JP2021521562A - 飛行経路情報の報告方法および装置、情報決定方法および装置 - Google Patents

飛行経路情報の報告方法および装置、情報決定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021521562A
JP2021521562A JP2020563564A JP2020563564A JP2021521562A JP 2021521562 A JP2021521562 A JP 2021521562A JP 2020563564 A JP2020563564 A JP 2020563564A JP 2020563564 A JP2020563564 A JP 2020563564A JP 2021521562 A JP2021521562 A JP 2021521562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unmanned aerial
aerial vehicle
information
flight path
path information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020563564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7163414B2 (ja
Inventor
洪▲偉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2021521562A publication Critical patent/JP2021521562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163414B2 publication Critical patent/JP7163414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/40Control within particular dimensions
    • G05D1/46Control of position or course in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/328Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by altitude
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

本開示は、飛行経路情報の報告方法および装置、情報決定方法および装置、基地局、無人機、並びにコンピュータ可読記憶媒体に関するものである。ここで、飛行経路情報の報告方法は、無人機飛行経路情報の内容を決定することであって、当該内容は、UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、無人機飛行経路情報の報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度のうちの少なくとも1つを含むことと、無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、無人機飛行経路情報を基地局に報告することと、を含む。本開示の実施例において、無人機飛行経路情報の内容を決定し、RRCシグナリングを介して無人機飛行経路情報を基地局に報告することにより、基地局は、当該内容に従って飛行関連情報を決定し、事前にハンドオーバを準備することができる。【選択図】図1

Description

本開示は、通信技術分野に関し、特に、飛行経路情報の報告方法および装置、情報決定方法および装置、基地局、無人機、並びにコンピュータ可読記憶媒体に関するものである。
無人航空機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)は、無人機と略称され、無線遠隔制御機器および独自のプログラム制御装置によって制御される無人航空機である。無人機は、実際には無人運転航空機の総称であり、技術的な観点からは、無人固定翼航空機、無人垂直離着陸航空機、無人飛行船、無人ヘリコプター、無人マルチローター航空機、および無人パラウイング航空機などに分けることができる。
無人機技術の急速な発展、コストの削減、およびその機能の向上に伴い、無人機は、生活のあらゆる面でますます使用されている。現在、航空写真、農業、植物保護、ミニ自撮り、速達輸送、災害救助、野生動物の観察、伝染病の監視、調査とマッピング、電力検査、災害救援、映画とテレビの撮影、ロマンスのためのイベントなどの様々な分野で無人機が使用され、無人機自体の用途は大幅に拡張されており、各国では、積極的に、無人機の産業応用を拡張し、無人機技術を開発している。
無人機の応用範囲を一層拡張するために、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)は、研究と標準化を目的として、セルラーネットワークが無人機の需要を満たすサービスを提供できる、航空機のサポートの強化(Enhanced Support for Aerial Vehicles)というプロジェクトを可決した。
無人機飛行には、通常、2つのモードがある。そのうちの1つは固定モードであり、操縦者がコントローラで無人機の飛行ルートを計画することにより、無人機は、計画されたルートに従って飛行でき、コントローラは、無人機を常に制御する必要はない。固定モードの場合、無人機の飛行ルートおよび軌跡が固定されているため、セルラーネットワークは、無人機が経由するセルラーネットワーク基地局を予測できる。ただし、セルラーネットワーク無人機の飛行経路情報の内容をさらに決定する必要がある。
これを鑑みて、本願は、セルラーネットワーク無人機が報告する必要がある飛行経路情報の内容を決定するための飛行経路情報の報告方法および装置、情報決定方法および装置、基地局、無人機、並びにコンピュータ可読記憶媒体を開示し、これにより、基地局が、前記内容に従って飛行関連情報を決定し、事前にハンドオーバを準備することができる。
本開示の実施例の第1態様によれば、無人機(UAV)に適用される飛行経路情報の報告方法を提供し、前記方法は、
無人機飛行経路情報の内容を決定することであって、前記内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含むことと、
無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、前記無人機飛行経路情報を基地局に報告することと、を含む。
一実施例では、前記内容は、前記無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットをさらに含み、前記方法は、
前記指示ビットに従って統計された前記無人機飛行経路情報の伝送データ量がプリセットされた閾値より大きい場合、前記基地局に関連する部分的な飛行経路情報を前記基地局に送信することをさらに含む。
一実施例では、前記RRCシグナリングは、補助情報シグナリングまたは情報応答シグナリングを含む。
本開示の実施例の第2態様によれば、基地局に適用される情報決定方法を提供し、前記方法は、
無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信することであって、前記無人機飛行経路情報の内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含むことと、
前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することであって、前記飛行関連情報は、前記UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含むことと、を含む。
一実施例では、前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの経路定位点を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記UAVの飛行経路を決定することを含む。
一実施例では、前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記無人機の位置と高度を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子および前記ハンドオーバ期間を決定することを含む。
一実施例では、前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの飛行高度を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子を決定することを含む。
一実施例では、前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、前記報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記無人機飛行経路情報を報告した後の前記UAVの飛行経路を決定することを含む。
本開示の実施例の第3態様によれば、無人機(UAV)に適用される飛行経路情報の報告装置を提供し、前記装置は、
無人機飛行経路情報の内容を決定するように構成される決定モジュールであって、前記内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含む、決定モジュールと、
無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、前記決定モジュールによって決定された前記無人機飛行経路情報を基地局に報告するように構成される報告モジュールと、を備える。
一実施例では、前記内容は、前記無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットをさらに含み、前記装置は、
前記指示ビットに従って統計された前記無人機飛行経路情報の伝送データ量がプリセットされた閾値より大きい場合、前記基地局に関連する部分的な飛行経路情報を前記基地局に送信するように構成される送信モジュールをさらに備える。
一実施例では、前記RRCシグナリングは、UE補助情報シグナリングまたはUE情報応答シグナリングを含む。
本開示の実施例の第4態様によれば、基地局に適用される情報決定装置を提供し、前記装置は、
無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信するように構成される受信モジュールであって、前記無人機飛行経路情報の内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含む、受信モジュールと、
前記受信モジュールによって受信された前記無人機飛行経路情報に従って、飛行関連情報を決定するように構成される情報決定モジュールであって、前記飛行関連情報は、前記UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含む、情報決定モジュールと、を備える。
一実施例では、前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの経路定位点を含む場合、前記情報決定モジュールは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記UAVの飛行経路を決定するように構成される第1決定サブモジュールを備える。
一実施例では、前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度を含む場合、前記情報決定モジュールは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子および前記ハンドオーバ期間を決定するように構成される第2決定サブモジュールを備える。
一実施例では、前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの飛行高度を含む場合、前記情報決定モジュールは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子を決定するように構成される第3決定サブモジュールを備える。
一実施例では、前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、前記報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置を含む場合、前記情報決定モジュールは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記無人機飛行経路情報を報告した後の前記UAVの飛行経路を決定するように構成される第4決定サブモジュールを備える。
本開示の実施例の第5態様によれば、無人機を提供し、前記無人機は、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
無人機飛行経路情報の内容を決定し、前記内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含み、
無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、前記無人機飛行経路情報を基地局に報告するように構成される。
本開示の実施例の第6態様によれば、基地局を提供し、前記基地局は、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信し、前記無人機飛行経路情報の内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含み、
前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定するように構成され、前記飛行関連情報は、前記UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例の第7態様によれば、コンピュータ命令が記憶されたコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記命令がプロセッサによって実行されると、上記の飛行経路情報の報告方法のステップを実現する。
本開示の実施例の第8態様によれば、コンピュータ命令が記憶されたコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記命令がプロセッサによって実行されると、上記の情報決定方法のステップを実現する。
本開示の実施例による技術的解決策は、以下の有益な効果を含み得る。
無人機飛行経路情報の内容を決定し、RRCシグナリングを介して無人機飛行経路情報を基地局に報告することにより、基地局は、前記内容に従って飛行関連情報を決定し、事前にハンドオーバを準備することができる。
UAVによって報告される無人機飛行経路情報を受信し、無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することにより、事前にハンドオーバを準備することができる。
上記の一般的な説明および後述する詳細な説明は、単なる例示および説明に過ぎず、本開示を限定するものではないことを理解されたい。
ここでの図面は、本明細書に組み込まれてその一部を構成し、本発明と一致する実施例を示し、明細書とともに本発明の原理を説明するために使用される。
本願の一例示的な実施例による飛行経路情報の報告方法を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例による情報決定方法を示すフローチャートである。 本願の一例示的な実施例による情報決定方法におけるシグナリングのフローチャートである。 一例示的な実施例による飛行経路情報の報告装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例による別の飛行経路情報の報告装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例による情報決定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例による別の情報決定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるさらに別の情報決定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるさらに別の情報決定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例によるさらに別の情報決定装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例による飛行経路情報の報告装置を示すブロック図である。 一例示的な実施例による情報決定装置を示すブロック図である。
ここで、例示的な実施例について詳細に説明し、その例を図面に示す。特に明記されていない限り、以下の説明が図面に関する場合、異なる図面の同じ数字は同じまたは類似の要素を表す。以下の例示的な実施例で説明された実施形態は、本発明と一致するすべての実施形態を表すものではない。むしろ、それらは、添付された特許請求に詳述されたように、本発明の特定の態様と一致する装置および方法の例である。
図1は、本願の一例示的な実施例による飛行経路情報の報告方法を示すフローチャートであり、当該実施例は、UAV側から説明され、図1に示されるように、前記飛行経路情報の報告方法は、以下のステップを含む。
ステップS101において、無人機飛行経路情報の内容を決定し、前記内容は、UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、無人機飛行経路情報の報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度のうちの少なくとも1つを含む。
当該実施例では、無人機飛行経路情報の内容は、UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、無人機飛行経路情報の報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度のうちの少なくとも1つを含むことができ、ここで、UAVの経路定位点は、グローバルポジショニングシステム(GPS)座標であり得る。上記の飛行高度は、基地局のカバレッジエリアにおけるUAVの設定された飛行高度を指し、例えば、基地局1のカバレッジエリアにおけるUAVの設定された飛行高度が100メートル、基地局2のカバレッジエリアにおけるUAVの設定された飛行高度が200メートルである。無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の高度は、無人機飛行経路情報を報告する時点での無人機の高度を指し、例えば、無人機飛行経路情報を報告する時に無人機が基地局2にある場合、無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の高度は200メートルである。
また、無人機飛行経路情報の内容は、無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットをさらに含み得る。
ステップS102において、無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、無人機飛行経路情報を基地局に報告する。
ここで、RRCシグナリングは、UE補助情報(UEAssistanceInformation)シグナリングまたはUE情報応答(UEInformationResponse)シグナリングなどであってもよいが、これらに限定されるものではない。
例示的に、無人機飛行経路情報の内容が、無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットを含む場合、UAVは、前記指示ビットに従って統計された無人機飛行経路情報の伝送データ量がプリセットされた閾値より大きい場合、現在のサービング基地局に関連する部分的な飛行経路情報を、現在のサービング基地局に送信する。つまり、UAVの飛行経路が比較的長い場合、報告する必要のある飛行経路情報のビット数は大きいため、UAVは、現在のサービングに関連する1つまたは複数の特定のセグメントの飛行経路情報のみを、現在のサービング基地局に報告することにより、伝送されるデータ量を削減し、システムのエネルギ消費を削減することができる。
上記の実施例において、無人機飛行経路情報の内容を決定し、RRCシグナリングを介して無人機飛行経路情報を基地局に報告することにより、基地局は、前記内容に従って飛行関連情報を決定し、事前にハンドオーバを準備することができる。
図2は、本願の一例示的な実施例による情報決定方法を示すフローチャートであり、当該実施例は、基地局側から説明され、図2に示されるように、前記方法は以下のステップを含む。
ステップS201において、UAVによって報告される無人機飛行経路情報を受信し、前記無人機飛行経路情報の内容は、UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、無人機飛行経路情報の報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度のうちの少なくとも1つを含む。
ステップS202において、無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定し、前記飛行関連情報は、UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含む。
ここで、UAVの飛行経路は、無人機飛行経路情報を報告した後のUAVの飛行経路を含む。
当該実施例では、無人機飛行経路情報の内容がUAVの経路定位点を含む場合、基地局は、前記無人機飛行経路情報に従ってUAVの飛行経路を決定できる。無人機飛行経路情報の内容が、UAVの飛行速度、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度を含む場合、基地局は、無人機飛行経路情報に従って、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子およびハンドオーバ期間を決定できる。無人機飛行経路情報の内容がUAVの飛行高度を含む場合、基地局は、無人機飛行経路情報に従って、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子を決定できる。無人機飛行経路情報の内容が、UAVの飛行速度、報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度を含む場合、基地局は、無人機飛行経路情報に従って、無人機飛行経路情報を報告した後のUAVの飛行経路を決定できる。
上記の実施例において、UAVによって報告される無人機飛行経路情報を受信し、無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することにより、事前にハンドオーバを準備することができる。
図3は、本願の一例示的な実施例による情報決定方法におけるシグナリングのフローチャートであり、当該実施例は、基地局とUAVとのインタラクションの観点から説明され、図3に示されるように、前記方法は以下のステップを含む。
ステップS301において、UAVが、無人機飛行経路情報の内容を決定し、前記内容は、UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、無人機飛行経路情報の報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度のうちの少なくとも1つを含む。
ステップS302において、UAVが、RRCシグナリングを介して、無人機飛行経路情報を基地局に報告する。
ステップS303において、基地局が、UAVによって報告された無人機飛行経路情報を受信する。
ステップS304において、基地局が、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定し、前記飛行関連情報は、UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含む。
上記の実施例において、基地局とUAVとの間のインタラクションにより、基地局は、UAVによって報告される無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定し、事前にハンドオーバを準備することができる。
図4は、一例示的な実施例による飛行経路情報の報告装置を示すブロック図であり、前記装置は、UAVに配置されることができ、図4に示されるように、前記装置は、決定モジュール41と、報告モジュール42とを備える。
決定モジュール41は、無人機飛行経路情報の内容を決定するように構成され、前記内容は、UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、無人機飛行経路情報の報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度高度のうちの少なくとも1つを含む。
当該実施例では、無人機飛行経路情報の内容は、UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、無人機飛行経路情報の報告時間、および無人機飛行経路情報が報告された時の無人機の位置と高度のうちの少なくとも1つを含むことができ、ここで、UAVの経路定位点は、グローバルポジショニングシステム(GPS)座標であり得る。
また、無人機飛行経路情報の内容は、無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットをさらに含み得る。
報告モジュール42は、RRCシグナリングを介して、決定モジュール41によって決定される無人機飛行経路情報を基地局に報告するように構成される。
ここで、RRCシグナリングは、UE補助情報(UE Assistance Information)シグナリングまたはUE情報応答(UE Information Response)シグナリングなどであってもよいが、これらに限定されるものではない。
上記の実施例において、無人機飛行経路情報の内容を決定し、RRCシグナリングを介して無人機飛行経路情報を基地局に報告することにより、基地局は、前記内容に従って飛行関連情報を決定し、事前にハンドオーバを準備することができる。
図5は、一例示的な実施例による別の飛行経路情報の報告装置を示すブロック図であり、当該実施例では、上記の無人機飛行経路情報の内容は、無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットをさらに含むことができ、図5に示されるように、上記の図4に示される実施例に加えて、前記装置は、送信モジュール43をさらに備えることができる。
送信モジュール43は、指示ビットに従って統計された無人機飛行経路情報の伝送データ量がプリセットされた閾値より大きい場合、基地局に関連する部分的な飛行経路情報を基地局に送信するように構成される。
例示的に、無人機飛行経路情報の内容が、無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットを含む場合、UAVは、前記指示ビットに従って統計された無人機飛行経路情報の伝送データ量がプリセットされた閾値より大きい場合、現在のサービング基地局に関連する部分的な飛行経路情報を、現在のサービング基地局に送信する。つまり、UAVの飛行経路が比較的に長い場合、報告する必要のある飛行経路情報のビット数は大きいため、UAVは、現在のサービングに関連する1つまたは複数の特定のセグメントの飛行経路情報のみを、現在のサービング基地局に報告することにより、伝送されるデータ量を削減し、システムのエネルギ消費を削減することができる。
上記の実施例において、指示ビットが、無人機飛行経路情報の伝送データ量がプリセットされた閾値より大きいことを指示する場合、基地局に関連する部分的な飛行経路情報を基地局に送信することにより、伝送されるデータ量を削減し、システムのエネルギ消費を削減することができる。
図6は、一例示的な実施例による情報決定装置を示すブロック図であり、当該装置は、基地局に配置されることができ、図6に示されるように、前記装置は、受信モジュール61と、情報決定モジュール62とを備える。
受信モジュール61は、無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信するように構成され、無人機飛行経路情報の内容は、UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、無人機飛行経路情報の報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度のうちの少なくとも1つを含む。
情報決定モジュール62は、受信モジュール61によって受信された無人機飛行経路情報に従って、飛行関連情報を決定するように構成され、飛行関連情報は、UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含む。
ここで、UAVの飛行経路は、無人機飛行経路情報を報告した後のUAVの飛行経路を含む。
当該実施例では、無人機飛行経路情報の内容がUAVの経路定位点を含む場合、基地局は、前記無人機飛行経路情報に従ってUAVの飛行経路を決定できる。無人機飛行経路情報の内容が、UAVの飛行速度、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度を含む場合、基地局は、無人機飛行経路情報に従って、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子およびハンドオーバ期間を決定できる。無人機飛行経路情報の内容がUAVの飛行高度を含む場合、基地局は、無人機飛行経路情報に従って、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子を決定できる。無人機飛行経路情報の内容が、UAVの飛行速度、報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度を含む場合、基地局は、無人機飛行経路情報に従って、無人機飛行経路情報を報告した後のUAVの飛行経路を決定できる。
上記の実施例において、UAVによって報告される無人機飛行経路情報を受信し、無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することにより、事前にハンドオーバを準備することができる。
図7は、一例示的な実施例による別の情報決定装置を示すブロック図であり、図7に示されるように、上記の図6に示される実施例に加えて、無人機飛行経路情報の内容がUAVの経路定位点を含む場合、情報決定モジュール62は、第1決定サブモジュール621を備えることができる。
第1決定サブモジュール621は、無人機飛行経路情報に従ってUAVの飛行経路を決定するように構成される。
当該実施例では、無人機飛行経路情報の内容がUAVの経路定位点を含む場合、基地局は、前記無人機飛行経路情報に従ってUAVの飛行経路を決定できる。
上記の実施例において、無人機飛行経路情報に従ってUAVの飛行経路を決定することにより、飛行経路に応じて対応する動作を実行することができる。
図8は、一例示的な実施例によるさらに別の情報決定装置を示すブロック図であり、図8に示されるように、上記の図6に示される実施例に加えて、無人機飛行経路情報の内容が、UAVの飛行速度、無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度を含む場合、情報決定モジュール62は、第2決定サブモジュール622を備えることができる。
第2決定サブモジュール622は、無人機飛行経路情報に従って、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子およびハンドオーバ期間を決定するように構成される。
上記の実施例において、無人機飛行経路情報に従って、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子およびハンドオーバ期間を決定することにより、事前にハンドオーバを準備することができる。
図9は、一例示的な実施例によるさらに別の情報決定装置を示すブロック図であり、図9に示されるように、上記の図6に示される実施例に加えて、無人機飛行経路情報の内容がUAVの飛行高度を含む場合、情報決定モジュール62は、第3決定サブモジュール623を備えることができる。
第3決定サブモジュール623は、無人機飛行経路情報に従って、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子を決定するように構成される。
上記の実施例において、無人機飛行経路情報に従って、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子を決定することにより、事前にハンドオーバを準備することができる。
図10は、一例示的な実施例によるさらに別の情報決定装置を示すブロック図であり、図10に示されるように、上記の図6に示される実施例に加えて、無人機飛行経路情報の内容が、UAVの飛行速度、報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置を含む場合、情報決定モジュール62は、第4決定サブモジュール624を備えることができる。
第4決定サブモジュール624は、無人機飛行経路情報に従って、無人機飛行経路情報を報告した後のUAVの飛行経路を決定するように構成される。
上記の実施例において、無人機飛行経路情報に従って、無人機飛行経路情報を報告した後のUAVの飛行経路を決定することにより、飛行経路に応じて対応する動作を実行することができる。
図11は、一例示的な実施例による飛行経路情報の報告装置を示すブロック図である。例えば、装置1100は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージングデバイス、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、無人機などのユーザ機器であってもよい。
図11を参照すると、装置1100は、処理コンポーネント1102、メモリ1104、電力コンポーネント1106、マルチメディアコンポーネント1108、オーディオコンポーネント1110、入力/出力(I/O)インターフェース1112、センサコンポーネント1114、及び通信コンポーネント1116のうちの1つまたは複数を含み得る。
処理コンポーネント1102は、一般に、ディスプレイ、電話の呼び出し、データ通信、カメラ操作、および記録操作に関する操作など、装置1100の全体的な操作を制御する。処理コンポーネント1102は、上記方法のステップの全部または一部を完了するための命令を実行するための1つまたは複数のプロセッサ1120を含み得る。また、処理コンポーネント1102は、処理コンポーネント1102と他のコンポーネントとの間のインタラクションを容易にするための1つまたは複数のモジュールを含み得る。例えば、処理コンポーネント1102は、マルチメディアコンポーネント1108と処理コンポーネント1102との間のインタラクションを容易にするためのマルチメディアモジュールを含み得る。
処理コンポーネント1102のうちの1つのプロセッサ1120は、
無人機飛行経路情報の内容を決定し、前記内容は、UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、無人機飛行経路情報の報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度のうちの少なくとも1つを含み、
無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、無人機飛行経路情報を基地局に報告するように構成される。
メモリ1104は、装置1100での動作をサポートするための様々なタイプのデータを記憶するように構成される。これらのデータの例には、装置1100で動作する任意のアプリケーションまたは方法の命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、写真、ビデオ等が含まれる。メモリ1104は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的に消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(EEPROM)、消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(EPROM)、プログラム可能な読み取り専用メモリ(PROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスクまたは光ディスクなど、あらゆるタイプの揮発性または不揮発性ストレージデバイスまたはそれらの組み合わせによって実現されることができる。
電力コンポーネント1106は、装置1100の様々なコンポーネントに電力を供給する。電力コンポーネント1106は、電力管理システム、1つまたは複数の電源、および装置1100の電力の生成、管理、および分配に関する他のコンポーネントを含み得る。
マルチメディアコンポーネント1108は、装置1100とユーザとの間で出力インターフェースとして提供されるスクリーンを含む。いくつかの実施例では、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)およびタッチパネル(TP)を含み得る。スクリーンがタッチパネルを含む場合、スクリーンは、ユーザからの入力信号を受信するためのタッチスクリーンとして実現できる。タッチパネルは、タッチ、スワイプ、およびタッチパネルでのジェスチャを検知するための1つまたは複数のタッチセンサを含む。タッチセンサは、タッチまたはスワイプ動作の境界を感知するだけでなく、タッチまたはスワイプ動作に関連する持続時間および圧力も検出する。いくつかの実施例では、マルチメディアコンポーネント1108は、1つのフロントカメラおよび/またはリアカメラを含む。装置1100が、撮影モードまたはビデオモードなどの動作モードにある場合、フロントカメラおよび/またはリアカメラは、外部のマルチメディアデータを受信できる。各フロンドカメラおよびリアカメラは、固定光学レンズシステムであってもよく、焦点距離および光学ズーム機能を有するものであってもよい。
オーディオコンポーネント1110は、オーディオ信号を出力および/または入力するように構成される。例えば、オーディオコンポーネント1110は、1つのマイクロフォン(MIC)を含み、マイクロフォンは、装置1100が通話モード、録音モード、および音声認識モードなどの動作モードにある場合、外部オーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、メモリ1104にさらに記憶されるか、または通信コンポーネント1116によって送信されることができる。いくつかの実施例では、オーディオコンポーネント1110は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに含む。
I/Oインターフェース1112は、処理コンポーネント1102と周辺インターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供し、前記周辺インターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであり得る。これらのボタンは、ホームボタン、音量ボタン、スタートボタン、およびロックボタンなどを含んでもよいが、これらに限定されない。
センサコンポーネント1114は、装置1100に各態様の状態評価を提供するための1つまたは複数のセンサを含む。例えば、センサコンポーネント1114は、装置1100のオン/オフ状態と、装置1100のディスプレイやキーパッドなどのコンポーネントの相対的な位置づけを検出することができ、センサコンポーネント414は、装置1100または装置1100のコンポーネントの位置の変化、ユーザとの装置1100の接触の有無、装置1100の向きまたは加速/減速、及び装置1100の温度の変化も検出することができる。センサコンポーネント1114は、物理的接触なしに近くの物体の存在を検出するように構成される近接センサを含み得る。センサコンポーネント1114はまた、撮像用途で使用するための、CMOSまたはCCD画像センサなどの光センサを含み得る。いくつかの実施例では、前記センサコンポーネント1114はまた、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサ、または温度センサを含み得る。
通信コンポーネント1116は、装置1100と他の機器との間の有線または無線通信を容易にするように構成される。装置1100は、WiFi、2Gまたは3G、またはそれらの組み合わせなどの通信規格に基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。一例示的な実施例では、通信コンポーネント1116は、放送チャネルを介して外部放送管理システムからの放送信号または放送関連情報を受信する。一例示的な実施例では、通信コンポーネント1116は、近距離通信を促進するための近距離通信(NFC)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT)技術及び他の技術に基づいて実現できる。
例示的な実施例において、装置1100は、上記の方法を実行するように、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたは他の電子素子によって実現できる。
例示的な実施例において、命令を含むメモリ1104などの、命令を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供し、前記命令は、装置1100のプロセッサ1120によって実行されることにより、上記の方法を完了することができる。例えば、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピディスクおよび光学データ記憶装置などであり得る。
図12は、一例示的な実施例による情報決定装置を示すブロック図である。例えば、装置1200は、基地局として提供されてもよい。図12を参照すると、装置1200は、処理コンポーネント1222、無線送信/受信コンポーネント1224、アンテナコンポーネント1226、および無線インターフェース固有の信号処理部分を含み、処理コンポーネント1222は、1つまたは複数のプロセッサをさらに含み得る。
処理コンポーネント1222のうちの1つのプロセッサは、
無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信し、前記無人機飛行経路情報の内容は、UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、無人機飛行経路情報の報告時間、および無人機飛行経路情報を報告する時の無人機の位置と高度のうちの少なくとも1つを含み、
無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定するように構成され、前記飛行関連情報は、UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含む。
例示的な実施例において、命令を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体をさらに提供し、前記命令は、装置1200の処理コンポーネント1222によって実行されることにより、上記の情報決定方法を完了することができる。例えば、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピディスクおよび光学データ記憶装置などであり得る。
装置の実施例において、それらは基本的に方法の実施例に対応するので、関連する部分は方法の実施例の説明の部分を参照することができる。上記で説明された装置の実施例は例示的なものに過ぎず、ここで、前記別個のコンポーネントとして説明されたユニットは、物理的に分離されていてもされなくてもよく、ユニットとして表示されたコンポーネントは、物理的ユニットでであってもなくてもよい。つまり、1箇所に配置されてもよく、複数のネットワークユニットに分散されてもよい。実際の需要に応じて、その中のモジュールの一部または全部を選択して本実施例における技術的解決策の目的を達成することができる。当業者は、創造的な努力なしに、理解して実施することができる。
本明細書において、「第1」や「第2」などの関係用語は、あるエンティティまたは操作を別のエンティティまたは操作から区別するためにのみ使用され、これらのエンティティまたは操作間のそのような実際の関係または順序を必ずしも必要とするか暗示するものではないことに留意されたい。「備える」、「含む」、またはそれらの他の変形という用語は、非排他的な包含をカバーすることを意図しているので、一連の要素を含むプロセス、方法、物品または機器は、それらの要素だけでなく、明示的に列挙されていない他の要素、または、そのようなプロセス、方法、物品、または機器の固有の要素をさらに含む。特に限定されていない場合、「…を含む」という文で定義された要素は、その要素を含むプロセス、方法、物品、または機器に、他の同じ要素があることを排除するものではない。
当業者は、明細書を参照して、本明細書に開示される発明を実施した後、本開示の他の実施形態を容易に想到し得るであろう。本出願は、本開示の任意の変形、応用または適応性変化を網羅することを意図し、これらの変形、応用または適応性変化は、本開示の普通の原理に準拠し、本開示に開示されていない本技術分野における公知常識または従来の技術的手段を含む。明細書と実施例は、例示としてのみ考慮され、本開示の真の範囲及び思想は添付の特許請求の範囲によって示される。
本開示は、前述に既に説明し、図面に示した正確な構造に限定されるものではなく、その範囲から逸脱することなく様々な修正および変更を行うことができることを理解されたい。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される。
本開示の実施例の第8態様によれば、コンピュータ命令が記憶されたコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記命令がプロセッサによって実行されると、上記の情報決定方法のステップを実現する。
例えば、本願は以下の項目を提供する。
(項目1)
無人機(UAV)に適用される、飛行経路情報の報告方法であって、
無人機飛行経路情報の内容を決定することであって、前記内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含むことと、
無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、前記無人機飛行経路情報を基地局に報告することと、を含むことを特徴とする、前記飛行経路情報の報告方法。
(項目2)
前記内容は、前記無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットをさらに含み、前記方法は、
前記指示ビットに従って統計された前記無人機飛行経路情報の伝送データ量がプリセットされた閾値より大きい場合、前記基地局に関連する部分的な飛行経路情報を前記基地局に送信することをさらに含むことを特徴とする、
項目1に記載の飛行経路情報の報告方法。
(項目3)
前記RRCシグナリングは、ユーザ機器(UE)補助情報シグナリングまたはUE情報応答シグナリングを含むことを特徴とする、
項目1に記載の飛行経路情報の報告方法。
(項目4)
基地局に適用される、情報決定方法であって、
無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信することであって、前記無人機飛行経路情報の内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含むことと、
前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することであって、前記飛行関連情報は、前記UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含むことと、を含むことを特徴とする、前記情報決定方法。
(項目5)
前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの経路定位点を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記UAVの飛行経路を決定することを含むことを特徴とする、
項目4に記載の情報決定方法。
(項目6)
前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記無人機の位置と高度を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子および前記ハンドオーバ期間を決定することを含むことを特徴とする、
項目4に記載の情報決定方法。
(項目7)
前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの飛行高度を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子を決定することを含むことを特徴とする、
項目4に記載の情報決定方法。
(項目8)
前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、前記報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記無人機飛行経路情報を報告した後の前記UAVの飛行経路を決定することを含むことを特徴とする、
項目4に記載の情報決定方法。
(項目9)
無人機(UAV)に適用される、飛行経路情報の報告装置であって、
無人機飛行経路情報の内容を決定するように構成される決定モジュールであって、前記内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含む、決定モジュールと、
無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、前記決定モジュールによって決定された前記無人機飛行経路情報を基地局に報告するように構成される報告モジュールと、を備えることを特徴とする、前記飛行経路情報の報告装置。
(項目10)
前記内容は、前記無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットをさらに含み、前記装置は、
前記指示ビットに従って統計された前記無人機飛行経路情報の伝送データ量がプリセットされた閾値より大きい場合、前記基地局に関連する部分的な飛行経路情報を前記基地局に送信するように構成される送信モジュールをさらに備えることを特徴とする、
項目9に記載の飛行経路情報の報告装置。
(項目11)
前記RRCシグナリングは、UE補助情報シグナリングまたはUE情報応答シグナリングを含むことを特徴とする、
項目9に記載の飛行経路情報の報告装置。
(項目12)
基地局に適用される、情報決定装置であって、
無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信するように構成される受信モジュールであって、前記無人機飛行経路情報の内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含む、受信モジュールと、
前記受信モジュールによって受信された前記無人機飛行経路情報に従って、飛行関連情報を決定するように構成される情報決定モジュールであって、前記飛行関連情報は、前記UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含む、情報決定モジュールと、を備えることを特徴とする、前記情報決定装置。
(項目13)
前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの経路定位点を含む場合、前記情報決定モジュールは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記UAVの飛行経路を決定するように構成される第1決定サブモジュールを備えることを特徴とする、
項目12に記載の情報決定装置。
(項目14)
前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記無人機の位置と高度を含む場合、前記情報決定モジュールは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子および前記ハンドオーバ期間を決定するように構成される第2決定サブモジュールを備えることを特徴とする、
項目12に記載の情報決定装置。
(項目15)
前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの飛行高度を含む場合、前記情報決定モジュールは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子を決定するように構成される第3決定サブモジュールを備えることを特徴とする、
項目12に記載の情報決定装置。
(項目16)
前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、前記報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置を含む場合、前記情報決定モジュールは、
前記無人機飛行経路情報に従って、前記無人機飛行経路情報を報告した後の前記UAVの飛行経路を決定するように構成される第4決定サブモジュールを備えることを特徴とする、
項目12に記載の情報決定装置。
(項目17)
無人機であって、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
無人機飛行経路情報の内容を決定し、前記内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含み、
無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、前記無人機飛行経路情報を基地局に報告するように構成されることを特徴とする、前記無人機。
(項目18)
基地局であって、
プロセッサと、
プロセッサ実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信し、前記無人機飛行経路情報の内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含み、
前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定するように構成され、前記飛行関連情報は、前記UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、前記基地局。
(項目19)
コンピュータ命令が記憶され、前記命令がプロセッサによって実行されると、項目1ないし3のいずれか一項に記載の飛行経路情報の報告方法のステップを実現する、コンピュータ可読記憶媒体。
(項目20)
コンピュータ命令が記憶され、前記命令がプロセッサによって実行されると、項目4ないし8のいずれか一項に記載の情報決定方法のステップを実現する、コンピュータ可読記憶媒体。

Claims (20)

  1. 無人機(UAV)に適用される、飛行経路情報の報告方法であって、
    無人機飛行経路情報の内容を決定することであって、前記内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含むことと、
    無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、前記無人機飛行経路情報を基地局に報告することと、を含むことを特徴とする、前記飛行経路情報の報告方法。
  2. 前記内容は、前記無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットをさらに含み、前記方法は、
    前記指示ビットに従って統計された前記無人機飛行経路情報の伝送データ量がプリセットされた閾値より大きい場合、前記基地局に関連する部分的な飛行経路情報を前記基地局に送信することをさらに含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の飛行経路情報の報告方法。
  3. 前記RRCシグナリングは、ユーザ機器(UE)補助情報シグナリングまたはUE情報応答シグナリングを含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の飛行経路情報の報告方法。
  4. 基地局に適用される、情報決定方法であって、
    無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信することであって、前記無人機飛行経路情報の内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含むことと、
    前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することであって、前記飛行関連情報は、前記UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含むことと、を含むことを特徴とする、前記情報決定方法。
  5. 前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの経路定位点を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
    前記無人機飛行経路情報に従って、前記UAVの飛行経路を決定することを含むことを特徴とする、
    請求項4に記載の情報決定方法。
  6. 前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記無人機の位置と高度を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
    前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子および前記ハンドオーバ期間を決定することを含むことを特徴とする、
    請求項4に記載の情報決定方法。
  7. 前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの飛行高度を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
    前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子を決定することを含むことを特徴とする、
    請求項4に記載の情報決定方法。
  8. 前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、前記報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置を含む場合、前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定することは、
    前記無人機飛行経路情報に従って、前記無人機飛行経路情報を報告した後の前記UAVの飛行経路を決定することを含むことを特徴とする、
    請求項4に記載の情報決定方法。
  9. 無人機(UAV)に適用される、飛行経路情報の報告装置であって、
    無人機飛行経路情報の内容を決定するように構成される決定モジュールであって、前記内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含む、決定モジュールと、
    無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、前記決定モジュールによって決定された前記無人機飛行経路情報を基地局に報告するように構成される報告モジュールと、を備えることを特徴とする、前記飛行経路情報の報告装置。
  10. 前記内容は、前記無人機飛行経路情報の伝送が完了したか否かを指示する指示ビットをさらに含み、前記装置は、
    前記指示ビットに従って統計された前記無人機飛行経路情報の伝送データ量がプリセットされた閾値より大きい場合、前記基地局に関連する部分的な飛行経路情報を前記基地局に送信するように構成される送信モジュールをさらに備えることを特徴とする、
    請求項9に記載の飛行経路情報の報告装置。
  11. 前記RRCシグナリングは、UE補助情報シグナリングまたはUE情報応答シグナリングを含むことを特徴とする、
    請求項9に記載の飛行経路情報の報告装置。
  12. 基地局に適用される、情報決定装置であって、
    無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信するように構成される受信モジュールであって、前記無人機飛行経路情報の内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含む、受信モジュールと、
    前記受信モジュールによって受信された前記無人機飛行経路情報に従って、飛行関連情報を決定するように構成される情報決定モジュールであって、前記飛行関連情報は、前記UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含む、情報決定モジュールと、を備えることを特徴とする、前記情報決定装置。
  13. 前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの経路定位点を含む場合、前記情報決定モジュールは、
    前記無人機飛行経路情報に従って、前記UAVの飛行経路を決定するように構成される第1決定サブモジュールを備えることを特徴とする、
    請求項12に記載の情報決定装置。
  14. 前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記無人機の位置と高度を含む場合、前記情報決定モジュールは、
    前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子および前記ハンドオーバ期間を決定するように構成される第2決定サブモジュールを備えることを特徴とする、
    請求項12に記載の情報決定装置。
  15. 前記無人機飛行経路情報の内容が前記UAVの飛行高度を含む場合、前記情報決定モジュールは、
    前記無人機飛行経路情報に従って、前記ハンドオーバされるサービング基地局の識別子を決定するように構成される第3決定サブモジュールを備えることを特徴とする、
    請求項12に記載の情報決定装置。
  16. 前記無人機飛行経路情報の内容が、前記UAVの飛行速度、前記報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置を含む場合、前記情報決定モジュールは、
    前記無人機飛行経路情報に従って、前記無人機飛行経路情報を報告した後の前記UAVの飛行経路を決定するように構成される第4決定サブモジュールを備えることを特徴とする、
    請求項12に記載の情報決定装置。
  17. 無人機であって、
    プロセッサと、
    プロセッサ実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリと、を備え、
    前記プロセッサは、
    無人機飛行経路情報の内容を決定し、前記内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含み、
    無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、前記無人機飛行経路情報を基地局に報告するように構成されることを特徴とする、前記無人機。
  18. 基地局であって、
    プロセッサと、
    プロセッサ実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリと、を備え、
    前記プロセッサは、
    無人機(UAV)によって報告される無人機飛行経路情報を受信し、前記無人機飛行経路情報の内容は、前記UAVの経路定位点、飛行速度、飛行高度、前記無人機飛行経路情報の報告時間、および前記無人機飛行経路情報を報告する時の前記UAVの位置と高度のうちの少なくとも1つを含み、
    前記無人機飛行経路情報に従って飛行関連情報を決定するように構成され、前記飛行関連情報は、前記UAVの飛行経路、ハンドオーバされるサービング基地局の識別子、およびハンドオーバ期間のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、前記基地局。
  19. コンピュータ命令が記憶され、前記命令がプロセッサによって実行されると、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の飛行経路情報の報告方法のステップを実現する、コンピュータ可読記憶媒体。
  20. コンピュータ命令が記憶され、前記命令がプロセッサによって実行されると、請求項4ないし8のいずれか一項に記載の情報決定方法のステップを実現する、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2020563564A 2018-05-10 2018-05-10 飛行経路情報の報告方法および装置、情報決定方法および装置 Active JP7163414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/086359 WO2019213909A1 (zh) 2018-05-10 2018-05-10 飞行路径信息的上报方法及装置、信息确定方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021521562A true JP2021521562A (ja) 2021-08-26
JP7163414B2 JP7163414B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=63841398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563564A Active JP7163414B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 飛行経路情報の報告方法および装置、情報決定方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11941992B2 (ja)
EP (2) EP4210394A1 (ja)
JP (1) JP7163414B2 (ja)
KR (1) KR102457380B1 (ja)
CN (2) CN108700895B (ja)
BR (1) BR112020022607B1 (ja)
ES (1) ES2944708T3 (ja)
PL (1) PL3792725T3 (ja)
RU (1) RU2759064C1 (ja)
SG (1) SG11202011114UA (ja)
WO (1) WO2019213909A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4210394A1 (en) * 2018-05-10 2023-07-12 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method for receiving reported flight path information, and base station for receiving said information
CN111565440B (zh) * 2019-01-29 2022-04-22 华为技术有限公司 无线通信的方法和通信设备
CN114731180A (zh) 2019-03-29 2022-07-08 英特尔公司 用于上升式设备通信的技术
CN112055309B (zh) * 2019-06-05 2021-12-03 上海华为技术有限公司 一种通信方法以及相关设备
RU2758808C1 (ru) * 2021-03-29 2021-11-02 Федеральное государственное казённое военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия радиационной, химической и биологической защиты имени Маршала Советского Союза С.К. Тимошенко" Министерства обороны Российской Федерации Способ дистанционного отбора проб грунта, снега с использованием беспилотного летательного аппарата коптерного типа
EP4107988A4 (en) * 2021-04-23 2023-11-22 ZTE Corporation METHOD, DEVICE AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT FOR WIRELESS COMMUNICATION
US11956689B2 (en) * 2021-05-28 2024-04-09 Qualcomm Incorporated Signalling enhancements for aerial operation
CN113377131B (zh) * 2021-06-23 2022-06-03 东南大学 一种使用强化学习获得无人机收集数据轨迹的方法
CN114035615B (zh) * 2022-01-11 2022-05-31 天峋(常州)智能科技有限公司 一种无人机巡检中的数据实时传输系统及方法
CN115004853A (zh) * 2022-04-19 2022-09-02 北京小米移动软件有限公司 信息传输方法及装置、存储介质
CN114938708A (zh) * 2022-04-19 2022-08-23 北京小米移动软件有限公司 信息传输方法及装置、存储介质
CN117413567A (zh) * 2022-04-21 2024-01-16 北京小米移动软件有限公司 信息传输方法及装置、存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013025031A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting time information associated with random access in a wireless communication system
CN104053197A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 中国移动通信集团公司 地空长期演进系统中飞机器的切换方法、基站及飞行器
CN105007115A (zh) * 2015-07-24 2015-10-28 华南理工大学 无人直升机中继数据链系统及其控制方法
JP2017520197A (ja) * 2014-07-11 2017-07-20 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無接続アクセスのための装置および方法
WO2018019394A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Nokia Technologies Oy Method and system for causing a mobile device to travel based on a network condition
WO2018042927A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 ソニー株式会社 回路、端末装置、基地局装置及び方法
WO2018061502A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 ソニー株式会社 回路、基地局、方法及び記録媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100527884C (zh) * 2006-01-04 2009-08-12 华为技术有限公司 一种实现小区间切换的方法
WO2010123416A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method of frequency search
CN103517314A (zh) * 2012-06-27 2014-01-15 华为技术有限公司 无线资源管理方法、基站及终端
CN103874150A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 华为技术有限公司 小区切换的方法、基站和用户设备
CN103974327A (zh) * 2014-04-28 2014-08-06 华南理工大学 小型无人直升机点对点数据链系统及实现方法
US9532268B2 (en) * 2014-11-19 2016-12-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for synchronizing a user equipment with an HFN offset
KR101809439B1 (ko) * 2015-07-22 2017-12-15 삼성에스디에스 주식회사 드론 관제 장치 및 방법
RU2729607C2 (ru) * 2015-09-03 2020-08-11 Рхомбус Сыстемс Гроуп, Инц. Система, использующая сети сотовой телефонной связи для эксплуатации беспилотных летательных аппаратов и дистанционно пилотируемых летательных аппаратов, а также для управления подобными летательными аппаратами и связи с ними
WO2017185106A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-26 Rhombus Systems Group, Inc. System for communications with unmanned aerial vehicles using two frequency bands
US11212816B2 (en) * 2016-12-05 2021-12-28 Kddi Corporation Flying device, control device, communication control method, and control method
US10304343B2 (en) * 2017-02-24 2019-05-28 At&T Mobility Ii Llc Flight plan implementation, generation, and management for aerial devices
US9797983B1 (en) * 2017-04-05 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Measuring positioning signals based on assistance data
WO2018201472A1 (zh) * 2017-05-05 2018-11-08 华为技术有限公司 无线通信的方法、网络设备和终端设备
EP3652987A1 (en) * 2017-07-12 2020-05-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Altitude dependent neighbour relations in a wireless communication network
CN107205225B (zh) * 2017-08-03 2019-10-11 北京邮电大学 基于用户轨迹预测的无人机机载基站的切换方法和装置
KR102437624B1 (ko) * 2017-11-14 2022-08-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 핸드오버와 관련된 측정을 수행하기 위한 장치 및 방법
US11083038B2 (en) * 2018-02-14 2021-08-03 Lg Electronics Inc. Method for reporting mobility history of UE and device supporting the same
EP4210394A1 (en) * 2018-05-10 2023-07-12 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method for receiving reported flight path information, and base station for receiving said information
US11638257B2 (en) * 2018-06-04 2023-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flight path plan availability indication
CN109314898B (zh) * 2018-08-07 2021-03-23 北京小米移动软件有限公司 传输飞行信息的方法及装置
US11937325B2 (en) * 2018-08-08 2024-03-19 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method and device for transmitting flight information
CN109196793B (zh) * 2018-08-30 2021-09-21 北京小米移动软件有限公司 无人机飞行路径提供方法、获取方法、装置及系统
WO2020042053A1 (zh) * 2018-08-30 2020-03-05 北京小米移动软件有限公司 飞行路径的配置方法及装置、飞行方法及装置和基站

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013025031A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting time information associated with random access in a wireless communication system
CN104053197A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 中国移动通信集团公司 地空长期演进系统中飞机器的切换方法、基站及飞行器
JP2017520197A (ja) * 2014-07-11 2017-07-20 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無接続アクセスのための装置および方法
CN105007115A (zh) * 2015-07-24 2015-10-28 华南理工大学 无人直升机中继数据链系统及其控制方法
WO2018019394A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Nokia Technologies Oy Method and system for causing a mobile device to travel based on a network condition
WO2018042927A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 ソニー株式会社 回路、端末装置、基地局装置及び方法
WO2018061502A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 ソニー株式会社 回路、基地局、方法及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102457380B1 (ko) 2022-10-21
EP3792725A1 (en) 2021-03-17
US11941992B2 (en) 2024-03-26
PL3792725T3 (pl) 2023-07-31
CN108700895B (zh) 2021-03-30
BR112020022607B1 (pt) 2024-03-12
EP3792725A4 (en) 2021-07-21
ES2944708T3 (es) 2023-06-23
BR112020022607A2 (pt) 2021-02-02
JP7163414B2 (ja) 2022-10-31
EP3792725B1 (en) 2023-04-19
CN113093786B (zh) 2023-10-31
SG11202011114UA (en) 2020-12-30
EP4210394A1 (en) 2023-07-12
CN113093786A (zh) 2021-07-09
KR20210008390A (ko) 2021-01-21
RU2759064C1 (ru) 2021-11-09
WO2019213909A1 (zh) 2019-11-14
US20210074167A1 (en) 2021-03-11
CN108700895A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021521562A (ja) 飛行経路情報の報告方法および装置、情報決定方法および装置
US20200302799A1 (en) Unmanned aerial vehicle control method and device, and unmanned aerial vehicle operating method and device
CN109196794B (zh) 飞行路径的配置方法及装置、飞行方法及装置和基站
US20220007418A1 (en) Method and device for configuring bandwidth part
CN109451811B (zh) 无人机管理方法及装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN109075856B (zh) 飞行路径配置方法和装置
EP3835911B1 (en) Method and device for transmitting flight information
US11950162B2 (en) Unmanned aerial vehicle control method and apparatus
CN114557065A (zh) 终端的定位方法、装置、通信设备及存储介质
CN108781112B (zh) 飞行模式上报方法及装置、控制策略更改方法及装置
US11770750B2 (en) Methods of obtaining and sending path information of unmanned aerial vehicle
WO2023206039A1 (zh) 身份信息发送、配置信息发送方法和装置
WO2023225971A1 (zh) 配置信息接收、发送方法和装置、通信装置和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220725

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150