JP2021515520A - 電気モータ - Google Patents

電気モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2021515520A
JP2021515520A JP2020545303A JP2020545303A JP2021515520A JP 2021515520 A JP2021515520 A JP 2021515520A JP 2020545303 A JP2020545303 A JP 2020545303A JP 2020545303 A JP2020545303 A JP 2020545303A JP 2021515520 A JP2021515520 A JP 2021515520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
wall
frame
assembly
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020545303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025560B2 (ja
Inventor
ニゲル ユーアット ダイモンド
ニゲル ユーアット ダイモンド
リン ジー
リン ジー
ケヴィン ガルシア
ケヴィン ガルシア
Original Assignee
ダイソン テクノロジー リミテッド
ダイソン テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイソン テクノロジー リミテッド, ダイソン テクノロジー リミテッド filed Critical ダイソン テクノロジー リミテッド
Publication of JP2021515520A publication Critical patent/JP2021515520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025560B2 publication Critical patent/JP7025560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/161Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/163Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1735Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/24Casings; Enclosures; Supports specially adapted for suppression or reduction of noise or vibrations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

本発明による電気モータ(1)は、フレーム(10)と、ロータ組立体(20)と、ステータ組立体(40)を有する。ロータ組立体は、磁石(22)と、ベアリング組立体(23)と、インペラ(24)と、シャフト(21)を有する。ベアリング組立体は、第1のベアリング(25a)と、第2のベアリング(25b)と、第1のベアリングと第2のベアリングの間の付勢部材(26)を有する。第1のベアリングは、フレームにOリング(100)によって取付けられ、第2のベアリングは、フレームに接着剤(104)によって取付けられる。

Description

本発明は、電気モータに関する。
ブラシレス電気モータ等の電気機械を改良する一般的な要望が、多くの点である。特に、寸法、重量、製造コスト、効率、信頼性、及びノイズに関する改良が望まれる。
ブラシレス電気モータ等の電気機械を非常に高速で、例えば、100krpm以上で使用することがますます普通になっている。モータは、かかる高速で作動するとき、望ましくない音響特性を有する。したがって、高作動速度でもっと望ましい音響特性を備える改良を見出す要望がある。
本発明の第1の側面によれば、電気モータが提供され、かかる電気モータは、フレームと、ロータ組立体と、ステータ組立体と、を有し、ロータ組立体は、磁石と、ベアリング組立体と、インペラと、シャフトを含み、ベアリング組立体は、第1のベアリングと、第2のベアリングと、第1のベアリングと第2のベアリングの間の付勢部材を含み、第1のベアリングは、フレームにOリングによって柔軟に取付けられ、第2のベアリングは、フレームに接着剤によって取付けられる。
本発明の第1の側面による電気モータは、主として、第1のベアリングがフレームにOリングによって柔軟に取付けられ、第2のベアリングは、フレームに接着剤によって取付けられるので有利である。特に、これにより、電気モータは、改良された音響特性を有する。Oリングは、第1のベアリングをフレームから少なくとも部分的に音響的に隔絶し、振動、かくして、ノイズが、使用中に第1のベアリングとフレームの間で伝達されることを阻止する。本願の発明者は、電気モータの倍音(harmonic tone)、例えば、第1のベアリングの倍音の少なくとも1つのレベルを、かかる取付けの仕方により減少させ、その結果、電気モータは、減少されたノイズレベルで及び/又はより望ましい音で作動することを見出した。
第1のベアリングと第2のベアリングの間に配置された付勢部材は、第1のベアリングと第2のベアリングに予備負荷を付与し、予備負荷は、例えば、第1のベアリング及び第2のベアリングが滑ることを阻止することによって、使用中の第1のベアリング及び第2のベアリングの摩耗を減少させる。付勢部材は、コイルバネ等のバネを含むのがよい。
Oリングは、全体的に環状の形態を有する弾性変形可能な部材を意味し、かくして、Oリングは、第1のベアリングの周りを環状に延びる。用語「Oリング」は、円形断面輪郭のものに限られず、他の形状、例えば、多角形等の断面輪郭を含んでいてもよい。Oリングは、第1のベアリング及び/又はフレームの上に成形されてもよいし、例えば、第1のベアリングとフレームの間に挿入される別の構成要素を有していてもよい。
第1のベアリングは、第2のベアリングよりもインペラの近くに配置されるのがよい。このことは、半径方向力がインペラによって最も発生しやすく、Oリングを用いてインペラに最も近いベアリングを取付けることによって、Oリングが、使用中に回転しているインペラによって生じる任意の半径方向力を吸収するので有利である。さらに、Oリングを用いてインペラに最も近いベアリングを取付けることによって、Oリングが、インペラの回転によって生じた振動エネルギー、例えば、ノイズを吸収し、かくして、使用中の電気モータによって発生したノイズを減少させる。Oリングを使用してインペラに最も近いベアリングを柔軟に取付けることにより、電気モータの倍音、例えば、第1のベアリングの倍音の少なくとも1つのレベルを減少させ、その結果、電気モータが、減少したノイズレベル及び/又はより望ましい音で作動することが、本願の発明者によって見出された。
第1のベアリング及び/又はフレームは、Oリングが収まる環状の溝を含むのがよい。このことは、Oリングを所望の位置に保持し、Oリングによってもたらされる柔軟な取付けの効果を減少させることがあるOリングの移動を阻止するので有利である。環状の溝の使用により、より大きいOリングの使用を可能にし、かくして、Oリングを収容するためにボアの直径や電気モータの直径を増大させることなしに、ノイズの減少を増大させることを可能にする。
ベアリングとフレームの相対寸法により、環状の溝を、ベアリングでなく、フレームに形成することが有利である。特に、フレームがベアリングよりも長い長さを有しているので、より大きい環状の溝が、ベアリングではなく、フレームに形成されるのがよい。これにより、より大きいOリングの使用を可能にし、第1のベアリングと接触するOリングの表面積を増大させ、それにより、音響特性のより大きい改良、例えば、モータの倍音のレベルのより大きい減少をもたらす。
Oリング及び/又は環状の溝は、第1のベアリングの中心箇所からオフセットされると共に、軸線方向に、例えば、インペラの回転軸線と平行な方向にオフセットされる。これにより、モータの倍音の少なくとも1つのレベルを改良して減少させる。
Oリングは、第1のベアリングとの接触表面積を最大にするように形状決めされ及び/又は寸法決めされるのがよい。これにより、音響特性を著しく改良し、例えば、モータの倍音のレベルを大きく減少させる。Oリングは、Oリングが第1のベアリングの外レースの全体に沿う接触面を有するように形状決めされた断面、例えば、実質的に正方形の断面を有するのがよい。Oリングの外面は、テーパを有していてもよい。これにより、製造中、ボア内へのOリングの容易な挿入を可能にする。
フレームは、内壁と外壁を有し、内壁は、ロータ組立体を支持するボアを有するのがよい。第1のベアリングは、内壁に柔軟に取付けられるのがよく、例えば、ボア内にOリングによって取付けられ、第2のベアリングは、内壁に取付けられるのがよく、例えば、ボア内に接着剤によって取付けられる。
内壁は、ベアリング組立体を覆う実質的に連続した表面、例えば、保護スリーブを有するのがよい。このことは、ベアリング組立体を、使用中の電気モータの中を通ることがあるほこり等から保護するので有利である。
ベアリング組立体は、インペラの下流側に配置されるのがよい。これにより、インペラへの空気流の進入時の空気流特性を、ベアリング組立体がインペラの上流側に且つインペラの空気流通路内に配置された構成よりも改善するので有利である。これにより、より効率的な電気モータを提供し、及び/又は、改良された音響特性を有する電気モータを提供する。
磁石は、ベアリング組立体の下流側に配置され、例えば、内壁のボアの外側に配置されるのがよい。このことは、磁石を内壁のボアの外側に配置することにより、磁石が、例えば、ステータ組立体を収容する内壁の孔を形成することなしに、ステータ組立体のより近くに配置されることを可能にするので有利である。内壁に孔を形成することは、使用中の電気モータの中を流れるほこりがベアリング組立体に通行するリスクを増大させるので望ましくない。
インペラは、第1のベアリングの少なくとも一部分、例えば、第1のベアリングの内レースと直接接触するのがよい。このことは、使用中にインペラからOリングへの振動エネルギーのより効率的な伝達を可能にするので有利である。インペラは、インペラの少なくとも一部分が第1のベアリングの少なくとも一部分と直接接触するように、シャフトに取付けられるのがよい。
ステータ組立体は、フレーム、例えば、内壁にステータ取付け部材によって柔軟に取付けられるのがよい。ステータ取付け部材は、例えば、弾性変形可能な取付け部材を有するのがよい。これにより、改良された音響特性を有する電気モータを構成する。特に、柔軟な取付けにより、ステータ組立体をフレームから少なくとも部分的に振動的に隔絶し、これにより、使用中の振動、かくして、ノイズが、ステータ組立体とフレームの間で伝達されることを阻止する。
ステータ組立体は、内壁の端部、例えば、内壁の軸線方向下流端部に取付けられるのがよい。ステータ取付け部材は、内壁の端部、例えば、内壁の軸線方向下流端部に一致するように形状決めされ且つ寸法決めされるのがよく、例えばその結果、内壁の端部とステータ組立体の間の直接的な接触が実質的にない。ステータ取付け部材は、実質的に環状の形態をなすのがよい。ステータ取付け部材は、エラストマー材料を含むのがよい。
本発明をより良く理解するために、及び、本発明がどのように効果を奏するかを明確に示すために、例示として添付図面を参照して、本発明を以下に説明する。
本発明による電気モータの分解斜視図である。 図1の電気モータのフレームの断面図である。 図1の電気モータのロータ組立体の断面図である。 組立てられた図2のフレーム及び図3のロータ組立体の断面図である。 図1の電気モータのステータ組立体を部分的に分解した斜視図である。 図1の電気モータの断面図である。 図1の電気モータと共に使用されるステータ取付け部材の概略図である。 図1の電気モータを使用することによって得られたベアリング音H3.17の減少を示すプロット図である。
明瞭のために、用語「軸線方向」は、図1の軸線A−Aによって示されるようなモータの回転軸線に沿って延びる軸線の方向を意味することを意図している。加えて、本明細書で述べられる方向の用語「上流」及び「下流」は、使用しているときにモータの中を通る空気流の方向をのべており、図1の両先端矢印によって更に明瞭にされる。
図1は、電気モータ1の分解斜視図である。モータ1は、フレーム10と、ロータ組立体20と、ステータ組立体40を含む。フレーム10の断面を図2に示す。フレーム10は、内壁11と、外壁12を含む。外壁12は、環状のチャネル14が外壁12と内壁11の間に定められるように、内壁11を包囲する。多数のディフューザーベーン13が、環状のチャネル14の中において内壁11と外壁12の間を延びる。内壁11の長さは、外壁12の長さよりも短く、内壁11は、外壁12が内壁11を越えて上流方向及び下流方向の両方の軸線方向に延びるように位置決めされる。変形実施形態では、内壁11は、外壁12が内壁11を越えて上流方向及び下流方向の一方に延びるように、異なる仕方で位置決めされてもよい。
フレーム10は、亜鉛で形成され、例えば、機械加工によって形成されてもよいし、ダイキャストによって形成されてもよいし、機械加工とダイキャストの両方を使用する組合せ方法を使用して形成されてもよい。亜鉛は、音響的に鈍い材料であるので、亜鉛フレーム10は、使用中のモータによって発生した音響周波数を吸収することが可能である。したがって、亜鉛フレーム10は、モータが組込まれた製品が発生させたノイズの全体レベルを減少させるように作用する。
ディフューザーベーン13は、内壁11と外壁12の間を延び、実質的に内壁11の全体長さに沿って延びる。加えて、ディフューザーベーン13は、内壁11を越えて外壁12まで軸線方向下流側に延びる尾部分18を有する。したがって、ディフューザーベーン13において、環状のチャネル14の半径方向外側部分が、環状のチャネル14の半径方向内側部分よりも長い。このことは、ディフューザーベーン13が空気流に作用する比較的長い有効長さを有すると共に、内壁11の軸線方向長さを減少させることによって、モータの寸法及び重量を最小に保つことを可能にする利点を有する。
内壁11は、円筒形であり、ボア15を有する。モータ1を組立てると、内壁11は、ロータ組立体20をボア15内に支持する。加えて、内壁11は、内壁11の一方の端部から軸線方向に延びるラグ16を有する。特に、ラグ16は、軸線方向下流側に延びる。ラグ16は、ステータ組立体40をフレーム10に固着させるためにステータ組立体40を容易に取付ける取付け箇所を構成する。図2は、単一のラグ16を示しているが、ステータに必要とされる取付け箇所の数及びモータ1の他の必要に応じて、多数のラグ16が設けられてもよい。フレーム10のラグ16へのステータ組立体40の取付けは、図5及び図6を参照して後で詳細に説明される。
内壁11は、軸線方向に延びる環状の突起17を有し、環状の突起17は、内壁11の端部から、ラグ16と反対方向に延びる。この軸線方向に延びる環状の突起17は、インペラ24に設けられた相補的な凹部29に受入れられ、ラビリンスシールを形成する。このことは、図4を参照して後で詳細に説明される。
ロータ組立体20は、シャフト21と、磁石22と、ベアリング組立体23と、インペラ24を含む。ロータ組立体20の断面を図3に示す。磁石22、ベアリング組立体23、及びインペラ24はすべて、圧入及び接着剤の一方又はそれらの組合せによって、シャフト21に直接固定される。
磁石22は、永久磁石ブラシレスモータで典型的に使用される種類の結合型永久磁石である。図示の例では、磁石22は、4極永久磁石である。ベアリング組立体23は、1対のベアリング25a、25bと、1対のベアリング25a、25bを分離するバネ26を含む。バネ26は、1対のベアリング25a、25bの外レースの各々に予備負荷を与えるように作用して、使用中の1対のベアリング25a、25bの摩耗を減少させる。ワッシャが、バネ26とベアリング25a、25bの間に設けられてもよい。
上述したように、ロータ組立体20は、内壁11によってフレーム10内に支持される。ベアリング組立体23は、フレーム10の内壁11がベアリング組立体23の周りの保護スリーブとして作用するように、内壁11のボア15の内側に固定される。これにより、ベアリング組立体23が別体の保護スリーブを有する必要をなくし、モータ1の寸法及び重量を減少させることを助ける。
インペラ24に最も近いベアリング25aの外レースは、内壁11の内周に、即ち、ボア15内に形成された環状の溝102の中に配置されたOリング100によって、内壁11の内周に、即ち、ボア15内に固定される。Oリング100は、ベアリング25aをフレーム10の振動から少なくとも部分的に隔絶するように作用する。これにより、モータ1が改善された音響特性を有することを可能にし、その結果、例えば、モータ1の倍音の少なくとも1つのレベルを減少させる。Oリング100の形状、寸法、及び材料は、選択された倍音のレベルを減少させるように選択されるのがよく、できるだけ大きい減少をもたらすために、Oリング100が第1のベアリング25aとのできるだけ大きい接触面積を有することが、現在好ましい。
インペラ24から最も遠いベアリング25bの外レースは、内壁11の内周に、即ち、ボア15内に接着剤104によって固定される。接着剤104は、使用中にインペラ24によって発生した軸線方向力を吸収するように作用する。接着剤104の種類は、モータ1の所望の特性に応じて選択されるのがよい。例えば、モータ1の音響特性を改善するために、柔軟に固まる接着剤が選択される。
図示のインペラ24は、中心ハブ28の周りに周方向に間隔をあけた複数の羽根27を有する軸線方向インペラであり、複数の羽根27は、中心ハブ28から半径方向外向きに延びる。現在の好ましい実施形態では、13の羽根27がある。
図3は、インペラ24の中心ハブ28が、その下流側に凹部29を有することを示す。凹部29を有することによって、インペラ24の重量を更に減少させ、これにより、フレーム10を形成するのに亜鉛を使用することによって追加された重量よりも多くの重量が減少される。加えて、凹部29は、環状であり、キャビティ又は空洞部を構成し、フレームの内壁のうちの軸線方向に延びる部分がキャビティの中に延びる。これにより、ロータ組立体20を損傷させたりモータ1の寿命を著しく短くしたりすることがある髪の毛やほこり等の異物がベアリング組立体23の中に入ることを阻止するラビリンスシールをインペラ24の中心ハブ28の内側に形成する。ラビリンスシールを、組立てられたフレーム10及びロータ組立体20の断面図である図4に見ることができる。ラビリンスシールは、領域Sのところに強調されている。図4は、フレーム10の内壁11が前に述べたようにどのようにベアリング組立体23の周りの保護スリーブとして作用するのかを示す。
図5は、ステータ組立体40を示す。ステータ組立体40は、C字形状の2つのステータコア50と、ボビン組立体44を含む。C字形状のコア50の各々(Cコアとも称する)は、後部52と、後部52から延びる2つの極アーム54を含む。極面56が、極アーム54の各々の端部のところにある。ボビン組立体44は、中心部分42と、中心部分42から外方に延びるアーム部分48を含む。中心部分42は、モータを組立てたときにロータ組立体20の磁石22を包囲するボアを有する。Cコア50内の磁場を誘導するための巻線(図示せず)が、ボビン組立体44のアーム部分48の周りに巻かれる。アーム部分48は、貫通孔49を有し、貫通孔49は、Cコア50の極アーム54がボビン組立体44のアーム部分48を貫通するようにスロットに入ることを可能にし、その結果、巻き部が各極アーム54の周りに位置決めされる。アーム部分48の貫通孔49はまた、ボビン組立体44の中心部分42に貫いて延び、開口が、中心部分42に設けられ、その結果、モータを組立てたときにCコア50の極面56が磁石22に露出される。
ボビン組立体44は、ステータ組立体40をフレーム10に固定することができるように、フレーム10のラグ16と整列するように構成された凹部46を含む。ラグ16は、凹部46の中に受入れられることが可能であり、接着剤及び/又は圧入を使用して適所に固定される。図6は、組立てられたモータ1の断面を示す。この図は、ボビン組立体44の凹部46の内側に位置決めされたラグ16を示す。凹部46は、ラグ16並びに接着剤の容積を収容することが可能であるように十分に大きいのがよい。モータ1の組立中、ステータ組立体40及びフレーム10を一緒にする前に、接着剤を凹部46の中、又は、ラグ16の外側、又はその両方に塗布するのがよい。
幾つかの実施形態では、図7に概略的に示すステータ取付け部材110が、ステータ組立体40を内壁11に取付けるために設けられるのがよい。ステータ取付け部材110は、シャフト21を受入れる中央ボア114とラグ16が貫通する孔112を有する環状のエラストマー部材である。ステータ取付け部材110の材料は、ステータ取付け部材110がステータ組立体40を内壁11、かくして、フレーム10の振動から少なくとも部分的に隔絶させるように選択され、かくして、改良された音響特性をもたらし、例えば、モータ1の1又は2以上の倍音のレベルを減少させる。ステータ取付け部材110は、40〜90のショアA硬度を有するのがよい。
本発明によってもたらされる利点の例を図8に見ることができる。モータ1は、典型的には、50−120krpmの範囲内の速度で作動する。第1のベアリング25aを内壁11に取付けるOリング100がない場合、同じ速度範囲内で作動する同じモータは、線グループ200に見られるように、高いベアリング音H3.17を示す。本願発明の発明者は、インペラ24に最も近い第1のベアリング25aをフレーム10の内壁11に柔軟に取付けるためにOリング100を導入することにより、線グルーブ202に見られるように、H3.17のレベルを著しく減少させることができることを見出した。これにより、改良された音響特性を有するモータ1を提供する。
Oリング100の材料、並びに、Oリング100の寸法及び第1のベアリング25aの外レースとOリング100との間の接触表面積の選択はまた、モータ1の倍音のレベルに影響を及ぼすことがある。第1のベアリング25aの外レースとOリング100との間の接触表面積をできるだけ大きくすることが有用であることが現在好ましい。
40〜90の範囲内のショアA硬度を有する材料をOリング100に使用することにより、モータ1の倍音のレベルを改善して、即ち、減少させることも見出された。

Claims (8)

  1. 電気モータであって、
    フレームと、ロータ組立体と、ステータ組立体と、を有し、
    前記ロータ組立体は、磁石と、ベアリング組立体と、インペラと、シャフトを含み、
    前記ベアリング組立体は、第1のベアリングと、第2のベアリングと、前記第1のベアリングと前記第2のベアリングの間の付勢部材を含み、前記第1のベアリングは、前記フレームにOリングによって柔軟に取付けられ、前記第2のベアリングは、前記フレームに接着剤によって取付けられる、電気モータ。
  2. 前記第1のベアリングは、前記第2のベアリングよりも前記インペラの近くに配置される、請求項1に記載の電気モータ。
  3. 前記フレームは、前記Oリングが収まる環状の溝を含む、請求項1又は2に記載の電気モータ。
  4. 前記フレームは、前記ベアリング組立体を覆う連続した面を含む、請求項1〜3の何れか1項に記載の電気モータ。
  5. 前記ベアリング組立体は、前記インペラの下流側に配置される、請求項1〜4の何れか1項に記載の電気モータ。
  6. 前記フレームは、内壁と、外壁を含み、前記内壁は、前記ベアリング組立体を受入れるためのボアを含み、前記磁石は、前記ベアリング組立体の下流側に且つ前記内壁のボアの外側に配置される、請求項1〜5の何れか1項に記載の電気モータ。
  7. 前記インペラは、前記第1のベアリングの少なくとも一部分と直接接触する、請求項1〜6の何れか1項に記載の電気モータ。
  8. 前記ステータ組立体は、前記フレームにステータ取付け部材によって柔軟に取付けられる、請求項1〜7の何れか1項に記載の電気モータ。
JP2020545303A 2018-03-01 2019-02-19 電気モータ Active JP7025560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1803348.0A GB2571554B (en) 2018-03-01 2018-03-01 An electric motor
GB1803348.0 2018-03-01
PCT/GB2019/050447 WO2019166775A1 (en) 2018-03-01 2019-02-19 An electric motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021515520A true JP2021515520A (ja) 2021-06-17
JP7025560B2 JP7025560B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=61903665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545303A Active JP7025560B2 (ja) 2018-03-01 2019-02-19 電気モータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200412198A1 (ja)
EP (1) EP3759797A1 (ja)
JP (1) JP7025560B2 (ja)
KR (1) KR102513816B1 (ja)
CN (1) CN111788762A (ja)
GB (1) GB2571554B (ja)
WO (1) WO2019166775A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023414A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Nippon Densan Corp スピンドルモータ
JP2004210017A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp 電動油圧式パワーステアリング装置
GB2493974A (en) * 2011-08-26 2013-02-27 Dyson Technology Ltd bearing assembly for a turbomachine
US20140090626A1 (en) * 2011-07-15 2014-04-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Electric supercharger, assembling method of the same, and internal combustion engine
EP2878827A1 (en) * 2013-12-02 2015-06-03 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Gas blower
WO2017077585A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 三菱電機株式会社 電動機
WO2017098200A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Dyson Technology Limited A motor and a hair care appliance comprising a motor
JP2017143723A (ja) * 2015-12-11 2017-08-17 ダイソン テクノロジー リミテッド 電気モータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139145A (ja) * 1983-12-26 1985-07-23 Nec Corp 小型モ−タ
GB2406146B (en) * 2003-09-19 2006-12-06 Dyson Ltd A bearing assembly
GB2467966B (en) * 2009-02-24 2013-04-03 Dyson Technology Ltd Rotor assembly
JP6319014B2 (ja) * 2014-09-24 2018-05-09 日産自動車株式会社 回転電機の組立方法および回転電機
CN105449909B (zh) * 2014-09-24 2020-01-31 雷勃美国公司 轴向磁通电机轴承安装系统及方法
GB2545413B (en) * 2015-12-11 2019-04-03 Dyson Technology Ltd A stator assembly
GB2563617B (en) * 2017-06-20 2020-04-08 Dyson Technology Ltd An electric machine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023414A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Nippon Densan Corp スピンドルモータ
JP2004210017A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp 電動油圧式パワーステアリング装置
US20140090626A1 (en) * 2011-07-15 2014-04-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Electric supercharger, assembling method of the same, and internal combustion engine
GB2493974A (en) * 2011-08-26 2013-02-27 Dyson Technology Ltd bearing assembly for a turbomachine
EP2878827A1 (en) * 2013-12-02 2015-06-03 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Gas blower
WO2017077585A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 三菱電機株式会社 電動機
WO2017098200A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Dyson Technology Limited A motor and a hair care appliance comprising a motor
JP2017143723A (ja) * 2015-12-11 2017-08-17 ダイソン テクノロジー リミテッド 電気モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7025560B2 (ja) 2022-02-24
EP3759797A1 (en) 2021-01-06
GB2571554A (en) 2019-09-04
US20200412198A1 (en) 2020-12-31
CN111788762A (zh) 2020-10-16
WO2019166775A1 (en) 2019-09-06
GB2571554B (en) 2020-09-30
GB201803348D0 (en) 2018-04-18
KR20200115636A (ko) 2020-10-07
GB2571554A8 (en) 2019-09-25
KR102513816B1 (ko) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6851446B2 (ja) 電気モータ
KR102281734B1 (ko) 전기 기계
KR102349826B1 (ko) 브러시레스 모터
US20180366996A1 (en) Brushless motor and stator therefor
CN105275863A (zh) 电动鼓风机及电动吸尘器
JP7080621B2 (ja) アウターロータモータ及びこれを備える掃除機
US20050116579A1 (en) Motor for blowers
KR101905306B1 (ko) 모터
JP7025560B2 (ja) 電気モータ
KR101463817B1 (ko) 모터 및 팬-모터 조립체
CN118137723A (zh) 电动机
JP2020045863A (ja) 送風機
JP2022065956A (ja) ファン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210901

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150