JP2009506794A - 分裂促進因子の代替としての前駆細胞に対する光線 - Google Patents

分裂促進因子の代替としての前駆細胞に対する光線 Download PDF

Info

Publication number
JP2009506794A
JP2009506794A JP2008504334A JP2008504334A JP2009506794A JP 2009506794 A JP2009506794 A JP 2009506794A JP 2008504334 A JP2008504334 A JP 2008504334A JP 2008504334 A JP2008504334 A JP 2008504334A JP 2009506794 A JP2009506794 A JP 2009506794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cells
stem cells
disease
injury
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008504334A
Other languages
English (en)
Inventor
タラ・ビー・ロマンズニック
フアニータ・ジェイ・アンデレス
ロナルド・アール・ウェイナン
イルコ・ケー・イレヴ
レオナルド・ロンゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Health and Human Services
Henry M Jackson Foundation for Advancedment of Military Medicine Inc
Original Assignee
US Department of Health and Human Services
Henry M Jackson Foundation for Advancedment of Military Medicine Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Health and Human Services, Henry M Jackson Foundation for Advancedment of Military Medicine Inc filed Critical US Department of Health and Human Services
Publication of JP2009506794A publication Critical patent/JP2009506794A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0659Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used infrared
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Abstract

本発明は全般的に対象において特定の細胞型を維持する光線処理を用いる方法に関する。具体的には、本発明は光線の特定のパラメータを用いた細胞の増殖、遊走、分化および生存を促進する方法に関する。これらの方法はCNSあるいはPNS損傷などの組織損傷における細胞再生および置換、および臓器、組織および細胞の移植に特に有用である。

Description

本明細書は2005年3月31日に提出された米国暫定特許明細書出願番号第60/666,582号からの優先権を主張する。当該暫定特許明細書の全文はその全文を本明細書に援用する。
本発明は米国政府の援助によってなされた。政府は発明に一定の権利を有することがある。
本発明は全般的に細胞分化および医学的処置に関する。具体的には、光線の特定のパラメータを用いて細胞の増殖、遊走、分化および生存を促進する方法に関する。これらの方法は組織損傷における細胞再生および置換、および臓器、組織および細胞の移植に特に有用である。
分裂促進因子(mitogenic factor)は多細胞生物の増殖、遊走、分化、維持および生存の要件である。たとえば増殖、遊走、分化あるいは他の細胞との相互作用などの多くの個別細胞の運命は、典型的には他の細胞および/あるいは近接環境より受容する情報に支配される。この情報はしばしば分裂促進因子などの分泌ポリペプチドによって伝達される。
幹細胞は(a)増殖、(b)自己維持、(c)大量の分化した機能性子孫細胞の産生、(d)損傷後の組織の再生および/あるいは(e)これらの選択肢の使用における適応の能力がある未分化細胞である。幹細胞は、挿入された遺伝子が幹細胞移植を受ける個体の健康を促進する遺伝子療法の重要かつ理想的な標的である。さらに、幹細胞はたとえば肝再生および皮膚移植などの臓器あるいは組織の移植において重要な役割を果たすこともある。
たとえば、神経幹細胞(NCS)は自己再生および神経およびグリア表現型への分化の能力を有する未分化細胞である。幹細胞研究における主な懸念は、臨床的に意味のある数のNSCに拡大すると同時に正常核型および一定した分化能力を維持するための至適条件を決定することである。幹細胞分化の概念は図1に示す(Shihabuddin他、Mol Med TodayVol.5,(1999))。現在のところ、NSCの拡大を達成する唯一の方法は、不死化細胞株を確立するための遺伝子修飾によるか、あるいは線維芽細胞増殖因子(FGF)および上皮増殖因子(EGF)などの外因性分裂促進因子により細胞を刺激することによる。しかし、分裂促進因子を治療薬として使用する費用は高い。
光線療法(LT)は、光生体変調あるいは低出力レーザー照射(LPLI)としても知られる、光線の吸収によって生物学的効果を惹起する非侵襲的治療法である。LPLIは末梢神経系における神経の生存および再生を高めることが示されている(Andres他、Surg.Med 13:72−82(1993)、Snyder他、Surg.Med,31:216−222(2002))。研究により、LTは細胞の加熱ではなく細胞光受容体による光線の吸収を通じ(Anders他、Surg.Med.13:72−82(1993)およびMochizuki−Oda他、Neurosci.Lett.323:207−210(2002))、適用された治療パラメータに依存して(Saperia他、Biochem.Biophys.Res.Commun.138:1123−1128(1986)、Greco他、Biochem.Biophys.Res.Commun.163:1428−1434(1989)、Lam他、Lasers Life Sci.1:61−77(1986)、 Funk他、Photochem.Photobiol.B:BBtol.16:347−355、(1992)、Mochizukild−Oda他、前掲(2002))ATP、DNA、RNAおよびタンパク質合成を増加あるいは低下させることができると示されている。
しかしLTは細胞の生存性、増殖、分化および遊走を維持する分裂促進因子の代替としては使用されていない。
本発明の1つの態様は、細胞分化、増殖および遊走の促進において分裂促進因子の代替として光線処理を用いることに向けられる。これらの方法は多様な臨床的用途において有用である。1つの実施形態において、これらの方法は中枢神経系(CNS)損傷、末梢神経系(PNS)損傷、神経変性疾患などの組織損傷における細胞再生および置換、および臓器、組織および細胞の移植に有用である。
1つの実施形態において、細胞および前駆細胞の増殖、分化、および遊走を促進するための方法は波長、出力密度および線量を含むことのある特定の光線パラメータを用いることによって達成される。
他の実施形態においては、方法は幹細胞あるいは前駆細胞を光線刺激に曝露する手順を含む。光線刺激は、紫外線領域、可視領域あるいは赤外線領域に波長を有する光源を用いて、0.001〜500mW/cmの出力密度および0.001〜100Jの総光量(total light dosage)で実施される。光線刺激はin vitroあるいはin vivo環境のいずれでも実施することができる。
好ましい実施形態においては、光線刺激は200〜1500nmの範囲内の波長、0.5〜150mW/cmのいずれかの出力密度、および0.1〜50Jの総光量を有する光源で実施される。
より好ましい実施形態においては、光線刺激は約810nmの波長、約1W/cm、50W/cmあるいは100W/cmの出力密度および約0.2〜10Jの総光量を有する光源で実施される。
本発明の他の態様は、光線刺激された細胞、組織あるいは臓器を用いて哺乳類あるいは非哺乳類における疾患を治療するための方法に関する。
1つの実施形態においては、細胞、組織あるいは臓器は上述の条件下においてin vitroで光線により刺激される。次に処理された細胞、組織あるいは臓器を罹患した哺乳類あるいは非哺乳類に移植する。
他の実施形態においては、罹患した哺乳類或いは非哺乳類の細胞、組織あるいは臓器はin vivoで光線により刺激される。
本発明の他の態様は光線処理された細胞、組織および臓器に関する。光線処理された細胞、組織および臓器は研究にも臨床用途にも用いることができる。
本発明のより好ましい理解、そのいくつかの態様、およびその利点は、単に本発明の実施を意図して最良に作られた例示によって本発明の好ましい実施形態が提示および記載されている付属の図面と共に、以下の詳細な説明により当業者に明らかとなるであろう。
以下にさらに詳細を記載する実施形態の実践は、特に示さない限り、従来の微生物学、分子生物学および免疫学の方法を先行技術の範囲内で採用する。このような技術は文献において完全に説明される。本明細書において引用する全ての刊行物、特許および特許明細書は、上記であれ下記であれ、その全文を参照文献として本明細書に援用する。
本発明の1つの態様は細胞分化、増殖および遊走の促進において分裂促進因子の代替として光線処理を用いることに向けられている。
光線処理は、幹/前駆細胞などの非哺乳類および哺乳類細胞の生存、神経突起の発芽および遊走を維持する。特定の波長における光線刺激によって神経幹細胞/前駆細胞の各神経表現形への分化も促進される。従って、光線処理は1)細胞増殖と組織培養の生存性を維持し、2)幹/前駆細胞の各細胞型への分化を引き起こし(例:骨髄間質細胞(BMSC)は骨、軟骨、脂肪、腱、筋肉および神経細胞を生成することができる)、かつ3)幹/前駆細胞の特定の細胞表現形(例:グルタミン作動性ニューロン、ドパミン作動性ニューロンなどの特定のニューロン表現形を生成する神経前駆細胞など)への分化を引き起こすための増殖因子の代替として使用することができる。本発明は多様な医療用途にin vitroおよびin vivoで用いることもできる。たとえば、組織損傷の治療などである。臨床環境において移植技術と共に採用して人体における特定の細胞型の置換を補助することもできる。
従って、本発明の1つの態様は波長、出力密度および線量を含むことのある特定の光線パラメータを用いて細胞および前駆細胞の増殖、分化、および遊走を促進するための方法に関する。光線処理された細胞は多様な研究および臨床用途に用いることができる。
1つの実施形態においては、方法は幹細胞あるいは幹細胞あるいは前駆細胞を光線刺激に曝露する手順を含む。幹細胞あるいは前駆細胞は神経前駆細胞、骨髄間質細胞、間葉幹細胞、骨髄間葉幹細胞、胎盤間葉幹細胞、間葉幹細胞由来末梢血、臭覚器由来幹細胞、脂肪由来肝細胞、内皮前駆細胞および幹細胞、毛包真皮肝細胞、定住心臓幹細胞および前駆細胞、胎児肝幹/前駆細胞および胚幹細胞などの分離された幹あるいは前駆細胞であっても良い。光線刺激はin vitroあるいはin vivo環境のいずれでも実施することができる。
In vitro環境においては、典型的には特に設計された培養培地、COに富み湿度の高い環境および約37℃のインキュベーション温度を必要とする適切な組織培養条件で細胞を増殖させる。始原/幹細胞はいずれもマイトジェンあるいは増殖因子を必要とするが、培養条件は細胞によって異なることもある。多様な幹/前駆細胞の具体的な培養条件はFred Gage他、Science287:1433−1438(2000)およびwww.Worldhealth.net/p/1053,2161で確認することもでき、その全文が本明細書に参照文献として援用されている。培養された細胞は次に適切な密度でプレート作成するかあるいは懸濁し、光線刺激を施す。
光線刺激は、紫外線領域、可視領域、赤外線領域の波長を有する光源を用いて、出力密度0.001〜500mW/cmにおいて、総光量0.001〜100Jで実施される。
好ましい実施形態においては、光線刺激は200〜1500nmの範囲内の波長、出力密度0.5〜150mW/cm、および総光量0.1〜50Jを有する光源を用いて実施される。
より好ましい実施形態においては、光線刺激は約810nmの波長、約1W/cm、50W/cmあるいは100W/cmの出力密度および約0.2〜10Jの総光量を有する光源を用いて実施される。
光線刺激を受けた細胞を細胞分化および増殖が可能な条件下でインキュベートする。次に分化細胞をハーベストし、適切な濃度で懸濁し、このような細胞移植により利益を受けると思われる対象に移植することができる。細胞移植の方法および条件は文献において十分に確立されている。1つの実施形態においては、光線処理を受けた細胞はヒト神経前駆細胞であり、かつ対象は脊髄損傷、脳卒中および外傷性脳損傷などの中枢神経系(CNS)損傷あるいは末梢神経系(PNS)損傷を有する対象である。他の実施形態においては、患者は神経変性疾患および他の疾患あるいは状態を有する対象である。神経変性疾患はパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、多発性硬化症およびALSを含むが、これに限定されない。光線刺激細胞移植より利益を受けると思われる他の疾患あるいは状態は肝臓移植、糖尿病、および急性心筋梗塞などの心疾患が含まれるが、これに限定されない。
他の実施形態においては、幹および/あるいは前駆細胞はin vivo環境でも光線刺激に曝露されることがある。光源はカテーテルあるいは外科的処置により治療部位まで導入される。波長、出力密度および総光線量は刺激を必要とする細胞の位置および種類に応じて最適化することがある。
本発明の他の態様は光線刺激された組織あるいは臓器を用いた哺乳類あるいは非哺乳類の疾患を治療するための方法に関する。1つの実施形態では、本発明によって治療することのできる疾患および状態は脊髄損傷、脳卒中および外傷性脳障害などのCNS損傷およびPNS系損傷、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、多発性硬化症あるいはALSなどの神経変性疾患、および急性心筋梗塞などの心疾患を含むが、これに限定されない。
1つの実施形態においては、組織あるいは臓器を上述の条件下でin vitroで光線により刺激する。次に光線処理された組織あるいは臓器を罹患した哺乳類あるいは非哺乳類に移植する。
他の実施形態においては、疾患哺乳類あるいは非哺乳類の組織あるいは臓器をin vivoで光線により刺激する。
本発明の他の態様は光線処理された細胞、組織および臓器に関する。光線処理された細胞、組織および臓器は臨床用途に用いることができる。
本発明の長所は以下のものを含むが、これに限定されない。
細胞調製:光線により高価な増殖因子が不要になる/その代替となる。
特定の波長の光線は内因性増殖因子の生成を引き起こすことがある。これはCNSあるいはPNS損傷などの組織損傷および組織損傷に関係する他の疾患における再生および細胞置換の分野で重要である。また臓器、組織および細胞移植の分野にとっても重要である。
光線の特定の波長により分化多能細胞が特定の種類の細胞に「させられ」、これもやはりCNSあるいはPNSの損傷および疾患などの組織損傷の再生および細胞置換の領域、および臓器、組織および細胞の移植の領域で重要になると思われる。
本発明は制限と解釈すべきでない以下の実施例によってさらに例示される。本明細書を通じて引用された全ての参照文献、特許および公表された特許明細書さらに図および表は参照文献として本明細書に組み入れる。
(材料と方法)
((a)NHNP細胞培養の調製)
NHNP培養手順を図2に示す。全般的に、正常ヒト神経前駆細胞(NHNPC)にはヒト組換え(hr)EGF、hrFGF−2,および神経生存因子−1を含む因子含有培地(FM)あるいは因子を含まない培地(M)を与えた。いずれの種類の培地も抗生物質を含有した。細胞は、ポリエチレンイミン(PEI)あるいはラミニンでコーティングした2−チャンバースライド上で播種密度約25,000個/cmとしてプレート作成した。
簡単に言うと、NPNP細胞を37℃の水浴で1〜2分間解凍し、温(37℃)神経前駆細胞維持培地(NPMM)に再懸濁し、インキュベートした(24時間、37℃、5%CO)。NPMMは硫酸ゲンタマイシン、ヒト組換え(hr)EGF、hrFGF−2および神経生存因子−1(NFS−1)を含有した。細胞を50mLプラスチック試験管に移して遠心分離した(1000rpm、5分)。上清を取り除きペレットを神経前駆細胞基本培地(NPBM)(対照および光線処理用スライド)あるいはNPMM(因子スライド)に再懸濁した。NPBMは増殖因子およびNSF−1を除いてNPMMと同じ成分を含有した。細胞はポリエチレンイミン(PEI)あるいはラミニンでコーティングした2−チャンバースライド上で播種密度約25,000個/cmとしてプレート作成した。全ての製品はCambrex(メリーランド州ウォーカーズビル)で購入した。
((b)光学パラメータ評価:波長、出力密度および線量)
NHNPCのスライドを作成し、以下の条件を用いて3つの実験に分けて1日1回3日間光線処理しかつ合計7日間増殖させた。1)波長:458.6、477、488.7、515、646、660、780、807、810、および975nm、2)線量(810nm光線):0.005、0.01、0.02、0.05、0.1、0.2、0.5、1、2、4、および6J/cm、および3)出力密度(810nm光線、0.2J/cm):1、3、10、30、50、および100mW/cm。3つの実験には、直径は10mmのレーザースポットサイズ、面積0.785398cm、かつ実験毎に最低2枚のNHNPC含有スライドをそれぞれ用いた。さらに、各実験には2つの対照(光線なし、増殖因子なし)および因子(増殖因子のみ、光線なし)スライドがあった。面積分析を用いて各実験終了後のNHNPCの増殖を評価した。固定後に、ニコン(日本、東京)の顕微鏡を用いて低倍率(対物10×)で各群の各スライドより20領域を無作為に選択して定量した。データは平均値±標準偏差で表す。
((c)光線処理)
NHNPCは対照(光線なし増殖因子なし)、因子(増殖因子のみ、光線なし)、50mW/cm(光線のみ、増殖因子なし)、および100mW/cm(光線のみ、増殖因子なし)の4群に分けた。全ての光線処理NPNPCに810nm150mWダイオードレーザーを線量0.2J/cm、出力密度50mW/cmで4秒間あるいは100mW/cmで2秒間として3日間毎日照射した。
((d)細胞増殖活性評価)
NHNPCの細胞増殖をCell Titer96(登録商標)AQueous One Solution細胞増殖分析(MTS)(Promega、ウィスコンシン州マジソン)およびCyquant細胞増殖分析キット(Molecular Probes社、オレゴン州ユージーン)を用いてメーカーに従って測定した。PromegaおよびCyquant増殖分析用いた細胞は以下の通りに増殖させた。標準培地群の細胞は標準培地(NPBM+硫酸ゲンタマイシン)で増殖させた。標準培地+血清群の細胞は標準培地+NSF−1(血清)で増殖させた。標準培地+因子+血清群の細胞は標準培地+hrEGF(20ng/mL)、hrFGF−2(20ng/mL)および神経生存因子−1の中で増殖させた。標準培地+光線群の細胞は、標準培地内でかつ3日連続光線処理(810nm、0.2J/cm,50mW/cm)して増殖させた。PromegaおよびCyquant分析の細胞はいずれも非コーティング24ウェルプレート上に播種密度約25,000個/cmでプレート作成した。
((e)遊走分析)
QCM24ウェル比色定量細胞遊走分析(Chemicon、カリフォルニア州テメキュラ)をメーカーに従って用いた。未処理NHNPCは、増殖因子、血清あるいは光線に曝露しなかったNHNP細胞と定義される。これらの細胞は分析前18〜24時間血清および因子を含まない培地内で飢餓化した。細胞懸濁液を取り除いてインサートの中に入れた後、ウェルに以下の4種類の接着培地のうち1つが入った24ウェルプレートウェルにインサートを入れた。1)飢餓培地:増殖因子を含有しない、2)増殖因子培地:EGFおよびFGF−2を含有する、3)光調節細胞培地:810nm、50mW/cm、0.2J/cmの光線に3日連続曝露した細胞より採取した培地、あるいは4)光線処理飢餓培地:810nm、50mW/cm、0.2J/cmの光線で3日間連続処理した飢餓培地。次にプレートをCOインキュベーター内で(CO4〜6%)37℃で24時間インキュベートした。インサート上側より残りの細胞懸濁液をピペットで吸い取り、細胞/培地を取り除いた。次に遊走インサートをCell Stainの入った清浄なウェルに入れ20分間室温でインキュベートした。インサートを細胞染色液より取り出し、滅菌水に数回浸してすすぎ、先端に綿の付いたスワブを用いてインサートの内側より非遊走細胞を取り除き、乾燥した。次に染色したインサートを抽出緩衝液の入ったウェルに移し室温で15分間インキュベートした後取り除いた。色素混合物を96μタイタープレートに移し560nmで光学密度を測定した。
((f)統計分析)
統計ソフトウェアプログラムGraphpad Prism ver.3.02 for Windows(OrapliPadSoftware、カリフォルニア州サンディエゴ、www.graphpad.com)を用いてデータ分析した。統計的比較は一元分散分析(ANOVA)の後Tukey事後検定を用いて実施し、各群を比較した。データは平均値±標準偏差で表す。
((g)免疫染色)
培養したNHNPCを、光線処理最終日より4日後に4%パラホルムアルデヒド(Sigma)リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)で室温で10分間固定した。細胞をPBCですすいで保存した。免疫染色については、細胞をダブルコルチンについて4℃の一次抗体で1時間処理するか、あるいは他の抗体について4℃で一晩処理した。採用した一次抗体およびその希釈は以下の通りである。ネスチンモノクローナル(1:100、Chemicon、カリフォルニア州テメキュラ)、ムサシポリクローナル(1:200、Chemicon、カリフォルニア州テメキュラ)、グリア線維酸性タンパク(GFAP)ポリクローナル(1:300、DAKO、カリフォルニア州カーピンテリア)、抗β−チューブリンアイソタイプIII(TUJ1)モノクローナル(1:75、Sigma、ミズーリ州セントルイス)、FGF−2ポリクローナル(1:100,Santa Cruz Biotechnology社、カリフォルニア州サンタクルス)およびダブルコルチン(DCX)ポリクローナル(1:3000、Chemicon、カリフォルニア州テメキュラ)。一次抗体の検出については、フルオレセイン(FITC)−あるいはCY3−標識二次抗体(Jackson Immunoresearch Laboratories、ペンシルバニア州ウエストグローブ)をメーカーの規定に従って用いた。DAPIマウント培地(Vector Laboratories、カリフォルニア州バーリンゲーム)を用いてスライドを蛍光用にベクタシールドにマウントし、カバースリップを付けた。陰性対照スライドには一次抗体を添加しなかった。ニコン(日本、東京)Labopoto蛍光顕微鏡を用いてスライドの写真を撮影し、ソニー(日本、東京)DKC5000Catseyeデジタルスチールカメラを用いて画像をキャプチャした。
((h)RT−PCR)
NHNPCは対照、因子、光線(3日間)および光線(7日間)の4群に分けた。光線処理したスライドは3日連続して処理した(810nm光線、50mW/cm、0.2J/cm)。光線群(3日間)を除き、いずれの群も合計7日間増殖させた。First−StrandSynthesisビーズ(Marsha Pharmacia、ニュージャージー州ピスカタウェイ)を用いて、メーカーのプロトコルに従い総細胞RNAを抽出して逆転写した(Nitrogen、カリフォルニア州カールスバッドおよびAmershamPharmacia)。簡単に言うと、TRIzolを添加することにより細胞を溶解した。クロロホルム/イソプロパノール法を用いてRNAを抽出し、再懸濁する前に75%エタノールで精製した。RNAをFirst−Strand Synthesisビーズ(Amersham Pharmacia)およびRandom Hexamers(Invitrogen)の入った試験管に写し、37℃で1時間インキュベートした。残りのcDNAは以下のプライマーを用いて増幅した:FGF−2(5’−GCC ACA TCT AAT CTC ATT TCA CA−3’(SEQ ID NO:1)、5’−CTG GGT AAC AGC AGA TGC AA −3’(SEQ ID NO:2)),EGF(5’−CTA ATC ACC TAC TCA ATG CCT GG−3’(SEQ ID NO:3)、5’−TGA TTC TCC CAG TAC TCT TAC TTG G−3’(SEQ ID NO:4))、BDNF(5’−AGC CTC CTC TTC TCT TTC TGC TGG A−3’(SEQ ID NO:5)、5’−CTT TTG TCT ATG CCC CTG CAG CCT T−3’(SEQ ID NO:6)),NGF(5’CCA AGG GAG CAG CTT TCT ATC CTG G3’(SEQ ID NO:7)、5’GGC AGT GTC AAG GGA ATG CTG AAG T3’(SEQ ID NO:8))およびβ−アクチン(5’−GTG GCA TCC ACC AAA CTA CCT T−3’(SEQ ID NO:9)、5’−GGA CTC GTC ATA CTC CTG CTT G−3’(SEQ ID NO:10))。
((i)神経突起発芽の定量)
4群における各処置の適用の神経突起発芽に対する効果をダブルコルチン(DCX)免疫化学分析に従って分析した。DCXはCNSにおいて幅広く発現するリンタンパク質でありかつ遊走および分化中の幼弱ニューロンに存在する。スライドはImage J(http://rsb.info.nih.gov/ij/)のNeuron Jで分析した。各スライドについて、最低5個のニューロスフィアを無作為に選択してニコンLabopoto蛍光顕微鏡を用いて撮像し、ソニー(日本、東京)DKC5000 Catseyeデジタルスチールカメラを用いて画像をキャプチャした。全ての突起を測定した。データは平均値±標準偏差で表す。
(NHNF細胞における光線処理パラメータの最適化)
正常ヒト神経始原(NHNP)細胞をCambrex(メリーランド州ウォーカーズビル)より低温保存で入手した。NHNP細胞を用いた一連の実験によって至適光線処理パラメータを特定した。これらのパラメータは最適な1)波長、2)出力密度、および3)線量を判定することを含んだ。全ての実験における全てのスライドはNHNF細胞を含み、特定の光線パラメータで1日1回3日連続処理した。連続処理終了後、細胞を4%パラホルムアルデヒドで10分間固定し、PBS中で保存してさらに処理および分析した。対照スライドは光線処理を受けず、また増殖因子も血清も全く含有しなかった。因子スライドは光線処理に曝露しなかったが、増殖因子(線維芽細胞増殖因子―2(FGF−2)および上皮増殖因子(EGF))および血清を含有した。FGF−2およびEGFはいずれも細胞を刺激して細胞増殖を引き起こすが、いずれも分化には必要とされない。他のスライドは全て光線処理スライドであり、増殖因子は含有しなかった。
各処理条件下のNHNP細胞の評価に用いた分析は面積カウントであった。スライドは、連続処理終了時に出願者のニコン顕微鏡の倍率10×でレチクルを用いて分析した。倍率10×のレチクルボックスのサイズは1mmであった。各スライドより20測定を得た。レチクルボックス内でNHNP細胞に被覆された面積(mm)を測定し、一元ANOVAおよびTukey事後検定を用いて統計分析を実施した。
(至適パラメータ)
被覆面積により各波長、出力密度、および線量のNHNPCへの影響を評価した。図3A〜3Eでは、10種類の光線波長を試験して維持した増殖面積の量を測定した。一元ANOVAとTukey事後分析を用いた統計分析により全群を比較したものの、対照と比較した統計学的な差は因子および810nm群について示された。因子あるいは810nm光線を施された細胞は対照群よりも被覆する面積が有意に大きかった(p<0.001)。515nm光線を施された細胞は因子群(p<0.001)および対照群(p<0.0002)よりも被覆する面積が有意に大きかった。810nm光線処理を受けたNHNPCは最適な波長であると判定された。図4においては、細胞を出力密度1、3、10、30、50および100mW/cmの810nm光線で処理した。結果より1(p<0.001)、50(***p<0.007)、100mW/cm(p<0.01)および因子で処理された細胞(**p<0.001)は、対照群よりも被覆する面積が有意に大きかった。従って、1、50および100mW/cm2により因子処理細胞の増殖と匹敵する細胞増殖に導かれるので、NHNPCの至適出力密度はこれらの3出力密度と判定された。図5A〜5Gに示すように、因子(B、G)と0.2J/cm2群(E、G)群の間には統計的有意性がなかった。因子処理および0.2J/cm処理NHNPCはいずれも対照群(A、G)よりも被服面積が有意に大きかった(p<0.001)。3つの実験に基づき、NHNPCは光線量0.2J/cmかつ出力密度1、50あるいは100mW/cmの810nm光線に最も良好に反応すると判定された。
(光線処理は神経の増殖を促進する)
NHNPCの特徴を判定するために、ネスチン(緑色、図6A)、ムサシ(緑色、図6B)、TUJ1(赤色)およびGFAP(緑色)(図6C、D)の発現を検討した。細胞は増殖因子の存在下でメーカーに従って発育させ、続いて前駆細胞マーカーネスチンおよびムサシを免疫標識した。NHNPCは両前駆細胞マーカーで標識され(図6AおよびB)、ニューロスフィア中に幹/前駆細胞が存在することを示した。
光線がNHNPCをマイトジェンの存在下で増殖させたNHNPCと異なる特定の細胞表現型に導くか否か判定するために、神経およびグリアマーカーの免疫細胞化学を実施した。増殖因子の存在下で増殖させたNHNPCは神経およびグリアマーカーを標識した(図6C)。増殖因子の非存在化で増殖させた810nm光線(50mW/cm,0.2J/cm)に曝露したNHNPもTUJ1およびGFAPを標識した。通常条件下では、NHNPC培養は典型的には同等量のGFAPおよびTUJ1を共発現した。因子および50mW/cm群ともに同等量の神経およびグリア標識(図6CおよびD)が認められ、光線によってこれらのパラメータでのNHNPCの表現型形態は変化しないことが示された。
図7A〜7Dは各出力密度の光線で細胞を処理するための実験デザインを示す模式図である。図7Aは標準培地で増殖させた対照群である(神経前駆細胞基本培地(NPBM)+硫酸ゲンタマイシン)。対照群は増殖因子、血清あるいは光線処理を受けなかった。因子群(B)のNHNPCは標準培地+ヒト組換え(hr)EGF(20ng/mL)、hrFGF−2(20ng/mL)、および神経生存因子−1(NSF−1)と呼ばれるCambrex社(メリーランド州ウォーカーズビル)より提供された特許血清内で増殖させた。50mW/cm(C)および100mW/cm(D)の光線群の細胞は、標準培地内で0.2J/cm光線量の810nm光線で3日連続処理して発育させた。
(神経突起発芽および遊走に対する光線処理の影響)
プロメガ(Promega)増殖分析を実施して、生存細胞数と正比例するテトラゾリン塩MTSのホルマザンへの生体還元に基づき生存細胞の代謝活性を測定した。図8Aに示すように、各群由来の細胞を用いてプレートを作成した。標準培地+光線群は3日連続処理し、さらに4日間増殖させ、また実験の終了まで週に1回処理した。測定値は1、2、3および4週目に3回ずつ測定した。一元ANOVAおよびTukey事後検定を用いて統計分析を実施した。1、2、3および4週目には、標準培地+光線群は標準培地+因子+血清、標準培地および標準培地+血清群と比較して増殖/代謝活性が有意に増加した(p<0.001)。標準培地+因子+血清群は、全4測定時において標準培地+血清群よりも増殖が有意に高かった(p<0.001)。データは平均値±標準偏差で表す。標準培地+因子+血清および標準培地+血清群は、4週間にわたり残り2群よりも低下した。
シークアント(Cyquant)増殖分析を実施してサンプル中のDNA含有量に基づく細胞増殖を測定した。図8Bに示すように、測定値は1、2、3および4週目に3回ずつ測定した。一元ANOVAおよびTukey事後検定を用いて統計分析を実施した。1、2および3週目は、4群いずれの間にも増殖に統計的な差は見られなかった。4週目までに、標準培地+光線の増殖は標準培地群と比較して有意に増加した(p<0.01)。データは平均値±標準偏差で表す。細胞のメーカーは、これらの細胞の増殖率は非常に低い〜無視できると確認している。
光線がNHNPCの神経突起発芽に影響したか否か判定するために、神経細胞遊走マーカーダブルコルチンの免疫細胞化学を実施した(図9A〜E)。神経突起発芽を評価し、各群毎にプロットした(図9F)。陰性対照スライド(図9A)はいずれのDCX標識も含有していなかった。NHNPCは対照、因子および光線処理の3群に分けた。因子群(D、F)および光線処理群(E,F)は、対照群(C、F)と比較して神経突起発芽が有意に長かった(p<0.001)。因子および光線処理群は互いに有意差がなかった。バー=200μm。これらの結果は、光線が分裂促進因子非存在下でNHNPCの神経突起発芽を誘導することができることを裏付ける。
光線のNHNPC遊走に与える影響を判定するために、未処理NHNPCを1)飢餓培地、2)因子培地(増殖因子および血清を含有)、3)810nm、50mW/cm、0.2J/cmで3日連続処理した培地より採取した光線調節飢餓培地、あるいは4)光線処理飢餓培地(50mW/cm,0.2J/cmの810nm光線で処理した飢餓培地、細胞を入れずに3日連続処理)のいずれかにさらに24時間曝露して分析した。
図10に示すように、因子培地(**p<0.05)および光線調節飢餓培地(*p<0.01)に曝露した未処理NHNPCは飢餓培地および光線処理飢餓培地と比較して遊走が有意に増加した(一元ANOVA、p=0.002)。因子培地群および光線調節飢餓培地群間の遊走は同様であった。これらのデータより、細胞より810nm光線で処理された培地に不明因子が分泌され、かつ遊走を維持できることが示唆される。
(光線処理はNHNF細胞においてマイトジェン産生を誘導する)
研究の最後にFGF−2の産生を検討し、免疫細胞化学を用いて処理後に分裂促進因子のアップレギュレーションあるいはダウンレギュレーションがあるか否かを判定した。
初回の免疫化学は群内の内因性FGF−2の同定を目的として実施した。光線の増殖および分化への影響について考えられるメカニズムを評価するために、初回免疫化学を実施して内因性マイトジェンFGF−2の産生を判定した。図11に示すように、マイトジェンFGF−2およびEGFの存在下で増殖させた因子群はFGF−2標識量の上昇を示した。マイトジェン非存在下であるが810nm光線で処理した光線処理群の内因性FGF−2発現は、対照群と比較して増加したものの因子群よりは低かった。50mW/cmのレベルは因子群とほぼ同じであり、対照群および100mW/cm群よりも高いことが確認された。光線処理群でFGF−2が存在したことは、これらの細胞内で光線が内因性FGF−2の産生を誘導するよう作用し、生存と増殖を促進していることを示す。
初回RT−PCRを実施して、FGF−2、EGF、BDNFおよびNGFを含む数種類の増殖因子のmRNAを発現しているか否かを判定した。図12に示すように、NHNPCは対照、因子、光線処理(3日間)および光線処理(7日間)の4群に分けた。対照群の細胞は標準培地(NPBM+硫酸ゲンタマイシン)で増殖させた。因子群の細胞は標準培地+ヒト組換え(hr)EGF(20ng/mL)、hrFGF−2(20ng/mL)およびNSF−1内で増殖させた。光線群の細胞は、標準培地内でかつ3日連続光線処理(810nm、0.2J/cm,50mW/cm)して増殖させた。全ての細胞はラミニンコーティングしたチャンバースライド上で播種密度約25,000個/cmとしてプレート作成した。対照、因子および光線処理(7日間)細胞は7日目にin vitroでハーベストしたのに対し、光線処理(3日間)細胞は3日目にin vitroでハーベストし、その後RT−PCRを実施した。プライマーはFGF−2、EGF、BDNF、NGFおよびβ−アクチン用に設計した。
図12AはFGF−2、EGF、BDNF、NGFおよびβ−アクチンについてのPCR遺伝子発現である。図12B〜EはFGF−2、EGF、BDNFおよびNGFの半定量測定値である。各バンドの任意の強度単位の測定値は、Multi Gauge(www.lifescience.fujifilm.com)を用いて測定し、数値はアクチンサンプルに基づいて標準化した。この実験を2回繰り返した。グラフは2つとも各増殖因子の比率である。結果より全ての群がEGFmRNAを発現したことが示される(図12C)。2つの光線群および因子群はBDNF発現が対照群よりも有意に高かった(p<0.05)(図12D)。図12Eに示すように、7日間光線群のNGF発現は残りの3群よりも高い一方で(p<0.001)、3日間光線群のNGF発現は対照および因子群よりも有意に高かった(p<0.001)。表1は半定量法に基づく増殖因子発現レベルの要約である。
Figure 2009506794
NHNPCにおけるFGF−2、EGF、BDNF、およびNGFタンパク質の発現を図13に示す。NHNPCは対照群、因子群および光線処理群の3群に分けた。光線処理したスライドは810nm光線で3日連続して処理した。7日目に群のNHNPCをin vitroで固定して免疫組織化学用に処理した(縮尺バー=200μm)。
上記は当業者に本発明を実践する方法を教示することを目的としており、かつ当業者が当該記述を読むとき明らかになるそれら全ての明らかな修正およびその変法を詳述することを意図していない。しかし、このような全ての明らかな修正および変法が、以下の請求項によって定義される本発明の範囲内に含まれることを意図する。請求項は、文脈上特に逆のことが示されない限り、請求された要素および意図されている目的に合致するために有効なあらゆる進行の手順を対象とすることを意図する。
幹細胞分化の模式図である。 光線処理のパラメータを最適化するための全般的な実験デザインを例示する。 各波長の光線刺激のNHNPC表面増殖に対する影響を例示する。図3A〜3Dは図に示された各処理条件の下でのNHNPCの画像である。図3EはNHNPCの各波長の影響を要約したグラフである。面積分析を用いてNHNPCの増殖を評価した。固定後に低倍率(対物10×)で各群の各スライドより20領域を無作為に選択して定量した。データは平均値±標準偏差で表す。 各出力密度のNHNPC面積増殖に対する効果を例示する。NHNPCを1mWから100mWの出力密度で810nmの光線に1日1回連続3日間曝露した。 各総光量のNHNPC面積増殖に対する効果を例示する。NHNPCを0.005J/cmから6J/cmの範囲の光線量で810nmの光線に1日1回連続3日間曝露した。図5A〜5Fは図に示す各処理条件の下でのNHNPCの画像である。図5Gは各光線量のNHNPC増殖に対する影響を要約したグラフである。 7日間通常条件下(A〜C)(増殖因子FGF−2およびEGFの存在下)でプレート作成して発育させたか、あるいは810nm光線で処理しかつ因子なしとした(D)NHNPCである。固定し、ムサシ(A)およびネスチン(B)を用いた単標識免疫細胞化学、あるいはTUJ1およびGFAPを用いた二重標識免疫細胞化学で処理し、さらにDAPI(青色)で対比染色して核を可視化した。因子で処理したNHNPC(C)および810nm光線処理したNHNPC(D)をTUJ1(赤色)およびOFAP(緑色)で標識した。バー=100μm(A、B);200μm(C、D)。 各出力密度の光線で細胞を処理するための実験デザインを示す模式図である。図7Aは、標準培地で増殖させた対照群である(神経前駆細胞基本培地(NPBM)+硫酸ゲンタマイシン)。対照群には増殖因子、血清あるいは光線処理を与えなかった。因子群(B)のNHNPCは標準培地+ヒト組換え(hr)EGF(20ng/mL)、hrFGF−2(20ng/mL)、および神経生存因子−1(NSF−1)と呼ばれるCambrex社(メリーランド州ウォーカーズビル)の特許血清内で発育させた。50mW/cm(C)および100mW/cm(D)の光線群の細胞は標準培地内で0.2J/cm光線量で3日間連続810nm光線処理して発育させた。 は代謝(A)あるいはDNA含有量(B)に基づくNHNPCの細胞増殖のグラフである。 増殖因子および光線処理のNHNPC神経突起伸長に対する影響を示す。NHNPCは陰性対照群(A)、DCX対照群(B)、因子群(C)50mW/cm(D)および100mW/cm(E)に分けた。光線処理したスライドは810nm光線で3日連続して処理した。全群の細胞を全7日間発育させ、固定し、DCX免疫細胞化学で処理し(赤色)、さらにDAPI(青色)で対比染色して核を視覚化した。陰性対照スライド(A)はいずれのDCX標識も含有していなかった。バー=200μm。 増殖因子、血清あるいは光線処理に曝露していないNHNPCと定義される未処理NHNPCの遊走を示すグラフである。これらの細胞は分析前18〜24時間飢餓化した。次に、1)飢餓培地:増殖因子を含有しない、2)増殖因子培地:EGFおよびFGF−2を含有する、3)光調節細胞培地:801nm、50mW/cm光線に3日間連続曝露した細胞より採取した培地、あるいは4)光線処理飢餓培地:810nm、50mW/cmの光線で3日間連続処理した飢餓培地の4種類のうち1つに24時間入れた。データは、光学密度の平均値±標準誤差−ブランク対照の光学密度を飢餓培地データの平均で割って対照%で表示した。 NHNPC中のマイトジェンFGF−2の免疫細胞特性決定を示す画像群である。NHNPCは対照群、因子群、50mW/cm群および100mW/cm群に分けた。光線処理したスライドは810nm光線で3日連続して処理した。全群の細胞を全7日間発育させ、この時点で固定し、FGF−2免疫細胞化学で処理し(緑色)、さらにDAPI(青色)で対比染色して核を視覚化した。対照群は最小量の内因性FGF−2標識を有していた。バー=100μm(対照)、200μm(因子、50および100mW/cm)。 一連のFGF−2,EGF、BDNF、NGFおよびβ−アクチンのmRNA発現である。NHNPCは陰性対照群、因子群、50mW/cm(3日間)群および50mW/cm(7日間)群に分けた。光線処理したスライドは3日連続して処理した。(810nm光線、50mW/cm、0.2J/cm)50mW/cm(3日間)を除き、いずれの群も合計7日間増殖させた。総細胞RNAを抽出し、RT−PCRを実施した。(A)NHNPC mRNA発現はFGF−2、EGE、BDNFおよびNGFの4群で一様であった。 (B)3日間および7日間光線群はFGF−2発現が対照(p<0.01)および因子群(それぞれp<0.01、p<0.05)よりも有意に高かった。(C)いずれの群もEGFmRNAを発現した。(D)2つの光線群および因子群はBDNF発現が対照群よりも有意に高かった(p<0.05)。(E)7日間光線群のNGF発現は残りの3群よりも高い一方で(p<0.001)、3日間光線群のNGF発現は対照および因子群よりも有意に高かった(p<0.001)。 3群のNHNPCにおける増殖因子のたん白質発現の複合である。NHNPCは対照、因子および光線処理の3群に分けた。光線処理したスライドは810nm光線、50mW/cm、0.2J/cmで3日連続して処理した。全群の細胞を全7日間発育させ、この時点で固定してFGF−2、EGF、BDNFおよびNGF(赤色)免疫細胞化学で処理し、さらにDAPI(青色)で対比染色して核を視覚化した。 NHNP培養手順の概要である。

Claims (27)

  1. 対象に対する光線刺激によって疾患および状態を治療する方法であって、前記方法が:
    幹細胞あるいは前駆細胞を細胞分化あるいは増殖を促進する光線刺激に曝露し、
    前記光線刺激細胞を前記幹細胞あるいは前駆細胞から分化した細胞を必要とする前記対象に移植する手順を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、さらに
    前記細胞が分化あるいは増殖することを可能とする状態にあるin vitroで光線刺激細胞を培養することを含む方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記光線刺激が200〜1500nmの波長、0.001〜500mW/cmの出力密度、および0.001〜100Jの総光量を有する光線で実施される方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記光線刺激が400〜1200nmの波長、0.5〜150mW/cmの出力密度、および0.01〜10Jの総光量を有する光線で実施される方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、前記光線刺激が750〜1000nmの波長、0.1〜200mW/cmの出力密度、および0.2〜10Jの総光量を有する光線で実施される方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、前記光線刺激が約810nmの波長、約1mW/cm、約50mW/cm、あるいは約100mW/cmの出力密度、および約0.02Jの総光量を有する光線で実施される方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、前記幹細胞あるいは前駆細胞が神経前駆細胞、骨髄間質細胞、間葉幹細胞、骨髄間葉幹細胞、胎盤間葉幹細胞、末梢血由来間葉幹細胞、臭覚器由来幹細胞、脂肪由来幹細胞、内皮前駆細胞および幹細胞、毛包真皮幹細胞、定住心臓幹細胞および前駆細胞、胎児肝幹/前駆細胞および胚幹細胞からなる群から選択される細胞を含む方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、前記前駆細胞が正常ヒト神経前駆細胞を含む方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、前記疾患あるいは状態が中枢神経系(CNS)損傷あるいは末梢神経系(PNS)損傷を含む方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記CNS損傷あるいはPNS損傷が脊髄損傷、脳卒中あるいは外傷性脳損傷である方法。
  11. 請求項1に記載の方法であって、前記疾患あるいは状態が神経変性疾患、糖尿病あるいは心疾患である方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、前記神経変性疾患がパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、多発性硬化症およびALSからなる群から選択される方法。
  13. 請求項11に記載の方法であって、前記心疾患が急性心筋梗塞である方法。
  14. 請求項1に記載の方法であって、前記対象が哺乳類である方法。
  15. 対象に対する光線刺激によって疾患および状態を治療する方法であって、前記方法が:
    前記疾患あるいは状態を有する前記対象の幹細胞あるいは前駆細胞をin vivoで光線刺激に曝露する方法であって、前記光線刺激が前記幹細胞あるいは前駆細胞の分化あるいは増殖を促進する方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、前記幹細胞あるいは前駆細胞が神経前駆細胞、骨髄間質細胞、間葉幹細胞、骨髄間葉幹細胞、胎盤間葉幹細胞、間葉幹細胞由来末梢血、臭覚器由来幹細胞、脂肪由来幹細胞、内皮前駆細胞および幹細胞、毛包真皮幹細胞、定住心臓幹細胞および前駆細胞、胎児肝幹/前駆細胞および胚幹細胞からなる群から選択される細胞を含む方法。
  17. CNS損傷あるいはPNS損傷を治療する方法であって、前記方法が
    細胞分化あるいは増殖を促進する光線刺激にヒト神経前駆細胞を曝露すること、および
    光線刺激されたヒト神経前駆細胞を前記CNS損傷あるいはPNS損傷を有する患者に移植することを含む方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、さらに
    前記ヒト神経前駆細胞を細胞の分化あるいは増殖を可能とする状態でin vitro培養することを含む方法。
  19. 請求項17に記載の方法であって、前記光線刺激が約810nmの波長、約1mW/cm、約50mW/cm、あるいは約100mW/cmの出力密度、および約0.02Jの総光量を有する光線で実施される方法。
  20. 請求項17に記載の方法であって、前記CNS損傷あるいはPNS損傷が脊髄損傷、脳卒中あるいは外傷性脳損傷である方法。
  21. 光線刺激によって疾患および状態を治療する方法であって、前記方法が:
    組織あるいは臓器を前記組織あるいは臓器における細胞分化あるいは増殖を促進することのできる光線刺激にin vitro環境で曝露すること、および
    前記組織あるいは臓器を前記疾患あるいは状態を有する哺乳類に移植する方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、前記光線刺激が200〜1500nmの波長、0.001〜500mW/cmの出力密度、および0.001〜100Jの総光量を有する光線で実施される方法。
  23. 請求項21に記載の方法であって、前記疾患あるいは状態がCNS損傷、PNS損傷、神経変性疾患、糖尿病あるいは心疾患である方法。
  24. 請求項23に記載の方法であって、前記神経変性疾患がパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、多発性硬化症およびALSからなる群から選択される方法。
  25. 請求項23に記載の方法であって、前記心疾患が急性心筋梗塞である方法。
  26. 請求項21に記載の方法であって、前記臓器移植が肝臓移植である方法。
  27. 光線刺激によって疾患および状態を治療する方法であって、前記方法が:
    組織あるいは臓器を前記組織あるいは臓器において細胞分化あるいは増殖を促進することのできる光線刺激にin vivo環境で曝露することを含む方法。
JP2008504334A 2005-03-31 2006-03-30 分裂促進因子の代替としての前駆細胞に対する光線 Withdrawn JP2009506794A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66658205P 2005-03-31 2005-03-31
PCT/US2006/011573 WO2006105254A2 (en) 2005-03-31 2006-03-30 Light as a replacement for mitrogenic factors on progenitor cells

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096959A Division JP2013154224A (ja) 2005-03-31 2013-05-02 分裂促進因子の代替としての前駆細胞に対する光線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009506794A true JP2009506794A (ja) 2009-02-19

Family

ID=37054113

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504334A Withdrawn JP2009506794A (ja) 2005-03-31 2006-03-30 分裂促進因子の代替としての前駆細胞に対する光線
JP2013096959A Pending JP2013154224A (ja) 2005-03-31 2013-05-02 分裂促進因子の代替としての前駆細胞に対する光線

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096959A Pending JP2013154224A (ja) 2005-03-31 2013-05-02 分裂促進因子の代替としての前駆細胞に対する光線

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9205276B2 (ja)
EP (3) EP2471368B1 (ja)
JP (2) JP2009506794A (ja)
AU (1) AU2006230329C1 (ja)
CA (1) CA2603443C (ja)
WO (1) WO2006105254A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186465A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 株式会社吉田製作所 幹細胞培養装置、および幹細胞培養方法
JP2021521445A (ja) * 2018-04-13 2021-08-26 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 前立腺癌又は乳癌を患っている患者の転帰を予測するための及び処置のための方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10683494B2 (en) * 2001-11-01 2020-06-16 Pthera LLC Enhanced stem cell therapy and stem cell production through the administration of low level light energy
US7534255B1 (en) 2003-01-24 2009-05-19 Photothera, Inc Low level light therapy for enhancement of neurologic function
US7303578B2 (en) 2001-11-01 2007-12-04 Photothera, Inc. Device and method for providing phototherapy to the brain
US10695577B2 (en) 2001-12-21 2020-06-30 Photothera, Inc. Device and method for providing phototherapy to the heart
US7575589B2 (en) 2006-01-30 2009-08-18 Photothera, Inc. Light-emitting device and method for providing phototherapy to the brain
US7848035B2 (en) 2008-09-18 2010-12-07 Photothera, Inc. Single-use lens assembly
US20140308254A1 (en) * 2011-10-26 2014-10-16 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods and compositions for treating diabetes and other degenerative neuroendocrine diseases or disorders
CN103638604B (zh) * 2012-12-31 2016-05-04 深圳先进技术研究院 一种助行系统
US9650608B2 (en) 2013-02-22 2017-05-16 Medivet America, Llc Activating adipose-derived stem cells for transplantation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511774A (ja) * 1996-07-28 2002-04-16 バイオセンス・インコーポレイテッド 電磁的心臓生体刺激法
WO2003039478A2 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Light Bioscience, Inc. Method and apparatus for the stimulation of hair growth
JP2005503388A (ja) * 1998-11-30 2005-02-03 ライト バイオサイエンス インコーポレイティッド 座瘡治療のための方法および装置
WO2005025672A1 (en) * 2003-01-24 2005-03-24 Photothera, Inc. Device and method for providing phototherapy to the brain

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2637322A (en) * 1949-11-08 1953-05-05 Murray G Clay Apparatus for producing healthful sleep
KR100190423B1 (ko) * 1989-06-06 1999-06-01 기타지마 요시도시 에멀젼마스크 등의결함 수정방법 및 장치
US5989245A (en) * 1994-03-21 1999-11-23 Prescott; Marvin A. Method and apparatus for therapeutic laser treatment
US5626861A (en) * 1994-04-01 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric-hydroxyapatite bone composite
US5639402A (en) * 1994-08-08 1997-06-17 Barlow; Joel W. Method for fabricating artificial bone implant green parts
WO1999058042A2 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Abraham Shahar Specially devised neuronal implants for reconstruction of damaged central nervous system
US6471961B1 (en) * 1999-02-24 2002-10-29 Edward L. Tobinick Interleukin antagonists for the treatment of neurological, retinal and muscular disorders
US6312451B1 (en) * 1999-03-23 2001-11-06 Jackson Streeter Low level laser therapy apparatus
US20010038836A1 (en) * 2000-04-04 2001-11-08 Matthew During Application of myeloid-origin cells to the nervous system
AU2002336636A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-14 Miravant Pharmaceuticals, Inc. Photosensitizing carbamate derivatives
CA2473503C (en) * 2002-01-14 2010-01-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Use of modified pyrimidine compounds to promote stem cell migration and proliferation
US20040186087A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Ceramoptec Industries, Inc. Siderophore conjugates of photoactive dyes for photodynamic therapy
JP4564720B2 (ja) * 2003-04-09 2010-10-20 菊治 山下 インキュベータおよび細胞培養方法
US20050260710A1 (en) * 2004-03-31 2005-11-24 Sekisui Chemical Co. Ltd. Methods for producing recombinant polyclonal immunoglobulins

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511774A (ja) * 1996-07-28 2002-04-16 バイオセンス・インコーポレイテッド 電磁的心臓生体刺激法
JP2005503388A (ja) * 1998-11-30 2005-02-03 ライト バイオサイエンス インコーポレイティッド 座瘡治療のための方法および装置
WO2003039478A2 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Light Bioscience, Inc. Method and apparatus for the stimulation of hair growth
WO2005025672A1 (en) * 2003-01-24 2005-03-24 Photothera, Inc. Device and method for providing phototherapy to the brain

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012006049; Neurol. Res. Vol.18, No.5, 1996, 467-470 *
JPN6012029191; Lasers Surg. Med. Vol.36, No.3, 200503, 171-185 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186465A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 株式会社吉田製作所 幹細胞培養装置、および幹細胞培養方法
JP2021521445A (ja) * 2018-04-13 2021-08-26 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 前立腺癌又は乳癌を患っている患者の転帰を予測するための及び処置のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1864330B1 (en) 2016-10-19
EP2471368B1 (en) 2017-11-15
EP3329780A1 (en) 2018-06-06
EP1864330A2 (en) 2007-12-12
EP1864330A4 (en) 2009-11-18
AU2006230329B2 (en) 2012-10-11
JP2013154224A (ja) 2013-08-15
CA2603443C (en) 2019-01-08
US9205276B2 (en) 2015-12-08
AU2006230329A1 (en) 2006-10-05
AU2006230329C1 (en) 2013-03-14
WO2006105254A3 (en) 2009-05-07
US20100055074A1 (en) 2010-03-04
WO2006105254A2 (en) 2006-10-05
EP2471368A1 (en) 2012-07-04
CA2603443A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013154224A (ja) 分裂促進因子の代替としての前駆細胞に対する光線
JP4371179B2 (ja) 系列限定ニューロン前駆体
Pincus et al. Fibroblast growth factor‐2/brain‐derived neurotrophic factor—associated maturation of new neurons generated from adult human subependymal cells
Gonzalez-Perez et al. Oligodendrogenesis in the subventricular zone and the role of epidermal growth factor
Klassen et al. Isolation of retinal progenitor cells from post‐mortem human tissue and comparison with autologous brain progenitors
Sasaki et al. Neurosphere generation from dental pulp of adult rat incisor
US5753505A (en) Neuronal progenitor cells and uses thereof
Bantubungi et al. Stem cell factor and mesenchymal and neural stem cell transplantation in a rat model of Huntington's disease
Sun et al. Sustained survival and maturation of adult neural stem/progenitor cells after transplantation into the injured brain
JP2006508648A (ja) 肝幹細胞からの神経新生
CN109996867A (zh) 制备体细胞的方法、体细胞和组合物
Makri et al. Transplantation of embryonic neural stem/precursor cells overexpressing BM88/Cend1 enhances the generation of neuronal cells in the injured mouse cortex
CN107429233B (zh) 神经系统细胞的制造方法
EP1272203B1 (en) Treatment of neurodegenerative gastrointestinal disorders by implanting neural stem cells and/or progeny thereof into gastrointestinal organs
US8058063B2 (en) Method of producing region-specific neurons from human neuronal stem cells
KR102141537B1 (ko) 신경 줄기세포의 구형배양 방법
Liard et al. In vitro isolation of neural precursor cells from the adult pig subventricular zone
Fujii et al. Chicken egg yolk-supplemented medium and the serum-free growth of normal mammalian cells
Mine et al. Environmental cue-dependent dopaminergic neuronal differentiation and functional effect of grafted neuroepithelial stem cells in parkinsonian brain
Aleksandrova et al. Development of neural stem/progenitor cells from human brain by transplantation into the brains of adult rats
ES2606770T3 (es) La luz como reemplazo de factores mitogénicos en células progenitoras
Hashemian et al. Embryonic and mature astrocytes exert different effects on neuronal growth in rat ventral mesencephalic slice cultures
Sukhinich et al. Cerebral organoids: a model of brain development
Huang et al. Survival and engraftment of mouse embryonic stem cells in the mammary gland
Silani et al. Human developing motor neurons as a tool to study ALS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110808

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130610