JP2021517756A - 情報伝送方法及び装置 - Google Patents

情報伝送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021517756A
JP2021517756A JP2020542994A JP2020542994A JP2021517756A JP 2021517756 A JP2021517756 A JP 2021517756A JP 2020542994 A JP2020542994 A JP 2020542994A JP 2020542994 A JP2020542994 A JP 2020542994A JP 2021517756 A JP2021517756 A JP 2021517756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
uplink control
instruction
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020542994A
Other languages
English (en)
Inventor
リン、ヤナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021517756A publication Critical patent/JP2021517756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0031Multiple signaling transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願の実施形態は、情報伝送方法及び装置を開示する。前記方法は、端末装置がネットワーク装置から送信された第一の情報を受信することと、前記端末装置が前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定することと、前記端末装置が前記第一のリソースに基づき、前記アップリンク制御情報を伝送することと、を含む。

Description

本出願の実施形態は通信分野に関し、且つより具体的には、情報伝送方法及び装置に関する。
長期進化型(LTE:Long Term Evolution)システムでは、アップリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)伝送とアップリンクデータ伝送が衝突する場合、アップリンク制御情報とアップリンクデータの両方は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を介して送信されてもよい。動的にスケジュールされたPUSCHの場合、ネットワーク装置は、端末装置がアップリンク制御情報とアップリンクデータの両方をPUSCHで伝送するか否かを予期することができ、したがって、ネットワーク装置は、適切なリソースを予約し、適切な変調及び符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)を配置することでデータ伝送の信頼性を保証することができる。半永続的にスケジュールされたPUSCHの場合、アップリンクサービスの信頼性及び遅延要求が高くないため、アップリンク制御情報がPUSCHで伝送されてアップリンクデータが誤って受信される場合でも、そのデータ伝送の信頼性が再送信により保証されてもよい。
しかし、5G(5th−Generation)新無線(NR:New Radio)システムでは、半永続的スケジュールが、信頼性が高く且つ遅延が低いサービスの伝送に用いられてもよく、半永続的スケジュール方式に対して、アップリンク制御情報とアップリンクデータの両方がPUSCHで伝送されると、アップリンクデータ伝送の信頼性及び遅延要求を保証することができない可能性がある。したがって、上記問題を解決することができる技術的解決策が必要となる。
本出願の実施形態は、データ伝送の信頼性及び伝送遅延の折衷を実現することができる情報伝送方法及び装置を提供する。
第一の態様による情報伝送方法は、端末装置がネットワーク装置から送信された第一の情報を受信することと、前記端末装置が前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定することと、前記端末装置が前記第一のリソースに基づき、前記アップリンク制御情報を伝送することと、を含む。
したがって、本出願の実施形態による情報伝送方法では、ネットワーク装置によって配置された第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報(UCI)伝送のためのリソースを確定することができ、さらに、端末装置は、アップリンク制御情報伝送のためのリソースで前記アップリンク制御情報を伝送するように構成されてもよい。これにより、アップリンク制御情報とアップリンクデータ伝送の衝突問題を回避することに有利である。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられる。
したがって、端末装置は、前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースがUCIを伝送できるか否かを確定することができ、UCIの伝送に利用可能な場合、さらに、前記UCIの送信方式、例えば、送信待ちUCIを伝送するための全てのビット、送信待ちUCIを処理して再送信するかを確定することができる。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示される。
例えば、前記第一の情報は表示コマンド(例えば上位層シグナリング又は物理層シグナリングなど)によって端末装置に配置されてもよく、又は、特定の状況又は特定の場合で、既存の情報又はシグナリングは前記第一の情報を示すことに用いられてもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送される。
選択可能に、前記第一の情報は、MCS offesetを示すための既存の指示フィールドの長さを増加することで搬送されてもよく、又は前記第一の情報は、MCS offsetを示すための前記既存の指示フィールドにおける予約ビットで搬送されてもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ対応するビット数範囲及び/又はアップリンク制御情報タイプに対応し、前記ビット数範囲が前記ダウンリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
したがって、UCIの伝送を許可するためのビット数及び/又はアップリンク制御情報タイプを複数の指示フィールドによって柔軟に示すことができる。これにより、UCIリソース指示の柔軟性が向上する。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含む。
したがって、既存の指示フィールドを多重化して前記第一の情報を搬送することにより、シグナリングオーバーヘッドを節約することができ、同時に、UCIのMCSオフセットの柔軟な配置を実現することができ、例えば、UCIの制限される伝送を実現することができる。これにより、UCIとアップリンクデータの両方がPUSCHで伝送される場合の衝突問題を回避することができ、アップリンクデータ伝送の信頼性を保証することができる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
したがって、既存の指示フィールドを多重化して前記第一の情報を搬送することにより、シグナリングオーバーヘッドを節約することができ、同時に、UCIのMCS offsetの柔軟な配置を実現することができ、例えば、UCIの制限される伝送を実現することができる。これにより、UCIとアップリンクデータの両方がPUSCHで伝送される場合の衝突問題を回避することができ、アップリンクデータ伝送の信頼性を保証することができる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK:Hybrid Automatic Repeat reQuest ACKnowledgement)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数である。
したがって、前記第一の情報が交差隠し方式で示されてもよく、前記第一の情報への指示の柔軟性が向上する。前記指示方式により、HARQ−ACKとCSIの伝送が同時に制限されてもよく、アップリンクデータ伝送の信頼性の保証に役立つ。
そして、CSIの重要性/緊急度がHARQ−ACK情報よりも低いため、本出願の実施形態ではCSI伝送の制限が優先的に考えられ、それによって伝送リソースが限られている場合、CSI情報が優先的に破棄され、HARQ−ACK情報の伝送を保証し、ダウンリンク伝送効率の最大化を達成できる。
また、HARQ−ACK伝送のためのビット数/伝送リソースをCSIの指示フィールドによって明示的又は暗黙的に制限することにより、複数の伝送方式、例えばCSIとHARQ−ACKの両方がニューズに応じて伝送される(即ち制限されない伝送)こと、CSIが伝送されないこと、AHARQ−ACKの伝送が制限されること、CSIとHARQ−ACKの両方が伝送されないことなどを実現することができる。これにより、アップリンク伝送の信頼性とダウンリンク伝送の伝送効率の折衷を実現することができる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができる。
一つの可能な実施形態では、前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定する。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御情報は、
HARQ−ACK、ランクランク指示(RI:Rank Indicator)、チャネル品質指示(CQI:Channel Quality Indication)、プリコーディングマトリックス指示(PMI:Precoding Matrix Indication)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI:CSI Reference Signal Resource Indicator)、最強層指示(SLI:Strongest Layer Indication)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP:Layer 1−Reference Signal Received Power)のうちの少なくとも1つを含む。
第二の態様による情報伝送方法は、ネットワーク装置が第一の情報を確定し、前記第一の情報がアップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定するために端末装置によって用いられることと、前記ネットワーク装置が前記端末装置へ第一の情報を送信することと、を含む。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、明示的又は暗黙的に示される。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送される。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記ダウンリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含む。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数である。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができる。
一つの可能な実施形態では、前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定する。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御情報は、
HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含む。
第三の態様による情報伝送装置は上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成される。前記装置は、上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成されるユニットを備える。
第四の態様による情報伝送装置は、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースを備える。ここで、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースは、バスシステムを介して接続される。前記メモリは、コマンドを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された、上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成されるコマンドを実行するように構成される。
第五の態様による情報伝送装置は、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成される。具体的には、前記装置は、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成されるユニットを備える。
第六の態様による情報伝送装置は、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースを備える。ここで、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースは、バスシステムを介して接続される。前記メモリは、コマンドを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成されるコマンドを実行するように構成される。
第七の態様によるコンピュータ記憶媒体は、上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するための、上記態様を実行するように構成されるプログラムを含むコンピュータソフトウエアコマンドを記憶するように構成される。
第八の態様によるコマンドを含むコンピュータプログラム製品は、コンピュータで実行される場合、コンピュータに上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行させる。
第九の態様によるコンピュータ記憶媒体は、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するための、上記態様を実行するように構成されるプログラムを含むコンピュータソフトウエアコマンドを記憶するように構成される。
第十の態様によるコマンドを含むコンピュータプログラム製品は、コンピュータで実行される場合、コンピュータに上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行させる。
本出願の実施形態の一つの応用シーンを示す概略図である。 本出願の実施形態による情報伝送方法を示す概略フローチャートである。 ダウンリンク制御情報の一つの処理方式を示す概略図である。 ダウンリンク制御情報の他の処理方式を示す概略図である。 本出願の他の実施形態による情報伝送方法を示す概略フローチャートである。 本出願の実施形態による情報伝送装置を示す概略ブロック図である。 本出願の他の実施形態による情報伝送装置を示す概略ブロック図である。 本出願の実施形態による情報伝送装置を示す概略ブロック図である。 本出願の他の実施形態による情報伝送装置を示す概略ブロック図である。
以下に図面を組み合わせながら本出願の実施形態における技術的解決策を説明する。
本出願の実施形態の技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバルモバイル通信(Global System for Mobile Communication:「GSM」と略称)システム、符号分割多元アクセス(Code Division Multiple Access:「CDMA」)システム、帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access:「WCDMA」と略称)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:「GPRS」と略称)、長期進化型(Long Term Evolution:「LTE」と略称)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex:「FDD」と略称)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex:「TDD」と略称)、汎用移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System:「UMTS」と略称)、グローバル相互接続マイクロ波アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access:「WiMAX」と略称)通信システム又は将来の5Gシステムなどに応用されてもよい。
図1には本発明の実施形態に応用される無線通信システム100が示される。前記無線通信システム100はネットワーク装置110を備えることができる。ネットワーク装置100は端末装置と通信する装置であってもよい。ネットワーク装置100は特定の地理的エリアに対して通信カバレッジを提供することができ、そして前記カバレッジに位置する端末装置(例えばUE)と通信を行うことができる。選択可能に、前記ネットワーク装置100はGSMシステム又はCDMAシステムにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよいし、WCDMAシステムにおける基地局(NB:NodeB)であってもよいし、さらにLTEシステムにおける進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional NodeB)であってもよいし、又はクラウド無線アクセスネットワーク(CRAN:Cloud Radio Access Network)における無線コントローラであってもよく、又は前記ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおけるネットワーク装置又は将来の進化した公衆陸上モバイルネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)におけるネットワーク装置などであってもよい。
前記無線通信システム100は、さらにネットワーク装置110のカバレッジに位置する少なくとも一つの端末装置120を備える。端末装置120は移動型又は固定型でもよい。選択可能に、端末装置120はアクセス端末、ユーザ装置(UE:User Equipment)、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動ステーション、遠隔局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置を指すことができる。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)ステーション、パーソナルデジタル処理(PDA:Personal Digital Assistant)、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化したPLMNネットワークにおける端末装置などであってもよい。
本出願の実施形態では、ネットワーク装置は、端末装置に半永続的リソース(又は非動的リソース、アンライセンス(Grant free)リソース)と呼ばれる)を配置することができ、前記半永続的リソースが非動的スケジュール伝送(又は半永続的伝送と呼ばれる)のためのリソースであり、前記非動的スケジュールが動的スケジュール(例えば、物理層シグナリングによるスケジュール)以外のスケジュール方式、例えば、半静的配置(即ちタイプ(Typel)1)の伝送方式、又は半静的配置と動的トリガ(即ちタイプ(Typel)2)の組み合わせの伝送方式である。
本出願の実施形態では、ネットワーク装置は、端末装置にアップリンク半永続的伝送における、情報伝送を制御するための変調及び符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)オフセット(offset)を配置することができ、例えば、BetaoffsetがMCS offsetのインデックスを示す。
図2は本出願の実施形態による情報伝送方法200の概略フローチャートである。前記方法200は図1に示す通信システム100での端末装置によって実行されてもよく、図2に示すように、前記方法200は次の内容を含むことができる。
S210において、端末装置は、ネットワーク装置から送信された第一の情報を受信する。
S220において、前記端末装置は、前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定する。
S230において、前記端末装置は、前記第一のリソースに基づき、前記アップリンク制御情報を伝送する。
したがって、本出願の実施形態による情報伝送方法では、端末装置は、ネットワーク装置によって配置された第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報伝送のためのリソースを確定することができ、さらに、端末装置は、アップリンク制御情報伝送のためのリソースで前記アップリンク制御情報を伝送するように構成されてもよい。これにより、アップリンク制御情報とアップリンクデータ伝送の衝突問題を回避することに有利である。
限定ではなく例として、前記アップリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)は、
ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ −ACK:Hybrid Automatic Repeat reQuest ACKnowledgement)情報、チャネル品質指示(CQI:Channel Quality Indication)、プリコーディングマトリックス指示(PMI:Precoding Matrix Indication)、ランクランク指示(RI:Rank Indication)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI:Channel state information reference signal Resource Indicator)、最強層指示(SLI:Strongest Layer Indication)、レイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP:Layer1−Reference Signal Received Power)のうちの少なくとも1つを含む。
選択可能に、本出願の実施形態では、前記アップリンク伝送リソースは半永続的リソースであってもよく、例えば、前記アップリンク伝送リソースは、非動的スケジュール伝送のための時間領域リソース、周波数領域又はコード領域リソースなどを含むことができ、本出願の実施形態はこれに限定されない。
選択可能に、本出願の実施形態では、前記第一の情報は、半永続的リソースに専属してもよく、即ち前記第一の情報は、半永続的リソースの配信構成のみに用いられてもよく、又は帯域幅部分(BWP:BandWidthパーツ)に専属してもよく、又は搬送波に専属してもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
選択可能に、前記第一の情報は、明示的に示されてもよく、例えば、表示コマンド(例えば上位層シグナリング又は物理層シグナリングなど)によって端末装置に前記第一の情報を配置することができ、又は、暗黙的に示してもよく、例えば、特定の状況又は特定の場合で、前記第一の情報は、既存の情報又はシグナリングによって示されてもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられてもよい。
説明すべきこととして、本出願の実施形態では、前記伝送可能なアップリンク制御情報のビット数は、UCIの伝送に利用可能な最大ビット数であってもよく、又はUCIの伝送に実際に用いられるビット数であってもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
理解すべきこととして、以上に前記第一の情報によって示される内容は、例だけであり、前記第一の情報は、他の情報を示すことに用いられてもよく、前記第一の情報はアップリンク伝送リソースにおけるアップリンク制御情報の伝送のためのリソースを確定することに利用可能であれば、全て本出願の実施形態の保護範囲に含まれる。
即ち、前記第一の情報はアップリンク伝送リソースにおける、UCIを伝送するためのリソースを確定することに用いられてもよく、したがって、端末装置は、前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースがUCIを伝送できるか否かを確定することができ、UCIの伝送に利用可能な場合、さらに、前記UCIの送信方式を確定することができ、選択可能に、前記端末装置は、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプなどの情報のうちの少なくとも1つに基づいて前記UCIの送信方式を確定することができる。選択可能に、前記UCIの送信方式は、送信待ちUCIの全てのビットを伝送すること、又は送信待ちUCIを処理して再送信することを含むことができる。
理解すべきこととして、本出願の実施形態では、送信待ちUCIに対する処理にはゼロパディング、繰り返し、圧縮、多重化と破棄などの処理方式が含まれるが、これらに限定されなく、例えば、送信待ちUCIに対する処理には前記UCIに対する圧縮が含まれてもよく、ここでの圧縮は、コードブックグループ(CBG:Code Block Group)、空間領域、搬送波領域又は時間領域のうちの少なくとも1つの次元から前記UCIを圧縮させることであってもよく、即ちCBG、空間、搬送波又は時間を単位としてUCIを圧縮させることができ、例えば、同一の搬送波に属するUCIを圧縮し、又は同一のCBGに属するUCIを圧縮させることができ、又は、送信待ちUCIに対する処理には前記UCIに対する破棄処理が含まれてもよく、例えば、最終的に伝送されるUCIが伝送可能な最大ビット数以下になるように、送信待ちUCIの部分のビットに対して破棄処理を行うことができ、又は、最終的に伝送されるUCIが伝送可能な最大ビット数以下になるように、他の方式を用いて前記UCIを処理することもでき、本出願の実施形態では前記UCIに対する処理方式が特に限定されない。
以下に図3と図4に示す具体的な例を組み合わせ、前記UCIをHARQ−ACK情報としてUCIに対する処理方式を説明する。
例えば、13ビットのHARQ−ACK情報がフィードバックされる場合、アップリンク伝送リソースが2ビットのHARQ−ACK情報のみを伝送できないと、端末装置は、前記13ビットのHARQ−ACK情報を圧縮させることができ、例えば、時間領域に従って前記13ビットのHARQ−ACK情報を圧縮させることができ、図3に示すように、コンポーネント搬送波(CC:Component Carrier)1上の伝送ブロック(TB:Transmit Block)とTB4、CC2上のTB2及びTB5、CC3上のTB3及びTB6とCC4上のTB7におけるHARQ−ACK情報を1ビットのUCIに圧縮させて伝送し、CC1情報のTB8、CC2上のTB11、CC3上のTB9及びTB12とCC4上のTB10及びTB13におけるHARQ−ACK情報を1ビットのUCIに圧縮させて伝送することができる。
又は、図4に示すように、前記13ビットのHARQ−ACK情報における最後の11ビットを破棄し、先頭の2ビットの情報のみを伝送し、即ちCC1上のTB1及びTB4におけるHARQ−ACK情報のみを伝送することができる。
以下に具体的な実施形態を組み合わせて前記第一の情報の指示方式を詳しく説明する。
実施形態1において、前記第一の情報は、前記アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数を示すことに用いられる。
例えば、前記第一の情報によって示される、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数がNであり、即ちネットワーク装置によって端末装置に配置された前記アップリンク伝送リソースにおける、UCIの伝送に利用可能なリソースの数がNである場合、前記端末装置は、前記リソースの数NとUCI伝送のためのMCS offsetに基づき、伝送可能なUCIの最大ビット数Mを確定することができ、さらに、前記端末装置は、送信待ちUCIのビット数Lと前記最大ビット数Mに基づいて前記UCIの送信方式を確定することができ、例えば、L≦Mの場合、即ち前記アップリンク伝送リソースにおける、UCIの伝送に利用可能な最大ビット数が前記送信待ちUCIの全てのビットの伝送に十分である場合、前記端末装置はUCIの全てのビットを送信することができ、又は、L>Mの場合、前記端末装置は、最終的に伝送されるUCIに占有されたビット数が前記最大ビット数M以下になるように、送信待ちUCIを処理することができ、その後、処理されたUCIを送信し、即ち最終的に伝送されるUCIのビット数が送信待ちUCIのビット数Lと伝送可能なUCIの最大ビットMのうちの最小値であり、前記UCIに対する処理方式について以上の関連説明を参照することができ、ここで説明を省略する。
実施形態2において前記第一の情報は、MCS offsetを示すための既存の指示フィールドに搬送されてもよい。
即ちネットワーク装置はMCS offsetを示すための既存の指示フィールドを多重化して前記第一の情報を搬送することができ、したがって、MCS offsetを示すための前記指示フィールドは、MCS offsetだけでなく、前記第一の情報を示すことに用いられてもよい。これにより、端末装置は、MCS offsetを示すための前記指示フィールドから前記MCS offsetと前記第一の情報を取得し、さらに前記指示フィールドに搬送された前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースでUCIを送信することができるか否かを確定することができ、前記アップリンク伝送リソースでUCIを伝送することができることを確定する場合、さらに、前記端末装置は前記第一の情報に基づいてUCIの送信方式を確定することができる。
したがって、既存の指示フィールドを多重化して前記第一の情報を搬送することにより、シグナリングオーバーヘッドを節約することができ、同時に、UCIのMCS offsetの柔軟な配置を実現することができ、例えば、UCIの制限される伝送を実現することができる。これにより、UCIとアップリンクデータの両方がPUSCHで伝送される場合の衝突問題を回避することができ、アップリンクデータ伝送の信頼性を保証することができる。
選択可能に、本出願の実施形態では、前記第一の情報は、MCS offesetを示すための既存の指示フィールドの長さを増加することで搬送されてもよく、又は前記第一の情報は、MCS offsetを示すための前記既存の指示フィールドにおける予約ビットで搬送されてもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
制限ではなく例として、前記第一の情報の指示方式は以下の状況を含むことができる。
状況1において、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでUCIを伝送することができないことを示すことに用いられてもよく、端末装置はUCIに対応する指示フィールドのオフセット値が第一の条件を満たしていることを確定する場合、アップリンク伝送リソースでUCIを伝送することができないことを確定することができる。
選択可能に、MCS offesetを示すための指示フィールドのオフセット値が第一の条件を満たしていることは、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値がゼロであり、又は特定の意味を有する値、例えば予約値(Reserved)などであってもよいことを含むことができ、本出願の実施形態はこれに限定されない。
状況2において、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値が第二の条件を満たしている場合、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合を示すことに用いられてもよく、端末装置は、UCIに対応する指示フィールドのオフセット値が前記第二の条件を満たしていることを確定する場合、アップリンク伝送リソースにおいて、前記リソースの割合以下のアップリンク伝送リソースでUCIを伝送することを確定することができる。
選択可能に、MCS offesetを示すための指示フィールドのオフセット値が第二の条件を満たしていることは、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値が1未満の正数であり、特定の意味を有する値、例えば予約値(Reserved)などであってもよいことを含むことができ、本出願の実施形態はこれに限定されない。
例えば、前記第一の情報を搬送するためのBetaoffsetテーブルは、テーブル1に示されてもよく、ここで、IがUCIインデックスを表し、BetaoffsetがMCS offsetを表し、前記アップリンク伝送リソースのリソース数が100でああると、前記UCIインデックスに応じて対応するリソースの割合の値が0.1であることを確定する場合、前記端末装置は、UCIの伝送のためのリソースの数が最大10であることを確定することができ、さらに、前記端末装置は、確定されたアップリンク伝送リソース及びMCS offsetに基づいてUCIの送信方式を確定することができ、ここで説明を省略する。
Figure 2021517756
状況3において、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値が第三の条件を満たしている場合、前記第一の情報は、UCIを伝送できる全てのビットを示すことに用いられてもよく、さらに、前記端末装置は、前記UCIに対応するMCS offsetとアップリンクデータの変調及び符号化方式に従ってUCIの変調及び符号化方式を確定することができる。これにより、端末装置は、送信待ちUCIの変調符号化方式に従って前記UCIのビット数を組み合わせ、前記送信待ちUCIを伝送することができ、ここでは、具体的な実現プロセスについて説明を省略する。
選択可能に、MCS offesetを示すための指示フィールドのオフセット値が第三の条件を満たしていることは、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値が1よりも大きい正数であり、特定の意味を有する値、例えば予約値(Reserved)などであってもよいことを含むことができ、本出願の実施形態はこれに限定されない。
理解すべきこととして、以上に前記第一の情報に対する指示方式が例だけであり、本出願の実施形態では、UCIが制限方式で伝送されるか、非制限方式で伝送されるかは、他の方式によって示されてもよく、本出願の実施形態では前記第一の情報の指示方式が限定されない。
実施形態3において、MCS offesetを示すための前記指示フィールドは状況に応じてMCS offesetと前記第一の情報を示す。
即ち既存のBetaoffsetを用いてMCS offeset又は前記第一の情報を示すことができるが、前記BetaoffsetがMCS offesetを示すか、前記前記第一の情報を示すかは、それぞれ異なる状況、又は異なるシーンに対応することができ、このようにして、特定の配置情報に基づいて前記指示フィールドに対して情報解析を行うことができ、例えば、データチャネルのタイプ、データ伝送のための時間領域長さなどの配置情報に基づき、前記BetaoffsetがMCS offesetを示すか、前記前記第一の情報を示すかを確定することができ、本出願の実施形態はこれに限定されない。
例えば、前記BetaoffsetがMCS offesetを示すこと、又は前記Betaoffsetが前記第一の情報を示すことは、それぞれ異なるデータチャネルのタイプに対応することができ、例えば、データチャネルのタイプがTypeA(例えばミニスロットタイプ)である場合、前記Betaoffsetは、MCS offesetを示すことに用いられてもよく、データチャネルのタイプがTypeB(例えばスロットタイプ)である場合、前記Betaoffsetは、第一の情報を示すことに用いられてもよく、前記端末装置は、データチャネルのタイプがTypeAである時に、前記Betaoffsetの情報をMCS offesetとして解析し、データチャネルのタイプがTypeBである時に、前記Betaoffsetの情報を第一の情報として解析することができる。
また、例えば、前記BetaoffsetがMCS offesetを示すこと、又は前記Betaoffsetが前記第一の情報を示すことは、それぞれデータ伝送のための異なる時間領域長さに対応することができ、例えば、データ伝送のための時間領域長さが第一の長さ範囲に含まれる場合、前記Betaoffsetは、MCS offesetを示すことに用いられ、データ伝送のための時間領域長さが第二の長さ範囲に含まれる場合、前記Betaoffsetは、第一の情報を示すことに用いられてもよく、前記端末装置は、データ伝送のための時間領域長さが第一の長さ範囲に含まれる時に、前記Betaoffsetの情報をMCS offesetとして解析し、データ伝送のための時間領域長さが第二の長さ範囲に含まれる時に、前記Betaoffsetの情報を前記第一の情報として解析することができる。
説明すべきこととして、BetaoffsetがMCS offesetを示すか、前記第一の情報を示すかを確定する上記方式は例だけであり、本出願の実施形態では、前記BetaoffsetがMCS offesetを示すか、前記第一の情報を示すかは、他の情報に基づいて確定されてもよく、本実施形態はこれに限定されない。
実施形態4において、MCS offesetを示すための前記指示フィールドの第一の部分の値は、伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられてもよく、MCS offesetを示すための前記指示フィールドの第一の部分の値は、伝送が制限されていないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
つまり、Betaoffsetの第一の部分の値は、どのUCIが、伝送が制限される方式を用いて送信されるかを確定することに用いられてもよく、第二の部分の値は、どのUCIが、伝送が制限されていない方式を用いて送信されるかを確定することに用いられてもよく、即ち前記UCIの全てのビットを送信することができる。
説明すべきこととして、ここで伝送が制限される方式は、前記送信待ちUCIを処理した後、前記処理されたUCIを送信することであってもよく、ここでの処理にはゼロパディング、繰り返し、圧縮、多重化と破棄などの処理方式が含まれるが、これらに限定されない。
例えば、テーブル1は、UCIインデックス0−3のUCIが、伝送が制限される方式を用いて伝送され、UCIインデックス4−15のUCIが、伝送が制限されていない方式を用いて伝送され、即ち前記UCIを処理せずに前記UCIの全てのビットを伝送することを示すことに用いられてもよい。
実施形態5において、第二のUCIの、MCS offesetを示すための指示フィールドに従って前記第一のUCIに対応する第一の情報を確定する。
本出願の実施形態では、複数のUCIが存在すれば、各UCIがそれぞれの、MCS offesetを示すための指示フィールドに対応することができ、例えば、前記複数のUCIが第一のUCIと第二のUCIを含み、前記第二のUCIの前記指示フィールドが前記第二のUCIを伝送するためのMCS offesetを示すことに用いられてもよく、前記実施形態5では、前記第二のUCIの指示フィールドはさらに前記第一のUCIの伝送方式を確定し、例えば伝送が制限される方式を用いるか、伝送が制限されていない方式を用いるかを確定し、伝送が制限される方式を用いると、伝送を制限するためのビット数情報などを確定することに用いられてもよい。
例えば、第二のUCIの指示フィールドによって示されるオフセット値がある条件を満たしている時に、第一のUCIが、伝送が制限される方式を用いて伝送されることを示すことができ、さらに、伝送を制限するためのビット数情報などを示すことに用いられてもよく、又は、第二のUCIの指示フィールドによって示されるオフセット値がある条件を満たしている場合、前記第一のUCIが、制限されていない伝送の方式を用いることなどを示す。
以下に実施形態6から実施形態8を組み合わせ、前記第一のUCがHARQ−ACK情報であり、前記第二のUCIがCSIであることを例として、前記第一の情報の指示方式を説明し、当然ながら、前記第一のUCIと前記第二のUCIが他のUCIであってもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
区分及び理解を容易にするために、前記第一のUCIに対応する指示フィールドは第一の指示フィールドとして記述され、前記第二のUCIに対応する指示フィールドは第二の指示フィールドとして記述される。
実施形態6において、前記第一の指示フィールドと前記第二の指示フィールドの両方はオフセット値が0である構成を含む。
理解すべきこととして、本出願の実施形態では、MCS offesetを示すための前記指示フィールドは、一つのMCSオフセットテーブルであってもよく、制限ではなく例として、HARQ−ACK情報に対応するMCS offesetテーブルは、テーブル2に示されてもよく、CSIに対応するMCS offesetテーブルは、テーブル3に示されてもよい。ここで、テーブル2では、I_HARQ−ACKがHARQ−ACK情報のインデックスであり、Betaoffset_HARQ−ACKがHARQ−ACK情報に対応するMCS offesetであり、テーブル3では、I_CSIがCSIのインデックスであり、Betaoffset_CSIがCSIのMCS offsetである。
選択可能に、前記実施形態では、第二の指示フィールドのオフセット値が第一の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限される方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式1と記述される)ことを示すことに用いられてもよく、又は、第二の指示フィールドのオフセット値が第二の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限されていない方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式2と記述される)ことを示すことに用いられてもよく、又は、第一の指示フィールドのオフセット値が第三の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限される方式を用いて前記第二のUCIを伝送する(方式3と記述される)ことを示すことに用いられてもよい。
以下、第二の指示フィールドのオフセット値が第一の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0であることであり、第二の指示フィールドのオフセット値が第二の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0よりも大きいことであり、前記第一の指示フィールドのオフセット値が第三の特定条件を満たしていることが前記第一の指示フィールドのオフセット値が0であることであることを説明し、本出願の実施形態はこれに限定されない。
方式1において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0である場合、HARQ−ACK情報のみを伝送することを示すことに用いられてもよく、さらに、前記HARQ−ACK情報が、伝送が制限される伝送方式を用いて伝送されることを示すことに用いられてもよく、例えば、伝送が制限されるHARQ−ACK情報の最大ビット数がNであってもよく、例えば、前記Nが2であってもよく、伝送が制限される前記最大ビット数Nに基づき、前記HARQ−ACK情報に対応するMCS offsetテーブルにおけるBetaoffset_HARQ−ACKを組み合わせてHARQ−ACK情報を伝送することができ、具体的なプロセスについては、ここで説明を省略する。
方式2において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0よりも大きい場合、前記端末装置は、HARQ−ACK情報を伝送するためのビット数が制限されないことを確定することができ、即ち送信待ちHARQ−ACK情報の実際のビット数に従って前記HARQ−ACK情報を伝送することができ、ここで、HARQ−ACK情報を伝送するためのMCSレベルがテーブル2に示されるBetaoffset_HARQ−ACKに基づいて確定されてもよく、CSIを伝送するためのMCSレベルがテーブル3に示すBetaoffset_CSIに基づいて確定されてもよい。
方式3において、I_HARQ−ACKに対応するBetaoffset_HARQ−ACKの値が0である場合、前記端末装置は、前記HARQ−ACK情報を伝送しないことを確定することができ、この場合、さらに伝送が制限される方式を用いてCSIを伝送することを確定することができる。
したがって、実施形態6では、前記第一の情報が交差隠し方式で示されてもよく、前記第一の情報への指示の柔軟性が向上し、前記指示方式により、HARQ−ACKとCSIの伝送が同時に制限されてもよく、アップリンクデータ伝送の信頼性の保証に役立つ。
そして、CSIの重要性/緊急度がHARQ−ACK情報よりも低いため、本出願の実施形態ではCSI伝送の制限が優先的に考えられ、それによって伝送リソースが限られている場合、CSI情報が優先的に破棄され、HARQ−ACK情報の伝送を保証し、ダウンリンク伝送効率の最大化を達成できる。
また、HARQ−ACK伝送のためのビット数/伝送リソースをCSIの指示フィールドによって明示的又は暗黙的に制限することにより、複数の伝送方式、例えばCSIとHARQ−ACKの両方がニューズに応じて伝送される(即ち制限されない伝送)こと、CSIが伝送されないこと、AHARQ−ACKの伝送が制限されること、CSIとHARQ−ACKの両方が伝送されないことなどを実現することができる。これにより、アップリンク伝送の信頼性とダウンリンク伝送の伝送効率の折衷を実現することができる。
Figure 2021517756
Figure 2021517756
実施形態7において、前記第一の指示フィールドと前記第二の指示フィールドで1つだけの指示フィールドは、Betaoffsetの値が0である構成を含む。
理解すべきこととして、本出願の実施形態では、MCS offesetを示すための前記指示フィールドは一つのMCSオフセットテーブルであってもよく、制限ではなく例として、HARQ−ACK情報に対応するMCS offesetテーブルはテーブル4に示されてもよく、CSIに対応するMCS offesetテーブルはテーブル3に示されてもよい。ここで、テーブル4では、I_HARQ−ACKがHARQ−ACK情報のインデックスであり、Betaoffset_HARQ−ACKがHARQ−ACK情報に対応するMCS offesetであり、CSIに対応するMCS offesetテーブル、即ちテーブル3に、Betaoffsetの値が0である構成が含まれる。
選択可能に、前記実施形態7では、第二の指示フィールドのオフセット値が第四の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限される方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式4と記述される)ことを示すことに用いられてもよく、又は、第二の指示フィールドのオフセット値が第五の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限されていない方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式5と記述される)ことを示すことに用いられてもよい。
以下に第二の指示フィールドのオフセット値が第四の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0であることであり、第二の指示フィールドのオフセット値が第五の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0よりも大きいことであることを説明し、当然ながら、本出願の実施形態はこれに限定されない。
方式4において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0である場合、HARQ−ACK情報のみを伝送することを示すことに用いられてもよく、且つHARQ−ACK情報を伝送するための最大ビット数がNであってもよく、例えば前記Nが2であってもよく、ここで、HARQ−ACK情報を伝送するためのMCSレベルについて前記HARQ−ACK情報に対応するBetaoffset_HARQ−ACK、例えば、テーブル4におけるBetaoffset_HARQ−ACKを参照することができる。
方式5において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0よりも大きい場合、HARQ−ACK情報を伝送するためのビット数が制限されなく、即ち送信待ちHARQ−ACK情報の実際のビット数に従って前記HARQ−ACK情報を伝送し、即ちHARQ−ACK情報を伝送するための全てのビットに従って前記HARQ−ACK情報を伝送することができ、ここで、HARQ−ACK情報を伝送するためのMCSレベルがテーブル4に示されるBetaoffset_HARQ−ACKに基づいて確定されてもよく、CSIを伝送するためのMCSレベルがテーブル5に示すBetaoffset_CSIに基づいて確定されてもよい。
したがって、実施形態7では、前記第一の情報が交差隠し方式で示されてもよく、前記第一の情報への指示の柔軟性が向上し、前記指示方式により、HARQ−ACKとCSIの伝送が同時に制限されてもよく、アップリンクデータ伝送の信頼性の保証に役立つ。
そして、CSIの重要性/緊急度がHARQ−ACK情報よりも低いため、本出願の実施形態ではCSI伝送の制限が優先的に考えられ、それによって伝送リソースが限られている場合、CSI情報が優先的に破棄され、HARQ−ACK情報の伝送を保証し、ダウンリンク伝送効率の最大化を達成できる。
また、HARQ−ACK伝送のためのビット数/伝送リソースをCSIの指示フィールドによって明示的又は暗黙的に制限することにより、複数の伝送方式、例えばCSIとHARQ−ACKの両方がニューズに応じて伝送される(即ち制限されない伝送)こと、CSIが伝送されないこと、AHARQ−ACKの伝送が制限されること、CSIとHARQ−ACKの両方が伝送されないことなどを実現することができる。これにより、アップリンク伝送の信頼性とダウンリンク伝送の伝送効率の折衷を実現することができる。
一方、実施形態7では、より多くの構成がHARQ−ACKリソース指示に用いられため、HARQ−ACK指示の柔軟性が向上する。
Figure 2021517756
実施形態8では、前記第一の指示フィールドと前記第二の指示フィールドにおける第一の指示フィールドには複数のMCS offsetテーブルが含まれる。
前記実施形態8では、前記第一の指示フィールドには複数のMCSオフセットテーブルが含まれてもよく、各MCSオフセットテーブルが異なる状況、又は異なるシーンに対応することができ、例えば、信頼性要求が高いアップリンクデータ伝送に対して、オフセット(offset)範囲を小さくし、粒度を細かくする必要があり、この場合、前記複数のMCSオフセットテーブルのうち、オフセット(offset)範囲が小さく、粒度が細かいMCSオフセットテーブルを用いることができ、又は、信頼性要求が高くないアップリンクデータ伝送に対して、前記複数のMCSオフセットテーブルのうち、オフセット(offset)範囲が大きく、粒度が粗いMCSオフセットテーブルを用いることができる。
以下に前記第一の指示フィールドに2つのMCSオフセット(offset)テーブルが含まれることを例として説明し、当然ながら、前記第一の指示フィールドにもより多くのMCSオフセット(offset)テーブルが含まれてもよく、前記第一の指示フィールドにより多くのMCSオフセット(offset)テーブルが含まれる場合の指示方式が同様であるため、ここで説明を省略する。
制限ではなく例として、テーブル1とテーブル4は、HARQ−ACK情報に対応する2つのMCSオフセット(offset)テーブルであってもよく、それぞれテーブルaとテーブルbとして記述される。
選択可能に、前記実施形態8では、第二の指示フィールドのオフセット値が第六の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限される方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式6と記述される)ことを示すことに用いられてもよく、又は、第二の指示フィールドのオフセット値が第七の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限されていない方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式7と記述される)ことを示すことに用いられてもよい。
以下に第二の指示フィールドのオフセット値が第六の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0であることであり、第二の指示フィールドのオフセット値が第七の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0よりも大きいことであることを説明し、当然ながら、本出願の実施形態はこれに限定されない。
選択可能に、本出願の実施形態では、前記第一の指示フィールドに含まれる2つのMCSオフセット(offset)テーブルは、テーブルaにおけるBetaoffsetの最大値がテーブルbにおけるBetaoffsetの最大値よりも小さく、又は、テーブルaにBetaoffsetの値がゼロである構成が含まれることなどの特徴を有することができる。
方式6において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0である場合、HARQ−ACK情報のみを伝送することを示すことに用いられてもよく、且つHARQ−ACK情報を伝送するための最大ビット数がNであってもよく、例えば前記Nが2であってもよく、このシーンで、HARQ−ACK情報を伝送するためのMCSレベルについてテーブルaを参照することができる。
方式7において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0よりも大きい場合、HARQ−ACK情報を伝送するためのビット数が制限されなく、即ち送信待ちHARQ−ACK情報の実際のビット数に従って前記HARQ−ACK情報を伝送することができ、このシーンで、HARQ−ACK情報を伝送するためのMCSレベルについてテーブルbを参照することができ、CSIを伝送するためのMCSレベルについてCSIに対応するMCS offsetテーブルを参照することができる。
したがって、実施形態8では、前記第一の情報が交差隠し方式で示されてもよく、前記第一の情報への指示の柔軟性が向上し、前記指示方式により、HARQ−ACKとCSIの伝送が同時に制限されてもよく、アップリンクデータ伝送の信頼性の保証に役立つ。
そして、CSIの重要性/緊急度がHARQ−ACK情報よりも低いため、本出願の実施形態ではCSI伝送の制限が優先的に考えられ、それによって伝送リソースが限られている場合、CSI情報が優先的に破棄され、HARQ−ACK情報の伝送を保証し、ダウンリンク伝送効率の最大化を達成できる。
また、HARQ−ACK伝送のためのビット数/伝送リソースをCSIの指示フィールドによって明示的又は暗黙的に制限することにより、複数の伝送方式、例えば、CSIとHARQ−ACKの両方がニューズに応じて伝送される(即ち制限されない伝送)こと、CSIが伝送されないこと、AHARQ−ACKの伝送が制限されること、CSIとHARQ−ACKの両方が伝送されないことなどを実現することができる。これにより、アップリンク伝送の信頼性とダウンリンク伝送の伝送効率の折衷を実現することができる。
そして、実施形態8では、1つのUCIが複数のMCS offsetテーブルに対応してもよい。これにより、MCS offsetの指示範囲がより柔軟になり、且つ複数のシーンに対して適切なMCS offsetテーブルを構成することができ、データ伝送のニーズを満たすことに役立つ。
実施形態では、前記第一の情報は、MCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記ダウンリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
例えば、前記第一の情報は、3つの指示フィールドに搬送されてもよく、前記3つの指示フィールドのうちの各指示フィールドが相応するビット数範囲に対応することができ、例えば、前記3つの指示フィールドは指示フィールド1、指示フィールド2と指示フィールド3を含むことができ、ここで、前記指示フィールド1に対応するビット数範囲が0〜2であってもよく、即ち最大2ビットのUCIを伝送することができ、前記指示フィールド2に対応するビット数範囲が2よりも大きく且つ11未満であってもよく、前記指示フィールド3に対応するビット数範囲が11よりも大きくてもよく、前記3つの指示フィールドのオフセット値を設定することにより、前記UCIの伝送のためのビット数範囲を示すことができる。
制限ではなく例として、指示フィールド1、指示フィールド2、指示フィールド3は全てbetaoffsetdが0である構成を含み、前記指示フィールド1に対応するMCS betaoffsetテーブルはテーブル5に示されてもよく、指示フィールド2に対応するMCS betaoffsetテーブルはテーブル6に示されてもよく、指示フィールド3がそれぞれ対応するMCS betaoffsetテーブルはテーブル7に示されてもよい。
制限ではなく例として、指示フィールド3と指示フィールド2におけるbetaoffsetが0に設定され、且つ、指示フィールド1におけるbetaoffsetが0よりも大きく設定される場合、最大2ビット(bit)のHARQ−ACKを伝送することを示すことに用いられ、指示フィールド1と指示フィールド2におけるbetaoffsetが0に設定され、且つ指示フィールド3におけるbetaoffsetが0よりも設定される場合、11ビットよりも大きいHARQ−ACKを伝送できることを示し、指示フィールド1と指示フィールド3におけるbetaoffsetが0に設定され、且つ、指示フィールド2におけるbetaoffsetが0よりも大きく設定される場合、3〜11ビットのHARQ−ACKを伝送できることを示す。
Figure 2021517756
Figure 2021517756
Figure 2021517756
理解すべきこととして、以上に前記複数の指示フィールドによって前記ダウンリンク制御情報の伝送のためのビット数の範囲を示す指示方式は例だけであるが、本出願の実施形態に対するいかなる限定を構成するべきものではなく、本出願の実施形態では、他の指示方式によって前記ダウンリンク制御情報の伝送のためのビット数の範囲を確定することもでき、本出願の実施形態はこれに限定されない。
したがって、前記実施形態9では、複数の指示フィールドによってUCIの伝送のためのビット数を示すことができ、UCIリソースへの指示の柔軟性が向上する。
以上に図2〜図4を組み合わせ、端末装置の観点から本出願の実施形態による情報伝送方法を詳細に説明し、以下に図5を組み合わせ、ネットワーク装置の観点から本出願の他の実施形態による情報伝送方法を詳細に説明する。理解すべきこととして、ネットワーク装置側の説明と端末装置側の説明が相互に対応し、同様の説明について上記を参照でき、繰り返しを回避するために、ここで説明を省略しない。
図5は本出願の他の実施形態による情報伝送方法300の概略フローチャートである。前記方法300は図1に示す通信システムでのネットワーク装置によって実行されてもよく、図5に示すように、前記方法300は次の内容を含む。
S310において、ネットワーク装置は、第一の情報を確定し、前記第一の情報がアップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定することに用いられる。
S320において、前記ネットワーク装置は、端末装置へ第一の情報を送信する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記ダウンリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数である。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記アップリンク制御情報は、
HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
以上に図2〜図5を組み合わせ、本出願の方法の実施形態を詳細に説明し、以下に図6〜図9を組み合わせ、本出願の装置の実施形態を詳細に説明し、理解すべきこととして、装置の実施形態は、方法の実施形態に対応し、類似の説明について方法の実施形態を参照できる。
図6は本出願の実施形態による情報伝送装置400を示す概略ブロック図である。図6に示すように、前記装置400は、
ネットワーク装置から送信された第一の情報を受信するように構成される通信モジュール410と、
前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定するように構成される確定ユニット420とを備え、
前記通信モジュール410がさらに前記第一のリソースに基づき、前記アップリンク制御情報を伝送するように構成される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記ダウンリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数である。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記アップリンク制御情報は、
HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
理解すべきこととして、本出願の実施形態による情報伝送装置400は、本出願の方法の実施形態における端末装置に対応してもよく、且つ装置400の各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能はそれぞれ図2に示す方法200における端末装置の対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔するために、ここでは説明を省略する。
図7は本出願の実施形態による情報伝送装置の概略ブロック図である。図7の装置500は、
第一の情報を確定するように構成され、前記第一の情報がアップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定することに用いられる確定モジュール510と、
端末装置へ第一の情報を送信するように構成される通信モジュール520とを備える。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記ダウンリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドの第一の部分の値は、伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は、伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数である。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記アップリンク制御情報は、
HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
具体的には、前記装置500は、上記方法300で記載されるネットワーク装置に対応することができ(例えば上記方法300で記載されるネットワーク装置に構成されてもよく又はそれ自体が前記ネットワーク装置である)、且つ、前記装置500の各モジュール又はユニットはそれぞれ上記方法300におけるネットワーク装置によって実行される各動作又は処理プロセスを実行することに用いられ、ここで、繰り返し説明を回避するために、その詳細な説明を省略する。
図8に示すように、本出願の実施形態はさらに図2における方法200に対応する端末装置の内容の実行に利用可能な図6の装置400とすることができる端末装置600を提供する。前記装置600は、入力インタフェース610、出力インタフェース620、プロセッサ630及びメモリ640を備え、前記入力インタフェース610、出力インタフェース620、プロセッサ630とメモリ640がバスシステムを介して接続されてもよい。前記メモリ640はプログラム、コマンド又はコードを記憶するように構成される。前記プロセッサ630は前記メモリ640でのプログラム、コマンド又はコードを実行して、信号を受信するように入力インタフェース610を制御し、信号を送信するように出力インタフェース620を制御し、前記方法の実施形態における操作を完了するように構成される。
理解すべきものとして、本出願の実施形態では、前記プロセッサ630は中央処理ユニット(Central Processing Unit:「CPU」と略称)であってもよく、前記プロセッサ630はさらに他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよく、又は前記プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。
前記メモリ640は、読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、プロセッサ630へコマンドとデータを提供することができる。メモリ640の一部はさらに不揮発性ランダムアクセスメモリを含むことができる。例えば、メモリ640はさらに装置タイプの情報を記憶することができる。
実施プロセスでは、上記方法の各内容は、プロセッサ630におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形のコマンドによって完了されてもよい。本出願の実施形態を組み合わせて開示される方法の内容は、ハードウェアプロセッサによって実行されて完了され、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。前記記憶媒体は、メモリ640に位置し、プロセッサ630はメモリ640における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法の内容を完了する。繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
一つの具体的な実施形態では、図6の装置400が備える通信モジュール410は、図8の前記出力インタフェース620と前記入力インタフェース610で実現されてもよく、図6の装置400が備える確定モジュール420は、図8の前記プロセッサ630で実現されてもよい。
図9に示すように、本出願の実施形態はさらに図5における方法300に対応するネットワーク装置の内容の実行に利用可能な図7の装置500とすることができる情報伝送装置700を提供する。前記装置700は、入力インタフェース710、出力インタフェース720、プロセッサ730及びメモリ740を備え、前記入力インタフェース710、出力インタフェース720、プロセッサ730とメモリ740がバスシステムを介して接続されてもよい。前記メモリ740はプログラム、コマンド又はコードを記憶するように構成される。前記プロセッサ730は前記メモリ740でのプログラム、コマンド又はコードを実行して、信号を受信するように入力インタフェース710を制御し、信号を送信するように出力インタフェース720を制御し、前記方法の実施形態における操作を完了するように構成される。
理解すべきこととして、本出願の実施形態では、前記プロセッサ730は中央処理ユニット(Central Processing Unit:「CPU」と略称)であってもよく、前記プロセッサ730はさらに他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は前記プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。
前記メモリ740は、読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、そしてプロセッサ730へコマンドとデータを提供することができる。メモリ740の一部は、さらに不揮発性ランダムアクセスメモリを含むことができる。例えば、メモリ740はさらに装置タイプの情報を記憶することができる。
実施プロセスでは、上記方法の各内容は、プロセッサ730におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形のコマンドによって完了されてもよい。本出願の実施形態を組み合わせて開示される方法の内容はハードウェアプロセッサによって実行されて完了され、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。前記記憶媒体はメモリ740に位置し、プロセッサ730はメモリ740における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法の内容を完了する。繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
一つの具体的な実施形態では、図7の装置500が備える確定モジュール510は、図9の前記プロセッサ730で実現されてもよく、図7の装置500が備える通信モジュール520は、図9の前記入力インタフェース710と前記出力インタフェース720で実現されてもよい。
本出願の実施形態は、さらに一つ又は複数のプログラムを記憶し、前記一つ又は複数のプログラムがコマンドを含み、前記コマンドが複数のアプリケーションプログラムを含む携帯型電子装置によって実行されると、前記携帯型電子装置に図2と図5に示す実施形態における方法を実行させることができるコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
本出願の実施形態はさらに、コマンドを含み、コンピュータに実行されると、コンピュータが図2と図5に示す実施形態における方法の対応するプロセスを実行することができるコンピュータプログラムを提供する。
当業者であれば、本明細書で開示される実施形態と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせで実現されてもよいと理解できる。これらの機能がハードウエア又はソフトウエアで実行されるかは、技術的解決策の特定アプリケーションと設計制約条件に依存する。当業者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法を用いて記述される機能を実現することができるが、このような実現は本出願の範囲を超えると考えられるべきではない。
当業者は、便利及び簡潔に説明するために、上記システム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスについて、前記方法の実施形態における対応するプロセスを参照でき、ここで説明を省略することを明確に理解することができる。
本出願が提供するいくつかの実施形態では、開示されるシステム、装置及び方法は、他の方式で実現されてもよいと理解すべきである。例えば、上記装置の実施形態は例示的なものだけであり、例えば、前記ユニットの区分は、論理機能的区分だけであり、実際に実施する時に他の区分方式もあり得て、例えば複数のユニット又は構成要素は組合わせられてもよく又は別のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、表示又は検討した相互結合又は直接結合又は通信接続は、幾つかのインタフェースを通じて実現されてもよい。装置又はユニットの間の間接的結合又は通信接続は、電子的形態、機械的形態又は他の形態で実現されててもよい。
分離部材として説明された前記ユニットは物理的に分離するものであってもよく又は物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的ユニットであってもよく又は物理的ユニットでなくてもよく、即ち一つの位置に配置されてもよく、又は複数のネットワーク要素に分散されてもよい。それらの一部又は全てのユニットは本実施形態の解決策の目的を達成するために、実際のニーズに応じて選択されてもよい。
また、本出願の各実施形態における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、二つ又は二つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売または使用される時に、一つのコンピュータ読み取り可能記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本出願の技術的解決策は本質的に又は従来技術に寄与する部分又は前記技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形で具現化されてもよく、前記コンピュータソフトウェア製品が記憶媒体に記憶され、コンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイス等であってもよい)に本出願の様々な実施形態に記載された方法の全て又は一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む。前記憶媒体はUSBフラッシュドライブ、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
以上は、本出願の実施形態の具体的な実施形態だけであるが、本出願の保護範囲はこれに制限されず、当業者が本出願で開示された技術範囲内で容易に想到し得る変化又は入れ替わりが全て本出願の保護範囲以内に含まれるべきである。従って、本出願の保護範囲は前記請求項の保護範囲に準拠するべきである。
本出願の実施形態は通信分野に関し、且つより具体的には、情報伝送方法及び装置に関する。
長期進化型(LTE:Long Term Evolution)システムでは、アップリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)伝送とアップリンクデータ伝送が衝突する場合、アップリンク制御情報とアップリンクデータの両方は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を介して送信されてもよい。動的にスケジュールされたPUSCHの場合、ネットワーク装置は、端末装置がアップリンク制御情報とアップリンクデータの両方をPUSCHで伝送するか否かを予期することができ、したがって、ネットワーク装置は、適切なリソースを予約し、適切な変調及び符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)を配置することでデータ伝送の信頼性を保証することができる。半永続的にスケジュールされたPUSCHの場合、アップリンクサービスの信頼性及び遅延要求が高くないため、アップリンク制御情報がPUSCHで伝送されてアップリンクデータが誤って受信される場合でも、そのデータ伝送の信頼性が再送信により保証されてもよい。
しかし、5G(5th−Generation)新無線(NR:New Radio)システムでは、半永続的スケジュールが、信頼性が高く且つ遅延が低いサービスの伝送に用いられてもよく、半永続的スケジュール方式に対して、アップリンク制御情報とアップリンクデータの両方がPUSCHで伝送されると、アップリンクデータ伝送の信頼性及び遅延要求を保証することができない可能性がある。したがって、上記問題を解決することができる技術的解決策が必要となる。
本出願の実施形態は、データ伝送の信頼性及び伝送遅延の折衷を実現することができる情報伝送方法及び装置を提供する。
第一の態様による情報伝送方法は、端末装置がネットワーク装置から送信された第一の情報を受信することと、前記端末装置が前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定することと、前記端末装置が前記第一のリソースに基づき、前記アップリンク制御情報を伝送することと、を含む。
したがって、本出願の実施形態による情報伝送方法では、ネットワーク装置によって配置された第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報(UCI)伝送のためのリソースを確定することができ、さらに、端末装置は、アップリンク制御情報伝送のためのリソースで前記アップリンク制御情報を伝送するように構成されてもよい。これにより、アップリンク制御情報とアップリンクデータ伝送の衝突問題を回避することに有利である。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられる。
したがって、端末装置は、前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースがUCIを伝送できるか否かを確定することができ、UCIの伝送に利用可能な場合、さらに、前記UCIの送信方式、例えば、送信待ちUCIを伝送するための全てのビット、送信待ちUCIを処理して再送信するかを確定することができる。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示される。
例えば、前記第一の情報は表示コマンド(例えば上位層シグナリング又は物理層シグナリングなど)によって端末装置に配置されてもよく、又は、特定の状況又は特定の場合で、既存の情報又はシグナリングは前記第一の情報を示すことに用いられてもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送される。
選択可能に、前記第一の情報は、MCS offesetを示すための既存の指示フィールドの長さを増加することで搬送されてもよく、又は前記第一の情報は、MCS offsetを示すための前記既存の指示フィールドにおける予約ビットで搬送されてもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ対応するビット数範囲及び/又はアップリンク制御情報タイプに対応し、前記ビット数範囲が前記アップリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
したがって、UCIの伝送を許可するためのビット数及び/又はアップリンク制御情報タイプを複数の指示フィールドによって柔軟に示すことができる。これにより、UCIリソース指示の柔軟性が向上する。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含む。
したがって、既存の指示フィールドを多重化して前記第一の情報を搬送することにより、シグナリングオーバーヘッドを節約することができ、同時に、UCIのMCSオフセットの柔軟な配置を実現することができ、例えば、UCIの制限される伝送を実現することができる。これにより、UCIとアップリンクデータの両方がPUSCHで伝送される場合の衝突問題を回避することができ、アップリンクデータ伝送の信頼性を保証することができる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
したがって、既存の指示フィールドを多重化して前記第一の情報を搬送することにより、シグナリングオーバーヘッドを節約することができ、同時に、UCIのMCS offsetの柔軟な配置を実現することができ、例えば、UCIの制限される伝送を実現することができる。これにより、UCIとアップリンクデータの両方がPUSCHで伝送される場合の衝突問題を回避することができ、アップリンクデータ伝送の信頼性を保証することができる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK:Hybrid Automatic Repeat reQuest ACKnowledgement)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数である。
したがって、前記第一の情報が交差隠し方式で示されてもよく、前記第一の情報への指示の柔軟性が向上する。前記指示方式により、HARQ−ACKとCSIの伝送が同時に制限されてもよく、アップリンクデータ伝送の信頼性の保証に役立つ。
そして、CSIの重要性/緊急度がHARQ−ACK情報よりも低いため、本出願の実施形態ではCSI伝送の制限が優先的に考えられ、それによって伝送リソースが限られている場合、CSI情報が優先的に破棄され、HARQ−ACK情報の伝送を保証し、ダウンリンク伝送効率の最大化を達成できる。
また、HARQ−ACK伝送のためのビット数/伝送リソースをCSIの指示フィールドによって明示的又は暗黙的に制限することにより、複数の伝送方式、例えばCSIとHARQ−ACKの両方がニューズに応じて伝送される(即ち制限されない伝送)こと、CSIが伝送されないこと、AHARQ−ACKの伝送が制限されること、CSIとHARQ−ACKの両方が伝送されないことなどを実現することができる。これにより、アップリンク伝送の信頼性とダウンリンク伝送の伝送効率の折衷を実現することができる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができる。
一つの可能な実施形態では、前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定する。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御情報は、
HARQ−ACK、ランクランク指示(RI:Rank Indicator)、チャネル品質指示(CQI:Channel Quality Indication)、プリコーディングマトリックス指示(PMI:Precoding Matrix Indication)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI:CSI Reference Signal Resource Indicator)、最強層指示(SLI:Strongest Layer Indication)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP:Layer 1−Reference Signal Received Power)のうちの少なくとも1つを含む。
第二の態様による情報伝送方法は、ネットワーク装置が第一の情報を確定し、前記第一の情報がアップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定するために端末装置によって用いられることと、前記ネットワーク装置が前記端末装置へ第一の情報を送信することと、を含む。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、明示的又は暗黙的に示される。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送される。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記アップリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含む。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられる。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数である。
一つの可能な実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができる。
一つの可能な実施形態では、前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定する。
一つの可能な実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
一つの可能な実施形態では、前記アップリンク制御情報は、
HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含む。
第三の態様による情報伝送装置は上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成される。前記装置は、上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成されるユニットを備える。
第四の態様による情報伝送装置は、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースを備える。ここで、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースは、バスシステムを介して接続される。前記メモリは、コマンドを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された、上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成されるコマンドを実行するように構成される。
第五の態様による情報伝送装置は、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成される。具体的には、前記装置は、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成されるユニットを備える。
第六の態様による情報伝送装置は、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースを備える。ここで、メモリ、プロセッサ、入力インタフェースと出力インタフェースは、バスシステムを介して接続される。前記メモリは、コマンドを記憶するように構成され、前記プロセッサは、前記メモリに記憶された、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するように構成されるコマンドを実行するように構成される。
第七の態様によるコンピュータ記憶媒体は、上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するための、上記態様を実行するように構成されるプログラムを含むコンピュータソフトウエアコマンドを記憶するように構成される。
第八の態様によるコマンドを含むコンピュータプログラム製品は、コンピュータで実行される場合、コンピュータに上記第一の態様又は第一の態様のいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行させる。
第九の態様によるコンピュータ記憶媒体は、上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの可能な実施形態における方法を実行するための、上記態様を実行するように構成されるプログラムを含むコンピュータソフトウエアコマンドを記憶するように構成される。
第十の態様によるコマンドを含むコンピュータプログラム製品は、コンピュータで実行される場合、コンピュータに上記第二の態様又は第二の態様のいずれかの選択可能な実施形態における方法を実行させる。
本出願の実施形態の一つの応用シーンを示す概略図である。 本出願の実施形態による情報伝送方法を示す概略フローチャートである。 アップリンク制御情報の一つの処理方式を示す概略図である。 アップリンク制御情報の他の処理方式を示す概略図である。 本出願の他の実施形態による情報伝送方法を示す概略フローチャートである。 本出願の実施形態による情報伝送装置を示す概略ブロック図である。 本出願の他の実施形態による情報伝送装置を示す概略ブロック図である。 本出願の実施形態による情報伝送装置を示す概略ブロック図である。 本出願の他の実施形態による情報伝送装置を示す概略ブロック図である。
以下に図面を組み合わせながら本出願の実施形態における技術的解決策を説明する。
本出願の実施形態の技術的解決策は様々な通信システム、例えばグローバルモバイル通信(Global System for Mobile Communication:「GSM」と略称)システム、符号分割多元アクセス(Code Division Multiple Access:「CDMA」)システム、帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access:「WCDMA」と略称)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service:「GPRS」と略称)、長期進化型(Long Term Evolution:「LTE」と略称)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex:「FDD」と略称)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex:「TDD」と略称)、汎用移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System:「UMTS」と略称)、グローバル相互接続マイクロ波アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access:「WiMAX」と略称)通信システム又は将来の5Gシステムなどに応用されてもよい。
図1には本発明の実施形態に応用される無線通信システム100が示される。前記無線通信システム100はネットワーク装置110を備えることができる。ネットワーク装置110は端末装置と通信する装置であってもよい。ネットワーク装置110は特定の地理的エリアに対して通信カバレッジを提供することができ、そして前記カバレッジに位置する端末装置(例えばUE)と通信を行うことができる。選択可能に、前記ネットワーク装置110はGSMシステム又はCDMAシステムにおける基地局(BTS:Base Transceiver Station)であってもよいし、WCDMAシステムにおける基地局(NB:NodeB)であってもよいし、さらにLTEシステムにおける進化型基地局(eNB又はeNodeB:Evolutional NodeB)であってもよいし、又はクラウド無線アクセスネットワーク(CRAN:Cloud Radio Access Network)における無線コントローラであってもよく、又は前記ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおけるネットワーク装置又は将来の進化した公衆陸上モバイルネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)におけるネットワーク装置などであってもよい。
前記無線通信システム100は、さらにネットワーク装置110のカバレッジに位置する少なくとも一つの端末装置120を備える。端末装置120は移動型又は固定型でもよい。選択可能に、端末装置120はアクセス端末、ユーザ装置(UE:User Equipment)、加入者ユニット、加入者局、移動局、移動ステーション、遠隔局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザ装置を指すことができる。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP:Session Initiation Protocol)電話、無線ローカルループ(WLL:Wireless Local Loop)ステーション、パーソナルデジタル処理(PDA:Personal Digital Assistant)、無線通信機能を備えたハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化したPLMNネットワークにおける端末装置などであってもよい。
本出願の実施形態では、ネットワーク装置は、端末装置に半永続的リソース(又は非動的リソース、アンライセンス(Grant free)リソース)と呼ばれる)を配置することができ、前記半永続的リソースが非動的スケジュール伝送(又は半永続的伝送と呼ばれる)のためのリソースであり、前記非動的スケジュールが動的スケジュール(例えば、物理層シグナリングによるスケジュール)以外のスケジュール方式、例えば、半静的配置(即ちタイプ(Typel)1)の伝送方式、又は半静的配置と動的トリガ(即ちタイプ(Typel)2)の組み合わせの伝送方式である。
本出願の実施形態では、ネットワーク装置は、端末装置にアップリンク半永続的伝送における、情報伝送を制御するための変調及び符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)オフセット(offset)を配置することができ、例えば、BetaoffsetがMCS offsetのインデックスを示す。
図2は本出願の実施形態による情報伝送方法200の概略フローチャートである。前記方法200は図1に示す通信システム100での端末装置によって実行されてもよく、図2に示すように、前記方法200は次の内容を含むことができる。
S210において、端末装置は、ネットワーク装置から送信された第一の情報を受信する。
S220において、前記端末装置は、前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定する。
S230において、前記端末装置は、前記第一のリソースに基づき、前記アップリンク制御情報を伝送する。
したがって、本出願の実施形態による情報伝送方法では、端末装置は、ネットワーク装置によって配置された第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報伝送のためのリソースを確定することができ、さらに、端末装置は、アップリンク制御情報伝送のためのリソースで前記アップリンク制御情報を伝送するように構成されてもよい。これにより、アップリンク制御情報とアップリンクデータ伝送の衝突問題を回避することに有利である。
限定ではなく例として、前記アップリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)は、
ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ −ACK:Hybrid Automatic Repeat reQuest ACKnowledgement)情報、チャネル品質指示(CQI:Channel Quality Indication)、プリコーディングマトリックス指示(PMI:Precoding Matrix Indication)、ランクランク指示(RI:Rank Indication)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI:Channel state information reference signal Resource Indicator)、最強層指示(SLI:Strongest Layer Indication)、レイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP:Layer1−Reference Signal Received Power)のうちの少なくとも1つを含む。
選択可能に、本出願の実施形態では、前記アップリンク伝送リソースは半永続的リソースであってもよく、例えば、前記アップリンク伝送リソースは、非動的スケジュール伝送のための時間領域リソース、周波数領域又はコード領域リソースなどを含むことができ、本出願の実施形態はこれに限定されない。
選択可能に、本出願の実施形態では、前記第一の情報は、半永続的リソースに専属してもよく、即ち前記第一の情報は、半永続的リソースの配信構成のみに用いられてもよく、又は帯域幅部分(BWP:BandWidthパーツ)に専属してもよく、又は搬送波に専属してもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
選択可能に、前記第一の情報は、明示的に示されてもよく、例えば、表示コマンド(例えば上位層シグナリング又は物理層シグナリングなど)によって端末装置に前記第一の情報を配置することができ、又は、暗黙的に示してもよく、例えば、特定の状況又は特定の場合で、前記第一の情報は、既存の情報又はシグナリングによって示されてもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられてもよい。
説明すべきこととして、本出願の実施形態では、前記伝送可能なアップリンク制御情報のビット数は、UCIの伝送に利用可能な最大ビット数であってもよく、又はUCIの伝送に実際に用いられるビット数であってもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
理解すべきこととして、以上に前記第一の情報によって示される内容は、例だけであり、前記第一の情報は、他の情報を示すことに用いられてもよく、前記第一の情報はアップリンク伝送リソースにおけるアップリンク制御情報の伝送のためのリソースを確定することに利用可能であれば、全て本出願の実施形態の保護範囲に含まれる。
即ち、前記第一の情報はアップリンク伝送リソースにおける、UCIを伝送するためのリソースを確定することに用いられてもよく、したがって、端末装置は、前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースがUCIを伝送できるか否かを確定することができ、UCIの伝送に利用可能な場合、さらに、前記UCIの送信方式を確定することができ、選択可能に、前記端末装置は、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプなどの情報のうちの少なくとも1つに基づいて前記UCIの送信方式を確定することができる。選択可能に、前記UCIの送信方式は、送信待ちUCIの全てのビットを伝送すること、又は送信待ちUCIを処理して再送信することを含むことができる。
理解すべきこととして、本出願の実施形態では、送信待ちUCIに対する処理にはゼロパディング、繰り返し、圧縮、多重化と破棄などの処理方式が含まれるが、これらに限定されなく、例えば、送信待ちUCIに対する処理には前記UCIに対する圧縮が含まれてもよく、ここでの圧縮は、コードブックグループ(CBG:Code Block Group)、空間領域、搬送波領域又は時間領域のうちの少なくとも1つの次元から前記UCIを圧縮させることであってもよく、即ちCBG、空間、搬送波又は時間を単位としてUCIを圧縮させることができ、例えば、同一の搬送波に属するUCIを圧縮し、又は同一のCBGに属するUCIを圧縮させることができ、又は、送信待ちUCIに対する処理には前記UCIに対する破棄処理が含まれてもよく、例えば、最終的に伝送されるUCIが伝送可能な最大ビット数以下になるように、送信待ちUCIの部分のビットに対して破棄処理を行うことができ、又は、最終的に伝送されるUCIが伝送可能な最大ビット数以下になるように、他の方式を用いて前記UCIを処理することもでき、本出願の実施形態では前記UCIに対する処理方式が特に限定されない。
以下に図3と図4に示す具体的な例を組み合わせ、前記UCIをHARQ−ACK情報としてUCIに対する処理方式を説明する。
例えば、13ビットのHARQ−ACK情報がフィードバックされる場合、アップリンク伝送リソースが2ビットのHARQ−ACK情報のみを伝送できないと、端末装置は、前記13ビットのHARQ−ACK情報を圧縮させることができ、例えば、時間領域に従って前記13ビットのHARQ−ACK情報を圧縮させることができ、図3に示すように、コンポーネント搬送波(CC:Component Carrier)1上の伝送ブロック(TB:Transmit Block)とTB4、CC2上のTB2及びTB5、CC3上のTB3及びTB6とCC4上のTB7におけるHARQ−ACK情報を1ビットのUCIに圧縮させて伝送し、CC1情報のTB8、CC2上のTB11、CC3上のTB9及びTB12とCC4上のTB10及びTB13におけるHARQ−ACK情報を1ビットのUCIに圧縮させて伝送することができる。
又は、図4に示すように、前記13ビットのHARQ−ACK情報における最後の11ビットを破棄し、先頭の2ビットの情報のみを伝送し、即ちCC1上のTB1及びTB4におけるHARQ−ACK情報のみを伝送することができる。
以下に具体的な実施形態を組み合わせて前記第一の情報の指示方式を詳しく説明する。
実施形態1において、前記第一の情報は、前記アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数を示すことに用いられる。
例えば、前記第一の情報によって示される、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数がNであり、即ちネットワーク装置によって端末装置に配置された前記アップリンク伝送リソースにおける、UCIの伝送に利用可能なリソースの数がNである場合、前記端末装置は、前記リソースの数NとUCI伝送のためのMCS offsetに基づき、伝送可能なUCIの最大ビット数Mを確定することができ、さらに、前記端末装置は、送信待ちUCIのビット数Lと前記最大ビット数Mに基づいて前記UCIの送信方式を確定することができ、例えば、L≦Mの場合、即ち前記アップリンク伝送リソースにおける、UCIの伝送に利用可能な最大ビット数が前記送信待ちUCIの全てのビットの伝送に十分である場合、前記端末装置はUCIの全てのビットを送信することができ、又は、L>Mの場合、前記端末装置は、最終的に伝送されるUCIに占有されたビット数が前記最大ビット数M以下になるように、送信待ちUCIを処理することができ、その後、処理されたUCIを送信し、即ち最終的に伝送されるUCIのビット数が送信待ちUCIのビット数Lと伝送可能なUCIの最大ビットMのうちの最小値であり、前記UCIに対する処理方式について以上の関連説明を参照することができ、ここで説明を省略する。
実施形態2において前記第一の情報は、MCS offsetを示すための既存の指示フィールドに搬送されてもよい。
即ちネットワーク装置はMCS offsetを示すための既存の指示フィールドを多重化して前記第一の情報を搬送することができ、したがって、MCS offsetを示すための前記指示フィールドは、MCS offsetだけでなく、前記第一の情報を示すことに用いられてもよい。これにより、端末装置は、MCS offsetを示すための前記指示フィールドから前記MCS offsetと前記第一の情報を取得し、さらに前記指示フィールドに搬送された前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースでUCIを送信することができるか否かを確定することができ、前記アップリンク伝送リソースでUCIを伝送することができることを確定する場合、さらに、前記端末装置は前記第一の情報に基づいてUCIの送信方式を確定することができる。
したがって、既存の指示フィールドを多重化して前記第一の情報を搬送することにより、シグナリングオーバーヘッドを節約することができ、同時に、UCIのMCS offsetの柔軟な配置を実現することができ、例えば、UCIの制限される伝送を実現することができる。これにより、UCIとアップリンクデータの両方がPUSCHで伝送される場合の衝突問題を回避することができ、アップリンクデータ伝送の信頼性を保証することができる。
選択可能に、本出願の実施形態では、前記第一の情報は、MCS offesetを示すための既存の指示フィールドの長さを増加することで搬送されてもよく、又は前記第一の情報は、MCS offsetを示すための前記既存の指示フィールドにおける予約ビットで搬送されてもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
制限ではなく例として、前記第一の情報の指示方式は以下の状況を含むことができる。
状況1において、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでUCIを伝送することができないことを示すことに用いられてもよく、端末装置はUCIに対応する指示フィールドのオフセット値が第一の条件を満たしていることを確定する場合、アップリンク伝送リソースでUCIを伝送することができないことを確定することができる。
選択可能に、MCS offesetを示すための指示フィールドのオフセット値が第一の条件を満たしていることは、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値がゼロであり、又は特定の意味を有する値、例えば予約値(Reserved)などであってもよいことを含むことができ、本出願の実施形態はこれに限定されない。
状況2において、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値が第二の条件を満たしている場合、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合を示すことに用いられてもよく、端末装置は、UCIに対応する指示フィールドのオフセット値が前記第二の条件を満たしていることを確定する場合、アップリンク伝送リソースにおいて、前記リソースの割合以下のアップリンク伝送リソースでUCIを伝送することを確定することができる。
選択可能に、MCS offesetを示すための指示フィールドのオフセット値が第二の条件を満たしていることは、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値が1未満の正数であり、特定の意味を有する値、例えば予約値(Reserved)などであってもよいことを含むことができ、本出願の実施形態はこれに限定されない。
例えば、前記第一の情報を搬送するためのBetaoffsetテーブルは、テーブル1に示されてもよく、ここで、IがUCIインデックスを表し、BetaoffsetがMCS offsetを表し、前記アップリンク伝送リソースのリソース数が100でああると、前記UCIインデックスに応じて対応するリソースの割合の値が0.1であることを確定する場合、前記端末装置は、UCIの伝送のためのリソースの数が最大10であることを確定することができ、さらに、前記端末装置は、確定されたアップリンク伝送リソース及びMCS offsetに基づいてUCIの送信方式を確定することができ、ここで説明を省略する。
Figure 2021517756
状況3において、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値が第三の条件を満たしている場合、前記第一の情報は、UCIを伝送できる全てのビットを示すことに用いられてもよく、さらに、前記端末装置は、前記UCIに対応するMCS offsetとアップリンクデータの変調及び符号化方式に従ってUCIの変調及び符号化方式を確定することができる。これにより、端末装置は、送信待ちUCIの変調符号化方式に従って前記UCIのビット数を組み合わせ、前記送信待ちUCIを伝送することができ、ここでは、具体的な実現プロセスについて説明を省略する。
選択可能に、MCS offesetを示すための指示フィールドのオフセット値が第三の条件を満たしていることは、MCS offesetを示すための前記指示フィールドのオフセット値が1よりも大きい正数であり、特定の意味を有する値、例えば予約値(Reserved)などであってもよいことを含むことができ、本出願の実施形態はこれに限定されない。
理解すべきこととして、以上に前記第一の情報に対する指示方式が例だけであり、本出願の実施形態では、UCIが制限方式で伝送されるか、非制限方式で伝送されるかは、他の方式によって示されてもよく、本出願の実施形態では前記第一の情報の指示方式が限定されない。
実施形態3において、MCS offesetを示すための前記指示フィールドは状況に応じてMCS offesetと前記第一の情報を示す。
即ち既存のBetaoffsetを用いてMCS offeset又は前記第一の情報を示すことができるが、前記BetaoffsetがMCS offesetを示すか、前記前記第一の情報を示すかは、それぞれ異なる状況、又は異なるシーンに対応することができ、このようにして、特定の配置情報に基づいて前記指示フィールドに対して情報解析を行うことができ、例えば、データチャネルのタイプ、データ伝送のための時間領域長さなどの配置情報に基づき、前記BetaoffsetがMCS offesetを示すか、前記前記第一の情報を示すかを確定することができ、本出願の実施形態はこれに限定されない。
例えば、前記BetaoffsetがMCS offesetを示すこと、又は前記Betaoffsetが前記第一の情報を示すことは、それぞれ異なるデータチャネルのタイプに対応することができ、例えば、データチャネルのタイプがTypeA(例えばミニスロットタイプ)である場合、前記Betaoffsetは、MCS offesetを示すことに用いられてもよく、データチャネルのタイプがTypeB(例えばスロットタイプ)である場合、前記Betaoffsetは、第一の情報を示すことに用いられてもよく、前記端末装置は、データチャネルのタイプがTypeAである時に、前記Betaoffsetの情報をMCS offesetとして解析し、データチャネルのタイプがTypeBである時に、前記Betaoffsetの情報を第一の情報として解析することができる。
また、例えば、前記BetaoffsetがMCS offesetを示すこと、又は前記Betaoffsetが前記第一の情報を示すことは、それぞれデータ伝送のための異なる時間領域長さに対応することができ、例えば、データ伝送のための時間領域長さが第一の長さ範囲に含まれる場合、前記Betaoffsetは、MCS offesetを示すことに用いられ、データ伝送のための時間領域長さが第二の長さ範囲に含まれる場合、前記Betaoffsetは、第一の情報を示すことに用いられてもよく、前記端末装置は、データ伝送のための時間領域長さが第一の長さ範囲に含まれる時に、前記Betaoffsetの情報をMCS offesetとして解析し、データ伝送のための時間領域長さが第二の長さ範囲に含まれる時に、前記Betaoffsetの情報を前記第一の情報として解析することができる。
説明すべきこととして、BetaoffsetがMCS offesetを示すか、前記第一の情報を示すかを確定する上記方式は例だけであり、本出願の実施形態では、前記BetaoffsetがMCS offesetを示すか、前記第一の情報を示すかは、他の情報に基づいて確定されてもよく、本実施形態はこれに限定されない。
実施形態4において、MCS offesetを示すための前記指示フィールドの第一の部分の値は、伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられてもよく、MCS offesetを示すための前記指示フィールドの第一の部分の値は、伝送が制限されていないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
つまり、Betaoffsetの第一の部分の値は、どのUCIが、伝送が制限される方式を用いて送信されるかを確定することに用いられてもよく、第二の部分の値は、どのUCIが、伝送が制限されていない方式を用いて送信されるかを確定することに用いられてもよく、即ち前記UCIの全てのビットを送信することができる。
説明すべきこととして、ここで伝送が制限される方式は、前記送信待ちUCIを処理した後、前記処理されたUCIを送信することであってもよく、ここでの処理にはゼロパディング、繰り返し、圧縮、多重化と破棄などの処理方式が含まれるが、これらに限定されない。
例えば、テーブル1は、UCIインデックス0−3のUCIが、伝送が制限される方式を用いて伝送され、UCIインデックス4−15のUCIが、伝送が制限されていない方式を用いて伝送され、即ち前記UCIを処理せずに前記UCIの全てのビットを伝送することを示すことに用いられてもよい。
実施形態5において、第二のUCIの、MCS offesetを示すための指示フィールドに従って前記第一のUCIに対応する第一の情報を確定する。
本出願の実施形態では、複数のUCIが存在すれば、各UCIがそれぞれの、MCS offesetを示すための指示フィールドに対応することができ、例えば、前記複数のUCIが第一のUCIと第二のUCIを含み、前記第二のUCIの前記指示フィールドが前記第二のUCIを伝送するためのMCS offesetを示すことに用いられてもよく、前記実施形態5では、前記第二のUCIの指示フィールドはさらに前記第一のUCIの伝送方式を確定し、例えば伝送が制限される方式を用いるか、伝送が制限されていない方式を用いるかを確定し、伝送が制限される方式を用いると、伝送を制限するためのビット数情報などを確定することに用いられてもよい。
例えば、第二のUCIの指示フィールドによって示されるオフセット値がある条件を満たしている時に、第一のUCIが、伝送が制限される方式を用いて伝送されることを示すことができ、さらに、伝送を制限するためのビット数情報などを示すことに用いられてもよく、又は、第二のUCIの指示フィールドによって示されるオフセット値がある条件を満たしている場合、前記第一のUCIが、制限されていない伝送の方式を用いることなどを示す。
以下に実施形態6から実施形態8を組み合わせ、前記第一のUCがHARQ−ACK情報であり、前記第二のUCIがCSIであることを例として、前記第一の情報の指示方式を説明し、当然ながら、前記第一のUCIと前記第二のUCIが他のUCIであってもよく、本出願の実施形態はこれに限定されない。
区分及び理解を容易にするために、前記第一のUCIに対応する指示フィールドは第一の指示フィールドとして記述され、前記第二のUCIに対応する指示フィールドは第二の指示フィールドとして記述される。
実施形態6において、前記第一の指示フィールドと前記第二の指示フィールドの両方はオフセット値が0である構成を含む。
理解すべきこととして、本出願の実施形態では、MCS offesetを示すための前記指示フィールドは、一つのMCSオフセットテーブルであってもよく、制限ではなく例として、HARQ−ACK情報に対応するMCS offesetテーブルは、テーブル2に示されてもよく、CSIに対応するMCS offesetテーブルは、テーブル3に示されてもよい。ここで、テーブル2では、I_HARQ−ACKがHARQ−ACK情報のインデックスであり、Betaoffset_HARQ−ACKがHARQ−ACK情報に対応するMCS offesetであり、テーブル3では、I_CSIがCSIのインデックスであり、Betaoffset_CSIがCSIのMCS offsetである。
選択可能に、前記実施形態では、第二の指示フィールドのオフセット値が第一の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限される方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式1と記述される)ことを示すことに用いられてもよく、又は、第二の指示フィールドのオフセット値が第二の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限されていない方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式2と記述される)ことを示すことに用いられてもよく、又は、第一の指示フィールドのオフセット値が第三の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限される方式を用いて前記第二のUCIを伝送する(方式3と記述される)ことを示すことに用いられてもよい。
以下、第二の指示フィールドのオフセット値が第一の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0であることであり、第二の指示フィールドのオフセット値が第二の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0よりも大きいことであり、前記第一の指示フィールドのオフセット値が第三の特定条件を満たしていることが前記第一の指示フィールドのオフセット値が0であることであることを説明し、本出願の実施形態はこれに限定されない。
方式1において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0である場合、HARQ−ACK情報のみを伝送することを示すことに用いられてもよく、さらに、前記HARQ−ACK情報が、伝送が制限される伝送方式を用いて伝送されることを示すことに用いられてもよく、例えば、伝送が制限されるHARQ−ACK情報の最大ビット数がNであってもよく、例えば、前記Nが2であってもよく、伝送が制限される前記最大ビット数Nに基づき、前記HARQ−ACK情報に対応するMCS offsetテーブルにおけるBetaoffset_HARQ−ACKを組み合わせてHARQ−ACK情報を伝送することができ、具体的なプロセスについては、ここで説明を省略する。
方式2において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0よりも大きい場合、前記端末装置は、HARQ−ACK情報を伝送するためのビット数が制限されないことを確定することができ、即ち送信待ちHARQ−ACK情報の実際のビット数に従って前記HARQ−ACK情報を伝送することができ、ここで、HARQ−ACK情報を伝送するためのMCSレベルがテーブル2に示されるBetaoffset_HARQ−ACKに基づいて確定されてもよく、CSIを伝送するためのMCSレベルがテーブル3に示すBetaoffset_CSIに基づいて確定されてもよい。
方式3において、I_HARQ−ACKに対応するBetaoffset_HARQ−ACKの値が0である場合、前記端末装置は、前記HARQ−ACK情報を伝送しないことを確定することができ、この場合、さらに伝送が制限される方式を用いてCSIを伝送することを確定することができる。
したがって、実施形態6では、前記第一の情報が交差隠し方式で示されてもよく、前記第一の情報への指示の柔軟性が向上し、前記指示方式により、HARQ−ACKとCSIの伝送が同時に制限されてもよく、アップリンクデータ伝送の信頼性の保証に役立つ。
そして、CSIの重要性/緊急度がHARQ−ACK情報よりも低いため、本出願の実施形態ではCSI伝送の制限が優先的に考えられ、それによって伝送リソースが限られている場合、CSI情報が優先的に破棄され、HARQ−ACK情報の伝送を保証し、ダウンリンク伝送効率の最大化を達成できる。
また、HARQ−ACK伝送のためのビット数/伝送リソースをCSIの指示フィールドによって明示的又は暗黙的に制限することにより、複数の伝送方式、例えばCSIとHARQ−ACKの両方がニューズに応じて伝送される(即ち制限されない伝送)こと、CSIが伝送されないこと、AHARQ−ACKの伝送が制限されること、CSIとHARQ−ACKの両方が伝送されないことなどを実現することができる。これにより、アップリンク伝送の信頼性とダウンリンク伝送の伝送効率の折衷を実現することができる。
Figure 2021517756
Figure 2021517756
実施形態7において、前記第一の指示フィールドと前記第二の指示フィールドで1つだけの指示フィールドは、Betaoffsetの値が0である構成を含む。
理解すべきこととして、本出願の実施形態では、MCS offesetを示すための前記指示フィールドは一つのMCSオフセットテーブルであってもよく、制限ではなく例として、HARQ−ACK情報に対応するMCS offesetテーブルはテーブル4に示されてもよく、CSIに対応するMCS offesetテーブルはテーブル3に示されてもよい。ここで、テーブル4では、I_HARQ−ACKがHARQ−ACK情報のインデックスであり、Betaoffset_HARQ−ACKがHARQ−ACK情報に対応するMCS offesetであり、CSIに対応するMCS offesetテーブル、即ちテーブル3に、Betaoffsetの値が0である構成が含まれる。
選択可能に、前記実施形態7では、第二の指示フィールドのオフセット値が第四の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限される方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式4と記述される)ことを示すことに用いられてもよく、又は、第二の指示フィールドのオフセット値が第五の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限されていない方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式5と記述される)ことを示すことに用いられてもよい。
以下に第二の指示フィールドのオフセット値が第四の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0であることであり、第二の指示フィールドのオフセット値が第五の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0よりも大きいことであることを説明し、当然ながら、本出願の実施形態はこれに限定されない。
方式4において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0である場合、HARQ−ACK情報のみを伝送することを示すことに用いられてもよく、且つHARQ−ACK情報を伝送するための最大ビット数がNであってもよく、例えば前記Nが2であってもよく、ここで、HARQ−ACK情報を伝送するためのMCSレベルについて前記HARQ−ACK情報に対応するBetaoffset_HARQ−ACK、例えば、テーブル4におけるBetaoffset_HARQ−ACKを参照することができる。
方式5において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0よりも大きい場合、HARQ−ACK情報を伝送するためのビット数が制限されなく、即ち送信待ちHARQ−ACK情報の実際のビット数に従って前記HARQ−ACK情報を伝送し、即ちHARQ−ACK情報を伝送するための全てのビットに従って前記HARQ−ACK情報を伝送することができ、ここで、HARQ−ACK情報を伝送するためのMCSレベルがテーブル4に示されるBetaoffset_HARQ−ACKに基づいて確定されてもよく、CSIを伝送するためのMCSレベルがテーブル5に示すBetaoffset_CSIに基づいて確定されてもよい。
したがって、実施形態7では、前記第一の情報が交差隠し方式で示されてもよく、前記第一の情報への指示の柔軟性が向上し、前記指示方式により、HARQ−ACKとCSIの伝送が同時に制限されてもよく、アップリンクデータ伝送の信頼性の保証に役立つ。
そして、CSIの重要性/緊急度がHARQ−ACK情報よりも低いため、本出願の実施形態ではCSI伝送の制限が優先的に考えられ、それによって伝送リソースが限られている場合、CSI情報が優先的に破棄され、HARQ−ACK情報の伝送を保証し、ダウンリンク伝送効率の最大化を達成できる。
また、HARQ−ACK伝送のためのビット数/伝送リソースをCSIの指示フィールドによって明示的又は暗黙的に制限することにより、複数の伝送方式、例えばCSIとHARQ−ACKの両方がニューズに応じて伝送される(即ち制限されない伝送)こと、CSIが伝送されないこと、AHARQ−ACKの伝送が制限されること、CSIとHARQ−ACKの両方が伝送されないことなどを実現することができる。これにより、アップリンク伝送の信頼性とダウンリンク伝送の伝送効率の折衷を実現することができる。
一方、実施形態7では、より多くの構成がHARQ−ACKリソース指示に用いられため、HARQ−ACK指示の柔軟性が向上する。
Figure 2021517756
実施形態8では、前記第一の指示フィールドと前記第二の指示フィールドにおける第一の指示フィールドには複数のMCS offsetテーブルが含まれる。
前記実施形態8では、前記第一の指示フィールドには複数のMCSオフセットテーブルが含まれてもよく、各MCSオフセットテーブルが異なる状況、又は異なるシーンに対応することができ、例えば、信頼性要求が高いアップリンクデータ伝送に対して、オフセット(offset)範囲を小さくし、粒度を細かくする必要があり、この場合、前記複数のMCSオフセットテーブルのうち、オフセット(offset)範囲が小さく、粒度が細かいMCSオフセットテーブルを用いることができ、又は、信頼性要求が高くないアップリンクデータ伝送に対して、前記複数のMCSオフセットテーブルのうち、オフセット(offset)範囲が大きく、粒度が粗いMCSオフセットテーブルを用いることができる。
以下に前記第一の指示フィールドに2つのMCSオフセット(offset)テーブルが含まれることを例として説明し、当然ながら、前記第一の指示フィールドにもより多くのMCSオフセット(offset)テーブルが含まれてもよく、前記第一の指示フィールドにより多くのMCSオフセット(offset)テーブルが含まれる場合の指示方式が同様であるため、ここで説明を省略する。
制限ではなく例として、テーブル1とテーブル4は、HARQ−ACK情報に対応する2つのMCSオフセット(offset)テーブルであってもよく、それぞれテーブルaとテーブルbとして記述される。
選択可能に、前記実施形態8では、第二の指示フィールドのオフセット値が第六の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限される方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式6と記述される)ことを示すことに用いられてもよく、又は、第二の指示フィールドのオフセット値が第七の特定条件を満たしている場合、アップリンク伝送リソースで、伝送が制限されていない方式を用いて前記第一のUCIを伝送する(方式7と記述される)ことを示すことに用いられてもよい。
以下に第二の指示フィールドのオフセット値が第六の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0であることであり、第二の指示フィールドのオフセット値が第七の特定条件を満たしていることが前記第二の指示フィールドのBetaoffsetが0よりも大きいことであることを説明し、当然ながら、本出願の実施形態はこれに限定されない。
選択可能に、本出願の実施形態では、前記第一の指示フィールドに含まれる2つのMCSオフセット(offset)テーブルは、テーブルaにおけるBetaoffsetの最大値がテーブルbにおけるBetaoffsetの最大値よりも小さく、又は、テーブルaにBetaoffsetの値がゼロである構成が含まれることなどの特徴を有することができる。
方式6において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0である場合、HARQ−ACK情報のみを伝送することを示すことに用いられてもよく、且つHARQ−ACK情報を伝送するための最大ビット数がNであってもよく、例えば前記Nが2であってもよく、このシーンで、HARQ−ACK情報を伝送するためのMCSレベルについてテーブルaを参照することができる。
方式7において、I_CSIに対応するBetaoffset_CSIの値が0よりも大きい場合、HARQ−ACK情報を伝送するためのビット数が制限されなく、即ち送信待ちHARQ−ACK情報の実際のビット数に従って前記HARQ−ACK情報を伝送することができ、このシーンで、HARQ−ACK情報を伝送するためのMCSレベルについてテーブルbを参照することができ、CSIを伝送するためのMCSレベルについてCSIに対応するMCS offsetテーブルを参照することができる。
したがって、実施形態8では、前記第一の情報が交差隠し方式で示されてもよく、前記第一の情報への指示の柔軟性が向上し、前記指示方式により、HARQ−ACKとCSIの伝送が同時に制限されてもよく、アップリンクデータ伝送の信頼性の保証に役立つ。
そして、CSIの重要性/緊急度がHARQ−ACK情報よりも低いため、本出願の実施形態ではCSI伝送の制限が優先的に考えられ、それによって伝送リソースが限られている場合、CSI情報が優先的に破棄され、HARQ−ACK情報の伝送を保証し、ダウンリンク伝送効率の最大化を達成できる。
また、HARQ−ACK伝送のためのビット数/伝送リソースをCSIの指示フィールドによって明示的又は暗黙的に制限することにより、複数の伝送方式、例えば、CSIとHARQ−ACKの両方がニューズに応じて伝送される(即ち制限されない伝送)こと、CSIが伝送されないこと、AHARQ−ACKの伝送が制限されること、CSIとHARQ−ACKの両方が伝送されないことなどを実現することができる。これにより、アップリンク伝送の信頼性とダウンリンク伝送の伝送効率の折衷を実現することができる。
そして、実施形態8では、1つのUCIが複数のMCS offsetテーブルに対応してもよい。これにより、MCS offsetの指示範囲がより柔軟になり、且つ複数のシーンに対して適切なMCS offsetテーブルを構成することができ、データ伝送のニーズを満たすことに役立つ。
実施形態では、前記第一の情報は、MCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記アップリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
例えば、前記第一の情報は、3つの指示フィールドに搬送されてもよく、前記3つの指示フィールドのうちの各指示フィールドが相応するビット数範囲に対応することができ、例えば、前記3つの指示フィールドは指示フィールド1、指示フィールド2と指示フィールド3を含むことができ、ここで、前記指示フィールド1に対応するビット数範囲が0〜2であってもよく、即ち最大2ビットのUCIを伝送することができ、前記指示フィールド2に対応するビット数範囲が2よりも大きく且つ11未満であってもよく、前記指示フィールド3に対応するビット数範囲が11よりも大きくてもよく、前記3つの指示フィールドのオフセット値を設定することにより、前記UCIの伝送のためのビット数範囲を示すことができる。
制限ではなく例として、指示フィールド1、指示フィールド2、指示フィールド3は全てbetaoffsetdが0である構成を含み、前記指示フィールド1に対応するMCS betaoffsetテーブルはテーブル5に示されてもよく、指示フィールド2に対応するMCS betaoffsetテーブルはテーブル6に示されてもよく、指示フィールド3がそれぞれ対応するMCS betaoffsetテーブルはテーブル7に示されてもよい。
制限ではなく例として、指示フィールド3と指示フィールド2におけるbetaoffsetが0に設定され、且つ、指示フィールド1におけるbetaoffsetが0よりも大きく設定される場合、最大2ビット(bit)のHARQ−ACKを伝送することを示すことに用いられ、指示フィールド1と指示フィールド2におけるbetaoffsetが0に設定され、且つ指示フィールド3におけるbetaoffsetが0よりも設定される場合、11ビットよりも大きいHARQ−ACKを伝送できることを示し、指示フィールド1と指示フィールド3におけるbetaoffsetが0に設定され、且つ、指示フィールド2におけるbetaoffsetが0よりも大きく設定される場合、3〜11ビットのHARQ−ACKを伝送できることを示す。
Figure 2021517756
Figure 2021517756
Figure 2021517756
理解すべきこととして、以上に前記複数の指示フィールドによって前記アップリンク制御情報の伝送のためのビット数の範囲を示す指示方式は例だけであるが、本出願の実施形態に対するいかなる限定を構成するべきものではなく、本出願の実施形態では、他の指示方式によって前記アップリンク制御情報の伝送のためのビット数の範囲を確定することもでき、本出願の実施形態はこれに限定されない。
したがって、前記実施形態9では、複数の指示フィールドによってUCIの伝送のためのビット数を示すことができ、UCIリソースへの指示の柔軟性が向上する。
以上に図2〜図4を組み合わせ、端末装置の観点から本出願の実施形態による情報伝送方法を詳細に説明し、以下に図5を組み合わせ、ネットワーク装置の観点から本出願の他の実施形態による情報伝送方法を詳細に説明する。理解すべきこととして、ネットワーク装置側の説明と端末装置側の説明が相互に対応し、同様の説明について上記を参照でき、繰り返しを回避するために、ここで説明を省略しない。
図5は本出願の他の実施形態による情報伝送方法300の概略フローチャートである。前記方法300は図1に示す通信システムでのネットワーク装置によって実行されてもよく、図5に示すように、前記方法300は次の内容を含む。
S310において、ネットワーク装置は、第一の情報を確定し、前記第一の情報がアップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定することに用いられる。
S320において、前記ネットワーク装置は、端末装置へ第一の情報を送信する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記アップリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数である。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記アップリンク制御情報は、
HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
以上に図2〜図5を組み合わせ、本出願の方法の実施形態を詳細に説明し、以下に図6〜図9を組み合わせ、本出願の装置の実施形態を詳細に説明し、理解すべきこととして、装置の実施形態は、方法の実施形態に対応し、類似の説明について方法の実施形態を参照できる。
図6は本出願の実施形態による情報伝送装置400を示す概略ブロック図である。図6に示すように、前記装置400は、
ネットワーク装置から送信された第一の情報を受信するように構成される通信モジュール410と、
前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定するように構成される確定ユニット420とを備え、
前記通信モジュール410がさらに前記第一のリソースに基づき、前記アップリンク制御情報を伝送するように構成される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記アップリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数である。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記アップリンク制御情報は、
HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
理解すべきこととして、本出願の実施形態による情報伝送装置400は、本出願の方法の実施形態における端末装置に対応してもよく、且つ装置400の各ユニットの上記と他の操作及び/又は機能はそれぞれ図2に示す方法200における端末装置の対応するプロセスを実現するためのものであり、簡潔するために、ここでは説明を省略する。
図7は本出願の実施形態による情報伝送装置の概略ブロック図である。図7の装置500は、
第一の情報を確定するように構成され、前記第一の情報がアップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定することに用いられる確定モジュール510と、
端末装置へ第一の情報を送信するように構成される通信モジュール520とを備える。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、
アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送される。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記アップリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドの第一の部分の値は、伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は、伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数である。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができる。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記アップリンク制御情報は、
HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含む。
選択可能に、いくつかの実施形態では、前記第一の情報は半永続的リソースに専属する。
具体的には、前記装置500は、上記方法300で記載されるネットワーク装置に対応することができ(例えば上記方法300で記載されるネットワーク装置に構成されてもよく又はそれ自体が前記ネットワーク装置である)、且つ、前記装置500の各モジュール又はユニットはそれぞれ上記方法300におけるネットワーク装置によって実行される各動作又は処理プロセスを実行することに用いられ、ここで、繰り返し説明を回避するために、その詳細な説明を省略する。
図8に示すように、本出願の実施形態はさらに図2における方法200に対応する端末装置の内容の実行に利用可能な図6の装置400とすることができる端末装置600を提供する。前記装置600は、入力インタフェース610、出力インタフェース620、プロセッサ630及びメモリ640を備え、前記入力インタフェース610、出力インタフェース620、プロセッサ630とメモリ640がバスシステムを介して接続されてもよい。前記メモリ640はプログラム、コマンド又はコードを記憶するように構成される。前記プロセッサ630は前記メモリ640でのプログラム、コマンド又はコードを実行して、信号を受信するように入力インタフェース610を制御し、信号を送信するように出力インタフェース620を制御し、前記方法の実施形態における操作を完了するように構成される。
理解すべきものとして、本出願の実施形態では、前記プロセッサ630は中央処理ユニット(Central Processing Unit:「CPU」と略称)であってもよく、前記プロセッサ630はさらに他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよく、又は前記プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。
前記メモリ640は、読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、プロセッサ630へコマンドとデータを提供することができる。メモリ640の一部はさらに不揮発性ランダムアクセスメモリを含むことができる。例えば、メモリ640はさらに装置タイプの情報を記憶することができる。
実施プロセスでは、上記方法の各内容は、プロセッサ630におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形のコマンドによって完了されてもよい。本出願の実施形態を組み合わせて開示される方法の内容は、ハードウェアプロセッサによって実行されて完了され、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。前記記憶媒体は、メモリ640に位置し、プロセッサ630はメモリ640における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法の内容を完了する。繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
一つの具体的な実施形態では、図6の装置400が備える通信モジュール410は、図8の前記出力インタフェース620と前記入力インタフェース610で実現されてもよく、図6の装置400が備える確定モジュール420は、図8の前記プロセッサ630で実現されてもよい。
図9に示すように、本出願の実施形態はさらに図5における方法300に対応するネットワーク装置の内容の実行に利用可能な図7の装置500とすることができる情報伝送装置700を提供する。前記装置700は、入力インタフェース710、出力インタフェース720、プロセッサ730及びメモリ740を備え、前記入力インタフェース710、出力インタフェース720、プロセッサ730とメモリ740がバスシステムを介して接続されてもよい。前記メモリ740はプログラム、コマンド又はコードを記憶するように構成される。前記プロセッサ730は前記メモリ740でのプログラム、コマンド又はコードを実行して、信号を受信するように入力インタフェース710を制御し、信号を送信するように出力インタフェース720を制御し、前記方法の実施形態における操作を完了するように構成される。
理解すべきこととして、本出願の実施形態では、前記プロセッサ730は中央処理ユニット(Central Processing Unit:「CPU」と略称)であってもよく、前記プロセッサ730はさらに他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は前記プロセッサはいずれかの従来のプロセッサなどであってもよい。
前記メモリ740は、読み取り専用メモリとランダムアクセスメモリを含み、そしてプロセッサ730へコマンドとデータを提供することができる。メモリ740の一部は、さらに不揮発性ランダムアクセスメモリを含むことができる。例えば、メモリ740はさらに装置タイプの情報を記憶することができる。
実施プロセスでは、上記方法の各内容は、プロセッサ730におけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェアの形のコマンドによって完了されてもよい。本出願の実施形態を組み合わせて開示される方法の内容はハードウェアプロセッサによって実行されて完了され、又はプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせで実行されて完了されるように直接具現化されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。前記記憶媒体はメモリ740に位置し、プロセッサ730はメモリ740における情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法の内容を完了する。繰り返しを回避するために、ここで詳細な説明を省略する。
一つの具体的な実施形態では、図7の装置500が備える確定モジュール510は、図9の前記プロセッサ730で実現されてもよく、図7の装置500が備える通信モジュール520は、図9の前記入力インタフェース710と前記出力インタフェース720で実現されてもよい。
本出願の実施形態は、さらに一つ又は複数のプログラムを記憶し、前記一つ又は複数のプログラムがコマンドを含み、前記コマンドが複数のアプリケーションプログラムを含む携帯型電子装置によって実行されると、前記携帯型電子装置に図2と図5に示す実施形態における方法を実行させることができるコンピュータ可読記憶媒体を提供する。
本出願の実施形態はさらに、コマンドを含み、コンピュータに実行されると、コンピュータが図2と図5に示す実施形態における方法の対応するプロセスを実行することができるコンピュータプログラムを提供する。
当業者であれば、本明細書で開示される実施形態と組み合わせて説明された各例のユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアの組み合わせで実現されてもよいと理解できる。これらの機能がハードウエア又はソフトウエアで実行されるかは、技術的解決策の特定アプリケーションと設計制約条件に依存する。当業者は各特定のアプリケーションに対して異なる方法を用いて記述される機能を実現することができるが、このような実現は本出願の範囲を超えると考えられるべきではない。
当業者は、便利及び簡潔に説明するために、上記システム、装置及びユニットの具体的な動作プロセスについて、前記方法の実施形態における対応するプロセスを参照でき、ここで説明を省略することを明確に理解することができる。
本出願が提供するいくつかの実施形態では、開示されるシステム、装置及び方法は、他の方式で実現されてもよいと理解すべきである。例えば、上記装置の実施形態は例示的なものだけであり、例えば、前記ユニットの区分は、論理機能的区分だけであり、実際に実施する時に他の区分方式もあり得て、例えば複数のユニット又は構成要素は組合わせられてもよく又は別のシステムに統合されてもよく、又はいくつかの特徴は無視されてもよく、又は実行されなくてもよい。また、表示又は検討した相互結合又は直接結合又は通信接続は、幾つかのインタフェースを通じて実現されてもよい。装置又はユニットの間の間接的結合又は通信接続は、電子的形態、機械的形態又は他の形態で実現されててもよい。
分離部材として説明された前記ユニットは物理的に分離するものであってもよく又は物理的に分離するものでなくてもよく、ユニットとして表示された部材は物理的ユニットであってもよく又は物理的ユニットでなくてもよく、即ち一つの位置に配置されてもよく、又は複数のネットワーク要素に分散されてもよい。それらの一部又は全てのユニットは本実施形態の解決策の目的を達成するために、実際のニーズに応じて選択されてもよい。
また、本出願の各実施形態における各機能ユニットは一つの処理ユニットに統合されてもよく、個々のユニットは単独で物理的に存在してもよく、二つ又は二つ以上のユニットは一つのユニットに統合されてもよい。
前記機能はソフトウェア機能ユニットの形態で実現され且つ独立した製品として販売または使用される時に、一つのコンピュータ読み取り可能記憶媒体に格納されてもよい。このような理解に基づき、本出願の技術的解決策は本質的に又は従来技術に寄与する部分又は前記技術的解決策の部分がソフトウェア製品の形で具現化されてもよく、前記コンピュータソフトウェア製品が記憶媒体に記憶され、コンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークデバイス等であってもよい)に本出願の様々な実施形態に記載された方法の全て又は一部のステップを実行させるためのいくつかの命令を含む。前記憶媒体はUSBフラッシュドライブ、モバイルハードディスク、読み出し専用メモリ(ROM:Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる各種の媒体を含む。
以上は、本出願の実施形態の具体的な実施形態だけであるが、本出願の保護範囲はこれに制限されず、当業者が本出願で開示された技術範囲内で容易に想到し得る変化又は入れ替わりが全て本出願の保護範囲以内に含まれるべきである。従って、本出願の保護範囲は前記請求項の保護範囲に準拠するべきである。

Claims (56)

  1. 情報伝送方法であって、
    端末装置がネットワーク装置から送信された第一の情報を受信することと、
    前記端末装置が前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定することと、
    前記端末装置が前記第一のリソースに基づき、前記アップリンク制御情報を伝送することと、を含む、前記情報伝送方法。
  2. 前記第一の情報は、
    アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示されることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送されることを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記第一の情報は、MCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲及び/又はアップリンク制御情報タイプに対応し、前記ビット数範囲が前記ダウンリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことを特徴とする
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記指示フィールドの第一の部分の値は、伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は、伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項4に記載の方法。
  9. 前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項4に記載の方法。
  10. 前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数であることを特徴とする
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができることを特徴とする
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定することを特徴とする
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第一の情報は、半永続的リソースに専属することを特徴とする
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記アップリンク制御情報は、
    HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする
    請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 情報伝送方法であって、
    ネットワーク装置が第一の情報を確定し、前記第一の情報がアップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するために端末装置によって用いられることと、
    前記ネットワーク装置が前記端末装置へ前記第一の情報を送信することと、を含む、前記情報伝送方法。
  16. 前記第一の情報は、
    アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項15に記載の方法。
  17. 前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示されることを特徴とする
    請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送されることを特徴とする
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記ダウンリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項18又は19に記載の方法。
  21. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことを特徴とする
    請求項20に記載の方法。
  22. 前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項18に記載の方法。
  23. 前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項18に記載の方法。
  24. 前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数であることを特徴とする
    請求項23に記載の方法。
  25. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができることを特徴とする
    請求項24に記載の方法。
  26. 前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定することを特徴とする
    請求項15〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記第一の情報は、半永続的リソースに専属することを特徴とする
    請求項15〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記アップリンク制御情報は、
    HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする
    請求項15〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 情報伝送装置であって、
    ネットワーク装置から送信された第一の情報を受信するように構成される通信モジュールと、
    前記第一の情報に基づき、アップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定するように構成される確定ユニットとを備え、
    前記通信モジュールがさらに前記第一のリソースに基づき、前記アップリンク制御情報を伝送するように構成される、前記情報伝送装置。
  30. 前記第一の情報は、
    アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項29に記載の装置。
  31. 前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示されることを特徴とする
    請求項29又は30に記載の装置。
  32. 前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送されることを特徴とする
    請求項31に記載の装置。
  33. 前記第一の情報は、MCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記ダウンリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項32に記載の装置。
  34. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項32又は33に記載の装置。
  35. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことを特徴とする
    請求項34に記載の装置。
  36. 前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項32に記載の装置。
  37. 前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項32に記載の装置。
  38. 前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数であることを特徴とする
    請求項37に記載の装置。
  39. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができることを特徴とする
    請求項38に記載の装置。
  40. 前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定することを特徴とする
    請求項29〜39のいずれか一項に記載の装置。
  41. 前記第一の情報は、半永続的リソースに専属することを特徴とする
    請求項29〜40のいずれか一項に記載の装置。
  42. 前記アップリンク制御情報は、
    HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする
    請求項29〜41のいずれか一項に記載の装置。
  43. 情報伝送装置であって、
    第一の情報を確定するように構成され、前記第一の情報がアップリンク伝送リソースにおける、アップリンク制御情報を伝送するための第一のリソースを確定するために端末装置によって用いられる確定モジュールと、
    前記端末装置へ第一の情報を送信するように構成される通信モジュールとを備える、前記情報伝送装置。
  44. 前記第一の情報は、
    アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送できるか否か、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの数、アップリンク制御情報の伝送に利用可能なリソースの割合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数及び伝送可能なアップリンク制御情報のタイプのうちの少なくとも1つを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項43に記載の装置。
  45. 前記第一の情報は明示的又は暗黙的に示されることを特徴とする
    請求項43又は44に記載の装置。
  46. 前記第一の情報は、アップリンク制御情報の変調及び符号化方式(MCS)オフセットを示すための指示フィールドに搬送されることを特徴とする
    請求項45に記載の装置。
  47. 前記第一の情報は、アップリンク制御情報のMCSオフセットを示すための複数の指示フィールドに搬送され、前記複数の指示フィールドのうちの各指示フィールドがそれぞれ相応するビット数範囲に対応し、前記ビット数範囲が前記ダウンリンク制御情報の伝送を制限するためのビット数の範囲を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項46に記載の装置。
  48. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしている場合、前記アップリンク伝送リソースでアップリンク制御情報を伝送することができないことを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項46又は47に記載の装置。
  49. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が第一の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことを特徴とする
    請求項48に記載の装置。
  50. 前記指示フィールドの第一の部分の値は伝送が制限されるアップリンク制御情報を示すことに用いられ、前記指示フィールドの第二の部分の値は伝送が制限されないアップリンク制御情報を示すことに用いられることを特徴とする
    請求項46に記載の装置。
  51. 前記指示フィールドは、ハイブリッド自動再送リクエスト確認(HARQ−ACK)情報伝送が制限されているか否かを示すことに用いられることを特徴とする
    請求項46に記載の装置。
  52. 前記指示フィールドがチャネル状態情報(CSI)に対応する指示フィールドであり、前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしている場合、伝送可能なアップリンク制御情報のビット数がN以下であること、及び/又は伝送可能なアップリンク制御情報のタイプがHARQ−ACK情報であることを示すことに用いられ、ここで、前記Nが正整数であることを特徴とする
    請求項51に記載の装置。
  53. 前記指示フィールドによって示されるオフセット値が特定の条件を満たしていることは、前記指示フィールドによって示されるオフセット値がゼロであることを含むことができることを特徴とする
    請求項52に記載の装置。
  54. 前記端末装置はデータチャネルのタイプ及び/又はデータ伝送のための時間領域長さに基づいて前記第一の情報を確定することを特徴とする
    請求項43〜53のいずれか一項に記載の装置。
  55. 前記第一の情報は、半永続的リソースに専属することを特徴とする
    請求項43〜54のいずれか一項に記載の装置。
  56. 前記アップリンク制御情報は、
    HARQ−ACK、ランクランク指示(RI)、チャネル品質指示(CQI)、プリコーディングマトリックス指示(PMI)、チャネル状態情報基準信号リソース指示(CRI)、最強層指示(SLI)とレイヤ1基準信号受信電力(L1−RSRP)のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする
    請求項43〜55のいずれか一項に記載の装置。
JP2020542994A 2018-02-13 2018-02-13 情報伝送方法及び装置 Pending JP2021517756A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/076772 WO2019157678A1 (zh) 2018-02-13 2018-02-13 传输信息的方法和设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021517756A true JP2021517756A (ja) 2021-07-26

Family

ID=67618849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542994A Pending JP2021517756A (ja) 2018-02-13 2018-02-13 情報伝送方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200374064A1 (ja)
EP (1) EP3755085A4 (ja)
JP (1) JP2021517756A (ja)
KR (1) KR20200118454A (ja)
CN (2) CN114126074A (ja)
AU (1) AU2018409008A1 (ja)
RU (1) RU2763504C1 (ja)
SG (1) SG11202007714WA (ja)
WO (1) WO2019157678A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516616A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド データチャンネル又は制御チャンネルを通じるアップリンク制御情報の送信
US20140362792A1 (en) * 2012-01-12 2014-12-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for transmitting uplink control information, user equipment and base station
JP2016532368A (ja) * 2013-07-30 2016-10-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated バンドリングを考慮したアップリンク制御情報(uci)送信
US20170289993A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Qualcomm Incorporated Techniques for configuring uplink control channel transmissions in a shared radio frequency spectrum band
WO2019097646A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP2021511690A (ja) * 2018-01-24 2021-05-06 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 伝送チャネル割り当て装置および伝送チャネル上の伝送を制御するための方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102104972B (zh) * 2010-05-24 2014-01-29 电信科学技术研究院 Uci信息传输的配置方法和设备
US10135595B2 (en) * 2010-06-21 2018-11-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uplink control information (UCI) mapping indicator for long term evolution (LTE) carrier aggregation
WO2015109571A1 (zh) * 2014-01-26 2015-07-30 华为技术有限公司 免授权频段的信道竞争方法、装置及系统
CN105207754B (zh) * 2014-05-30 2019-09-10 中兴通讯股份有限公司 信息发送方法、信息接收方法、装置及系统
CN107182126B (zh) * 2016-03-09 2023-07-11 中兴通讯股份有限公司 上行反馈信息的传输方法及装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516616A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド データチャンネル又は制御チャンネルを通じるアップリンク制御情報の送信
US20140362792A1 (en) * 2012-01-12 2014-12-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for transmitting uplink control information, user equipment and base station
JP2016532368A (ja) * 2013-07-30 2016-10-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated バンドリングを考慮したアップリンク制御情報(uci)送信
US20170289993A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Qualcomm Incorporated Techniques for configuring uplink control channel transmissions in a shared radio frequency spectrum band
WO2019097646A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
JP2021511690A (ja) * 2018-01-24 2021-05-06 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 伝送チャネル割り当て装置および伝送チャネル上の伝送を制御するための方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Discussion on UCI feedback for URLLC[online]", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1801 R1-1800054, JPN6022004886, 26 January 2018 (2018-01-26), pages 2 - 3, ISSN: 0004870800 *
OPPO: "Remaining essential issues on grant free[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #92 R1-1802118, JPN6022004884, 15 February 2018 (2018-02-15), ISSN: 0004699313 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018409008A1 (en) 2020-09-17
US20200374064A1 (en) 2020-11-26
SG11202007714WA (en) 2020-09-29
WO2019157678A1 (zh) 2019-08-22
CN111602446A (zh) 2020-08-28
KR20200118454A (ko) 2020-10-15
EP3755085A4 (en) 2020-12-30
EP3755085A1 (en) 2020-12-23
RU2763504C1 (ru) 2021-12-29
CN114126074A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11191075B2 (en) Data transmission method, device, and communications system
JP2022500961A (ja) ハイブリッド自動再送要求確認コードブックの伝送方法及び機器
WO2018137714A1 (zh) 一种上行控制信息发送、接收方法、终端及基站
US11405159B2 (en) Method for transmitting feedback information, terminal device and network device
CN113595704B (zh) 一种信息处理方法、网络设备、终端设备
WO2020191636A1 (zh) 通信方法、终端设备和网络设备
WO2020056632A1 (zh) 一种信息传输方法及装置、终端
CN111294140B (zh) 数据传输方法与通信装置
CN113498627A (zh) 信号接收或发送方法、装置和系统
US11564246B2 (en) Information transmission method, communications device, and network device
JP2019536346A (ja) 情報を伝送する方法、ネットワーク装置、及び端末装置
WO2020061773A1 (zh) 一种反馈资源分配方法、终端设备及网络设备
EP2096886A1 (en) Mechanism for signaling resource allocation for communication connection
JP6585275B2 (ja) データ伝送方法、端末及び基地局
JP2021517756A (ja) 情報伝送方法及び装置
JP2019502274A (ja) データ記憶方法、端末装置及び基地局
US20240080846A1 (en) Method for transmitting control information and apparatus
WO2020056719A1 (zh) 一种信息传输时间的确定方法、终端设备及网络设备
CN114630426A (zh) 半持续调度物理下行共享信道的码本生成方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220909