JP2021521445A - 前立腺癌又は乳癌を患っている患者の転帰を予測するための及び処置のための方法 - Google Patents

前立腺癌又は乳癌を患っている患者の転帰を予測するための及び処置のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021521445A
JP2021521445A JP2020555906A JP2020555906A JP2021521445A JP 2021521445 A JP2021521445 A JP 2021521445A JP 2020555906 A JP2020555906 A JP 2020555906A JP 2020555906 A JP2020555906 A JP 2020555906A JP 2021521445 A JP2021521445 A JP 2021521445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dcx
cells
cancer
prostate
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020555906A
Other languages
English (en)
Inventor
マニョン,クレール
ロメオ,ポール−アンリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite Paris Saclay
Universite de Paris
Original Assignee
Universite Paris Saclay
Universite de Paris
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite Paris Saclay, Universite de Paris filed Critical Universite Paris Saclay
Publication of JP2021521445A publication Critical patent/JP2021521445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57434Specifically defined cancers of prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57415Specifically defined cancers of breast
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2496/00Reference solutions for assays of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、前立腺癌又は乳癌を患っている患者の転帰を予測するための方法、及び、前立腺癌又は乳癌の処置のための方法に関する。本発明者らは、中枢神経系(CNS)からダブルコルチン発現(DCX+)神経前駆体が血流に入り、前立腺腫瘍及び転移に浸潤し、腫瘍の発達に寄与する新生ニューロンへと分化することを示す。ヒト原発性前立腺腫瘍及びトランスジェニックマウス癌組織では、DCX+神経前駆体の密度は、腫瘍の侵襲性、浸潤性、及び再発と強く関連している。トランスジェニック癌マウスでは、CNSの神経新生領域である、脳室下帯(SVZ)内のDCX+神経幹細胞の振動現象が、SVZから血流へのDCX+細胞の退出に関連していた。その後、これらの細胞は、それらが神経新生を開始する腫瘍に到達する。マウスにおけるDCX+細胞の選択的遺伝子除去は、前立腺癌の初期の発達を抑制し、一方、前立腺腫瘍又は脳組織から精製されたDCX+細胞の同所移植は、腫瘍の増殖及び癌細胞の播種を促進する。これらの結果は、前立腺癌の発達に必要とされる神経新生プロセスを駆動する、CNSと腫瘍との間の独特な掛け合い応答を明らかとし、これは癌処置の標的候補としての腫瘍微小環境の新規な神経要素を示す。したがって、本発明は、前立腺癌を患っている患者の転帰を予測するための方法、及び、前立腺癌の処置に使用するためのDCX+前駆細胞を標的化する化合物に関する。

Description

発明の分野:
本発明は、前立腺癌、乳癌、又は転移性腫瘍を患っている患者の診断法に関する。本発明はまた、前立腺癌、乳癌、又は転移性腫瘍の処置のための方法及び医薬組成物にも関する。
発明の背景:
胚の発達と腫瘍の発達との間の類似点は、正常な微小環境と腫瘍微小環境によって保存されている調節経路を示唆する。胚は発達するのに神経新生及び血管新生を必要とするので、原発性腫瘍のイニシエーション及び転移は、神経及び血管のネットワークの発達を必要とする(1)。神経新生は、神経前駆体からの機能的ニューロンの新規生成を伴い、神経新生は、中枢神経系(CNS)の2つの神経新生領域である、嗅球(OB)内の介在ニューロンを発生する脳室下帯(SVZ)と、海馬内の歯状回(DG)において生涯を通じて起こる。脳損傷後、機能的な創傷治癒応答が起こり、神経前駆体の僅かな増殖増加、及び損傷部位への新生ニューロンの遊走が起こる(3)。癌においては、数多くの研究が、新規に形成された神経線維が浸潤及び増殖して、腫瘍発生及び転移を制御することを明瞭に示した(4〜10)。神経栄養因子が腫瘍微小環境(TME)内で発現し放出され、新生神経又は既存神経からの軸索伸長を促進し、これにより、神経ネットワークが構築され、これは腫瘍内で神経シグナル伝達を生じる(4、7、8、11)。健常な前立腺では、損傷後に交感神経支配が再生し得、これは、新規に形成されたニューロンのエビデンスを全く伴うことのない軸索形成のプロセスを示し(12)、一方、前立腺癌では、神経節毎のニューロン数が増加し、これは可能性ある神経新生プロセスが腫瘍において起こり、このプロセスが腫瘍の発達及び進行を支持することを示唆する(13)。
本発明が腫瘍の発達を育成する中枢神経前駆体の独特な遊走を明らかとするにつれて、本発明はCNSと前立腺腫瘍又は乳腺腫瘍との間の新規な種類の掛け合い応答を明らかとする。本発明は、腫瘍がどのようにCNSと対話をして、その増殖及び播種に必要とされる細胞を補充するのかを示す。
要するに、これらの結果により、癌の発達を診断及びモニタリングするための新しい道、並びに血中又は腫瘍微小環境内の神経前駆体を標的化する新規療法がもたらされる。
発明の概要:
本発明は、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を患っている患者の診断法に関する。本発明はまた、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍の処置のための方法及び医薬組成物にも関する。特に、本発明は特許請求の範囲によって定義される。
発明の詳細な説明:
腫瘍微小環境における自律神経線維の発達は、前立腺癌のイニシエーション及び播種を調節する重要な出来事であるが、どのように神経が腫瘍内に出現するかは現在不明である。本発明者らは、中枢神経系(CNS)からダブルコルチン発現(DCX)神経前駆体が血流に入り、前立腺腫瘍に浸潤し、腫瘍の発達に寄与する新生ニューロンへと分化することを示す。ヒト原発性前立腺腫瘍及びトランスジェニックマウス癌組織では、DCX神経前駆体の密度は、腫瘍の侵襲性、浸潤性、及び再発と強く関連している。トランスジェニック癌マウスでは、CNSの神経新生領域である、脳室下帯(SVZ)内のDCX神経幹細胞の振動現象が、SVZから血流へのDCX細胞の退出に関連していた。その後、これらの細胞は、それらが神経新生を開始する腫瘍に到達する。したがって、前立腺腫瘍におけるDCX前駆体は、エクスビボでニューロンへと分化し、インビボで腫瘍関連神経ネットワークを構築することができる。マウスにおけるDCX細胞の選択的な遺伝子除去は、前立腺癌の初期の発達を抑制し、一方、前立腺腫瘍又は脳組織から精製されたDCX細胞の同所移植は、腫瘍の増殖及び癌細胞の播種を促進する。これらの結果は、前立腺癌又は乳癌の発達に必要とされる神経新生プロセスを駆動する、CNSと腫瘍との間の独特な掛け合い応答を明らかとし、これは癌処置の標的候補としての腫瘍微小環境の新規な神経要素を示す。
したがって、本発明は、
i)被験者から得られた生物学的試料中のDCX神経前駆細胞の量を決定する工程、
ii)工程i)で決定された量を、それらの対応する所定の基準値と比較する工程、及び
iii)工程i)で決定された量と所定の基準値との差の検出が、患者の転帰を示す工程
を含む、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を患っている患者の転帰を予測するための方法に関する。
ヒト前立腺腺癌に浸潤しているダブルコルチン発現(DCX陽性)神経前駆細胞の予後予測値。A、B。良性前立腺過形成(BPH、n=15)、低リスク(n=17)又は高リスク(n=20)ヒト前立腺腺癌におけるDCX細胞の定量。A、1人の患者についての各々の棒グラフは、1つの正常な領域(白色)、癌の領域(黒色)又は過形成の領域(縞模様)あたり10個の視野(860個のzスタック共焦点画像、視野表面積=0.15mm)から得られたDCX細胞の平均数を示す。 B。低リスク(Lo)又は高リスク(Hi)患者の正常な組織(白色)及び癌組織(黒色)における、並びにAで試験された患者の前立腺過形成領域(縞模様)における1視野あたりのDCX細胞の平均数。 C。DCX細胞数と、腫瘍細胞が中等度(1)又は高度(2、3、4)に浸潤した前立腺領域の数との間の関連。 D。高い(20個を超えるDCX細胞)及び低い(20個未満のDCX細胞)DCX細胞数を有する患者の無再発生存期間。スケールバー、20μm。エラーバーは標準誤差を示す。**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001。エラーバーは平均値の標準誤差を示す。 高リスク前立腺癌患者の無再発生存期間の早期の時点における分析。根治的前立腺摘除後の早期再発は、多数のDCX細胞(20個を超えるDCX細胞)に関連している。P=0.0338、ログランク検定(マンテル・コックス検定)。P<0.05。図1Dに示されるのと同じコホートの患者であるが、高リスク腫瘍に着目した。 Lin陰性tdTom陽性細胞は、PTEN前立腺、PyMT(ポリオーマウイルス中型T抗原)乳腺腫瘍及び転移に帰還することができる。A。PTENマウス(n=5)又は野生型同腹仔(n=8)におけるLin陰性tdTom陽性細胞の出現頻度。Lin陰性tdTom陽性細胞は転移にも見られる。健常な組織(異種移植片無し)との比較による、腫瘍組織へのPC−3lucの異種移植から12〜14週間後における、Lin陰性tdTom陽性細胞の出現頻度( B、大腸、 C、肝臓、 D、肺、及び E.リンパ節)。データは平均値±標準誤差である。スチューデントt検定(片側、補正せず)、P<0.05、**P<0.01。 F。生誕後5週目にSVZに定位脳手術によるtdTomato発現レンチウイルスベクターの注入後、Lin陰性tdTom陽性細胞は、生誕後16週目に、野生型前立腺又は乳腺パッド組織との比較により、PyMT乳腺腫瘍組織に認められる。
本明細書において使用する「患者」という用語は哺乳動物を示す。典型的には、本発明による患者は、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍に苦しむ任意の患者(特にヒト)を指す。「患者」という用語はまた、抗癌療法を受けている前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍に苦しむ任意の患者も指す。「患者」という用語はまた、手術による前立腺癌の切除を受けた後に前立腺癌に苦しむ任意の患者、又は、手術による乳癌の切除を受けた後に乳癌に苦しむ任意の患者も指す。
本明細書において使用する「前立腺癌」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、世界保健機関(WHO)分類に改訂されているような前立腺癌を指す。「前立腺癌」という用語はまた、任意の種類の前立腺癌を指し、前立腺の悪性新生物(C61);低度及び高度異形成の前立腺(N42.3、D07.5);前立腺の良性新生物(D21.1);挙動の不確実又は不明な前立腺の新生物(D40);局所前立腺癌;進行前立腺癌;局所進行前立腺癌;転移性前立腺癌;ホルモン感受性前立腺癌(HSPC);去勢抵抗性(CRPC)前立腺癌の群から選択される。
1つの実施態様では、前立腺癌は転移性前立腺癌である。
本明細書において使用する「乳癌」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、WHO分類に改訂されているような乳癌を指す。更に「乳癌」という用語は、全ての進行ステージにおける全ての種類の乳癌を含む。最初期のステージの乳癌はステージ0(前癌状態、非浸潤性乳管癌又は非浸潤性小葉癌)と呼ばれ、次に、ステージIからステージIVの範囲がある。転移性乳癌としても知られる、ステージIVの乳癌では、癌は乳房及び所属リンパ節を超えて進展している。乳癌に最もよく使用されるステージ分類システムは、対がん米国合同委員会(AJCC)TNMシステムであり、これは腫瘍のサイズ、腋窩のリンパ節への進展、及び腫瘍が転移しているかどうかに基づく。
1つの実施態様では、乳癌は転移性乳癌である。
本明細書において使用する「転移性乳癌」という用語は、それらが最初に形成された場所から離脱し、血管系又はリンパ系を通って移動し、身体の他の部分で新規腫瘍(転移性腫瘍又は転移と呼ばれる)を形成する癌細胞を指す。
「生物学的試料」という用語は、患者に由来する任意の生物学的試料、例えば血液試料、生検試料、前立腺癌試料、乳癌試料、腫瘍組織試料、腫瘍組織の間質、脳脊髄液、又は脳室下帯(SVZ)を指す。
本明細書において使用する「腫瘍組織試料」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、除去された、例えば手術による腫瘍の切除後に除去された、組織片又は組織薄片を包含する。腫瘍組織試料は、様々な周知の収集後の分取技術及び保存技術(例えば固定、保存、凍結など)にかけられ得、その後、細胞の量を決定することができる。典型的には、腫瘍組織試料をホルマリンで固定し、パラフィン(ワックス)又はエポキシなどの強固な固定剤に包埋し、これを型に入れ、その後に、硬化させてブロックを作製し、これは容易に切断される。その後、材料の薄片を、ガラススライド上に置かれたマイクロトームを使用して調製することができ、例えば、免疫組織化学的検査法(IHC)(染色されたスライドを得るために、IHC自動化装置、例えばベンチマーク(登録商標)XT又はダコ社の自動免疫染色装置を使用して)にかけることができる。
本明細書において使用する「ダブルコルチン」すなわち「DCX」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、CNSの発達中の神経新生領域及び成人の神経新生領域に位置する、神経前駆体の古典的マーカーを指す(14〜16)。
本明細書において使用する「DCX神経前駆細胞」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、中枢神経系(CNS)に由来するダブルコルチン発現(DCX陽性)神経前駆体を指す。「DCX神経前駆細胞」という用語はまた、DCX神経前駆体細胞も指す。「DCX神経前駆細胞」という用語はまた、DCX神経幹細胞も指す。本発明によると、「DCX神経前駆細胞」という用語は、前立腺腫瘍又は乳腺腫瘍に浸潤し、そして腫瘍の発達に寄与する新生ニューロンへと分化する、中枢神経系(CNS)に由来するダブルコルチン発現(DCX陽性)神経前駆体を指す。「DCX神経前駆細胞」という用語はまた、ダブルコルチン(DCX)、ポリシアル酸化神経細胞接着分子(PSA−NCAM)(17)、インターネキシン(INA)(18、19)、Sca−1、CD24、EGFR、又はネスチンからなる群より選択された神経マーカーの少なくとも1つを発現していることによって特徴付けられる神経前駆細胞も指す。
前立腺腫瘍又は乳腺腫瘍又は転移性腫瘍における「DCX神経前駆細胞」という用語はまた、GFAP- GLAST- CD45- CD326- CD49f- CD31- TER119- Sca−1hi CD24int EGFRhi DCX+ PSANCAMlo細胞も指す。「DCX神経前駆細胞」という用語はまた、GFAP- GLAST- CD45- CD326- CD49f- CD31- TER119- Sca−1lo CD24+ EGFRInt DCX+ PSANCAMInt細胞も指す。「DCX神経前駆細胞」という用語はまた、GFAP- GLAST- CD45- CD326- CD49f- CD31- TER119- Sca−1- CD24int EGFRint DCX+ PSANCAM-細胞も指す。
血中の「DCX神経前駆細胞」という用語はまた、CD45- DCX+ Sca−1- PSANCAM-/lo細胞も指す。
脳室下帯(SVZ)中の「DCX神経前駆細胞」という用語はまた、GFAP+ GLAST+ CD45- CD326- CD49f- CD31- TER119- Sca−1- CD24- EGFR- DCX+ PSANCAM-細胞も指す。脳室下帯(SVZ)中の「DCX神経前駆細胞」という用語はまた、GFAP+ GLAST+ CD45- CD326- CD49f- CD31- TER119- Sca−1-/lo CD24+ EGFR-/lo DCX+ PSANCAM+細胞も指す。SVZ中の「DCX神経前駆細胞」という用語はまた、GFAP+ GLAST+ CD45- CD326- CD49f- CD31- TER119- Sca−1lo CD24+ EGFR+ DCX+ PSANCAMint細胞も指す。
本明細書において使用する「DCX神経前駆細胞の量」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、DCX神経前駆細胞の数を指す。「DCX神経前駆細胞の量」という用語はまた、DCX神経前駆細胞の密度も指す。「DCX神経前駆細胞の量」という用語はまた、DCX神経前駆細胞の比率も指す。
いくつかの実施態様では、本発明は、
i)被験者から得られた生物学的試料中のDCX神経前駆細胞の量を決定する工程、
ii)工程i)で決定された量を、それらの対応する所定の基準値と比較する工程、及び
iii)工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも低い場合に、患者は良好な予後を有すると結論付ける工程、又は、工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも高い場合に、患者は不良な予後を有すると結論付ける工程
を含む、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を患っている患者の転帰を予測するための方法に関する。
本明細書において使用する「良好な予後」という用語は、前立腺癌若しくは乳癌の侵襲性及び/又は浸潤性を呈さないようである、並びに/或いは、前立腺癌若しくは乳癌の再発、及び/又は前立腺癌若しくは乳癌の再燃を呈さないようである、並びに/或いは、長い全生存期間(OS)、無イベント生存期間(EFS)、無転移生存期間(MFS)及び/又は無再発生存期間(RFS)を呈するようである、前立腺癌又は乳癌に苦しむ患者を指す。
本明細書において使用する「不良な予後」又は「悪い予後」という用語は、前立腺癌若しくは乳癌の侵襲性及び/又は浸潤性を呈するようである、並びに/或いは、前立腺癌若しくは乳癌の再発、及び/又は前立腺癌若しくは乳癌の再燃を呈するようである、並びに/或いは、短い全生存期間(OS)、無イベント生存期間(EFS)、無転移生存期間(MFS)及び/又は無再発生存期間(RFS)を呈するようである、前立腺癌又は乳癌に苦しむ患者を指す。
本明細書において使用する「基準値」は、閾値又はカットオフ値を指す。よって、単一の「基準値」を設定することにより、患者の前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍の侵襲性、浸潤性及び/又は再発、癌再燃、及び/又は全生存期間(OS)に関する、不良な予後と良好な予後との区別が可能となる。典型的には、「閾値」又は「カットオフ値」は、実験的に、経験的に、又は理論的に決定され得る。閾値はまた、当業者によって認識されているようであろうように、既存の実験条件及び/又は臨床条件に基づいて任意に選択され得る。閾値は、試験の関数及びベネフィット/リスクのバランス(疑陽性及び偽陰性の臨床結果)に従って、最適な感度及び特異度が得られるように決定されなければならない。典型的には、最適な感度及び特異度(及びよって閾値)は、実験データに基づき受信者動作特性(ROC)曲線を使用して決定され得る。特に、当業者は、(本発明の方法に従って得られた)量を、所定の閾値と比較し得る。本発明の1つの実施態様では、閾値は、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を有する1人以上の患者から得られた生物学的試料において決定された量(又は比、又はスコア)から導かれる。更に、適切に寄託された過去の患者試料中の量(又は比、又はスコア)の遡及的測定値を、これらの閾値の確立のために使用してもよい。
比較のために使用される所定の基準値は、「カットオフ値」又は「閾値」を含み得、これは本明細書に記載のように決定され得る。各基準(カットオフ)値は、
a)前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を患っている患者から試料の収集物(例えば腫瘍、血液)を準備する工程;
b)工程a)で準備された収集物に含有されている、各試料のDCX神経前駆細胞の量を決定する工程;
c)前記の細胞の量に従って、腫瘍試料を等級付けする工程;
d)それらの細胞量に従って等級付けされた、それぞれ数が増加しているメンバー、数が減少しているメンバーのサブセット対に、該試料を分類する工程;
e)工程a)で準備された各試料について、対応する前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍の患者の実際の臨床転帰に関する情報(すなわち、無イベント生存期間(EFS)、無転移生存期間(MFS)、又は全生存期間(OS)又は両方の期間)を準備する工程;
f)各サブセット対の試料について、生存曲線のカプランマイヤー率を得る工程;
g)各サブセット対の試料について、両方のサブセット間の統計学的有意性(p値)を計算する工程;
h)細胞の量の基準値として、p値が最小である細胞量の数値を選択する工程
を含む、方法を実施することによって予め決定され得る。
例えば、100人の患者の100個の癌試料についてのDCX神経前駆細胞の量が評価される。100個の試料は、その細胞量に従って等級付けされる。試料1は、最善の細胞量を有し、試料100は最悪の細胞量を有する。第一のグループは、2つのサブセットを提供する:一方の側には試料番号1、他方の側には99個の他の試料。次のグループは、一方の側には試料1及び2、他方の側には98個の残りの試料などであり、最後のグループまで続く:一方の側には試料1〜99、他方の側には試料番号100。対応する前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍の患者についての実際の臨床転帰に関する情報に従って、2つのサブセットの99個のグループのそれぞれについての、カプランマイヤー曲線を準備する。また、99個のグループのそれぞれについて、両方のサブセット間のp値を計算した。
基準値は、最小p値の基準に基づいた識別が最強であるように選択される。換言すれば、p値が最小である両方のサブセット間の境界に相当する細胞の量が、基準値と考えられる。基準値は、必ずしも細胞量の中央値ではないことが注記されるべきである。
定型的作業では、基準値(カットオフ値)は、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍の試料を識別するために、及びよって対応する患者を識別するために、本発明の方法において使用され得る。
時間の関数としての生存率のカプランマイヤー曲線は一般的に、処置後に一定の時間、生存している患者の割合を測定するためのものであり、これは当業者には周知である。
当業者はまた、細胞の量を評価する同技術が、勿論、基準値を得るために、及びその後、本発明の方法にかけられる患者の細胞量の評価のために使用されるべきであることを理解している。
特定の実施態様では、スコアは、コンピュータープログラムによって作成され得る。
いくつかの実施態様では、スコアはアルゴリズムによって作成され得、ここでのアルゴリズムは、線形判断分析(LDA)、位相的データ分析(TDA)、神経ネットワーク、サポートベクトルマシン(SVM)アルゴリズム、及びランダムフォレストアルゴリズム(RF)から選択される。
いくつかの実施態様では、スコアは、分類アルゴリズムによって作成され得る。本明細書において使用する「分類アルゴリズム」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、米国特許第8,126,690号明細書;国際公開第2008/156617号に記載のような当技術分野において周知である、分類木及び回帰木法並びに多変量分類を指す。本明細書において使用する「サポートベクトルマシン(SVM)」という用語は、パターン認識に有用な万能学習マシンであり、その決定面は、ワンセットのサポートベクトル及びワンセットの対応する重みによってパラメーター化され、複数の変数を別々に処理するのではなく、同時に処理する方法を指す。したがって、サポートベクトルマシンは、分類のための統計学的ツールとして有用である。サポートベクトルマシンは、そのn次元入力空間を高次元特徴空間に非線形的にマッピングし、特徴間の最適なインターフェース(最適な分離面)を提示する。サポートベクトルマシンは、以下の2つのフェーズを含む:訓練フェーズ及び試験フェーズ。訓練フェーズでは、サポートベクトルが作成されるが、推定は、試験フェーズの特定の法則に従って行われる。一般的に、サポートベクトルマシンは、n人の各被験者を、被験者1人あたり1つのバイオマーカー測定値のk次元ベクトル(kタプルと呼ばれる)に基づいて2つ以上の疾患カテゴリーに分類する際に使用するためのモデルを提供する。サポートベクトルマシンはまず、tタプルをカーネル関数を使用して同等又はより高次元の空間へと変換する。カーネル関数は、超平面を使用してカテゴリーを、元来のデータ空間で可能であったであろうよりも良好に分離することのできる空間へとデータを投影する。超平面(これを用いてカテゴリー間を識別する)を決定するために、疾患カテゴリー間の境界の最も近くにあるワンセットのサポートベクトルが選択され得る。その後、超平面は、サポートベクトルと超平面との間の距離が、コスト関数の限界内で最大となるように、公知のサポートベクトルマシンによって選択され、間違った予測にはペナルティーが科される。この超平面は、予測の点でデータを最適に分離するものである(Vapnik, 1998 Statistical Learning Theory. New York: Wiley)。その後、あらゆる新規な観察は、超平面に関してどこが観察されるかに基づいて、関心対象のカテゴリーのいずれか1つに属するとして分類される。2つを超えるカテゴリーが考えられる場合、プロセスは、全てのカテゴリーについて対で行なわれ、そうした結果を合わせて、全てのカテゴリー間を識別する法則を作り出す。本明細書において使用する「ランダムフォレストアルゴリズム」すなわち「RF」という用語は、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、米国特許第8,126,690号明細書;国際公開第2008/156617号に記載のような分類アルゴリズムを指す。ランダムフォレストは、元々Leo Breiman(Breiman L, "Random forests," Machine Learning 2001, 45:5-32)によって開発されたアルゴリズムを使用して構築された、決定木に基づいた分類器である。分類器は、多くの個々の決定木を使用し、個々の木によって決定されるようなクラスのモードを選択することによってクラスを決定する。個々の木は、以下のアルゴリズムを使用して構築される:(1)訓練セットにおける症例数はNであり、分類器における変数の数はMであると仮定する;(2)入力変数の数を選択し、これを使用して木のノードにおける決断を決定するだろう;この数字mは、Mよりはるかに小さくあるべきである;(3)置換を含む訓練用セットからN個の試料を選択することによって、訓練用セットを選択する;(4)木の各ノードについて、そのノードにおける決定の基礎となる、M中m個の変数を無作為に選択する;(5)訓練用セットにおけるこれらのm個の変数に基づいて、最善の分割を計算する。
いくつかの実施態様では、スコアは、コンピュータープログラムによって作成される。
本発明のアルゴリズムは、1つ以上のコンピュータープログラムを実行して、入力データを操作し出力を出すことによって機能を果たす、1つ以上のプログラム可能なプロセッサによって実施され得る。アルゴリズムは、特殊用途ロジック回路、例えばFPGA(現場で書き換え可能な論理回路の多数配列)又はASIC(特定用途向け集積回路)によって実施されてもよく、装置もまた、特殊用途ロジック回路、例えばFPGA(現場で書き換え可能な論理回路の多数配列)又はASIC(特定用途向け集積回路)として実装されてもよい。コンピュータープログラムの実行に適したプロセッサとしては、例えば、汎用及び特殊目的マイクロプロセッサの両方、並びに、任意の種類のデジタルコンピューターのいずれか1つ以上のプロセッサが挙げられる。一般的には、プロセッサは、リードオンリーメモリ又はランダムアクセスメモリ又はその両方からの指示及びデータを受け取るだろう。コンピューターの必須要素は、指示を行なうプロセッサと、指示及びデータを保存するための1つ以上のメモリ装置である。一般的には、コンピューターはまた、データを保存するための1つ以上の大容量記憶装置、例えば磁気ディスク、光磁気ディスク、若しくは光ディスクを含むであろうか、又はそれからデータを受け取るように若しくはそれにデータを転送するように若しくはその両方を行なうように動作上接続されているだろう。しかしながら、コンピューターはこのような装置を有する必要はない。更に、コンピューターは別の装置に組み込まれていてもよい。コンピュータープログラムの指示及びデータを保存するのに適したコンピューター可読媒体としては、全ての形式の不揮発性メモリ、媒体、及びメモリ装置を含み、これには例えば、半導体メモリ装置、例えばEPROM、EEPROM、及びフラッシュメモリ装置;磁気ディスク、例えば内臓ハードディスク又はリムーバブルディスク;光磁気ディスク;並びにCD−ROM及びDVD−ROMディスクが含まれる。プロセッサ及びメモリは、特殊目的ロジック回路によって補充されていても、又はそれに組み込まれていてもよい。ユーザーとのインタラクトを提供するために、本発明の実施態様は、ディスプレイデバイス、例えば非限定的な例では、ユーザーに情報を表示するためのCRT(陰極線管)又はLCD(液晶ディスプレイ)モニター、及びキーボード及びポインティングデバイス、例えばマウス又はトラックボール(これによりユーザーはコンピューターに入力することができる)を有する、コンピューター上に実装され得る。他の種類の装置も同様にユーザーとのインタラクトを提供するために使用することができ;例えば、ユーザーに提供されたフィードバックは、任意の形式の感覚フィードバック、例えば視覚フィードバック、聴覚フィードバック、又は触覚フィードバックであり得;ユーザーからの入力は、音響入力、音声入力、又は触覚入力をはじめとする任意の形式で受け取られ得る。したがって、いくつかの実施態様では、アルゴリズムは、例えばデータサーバーとしてバックエンドコンポーネントを含むか、又はミドルウェアコンポーネント、例えばアプリケーションサーバーを含むか、又はフロントエンドコンポーネント、例えばグラフィカルユーザーインターフェース若しくはウェブブラウザ―(これを通して、ユーザーは本発明の実装とインタラクトすることができる)を有するクライアントコンピューターを含むか、又は1つ以上のこのようなバックエンドコンポーネント、ミドルウェアコンポーネント若しくはフロントエンドコンポーネントの任意の組合せを含む、コンピューターシステムに実装され得る。システムのコンポーネントは、任意の形式又は媒体のデジタルデータ通信、例えば通信ネットワークによって相互接続されていてもよい。通信ネットワークの例としては、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)及びワイドエリアネットワーク(「WAN」)、例えばインターネットが挙げられる。コンピューターシステムは、クライアント及びサーバーを含み得る。クライアント及びサーバーは一般的に互いにリモートであり、典型的には通信ネットワークを通してインタラクトする。クライアント及びサーバーの関係は、それぞれのコンピューター上で作動し、互いにクライアント−サーバー関係を有する、コンピュータープログラムのお蔭で生じる。
1つの実施態様では、基準値は、良好な予後を有する患者に関連した試料中で決定されたDCX神経前駆細胞の量に相当し得る。したがって、基準値よりも高い量のDCX神経前駆細胞は、不良な予後を有する患者を示し、基準値よりも低いか又は同等な量のDCX神経前駆細胞は、良好な予後を有する患者を示す。
別の実施態様では、基準値は、不良な予後を有する患者に関連した試料中で決定されたDCX神経前駆細胞の量に相当し得る。したがって、基準値よりも高いか又は同等な量のDCX神経前駆細胞は、不良な予後を有する患者を示し、基準値よりも低い量のDCX神経前駆細胞は、良好な予後を有する患者を示す。
いくつかの実施態様では、本発明の方法は、患者の前立腺癌又は乳癌の侵襲性、浸潤性、及び/又は再発を予測するのに特に適している。
したがって、本発明はまた、
i)被験者から得られた生物学的試料中のDCX神経前駆細胞の量を決定する工程、
ii)工程i)で決定された量を、それらの対応する所定の基準値と比較する工程、及び
iii)工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも低い場合に、患者は非侵襲性、非浸潤性、及び/又は非再発性の前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を有すると結論付ける工程、或いは、工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも高い場合に、患者は侵襲性、浸潤性、及び/又は再発性の前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を有すると結論付ける工程
を含む、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を患っている患者の転帰を予測するための方法に関する。
いくつかの実施態様では、本発明の方法は、患者の生存期間を予測するのに特に適している。
したがって、本発明はまた、
i)被験者から得られた生物学的試料中のDCX神経前駆細胞の量を決定する工程、
ii)工程i)で決定された量を、それらの対応する所定の基準値と比較する工程、及び
iii)工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも低い場合に、患者は長い生存期間を有すると結論付ける工程、或いは、工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも高い場合に、患者は短い生存期間を有すると結論付ける工程
を含む、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を患っている患者の転帰を予測するための方法に関する。
いくつかの実施態様では、本発明の方法は、患者の無再発生存期間を予測するのに特に適している。
したがって、本発明はまた、
i)被験者から得られた生物学的試料中のDCX神経前駆細胞の量を決定する工程、
ii)工程i)で決定された量を、それらの対応する所定の基準値と比較する工程、及び
iii)工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも低い場合に、患者は長い無再発生存期間を有すると結論付ける工程、或いは、工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも高い場合に、患者は短い無再発生存期間を有すると結論付ける工程
を含む、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を患っている患者の転帰を予測するための方法に関する。
DCX神経前駆細胞の量は、当技術分野における任意の周知の方法によって決定される。いくつかの実施態様では、DCX神経前駆細胞の量は、実施例に記載のように決定される。いくつかの実施態様では、DCX神経前駆細胞の量は、フローサイトメトリーによって決定される。いくつかの実施態様では、DCX神経前駆細胞の量は、免疫組織化学法又は免疫蛍光法によって決定される。
例えば、DCX神経前駆細胞の定量は、腫瘍組織試料を、該細胞の細胞マーカーに特異的な結合対(例えば抗体)と接触させることによって行なわれる。典型的には、DCX神経前駆細胞の定量は、腫瘍組織試料を、ダブルコルチン(DCX)、ポリシアル酸化神経細胞接着分子(PSA−NCAM)(17)、インターネキシン(INA)(18、19)、Sca−1、CD24、EGFR、又はネスチンに特異的な結合対(例えば抗体)と接触させることによって行なわれる。
いくつかの実施態様では、DCX神経前駆細胞の定量は、腫瘍組織試料を、ダブルコルチン(DCX)に対して特異的な結合対(例えば抗体)と、それぞれポリシアル酸化神経細胞接着分子(PSA−NCAM)(17)、インターネキシン(INA)(18、19)、Sca−1、CD24又はネスチンに対して特異的な結合対(例えば抗体)の両方と接触させることによって行なわれる。
典型的には、DCX神経前駆細胞の量は、組織試料の表面積1単位あたりに計数されるこれらの細胞の数として、例えば、腫瘍組織試料の表面積1mmあたりに計数される細胞の数として表現される。いくつかの実施態様では、DCX神経前駆細胞の量はまた、全細胞(100%に設定)あたりの特定の細胞の比率からなり得る。
免疫組織化学法は典型的には、以下の工程、i)腫瘍組織試料をホルマリンで固定する工程、ii)該腫瘍組織試料をパラフィンに包埋する工程、iii)染色のために該腫瘍組織試料を切片に切断する工程、iv)該切片を、マーカーに特異的な結合対と共にインキュベートする工程、v)該切片を濯ぐ工程、vi)該切片を、典型的にはビオチニル化された二次抗体と共にインキュベートする工程、及びvii)抗原−抗体複合体を、典型的にはアビジン−ビオチン−ペルオキシダーゼ複合体を用いて顕現させる工程を含む。したがって、腫瘍組織試料をまず、結合対と共にインキュベートする。洗浄後、関心対象のマーカーに結合した標識された抗体を、標識された抗体によって生じる標識の種類、例えば放射性標識、蛍光標識、又は酵素標識などに応じて適切な技術によって顕現させる。複数の標識を同時に行なってもよい。或いは、本発明の方法は、増幅システム(染色シグナルを強化するため)及び酵素分子に結合させた二次抗体を使用してもよい。このような結合した二次抗体は市販されており、例えば、ダコ社のEnVision systemである。例えばヘマトキシリン及びエオシン、DAPI、ヘキストなどの対比染色を使用してもよい。他の染色法も、当業者には明らかであろうような任意の適切な方法又はシステム、例えば自動システム、半自動システム、又は手動システムを使用して成し遂げられ得る。例えば、1つ以上の標識を抗体に付着させ、これにより、標的タンパク質(すなわちマーカー)の検出が可能となり得る。例示的な標識としては、放射性同位体、フルオロフォア、リガンド、化学発光剤、酵素、及びその組合せが挙げられる。いくつかの実施態様では、標識は量子ドットである。一次及び/又は二次アフィニティリガンドにコンジュゲートさせることのできる標識の非限定的な例としては、蛍光色素又は金属(例えばフルオレセイン、ローダミン、フィコエリトリン、フルオレサミン)、発色団色素(例えばロドプシン)、化学発光化合物(例えばルミナル、イミダゾール)、及び生物発光タンパク質(例えばルシフェリン、ルシフェラーゼ)、ハプテン(例えばビオチン)が挙げられる。様々な他の有用な蛍光剤及び発色団が、Stryer L (1968) Science 162:526-533及びBrand L and Gohlke J R (1972) Annu. Rev. Biochem. 41:843-868に記載されている。アフィニティリガンドを、酵素(例えばセイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ラクタマーゼ)、放射性同位体(例えば3H、14C、32P、35S、又は125I)、及び粒子(例えば金)を用いて標識することもできる。様々な種類の標識を、様々な化学反応、例えばアミン反応又はチオール反応を使用してアフィニティリガンドにコンジュゲートさせることができる。しかしながら、アミン及びチオール以外の他の反応性基、例えば、アルデヒド、カルボン酸、及びグルタミンも使用することができる。関心対象のタンパク質を検出するための様々な酵素染色法が、当技術分野において公知である。例えば、酵素相互作用を、様々な酵素、例えばペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、又は様々な色素原、例えばDAB、AEC又はファストレッドを使用して可視化することができる。他の例では、抗体を、ペプチド又はタンパク質にコンジュゲートさせることができ、これを標識された結合対又は抗体を介して検出することができる。間接的な免疫組織化学アッセイでは、第一の結合対の結合を検出するために二次抗体又は二次結合対が必要とされる。なぜなら、第一の結合対は標識されていないからである。検出可能なシグナルを見て、画像、例えばデジタル染色画像を取得するためのシステムを使用して、結果として得られた染色された種をそれぞれ撮影する。画像取得のための方法は、当業者には周知である。例えば、一旦、試料が染色されたら、任意の光学的又は非光学的イメージング装置、例えば、正立型又は倒立型光学顕微鏡、走査型共焦点顕微鏡、カメラ、走査型又はトンネル電子顕微鏡、走査型プローブ顕微鏡、及びイメージング赤外線検出器を使用して、染色又はバイオマーカー標識を検出することができる。いくつかの例では、画像をデジタルでキャプチャすることができる。その後、試料中のマーカーの量、又は関心対象のマーカーに陽性な細胞の絶対数、又は関心対象のマーカーに陽性な細胞の表面積を定量的に又は半定量的に決定するために、得られた画像を使用することができる。免疫組織化学法に使用するのに適した様々な自動試料処理、走査、及び分析システムが当技術分野において入手可能である。このようなシステムは、自動化された染色及び顕微鏡による走査、コンピューター化された画像分析、連続切片比較(試料の方向及びサイズのばらつきを制御するため)、デジタルリポートの作成、並びに試料(組織切片が置かれているスライドなど)の保存記録及び追跡を含み得る。免疫染色された試料を含む、細胞及び組織上での定量分析を実施するための、従来の光学顕微鏡をデジタル画像処理システムと組み合わせた細胞イメージングシステムは市販されている。例えば、CAS−200システム(ベクトン・ディッキンソン社)を参照されたい。特に、検出は、手作業で、又はコンピュータープロセッサ及びソフトウェアを伴う画像処理技術によって行なわれ得る。このようなソフトウェアを使用して、例えば染色品質又は染色強度をはじめとする因子に基づいて、当業者に公知の手順を使用して、例えば、画像を、構成、校正、標準化、及び/又は検証することができる(例えば、公開されている米国特許出願公開第2010/0136549号明細書)参照)。画像を、定量的に又は半定量的に分析し、試料の染色強度に基づいてスコア化することができる。定量的又は半定量的組織化学検査法は、組織化学検査法を受けた試料を走査及びスコア化して、特定のバイオマーカー(すなわちマーカー)の存在を同定及び定量する方法を指す。定量的又は半定量的方法は、染色密度若しくは染色量を検出するためのイメージングソフトウェア、又はヒトの眼によって染色を検出する方法を使用することができ、ここでの訓練された操作者は、結果を数値で順位付けする。例えば、ピクセルカウントアルゴリズム及び組織認識パターン(例えば、アペリオスペクトラムソフトウェア、自動QUantitative解析プラットフォーム(AQUA(登録商標)プラットフォーム)、又はIlastic及びCalopixソフトウェアとのTribvn)、並びに染色度を測定又は定量若しくは半定量する他の標準的な方法を使用して、画像を定量的に解析することができる;例えば、米国特許第8,023,714号明細書、米国特許第7,257,268号明細書、米国特許第7,219,016号明細書、米国特許第7,646,905号明細書、公開されている米国特許出願公開第2010/0136549号明細書及び同第2011/0111435号明細書;Camp et al. (2002) Nature Medicine, 8:1323-1327;Bacus et al. (1997) Analyt Quant Cytol Histol, 19:316-328参照。総染色面積の総計に対する(茶色染色のような)強力な陽性染色の比率を計算し、スコア化することができる。検出されたバイオマーカー(すなわちマーカー)の量を定量化し、陽性ピクセル及び/又はスコアの比率として示す。例えば、陽性ピクセルの比率として量を定量化することができる。いくつかの例では、染色された面積の比率、例えば陽性ピクセルの比率として、量を定量する。例えば、試料は、総染色面積と比較して、少なくとも又はほぼ少なくとも又はほぼ0%、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、21%、22%、23%、24%、25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%以上の陽性ピクセルを有し得る。例えば、関心対象のマーカーに陽性な細胞の絶対数として量を定量化することができる。いくつかの実施態様では、試料の組織化学的染色の強度又は量の数的表示であるスコアが試料に対して付与され、該スコアは、試料中に存在するDCX神経前駆細胞(例えばマーカー)の量を示す。光学密度又は面積率の数値には、目盛りの付けられたスコア、例えば整数の目盛りのスコアが付与され得る。したがって、いくつかの実施態様では、本発明の方法は、i)マーカー(例えば上記のような抗体)と選択的に相互作用することのできる結合対を使用することによって、自動スライド染色システムによって得られた1つ以上の免疫染色された組織切片の薄片を準備する工程、ii)高解像度のスキャンキャプチャにより、工程i)のスライドをデジタル化へと進める工程、iii)デジタル写真上の組織切片薄片を検出する工程、iv)サイズ参照用格子に、同じ表面積を有する均一に分布された単位を付与する工程(ここでの格子は、分析される組織切片のサイズに適応させている)、及びv)各単位内において染色された細胞の強度又は絶対数を検出、定量、及び測定する工程(これにより、各単位の染色された細胞の数又は密度が評価される)からなる、工程を含む。
いくつかの実施態様では、DCX神経前駆細胞の定量は、フローサイトメトリー又は蛍光活性化細胞選別(FACS)によって行なわれる。いくつかの実施態様では、DCX神経前駆細胞の定量は、実施例に記載のようなフローサイトメトリーによって行なわれる。
更なる態様では、本発明の方法は、患者が抗癌処置又は抗癌療法に適格であるか否かを決定するのに適している。例えば、患者が不良な予後を有すると結論付けられる場合、医師は、抗癌処置を患者に投与する選択を採用することができる。典型的には、処置は、化学療法、放射線療法、放射線免疫療法、及び免疫療法を含む。
「抗癌処置」又は「抗癌療法」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、抗癌療法に使用される抗癌化合物、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ受容体(TKR)阻害剤、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤、抗EGFR化合物、抗HER2化合物、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)経路阻害剤、インターフェロン療法、アルキル化剤、代謝拮抗剤、免疫療法剤、例えばシプリューセル−T、アンドロゲン抑制療法(ADT)、インターフェロン(IFN)、インターロイキン、β遮断薬、ムスカリン受容体アンタゴニスト、放射線療法剤(例えばRa223、Pb212)、及び下記のような化学療法剤を指す。
「チロシンキナーゼ阻害剤」すなわち「TKI」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、様々な治療剤又は薬物のいずれか、例えば、チロシンキナーゼ阻害化合物、チロシンキナーゼ受容体阻害剤(TKRI)、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤、EGFRアンタゴニストを指す。「チロシンキナーゼ阻害剤」すなわち「TKI」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、選択的又は非選択的な受容体型及び/又は非受容体型チロシンキナーゼの阻害剤として作用する、様々な治療剤又は薬物のいずれかを指す。チロシンキナーゼ阻害剤及び関連化合物は当技術分野において周知であり、米国特許出願公開第2007/0254295号明細書(これはその全体が本明細書に参照により援用される)に記載されている。チロシンキナーゼ阻害剤に関連した化合物は、チロシンキナーゼ阻害剤の作用を再現するであろう、例えば、関連した化合物は、チロシンキナーゼシグナル伝達経路の異なるメンバーに作用して、そのチロシンキナーゼのチロシンキナーゼ阻害剤と同じ作用を生じるであろうことが当業者に理解されるであろう。本発明の実施態様の方法に使用するのに適したチロシンキナーゼ阻害剤及び関連した化合物の例としては、エルロチニブ、スニチニブ(スーテント;SU11248)、ダサチニブ(BMS−354825)、PP2、BEZ235、サラカチニブ、ゲフィチニブ(イレッサ)、エルロチニブ(タルセバ;OSI−1774)、ラパチニブ(GW572016;GW2016)、カネルチニブ(CI 1033)、セマキシニブ(SU5416)、バタラニブ(PTK787/ZK222584)、ソラフェニブ(BAY43−9006)、イマチニブ(グリベック;STI571)、レフルノミド(SU101)、バンデタニブ(ザクチマ;ZD6474)、MK−2206(8−[4−(アミノシクロブチル)フェニル]−9−フェニル−1,2,4−トリアゾロ[3,4−f][1,6]ナフチリジン−3(2H)−オン塩酸塩)、その誘導体、その類似体、及びその組合せが挙げられるがこれらに限定されない。本発明に使用するのに適した追加のチロシンキナーゼ阻害剤及び関連した化合物は、例えば、米国特許出願公開第2007/0254295号明細書、米国特許第5,618,829号明細書、同第5,639,757号明細書、同第5,728,868号明細書、同第5,804,396号明細書、同第6,100,254号明細書、同第6,127,374号明細書、同第6,245,759号明細書、同第6,306,874号明細書、同第6,313,138号明細書、同第6,316,444号明細書、同第6,329,380号明細書、同第6,344,459号明細書、同第6,420,382号明細書、同第6,479,512号明細書、同第6,498,165号明細書、同第6,544,988号明細書、同第6,562,818号明細書、同第6,586,423号明細書、同第6,586,424号明細書、同第6,740,665号明細書、同第6,794,393号明細書、同第6,875,767号明細書、同第6,927,293号明細書及び同第6,958,340号明細書に記載され、その全てのその全体が本明細書に参照により援用される。特定の実施態様では、チロシンキナーゼ阻害剤は、経口投与され、少なくとも1回の第I相臨床試験、より特定すると少なくとも1回の第II相臨床試験、更により特定すると少なくとも1回の第III相臨床試験の対象、最も特定すると少なくとも1つの血液学的徴候又は腫瘍学的徴候についてFDAによって認可されている対象である、低分子キナーゼ阻害剤である。このような阻害剤の例としては、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、カネルチニブ、BMS−599626(AC−480)、ネラチニブ、KRN−633、CEP−11981、イマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブ、AZM−475271、CP−724714、TAK−165、スニチニブ、バタラニブ、CP−547632、バンデタニブ、ボスチニブ、レスタウルチニブ、タンデュチニブ、ミドスタウリン、エンザスタウリン、AEE−788、パゾパニブ、アキシチニブ、モタセニブ、OSI−930、セディラニブ、KRN−951、ドビチニブ、セクシクリブ、SNS−032、PD−0332991、MKC−1(Ro−317453;R−440)、ソラフェニブ、ABT−869、ブリバニブ(BMS−582664)、SU−14813、テラチニブ、SU−6668、(TSU−68)、L−21649、MLN−8054、AEW−541、及びPD−0325901が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書において使用するEGFRチロシンキナーゼ阻害剤としては、エルロチニブ、ラパチニブ、ロシレチニブ(CO−1686)、ゲフィチニブ、ダコミチニブ(PF−00299804)、アファタニブ、ブリカチニブ(AP26113)、WJTOG3405、NEJ002、AZD9291、HM61713、EGF816、ASP8273、AC0010からなる群から選択されるがこれらに限定されない化合物が挙げられるがこれらに限定されない。EGFR抗体阻害剤の例としては、セツキシマブ、パニツムマブ、マツズマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブ、ネシツムマブ、イムガツズマブ(GA201、RO5083945)、及びABT−806が挙げられる。
「β遮断薬」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、交感神経系のアドレナリン作動性β受容体上で内因性カテコールアミンであるエピネフリン(アドレナリン)及びノルエピネフリン(ノルアドレナリン)のための受容体部位を遮断する化合物などの様々な治療剤又は薬物のいずれかを指す。
「ムスカリン受容体アンタゴニスト」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、ムスカリンアセチルコリン受容体の活性を遮断する、一種の抗コリン剤を指す。
「化学療法剤」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、腫瘍増殖を抑制するのに効果的である化合物を指す。化学療法剤の例としては、アルキル化剤、例えばチオテパ及びシクロホスファミド;アルキルスルホネート類、例えばブスルファン、インプロスルファン、及びピポスルファン;アジリジン系、例えばベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ、及びウレドーパ;エチレンイミン類及びメチルメラミン類、例えばアルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド、及びトリメチロールメラミン;アセトゲニン類(特にブラタシン及びブラタシノン);カンプトテシン類(合成類似体のトポテカンなど);ブリオスタチン類;カリスタチン;CC−1065(例えば、そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシン合成類似体);クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(例えば合成類似体、KW−2189及びCBI−TMIなど);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンジスタチン;ナイトロジェンマスタード、例えばクロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イフォスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノボエンビキン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソウレア類、例えばカルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン;抗生物質、例えばエンジイン抗生物質(例えばカリケアマイシン、特にカリケアマイシン(11及びカリケアマイシン211、例えばAgnew Chem Intl. Ed. Engl. 33:183-186(1994)参照);ダイネミシン、例えばダイネミシンA;エスペラマイシン;並びにネオカルジノスタチン発色団及び関連したクロモプロテイン系エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カルビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(例えばモルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、クエラマイシン、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗薬、例えばメトトレキサート及び5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸類似体、例えばデノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート;プリン類似体、例えばフルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジン類似体、例えばアンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロキシウリジン、5−FU;アンドロゲン、例えばカルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗副腎薬、例えばアミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸補充物質、例えばフォリン酸;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトレキサート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジコン;エフロルニチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン;メイタンシノイド、例えばメイタンシン及びアンサミトシン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲンナニウム(spirogennanium);テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2’’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT−2毒素、ベルカリンA、ロリジンA、及びアンギジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えばパクリタキセル(タキソール(登録商標)、Bristol-Myers Squibb Oncology、プリンストン、N.J.州)及びドセタキセル(タキソテア(登録商標)、Rhone-Poulenc Rorer、アントニー、フランス);クロラムブシル;ゲムシタビン;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金類似体、例えばシスプラチン及びカルボプラチン;ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP−16);イホスファミド;マイトマイシンC;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;ナベルビン;ノバントロン;テニポシド;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロン酸塩;CPT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸;カペシタビン;並びに、上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸、又は誘導体が挙げられる。またこの定義には、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように作用するホルモン拮抗剤、例えばエストロゲン拮抗薬、例えばタモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼ阻害性4(5)−イミダゾール、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、及びトレミフェン(フェアストン);及びアンドロゲン拮抗薬、例えばフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、及びゴセレリン;並びに、上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸、又は誘導体も含まれる。
「抗癌処置」又は「抗癌療法」という用語はまた、標的化された癌療法も指す。標的癌療法は、癌の増殖、進行、及び進展に関与する特定の分子(「分子標的」)と干渉することによって、癌の増殖及び進展を遮断する薬物又は他の物質である。標的癌療法は時に、「分子標的薬」、「分子標的療法」、「精密医薬」又は類似した名称で呼ばれる。いくつかの実施態様では、標的療法は、上記に定義されているようなチロシンキナーゼ阻害剤を被験者に投与する工程からなる。
「抗癌処置」又は「抗癌療法」という用語はまた、免疫療法剤も指す。本明細書において使用する「免疫療法剤」という用語は、癌細胞に対する生体の免疫応答を間接的に若しくは直接的に増強、刺激、若しくは増大させ、及び/又は、他の抗癌療法の副作用を低減する化合物、組成物、又は処置を指す。したがって、免疫療法は、癌細胞に対する免疫系の応答を直接的に若しくは間接的に刺激若しくは増強させ、及び/又は、他の抗癌剤によって引き起こされ得る副作用を和らげる療法である。免疫療法はまた、当技術分野において免疫学的療法、生物学的療法、生体応答調節剤療法、及び生物療法とも呼ばれる。当技術分野において公知である一般的な免疫療法剤の例としては、免疫チェックポイント阻害剤、サイトカイン、癌ワクチン、モノクローナル抗体、及び非サイトカインアジュバントが挙げられるがこれらに限定されない。或いは、免疫療法剤による処置は、ある量の免疫細胞(T細胞、NK細胞、樹状細胞、B細胞など)を被験者に投与することからなり得る。免疫療法剤は非特異的であってもよく、すなわち、免疫系を全般的にブーストし、よってヒト生体が癌細胞の増殖及び/又は進展に対して戦うのにより効果的となるか、或いは、それらは特異的であってもよく、すなわち、癌細胞それ自体に標的化されてもよく、免疫療法計画は、非特異的な免疫療法剤と特異的な免疫療法剤を併用してもよい。非特異的免疫療法剤は、免疫系を刺激するか又は間接的に向上させる物質である。非特異的免疫療法剤は、癌の処置のための主要な療法として単独で使用されているだけでなく、主要な療法に付加して使用され、この場合には、非特異的免疫療法剤は、他の療法(例えば癌ワクチン)の効力を増強させるアジュバントとして機能する。非特異的免疫療法剤はまた、この後者の状況において、他の療法の副作用、例えば特定の化学療法剤によって誘発された骨髄抑制などを低減させるように機能することができる。非特異的免疫療法剤は、重要な免疫系の細胞に対して作用することができ、そして二次応答、例えばサイトカイン及び免疫グロブリンの増加した産生を引き起こすことができる。或いは、該薬剤は、それ自体、サイトカインを含んでいてもよい。非特異的免疫療法剤は、一般的に、サイトカイン又は非サイトカインアジュバントとして分類される。多くのサイトカインが、免疫系をブーストさせるように設計された一般的な非特異的免疫療法剤として、又は、他の療法と共に施されるアジュバントとしてのいずれかとして癌の処置に適用を見出す。適切なサイトカインとしては、インターフェロン、インターロイキン、及びコロニー刺激因子が挙げられるがこれらに限定されない。本発明によって考えられるインターフェロン(IFN)としては、一般的な種類のIFN、IFN−アルファ(IFN−α)及びIFN−ベータ(IFN−β)が挙げられる。IFNは、例えば、癌細胞の増殖を減速させることによって、癌細胞からより正常な行動を有する細胞への発達を促進することによって、及び/又は、癌細胞による抗原の産生を増加させて免疫系が癌細胞をより容易に認識し破壊できるようにすることによって、癌細胞に対して直接的に作用することができる。IFNはまた、例えば、血管新生を減速させることによって、免疫系をブーストすることによって、並びに/又はナチュラルキラー(NK)細胞、T細胞及びマクロファージを刺激することによって、癌細胞に対して間接的に作用することもできる。組換え型IFN−αは、ロフェロン(ロシュ製薬)及びイントロンA(シェリング社)として市販されている。本発明によって考えられるインターロイキンとしては、IL−2、IL−4、IL−11及びIL−12が挙げられる。市販されている組換え型インターロイキンの例としては、プロロイキン(登録商標)(IL−2;カイロン社)及びニューメガ(登録商標)(IL−12;ワイス製薬)が挙げられる。ザイモジェネティクス社(シアトル、ワシントン州)は、組換え型IL−21を現在試験中であり、これもまた本発明の合剤への使用に考えられる。本発明によって考えられるコロニー刺激因子(CSF)としては、サルグラモスチムが挙げられる。1つ以上の増殖因子を用いての処置は、従来の化学療法を受けている被験者において新たな血球の生成を刺激するのに役立ち得る。したがって、CSFを用いての処置は、化学療法に伴う副作用を低減させるのに役立ち得、またより高用量の化学療法剤の使用を可能とし得る。特異的又は非特異的標的を有することに加えて、免疫療法剤は、能動的であってもよく、すなわち、生体自身の免疫応答を刺激することができても、又は、免疫療法剤は受動的であってもよく、すなわち、生体の外部で生成される免疫系成分を含んでいてもよい。受動的な特異的免疫療法は典型的には、癌細胞の表面上に見られる特定の抗原に対して特異的であるか又は特定の細胞増殖因子に対して特異的である、1つ以上のモノクローナル抗体の使用を伴う。モノクローナル抗体は、癌の処置において、多くの方法で、例えば、特定の種類の癌に対する被験者の免疫応答を増強するために、血管新生に関与する細胞増殖因子などの特定の細胞増殖因子を標的化することによって、又は化学療法剤、放射性粒子若しくは毒素などの物質に連結若しくはコンジュゲートされている場合に癌細胞への他の抗癌剤の送達を増強することによって、癌細胞の増殖に干渉するために使用され得る。本発明の合剤に包含させるのに適した癌免疫療法剤として現在使用されているモノクローナル抗体としては、リツキシマブ(リツキサン(登録商標))、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標))、イブリツモマブチウキセタン(ゼヴァリン(登録商標))、トシツモマブ(ベキサール(登録商標))、セツキシマブ(C−225、アービタックス(登録商標))、ベバシズマブ(アバスチン(登録商標))、ゲムツズマブオゾガマイシン(マイロターグ(登録商標))、アレムツズマブ(キャンパス(登録商標))、及びBL22が挙げられるがこれらに限定されない。他の例としては、抗CTLA4抗体(例えばイピリムマブ)、抗PD1抗体、抗PDL1抗体、抗PDL2抗体、抗TIMP3抗体、抗LAG3抗体、抗B7H3抗体、抗B7H4抗体、又は抗B7H6抗体が挙げられる。いくつかの実施態様では、抗体としては、B細胞を枯渇させる抗体が挙げられる。典型的なB細胞を枯渇させる抗体としては、抗CD20モノクローナル抗体[例えば、リツキシマブ(ロシュ社)、イブリツモマブチウキセタン(バイエル・シェーリング社)、トシツモマブ(グラクソスミスクライン社)、AME−133v(アプライド・モレキュラー・エボリューション社)、オクレリズマブ(ロシュ社)、オファツムマブ(HuMax−CD20、ジェンマブ社)、TRU−015(トルビオン社)、及びIMMU−106(イムノメディクス社)]、抗CD22抗体[例えば、エプラツズマブ、Leonard et al., Clinical Cancer Research (Z004) 10: 53Z7-5334]、抗CD79a抗体、抗CD27抗体、又は抗CD19抗体(例えば米国特許第7,109,304号明細書)、抗BAFF−R抗体(例えば、ベリムマブ、グラクソスミスクライン社)、抗APRIL抗体(例えば、抗ヒトAPRIL抗体、プロサイ社)、及び抗IL−6抗体[例えば、De Benedetti et al., J Immunol (2001) 166: 4334-4340及びSuzuki et al., Europ J of Immunol (1992) 22 (8) 1989-1993によって以前に記載されている、これらは全体が参照により本明細書に援用される]が挙げられるがこれらに限定されない。免疫療法剤による処置は、同種移植、特に、造血幹細胞であるヒト幹細胞を用いての同種移植からなり得る。免疫療法剤による処置は、Nicholas P. Restifo, Mark E. Dudley and Steven A. Rosenberg “Adoptive immunotherapy for cancer: harnessing the T cell response, Nature Reviews Immunology, Volume 12, April 2012によって記載されているような養子免疫療法からなり得る。養子免疫療法では、被験者の循環中のリンパ球であるNK細胞をインビトロで単離増殖し、被験者に再投与する。活性化されたリンパ球又はNK細胞は最も特定すると、事前に血液又は腫瘍試料から単離されインビトロで活性化(又は「増殖」)させた被験者自身の細胞である。
本明細書において使用する「免疫チェックポイント阻害剤」という用語は、1つ以上の免疫チェックポイントタンパク質を完全に又は部分的に低減するか、阻害するか、干渉するか、又は調節する、分子を指す。
本明細書において使用する「免疫チェックポイントタンパク質」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、シグナルを上げる(刺激性チェックポイント分子)か又はシグナルを下げる(抑制性チェックポイント分子)のいずれかである、T細胞によって発現される分子を指す。
刺激性チェックポイントの例としては、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR、及びICOSが挙げられる。抑制性チェックポイント分子の例としては、A2AR、B7−H3、B7−H4、BTLA、CTLA−4、CD277、IDO、KIR、PD−1、PD−L1、PD−L2、LAG−3、TIM−3、及びVISTAが挙げられる。
「抗癌処置」又は「抗癌療法」という用語はまた、BRAF阻害剤、例えばベムラフェニブ、ダカルバジン、ダブラフェニブ、BMS−908662、LGX818、PLX3603、RAF265、RO518426、GSK2118436、及びMorris and Kopetz, 2013に記載の化合物も指す。
「抗癌処置」又は「抗癌療法」という用語はまた、放射線療法剤も指す。本明細書において使用する「放射線療法剤」という用語は、限定することなく、癌を処置又は寛解するのに効果的であることが当業者に公知である任意の放射線療法剤を指すことを意図する。例えば、放射線療法剤は、密封小線源療法又は放射性核種療法で投与されるような薬剤、例えばRa223又はPb212であり得る。このような方法は場合により更に、化学療法及び/又は別の放射線療法などであるがこれらに限定されない、1つ以上の追加の癌療法の投与を含み得る。
本明細書において使用する「放射線による療法」に対する「放射線療法」という用語は、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、電離放射線を用いた癌の処置を指す。電離放射線はエネルギーを付与し、これは細胞の遺伝子材料に傷害を与え、これらの細胞が増殖し続けることを不可能とさせることによって、処置される領域(標的組織)内の細胞を損傷するか又は破壊する。一般的に使用されるある種類の放射線療法は、光子、例えばX線を含む。それらが有するエネルギー量に応じて、光線を使用することにより、身体の表面上の又は身体のより深い場所にある癌細胞を破壊することができる。X線ビームのエネルギーが高ければ高いほど、X線は標的組織内のより深くに届くことができる。直線加速器及びベータトロンは、漸増するエネルギーのX線を発生する。機械を使用して、癌部位上に放射線(例えばX線)の焦点を当てることは、外部照射療法と呼ばれる。γ線は、放射線療法に使用される別の形態の光子である。γ線は、特定の元素(例えばラジウム、ウラン、及びコバルト60)が分解又は減衰するにつれて放射線を放出する時に自然に生じる。いくつかの実施態様では、放射線療法は外部照射療法である。外部照射療法の例としては、従来の外部ビーム放射線療法;様々な方向から腫瘍の形状にぴったり合うように成形されたビームを送達する、3次元原体照射法(3D−CRT);腫瘍の形状にぴったり合うように放射線ビームを成形し、かつ、腫瘍の形状に応じて放射線量も変化させる、強度変調放射線療法(IMRT)、例えばヘリカルトモセラピー;集束陽子線照射療法;走査と放射線照射技術を組み合わせることにより、腫瘍のリアルタイムな画像を提供し、放射線による処置を誘導する、画像誘導放射線療法(IGRT);手術中に腫瘍に放射線を直接送達する、術中放射線療法(IORT);1回のセッションで小さな腫瘍領域に正確な大用量の放射線を送達する、定位放射線手術;1日あたり1回を超える処置(分割)の放射線療法が被験者に与えられる、多分割放射線療法、例えば連続加速過分割放射線療法(CHART);並びに、1分割あたりより高い用量の放射線療法が与えられるが分割数がより少ない、少分割放射線療法が挙げられるがこれらに限定されない。
1つの実施態様では、前記活性化合物は、同じ組成物に含有されていても、又は別々に投与されてもよい。
更なる態様では、本発明の方法は、患者が、DCX神経前駆細胞を標的化する化合物での処置に適格であるか否かを決定するのに適している。例えば、患者が不良な予後を有すると結論付けられる場合、医師は、DCX神経前駆細胞を標的化する化合物を患者に投与する選択を採用することができる。
更なる態様では、本発明は、それを必要とする患者における、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍の処置に使用するための、DCX神経前駆細胞を標的化する化合物に関する。
本明細書において使用する「処置」又は「処置する」という用語は、予防的又は防止的処置、並びに、治癒的又は疾患修飾的処置(疾患を罹患するリスクのある又は疾患を罹患したと疑われる被験者の処置、並びに、病気であるか又は疾患若しくは医学的容態に罹患していると診断されている被験者の処置を含む)の両方を指し、臨床的再発の抑制も含む。処置は、医学的障害を有しているか又は最終的に障害に罹患する可能性がある被験者に、障害若しくは再発している障害の発症を予防、治癒、遅延するために、その重症度を低減するために、又はその1つ以上の症状を寛解するために、或いは、このような処置を行なわない場合に予想される生存期間を超えるように被験者の生存期間を延長するために投与され得る。「治療処方計画」によって、病気の処置パターン、例えば、治療中に使用される投薬パターンを意味する。治療処方計画は、誘導処方計画及び維持処方計画を含み得る。「誘導処方計画」又は「誘導期間」という語句は、疾患の初期処置のために使用される治療処方計画(又は治療処方計画の一部)を指す。誘導処方計画の一般的目標は、処置処方計画の初期期間中に被験者に高いレベルの薬物を提供することである。誘導処方計画は(部分的に又は全体的に)「負荷処方計画」を使用し得、これは医師が維持処方計画中に使用するであろうよりも多くの用量の薬物を投与すること、医師が維持処方計画中に投与するであろうよりも頻繁に薬物を投与すること、又はその両方を含み得る。「維持処方計画」又は「維持期間」という語句は、例えば、長期間(数か月又は数年間)にわたり被験者を寛解状態に保つために、病気の処置中に患者の維持のために使用される治療処方計画(又は治療処方計画の一部)を指す。維持処方計画は、連続的療法(例えば、規則的な間隔で、例えば週1回、月1回、年1回などに薬物を投与する)又は断続的療法(例えば、間断的処置、断続的処置、再発時における処置、又は特定の予め決定された基準[例えば疾患の顕現など]に到達した場合の処置)を使用し得る。
「DCX神経前駆細胞を標的化する化合物」という用語は、DCX神経前駆細胞を選択的に標的化する任意の化合物、例えばDCX阻害剤、CD24阻害剤、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター、及びPSA−NCAMモジュレーターを指す。
したがって、本発明はまた、それを必要とする被験者における、前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍の処置に使用するための、DCX阻害剤、CD24阻害剤、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター、及びPSA−NCAMモジュレーターからなる群より選択された化合物に関する。
典型的には、DCX阻害剤、CD24阻害剤、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター、及びPSA−NCAMモジュレーターからなる群より選択された1個、2個、3個、4個、5個又は6個の化合物が本発明に従って使用される。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するためのDCX阻害剤に関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するためのCD24阻害剤に関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するためのEGFR阻害剤に関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するためのネスチン阻害剤に関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するためのSca−1モジュレーターに関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するためのPSA−NCAMモジュレーターに関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、DCX阻害剤及びCD24阻害剤に関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、DCX阻害剤、CD24阻害剤及びEGFR阻害剤に関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、DCX阻害剤、CD24阻害剤、EGFR阻害剤及びネスチン阻害剤に関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、DCX阻害剤、CD24阻害剤、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤及びSca−1モジュレーターに関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、DCX阻害剤、CD24阻害剤、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター及びPSA−NCAMモジュレーターに関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、CD24阻害剤及びEGFR阻害剤に関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、CD24阻害剤、EGFR阻害剤及びネスチン阻害剤に関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、CD24阻害剤、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤及びSca−1モジュレーターに関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、CD24阻害剤、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター及びPSA−NCAMモジュレーターに関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤に関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤及びSca−1モジュレーターに関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター及びPSA−NCAMモジュレーターに関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、ネスチン阻害剤及びSca−1モジュレーターに関する。
いくつかの実施態様では、本発明は、本発明に従って使用するための合剤としての、ネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター及びPSA−NCAMモジュレーターに関する。
「モジュレーター」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、標的阻害剤又はアクチベーターを指す。「モジュレーター」という用語はまた、特定の遺伝子の発現を増加又は減少させる化合物を指す。
「アクチベーター」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、標的(Sca−1及び/又はPSA−NCAM)に関連したシグナル伝達カスケードを直接的に又は間接的に刺激することのできる任意の化合物を指す。「アクチベーター」という用語はまた、標的を選択的に活性化する化合物も指す。典型的には、Sca−1アクチベーター及び/又はPSA−NCAMアクチベーターは、低有機分子、ペプチド、改変されたSca−1及び/又はPSA−NCAM、或いは、Sca−1及び/又はPSA−NCAMの発現のアクチベーターである。
「発現のアクチベーター」は、遺伝子の発現を活性化する生物学的作用を有する天然又は合成の化合物を指す。
「阻害剤」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、標的(ダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAM)を選択的に遮断又は不活化して、神経前駆体(例えば、Ra223又はPb212にコンジュゲートさせた抗体)を特異的に死滅させるか又は神経前駆体から新生ニューロンへの分化を阻害する化合物を指す。「阻害剤」という用語はまた、標的のその基質に対する結合を選択的に遮断する化合物も指す。「阻害剤」という用語はまた、例えば、下流エフェクターによる標的の制御を阻害することによって、例えば、標的経路シグナル伝達の活性化を阻害することによって、標的の作用を妨げることのできる化合物を指す。本明細書において使用する「選択的に遮断する又は不活化する」という用語は、標的ファミリーの他のサブタイプとのその相互作用よりも、それぞれ、より高い親和性及び強度をもって、標的に優先的に結合し遮断又は不活化する化合物を指す。標的を遮断又は不活化するが、部分的又は完全な阻害剤として他の標的サブタイプも遮断又は不活化する場合がある、化合物も考えられる。「阻害剤」という用語はまた、標的の発現を阻害する化合物も指す。典型的には、阻害剤は、低有機分子、ポリペプチド、アプタマー、抗体、オリゴヌクレオチド、又はリボザイムである。
化合物が阻害剤であるかどうかを決定するための試験及びアッセイは、Pastrana et al及びChapker et al(25; 26)に記載のように当業者には周知である。
別の実施態様では、本発明の標的阻害剤は、アプタマーである。アプタマーは、分子認識の点で抗体の代替物の典型であるクラスの分子である。アプタマーは、高い親和性及び特異性で実質的に全てのクラスの標的分子を認識することのできる、オリゴヌクレオチド配列である。このようなリガンドは、Tuerk C. and Gold L., 1990に記載のように、ランダム配列ライブラリーの指数関数的濃縮によるリガンドの系統的進化(SELEX)を通して単離されてもよい。ランダム配列ライブラリーは、DNAのコンビナトリアル化学合成によって得ることができる。このライブラリーでは、各メンバーは、特有な配列の、最終的に化学的に修飾された鎖状オリゴマーである。このクラスの分子の可能な修飾、用途、及び利点は、Jayasena S.D., 1999に概説されている。ペプチドアプタマーは、ツーハイブリッド法によってコンビナトリアルライブラリーから選択される大腸菌(E.coli)チオレドキシンAなどの、プラットフォームタンパク質によって提示される、コンフォメーションが制限されている抗体可変領域からなる(Colas et al., 1996)。その後、上記のような本発明の標的に対して指向されるアプタマーを発生させた後に、当業者は容易に、標的を遮断又は不活化するものを選択することができる。
別の実施態様では、本発明の標的阻害剤は、標的に対して指向される抗体(該用語は、「抗体部分」を含む)である。
本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体はモノクローナル抗体である。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体はポリクローナル抗体である。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体はヒト化抗体である。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体はキメラ抗体である。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体の部分は、抗体の軽鎖を含む。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体の部分は、抗体の重鎖を含む。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体の部分は、抗体のFab部分を含む。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体の部分は、抗体のF(ab’) 2部分を含む。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体の部分は、抗体のFc部分を含む。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体の部分は、抗体のFv部分を含む。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体の部分は、抗体の可変ドメインを含む。本明細書に記載の抗体又はその部分の1つの実施態様では、抗体の部分は、抗体の1つ以上のCDRドメインを含む。
本明細書において使用する「抗体」は、天然抗体及び非天然抗体の両方を含む。特に、「抗体」は、ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体、並びにその一価及び二価の断片を含む。更に、「抗体」は、キメラ抗体、完全合成抗体、一本鎖抗体、及びその断片を含む。抗体は、ヒト抗体であっても、非ヒト抗体であってもよい。非ヒト抗体は、組換え法によってヒト化されることにより、ヒトにおけるその免疫原性が低減していてもよい。
抗体は、従来の方法に従って調製される。モノクローナル抗体は、Kohler及びMilstein(Nature, 256:495, 1975)の方法を使用して作製され得る。本発明において有用なモノクローナル抗体を調製するために、マウス又は他の適切な宿主動物に、適切な間隔(例えば週2回、週1回、月2回、又は月1回)で抗原性形態の標的を用いて免疫化する。動物に、屠殺の1週間以内に最終「ブースト」の抗原を投与し得る。免疫化の最中に免疫アジュバントを使用することがしばしば望ましい。適切な免疫アジュバントとしては、フロイント完全アジュバント、フロイント不完全アジュバント、ミョウバン、Ribiアジュバント、Hunter’s Titermax、サポニンアジュバント、例えばQS21若しくはクイルA、又はCpG含有免疫刺激オリゴヌクレオチドが挙げられる。他の適切なアジュバントも、当技術分野において周知である。動物に、皮下、腹腔内、筋肉内、静脈内、鼻腔内、又は他の経路によって免疫化してもよい。所与の動物に、複数の経路によって、複数の形態の抗原を用いて免疫化してもよい。
簡潔に言えば、抗原は、標的内の関心対象の抗原性領域に相当する合成ペプチドとして提供されてもよい。免疫化処方計画の後、リンパ球を、動物の脾臓、リンパ節、又は他の臓器から単離し、ポリエチレングリコールなどの薬剤を使用して適切な骨髄腫細胞株と融合させてハイブリドーマを形成する。融合後、細胞を、記載(Coding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice: Production and Application of Monoclonal Antibodies in Cell Biology, Biochemistry and Immunology, 3rd edition, Academic Press, New York, 1996)のような標準的な方法を使用して、ハイブリドーマの増殖は許容するが、融合対の増殖は許容しない培地中に入れる。ハイブリドーマの培養後、細胞上清を、所望の特異性の、すなわち、抗原に選択的に結合する抗体の存在について分析する。適切な分析技術としては、ELISA、フローサイトメトリー、免疫沈降法、及びウェスタンブロットが挙げられる。他のスクリーニング技術も当技術分野において周知である。特に、技術は、コンフォメーション的にインタクトで天然に折り畳まれた抗原に対する抗体の結合を確認する技術、例えば、非変性ELISA、フローサイトメトリー、及び免疫沈降法などである。
重要なことには、当技術分野において周知であるように、抗体分子のほんの小さな部分、すなわちパラトープが、抗体のそのエピトープへの結合に関与している(一般的には、Clark, W. R. (1986) The Experimental Foundations of Modern Immunology Wiley & Sons, Inc., New York; Roitt, I. (1991) Essential Immunology, 7th Ed., Blackwell Scientific Publications, Oxford参照)。例えば、Fc'領域及びFc領域は、補体カスケードのエフェクターであるが、抗原との結合には関与していない。pFc’領域が酵素的に切断されているか、又はpFc’領域を伴わずに生成された抗体は、F(ab')2断片と呼称されるが、これはインタクトな抗体の両方の抗原結合部位を保持している。同様に、Fc領域が酵素的に切断されているか、又はFc領域を伴わずに生成された抗体は、Fab断片と呼称されるが、これはインタクトな抗体分子の抗原結合部位の1つを保持している。更に進めると、Fab断片は、Fdで示される、共有結合した抗体軽鎖と抗体重鎖の部分からなる。Fd断片は、抗体特異性の主要決定基であり(1つのFd断片は、抗体特異性を変化させることなく、最大10個までの異なる軽鎖に会合し得る)、Fd断片は単独でエピトープ結合能を保持している。
当技術分野において周知であるように、抗体の抗原結合部分内に、抗原のエピトープと直接相互作用する相補性決定領域(CDR)、及びパラトープの三次構造を維持するフレームワーク領域(FR)が存在する(一般的にClark, 1986; Roitt, 1991参照)。IgG免疫グロブリンの重鎖Fd断片及び軽鎖の両方に、それぞれ3つの相補性決定領域(CDR1からCDRS)によって分断された4つのフレームワーク領域(FR)が存在する。CDR、特にCDRS領域、より特定すると重鎖CDRSは主に抗体の特異性に関与している。
哺乳動物の抗体の非CDR領域は、元来の抗体のエピトープ特異性を保持しながら、同種又は異種特異的な抗体の類似領域で置き換えられていてもよいことが当技術分野において現在、十分に確立されている。これは、非ヒトCDRを、ヒトFR及び/又はFc/pFc’領域に共有結合で連結して機能的抗体が作製されている、「ヒト化」抗体の開発及び使用において最も明瞭に現れている。
本発明は、特定の実施態様において、ヒト化形態の抗体を含む組成物及び方法を提供する。本明細書において使用する「ヒト化」は、CDR領域外のいくつか、大半、又は全てのアミノ酸を、ヒト免疫グロブリン分子に由来する対応するアミノ酸で置換した抗体を描写する。ヒト化法としては、米国特許第4,816,567号明細書、同第5,225,539号明細書、同第5,585,089号明細書、同第5,693,761号明細書、同第5,693,762号明細書及び同第5,859,205号明細書(これらは参照により本明細書に援用される)に記載されているものが挙げられるがこれらに限定されない。上記の米国特許第5,585,089号明細書及び同第5,693,761号明細書及び国際公開第90/07861号もまた、ヒト化抗体を設計する際に使用され得る、4つの可能性ある基準を提唱している。第一の提案は、アクセプターとして、ヒト化される予定のドナー免疫グロブリンに対して通常相同である特定のヒト免疫グロブリンに由来するフレームワークを使用すること、又は多くのヒト抗体に由来する共通フレームワークを使用することであった。第二の提案は、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク内のアミノ酸が異常であり、その位置におけるドナーアミノ酸がヒト配列に典型的なものである場合、アクセプターアミノ酸ではなくドナーアミノ酸が選択され得るというものであった。第三の提案は、ヒト化免疫グロブリン鎖内の3つのCDRのすぐ近くの位置では、アクセプターアミノ酸ではなくドナーアミノ酸が選択され得るというものであった。第四の提案は、フレームワーク位置にドナーアミノ酸残基を使用することであり、この位置でのアミノ酸は、抗体の三次元モデルにおけるCDRの3Å以内に側鎖原子を有すると予測され、CDRと相互作用することができると予測される。上記方法は、当業者が、ヒト化抗体を作製するために使用することのできる方法のいくつかの単なる例示である。当業者は、抗体のヒト化のための他の方法もよく知っているだろう。
ヒト化形態の抗体の1つの実施態様では、CDR領域外のいくつかの、大半の、又は全てのアミノ酸が、ヒト免疫グロブリン分子由来のアミノ酸と置き換えられているが、1つ以上のCDR領域内のいくつかの、大半の、又は全てのアミノ酸は不変である。アミノ酸の僅かな付加、欠失、挿入、置換、又は修飾は、該アミノ酸が所与の抗原に対する抗体の結合能を消失させない限り、許容可能である。適切なヒト免疫グロブリン分子は、IgG1分子、IgG2分子、IgG3分子、IgG4分子、IgA分子、及びIgM分子を含むであろう。「ヒト化」抗体は、元来の抗体と類似した抗原特異性を保持している。しかしながら、特定のヒト化法を使用して、抗体の結合親和性及び/又は特異性を、Wu et al., /. Mol. Biol. 294:151, 1999(その内容は参照により本明細書に援用される)によって記載されているように、「定向進化」法を使用して増加させ得る。
完全なヒトモノクローナル抗体はまた、ヒト免疫グロブリン重鎖及び軽鎖の遺伝子座の大部分がトランスジェニックであるマウスを免疫化することによって調製され得る。例えば、米国特許第5,591,669号明細書、同第5,598,369号明細書、同第5,545,806号明細書、同第5,545,807号明細書、同第6,150,584号明細書、及びその中に引用されている文献(その内容は参照により本明細書に援用される)を参照されたい。これらの動物は、内因性(例えばマウス)抗体の産生が機能的に欠失するように、遺伝子的に改変されている。動物は、ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含有するように更に改変され、これにより、これらの動物の免疫化により、関心対象の抗原に対する完全なヒト抗体が産生されるだろう。これらのマウス(例えば、ゼノマウス(アブジェニクス社)、HuMAbマウス(メダレックス社/ジェンファーム社))の免疫化後、モノクローナル抗体を、標準的なハイブリドーマ技術に従って調製することができる。これらのモノクローナル抗体は、ヒト免疫グロブリンアミノ酸配列を有し、それ故、ヒトに投与された場合に、ヒト抗マウス抗体(KAMA)応答を惹起しないだろう。
ヒト抗体を作製するためのインビトロでの方法も存在する。これらとしては、ファージディスプレイ技術(米国特許第5,565,332号明細書及び同第5,573,905号明細書)及びインビトロでのヒトB細胞の刺激(米国特許第5,229,275号明細書及び同第5,567,610号明細書)が挙げられる。これらの特許の内容は、参照により本明細書に援用される。
したがって、当業者には明らかであろうように、本発明はまた、F(ab')2断片、Fab断片、Fv断片、及びFd断片;キメラ抗体(ここでは、Fc領域及び/又はFR領域及び/又はCDR1領域及び/又はCDR2領域及び/又は軽鎖CDR3領域が、相同なヒト配列又は非ヒト配列によって置換されている);キメラF(ab')2断片抗体(ここでは、FR領域及び/又はCDR1領域及び/又はCDR2領域及び/又は軽鎖CDR3領域が、相同なヒト配列又は非ヒト配列によって置換されている);キメラFab断片抗体(ここでは、FR領域及び/又はCDR1領域及び/又はCDR2領域及び/又は軽鎖CDR3領域が、相同なヒト配列又は非ヒト配列によって置換されている);及びキメラFd断片抗体(ここでは、FR領域及び/又はCDR1領域及び/又はCDR2領域が、相同なヒト配列又は非ヒト配列によって置換されている)も提供する。本発明はまた、いわゆる一本鎖抗体も含む。
様々な抗体分子及び断片が、IgA、分泌IgA、IgE、IgG及びIgMを含むがこれらに限定されない、一般的に公知である免疫グロブリンクラスのいずれかに由来し得る。IgGサブクラスも、当業者には周知であり、これには、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4が含まれるがこれらに限定されない。特定の実施態様では、本発明の阻害剤は、ヒトIgG4である。
いくつかの実施態様では、本発明は、ダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1、及び/又はPSA−NCAMに対して指向される本発明の抗体に由来する第一の抗原結合部位と、少なくとも1つの第二の抗原結合部位とを含む、多重特異的抗体を提供する。
いくつかの実施態様では、第二の抗原結合部位は、例えば、米国特許第7235641号明細書に記載のT細胞上の標的抗原とCD3とに対して指向される二重特異的scFv2であるBiTE(二重特異的T細胞誘導)抗体として、ヒトエフェクター細胞上の抗原に結合することによって、又は、細胞障害性薬剤若しくは第二の治療剤に結合することによってなどによる死滅機序を採用するために使用される。本明細書において使用する「エフェクター細胞」という用語は、免疫応答の認識相及び活性化相ではなく、免疫応答のエフェクター相に関与している免疫細胞を指す。例示的な免疫細胞としては、骨髄系又はリンパ球系の細胞、例えばリンパ球(例えばB細胞及びT細胞、例えば細胞障害性T細胞(CTL)、キラー細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、単球、肥満細胞、及び顆粒球、例えば好中球、好酸球及び好塩基球)が挙げられる。いくつかのエフェクター細胞は、特定のFc受容体(FcR)を発現し、特定の免疫機能を行なう。いくつかの実施態様では、エフェクター細胞は、抗体依存性細胞障害を誘導することができ、例えばナチュラルキラー細胞である。例えば、単球、マクロファージは、FcRを発現しているが、これらは標的細胞の特異的死滅、及び、免疫系の他の成分に対する抗原の提示に関与している。いくつかの実施態様では、エフェクター細胞は、標的抗原又は標的細胞を貪食し得る。エフェクター細胞上での特定のFcRの発現は、サイトカインなどの体液性因子によって調節され得る。エフェクター細胞は、標的抗原を貪食し得るか、又は標的細胞を貪食若しくは溶解し得る。適切な細胞障害性薬剤及び第二の治療剤は、以下に例示されており、これには毒素(例えば放射性標識されたペプチド)、化学療法剤及びプロドラッグが挙げられる。
いくつかの実施態様では、第二の抗原結合部位は、組織特異的抗原に結合し、特定の組織への二重特異的抗体の局在化を促進する。
いくつかの実施態様では、第二の抗原結合部位は、[ダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAM]発現細胞と同じ種類の細胞上に位置する抗原、典型的には腫瘍関連抗原(TAA)に結合するが、第一の抗原結合部位とは異なる結合特異性を有する。このような多重特異的又は二重特異的抗体は、腫瘍細胞結合特異性を増強させ得、及び/又は、複数のエフェクター経路に関与し得る。例示的な腫瘍関連抗原としては、癌胎児抗原(CEA)、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT)、前立腺特異的抗原(PSA)、CT抗原(例えばMAGE−B5、−B6、−C2、−C3及びD;Mage−12;CT10;NY−ESO−1、SSX−2、GAGE、BAGE、MAGE、及びSAGE)、ムチン抗原(例えば、MUC1、ムチン−CA125など)、ガングリオシド抗原、チロシナーゼ、gp75、c−Met、Marti、メランA、MUM−1、MUM−2、MUM−3、HLA−B7、Ep−CAM、又は癌関連インテグリン、例えばα5β3インテグリンが挙げられる。或いは、第二の抗原結合部位は、[ダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAM]の異なるエピトープに結合する。第二の抗原結合部位は、代替的には、血管新生因子又は神経栄養因子又は他の癌関連増殖因子、例えば血管内皮増殖因子、線維芽細胞増殖因子、上皮増殖因子、アンギオゲニン、NT−3、NT−4、神経成長因子、脳由来神経栄養因子、又はこれらのいずれかの受容体、特に癌の進行に関連した受容体に結合し得る。
いくつかの実施態様では、第二の抗原結合部位は、本発明の第二の抗体又は抗体薬物複合体、例えば本発明の抗体に由来する。
本発明の多重特異的抗体分子の例示的なフォーマットとしては、(i)化学的なヘテロコンジュゲーションによって架橋された2つの抗体、一方は[ダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAM]に対して特異性を有する抗体、及び他方は第2の抗原に対する特異性を有する抗体;(ii)2つの異なる抗原結合領域を含む単一抗体;(iii)2つの異なる抗原結合領域、例えば外部ペプチドリンカーによって直列に連結された2つのscFvを含む、一本鎖抗体;(iv)デュアル可変ドメイン抗体(DVD−Ig)(各軽鎖及び重鎖は、短いペプチド結合を通して直列に2つの可変ドメインを含有している)(Wu et al., Generation and Characterization of a Dual Variable Domain Immunoglobulin (DVD-Ig(商標)) Molecule, In : Antibody Engineering, Springer Berlin Heidelberg (2010));(v)化学的に連結された二重特異的(Fab’)2断片;(vi)2つの一本鎖ディアボディの融合により、各々の標的抗原に対して2つの結合部位を有する四価の二重特異的抗体となっている、タンデムディアボディ;(vii)scFvとディアボディの組合せにより多価分子となっているフレキシボディ;(viii)「二量体化及びドッキングドメイン」に基づいたいわゆる「ドッキング及びロック」分子であり、これがFabに適用された場合、異なるFab断片に連結された2つの同一なFab断片からなる三価の二重特異的結合タンパク質を生成することができる;(ix)例えばヒトFabアームの両末端に融合した2つのscFvを含む、いわゆるサソリ型分子;及び(x)ディアボディ、が挙げられるがこれらに限定されない。二重特異的抗体の別の例示的なフォーマットは、ヘテロ二量体化を強制する相補的CH3ドメインを有するIgG様分子である。このような分子は、例えばTriomab/Quadroma(トリオン・ファーマ社/フレゼニウス・バイオテック社)、Knob-into-Hole(ジェネンテック社)、CrossMAb(ロシュ社)及び静電マッチ(アムジェン社)、LUZ−Y(ジェネンテック社)、Strand Exchange Engineered Domain body(SEEDボディ)(EMDセローノ社)、ビクロニック(Biclonic)(メルス社)及びデュオボディ(DuoBody)(ジェンマブ社)技術として知られる技術などの公知の技術を使用して調製することができる。
いくつかの実施態様では、二重特異的抗体は、典型的にはデュオボディ技術を使用して、制御されたFab−アーム交換を介して得られるか又は得ることができる。制御されたFab−アーム交換によって二重特異的抗体をインビトロで生成するための方法が、国際公開第2008/119353号及び国際公開第2011/131746号(どちらもジェンマブ社による)に記載されている。国際公開第2008/119353号に記載された1つの例示的な方法では、還元条件下でのインキュベーション時の、2つの単一特異的抗体(どちらもIgG4様のCH3領域を含む)の間の「Fab−アーム」又は「分子の半分」の交換(重鎖と付着している軽鎖の交換)によって形成される。得られた生成物は、異なる配列を含み得る2つのFabアームを有する二重特異的抗体である。国際公開第2011/131746号に記載された別の例示的な方法では、本発明の二重特異的抗体は、以下の工程(ここでの第1及び第2の抗体の少なくとも一方は本発明の抗体である);a)免疫グロブリンのFc領域を含む第1の抗体を提供する工程(該Fc領域は第1のCH3領域を含む);b)免疫グロブリンのFc領域を含む第2の抗体を提供する工程(該Fc領域は第2のCH3領域を含み、前記第1及び第2のCH3領域の配列が異なり、前記第1及び第2のCH3領域間のヘテロ二量体相互作用が前記第1及び第2のCH3領域の各々のホモ二量体相互作用より強いようなものである);c)前記第1の抗体を前記第2の抗体と共に、還元条件下においてインキュベーションする工程;及びd)前記二重特異性抗体を得る工程(ここで第1の抗体は本発明の抗体であり、第2の抗体は異なる結合特異性を有する、又はその逆である)を含む方法によって調製される。還元条件は、例えば、2−メルカプトエチルアミン、ジチオスレイトール、及びトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィンから選択される還元剤を加えることにより提供することができる。工程d)は、例えば、還元剤の除去により、例えば、脱塩により、非還元性又は低還元性となるように条件を回復させることを更に含むことができる。好ましくは、第1及び第2のCH3領域の配列は異なり、ほんの僅かの、かなり保存された、非対称な突然変異を含んでいるので、前記第1及び第2のCH3領域間のヘテロ二量体相互作用は、前記第1及び第2のCH3領域の各々のホモ二量体相互作用より強力である。これらの相互作用及びそれらをどのようにして達成することができるかの詳細は、国際公開第2011/131746号に提供され、これは、その全体が参照により本明細書に援用される。下記は、場合により、一方又は両方のFc領域がIgG1アイソタイプのものである、このような非対称の突然変異の組み合わせの例示的な実施態様である。
別の実施態様では、本発明による抗体は単一ドメイン抗体である。「単一ドメイン抗体」(sdAb)又は「VHH」という用語は、天然的に軽鎖を欠いているラクダ科哺乳動物に認められ得る種類の抗体の単一重鎖可変ドメインを指す。このようなVHHは、「ナノボディ(登録商標)」とも呼ばれる。本発明によると、sdAbは、特にラクダsdAbであり得る。「VHH」という用語は、3つの相補性決定領域(CDR):CDR1、CDR2及びCDR3を有する単一重鎖を指す。「相補性決定領域」すなわち「CDR」という用語は、VHHの結合親和性及び特異性を規定する超可変アミノ酸配列を指す。
本発明によるVHHは、通常の実験を使用して当業者によって容易に調製され得る。VHH変異体及びその改変形は、インビトロ成熟などの当技術分野における任意の公知の技術下で作製され得る。
VHH又はsdAbは通常、免疫化動物から得られた血液、リンパ節、又は脾臓のcDNAに由来するVドメインレパートリーの、pHEN2などのファージディスプレイベクターへのPCRクローニングによって作製される。抗原特異的VHHは一般的に、固定された抗原上に、例えば試験管のプラスチック表面上にコーティングされた抗原上に、ストレプトアビジンビーズ上に固定されたビオチニル抗原上に、又は細胞表面上に発現された膜タンパク質上に、ファージライブラリーをパンニングすることによって選択される。しかしながら、このようなVHHはしばしば、それらの抗原に対して、数回免疫化を受けた動物に由来するVHHよりも低い親和性を示す。免疫ライブラリーのVHHの高い親和性は、免疫化動物のリンパ器官でのB細胞のクローン性増殖の最中に変異VHHが自然に淘汰されることに起因する。非免疫ライブラリーのVHHの親和性はしばしば、インビトロでこの戦略を模倣することによって、すなわち、CDR領域の部位特異的突然変異誘発及びより高いストリンジェンシー条件下(高い温度、高い又は低い塩濃度、高い又は低いpH、及び低い抗原濃度)で固定された抗原上での更なるパンニングによって改善され得る。ラクダ類に由来するVHHは、通常の抗体の対応するドメインよりもはるかに高いレベルで、大腸菌(E.coli)周辺質において容易に発現され、それから精製される。VHHは一般的に、高い溶解度及び安定性を示し、そしてまた、酵母、植物、及び哺乳動物細胞において容易に産生され得る。例えば、「Hamers特許」は、任意の所望の標的に対するVHHを作製するための方法及び技術を記載している(例えば、米国特許第5,800,988号明細書;米国特許第5,874,541号明細書及び米国特許第6,015,695号明細書参照)。「Hamers特許」は、より特定すると、大腸菌(E.coli)などの細菌宿主(例えば米国特許第6,765,087号明細書参照)及びカビなどの下等真核生物宿主(例えばアスペルギルス又はトリコデルマ)又は酵母(例えば、サッカロマイセス、クリベロマイセス、ハンゼヌラ、又はピキア)(例えば米国特許第6,838,254号明細書参照)におけるVHHの産生を記載する。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体又は二重特異的抗体は、化学療法剤、放射性粒子(例えばRa223又はPb212)又は毒素などの物質に連結又はコンジュゲートされている。
典型的には、上記のような本発明による阻害剤は、治療有効量で患者に投与される。
上記のような本発明の阻害剤の「治療有効量」によって、任意の医学的処置に適用可能な妥当なベネフィット/リスク比でがんを処置するための阻害剤の十分量を意味する。しかしながら、本発明の阻害剤及び組成物の1日総使用量は、妥当な医学的判断の範囲内で担当医師によって決定されるだろうことが理解されるだろう。任意の特定の患者に対する具体的な治療有効投与量レベルは、処置される障害及び障害の重度;使用される具体的な阻害剤の活性;使用される具体的な組成、患者の年齢、体重、全般的な健康状態、性別、及び食事;使用される具体的な阻害剤の投与時刻、投与経路、及び排泄速度;処置期間;使用される具体的な阻害剤と組み合わせて又は同時に使用される薬物;並びに、医学分野において周知である同様な要因をはじめとする、様々な要因に依存するだろう。例えば、所望の治療効果を達成するのに必要とされるよりも低いレベルで阻害剤の用量を開始し、所望の効果が達成されるまで次第に用量を増加させることは十分に当分野の技能範囲内である。しかしながら、製品の1日量は、1日あたり成人1人あたり0.01mg〜1,000mgまでの幅広い範囲にわたって変動し得る。典型的には、該組成物は、処置される患者への症候による用量の調整のために、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、250及び500mgの本発明の阻害剤を含有している。医薬品は典型的には、約0.01mg〜約500mgの本発明の阻害剤、特に1mg〜約100mgの本発明の阻害剤を含有している。有効量の薬物は、通常、1日あたり体重1kgあたり0.0002mg/kg〜約20mg/kg、特に1日あたり体重1kgあたり約0.001mg/kg〜7mg/kgの用量レベルで供給される。
特定の実施態様では、本発明による化合物は、0.01μM〜20μMの濃度で使用され得、特に、本発明の化合物は、0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、20.0μMの濃度で使用され得る。
本発明によると、本発明の化合物は、医薬組成物の形で被験者に投与される。典型的には、本発明の化合物は、薬学的に許容される賦形剤、及び場合により持続放出マトリックス、例えば生分解性ポリマーと組み合わせて、治療用組成物を形成し得る。「薬学的に」又は「薬学的に許容される」は、哺乳動物、特にヒトに適宜投与された場合に、有害反応、アレルギー反応、又は他の都合の悪い反応を生じない分子実体及び組成物を指す。薬学的に許容される担体又は賦形剤は、無毒性の固体、半固体、又は液体の充填剤、希釈剤、封入材料、又は任意のタイプの製剤化補助剤を指す。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、局所、又は直腸投与用の本発明の医薬組成物において、活性成分は単独で又は別の活性成分と組み合わせて、単位投与剤形で、慣用的な薬学的支持体との混合物として、動物及びヒトに投与することができる。適切な単位投与剤形は、経口経路剤形、例えば錠剤、ゲルカプセル剤、散剤、顆粒剤、及び経口用懸濁剤又は液剤、舌下及び頬側投与剤形、エアゾール、埋込剤、皮下、経皮、局所、腹腔内、筋肉内、静脈内、真皮下、経皮、くも膜下腔内、及び鼻腔内投与剤形、並びに直腸投与剤形を含む。
典型的には、医薬組成物は、注射され得る製剤にとって薬学的に許容されるビヒクルを含有している。これらは、特に、等張で無菌の食塩水溶液(リン酸一ナトリウム若しくはリン酸二ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム若しくは塩化マグネシウムなど、又はこのような塩の混合物)、又は場合に応じて滅菌水若しくは生理食塩水を添加すると注射液の復元を可能とする乾燥させた、特に凍結乾燥させた組成物であり得る。注射用途に適した医薬剤形としては、無菌水溶液又は分散液;ゴマ油、ピーナッツ油、又は水性プロピレングリコールを含む製剤;及び、無菌注射液又は分散液の即時調製のための無菌粉末が挙げられる。全ての場合において、剤形は無菌でなければならず、シリンジが容易に扱える程度に流動性でなければならない。それは、製造及び保存の条件下で安定でなければならず、細菌及び真菌などの微生物の汚染作用から防腐されていなければならない。本発明の化合物を遊離塩基又は薬理学的に許容される塩として含む溶液は、ヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合された水中において調製され得る。分散液はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、及びその混合物中において並びに油中において調製され得る。通常の保存及び使用の条件下で、これらの調製物は、微生物の増殖を防ぐ保存剤を含有している。本発明の化合物は、中性形又は塩の形の組成物へと製剤化され得る。薬学的に許容される塩としては、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基を用いて形成される)が挙げられ、これは無機酸、例えば塩酸若しくはリン酸、又はこのような有機酸、例えば酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸などを用いて形成される。遊離カルボキシル基を用いて形成される塩はまた、無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、又は水酸化鉄、及びこのような有機塩基、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなどから誘導され得る。担体はまた、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、その適切な混合物、及び植物油を含有している溶媒又は分散媒体であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用によって、分散液の場合には必要とされる粒径の維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持され得る。微生物の作用の防御は、様々な抗細菌剤及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらされ得る。多くの場合、該組成物は、等張剤、例えば糖又は塩化ナトリウムを含む。注射用組成物の吸収延長は、該組成物中に吸収を遅延させる物質、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを使用することによってもたらされ得る。無菌注射液は、必要量の活性化合物を適切な溶媒中に、必要であれば上記に列挙された他のいくつかの成分と共に取り込み、その後、滅菌ろ過することによって調製される。一般的に、分散液は、様々な滅菌された本発明の薬剤を、基本分散媒体と上記に列挙された成分の中からの必要とされる他の成分とを含有している無菌ビヒクルに取り込むことによって調製される。無菌注射液の調製のための無菌粉末の場合、典型的な調製法は真空乾燥及び凍結乾燥技術であり、これにより、以前に滅菌ろ過されたその溶液から本発明の化合物と任意の追加の所望の成分の粉末が得られる。直接注射のためのより濃縮された又は高度に濃縮された溶液の調製も考えられ、ここでの溶媒としてのDMSOの使用は極めて急速な浸透をもたらし、高濃度の活性薬剤を小さな腫瘍領域に送達すると考えられる。製剤化時に、液剤は、投与製剤と適合性の様式で、かつ治療的に有効な量で投与されるだろう。製剤は、様々な剤形で、例えば上記のタイプの注射液で容易に投与されるが、薬物放出カプセルなども使用することができる。水溶液での非経口投与のために、例えば、液剤は、必要であれば適切に緩衝化されるべきであり、液体希釈剤は、まず、十分な食塩水又はブドウ糖を用いて等張とすべきである。これらの特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下、及び腹腔内投与のために特に適している。これに関連して、使用され得る無菌水性媒体は、本開示に鑑みて当業者には公知であろう。用量の幾分の変更が、処置される被験者の容態に依存して必然的に行なわれるだろう。投与責任者は、いずれの事象においても、個々の被験者に対する適切な用量を決定するだろう。
いくつかの実施態様では、本発明の化合物は、抗癌処置と組み合わせて投与される。
いくつかの実施態様では、本発明の化合物は、1つ以上の治療に有効な薬剤、例えば抗癌療法、例えば免疫療法剤、化学療法剤、又は放射線療法剤と、同時に、順次、又は併用して、投与される。
1つの実施態様では、前記の追加の活性化合物は、同じ組成物中に含有されていても、又は別々に投与されてもよい。
別の実施態様では、本発明の医薬組成物は、それを必要とする患者における前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍の処置に、同時に、別々に又は順次、使用するための合剤に関する。
本明細書において使用する「同時に投与」という用語は、同じ経路により、同時に又は実質的に同時に2つの活性成分を投与することを指す。「別々に投与」という用語は、同時に又は実質的に同時に異なる経路により2つの活性成分を投与することを指す。「順次投与」という用語は、異なる時点における2つの活性成分の投与を指し、投与経路は同一又は異なる。
本発明はまた、本発明の化合物を含むキットも提供する。本発明の化合物を含むキットは、治療法に用途を見出す。
したがって、本発明はまた、生物学的試料中のDCX神経前駆細胞のレベルを決定するための手段を含む、本発明の方法を実施するためのキット又は器具を指す。
1つの実施態様では、キット又は器具は、ダブルコルチン(DCX)、ポリシアル酸化神経細胞接着分子(PSA−NCAM)、インターネキシン(INA)、Sca−1、CD24、EGFR、又はネスチンからなる群より選択された神経マーカーの少なくとも1つを決定するための手段を含む。
更なる態様では、本発明は、DCX神経前駆細胞を標的化する化合物の治療有効量を患者に投与することを含む、それを必要とする患者における前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を処置するための方法に関する。
更なる態様では、本発明は、DCX阻害剤、CD24阻害剤、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター、及び/又はPSA−NCAMモジュレーターからなる群より選択される化合物の治療有効量を患者に投与する工程を含む、それを必要とする患者における前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を処置するための方法に関する。
更なる態様では、本発明は、DCX阻害剤、CD24阻害剤、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター、及びPSA−NCAMモジュレーターからなる群より選択された1個、2個、3個、4個、5個又は6個の化合物の治療有効量を患者に投与する工程を含む、それを必要とする患者における前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を処置するための方法に関する。
いくつかの実施態様では、本発明はまた、古典的処置と組み合わせてDCX神経前駆細胞を標的化する化合物の治療有効量を患者に投与する工程を含む、それを必要とする患者における前立腺癌又は乳癌又は転移性腫瘍を処置するための方法に関する。
本明細書において使用する「古典的処置」という用語は、化学療法、放射線療法、放射線免疫療法、及び免疫療法を指す。
更なる態様では、本発明は、それを必要とする患者における癌を処置するための薬物として使用するための候補化合物をスクリーニングする方法に関し、該方法は、
− ダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAMを準備し、ダブルコルチン、CD24、EGFR、及び/又はネスチンを発現している細胞、組織試料、又は生物を準備し、DCX神経前駆細胞を準備する工程、
− 候補化合物、例えば低有機分子、ポリペプチド、アプタマー、抗体、又は内部抗体(intra-antibody)を準備する工程、
− ダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAMの発現及び/又は活性を定量する工程、
− ダブルコルチン、CD24、及び/又はネスチンの発現及び/又は活性を阻害する、並びに/或いは、Sca−1及び/又はPSA−NCAMの発現及び/又は活性を調節する、候補化合物を正に選択する工程
を含む。
ダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAMの活性を測定するための方法は当技術分野において周知である(25〜26)。例えば、ダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAMの活性の測定は、候補化合物の存在下又は非存在下において、安定な方法でCHO細胞株へとクローニング及びトランスフェクトされたダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAMに関するKiを決定し、DCX神経前駆細胞の生存率/生存期間を測定し、癌細胞の遊走能及び浸潤能を測定し、癌細胞成長を測定し、癌細胞増殖を測定することを伴う。
候補化合物が、ダブルコルチン、CD24、EGFR、及び/又はネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター及び/又はPSA−NCAMモジュレーターであるかどうかをスクリーニング及び決定するための試験及びアッセイは当技術分野において周知である(25〜26)。インビトロ及びインビボアッセイを使用して、候補化合物が、ダブルコルチン、CD24、EGFR、及び/又はネスチンの活性を阻害する、或いはSca−1及び/又はPSA−NCAMの活性を調節する、強度及び選択性を評価し得る。
候補化合物の活性、ダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAMへの結合能、並びにダブルコルチン、CD24、EGFR、及び/又はネスチンの活性を阻害し、Sca−1及び/又はPSA−NCAMの活性を調節する能力は、ヒトダブルコルチン、CD24、EGFR、ネスチン、Sca−1及び/又はPSA−NCAMによって安定した方法でクローニング及びトランスフェクトされた、単離された癌細胞、癌細胞株又はCHO細胞株を使用して試験され得る。
本発明は、以下の図面及び実施例によって更に説明されるだろう。しかしながら、これらの実施例及び図面は、いずれにしても、本発明の範囲を制限すると解釈されるべきできではない。
実施例
材料及び方法
マウス株
Balb/c nu/nu(B6.Cg−FoxnInu)及びcMycマウス(FVB−Tg(ARR2/Pbsn−MYC)7Key(21)、以後はHiMycと呼ぶ)は、それぞれ、チャールズリバーラボラトリーズ社及びアメリカ国立がん研究所から入手した。
Hi−Mycマウスを、以前にTg(DCX−cre/ERT2)1Mulマウスと交配しておいたC57BL/6−Gt(ROSA)26Sortm1(EYFP)Cosマウス又はC57BL/6−Gt(ROSA)26Sortm1(HBEGF)Awai/Jマウスと相互交配して、ダブルコルチン(DCX)プロモーターの制御下で、CreERT2誘導性の強化黄色蛍光タンパク質(EYFP)又はサルジフテリア毒素受容体(DTR;サルHbegf由来)の発現を起こした(全てジャクソン研究所から入手)。結果として得られたDCX−CreERT2/loxp−EYFP/Hi−Myc又はDCX−CreERT2/loxp−HBEGF/Hi−Mycは、動物へのタモキシフェンの投与後にダブルコルチン発現細胞において、それぞれ、強化黄色蛍光タンパク質又はジフテリア毒素受容体を発現する。ジフテリア毒素受容体を発現している細胞を、ジフテリア毒素投与後に切除することができる。それぞれの対照はまた、3つの株を相互交配することによっても作製された。
免疫不全B6.Cg−FoxnInu+/−ヘテロ接合性ヌードマウスはまた、Gt(ROSA)26Sortm1(HBEGF)Awai/Jマウスと交雑したTg(DCX−cre/ERT2)1Mulマウスと相互交配して、nu/nuマウスにおいてダブルコルチンを発現している細胞を除去した。
PTENトランスジェニックマウスは、プロバシンプロモーター(ARR2Pbsn−Cre、PB−cre4)の制御下、前立腺上皮細胞において、特異的なPTENの欠失(Ptenloxp/loxp)によって作製された。PyMTトランスジェニックマウスは、マウス乳腺腫瘍ウイルス(MMTV)の制御下、特に乳腺上皮細胞においてポリオーマウイルスPyV中型T抗原を発現する。
動物の手順
全てのインビボでの実験は、承認番号2015022617149597で参照されるCEAの動物実験委員会(フォントネー・オー・ローズ、フランス)によって認可された。
DCX−CreERT2により媒介される組換えのために、タモキシフェンをコーン油中で調製し(100mg/kg、1日2回5日間連続)、腹腔内注射(シグマ・アルドリッチ社、セントルイス、MI州)によって注射した。DCX細胞の除去実験のために、ジフテリア毒素(4μg/kg、シグマ・アルドリッチ社)を、最後のタモキシフェンの注射から48時間後に1日1回腹腔内に3日間連続して注射した。
トランスジェニックモデルにおける実験のために、DCX−CreERT2/loxp−EYFP/Hi−Mycマウスに、生誕後3週目から24週目までの間の様々な時点でタモキシフェンを注射し、最後のタモキシフェンの注射から2週間後に屠殺した。誘導性遺伝子追跡実験のために、DCX−CreERT2/loxp−EYFP/Hi−Mycマウスに、生誕から3週間後に注射し、動物を生誕から8、12、16、及び20週間後に安楽死させた。DCX細胞除去後の組織学的分析のために、DCX−CreERT2/loxp−HBEGF/Hi−Myc動物にタモキシフェン(生誕から3週間後、4週間後、及び8週間後、又は12週間後及び16週間後)を注射し、20週目に死滅させた。
同所異種モデルのために、ヒト前立腺腫瘍を、6週令のBalb/c nu/nuマウスへの1×10個のPC−3luc細胞の手術による同所埋め込みによって誘導した。細胞の注入から3週間後、動物を様々な群に無作為化し、ビヒクル、又は前立腺、OB若しくはSVZの組織から単離され精製されたLinEYFP細胞の適切な移植片を同所に受けた。DCX細胞の除去実験のために、1×10個のPC−3luc細胞を、タモキシフェンの注入されたDCX−CreERT2/loxp−HBEGF/ nu/nuマウス(又は対照の同腹仔)に、DCX−CreERT2/loxp−EYFP/Hi−Myc前立腺腫瘍から単離されたLinEYFP細胞の精製された亜集団の共移植を伴い又は伴わずに、ジフテリア毒素の最後の注入から2日後に、同所に移植した。
成体マウス脳からのSVZ、OB及びDGの顕微解剖
麻酔後、マウス頭部の、頸部脊髄領域から上を切り落とし、内側の尾側−吻側を切断して、頭部の皮膚を除去した。頭蓋を外側に剥がし、脳を露出させた。嗅球をまず取り出し、10%ウシ胎児血清の補充されたRPMI培地(ライフテクノロジーズ社、カールズバッド、CA州)中に収集した。その後、脳を回転させて、その腹側表面を露出させ、SVZは、解剖顕微鏡下で、視神経交差基部の位置における一回目の冠状面の切断、及び海馬の直前で2回目の切断を行なうことによって単離され(データは示されていない)、その結果、冠状切片が得られ、これから脳室下帯を回収し、Guo et al., 2005によって記載のような10%ウシ胎児血清の補充されたRPMI培地中に収集した。歯状回を含有している海馬は、脳の残りの尾側部分から解体された(37)。脳半球の内面を上にして置き、海馬の内側を露出させた。針先を、歯状回とアンモン回の境界に挿入し、海馬の背側−腹側軸に沿って表面を滑らせ、DGを単離し、これを10%ウシ胎児血清の補充されたRPMI培地中に収集した。
脳及び前立腺組織の解離
解離前に、前立腺組織を、メスの刃を用いて刻み、その後、酵素による解離のためにCチューブに入れた。脳及び前立腺組織を、それぞれの神経(T)又は腫瘍組織解離キット及びヒーター付きgentleMACS自動組織分散・破砕装置(octo dissociator)を使用して、酵素で解離して、単一細胞懸濁液として、gentleMACSチューブに入れた。gentleMACSプログラムNTDK_1又はm_TDK_1をそれぞれ、製造業者(ミルテニーバイオテク社、ベルギッシュ・グラートバッハ、ドイツ)によって推奨されているように適用した。解離後、細胞懸濁液を、MACSスマートストレーナー(70μm)に適用し、遠心分離にかけ、MACSランニング緩衝液に再懸濁した。
細胞培養
ヒトユビキチンCプロモーター(パーキンエルマー社、ウォルサム、MA州)の制御下のルシフェラーゼ2遺伝子を用いて安定にトランスフェクトされたPC−3細胞を、10%ウシ胎児血清、1.5g/lの重炭酸ナトリウムの補充されたF12−グルタマックス培地(ライフテクノロジーズ社、カールズバッド、CA州)中で増殖させた。
DCX−CreERT2/loxp−EYFP/Hi−Mycマウス由来のOB及び前立腺細胞を酵素で解離した後、細胞を洗浄し、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF、20ng/ml)及び上皮増殖因子(EGF、20ng/ml;ペプロテック社、ロッキーヒル、NJ州)の補充されたMACS神経培地(ミルテニーバイオテク社)中に再懸濁し、その後、10個の細胞を、ポリ−L−オルニチン(10μg/ml、シグマアルドリッチ社、セントルイス、MI州)及びラミニン(10μg/ml、コーニングライフサイエンス社、コーニング、NY州)で事前にコーティングされた24ウェル組織培養プレート(サーモフィッシャーサイエンティフィック社、ウォルサム、MA州)の1つのウェルに蒔いた。培地の半分を1週間48時間毎に交換した。その後、接着した細胞を回収し、ポリ−L−オルニチン及びラミニンでコーティングされた8ウェルのマイクロスライド(イビディ社、マルティンスリート、ドイツ)に移した。細胞を、bFGF(20ng/ml)及びEGF(20ng/ml)又は脳由来神経栄養因子(BDNF、1μg/ml、ミルテニーバイオテク社)及びニューロトロフィン−3(NT−3、0.1μg/ml;ミルテニーバイオテク社)の補充されたMACS神経培地中でインキュベートした。細胞が神経へと分化するまで、培地を48時間毎に交換した。
生物発光イメージング
インビボ及びエクスビボでの生物発光イメージングを行ない、IVISイメージングシステム200シリーズ(キセノゲン社、キャリパーライフサイエンス社、ホプキントン、MA州)を使用して分析した。生物発光シグナルは、インビボイメージングの7分前にD−ルシフェリン(PBS中150mg/kg)の腹腔内注入によって誘導された。エクスビボでのイメージングのために、D−ルシフェリン(300mg/kg)を、剖検の8分前に注入した。関心対象の臓器を、150mg/mlのD−ルシフェリン溶液に浸漬した(4)。
組織学的検査及び免疫蛍光検査
パラフィン包埋切片について、ヒト及びマウスの前立腺組織を事前に、ホルマリン又は4%パラホルムアルデヒドでそれぞれ固定した。塊を連続切片化し(厚さ5μm)、ヘマトキシリン及びエオシン染色を、標準的な手順を使用して実施した。染色前に、切片をキシレンを用いて脱パラフィンし、等級の付けられたアルコールによる洗浄を通して脱水し、その後、クエン酸ナトリウム中で製造業者(ベクターラボラトリーズ社、バーリンゲーム、CA州)の推奨に従って抗原を賦活させた。
凍結切片については、マウスを4%イソフルランを用いて麻酔し、その後、致死用量のペントバルビタール(60mg/ml)の投与を受けた。その後、動物を、0.01M PBS中0.9%NaCl、次いで4%氷冷パラホルムアルデヒド(PFA)を用いての心灌流によって固定した。脳及び前立腺を収集し、+4℃で4%PFA中一晩かけて後固定し、PBS中12%ショ糖溶液に移し、その後、瞬間凍結させ、クリオスタットにより切片化した(厚さ12μm;ライカ社、ヴェッツラー、ドイツ)。
免疫蛍光検査のために、非特異的結合を、ウシ血清アルブミン溶液中のヤギ血清を用いて遮断し、切片を、ダブルコルチンに対するマウス抗体(ミリポア社、ビレリカ、MA州)、PSA−NCAMに対するマウス抗体(ABSサイエンティフィック社、ロサンゼルス、CA州)、又は汎サイトケラチンに対するマウス抗体(シグマアルドリッチ社)、MAP−2に対するウサギ抗体(ミリポア社)、βIII−チューブリンに対するウサギ抗体(コーヴァンス社、プリンストン、NJ州)、又はα−インターネキシンに対するウサギ抗体(ミリポア社)、及びNF−Hに対するニワトリ抗体(ミリポア社)、又はEYFPに対するニワトリ抗体(Aves labs社、タイガード、OR州)と共に一晩インキュベートした。続いて、二次染色を、室温で1時間かけて、それぞれマウス、ウサギ、又はニワトリIgGに対するアレクサフルオル647、568、488にコンジュゲートさせた適切なヤギ抗体(ライフテクノロジーズ社、カールズバッド、CA州)を用いて実施した。
色素の投与のために、フルオレセインでタグ化されたアルブミン(65kDa、2mgを0.1mlの食塩水で希釈;シグマアルドリッチ社)及びTRITCでタグ化されたデキストラン(4.4kDa、2mgを0.1mlの食塩水で希釈;シグマアルドリッチ社)を、麻酔下の5か月齢のHi−Myc癌マウスに静脈内及び腹腔内に同時に注入した。1時間の循環期間の後、マウスに、イソルフラン及びペントバルビタールを用いた深い麻酔をかけ、0.01M PBS中0.9%NaCl、その後4%氷冷パラホルムアルデヒド(PFA)を用いた経心腔的灌流によって安楽死させた。脳を回収し、+4℃で4%PFA中で一晩かけて後固定し、PBS中12%ショ糖溶液に移し、その後、瞬間凍結させ、クリオスタットにより切片化した(厚さ14μm;ライカ社)。
Hi−Myc前立腺の全切片の明視野像をキャプチャし、Zen顕微鏡ソフトウェアによって制御される、日立HV−F202FCLカラーカメラの具備された、ツァイス社のaxioscan Z1(ツァイスマイクロイメージング社、ソーンウッド、NY州)を用いて収集した。
蛍光画像をキャプチャし、白色光レーザー、超高感度共焦点イメージングのためのライカ社ハイブリッド検出器(HyD)と連動したPMT SP共焦点検出器(ライカ社、ヴェッツラー、ドイツ)を具備したライカ社TCS SP8 X共焦点顕微鏡を使用して分析した。画像は、LAS X 2.0.1.14392ソフトウェアによって制御される組織の全層を走査している3次元(3D)のスタックとして得られ、高性能3次元イメージングVolocity 6.3.1.ソフトウェア(パーキンエルマー社、ウォルサム、MA州)を使用して分析された。
ヒト前立腺試料
アンリモンドール病院(クレテイユ、フランス;医薬品製剤証明書番号16169)の病理学及び生物資源プラットフォーム部門における治験審査委員会の承認後に、染色のための根治的前立腺摘除物が得られた。ヒト前立腺組織は、収集され、ホルマリンで固定され、アンリモンドール病院での日常的な管理の一部として、パラフィン包埋された。各塊について、切片をヘマトキシリン及びエオシンで染色して、組織の生存率を評価し、癌の間の正常な領域の場所を同定し、異なるグリーソングレードの領域をマッピングした。全患者が組織学的に確認され、前立腺癌又は良性過形成の場所が臨床的に同定され、施設において事前の処置は受けなかった。患者の特徴、例えば年齢、術前の前立腺特異抗原(PSA)レベル、手術日、病理ステージ、及びグリーソンスコアが表1に示されている。PSAの再発は、1つのPSAの数値が0.2ng/mlを超える、2つの数値が0.2ng/mlである、又はPSAの上昇のための二次的処置として定義された。再発は局所的であっても遠隔であってもよいが、転移は、この患者コホートにおいてこれまで全く記録されていない。前立腺外への進展は、1つ以上の被膜外への進展、神経節への進展、又は精嚢腺への進展、及び切除断端陽性を伴う、疾患として定義された。DCX細胞の定量は、前立腺腫瘍又は過形成領域において、及び癌領域の周辺の残りの正常な前立腺組織において、臨床データの知見を用いずに盲検的に実施された。上記に定義された各マーカーについて、正常な領域からの及び上記のようにキャプチャした腫瘍グレードについての、10箇所のそれぞれの視野の平均(1視野=0.15mm)を計算した。合計で1040個のzスタック画像を取得し、2次元の最大投影法に変換し、これをVelocityソフトウェアを用いて分析して、1視野あたりのDCX/DAPI陽性細胞を定量した(DAPI、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)。
Figure 2021521445
フローサイトメトリー
DCX−CreERT2/loxp−EYFP/Hi−Mycマウスの脳及び前立腺を、上記のように解体及び解離した。SVZ、OB、DG、及び前立腺の細胞密度は、ノイバウエルチャンバーを使用して、トリパンブルー中での生存率と共に手作業で計数され、その後、フロー分析を行なった。その後、細胞を、FcR遮断試薬(ミルテニーバイオテク社)と共に10分間インキュベートした。続いて、マウスCD45(クローン30F11)、TER119(クローンTer−119)、CD31(クローン390)、CD326(クローンcaa7−9G8)、CD49f(クローンREA518)、Sca−1(クローンREA422)、PSA−NCAM(クローン2−2B)、CD24(クローンM1/69)に対して特異的な、蛍光色素とコンジュゲートさせたモノクローナル抗体を、製造業者(ミルテニーバイオテク社)によって推奨される濃度で30分間使用した。また、細胞を、BV785−ストレプトアビジン(サーモフィッシャーサイエンティフィック社によるインビトロジェン社)と複合体を形成したビオチニル化EGFと共にインキュベートした。染色された細胞懸濁液の分析は、5レーザーSORP LSR II(355/408/488/561/640;BDバイオサイエンシーズ社、サンノゼ、CA州)で行ない、データはFlowJoソフトウェア(Tree Star社、アシュランド、OR州)を用いて分析した。細胞集団は、ベクトンディッキンソン社のSORP ARIA IIを使用して精製された。
RNA抽出、逆転写PCR及び定量PCR
DCX−CreERT2/loxp−EYFP/Hi−Mycマウスの8週令の脳又は4か月齢及び12か月齢の前立腺から単離された精製された細胞から、RLT溶液(キアゲン社、カールズバッド、CA州)を使用して抽出されたRNAからの遺伝子発現レベルを、定量リアルタイムPCRによって分析した。逆転写酵素(スーパースクリプトVILO;インビトロジェン社)を、製造業者の説明書に従って実施した。定量PCRを、FastSYBRグリーン(サーモフィッシャーサイエンティフィック社によるABIアプライドバイオシステムズ社)を用いて実施した。グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現を標準物質として使用した。
RNAシークエンス
Lin陰性EYFP陽性細胞を、DCX−CreERT2/loxp−EYFP/Hi−Mycマウスの8週令の脳又は16週令の前立腺から単離し、キアゾール(キアゲン社)中に収集した。RNAを、miRNeasyマイクロキット(キアゲン社)を使用して抽出し、mRNAライブラリーを、Smart−Seq v4 Ultra Low Input RNA(タカラ、大津、滋賀)を使用して調製した。簡潔に言えば、cDNAを、SMART(RNA鋳型の5'末端でのスイッチ機構)技術と統合させたロックド核酸(LNA)技術を使用することによって合成された。各ライブラリーについて、逆転写PCRサイクル後のサイクル数を、細胞数に応じて調整した。ライブラリーを個々に適応させ、イルミナ社のNexteraXTキットを使用して指標を付け、その後、アジレント社のバイオアナライザ(Tapestation2200、アジレントテクノロジー社)で制御した。同一ライブラリーをプールし、その後、1試料あたり7000万回の平均リード深度でシークエンスした。最終ライブラリーを、Tapestation2200(アジレントテクノロジー社)で収集し、蛍光定量インターカラントを用いて定量した。全てのRNAシークエンスライブラリーを、ハイアウトプットカートリッジを含むイルミナ社Nextseq500を使用してシークエンスし、約2×4億回の75塩基のリードを行なった。
シークエンスされたリードを、クオリティ閾値33に基づいてtrimmomaticバージョン0.36を使用してトリミングした。リードを、超高速RNA−seqアライナーSTARを使用して、ハツカネズミゲノムリリースGRCm38.p6上にアラインさせた。遺伝子発現の定量は、デフォールトパラメーターに基づき、HTSeqバージョン0.10を使用して行なわれ、トランスクリプトーム分析は、EdgeRパッケージを用いて行なわれた。ニューロン投射及びニューロン分化に関連した遺伝子リストを試験するために、GOターム識別番号GO:0043005及び番号GO:0030182が選択された。ヒートマップ表示における階層的クラスタリングは、ウォード2距離法及び完全連結法に基づいて作成された。遺伝子オントロジーに属している選択された遺伝子リストに限定された相関分析は、スピアマン相関係数を使用して行なわれ、関連したP値に基づいて統計学的有意性が決定された。免疫ゲノムプロジェクト集団内の遺伝子の発現分析は、免疫ゲノムプロジェクトポータルサイトを使用して行なわれた(MyGeneSetサービスに基づく)。SVZ、OB又は前立腺の試料と免疫ゲノムプロジェクト集団との間の統計学的比較は、各試料における200個の最も発現されている遺伝子のリストに限定された、スピアマン相関係数に基づいて行なわれた。
定位注射
TdTomato cDNAを、自己不活化HIV−1由来ゲノムを含有しているレンチウイルスシャトルプラスミドのCAGプロモーターの制御下にクローニングした(38)。組換えレンチウイルス粒子は、HEK−293T細胞の一過性トランスフェクションによって生成され、p24キャプシドタンパク質(HIV−1p24抗原ELISA、Gentaur社、フランス)のELISAによる定量によって滴定した。ウイルス粒子を、5週令のマウスの脳室下帯に注入する前に、リン酸緩衝食塩水で、最終濃度が50ng/μlのp24となるまで希釈し、2μlの容量で定位注入によって以下の座標に送達した:ブレグマより0.7mm前方及び1.3mm側方;及び頭蓋骨表面より2.5mm下。ウイルス溶液は、0.2μl/分の速度で注入され、注入カニューレは5分間置いておき、その後、ゆっくりと除去した。
統計分析
マウスの分析については、全ての数値は、平均値±標準誤差として報告される。統計学的有意性は、ノンパラメトリックの対応のないマンホイットニー検定によって評価された。有意性は、P<0.05に設定された。
患者の試験については、統計分析は、Rソフトウェアを使用して実施された。異なる群間の統計比較は、ウィルコクソン順位和検定を使用して実施された。統計比較に対して患者の年齢が影響しないことは、回帰分析を使用して確認された。DCX細胞数と浸潤帯域数との間の相関は、スピアマン相関係数を使用して同定された。生存曲線は、カプランマイヤー推定法を使用してモデル化された。その後、生存曲線間の統計学的有意差を、ログランク(マンテルコックス)検定を使用して評価した。0.05より低いP値が有意と判断された。
結果
ヒトにおけるDCX間質細胞及び腫瘍侵襲性
ダブルコルチン(DCX)は、CNSの発達中の神経新生領域及び成人の神経新生領域に位置する、神経前駆体の古典的マーカーである(14〜16)。ヒト前立腺原発性腫瘍の間質の分析により、神経前駆体の特異的なマーカー(すなわち、ポリシアル酸化神経細胞接着分子、PSA−NCAM(17);インターネキシン、INA(18、19);データは示されていない)も発現していたが、上皮細胞マーカー(パンサイトケラチン、すなわちPanCK、データは示されていない)又は成熟神経線維マーカー(すなわち神経フィラメント−重鎖、NF−H(20);データは示されていない)は発現していなかった、DCX細胞が判明した。前立腺癌における神経ネットワークの新規発達の臨床的関連性の可能性を評価するために、本発明者らは、患者(37人の未処置癌患者vs良性前立腺過形成を有する15人の患者;表1)に由来する低リスク及び高リスクの前立腺癌標本における、DCX細胞を定量した。DCX細胞の密度は、腫瘍の侵襲性に高度に関連し(図1A、B;表2)、これらの細胞は、悪性疾患の最中に、腫瘍の発達、浸潤(スピアマン順位相関係数=0.7797;P=7.97×10−9、図1C;表3及び4)及び再発(P=4,688×10−6、ログランク(マンテルコックス);図1D、図2)を促進するために勝手に利用され得、このことは、DCX細胞が、ヒト前立腺腫瘍の発達及び進行を制御する際に役割を果たし得ることを示唆する。
Figure 2021521445
Figure 2021521445
Figure 2021521445
DCX神経前駆体は、腫瘍神経新生を惹起させる
DCX細胞はまた、Hi−Mycマウス前立腺癌組織(Hi−Mycマウスは、プロバシンプロモーターの制御下、前立腺上皮細胞において特異的にc−Mycを発現している(21);データは示されていない)の間質にも存在していた。したがって、Hi−Myc腫瘍におけるDCX細胞を容易に追跡、単離及び特徴付けるために、本発明者らは、トリプル・トランスジェニック癌マウス(タモキシフェン誘導性Creを駆動するダブルコルチンプロモーター/エンハンサー;DCX−CreERT2/loxp−EYFP/Hi−Mycマウス、データは示されていない)を作製した。脳の神経新生領域(すなわちSVZ/OB及びDG)におけるDCX:EYFP陽性細胞の存在は、組換え効率を示した(22)(データは示されていない)。前立腺腫瘍では、DCX:EYFP陽性細胞は、間質区画において認められ(データは示されていない)、抗原性プロファイルLin(分化抗原陰性:CD45、TER119、CD31、CD326、CD49f)、Sca−1(前立腺間質細胞は、LinSca−1として定義される)、DCX:EYFP(以後、EYFP陽性と呼ぶ)及びPSA−NCAM(データは示されていない)を用いて特徴付けられた(17、23、24)。LinEYFP細胞は、前立腺腫瘍には見られたが、c−Myc導入遺伝子を含まない同腹仔に由来する前立腺組織には見られなかった(データは示されていない)。この集団は、CNSのSVZ、OB及びDGから単離された神経前駆体と類似した特異的な神経マーカー(すなわち、PSA−NCAM、CD24、EGFR)を発現していた(データは示されていない)(25、26)。この結果は、腫瘍における神経前駆体の存在を示唆し、これらを本発明者らは更に特徴付けることに決めた。腫瘍から精製されたLinEYFP細胞は、脳から単離されたLinEYFP細胞の活性化された神経幹細胞サイン(GFAPGLASTCD133EGFRMASH1+/−ネスチン+/−CD−/lo)を示さず、しかしむしろ、神経前駆体サイン(GFAPGLASTCD133−/loEGFR−/loMASH1−/loネスチンCD24;データは示されていない)を示した(25、26)。腫瘍から精製されたLinEYFP細胞のトランスクリプトーム分析は、免疫細胞又は内皮細胞の遺伝子発現プロファイリングと全く類似性を示さなかったが(データは示されていない)、SVZ又はOBから単離されたLinEYFP細胞と有意に類似していた、ニューロン分化(データは示されていない)及びニューロン投射(データは示されていない)サインを示した。この表現型と一致して、前立腺腫瘍から単離されたLinEYFP前駆体は、エクスビボで新生したニューロンへと分化することができた(データは示されていない)。インビボにおけるLinEYFP前駆体の神経新生能を探索するために(データは示されていない)、及びLinEYFP神経前駆細胞系統の様々な段階を決定するために(データは示されていない)、本発明者らは、前立腺腫瘍において誘導性組織特異的遺伝子追跡を行なった。生誕から3週間後におけるタモキシフェンによる遺伝子組換えの活性化により、8、12、及び16週目に、腫瘍においてLinEYFP前駆体の存在がもたらされたが、前立腺の周囲の健常な組織ではもたらされず(Hi−Myc腫瘍領域は、生誕から12週間後に発達し始める、データは示されていない)、生誕から8カ月後にEYFP神経芽細胞からEYFPINX神経線維が出現し、このことは、新生ニューロンが、インサイツで、LinEYFP神経芽細胞に由来する腫瘍微小環境において発生し発達することを示唆する(データは示されていない)。このニューロン分化を記録するために、EYFP前駆細胞の2つの間質亜集団を、LinEYFPSca−1PSA−NCAM(以後、ScaloPSAN及びScahiPSANと呼ぶ;データは示されていない)に基づいて、腫瘍から精製した。ScahiPSAN集団は、SVZからの活性化前駆体の単離のために使用されたマーカー、例えばネスチン、EGFR及びMASH1の発現をアップレギュレートし、このことは、これらの前駆体(例えばTA細胞)の状態が活性化されている可能性を強調する(26)。対照的に、ScaloPSAN集団は、より低い神経マーカー発現を示し、このことは、あまり活性化されていない状態を示唆するが、ニューロン分化(すなわち、神経芽細胞(26);データは示されていない)に必要とされるNeuro−D1転写因子の発現は示した(27)。2つの亜集団の出現頻度は時と共に変動し、このことは、腫瘍の発達と共に異なる分化段階が生じることを反映している(データは示されていない)。これらの結果は、活性化されたScahiPSAN前駆体が、腫瘍発達の初期に(16週目から20週目)ScaloPSAN神経芽細胞を生じ得ることを示唆した。
DCX神経前駆体は、腫瘍発生中にSVZから退出する
Hi−Myc前立腺癌の発達中に、SVZ/OB領域におけるLinEYFP神経前駆体の数は、時と共に有意に変動したが、DGでは変動しなかった(データは示されていない)。これらの変動は、脳の神経新生領域の細胞密度の変化とも、又はタモキシフェンの非特異的毒性を除外した、細胞死の増加とも全く関連していなかった(データは示されていない)。その後、本発明者らは、SVZ領域においてLinEYFP神経前駆体の3つの亜集団(ScaPSAN、Sca−/loPSAN、ScaloPSANint)を同定し、ScaPSAN集団のみが、癌発達中に有意に変動し(データは示されていない)、生誕から4、12及び20週後に低いレベルに達し、この時、この集団は腫瘍内において多かったことを発見した(ScaPSANは前立腺において緑色の集団)。系統追跡実験は、生誕から6週間後にSVZにおけるLinEYFP前駆体の振動現象を確認し、6、12及び16週令のHi−Myc癌マウスの血中におけるLinEYFP細胞の存在を強調した(データは示されていない)。これらの結果は、SVZからの、LinEYFPScaPSAN神経幹細胞/前駆細胞の退出の可能性を示唆し、これは腫瘍へのLinEYFPScaPSAN神経前駆体の帰還をもたらし得る。SVZ及び腫瘍におけるScaPSAN集団の更なる特徴付けにより、中心的な集団はGFAPGLAST神経幹細胞であり、一方、腫瘍内のScaPSAN細胞は、幹細胞マーカーを発現してなかったことが示された(データは示されていない)。これらの結果は、SVZからのGFAPGLASTLinEYFPScaPSAN神経幹細胞の退出の可能性を示唆し、これは、腫瘍内に存在するGFAPGLASTLinEYFPScaPSAN神経前駆体を生じ得る。更に、本発明者らは、4か月齢のHi−Myc癌マウスの血中にCD45EYFP細胞を発見し、これは健常な同腹仔には見られなかった(データは示されていない)。退出の可能性を立証するために、tdTomato発現(tdTom)レンチウイルスベクターの、DCX−CreERT2/loxp−EYFP/Hi−MycマウスのSVZへの定位注入を行なうことによって、SVZから前立腺腫瘍の方へと遊出する可能性のある前駆細胞を追跡した(データは示されていない)。LinScaPSANtdTomEYFP細胞が、4カ月の腫瘍ステージで血中に見られ、このことは、SVZから循環中へのこの集団の放出を示し(データは示されていない)、そして、LintdTomEYFP細胞及びLintdTomEYFP細胞が、5か月齢のマウスの腫瘍に見られ、このことは、LinScaPSANtdTomEYFP細胞及びtdTomEYFP細胞が、SVZから血流を通って前立腺腫瘍へと遊走し(データは示されていない)、そこでそれらはニューロンに分化することができることを示す(データは示されていない)。マウスPten(39)前立腺又はPyMT(40)乳癌モデルは、tdTomato発現レンチウイルスベクターのSVZへの類似した定位注入を受け、腫瘍においてLintdTom細胞の有意な蓄積を呈し、このことは、神経前駆体の遊走が、Hi−Myc腫瘍に限定されず、より一般的な癌発達の特色であり得ることを示す(図3A及び3F)。最後に、本発明者らは、ヒトPC−3luc癌細胞が同所に異種移植されたヌードマウスにおける様々な転移組織(大腸、肝臓、肺、リンパ節)を研究した。tdTomato発現レンチウイルスベクターをSVZに定位脳手術によって注入した後、LintdTom細胞は、異種移植片及び転移組織においてのみ見られ(平均転移数:健常な組織と比較すると、大腸(18個/マウス)、肝臓(5個/マウス)、肺(4個/マウス)、及びリンパ節(5個/マウス))(図3B〜E)、このことは、転移の発生を維持するための、癌細胞によってコロニー形成された部位への、神経前駆体の選択的な誘引及び遊走を示唆する。
DCX神経前駆体は、腫瘍の発達を調節する
癌発達におけるDCX前駆体の役割を特徴付けるために、本発明者らは、それぞれ、ルシフェラーゼを発現している異種同所腫瘍(以後、PC−3lucと呼ぶ)又はトランスジェニック腫瘍(データは示されていない)の腫瘍増殖を研究するために、DCX−CreERT2マウスを、ヌードマウス又はHi−Mycバックグラウンドマウスの誘導性ジフテリア毒素受容体(iDTR)株と相互交配した。タモキシフェン及びジフテリア毒素による処置後のDCX細胞の選択的除去は、新生物病変の発症率を有意に低減させ、PC−3luc腫瘍細胞の生着を抑制し、このことは、腫瘍の初期発達段階におけるDCX細胞の重要な役割を示唆する(データは示されていない)。更に、SVZ内へのジフテリア毒素の定位的注入による、SVZにおける前駆細胞の選択的除去は、腫瘍の発達の有意な抑制を誘導した(データは示されていない)。逆に、前立腺腫瘍又は脳組織から単離された、精製されたLinEYFP細胞の、樹立されたPC−3luc異種移植片への同所移植は、腫瘍増殖(データは示されていない)、リンパ節の浸潤(データは示されていない)、及び転移(データは示されていない)を増強した。腫瘍の発達及び進行における3つの神経前駆体亜集団(ScaPSAN、ScaloPSAN及びScahighPSAN)の活性を試験するために、本発明者らは、PC−3luc細胞を移植する前に、3つの精製された亜集団のそれぞれと混合したDCX−CREERT2/iDTRヌードマウスにおいて、選択的除去実験を実施した(データは示されていない)。活性化された幹細胞/前駆細胞の移植は、静止細胞よりも速いニューロン形成動態を誘導するので(28)、活性化されたScahiPSAN集団のみが、移植から7週間後に腫瘍増殖を促進した(データは示されていない)。これらの結果は、DCX神経前駆体が、前立腺腫瘍の発達及び播種に寄与することを示した。
考察
数多くの研究により現在、癌の発達が神経に依存することが確立されている(4〜9)。腫瘍内への新たに形成された自律神経線維の内部増殖は、β−アドレナリン作用性及びムスカリン性コリン作用性シグナル伝達のそれぞれの活性化を通して、前立腺癌のイニシエーション及び進行に寄与し(4、7)、また、前立腺癌細胞は、腫瘍の周囲の大きな神経に浸潤して転移し得、これは神経周囲浸潤と呼ばれるプロセスである(29)。本研究は、前例のない腫瘍に関連した神経新生プロセスを明らかとし、このプロセスによって神経幹細胞/前駆細胞はSVZを出て、血液を通って、原発性腫瘍に到達し、そこでそれらは新生神経へと分化し、新生神経は癌の発達及び進行を支える。臨床腫瘍学研究は、脳内の神経前駆細胞を損傷する化学療法によって処置された癌患者の長期におよぶ認知力の低下を明瞭に指摘しているが、本発明者らの研究は、腫瘍それ自体が、腫瘍自体の発達を支えるために、神経前駆細胞を誘引することによって脳内の神経新生ニッチを枯渇させ得るという興味深い可能性を挙げ、未処置の癌患者もまた、認知障害を発症し得ることを示唆する(30、31)。
CNSは、交感神経系の調節を通して、末梢器官の機能、例えばレプチン依存性の骨形成(32、33)、並びに自律神経系の調節を通して、健常状態及び病的状態における腸の機能(34)を調節することが示されている。同様に、CNSは、癌の発達及び進行を調節することができる。ストレス条件下では、CNSは、自律神経系又は視床下部−下垂体−副腎系を活性化する可能性があり、これにより、多様なメディエーター、例えば糖質コルチコイド及びカテコールアミンの分泌が起こり、これは腫瘍のイニシエーション及び進行に好適である(35)。本研究は、腫瘍の発達をはぐくむ中枢神経前駆体の特有の遊走を明らかにするにつれて、CNSと前立腺腫瘍との間の新規な種類の掛け合い応答を明らかとする。肺腫瘍が遠位の骨内の顆粒球生成を駆り立て得、これにより、好中球集団の放出及び遊走が起こり、腫瘍が育成されることを示した近年の研究と共に(36)、本発明者らの結果もまた、腫瘍がどのように、遠隔器官と対話をして、その増殖及び播種に必要とされる細胞を補充し得るかを示した。脳からの神経幹細胞の退出を制御する分子イベントを特徴付けるために更なる研究が必要とされるだろう。
要するに、これらの結果は、癌発達を診断及びモニタリングし、腫瘍微小環境における神経前駆体を標的化する新規療法を明らかとするための新規な道を開拓する。
参考文献:
本出願全体をとおして、様々な参考文献が、本発明が属する技術分野の現在の技術水準を記載している。これらの文献の開示は、本開示への参照によりここに援用される。
Figure 2021521445

Figure 2021521445

Figure 2021521445

Figure 2021521445

Claims (11)

  1. i)被験者から得られた生物学的試料中のDCX神経前駆細胞の量を決定する工程、
    ii)工程i)で決定された量を、それらの対応する所定の基準値と比較する工程、及び
    iii)工程i)で決定された量と所定の基準値との差の検出が、患者の転帰を示す工程
    を含む、前立腺癌又は乳癌を患っている患者の転帰を予測するための方法。
  2. DCX神経前駆細胞が、ダブルコルチン(DCX)、ポリシアル酸化神経細胞接着分子(PSA−NCAM)、インターネキシン(INA)、Sca−1、CD24、EGFR、又はネスチンからなる群より選択された神経マーカーの少なくとも1つを発現していることによって特徴付けられる、請求項1に記載の方法。
  3. 工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも低い場合に、患者は良好な予後を有すると結論付ける工程、又は、工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも高い場合に、患者は不良な予後を有すると結論付ける工程を含む、請求項1から2のいずれかに記載の方法。
  4. 工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも低い場合に、患者は、非侵襲性、非浸潤性、及び/又は非再発性の前立腺癌を有すると結論付ける工程、又は、工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも高い場合に、患者は侵襲性、浸潤性、及び/又は再発性の前立腺癌又は乳癌を有すると結論付ける工程を含む、請求項1から2のいずれかに記載の方法。
  5. 工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも低い場合に、患者は、長い生存期間を有すると結論付ける工程、又は、工程i)で決定されたレベルが所定の基準値よりも高い場合に、患者は短い生存期間を有すると結論付ける工程を含む、請求項1から2のいずれかに記載の方法。
  6. 患者が、不良な予後、侵襲性、浸潤性、及び/若しくは再発性の前立腺癌若しくは乳癌、又は短い生存期間を有すると結論付けられる場合、抗癌処置を投与する工程を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. DCX神経前駆細胞を標的化する化合物の治療有効量を患者に投与することを含む、それを必要とする患者における前立腺癌又は乳癌を処置するための方法。
  8. DCX神経前駆細胞を標的化する化合物が、DCX阻害剤、CD24阻害剤、EGFR阻害剤、ネスチン阻害剤、Sca−1モジュレーター、及び/又はPSANCAMモジュレーターからなる群より選択される、請求項7に記載の方法。
  9. DCX神経前駆細胞を標的化する化合物が、前立腺癌又は乳癌の古典的処置と組み合わせて投与される、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 生物学的試料中のDCX神経前駆細胞のレベルを決定するための手段を含む、請求項1〜6に記載の方法を実施するためのキット又は器具。
  11. ダブルコルチン(DCX)、ポリシアル酸化神経細胞接着分子(PSA−NCAM)、インターネキシン(INA)、Sca−1、CD24、EGFR、又はネスチンからなる群より選択された神経マーカーの少なくとも1つを決定するための手段を含む、請求項1〜6に記載の方法を実施するためのキット又は器具。
JP2020555906A 2018-04-13 2019-04-15 前立腺癌又は乳癌を患っている患者の転帰を予測するための及び処置のための方法 Pending JP2021521445A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18305460 2018-04-13
EP18305460.0 2018-04-13
PCT/EP2019/059698 WO2019197683A1 (en) 2018-04-13 2019-04-15 Methods for predicting outcome and treatment of patients suffering from prostate cancer or breast cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021521445A true JP2021521445A (ja) 2021-08-26

Family

ID=62046827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555906A Pending JP2021521445A (ja) 2018-04-13 2019-04-15 前立腺癌又は乳癌を患っている患者の転帰を予測するための及び処置のための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210164984A1 (ja)
EP (1) EP3775908A1 (ja)
JP (1) JP2021521445A (ja)
WO (1) WO2019197683A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3152258A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Sohail F. Tavazoie Compositions and methods for treating metastatic gastrointestinal cancer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060257949A1 (en) * 2004-06-24 2006-11-16 Ross Alonzo H Methods of diagnosing and treating brain tumors
WO2008125633A2 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Rikshospitalet - Radiumhospitalet Hf Egfr inhibitors for treatment and diagnosis of metastatic prostate cancer
JP2009506794A (ja) * 2005-03-31 2009-02-19 ザ・ヘンリー・エム・ジャクソン・ファンデイション・フォー・ジ・アドヴァンスメント・オヴ・ミリタリー・メディシン,インコーポレイテッド 分裂促進因子の代替としての前駆細胞に対する光線
EP2295977A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Novel tumor markers
JP2013525442A (ja) * 2010-04-26 2013-06-20 ユニバーシティー オブ サウス フロリダ Ctx0e03細胞の投与による脳卒中の治療方法
US20170191032A1 (en) * 2014-05-06 2017-07-06 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Identification and isolation of neural stem cells and neurosphere initiating cells

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5175384A (en) 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
US6765087B1 (en) 1992-08-21 2004-07-20 Vrije Universiteit Brussel Immunoglobulins devoid of light chains
DK1589107T3 (da) 1992-08-21 2010-04-26 Univ Bruxelles Immonuglobuliner uden lette kæder
US5618829A (en) 1993-01-28 1997-04-08 Mitsubishi Chemical Corporation Tyrosine kinase inhibitors and benzoylacrylamide derivatives
DK0698097T3 (da) 1993-04-29 2001-10-08 Unilever Nv Produktion af antistoffer eller (funktionaliserede) fragmenter deraf afledt af Camelidae-immunoglobuliner med tung kæde
AU691820B2 (en) 1993-07-15 1998-05-28 Cancer Research Campaign Technology Limited Prodrugs of protein tyrosine kinase inhibitors
EP0690452A3 (en) 1994-06-28 1999-01-07 Advanced Micro Devices, Inc. Electrically erasable memory and method of erasure
US5804396A (en) 1994-10-12 1998-09-08 Sugen, Inc. Assay for agents active in proliferative disorders
US5639757A (en) 1995-05-23 1997-06-17 Pfizer Inc. 4-aminopyrrolo[2,3-d]pyrimidines as tyrosine kinase inhibitors
SI0892789T2 (sl) 1996-04-12 2010-03-31 Warner Lambert Co Ireverzibilni inhibitorji tirozin kinaz
ZA986732B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
US6100254A (en) 1997-10-10 2000-08-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of protein tyrosine kinases
US6740665B1 (en) 1999-02-10 2004-05-25 Ramachandran Murali Tyrosine kinase inhibitors and methods of using the same
US6245759B1 (en) 1999-03-11 2001-06-12 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
JP2003503354A (ja) 1999-06-30 2003-01-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Srcキナーゼ阻害剤化合物
AU6605200A (en) 1999-06-30 2001-01-31 Merck & Co., Inc. Src kinase inhibitor compounds
ATE253915T1 (de) 1999-06-30 2003-11-15 Merck & Co Inc Src-kinase hemmende verbindungen
ATE309241T1 (de) 1999-09-10 2005-11-15 Merck & Co Inc Tyrosin kinase inhibitoren
JP2003512353A (ja) 1999-10-19 2003-04-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド チロシンキナーゼ阻害剤
US6794393B1 (en) 1999-10-19 2004-09-21 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
EP1226136B1 (en) 1999-10-19 2004-12-29 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6313138B1 (en) 2000-02-25 2001-11-06 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6420382B2 (en) 2000-02-25 2002-07-16 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US7219016B2 (en) 2001-04-20 2007-05-15 Yale University Systems and methods for automated analysis of cells and tissues
DE60208792T2 (de) 2001-06-22 2006-08-31 Merck & Co., Inc. Tyrosin-kinase inhibitoren
WO2003011836A1 (en) 2001-08-01 2003-02-13 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6927293B2 (en) 2001-08-30 2005-08-09 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
GB0229734D0 (en) 2002-12-23 2003-01-29 Qinetiq Ltd Grading oestrogen and progesterone receptors expression
US7257268B2 (en) 2003-02-28 2007-08-14 Aperio Technologies, Inc. Systems and methods for image pattern recognition
JP4733635B2 (ja) 2003-07-31 2011-07-27 イミューノメディクス、インコーポレイテッド 抗cd19抗体
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
WO2007109571A2 (en) 2006-03-17 2007-09-27 Prometheus Laboratories, Inc. Methods of predicting and monitoring tyrosine kinase inhibitor therapy
NZ614857A (en) 2007-03-29 2015-04-24 Genmab As Bispecific antibodies and methods for production thereof
US8126690B2 (en) 2007-05-18 2012-02-28 The Regents Of The University Of Michigan Algorithms to predict clinical response, adherence, and shunting with thiopurines
US8023714B2 (en) 2007-06-06 2011-09-20 Aperio Technologies, Inc. System and method for assessing image interpretability in anatomic pathology
WO2008156617A2 (en) 2007-06-15 2008-12-24 Smithkline Beecham Corporation Methods and kits for predicting treatment response in type ii diabetes mellitus patients
WO2010033508A1 (en) 2008-09-16 2010-03-25 Historx, Inc. Reproducible quantification of biomarker expression
US20110111435A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 SlidePath Limited Detecting Cell Surface Markers
BR112012026766B1 (pt) 2010-04-20 2021-11-03 Genmab A/S Métodos in vitro para gerar um anticorpo igg heterodimérico, para a seleção de um anticorpo biespecífico, vetor de expressão, anticorpo igg heterodimérico, composição farmacêutica, e, uso de um anticorpo igg heterodimérico
HUE039389T2 (hu) * 2012-03-30 2019-01-28 Univ California Az anti-EMP2 terápia csökkenti a rák õssejteket
US20160193252A1 (en) * 2013-08-14 2016-07-07 Reneuron Limited STEM CELL MICROPARTICLES AND miRNA

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060257949A1 (en) * 2004-06-24 2006-11-16 Ross Alonzo H Methods of diagnosing and treating brain tumors
JP2009506794A (ja) * 2005-03-31 2009-02-19 ザ・ヘンリー・エム・ジャクソン・ファンデイション・フォー・ジ・アドヴァンスメント・オヴ・ミリタリー・メディシン,インコーポレイテッド 分裂促進因子の代替としての前駆細胞に対する光線
WO2008125633A2 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Rikshospitalet - Radiumhospitalet Hf Egfr inhibitors for treatment and diagnosis of metastatic prostate cancer
EP2295977A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Novel tumor markers
JP2013525442A (ja) * 2010-04-26 2013-06-20 ユニバーシティー オブ サウス フロリダ Ctx0e03細胞の投与による脳卒中の治療方法
US20170191032A1 (en) * 2014-05-06 2017-07-06 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Identification and isolation of neural stem cells and neurosphere initiating cells

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LV, Y. ET AL.: "Doublecortin-like kinase 1 is a novel biomarker for prognosis and regulates growth and metastasis in", BIOMEDICINE & PHARMACOTHERAPY, vol. 88, JPN6022055721, 14 February 2017 (2017-02-14), pages 1198 - 1205, ISSN: 0005098791 *
ONISIM, A. ET AL.: "Current insights into the association of Nestin with tumor angiogenesis", JBUON, vol. 20, no. 3, JPN6022055720, 2015, pages 699 - 706, XP009508223, ISSN: 0005098790 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210164984A1 (en) 2021-06-03
EP3775908A1 (en) 2021-02-17
WO2019197683A1 (en) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7316862B2 (ja) 小細胞肺癌に対する標的療法
US20230110249A1 (en) Antibodies and vaccines for use in treating ror1 cancers and inhibiting metastasis
Mallya et al. Modeling pancreatic cancer in mice for experimental therapeutics
Del Vecchio et al. Targeting EGF receptor variant III: tumor-specific peptide vaccination for malignant gliomas
UA121112C2 (uk) Антитіло до ox40 та його застосування
EP4074339A1 (en) Methods for determining and achieving therapeutically effective doses of anti-cd47 agents in treatment of cancer
JP2019509261A (ja) 免疫チェックポイント阻害剤の効力を増強する方法
TWI822822B (zh) 抗體-藥物結合物之用途
EP3016683B1 (en) Soluble mic neutralizing monoclonal antibody for treating cancer
US20230050148A1 (en) Tgf-beta inhibitors and use thereof
JP2024511373A (ja) がんのためのバイオマーカーおよびその使用
JP5566374B2 (ja) 形質細胞の腫瘍性増殖をきたす疾患の治療薬
US20160376374A1 (en) Antibodies to ceacam1 and kinase inhibitors for treating braf-mutated cells
US20180028566A1 (en) Gamma delta t cells as a target for treatment of solid tumors
JP2021521445A (ja) 前立腺癌又は乳癌を患っている患者の転帰を予測するための及び処置のための方法
US11168134B2 (en) Methods of treating androgen deprivation therapy resistant prostate cancer
CN114206380A (zh) 癌症疫苗合成物及其用于预防和/或治疗癌症的方法
Lee Hepatocyte-Driven Regulation of Liver Metastasis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240213