5psig〜15psigの範囲の反応器圧力を要求し、供給物の約20〜30wt.%のライザにおける蒸気を用いる。対照的に、従来の流動接触分解装置は通常、約25psig〜40psigの反応器圧力で動作し、供給物の約7〜8wt.%のライザにおける蒸気を利用する。
一実施形態によれば、触媒部分再生ゾーン(4)は、触媒完全再生ゾーン(5)より低い温度で動作する。したがって、触媒部分再生ゾーン(4)から第2のライザ反応器(10)へのより冷たい触媒により、所与の反応器出口温度(ROT)についてさらに高い触媒対油比が提供される。さらに、触媒部分再生ゾーン(4)における触媒の部分再生の程度は独立して制御することができ、これは触媒部分再生ゾーン(4)の温度をさらに制御し、第2のライザ反応器(10)への触媒循環を増加又は減少させるために用いることができる。
第2のライザ反応器(10)は、FCC触媒を利用して反応に熱を供給する。二次ライザ反応器を用いるための適切な触媒は、例えば、ZSM−5を含み、これによりナフサがプロピレンに変換される。流動接触分解添加剤としてのZSM−5の使用は、デルタコークをほとんど担持せず、再生がほとんど必要とされないことが分かっている。第1段の再生器からの部分再生済み触媒に対して二次ライザ反応器を動作させることはより効率的である。
現在の特許請求している方法及び装置により、ライザ反応器への触媒循環を独立して制御する2つの触媒再生器から並列ライザ反応器への別個の触媒供給が最適化される。さらに、本発明のプロセスにより、リフトライン、すなわち第1段の再生器(8)を第2段の再生器(9)に接続する移送ラインへの負荷が減少する。このように、第1段の再生器(8)における触媒部分再生ゾーン(4)からの部分再生済み触媒(11)の一部が第2のライザ反応器(10)内へ供給され、第1段の再生器(8)における触媒部分再生ゾーン(4)における部分再生済み触媒の残りは、触媒の完全燃焼及び完全再生のために第2段の再生器(9)における触媒完全再生ゾーン(5)へ移送される。
図3に提示するような他の一実施形態によれば、第2段の再生器(9)における触媒完全再生ゾーン(5)からの完全再生済み触媒(6)が、回収ウェル(3)を介して一次ライザ反応器(1)内へ供給される。一次ライザ反応器(1)は、第1段の反応ゾーン及び単一反応器容器(100)におけるライザ反応器(1)の頂部に第2段の床分解反応ゾーン(2)を提供する一次ライザ反応器(1)を含む二段反応ゾーンを含む。この実施形態によれば、主要ライザはより重質の原料を処理し、第1段の再生器(8)における触媒部分再生ゾーン(4)からの部分再生済み触媒(11)並びに完全再生済み触媒(6a)が、二次ライザ反応器(10)、すなわち、第2のライザ反応器(10)内へ供給される。二次ライザ反応器(10)は好ましくは、より軽質の原料及び/又は再循環流を処理する。原料に応じて、主要及び二次ライザへの触媒流を逆に、すなわち部分及び完全再生済み触媒を主要ライザへ、そして完全再生済み触媒を二次ライザへとすることができる。図3の実施形態は、完全再生済み触媒(6)を第1のライザ反応器(1)へ、そして完全及び部分再生済み触媒(6a、及び11)を第2のライザ反応器(10)へ提供する。完全及び部分再生済み触媒(6a、及び11)の一部を第2のライザ反応器(10)へ追加することにより、触媒上のデルタコーク、すなわち使用済み触媒上のコーク(ストリッパ出口での)と、触媒の重量パーセントとして表され、第2のライザ反応器(10)の動作について熱バランス及び分解可能性を最適化するために必要とされる、再生済み触媒上のコークとの間の差を変化させる柔軟性が提供される。
図2及び図3において、二次ライザ(10)からの蒸気は、第1段の反応の上方の第2段の床分解反応ゾーン(2)内(図示せず、例えば、図4参照)においてさらなる反応を受けるか、又は図示のように、床分解反応ゾーン(2)の上方で終わることができるということが留意されるべきである。
先行技術のFCCの二段再生プロセスにおいて、第1段の再生からのすべての触媒が第2段の再生へ移送される。本開示の方法において、第1段の再生器(8)から第2段の再生器(9)へ移送されるコークが少ないため、第2段の再生器(9)に必要とされる空気が少なくなり、コークを燃やすために必要とされる空気が全体的に減少する。本発明の方法により、第2段の再生器(9)のサイズ及びその内部が減少し、機器のコストが削減される。第2のライザ反応器(10)に対して完全再生済み触媒流と部分再生済み触媒流(6a、及び11)とを組み合わせることにより、第2のライザ反応器(10)の動作が完全な程度まで最適化される。
図4及び図5において、多段触媒再生器は単一再生器容器(200a)に組み込まれ、第1の又は一次ライザ反応器(1)及び第2の又は二次ライザ反応器(10)への触媒供給は、単一再生器容器(200a)内にある触媒部分再生ゾーン及び触媒完全再生ゾーンからのものである。図4及び5に示すような構造化されたパッキンのようなインターナル/パッキン(12)を用いて、パッキン(12)の上方の触媒部分再生ゾーン(4a)及びパッキン(12)の下方の触媒完全再生ゾーン(5a)を達成することができる。単一再生器容器(200a)において、パッキン(12)は、触媒床を上部触媒部分再生ゾーン又は部分再生済み触媒ゾーン(4a)と下部触媒完全再生ゾーン又は完全再生済み触媒ゾーン(5a)とに分離し、逆混合を低減して下部完全再生済み触媒ゾーン(5a)セクションにおいてO富化環境、並びに上部部分再生済み触媒ゾーン(4a)においてO不足環境を達成する。上部ゾーンへ追加される使用済み触媒のより冷たい流れのため、そして部分燃焼、すなわち不完全なCO燃焼のため、上部ゾーン温度はより低くなることになる。パッキン(12)の上方に低温空気又は酸素又は空気と酸素との混合物を注入することにより、下部セクションから来る熱い燃焼ガスの効果が減少することになる。上部触媒部分再生ゾーン(4a)における低温部分再生済み触媒は、第2のライザ(10)に高触媒循環を提供する。このように、部分燃焼モードで動作する触媒部分再生ゾーン(4a)は常に触媒完全再生ゾーン(5a)より低い温度にある。部分再生済み触媒(11)を第2のライザ反応器(10)へ供給することにより、より高い触媒循環が提供され、これは、より軽質の原料を分解してプロピレン及びLPGの収率を最大化するために必要とされる。必要であれば、単一再生器容器(200a)の条件を変更して、パッキンの上方に触媒完全再生ゾーン又は完全再生済み触媒ゾーン(5a)を提供し、パッキンの下方に触媒部分再生ゾーン(4a)を配置することができる。
図4及び図5は、二次ライザ(10)からの蒸気がどのように床分解反応ゾーン(2)の中又は上方で終わることができるかの一例として、2つの異なる実施形態を提示する。図5において、二次ライザ反応器(10)からの生成物蒸気は、第1段の反応ゾーンの上方の第2段の床分解反応ゾーン(2)においてさらなる反応を受けない。
図4に提示する実施形態によれば、パッキン/インターナル(12)の下方の単一の再生器容器(200a)の下部触媒完全再生ゾーン(5a)セクションからの完全再生済み触媒(6)が、中間からより重質の原料の処理のために一次ライザ反応器(1)内へ供給される。パッキン/インターナル(12)の上方の単一再生器容器(200a)の頂部セクションにおける上部触媒部分再生ゾーン(4a)からの部分再生済み触媒(11)が、より軽質の原料及び/又は再循環流の処理のために二次ライザ反応器(10)内へ供給される。
図4に提示する実施形態によれば、単一の再生器容器(200a)内の別個の再生ゾーンを利用する単一の再生器容器(200a)からの触媒流が、並列ライザ反応器、すなわち、第1又は一次ライザ反応器(1)及び第2又は二次ライザ反応器(10)へ供給される。原料に応じて、ライザ反応器(1)及び(10)への触媒流を逆に、例えば、部分再生済み触媒(11)を一次ライザ反応器(1)へ、そして完全再生済み触媒(6)を二次ライザ反応器(10)へとすることができる。この実施形態によれば、一次ライザ反応器(1)からの生成物蒸気は、ライザ反応器(1)の第1段の反応ゾーンの上方の単一反応器容器(100)における第2段の床分解反応ゾーン(2)においてさらなる反応を受け、二次ライザ(10)からの生成物は、床分解反応ゾーン(2)内で終了してオレフィン収率を最大化する。
図3の実施形態と同様、図4及び5に提示するような単一再生容器(200a)の利用は、部分及び完全再生済み触媒を二次ライザ(10)へ供給し、完全再生済み触媒を主要ライザ反応器(1)へ供給するとともに、完全及び部分再生済み触媒を一次ライザ反応器(1)へ、そして完全再生済み触媒を二次ライザ(10)へ供給するように適合させることができる。
図4及び図5の実施形態は、軽質からより重質、好ましくは中間の原料を処理して、オレフィンをさらに最大化して再生器の空気利用を減少させ、サイズを減少させてコストを下げるために有益である。
図6A、6B及び6Cは、軽質から重質までの範囲の3つの異なる原料に基づく現在特許請求しているプロセスの3つの例をグラフで示している。議論したように、開示されたプロセスにより、再生済み触媒温度を制御するとともに可及的最低全体温度を達成する柔軟性が提供され、その結果、先行技術と比較して、オレフィン、具体的にはプロピレンを最大化するために必要とされる可能な限り高い触媒対油比がもたらされる。これらの例は、全体的な再生器温度を減少させることの全体的な触媒循環、すなわち触媒対油比及びプロピレン収率に対する効果を示している。図6A〜6Cにおけるグラフは、本プロセスと比較して、既存のFCC技術が動作している場合に関して全体的な温度が減少するにつれて、触媒循環及びプロピレン収率が増加することを示している。
上の説明及び例は、本発明の単なる例示であり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。前述の開示を考慮して、当業者には様々な修正が明らかになるであろう。添付の請求項の範囲及び趣旨内にあるすべてのこのような修正は、これによって包含されるべきであるということが意図されている。

Claims (44)

  1. 炭化水素供給物からのオレフィン生成を増加させるための方法であって、a)多段触媒再生器から、部分再生済み触媒を少なくとも1つの触媒部分再生ゾーンから二次ライザ反応器へ、そして完全再生済み触媒を少なくとも1つの触媒完全再生ゾーンから一次ライザ反応器へ送達するステップと、b)前記一次ライザ反応器の第1の反応ゾーンにおいて前記炭化水素供給物を分解して、オレフィンを含む第1の分解生成物及び使用済み触媒を生成し、前記第1の分解生成物及び使用済み触媒を反応器容器における床分解反応ゾーンへ通して第2の分解生成物を生成するステップと、c)前記反応器容器において前記使用済み触媒から前記第1及び第2の分解生成物を分離するステップと、d)オレフィンを含む前記第1及び第2の分解生成物を回収し、未分解底部及び部分分解生成物を前記分解生成物から分離するステップと、e)前記二次ライザ反応器において、ステップ(d)の前記未分解底部、部分分解、及び分解生成物の少なくとも1つを含む再循環供給物を分解して、第3の分解生成物及び追加の使用済み触媒を生成するステップと、f)オレフィンを含む前記第3の分解生成物を前記追加の使用済み触媒から分離及び回収し、前記追加の使用済み触媒を前記反応器容器へ送達するステップと、g)前記反応器容器から、前記触媒部分再生ゾーン及び前記触媒完全再生ゾーンを含む前記多段触媒再生器へ前記使用済み触媒を通すステップであって、前記使用済み触媒が部分的に再生されて前記部分再生済み触媒を提供し、前記部分再生済み触媒の一部が前記触媒完全再生ゾーンへ送達されて完全再生済み触媒を提供する、ステップと、を含む、前記方法。
  2. 触媒完全再生ゾーン及び触媒部分再生ゾーンが単一又は別個の再生器容器にある、請求項1に記載の方法。
  3. 触媒部分再生ゾーン及び触媒完全再生ゾーンが触媒の多段再生を提供する、請求項1に記載の方法。
  4. 多段触媒再生器が、互いに連続して動作する2つの触媒再生器容器を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 多段触媒再生器が、互いに並行して動作する2つの触媒再生器容器を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 第3の分解生成物が床分解反応ゾーンにおいてさらなる反応を受ける、請求項1に記載の方法。
  7. 完全再生済み触媒の一部が二次ライザ反応器へ供給される、請求項1に記載の方法。
  8. 触媒完全再生ゾーンへ送達される部分再生済み触媒の一部が、前記触媒完全再生ゾーンを出る完全再生済み触媒の温度より低い送達時温度を有する、請求項1に記載の方法。
  9. 触媒完全再生ゾーンへ送達される部分再生済み触媒の温度が約1150°F〜約1300°Fの範囲である、請求項1に記載の方法。
  10. 触媒完全再生ゾーンを出る完全再生済み触媒の温度が約1250°F〜約1500°Fの範囲である、請求項1に記載の方法。
  11. 炭化水素供給物が、減圧軽油、重質常圧軽油、常圧残油(atmospheric resid)、減圧残油(vacuum resid)、コーカ軽油(coker gas oils)、ビスブレーカ軽油(visbreaker gas oils)、脱れき油(deashalted oils)、水素化分解装置底部(hydrocracker bottoms)、植物油、及びバイオマスから産出される重質変換生成物、及びこれらの任意の組み合わせ又は水素化処理された対応物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  12. 第1の及び二次ライザ反応器の分解生成物が、C及びより軽質、C−C軽質オレフィン及びパラフィン、C−C軽質FCCガソリン、軽質分解ナフサ(LCN)、ベンゼン及びC−C炭化水素を含む中間FCCガソリン、C−C11炭化水素を含む重質FCCガソリン、及びC〜約430°Fまでの範囲において沸騰する材料、約330°F〜約630°Fの範囲において沸騰する中間留分、及び約650°F〜約900°Fの範囲で沸騰する未分解底部を含む他のガソリン沸騰範囲生成物を含む1又は2以上のガス状生成物流を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 再循環供給物が、C、軽質FCCガソリン(LCN)、軽質循環油(LCO)、重質循環油生成物(HCO)及びスラリー油からなる群からの少なくとも1つの生成物を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 再循環供給物流が、他の精製装置及び石油化学ユニットからの炭化水素を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 再循環供給物流がコーカナフサである、請求項1に記載の方法。
  16. 第1のライザ反応器が840°F〜約1100°Fの出口温度で動作する、請求項1に記載の方法。
  17. 二次ライザ反応器が950°F〜約1200°Fの出口温度で動作する、請求項1に記載の方法。
  18. 一次ライザ反応器の触媒対油(C/O)比が二次ライザ反応器の触媒対油比より少ない、請求項1に記載の方法。
  19. 一次ライザ反応器の触媒対油(C/O)比が二次ライザ反応器の触媒対油比より約0.2wt/wt〜約1wt/wtだけ少ない、請求項1に記載の方法。
  20. 使用済み触媒が、前記触媒が再生される前に除去される、請求項1に記載の方法。
  21. 二次ライザ反応器からの分解生成物が急冷される、請求項1に記載の方法。
  22. 多段触媒再生器が、直列に互いに積み重ねられた、又は並べて配置された2つの別個の再生器容器を含む、請求項1に記載の方法。
  23. 再生器への触媒流が直列であり、空気入口及び燃焼ガス排出口が直列又は並列である、請求項22に記載の方法。
  24. 床分解反応ゾーンが一次ライザ反応器の頂部にある、請求項1に記載の方法。
  25. 多段触媒再生器がインターナル及び/又はパッキンを含む、請求項1に記載の方法。
  26. 部分再生済み触媒及び/又は完全再生済み触媒をそれぞれ、2つの直列の反応ゾーンを有する第1のライザ反応器、及び二次ライザ反応器へ提供する多段触媒再生器であって、各ライザ反応器が、炭化水素供給物と再循環供給物との間で選択される異なる供給物を受け取る、多段触媒再生器と、前記第1のライザ反応器の前記反応ゾーンの1つと、コーク化触媒を受け取って前記多段触媒再生器へ送るための領域と、を含む反応器容器と、を含む請求項1に記載の方法を利用するオレフィン生成を最大化するための炭化水素分解システム。
  27. 炭化水素供給物からのオレフィン生成を増加させるための方法であって、a)多段触媒再生器から、完全再生済み触媒を少なくとも1つの触媒完全再生ゾーンから一次ライザ反応器へ送達するステップと、b)前記一次ライザ反応器において前記炭化水素供給物を分解して第1の分解生成物及び使用済み触媒を生成するステップと、c)前記一次ライザ反応器の頂部の床分解反応ゾーンにおいて前記第1の分解生成物をさらに分解して、オレフィンを含む第2の分解生成物を生成するステップと、d)前記床分解反応ゾーンを含む反応器容器において、前記第1の分解生成物及びオレフィンを含む前記第2の分解生成物を前記使用済み触媒から分離するステップと、e)前記第1の分解生成物及びオレフィンを含む第2の分解生成物を回収するステップと、f)前記反応器容器から、前記少なくとも1つの触媒完全再生ゾーン及び少なくとも1つの触媒部分再生ゾーンを含む前記多段触媒再生器へ前記使用済み触媒を通すステップであって、前記使用済み触媒が前記触媒部分再生ゾーンにおいて部分的に再生されて部分再生済み触媒を提供し、前記部分再生済み触媒を前記触媒完全再生ゾーンへ転送して完全再生済み触媒を提供する、ステップと、を含む、前記方法。
  28. 多段触媒再生器が、互いに連続して動作する2つの触媒再生器容器を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 多段触媒再生器が、互いに並行して動作する2つの触媒再生器容器を含む、請求項27に記載の方法。
  30. 多段触媒再生器が、別個の触媒再生ゾーンを提供するインターナル及び/又はパッキンを含む、請求項27に記載の方法。
  31. 触媒完全再生ゾーンへ送達される部分再生済み触媒の一部が、前記触媒完全再生ゾーンを出る完全再生済み触媒の温度より低い送達時温度を有する、請求項27に記載の方法。
  32. 触媒完全再生ゾーンへ送達される部分再生済み触媒の一部の温度が約1150°F〜約1300°Fの範囲である、請求項27に記載の方法。
  33. 触媒完全再生ゾーンを出る完全再生済み触媒の温度が約1250°F〜約1500°Fの範囲である、請求項27に記載の方法。
  34. 炭化水素供給物が、減圧軽油、重質常圧軽油、常圧残油、減圧残油、コーカ軽油、ビスブレーカ軽油、脱れき油、水素化分解装置底部、植物油、及びバイオマスから産出される重質変換生成物、及びこれらの任意の組み合わせ又は水素化処理された対応物からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  35. ライザ反応器の分解生成物が、C及びより軽質、C−C軽質オレフィン及びパラフィン、C−C軽質FCCガソリン、軽質分解ナフサ(LCN)、ベンゼン及びC−C炭化水素を含む中間FCCガソリン、C−C11炭化水素を含む重質FCCガソリン、及びC5〜約430°Fまでの範囲において沸騰する材料、約330°F〜約630°Fの範囲において沸騰する中間留分、及び約650°F〜約900°Fの範囲で沸騰する未分解底部を含む他のガソリン沸騰範囲生成物を含む1又は2以上のガス状生成物流を含む、請求項27に記載の方法。
  36. 再循環供給物が、C、軽質FCCガソリン(LCN)、軽質循環油(LCO)、重質循環油生成物(HCO)及びスラリー油からなる群からの少なくとも1つの生成物を含む、請求項27に記載の方法。
  37. 再循環供給物流が、他の精製装置及び石油化学ユニットからの炭化水素を含む、請求項27に記載の方法。
  38. 再循環供給物流がコーカナフサである、請求項27に記載の方法。
  39. 一次ライザ反応器が840°F〜約1100°Fの出口温度で動作する、請求項27に記載の方法。
  40. 使用済み触媒が再生前に除去される、請求項27に記載の方法。
  41. 多段触媒再生器がインターナル及び/又はパッキンを含む、請求項27に記載の方法。
  42. 触媒部分再生ゾーン及び触媒完全再生ゾーンが触媒の多段再生を提供する、請求項27に記載の方法。
  43. 第1の反応ゾーンを含む一次ライザ反応器及び反応器容器における前記一次ライザ反応器の頂部の床分解反応ゾーンに部分再生済み触媒及び/又は完全再生済み触媒を提供してコーク化触媒を再生ユニットへ送る多段触媒再生器を含む請求項27に記載の方法を利用するオレフィン生成を最大化するための炭化水素分解システム。
  44. 触媒完全再生ゾーン及び触媒部分再生ゾーンが単一再生器容器にある、請求項27に記載の方法。
JP2020561685A 2018-05-02 2019-05-02 多段触媒反応及び再生を利用する最大オレフィン生成 Pending JP2021523254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023150427A JP2024004493A (ja) 2018-05-02 2023-09-15 多段触媒反応及び再生を利用する最大オレフィン生成

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/969,128 US10954453B2 (en) 2018-05-02 2018-05-02 Maximum olefins production utilizing multi-stage catalyst reaction and regeneration
US15/969,128 2018-05-02
PCT/US2019/030400 WO2019213395A1 (en) 2018-05-02 2019-05-02 Maximum olefins production utilizing multi-stage catalyst reaction and regeneration

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023150427A Division JP2024004493A (ja) 2018-05-02 2023-09-15 多段触媒反応及び再生を利用する最大オレフィン生成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021523254A true JP2021523254A (ja) 2021-09-02

Family

ID=68384767

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561685A Pending JP2021523254A (ja) 2018-05-02 2019-05-02 多段触媒反応及び再生を利用する最大オレフィン生成
JP2023150427A Pending JP2024004493A (ja) 2018-05-02 2023-09-15 多段触媒反応及び再生を利用する最大オレフィン生成

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023150427A Pending JP2024004493A (ja) 2018-05-02 2023-09-15 多段触媒反応及び再生を利用する最大オレフィン生成

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10954453B2 (ja)
EP (1) EP3787786A4 (ja)
JP (2) JP2021523254A (ja)
KR (1) KR20210006415A (ja)
CN (1) CN112423874B (ja)
WO (1) WO2019213395A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11680210B2 (en) * 2021-11-04 2023-06-20 Chevron U.S.A. Inc. Catalytic cracking of glyceride oils with deactivated phosphorus-containing ZSM-5 light olefins additives
US20240026234A1 (en) * 2022-07-24 2024-01-25 Uop Llc Process for cracking to light olefins
WO2024050427A1 (en) * 2022-08-30 2024-03-07 Uop Llc Process for converting olefins to distillate fuels with regeneration

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322377A (ja) * 1992-08-20 1994-11-22 Stone & Webster Eng Corp 高および低コンカーボン成分を含むパラフィンリッチ供給原料を接触的にクラッキングする方法および装置
US20030127358A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-10 Letzsch Warren S. Deep catalytic cracking process
US20110110825A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Uop Llc Apparatus for recovering products from two reactors
JP2011524453A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 イエフペ エネルジ ヌヴェル 2つのライザを備える接触分解単位装置中の操作条件を制御するためのデバイス
WO2017068599A1 (en) * 2015-10-21 2017-04-27 Hindustan Petroleum Corporation Limited Methods and apparatus for fluid catalytic cracking

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2767126A (en) * 1953-03-23 1956-10-16 Gulf Research Development Co Catalytic cracking process and apparatus
US3879281A (en) 1972-07-31 1975-04-22 Texaco Inc Fluid catalytic cracking
US3856659A (en) 1972-12-19 1974-12-24 Mobil Oil Corp Multiple reactor fcc system relying upon a dual cracking catalyst composition
US3963603A (en) 1973-06-08 1976-06-15 Texaco Inc. Fluid catalytic cracking
US4064039A (en) 1976-01-28 1977-12-20 Mobil Oil Corporation Fluid catalytic cracking
US4194965A (en) 1978-02-02 1980-03-25 Mobil Oil Corporation Fluid catalytic cracking
US4332674A (en) 1980-07-15 1982-06-01 Dean Robert R Method and apparatus for cracking residual oils
US4344926A (en) 1980-08-22 1982-08-17 Texaco Inc. Fluid catalytic cracking
US4428822A (en) 1982-04-26 1984-01-31 Texaco Inc. Fluid catalytic cracking
US4786400A (en) 1984-09-10 1988-11-22 Farnsworth Carl D Method and apparatus for catalytically converting fractions of crude oil boiling above gasoline
CN1004878B (zh) 1987-08-08 1989-07-26 中国石油化工总公司 制取低碳烯烃的烃类催化转化方法
US5248408A (en) * 1991-03-25 1993-09-28 Mobil Oil Corporation Catalytic cracking process and apparatus with refluxed spent catalyst stripper
CN1089641A (zh) 1992-08-20 1994-07-20 史东及韦伯斯特工程公司 含高和低康拉逊残炭组分的富石蜡原料的催化裂化方法
CN1034586C (zh) 1993-11-05 1997-04-16 中国石油化工总公司 多产低碳烯烃的催化转化方法
US5447622A (en) * 1993-11-19 1995-09-05 Exxon Research & Engineering Co. Integrated catalytic cracking and olefin producing process using staged backflow regeneration
US6224833B1 (en) 1998-12-15 2001-05-01 Koch-Glitsch, Inc. Apparatus for contacting of gases and solids in fluidized beds
US6503460B1 (en) 1999-03-17 2003-01-07 Kellogg Brown & Root, Inc. Staged catalyst regeneration in a baffled fluidized bed
US7491315B2 (en) 2006-08-11 2009-02-17 Kellogg Brown & Root Llc Dual riser FCC reactor process with light and mixed light/heavy feeds
FR2918070B1 (fr) 2007-06-27 2012-10-19 Inst Francais Du Petrole Zone reactionnelle comportant deux risers en parallele et une zone de separation gaz solide commune en vue de la production de propylene
US8124822B2 (en) * 2009-03-04 2012-02-28 Uop Llc Process for preventing metal catalyzed coking
RU2573562C2 (ru) * 2011-10-12 2016-01-20 Индийская Нефтяная Корпорация Лтд. Способ получения олефина с3 в установке флюид каталитического крекинга
US20130130889A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 Stone & Webster Process Technology, Inc. Process for maximum distillate production from fluid catalytic cracking units (fccu)
US20140275675A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Kellogg Brown & Root Llc Dual riser fluid bed process and reactor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322377A (ja) * 1992-08-20 1994-11-22 Stone & Webster Eng Corp 高および低コンカーボン成分を含むパラフィンリッチ供給原料を接触的にクラッキングする方法および装置
US20030127358A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-10 Letzsch Warren S. Deep catalytic cracking process
JP2011524453A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 イエフペ エネルジ ヌヴェル 2つのライザを備える接触分解単位装置中の操作条件を制御するためのデバイス
US20110110825A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Uop Llc Apparatus for recovering products from two reactors
WO2017068599A1 (en) * 2015-10-21 2017-04-27 Hindustan Petroleum Corporation Limited Methods and apparatus for fluid catalytic cracking

Also Published As

Publication number Publication date
EP3787786A4 (en) 2022-01-19
CN112423874A (zh) 2021-02-26
EP3787786A1 (en) 2021-03-10
CN112423874B (zh) 2023-10-10
US20190338197A1 (en) 2019-11-07
US10954453B2 (en) 2021-03-23
WO2019213395A1 (en) 2019-11-07
US20210207039A1 (en) 2021-07-08
KR20210006415A (ko) 2021-01-18
JP2024004493A (ja) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI599400B (zh) 流體催化裂解方法及用於最大化輕質烯烴或最大化中間蒸餾物及輕質烯烴的裝置
JP5436209B2 (ja) 転換増強方法及び生成物流を生産する生産方法
JP5424879B2 (ja) Fccユニットの運用を用いたパラフィン系ナフサの付属的分解
EP2737013B1 (en) Fluidized catalytic cracking of paraffinic naphtha in a downflow reactor
CN104903427B (zh) 高强度催化裂化原油的方法
US5009769A (en) Process for catalytic cracking of hydrocarbons
KR101344182B1 (ko) 통합된 기체/고체 분리 시스템을 갖는 2개의 유동 반응구역을 구비한 신규한 반응기
US20210207039A1 (en) Maximum olefins production utilizing multi-stage catalyst reaction and regeneration
US9719026B2 (en) Catalytic cracking process for the treatment of a fraction having a low conradson carbon residue
KR930011920B1 (ko) 탄화 수소물의 접촉 분해를 위한 과정 및 장치
CN103946188A (zh) 用于最大化来自流化催化裂解单元(fccu)的馏分产量的方法
JP2018534395A (ja) 流動接触分解のための方法およびシステム
EP1935965A1 (en) Process for catalytic cracking of petroleum hydrocarbons in a fluidized bed with maximum production of light olefins
CN111655363B (zh) 用于使催化剂床流化的方法和设备
RU2799345C2 (ru) Максимальное производство олефинов с применением многоступенчатой реакции в присутствии катализатора и его регенерации
CN114173919A (zh) 提升管反应器系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230718

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231121