JP2021520497A - 波長変換を備えたlidar測定システム - Google Patents

波長変換を備えたlidar測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021520497A
JP2021520497A JP2020555211A JP2020555211A JP2021520497A JP 2021520497 A JP2021520497 A JP 2021520497A JP 2020555211 A JP2020555211 A JP 2020555211A JP 2020555211 A JP2020555211 A JP 2020555211A JP 2021520497 A JP2021520497 A JP 2021520497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
measurement system
sensor element
emitter
lidar measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020555211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7074881B2 (ja
Inventor
ハックシュピール ステファン
ハックシュピール ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibeo Automotive Systems GmbH
Original Assignee
Ibeo Automotive Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibeo Automotive Systems GmbH filed Critical Ibeo Automotive Systems GmbH
Publication of JP2021520497A publication Critical patent/JP2021520497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074881B2 publication Critical patent/JP7074881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

本発明は、エミッタ素子(18)と、センサ素子(28)と、光学素子(30)とを備え、エミッタ素子(18)が、第1の波長(22a)のレーザー光を放射し、該レーザー光が、物体(24)における反射の後にLIDAR測定システム(10)に再び衝突し、入射レーザー光が、光学素子(30)を通過し、センサ素子(28)に衝突し、波長変換器(36)が、LIDAR測定システム(10)上に形成され、レーザー光の第1の波長(22a)を第2の波長(22b)に変換することによって、第2の波長(22b)のレーザー光(22b)がセンサ素子(28)に衝突する、LIDAR測定システム(10)に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルによるLIDAR測定システムに関する。
エミッタ素子と、センサ素子と、光学素子とを有する、LIDAR測定システムが知られている。エミッタ素子は、固定波長のレーザー光を放射する。このレーザー光は、通常はレーザーパルスの形態であり、物体において少なくとも部分的に反射され、測定システムに向けて戻されることが可能である。この反射光は、光学素子に衝突し、光学素子を通ってセンサ素子上へと案内される。センサ素子は、入射レーザーパルスを検出し、レーザーパルスの飛行時間によって、LIDAR測定システムから物体までの距離を導き出すことができる。エミッタ素子およびセンサ素子は、通常は異なるチップ上にあり、エミッタ素子およびセンサ素子に対して使用される材料も異なる。したがって、波長に関して言えば、センサ素子は、エミッタ素子の送信範囲内に最適検出範囲を有しない。例えば、エミッタ素子の波長は赤外域にあり得るのに対して、センサ素子は可視光スペクトル内で最適な検出をもたらす。赤外域における検出は可能であるが、これは低効率しかもたらさない。
本発明の目的は、エミッタ素子およびセンサ素子に対して異なる材料を使用することを可能にし、検出効率を改善する、LIDAR測定システムを提供することである。
この目的は、請求項1によるLIDAR測定システムによっても達成される。従属請求項は、LIDAR測定システムの有利な実施形態を示す。
LIDAR測定システムは自動車に適している。特に、LIDAR測定システムは、自動車に静的に搭載され、有利には、それ自体に移動する構成要素またはアセンブリを有しない。LIDAR測定システムは、エミッタ素子と、センサ素子と、光学素子とを備える。
エミッタ素子は、好ましくはチップ上に搭載される。センサ素子も、好ましくはチップ上に搭載される。エミッタ素子およびセンサ素子は、便利には、異なるチップ上に搭載される。好ましくは、垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)がエミッタ素子として使用される。センサ素子は、有利には、単一光子アバランシェダイオード(SPAD)として設計される。
特に有利な例では、エミッタ素子は送信部上に搭載され、センサ素子は受信部上に搭載される。これらの部分は、他の構成要素の中でも特に、エミッタ素子またはセンサ素子を備えたそれぞれのチップを備える。
便利には、複数のエミッタ素子および複数のセンサ素子がチップ毎に搭載される。好ましくは、エミッタ素子はセンサ素子に割り当てられる。つまり、特定のエミッタ素子によって放射され反射した光パルスが、割り当てられたレーザー素子に衝突する。特に有利には、エミッタ素子およびセンサ素子はマトリックス状に、特に行および列の構成で配置される。
距離測定の始めに、エミッタ素子は、特定の立体角へと照射されるレーザーパルスを放射する。このレーザー光は、好ましくは光パルスとして放射され、対応する立体角内に載置された物体で反射させることができ、次に少なくとも部分的に反射してLIDAR測定システムに戻される。LIDAR測定システムで、レーザーパルスの反射した部分がセンサ素子によって検出される。物体までの距離、したがって物体の位置は、光パルスの飛行時間から決定される。
LIDAR測定システムは、好ましくは1つまたは複数の光学素子を有する。出射レーザー光または入射レーザー光は、これらの光学素子を通過する。放射光は、エミッタ素子から始まって、光学素子に通され、エミッタ素子と関連付けられた立体角に入る。したがって、この立体角から到達する光は、更なる光学素子を通して、この立体角と関連付けられたセンサ素子上に向けられる。エミッタ素子には固定の立体角が割り当てられ、センサ素子にも特定の立体角が割り当てられるので、エミッタ素子から放射されたレーザーパルスは常に同じセンサ素子に衝突する。したがって、1つのセンサ素子は1つのエミッタ素子に割り当てられる。一例として、センサ素子は、1つを超えるセンサ素子の群によって実現することもできる。
受信部と相互作用する光学素子は、受信レンズとも呼ばれる。加えて、受信部は、有利には、焦点面アレイ構成によって実現される。かかるFPAでは、受信部のセンサ素子は基本的に面上に配置される。この面、即ちチップのセンサ素子は、受信レンズの焦点に配置される。この焦点面アレイは、受信部の静的配置をもたらすので、LIDAR測定システムには移動する構成要素は搭載されない。
送信部も、有利にはFPA構成で具体化される。受信部に関する説明が同じようにここに当てはまる。送信部と関連付けられた光学素子は発信レンズと呼ばれる。
LIDAR測定システムはまた、電子部品のセットを備え、この電子部品のセットは、センサ素子およびエミッタ素子を適切に制御し、少なくともセンサ素子の読出しも可能にする。
特に、LIDAR測定システムは、決定されたデータを送信するために、接続部を介して車両の他の構成要素に接続される。物体までの距離は、時間相関単一光子計数法(TCSPC)を使用して決定される。
測定サイクルの間、エミッタ素子は第1の波長のレーザー光を放射する。物体における反射の後、従来のLIDAR測定システムでは、このレーザー光は不変のままセンサ素子に衝突する。
改善されたLIDAR測定システムは、レーザー光の第1の波長を第2の波長に変換する波長変換器を更に備えるので、レーザー光は第2の波長でセンサ素子に衝突する。この波長の変化は、例えば、非線形光学材料で起こる場合がある。
かかるプロセスは、例えば、光子アップコンバージョンとも呼ばれる上方変換によって実施することができる。波長変換器は、複数の長波長光子を検出し、次にそれらをより短い波長の光子として放射する。例えば周波数逓倍を含む、複数の異なる変換プロセス、およびこの目的で使用することができる、関連する非線形光学材料または材料の組み合わせが知られている。
上述したように、エミッタ素子によって放射されたレーザー光が、使用されるセンサ素子の最適検出範囲内にあることはほとんどない。波長変換によって、入射波長をセンサ素子の最適検出範囲内へとシフトさせることが可能になる。
シリコン製のセンサ素子の場合、波長は可視範囲内であろう。LIDAR用途に使用される標準的なレーザーはほとんど赤外範囲内で放射するが、赤外範囲内では、シリコンは、検出能力を有するとしても、その検出能力は弱い。
例えば、エミッタ素子に対して、第1の波長のレーザー光を使用することができ、第1の波長のレーザー光は、センサ素子で全く検出できない。波長変換器を通過することによって、第1の波長がセンサ素子の最適検出範囲内へとシフトされる。これは、レーザー光の出力電力が他の因子の中でも特に波長に応じて決まるという意味において有利である。これは目の安全にも関連する。
約1,500ナノメートルの波長を使用する場合、送信電力は、例えば、950ナノメートルの波長の10〜20倍に設計することができる。波長変換器の効率は約20%しかないが、それでもなお、このことによってセンサ素子における入射電力が2〜4倍に増加する。これによって物体の検出が更に改善される。
例えば、エルビウムをドープしたフッ化ナトリウムイットリウムを波長変換に使用することができる。しかしながら、この上方変換に適した他の多数の材料が存在する。
以下、LIDAR測定システムの有利な変形例について説明する。
波長変換器が、受信側ビーム経路内の波長変換器素子によって形成されることが提案される。
波長変換器素子は、LIDAR測定システムに入射する光のビーム経路内の別個の光学構成要素として形成することができる。ビーム経路は、立体角からセンサ素子に入射する光が進む経路によって規定される。波長変換器素子は、例えばディスクによって形成することができる。
便利な構成では、波長変換器素子は、光学素子とセンサ素子との間に、または入射光ビームに対して光学素子の前方に配置される。
入射レーザー光は、光学素子を通過する前または通過した後に、第1の波長から第2の波長に変換される。
更に、波長変換器が光学素子上のコーティングとして適用されることが提案される。
コーティングは、センサ素子側またはセンサ素子から遠い側で、光学素子に適用することができる。かかるコーティングは、例えば、蒸着によって、接着剤結合を用いて、または別の方法によって適用することができる。
別の有利な変形例の実施形態では、波長変換器は、センサ素子上またはセンサチップ上のコーティングとして適用される。
コーティングは、各センサ素子に対して個々に、またはセンサチップ全体に対して集合的に形成することができる。
好ましくは上述の実施形態のうちの1つにしたがって設計することができる、いくつかの波長変換器を使用することもできる。例えば、光学素子の両側をコーティングすることができる。
以下、複数の図面に基づいてLIDAR測定システムについて更に詳細に説明する。
LIDAR測定システムおよびLIDAR受信部およびLIDAR送信部の概略図である。 図1に示される受信経路の代替実施形態を示す図である。 図1に示される受信経路の代替実施形態を示す図である。 図1に示される受信経路の代替実施形態を示す図である。
図1は、LIDAR測定システム10を示している。LIDAR測定システム10は、概略的にのみ示されているが、その動作原理を説明するには十分であろう。LIDAR測定システム10は、LIDAR送信部12と、LIDAR受信部14とを備える。
LIDAR送信部はチップ16を有し、その上にエミッタ素子18が形成される。このエミッタ素子18は、例えばレーザーによって実現される。このレーザーは、例えば、垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)によって実現することができる。図1は、単一のエミッタ素子18のみを示しているが、LIDAR測定システム10は、好ましくは複数のエミッタ素子18を有する。
LIDAR測定システム10は、LIDAR送信部12と相互作用する発信レンズ20を備える。この発信レンズ20は、好ましくはレーザーパルス22の形態の、エミッタ素子18によって放射されるレーザー光を、規定された空間的方向に向けるのに使用することができる。複数のエミッタ素子18が使用される場合、発信レンズ20を通して異なる立体角へとレーザー光を送信する。レーザーパルスは、物体24で反射させ、後にLIDAR受信部14に衝突することができる。
LIDAR受信部14はチップ26を有し、その上にセンサ素子28が形成される。センサ素子28は、有利には、単一光子アバランシェダイオード(SPAD)によって実現される。LIDAR測定システムは、LIDAR受信部14と相互作用する受信レンズ30を備え、受信レンズは、物体24で反射したレーザー光をセンサ素子28上に向ける。
有利には、チップ26は、チップ16が有するエミッタ素子18と同数のセンサ素子を有する。それぞれのレンズ20、30と併せて、特定のセンサ素子28がエミッタ素子18に割り当てられ、それらはレンズ20、30を介して同じ立体角を観察する。特に有利な例では、発信レンズ20および受信レンズ30は同一に形成される。あるいは、複数のセンサ素子が1つのエミッタ素子18に割り当てられるように、センサ素子28はセンサ素子群として形成することもできる。
入射レーザーパルス22は次にセンサ素子28を始動させ、物体24までの距離がレーザーパルス22の飛行時間によって決定される。LIDAR測定システム10からの物体24の距離は、好ましくは電子部品32によって決定される。電子部品32は単純化した形態で示されており、これ以上は記載しない。特に、LIDAR測定システム10からの物体24の距離を決定するのに、TCSPC方法が使用される。
複数のエミッタ素子18およびセンサ素子28が使用される場合、好ましくは、焦点面アレイ(FPA)状に配置される。
電子部品32は、一方ではセンサ素子を評価し、他方では、LIDAR測定システム10の測定サイクルの適正なシーケンスを監視する。電子部品は、接続部34を介して、自動車の他の構成要素にも接続される。特に、LIDAR測定システムは接続部34を介して測定データを送信することができる。
レーザーパルス22の形態で入射する反射レーザー光のビーム経路内に、波長変換器36も配置される。この波長変換器36は、第1の波長22aの入射光を第2の波長22bの放射光に変換する材料で作られる。エミッタ素子18が放射するレーザー光22は第1の波長22aを有する。この第1の波長22aは、レーザー光が伝播する間、不変のままである。レーザーパルス22またはレーザー光が波長変換器36に衝突すると、第1の波長22aが第1の波長22aとは異なる第2の波長22bに変化する。第1の波長22aは、参照符号22aによって示された放射経路上に例示的な形で示されており、第2の波長は22bで示されている。したがって、参照符号はレーザー光22の波長を性質として表す。
図1によれば、波長変換器36は、別個の要素として、特にディスクとして、受信レンズ30とセンサ素子28との間のビーム経路内に配置される。したがって、入ってくるレーザー光は、受信レンズ30を通過し、波長変換器36を通過し、そこで第1の波長が第2の波長に変換され、次にセンサ素子28に衝突する。
波長変換器36により、レーザー光を長波長で放射することができるので、レーザー光出力レベルが高い場合でも、人間の目にとって危険はない。かかる波長は、特に赤外範囲内である。センサ素子の便利な材料は、例えばシリコンである。その最適検出範囲は可視光スペクトル内である。したがって、波長変換器36を使用することによって、一方では高い光出力電力を放射することができ、他方では、その最適検出範囲内で便利な検出器材料を使用することができる。
図2は、図1に点線で囲っている、LIDAR測定システム10の受信経路の代替実施形態を示している。例えば、図1のLIDAR受信部を図2のものに置き換えることができる。図1とは対照的に、波長変換器36は、別個の光学素子によって形成されるのではなく、コーティングの形態でセンサ素子28に適用される。これによって、入射レーザー光がセンサ素子28に衝突する直前に変換される。
図3は、波長変換器システム36の構成の更なる実施形態を示している。センサ素子28をコーティングする代わりに、対応するコーティングが受信レンズ30に適用される。このコーティングの形態の波長変換器36は、上述した2つの変形例の実施形態と同じ効果を有する。コーティングはセンサ素子側で受信レンズ30に適用される。
図4も、図3と同様の実施形態を示している。この場合、波長変換器36は、センサ素子から遠い受信レンズ30の側にコーティングの形態で適用される。
10 LIDAR測定システム
12 LIDAR送信部
14 LIDAR受信部
16 チップ
18 エミッタ素子
20 送信レンズ
22 レーザー光/レーザーパルス
22a 第1の波長
22b 第2の波長
24 物体
26 チップ
28 センサ素子
30 受信レンズ
32 電子部品
34 接続部
36 波長変換器
本発明は、請求項1のプリアンブルによるLIDAR測定システムに関する。
エミッタ素子と、センサ素子と、光学素子とを有する、LIDAR測定システムが知られている。エミッタ素子は、固定波長のレーザー光を放射する。このレーザー光は、通常はレーザーパルスの形態であり、物体において少なくとも部分的に反射され、測定システムに向けて戻されることが可能である。この反射光は、光学素子に衝突し、光学素子を通ってセンサ素子上へと案内される。センサ素子は、入射レーザーパルスを検出し、レーザーパルスの飛行時間によって、LIDAR測定システムから物体までの距離を導き出すことができる。エミッタ素子およびセンサ素子は、通常は異なるチップ上にあり、エミッタ素子およびセンサ素子に対して使用される材料も異なる。したがって、波長に関して言えば、センサ素子は、エミッタ素子の送信範囲内に最適検出範囲を有しない。例えば、エミッタ素子の波長は赤外域にあり得るのに対して、センサ素子は可視光スペクトル内で最適な検出をもたらす。赤外域における検出は可能であるが、これは低効率しかもたらさない。
特許文献1は、照明面を備えた少なくとも1つの個別に動作するLED光ユニットを有する送信部を備える、測定システムを開示している。
特許文献2は、第1の光パラメトリック発振器を備えた非線形光周波数変換器に関する。
特許文献3は、第1の所定の波長の光を放射する光源を備えるセンサ装置を開示している。
独国特許出願公開第102017121346号明細書 独国特許出願公開第102008005129号明細書 国際公開第2018/172115号
本発明の目的は、エミッタ素子およびセンサ素子に対して異なる材料を使用することを可能にし、検出効率を改善する、LIDAR測定システムを提供することである。
この目的は、請求項1によるLIDAR測定システムによっても達成される。従属請求項は、LIDAR測定システムの有利な実施形態を示す。
LIDAR測定システムは自動車に適している。特に、LIDAR測定システムは、自動車に静的に搭載され、有利には、それ自体に移動する構成要素またはアセンブリを有しない。LIDAR測定システムは、エミッタ素子と、センサ素子と、光学素子とを備える。
エミッタ素子は、好ましくはチップ上に搭載される。センサ素子も、好ましくはチップ上に搭載される。エミッタ素子およびセンサ素子は、便利には、異なるチップ上に搭載される。好ましくは、垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)がエミッタ素子として使用される。センサ素子は、有利には、単一光子アバランシェダイオード(SPAD)として設計される。
特に有利な例では、エミッタ素子は送信部上に搭載され、センサ素子は受信部上に搭載される。これらの部分は、他の構成要素の中でも特に、エミッタ素子またはセンサ素子を備えたそれぞれのチップを備える。
便利には、複数のエミッタ素子および複数のセンサ素子がチップ毎に搭載される。好ましくは、エミッタ素子はセンサ素子に割り当てられる。つまり、特定のエミッタ素子によって放射され反射した光パルスが、割り当てられたレーザー素子に衝突する。特に有利には、エミッタ素子およびセンサ素子はマトリックス状に、特に行および列の構成で配置される。
距離測定の始めに、エミッタ素子は、特定の立体角へと照射されるレーザーパルスを放射する。このレーザー光は、好ましくは光パルスとして放射され、対応する立体角内に載置された物体で反射させることができ、次に少なくとも部分的に反射してLIDAR測定システムに戻される。LIDAR測定システムで、レーザーパルスの反射した部分がセンサ素子によって検出される。物体までの距離、したがって物体の位置は、光パルスの飛行時間から決定される。
LIDAR測定システムは、好ましくは1つまたは複数の光学素子を有する。出射レーザー光または入射レーザー光は、これらの光学素子を通過する。放射光は、エミッタ素子から始まって、光学素子に通され、エミッタ素子と関連付けられた立体角に入る。したがって、この立体角から到達する光は、更なる光学素子を通して、この立体角と関連付けられたセンサ素子上に向けられる。エミッタ素子には固定の立体角が割り当てられ、センサ素子にも特定の立体角が割り当てられるので、エミッタ素子から放射されたレーザーパルスは常に同じセンサ素子に衝突する。したがって、1つのセンサ素子は1つのエミッタ素子に割り当てられる。一例として、センサ素子は、1つを超えるセンサ素子の群によって実現することもできる。
受信部と相互作用する光学素子は、受信レンズとも呼ばれる。加えて、受信部は、有利には、焦点面アレイ構成によって実現される。かかるFPAでは、受信部のセンサ素子は基本的に面上に配置される。この面、即ちチップのセンサ素子は、受信レンズの焦点に配置される。この焦点面アレイは、受信部の静的配置をもたらすので、LIDAR測定システムには移動する構成要素は搭載されない。
送信部も、有利にはFPA構成で具体化される。受信部に関する説明が同じようにここに当てはまる。送信部と関連付けられた光学素子は発信レンズと呼ばれる。
LIDAR測定システムはまた、電子部品のセットを備え、この電子部品のセットは、センサ素子およびエミッタ素子を適切に制御し、少なくともセンサ素子の読出しも可能にする。
特に、LIDAR測定システムは、決定されたデータを送信するために、接続部を介して車両の他の構成要素に接続される。物体までの距離は、時間相関単一光子計数法(TCSPC)を使用して決定される。
測定サイクルの間、エミッタ素子は第1の波長のレーザー光を放射する。物体における反射の後、従来のLIDAR測定システムでは、このレーザー光は不変のままセンサ素子に衝突する。
改善されたLIDAR測定システムは、レーザー光の第1の波長を第2の波長に変換する波長変換器を更に備えるので、レーザー光は第2の波長でセンサ素子に衝突する。この波長の変化は、例えば、非線形光学材料で起こる場合がある。
かかるプロセスは、例えば、光子アップコンバージョンとも呼ばれる上方変換によって実施することができる。波長変換器は、複数の長波長光子を検出し、次にそれらをより短い波長の光子として放射する。例えば周波数逓倍を含む、複数の異なる変換プロセス、およびこの目的で使用することができる、関連する非線形光学材料または材料の組み合わせが知られている。
上述したように、エミッタ素子によって放射されたレーザー光が、使用されるセンサ素子の最適検出範囲内にあることはほとんどない。波長変換によって、入射波長をセンサ素子の最適検出範囲内へとシフトさせることが可能になる。
シリコン製のセンサ素子の場合、波長は可視範囲内であろう。LIDAR用途に使用される標準的なレーザーはほとんど赤外範囲内で放射するが、赤外範囲内では、シリコンは、検出能力を有するとしても、その検出能力は弱い。
例えば、エミッタ素子に対して、第1の波長のレーザー光を使用することができ、第1の波長のレーザー光は、センサ素子で全く検出できない。波長変換器を通過することによって、第1の波長がセンサ素子の最適検出範囲内へとシフトされる。これは、レーザー光の出力電力が他の因子の中でも特に波長に応じて決まるという意味において有利である。これは目の安全にも関連する。
約1,500ナノメートルの波長を使用する場合、送信電力は、例えば、950ナノメートルの波長の10〜20倍に設計することができる。波長変換器の効率は約20%しかないが、それでもなお、このことによってセンサ素子における入射電力が2〜4倍に増加する。これによって物体の検出が更に改善される。
例えば、エルビウムをドープしたフッ化ナトリウムイットリウムを波長変換に使用することができる。しかしながら、この上方変換に適した他の多数の材料が存在する。
本発明によれば、波長変換器が、受信側ビーム経路内の波長変換器素子によって形成されることが提案される。
波長変換器素子は、LIDAR測定システムに入射する光のビーム経路内の別個の光学構成要素として形成することができる。ビーム経路は、立体角からセンサ素子に入射する光が進む経路によって規定される。波長変換器素子は、例えばディスクによって形成することができる。
便利な構成では、波長変換器素子は、光学素子とセンサ素子との間に、または入射光ビームに対して光学素子の前方に配置される。
入射レーザー光は、光学素子を通過する前または通過した後に、第1の波長から第2の波長に変換される。
更に、波長変換器が光学素子上のコーティングとして適用されることが提案される。
コーティングは、センサ素子側またはセンサ素子から遠い側で、光学素子に適用することができる。かかるコーティングは、例えば、蒸着によって、接着剤結合を用いて、または別の方法によって適用することができる。
別の有利な変形例の実施形態では、波長変換器は、センサ素子上またはセンサチップ上のコーティングとして適用される。
コーティングは、各センサ素子に対して個々に、またはセンサチップ全体に対して集合的に形成することができる。
好ましくは上述の実施形態のうちの1つにしたがって設計することができる、いくつかの波長変換器を使用することもできる。例えば、光学素子の両側をコーティングすることができる。
以下、複数の図面に基づいてLIDAR測定システムについて更に詳細に説明する。
LIDAR測定システムおよびLIDAR受信部およびLIDAR送信部の概略図である。 図1に示される受信経路の代替実施形態を示す図である。 図1に示される受信経路の代替実施形態を示す図である。 図1に示される受信経路の代替実施形態を示す図である。
図1は、LIDAR測定システム10を示している。LIDAR測定システム10は、概略的にのみ示されているが、その動作原理を説明するには十分であろう。LIDAR測定システム10は、LIDAR送信部12と、LIDAR受信部14とを備える。
LIDAR送信部はチップ16を有し、その上にエミッタ素子18が形成される。このエミッタ素子18は、例えばレーザーによって実現される。このレーザーは、例えば、垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)によって実現することができる。図1は、単一のエミッタ素子18のみを示しているが、LIDAR測定システム10は、好ましくは複数のエミッタ素子18を有する。
LIDAR測定システム10は、LIDAR送信部12と相互作用する発信レンズ20を備える。この発信レンズ20は、好ましくはレーザーパルス22の形態の、エミッタ素子18によって放射されるレーザー光を、規定された空間的方向に向けるのに使用することができる。複数のエミッタ素子18が使用される場合、発信レンズ20を通して異なる立体角へとレーザー光を送信する。レーザーパルスは、物体24で反射させ、後にLIDAR受信部14に衝突することができる。
LIDAR受信部14はチップ26を有し、その上にセンサ素子28が形成される。センサ素子28は、有利には、単一光子アバランシェダイオード(SPAD)によって実現される。LIDAR測定システムは、LIDAR受信部14と相互作用する受信レンズ30を備え、受信レンズは、物体24で反射したレーザー光をセンサ素子28上に向ける。
有利には、チップ26は、チップ16が有するエミッタ素子18と同数のセンサ素子を有する。それぞれのレンズ20、30と併せて、特定のセンサ素子28がエミッタ素子18に割り当てられ、それらはレンズ20、30を介して同じ立体角を観察する。特に有利な例では、発信レンズ20および受信レンズ30は同一に形成される。あるいは、複数のセンサ素子が1つのエミッタ素子18に割り当てられるように、センサ素子28はセンサ素子群として形成することもできる。
入射レーザーパルス22は次にセンサ素子28を始動させ、物体24までの距離がレーザーパルス22の飛行時間によって決定される。LIDAR測定システム10からの物体24の距離は、好ましくは電子部品32によって決定される。電子部品32は単純化した形態で示されており、これ以上は記載しない。特に、LIDAR測定システム10からの物体24の距離を決定するのに、TCSPC方法が使用される。
複数のエミッタ素子18およびセンサ素子28が使用される場合、好ましくは、焦点面アレイ(FPA)状に配置される。
電子部品32は、一方ではセンサ素子を評価し、他方では、LIDAR測定システム10の測定サイクルの適正なシーケンスを監視する。電子部品は、接続部34を介して、自動車の他の構成要素にも接続される。特に、LIDAR測定システムは接続部34を介して測定データを送信することができる。
レーザーパルス22の形態で入射する反射レーザー光のビーム経路内に、波長変換器36も配置される。この波長変換器36は、第1の波長22aの入射光を第2の波長22bの放射光に変換する材料で作られる。エミッタ素子18が放射するレーザー光22は第1の波長22aを有する。この第1の波長22aは、レーザー光が伝播する間、不変のままである。レーザーパルス22またはレーザー光が波長変換器36に衝突すると、第1の波長22aが第1の波長22aとは異なる第2の波長22bに変化する。第1の波長22aは、参照符号22aによって示された放射経路上に例示的な形で示されており、第2の波長は22bで示されている。したがって、参照符号はレーザー光22の波長を性質として表す。
図1によれば、波長変換器36は、別個の要素として、特にディスクとして、受信レンズ30とセンサ素子28との間のビーム経路内に配置される。したがって、入ってくるレーザー光は、受信レンズ30を通過し、波長変換器36を通過し、そこで第1の波長が第2の波長に変換され、次にセンサ素子28に衝突する。
波長変換器36により、レーザー光を長波長で放射することができるので、レーザー光出力レベルが高い場合でも、人間の目にとって危険はない。かかる波長は、特に赤外範囲内である。センサ素子の便利な材料は、例えばシリコンである。その最適検出範囲は可視光スペクトル内である。したがって、波長変換器36を使用することによって、一方では高い光出力電力を放射することができ、他方では、その最適検出範囲内で便利な検出器材料を使用することができる。
図2は、図1に点線で囲っている、LIDAR測定システム10の受信経路の代替実施形態を示している。例えば、図1のLIDAR受信部を図2のものに置き換えることができる。図1とは対照的に、波長変換器36は、別個の光学素子によって形成されるのではなく、コーティングの形態でセンサ素子28に適用される。これによって、入射レーザー光がセンサ素子28に衝突する直前に変換される。
図3は、波長変換器システム36の構成の更なる実施形態を示している。センサ素子28をコーティングする代わりに、対応するコーティングが受信レンズ30に適用される。このコーティングの形態の波長変換器36は、上述した2つの変形例の実施形態と同じ効果を有する。コーティングはセンサ素子側で受信レンズ30に適用される。
図4も、図3と同様の実施形態を示している。この場合、波長変換器36は、センサ素子から遠い受信レンズ30の側にコーティングの形態で適用される。
10 LIDAR測定システム
12 LIDAR送信部
14 LIDAR受信部
16 チップ
18 エミッタ素子
20 送信レンズ
22 レーザー光/レーザーパルス
22a 第1の波長
22b 第2の波長
24 物体
26 チップ
28 センサ素子
30 受信レンズ
32 電子部品
34 接続部
36 波長変換器

Claims (5)

  1. LIDAR測定システム(10)であって、
    エミッタ素子(18)と、センサ素子(28)と、光学素子とを備え、
    前記エミッタ素子(18)が、第1の波長(22a)のレーザー光を放射し、該レーザー光が、物体(24)における反射の後に前記LIDAR測定システム(10)に再び衝突し、
    入射した前記レーザー光が、前記光学素子(30)を通過し、前記センサ素子(28)に衝突し、
    波長変換器(36)が、前記LIDAR測定システム(10)上に搭載され、前記波長変換器(36)が、前記レーザー光の前記第1の波長(22a)を第2の波長(22b)に変換することによって、該第2の波長(22b)の前記レーザー光が前記センサ素子(28)に衝突する、LIDAR測定システム(10)。
  2. 前記波長変換器(36)が、受信側ビーム経路内の波長変換器素子(36)によって形成される、LIDAR測定システム(10)。
  3. 前記波長変換器素子(36)が、光学素子(30)とセンサ素子(28)との間に、または入射した前記レーザー光に対して前記光学素子(30)の前方に配置される、LIDAR測定システム(10)。
  4. 前記波長変換器(36)が、前記光学素子(30)上のコーティングとして適用される、LIDAR測定システム(10)。
  5. 前記波長変換器(36)が、前記センサ素子(28)上または前記センサチップ(16)上のコーティングとして適用されるLIDAR測定システム。
JP2020555211A 2018-04-10 2019-04-03 波長変換を備えたlidar測定システム Active JP7074881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018205381.2 2018-04-10
DE102018205381.2A DE102018205381A1 (de) 2018-04-10 2018-04-10 LIDAR Messsystem mit Wellenlängenumwandlung
PCT/EP2019/058394 WO2019197242A1 (de) 2018-04-10 2019-04-03 Lidar messsystem mit wellenlängenumwandlung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520497A true JP2021520497A (ja) 2021-08-19
JP7074881B2 JP7074881B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=66102068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555211A Active JP7074881B2 (ja) 2018-04-10 2019-04-03 波長変換を備えたlidar測定システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210116545A1 (ja)
EP (1) EP3844526B1 (ja)
JP (1) JP7074881B2 (ja)
KR (1) KR102549175B1 (ja)
CN (1) CN111954827B (ja)
CA (1) CA3094017A1 (ja)
DE (1) DE102018205381A1 (ja)
IL (1) IL277853A (ja)
WO (1) WO2019197242A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017222974A1 (de) 2017-12-15 2019-06-19 Ibeo Automotive Systems GmbH Anordnung und Verfahren zur Ermittlung einer Entfernung wenigstens eines Objekts mit Lichtsignalen
DE102018220227A1 (de) * 2018-11-26 2020-05-28 Robert Bosch Gmbh LIDAR-Sensor und Verfahren zur optischen Erfassung eines Sichtfeldes
US11346923B1 (en) 2020-11-13 2022-05-31 Lyteloop Technologies, Llc LiDAR system implementing wavelength conversion
US11211707B1 (en) 2020-11-13 2021-12-28 Lyteloop Technologies, Llc Apparatus for broadband wavelength conversion of dual-polarization phase-encoded signal
JP2024516053A (ja) * 2021-01-29 2024-04-12 ジェイ・エイ・ウーラム・カンパニー・インコーポレイテッド サンプル検査システム、及び、サンプル検査の方法
DE102021123795A1 (de) 2021-09-15 2023-03-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Sensorvorrichtung und Verkehrsmittel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277760A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体受光装置およびこれを含む半導体レーザ装置
JP2004279284A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視用レーザレーダシステム
JP2008306013A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Ushio Inc 照明装置
JP2013108835A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視装置
US20130250546A1 (en) * 2010-12-08 2013-09-26 Appotronics China Corporation Light source

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535938B2 (en) * 2005-08-15 2009-05-19 Pavilion Integration Corporation Low-noise monolithic microchip lasers capable of producing wavelengths ranging from IR to UV based on efficient and cost-effective frequency conversion
KR101281830B1 (ko) * 2006-09-26 2013-07-03 엘지디스플레이 주식회사 멀티 터치 감지기능을 갖는 액정표시장치와 그 구동방법
KR100916319B1 (ko) * 2006-12-05 2009-09-11 한국전자통신연구원 마이크로 렌즈 어레이를 포함하는 레이저 레이다
DE102008005129B4 (de) * 2007-11-09 2017-11-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Nichtlinear-optischer Frequenzkonverter, Verwendungen desselben und Verfahren zur Erzeugung gepulster abstimmbarer Laserstrahlung
CN102017167B (zh) * 2008-04-29 2016-05-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有波长转换体的光检测器
DE102010003591A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Trumpf Laser Marking Systems Ag Anordnung und Verfahren zur Frequenzkonversion von Laserstrahlung
CN103201677B (zh) * 2010-09-14 2016-03-16 丹麦科技大学 具有波长转换器的激光器系统
US8408725B1 (en) * 2011-09-16 2013-04-02 Lighting Science Group Corporation Remote light wavelength conversion device and associated methods
US9002151B2 (en) * 2011-10-05 2015-04-07 Telcordia Technologies, Inc. System and method for nonlinear optical devices
TWI499855B (zh) * 2012-03-09 2015-09-11 Dmark Co Ltd 光學雷達設備之雷射波長控制構造及其方法
SG11201407668XA (en) * 2012-06-22 2015-01-29 Hoffmann La Roche Method and device for detecting an analyte in a body fluid
WO2014184757A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Koninklijke Philips N.V. Light emitting device with an optical element and a reflector
KR101487812B1 (ko) * 2013-06-07 2015-01-30 한국과학기술연구원 적외선을 이용한 깊이 정보 추출 장치 및 방법
KR101604867B1 (ko) * 2013-07-26 2016-03-21 한국철도기술연구원 분광기술을 적용한 검지장치
DE102015106635A1 (de) * 2015-04-29 2016-11-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronische Anordnung
DE102017121346A1 (de) * 2016-09-15 2018-03-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Messsystem, Verwendung zumindest einer individuell betreibbaren Leuchtdioden-Leuchteinheit als Sendereinheit in einem Messsystem, Verfahren zum Betrieb eines Messsystems und Beleuchtungsquelle mit einem Messsystem
DE102017204576A1 (de) * 2017-03-20 2018-09-20 Robert Bosch Gmbh Lichtdetektion
US11016193B2 (en) * 2017-07-05 2021-05-25 Ouster, Inc. Light ranging device having an electronically scanned emitter array
EP3425426B1 (en) * 2017-07-06 2022-11-02 ams AG Optical proximity sensing circuit and method for optical proximity sensing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277760A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体受光装置およびこれを含む半導体レーザ装置
JP2004279284A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視用レーザレーダシステム
JP2008306013A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Ushio Inc 照明装置
US20130250546A1 (en) * 2010-12-08 2013-09-26 Appotronics China Corporation Light source
JP2013108835A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3844526B1 (de) 2023-03-29
KR102549175B1 (ko) 2023-06-28
WO2019197242A1 (de) 2019-10-17
KR20210008831A (ko) 2021-01-25
EP3844526A1 (de) 2021-07-07
JP7074881B2 (ja) 2022-05-24
IL277853A (en) 2020-11-30
CN111954827B (zh) 2024-04-12
DE102018205381A1 (de) 2019-10-10
CN111954827A (zh) 2020-11-17
CA3094017A1 (en) 2019-10-17
US20210116545A1 (en) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074881B2 (ja) 波長変換を備えたlidar測定システム
US7834984B2 (en) Device for optical distance measurement
KR102523828B1 (ko) 비행 시간 측정용 반도체 본체 및 방법
CN110927734B (zh) 一种激光雷达系统及其抗干扰方法
US6833909B2 (en) Device for optical distance measurement of distance over a large measuring range
JP2020521954A5 (ja)
IL308961A (en) Exposure and spread of light with transmission and reception paths aligned together
US10845464B2 (en) Lidar sensor including an optical filter
CN101458330A (zh) 激光距离测量器
CN113597565A (zh) 基于飞行时间的三维感测系统
CN110832347B (zh) 用于高性能光学扫描仪的聚焦区光学元件
CN109444850A (zh) 相控阵激光雷达
WO2020142941A1 (zh) 一种光发射方法、装置及扫描系统
CN110140060B (zh) 用于激光雷达系统的光学组件、激光雷达系统和工作装置
CN111965838B (zh) 一种基于振动方式的多模光纤激光散斑抑制方案的参数选择方法
US20230161017A1 (en) Optoelectronic sensor
CN208350032U (zh) 共轴收发探测装置
CN111190159A (zh) 用于激光雷达传感器的构件和激光雷达传感器
WO2022134004A1 (zh) 激光测量装置及可移动平台
CN110346779B (zh) 一种用于多波束激光雷达的时间通道复用的测量方法
CN110333500B (zh) 一种多波束激光雷达
KR20110099690A (ko) 레인지 측정기
CN109000584A (zh) 共轴收发探测装置
EP4283330A1 (en) Lidar device with spatial light modulators
JPH0894755A (ja) 受光器および距離測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350