JP2021515474A - アクティブビームのためのビーム報告 - Google Patents

アクティブビームのためのビーム報告 Download PDF

Info

Publication number
JP2021515474A
JP2021515474A JP2020544799A JP2020544799A JP2021515474A JP 2021515474 A JP2021515474 A JP 2021515474A JP 2020544799 A JP2020544799 A JP 2020544799A JP 2020544799 A JP2020544799 A JP 2020544799A JP 2021515474 A JP2021515474 A JP 2021515474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmit beam
reference signal
active
resource
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020544799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019168762A5 (ja
JP7290654B2 (ja
Inventor
サディク、ビラル
セザンヌ、ユルゲン
イスラム、ムハンマド・ナズムル
アベディニ、ナビド
ワン、シャオ・フェン
ジョン・ウィルソン、マケシュ・プラビン
アッカラカラン、ソニー
マノラコス、アレクサンドロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2021515474A publication Critical patent/JP2021515474A/ja
Publication of JPWO2019168762A5 publication Critical patent/JPWO2019168762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290654B2 publication Critical patent/JP7290654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信のための方法、システム、およびデバイスが説明される。ユーザ機器および/または基地局などのワイヤレスデバイスが、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定し得、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっている。ワイヤレスデバイスは、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別し得る。ワイヤレスデバイスは、識別することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子を含むようにチャネル状態情報(CSI)リソース設定を更新し得、ここにおいて、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている。【選択図】図4

Description

相互参照
[0001] 本特許出願は、2019年2月21日に出願された「Beam Reporting for Active Beams」と題するSadiq他による米国特許出願第16/281,329号、および2018年2月27日に出願された「Beam Reporting for Active Beams」と題するSadiq他による米国仮特許出願第62/636,141号の優先権を主張し、これらの各々は、本譲受人に譲渡され、本明細書に明確に組み込まれている。
[0002] 以下は、一般にワイヤレス通信に関し、より具体的には、アクティブビーム(active beam)のためのビーム報告(beam reporting)に関する。
[0003] ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどのような様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(例えば、時間、周波数、および電力)を共有することによって、複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。このような多元接続システムの例は、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))システム、LTEアドバンスト(LTE−A)システム、またはLTE−A Proシステムなどの第4世代(4G)システムと、新無線(NR:New Radio)システムと呼ばれ得る第5世代(5G)システムとを含む。これらのシステムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、または離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT−S−OFDM)などの技術を用い得る。ワイヤレス多元接続通信システムは、いくつかの基地局(base station)またはネットワークアクセスノードを含み得、各々が、別名ユーザ機器(UE:user equipment)として知られ得る複数の通信デバイスのための通信を同時にサポートする。
[0004] ワイヤレス通信システムは、例えば、28GHz、40GHz、60GHzなどの、ミリメートル波(mmW:millimeter wave)周波数範囲で動作し得る。これらの周波数でのワイヤレス通信(wireless communication)は、信号減衰の増大(例えば、経路損失)に関連付けられ得、これは、温度、気圧、回折(diffraction)などのような、様々な要因によって影響され得る。結果として、ビームフォーミング(beamforming)などの信号処理技法が、エネルギーをコヒーレントに組み合わせ、これらの周波数における経路損失を克服するために使用され得る。mmW通信システムにおける経路損失(path loss)の量の増大により、基地局および/またはUEからの送信は、ビームフォーミングされ得る。さらに、受信デバイスは、送信が指向性方式で受信されるように(1つまたは複数の)アンテナおよび/または(1つまたは複数の)アンテナアレイを構成するために、ビームフォーミング技法を使用し得る。
[0005] いくつかの態様では、ワイヤレス通信システムは、候補送信ビームを識別(identify)するために、チャネル測定(channel measurement)および報告技法を利用し得る。例えば、基地局および/またはUEは、1つまたは複数の候補送信ビームについてのチャネル性能メトリックを測定し、測定の結果に基づいて、フィードバックメッセージ(feedback message)を送信し得る。したがって、基地局および/またはUEは、現在のアクティブビームが利用不可能になるか、またはさもなければ継続した使用に適さなくなる場合には、それに切り替えることができる利用可能な候補ビーム(candidate beam)の現在のリストを維持し得る。
[0006] 一般に、ワイヤレス通信システムは、ワイヤレスデバイス(wireless device)間で制御情報および/またはデータ情報を通信するために、(1つまたは複数の)アクティブ送信ビーム(active transmit beam)を使用し得る。例えば、(1つまたは複数の)アクティブ送信ビームは、通信されている制御情報および/またはデータ情報のための(for)指向性、利得、および同様のものを提供するために、(例えば、ダウンリンク通信のために)基地局によって、または(例えば、アップリンク通信のために)UEによって使用され得る。
[0007] いくつかの態様では、現在のアクティブ送信ビームについての測定報告(measurement report)を取得するために、基地局および/またはUEにおいて実行しなければならない複雑でタイムリーな一連のステップが存在する。例えば、従来の技法は、現在アクティブな送信ビームの変更に応答して、チャネル状態情報(CSI:channel state information)リソース設定(resource setting)を構成または更新(update)するために、無線リソース制御(RRC:radio resource control)シグナリングを使用する基地局を含み得る。基地局は、基地局がUEにどの基準信号(reference signal)を測定およびそれについて報告してほしいかのインジケーション(indication)を提供するために、CSIリソース設定(CSI resource setting)を構成し得る。測定および報告がトリガされるたびに、UEは、CSIリソース設定を読み取り、それに応じてチャネル測定および報告を実行するように構成され得る。しかしながら、アクティブ送信ビームは、RRCシグナリングがCSIリソース設定の更新をサポートできるよりも頻繁に変わり得る。これは、アクティブ送信ビームのための測定報告を取得する際に、過剰なシグナリング(excessive signaling)および/または時間遅延(time delay)をもたらし得る。
[0008] 説明される技法は、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする改善された方法、システム、デバイス、および装置(apparatus)に関する。一般に、説明される技法は、ワイヤレスデバイスが、どの基準信号が使用されているかに基づいて、アクティブ送信ビームを決定(determine)することができ、またはその逆も同様であるように、ある特定の基準信号を対応する利用可能な送信ビームに関連付けることを提供する。対応するアクティブ送信ビームのために使用されている基準信号の知識に基づいて、ワイヤレスデバイスは、アクティブ送信ビームのビーム品質を報告するために、基準信号に対してチャネル測定を実行し得る。例えば、第1のワイヤレスデバイス(例えば、ユーザ機器(UE)および/または基地局)は、アクティブ送信ビームとして第1の送信ビーム(active transmit beam)を使用していることがあり得る。アクティブ送信ビームは、制御情報および/またはデータ情報を通信するために使用され得る。様々な理由から、第1のワイヤレスデバイスは、新しいアクティブ送信ビームとして、第1の送信ビームから第2の送信ビーム(second transmit beam)に変更し得る。
[0009] 第2のワイヤレスデバイス(例えば、基地局および/またはUE)は、特定の基準信号をアクティブ送信ビームとして使用され得る各送信ビームに関連付ける、例えば、ルックアップテーブル(lookup table)などを用いて構成され得る。したがって、第2のワイヤレスデバイスは、第2の送信ビーム、例えば、新しいアクティブ送信ビームに関連付けられている(例えば、特定の基準信号のためのインデックス番号などの)基準信号識別子(reference signal identifier)を識別し得る。いくつかの態様では、いったん第2のワイヤレスデバイスが現在アクティブな送信ビームのための基準信号識別子を知ると、チャネル状態情報(CSI)リソース設定が、この基準信号識別子を含むように更新され得る。例えば、CSIリソース設定のリソースセット(resource set)が、第1のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビームのために作成され得る。一般に、リソースセットは、第1のワイヤレスが使用している(1つまたは複数の)現在アクティブな送信ビームの一部または全てのための基準信号識別子を含み得る。第2のワイヤレスデバイスは、リソースセット中で識別される基準信号に対してチャネル測定を実行し、チャネル測定に基づいて、第1のワイヤレスデバイスにフィードバック信号(feedback signal)を送信し得る。したがって、説明される技法は、第2のワイヤレスデバイスが、新しい送信ビームが第1のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビームになったときを識別し、新しいアクティブ送信ビームについてのチャネル性能フィードバック報告(channel performance feedback reporting)を提供することを可能にする。
[0010] ワイヤレスデバイスにおけるワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定することと、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっており、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別することと、識別することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新することと、ここにおいて、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている、を含み得る。
[0011] ワイヤレスデバイスにおけるワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、プロセッサ(processor)と、プロセッサと電子通信状態にあるメモリ(memory)と、メモリに記憶された命令(instruction)とを含み得る。命令は、装置に、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定することと、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっており、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別することと、識別することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新することと、ここにおいて、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている、を行わせるようにプロセッサによって実行可能であり得る。
[0012] ワイヤレスデバイスにおけるワイヤレス通信のための別の装置が説明される。装置は、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定するための手段と、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっており、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別するための手段と、識別することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新するための手段と、ここにおいて、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている、を含み得る。
[0013] ワイヤレスデバイスにおけるワイヤレス通信のためのコード(code)を記憶した非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer-readable medium)が説明される。コードは、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定することと、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっており、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別することと、識別することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新することと、ここにおいて、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている、を行うようにプロセッサによって実行可能な命令を含み得る。
[0014] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、基準信号識別子のインジケーションを提供する送信構成インデックス(transmission configuration index)を受信するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、送信構成インデックスにおいて示されている基準信号識別子のインジケーションに少なくとも部分的に基づいて、アクティブ送信ビームが第2の送信ビームに変わった可能性があると決定するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
[0015] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、送信構成インデックスから基準信号識別子を識別するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
[0016] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、アクティブ送信ビームが第2の送信ビームに変わった可能性があると決定することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子のインジケーションを提供する送信構成インデックスを構成するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、送信構成インデックスを送信するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
[0017] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、アクティブ送信ビームが変わった可能性があると決定することは、第2の送信ビーム上でランダムアクセスチャネル(RACH:random access channel)信号を受信することを備える。
[0018] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第2の送信ビームに関連付けられ得る基準信号識別子を識別することは、RACH信号に関連付けられた基準信号を識別することを備える。
[0019] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、ビーム障害インジケーション(beam failure indication)を識別するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここにおいて、第2の送信ビームに関連付けられた基準信号識別子を識別することは、ビーム障害回復送信ビーム(beam failure recovery transmit beam)に少なくとも部分的に基づき得る。
[0020] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第2の送信ビームに関連付けられ得る基準信号識別子は、アクティブ送信ビームのビーム障害検出(beam failure detection)のために使用され得る基準信号の識別子(reference signal identifier)を備える。
[0021] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、リソースセット中で識別され得る1つまたは複数の基準信号に対してチャネル測定プロシージャ(channel measurement procedure)を実行するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、チャネル測定プロシージャの結果に関連付けられた情報(information)を備えるフィードバックメッセージを送信するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
[0022] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、測定リンク(measurement link)を示すトリガ信号を受信するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得、測定リンクは、チャネル測定プロシージャをリソースセットに関連付ける情報を備え、ここにおいて、チャネル測定プロシージャは、トリガ信号に応答して、およびトリガ信号に少なくとも部分的に基づいて開始され得る。
[0023] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、利用可能な基準信号の構成されたセット(configured set)を識別するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここにおいて、第2の送信ビームに関連付けられた基準信号識別子を識別することは、利用可能な基準信号の構成されたセットに少なくとも部分的に基づき得る。
[0024] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、基準信号識別子が、利用可能な基準信号の構成されたセットに含まれない場合があることを決定するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、送信構成インデックスから基準信号識別子を識別するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
[0025] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、アクティブ送信ビームは、制御チャネル(control channel)、またはデータチャネル(data channel)、あるいは制御チャネルとデータチャネルとの両方に関連付けられ得る。
[0026] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、アクティブ送信ビームは、構成された制御リソース(configured control resource)のサブセット(subset)に関連付けられ得る。
[0027] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第1のシンボル(first symbol)のための第1の制御リソース(first control resource)と第2のシンボル(second symbol)のための第2の制御リソース(second control resource)とを示す構成信号(configuration signal)を受信するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得、ここにおいて、構成信号は、チャネル測定のために利用可能であるとして、第1の制御リソースまたは第2の制御リソースのいずれかを識別する。本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例は、構成信号に少なくとも部分的に基づいて、識別された第1の制御リソースまたは識別された第2の制御リソースのいずれかを含むようにCSIリソース設定を更新するための動作、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
[0028] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、CSIリソース設定を更新することは、基準信号識別子を含むようにリソースセットを更新するための動作、特徴、手段、または命令を含み得る。
[0029] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、リソースセットは、1つまたは複数の基準信号識別子を備え、ここにおいて、各基準信号識別子は、対応するアクティブ送信ビームに関連付けられ得る。
[0030] 本明細書で説明される方法、装置、および非一時的なコンピュータ可読媒体のいくつかの例では、基準信号識別子は、同期信号ブロック(SSB:synchronization signal block)基準信号、または物理ブロードキャストチャネル(PBCH:physical broadcast channel)ブロック基準信号(block reference signal)、またはCSI基準信号、またはサウンディング基準信号(SRS:sounding reference signal)、またはビーム基準信号(BRS:beam reference signal)、またはビームリファインメント基準信号(BRRS:beam refinement reference signal)、または追跡基準信号(TRS:tracking reference signal)、またはこれらの組合せを備える。
[0031] 図1は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするワイヤレス通信システムの例を例示する。 [0032] 図2は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするワイヤレス通信システムの例を例示する。 [0033] 図3は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするフローチャートの例を例示する。 [0034] 図4は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするプロセスの例を例示する。 [0035] 図5は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするデバイスのブロック図を示す。 図6は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするデバイスのブロック図を示す。 [0036] 図7は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするデバイスのブロック図を示す。 [0037] 図8は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするユーザ機器(UE)を含むシステムの図を示す。 [0038] 図9は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする基地局を含むシステムの図を示す。 [0039] 図10は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする方法を例示するフローチャートを示す。 図11は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする方法を例示するフローチャートを示す。 図12は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする方法を例示するフローチャートを示す。
詳細な説明
[0040] いくつかのワイヤレス通信システムは、ミリメートル波(mmW)周波数範囲(例えば、28GHz、40GHz、60GHzなど)で動作し得る。いくつかのケースでは、これらの周波数でのワイヤレス通信は、信号減衰の増大(例えば、経路損失)に関連付けられ得、これは、温度、気圧、回折などのような、様々な要因によって影響され得る。結果として、ビームフォーミング(すなわち、指向性送信)などの信号処理技法が、信号エネルギーをコヒーレントに組み合わせ、特定のビーム方向における経路損失を克服するために使用され得る。いくつかのケースでは、デバイスは、いくつかの候補ビームの中から最強のビーム(strongest beam)を選択することによって、ネットワークと通信するためのアクティブビームを選択し得る。
[0041] 一般に、ユーザ機器(UE)および/または基地局などのワイヤレスデバイスは、1つまたは複数のアクティブ送信ビームを含むビームフォーミング技法を使用してワイヤレス通信を実行していることがあり得る。例えば、ワイヤレスデバイスは、第2のワイヤレスデバイスにデータを送信するために、1つのアクティブ送信ビーム、および第2のワイヤレスデバイスに制御情報を送信するために、異なるアクティブ送信ビームを使用していることがあり得る。いくつかの態様では、ワイヤレスデバイスは、それを用いて通信が実行されている、各ワイヤレスデバイスについての1つまたは複数のアクティブ送信ビームを有し得る。いくつかの態様では、ワイヤレスデバイスにとっては、現在アクティブな送信ビームのチャネル性能に関するフィードバック情報を受信することが有益であり得る。しかしながら、従来の技法は、タイムリーに現在アクティブな送信ビームを用いて第2のワイヤレスデバイスを構成するワイヤレスデバイスをサポートしない。例えば、いくつかのケースでは、アクティブ送信ビームは、ワイヤレスデバイスが、アクティブ送信ビームを用いて第2のワイヤレスデバイスを構成し、チャネル性能フィードバック情報(channel performance feedback information)を要求し得る前に変わり得る。
[0042] 本開示の態様は、ワイヤレス通信システムのコンテキストにおいて、最初に説明される。一般に、説明される技法の態様は、ワイヤレスデバイスが、それを用いて通信が実行されているアクティブ送信ビームに関連付けられている基準信号を識別することを可能にする、効率的かつ迅速なメカニズムを提供する。例えば、第1のワイヤレスデバイスおよび第2のワイヤレスデバイスは、1つまたは複数のアクティブ送信ビームを含むビームフォーミング技法を使用して、ワイヤレス通信を実行していることがあり得る。いくつかのケースでは、第1のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビームは、例えば、第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わり得る。第2のワイヤレスデバイスは、第1のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビームが第2の送信ビームに変わったと決定し得る。したがって、第2のワイヤレスデバイスは、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別し得る。例えば、ワイヤレスデバイスは、各利用可能な送信ビームを対応する基準信号識別子に関連付ける情報を用いて構成され得る。したがって、第2の送信ビームが今のアクティブ送信ビームであるという情報に基づいて、第2のワイヤレスデバイスは、同じアンテナポートを使用する、同じアンテナ構成を使用する、第2の送信ビームに対して擬似コロケート(QCL:quasi co-located)されている、およびその他同様の基準信号を、第2の送信ビームとして識別し得る。
[0043] いくつかの態様では、第2のワイヤレスデバイスは、基準信号識別子を含むようにチャネル状態情報(CSI)リソース設定を更新し得る。例えば、第2のワイヤレスデバイスは、第1のワイヤレスデバイスの(1つまたは複数の)アクティブ送信ビームに関連付けられているCSIリソース設定のリソースセットを作成および/または維持し得、逆もまた同様である。第2のワイヤレスデバイスは、第1のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビームが変わった任意の時にリソースセットを更新し得、これにより、第2のワイヤレスデバイスは、第1のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビームのチャネル性能を報告するために、どの基準信号がそれに対するチャネル測定を実行するために使用され得るかを常に知っている。次いで、第2のワイヤレスデバイスは、第1のワイヤレスデバイスにそのアクティブ送信ビームについてのチャネル性能情報を提供するために、アクティブ送信ビームに関連付けられた基準信号のチャネル測定値に基づいて、第1のワイヤレスデバイスにフィードバックメッセージを提供し得る。いくつかの態様では、第2のワイヤレスデバイスは、今現在使われていない(now-obsolete)送信ビーム、例えば、第1の送信ビームに関連付けられた基準信号識別子を除外するように、CSIリソース設定をさらに更新し得る。第2のワイヤレスデバイスは、識別子(identifier)がもはやいかなるアクティブ送信ビームにも関連付けられていない場合、送信ビーム変更後に関連付けられた基準信号識別子を除外し得る。例えば、第2のデバイスは、CSIリソース設定が(1つまたは複数の)現在アクティブな送信ビームのみのための基準信号識別子を含むように、全ての現在使われていない基準信号識別子をCSIリソース設定から消去し得る。
[0044] 本開示の態様はさらに、アクティブビームのためのビーム報告に関する装置図、システム図、およびフローチャートによって例示され、それらを参照して説明される。
[0045] 図1は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするワイヤレス通信システム100の例を例示する。ワイヤレス通信システム100は、基地局105、UE115、およびコアネットワーク130を含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)ネットワーク、LTEアドバンスト(LTE−A)ネットワーク、LTE−A Proネットワーク、または新無線(NR)ネットワークであり得る。いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、拡張されたブロードバンド通信、超高信頼性(例えば、ミッションクリティカル)通信、低レイテンシ通信、または低コストおよび低複雑度のデバイスとの通信をサポートし得る。
[0046] 基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介して、UE115とワイヤレスに通信し得る。本明細書で説明される基地局105は、トランシーバ基地局(base transceiver station)、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、次世代ノードBもしくはギガノードB(これらのいずれもがgNBと呼ばれ得る)、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の好適な専門用語で当業者によって呼ばれ得るか、あるいはこれらを含み得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(例えば、マクロまたはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されるUE115は、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、中継基地局、および同様のものを含む、様々なタイプの基地局105およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
[0047] 各基地局105は、様々なUE115との通信がサポートされる特定の地理的カバレッジエリア110に関連付けられ得る。各基地局105は、通信リンク125を介してそれぞれの地理的カバレッジエリア110に対して通信カバレッジを提供し得、基地局105とUE115との間の通信リンク125は、1つまたは複数のキャリアを利用し得る。ワイヤレス通信システム100において示される通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク送信を含み得る。ダウンリンク送信は、順方向リンク送信とも呼ばれ得、一方、アップリンク送信は、逆方向リンク送信とも呼ばれ得る。
[0048] 基地局105のための地理的カバレッジエリア110は、地理的カバレッジエリア110の一部分のみを構成するセクタに分割され得、各セクタは、セルに関連付けられ得る。例えば、各基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、または他のタイプのセル、あるいはこれらの様々な組合せに対して、通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例では、基地局105は、移動可能であり、したがって、移動する地理的カバレッジエリア110に対して通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例では、異なる技術に関連付けられた異なる地理的カバレッジエリア110は、オーバーラップし得、異なる技術に関連付けられたオーバーラップする地理的カバレッジエリア110は、同じ基地局105によってまたは異なる基地局105によってサポートされ得る。ワイヤレス通信システム100は、例えば、異なるタイプの基地局105が様々な地理的カバレッジエリア110に対してカバレッジを提供する異種LTE/LTE−A/LTE−A ProまたはNRネットワークを含み得る。
[0049] 「セル(cell)」という用語は、(例えば、キャリア上での)基地局105との通信のために使用される論理通信エンティティを指し、同じまたは異なるキャリアを介して動作する近隣セルを区別するための識別子(例えば、物理セル識別子(PCID:physical cell identifier)、仮想セル識別子(VCID:virtual cell identifier))に関連付けられ得る。いくつかの例では、キャリアは、複数のセルをサポートし得、異なるセルは、異なるタイプのデバイスにアクセスを提供し得る異なるプロトコルタイプ(例えば、マシンタイプ通信(MTC:machine-type communication)、狭帯域モノのインターネット(NB−IoT)、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、またはその他)に従って構成され得る。いくつかのケースでは、「セル」という用語は、論理エンティティが動作する地理的カバレッジエリア110の一部分(例えば、セクタ)を指し得る。
[0050] UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は、固定式またはモバイルであり得る。UE115はまた、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、遠隔デバイス、ハンドヘルドデバイス、または加入者デバイス、あるいは何らかの他の好適な専門用語で呼ばれ得、ここで、「デバイス」は、ユニット、局、端末、またはクライアントとも呼ばれ得る。UE115はまた、セルラフォン、携帯情報端末(PDA)、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはパーソナルコンピュータなどのパーソナル電子デバイスであり得る。いくつかの例では、UE115はまた、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、モノのインターネット(IoT)デバイス、全てのインターネット(IoE)デバイス、またはMTCデバイス、あるいは同様のものを指し得、これらは、アプライアンス、車両、メータ、または同様のものなどの様々な物品においてインプリメントされ得る。
[0051] MTCまたはIoTデバイスなどのいくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度のデバイスであり得、(例えば、マシンツーマシン(M2M)通信を介した)マシン間の自動化された通信を提供し得る。M2M通信またはMTCは、デバイスが人間の介在なしに互いにまたは基地局105と通信することを可能にするデータ通信技術を指し得る。いくつかの例では、M2M通信またはMTCは、情報を測定または捕捉するためにセンサまたはメータを一体化し、プログラムまたはアプリケーションとインタラクトする人間にその情報を提示するか、またはその情報を利用し得るアプリケーションプログラムまたは中央サーバにその情報を中継するデバイスからの通信を含み得る。いくつかのUE115は、情報を収集するか、または機械の自動化された挙動を可能にするように設計され得る。MTCデバイスのためのアプリケーションの例は、スマートメータリング、在庫(inventory)モニタリング、水位モニタリング、機器モニタリング、ヘルスケアモニタリング、野生生物モニタリング、天候および地質学的イベントモニタリング、フリート(fleet)管理および追跡、遠隔セキュリティ感知、物理アクセス制御、ならびに取引ベースのビジネス課金(transaction-based business charging)を含む。
[0052] いくつかのUE115は、半二重通信(例えば、送信または受信を介した一方向通信をサポートするが、同時に送信と受信をサポートしないモード)などの、電力消費を低減させる動作モードを用いるように構成され得る。いくつかの例では、半二重通信は、低減されたピークレートで実行され得る。UE115のための他の電力節約技法は、アクティブな通信に従事していないときに電力節約「ディープスリープ」モードに入ること、または(例えば、狭帯域通信に従って)制限された帯域幅上で動作することを含む。いくつかのケースでは、UE115は、クリティカルな機能(例えば、ミッションクリティカル機能)をサポートするように設計され得、ワイヤレス通信システム100は、これらの機能のために超高信頼性通信を提供するように構成され得る。
[0053] いくつかのケースでは、UE115はまた、(例えば、ピアツーピア(P2P)またはデバイスツーデバイス(D2D)プロトコルを使用して)他のUE115と直接的に通信することも可能であり得る。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つまたは複数は、基地局105の地理的カバレッジエリア110内にあり得る。このようなグループにおける他のUE115は、基地局105の地理的カバレッジエリア110の外部にあり得るか、または他の理由で(or be otherwise)、基地局105からの送信を受信することができない。いくつかのケースでは、D2D通信を介して通信するUE115のグループは、各UE115がグループにおけるその他全ての(every other)UE115に送信する、一対多(one-to-many)(1:M)システムを利用し得る。いくつかのケースでは、基地局105は、D2D通信のためのリソースのスケジューリングを容易にする。他のケースでは、D2D通信は、基地局105の関与なしにUE115間で行われる。
[0054] 基地局105は、コアネットワーク130と、および、互いに通信し得る。例えば、基地局105は、バックホールリンク(backhaul link)132を通じて(例えば、S1または他のインターフェースを介して)、コアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、バックホールリンク134を介して(例えば、X2または他のインターフェースを介して)、直接的に(例えば、基地局105間で直接的に)または間接的に(例えば、コアネットワーク130を介して)のいずれかで、互いに通信し得る。
[0055] コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス認可、追跡、インターネットプロトコル(IP)接続性、および他のアクセス、ルーティング、またはモビリティ機能を提供し得る。コアネットワーク130は、発展型パケットコア(EPC)であり得、これは、少なくとも1つのモビリティ管理エンティティ(MME)、少なくとも1つのサービングゲートウェイ(S−GW)、および少なくとも1つのパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P−GW)を含み得る。MMEは、EPCに関連付けられた基地局105によってサービス提供されるUE115のためのモビリティ、認証、およびベアラ管理などの、非アクセス層(例えば、制御プレーン)機能を管理し得る。ユーザIPパケットは、S−GWを通じて転送され得、これは、それ自体がP−GWに接続され得る。P−GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を提供し得る。P−GWは、ネットワークオペレータIPサービスに接続され得る。オペレータIPサービスは、インターネット、(1つまたは複数の)イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、またはパケット交換(PS)ストリーミングサービスへのアクセスを含み得る。
[0056] 基地局105などのネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスネットワークエンティティなどのサブコンポーネントを含み得、これは、アクセスノードコントローラ(ANC)の例であり得る。各アクセスネットワークエンティティは、いくつかの他のアクセスネットワーク送信エンティティを通じてUE115と通信し得、それらは、無線ヘッド、スマート無線ヘッド、または送信/受信ポイント(TRP)と呼ばれ得る。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能は、様々なネットワークデバイス(例えば、無線ヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散されるか、または単一のネットワークデバイス(例えば、基地局105)に統合され得る。
[0057] ワイヤレス通信システム100は、典型的には300MHz〜300GHzの範囲にある、1つまたは複数の周波数帯域を使用して動作し得る。一般に、300MHz〜3GHzの領域は、波長が約1デシメートル〜1メートルの長さに及ぶので、極超短波(UHF)領域またはデシメートル帯域として知られている。UHF波は、建物および環境的特徴によって遮断またはリダイレクトされ得る。しかしながら、波は、マクロセルが屋内に位置するUE115にサービスを提供するのに十分に、構造を透過し得る。UHF波の送信は、300MHzより下のスペクトルの短波(HF)または超短波(VHF)部分のより小さい周波数およびより長い波を使用する送信と比較して、より小さいアンテナおよびより短いレンジ(例えば、100km未満)に関連付けられ得る。
[0058] ワイヤレス通信システム100はまた、センチメートル帯域としても知られる、3GHz〜30GHzの周波数帯域を使用して、極極超短波(SHF)領域において動作し得る。SHF領域は、他のユーザからの干渉を許容し得るデバイスによって日和見的に使用され得る、5GHz産業科学医療用(ISM)帯域などの帯域を含む。
[0059] ワイヤレス通信システム100はまた、ミリメートル帯域としても知られる、スペクトルの極高周波(EHF:extremely high frequency)領域(例えば、30GHz〜300GHz)において動作し得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、UE115と基地局105との間のミリメートル波(mmW)通信をサポートし得、それぞれのデバイスのEHFアンテナは、UHFアンテナよりもさらに小さく、より狭い間隔で配置され得る。いくつかのケースでは、これは、UE115内のアンテナアレイの使用を容易にし得る。しかしながら、EHF送信の伝搬は、SHFまたはUHF送信よりもさらに大きい大気減衰を受けることがあり、より短いレンジになり得る。本明細書で開示される技法は、1つまたは複数の異なる周波数領域を使用する送信にわたって用いられ得、これらの周波数領域にわたる帯域の指定された使用は、国または規制機関によって異なり得る。
[0060] いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、ライセンスおよびアンライセンス無線周波数スペクトル帯域の両方を利用し得る。例えば、ワイヤレス通信システム100は、5GHz ISM帯域などのアンライセンス帯域において、ライセンス支援型アクセス(LAA)、LTEアンライセンス(LTE−U)無線アクセス技術、またはNR技術を用い得る。アンライセンス無線周波数スペクトル帯域において動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前に周波数チャネルがクリアであることを確実にするために、リッスンビフォアトーク(LBT:listen-before-talk)プロシージャを用い得る。いくつかのケースでは、アンライセンス帯域における動作は、ライセンス帯域(例えば、LAA)において動作するCCと共に(in conjunction with)、CA構成に基づき得る。アンライセンススペクトルにおける動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、ピアツーピア送信、またはこれらの組合せを含み得る。アンライセンススペクトルにおける複信は、周波数分割複信(FDD)、時分割複信(TDD)、または両方の組合せに基づき得る。
[0061] いくつかの例では、基地局105またはUE115は、複数のアンテナを装備し得、それらは、送信ダイバーシティ、受信ダイバーシティ、多入力多出力(MIMO)通信、またはビームフォーミングなどの技法を用いるために使用され得る。例えば、ワイヤレス通信システム100は、送信デバイス(例えば、基地局105)と受信デバイス(例えば、UE115)との間の送信スキームを使用し得、ここで、送信デバイスは、複数のアンテナを装備し、受信デバイスは、1つまたは複数のアンテナを装備する。MIMO通信は、異なる空間レイヤを介して複数の信号を送信または受信することによってスペクトル効率を増大させるためにマルチパス信号伝搬を用い得、これは、空間多重化と呼ばれ得る。複数の信号は、例えば、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して、送信デバイスによって送信され得る。同様に、複数の信号は、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して、受信デバイスによって受信され得る。複数の信号の各々は、別個の空間ストリームと呼ばれ得、同じデータストリーム(例えば、同じコードワード)または異なるデータストリームに関連付けられたビットを搬送し得る。異なる空間レイヤは、チャネル測定および報告のために使用される異なるアンテナポートに関連付けられ得る。MIMO技法は、複数の空間レイヤが同じ受信デバイスに送信されるシングルユーザMIMO(SU−MIMO)と、複数の空間レイヤが複数のデバイスに送信されるマルチユーザMIMO(MU−MIMO)とを含む。
[0062] 空間フィルタリング、指向性送信、または指向性受信とも呼ばれ得るビームフォーミングは、送信デバイスと受信デバイスとの間の空間経路に沿ってアンテナビーム(例えば、送信ビームまたは受信ビーム)を形成またはステアリングするために、送信デバイスまたは受信デバイス(例えば、基地局105またはUE115)において使用され得る信号処理技法である。ビームフォーミングは、アンテナアレイのアンテナ素子を介して通信される信号を、アンテナアレイに対して特定の向きで伝搬する信号が強め合う干渉を経験し、他の信号が弱め合う干渉を経験するように組み合わせることによって達成され得る。アンテナ素子を介して通信される信号の調整は、送信デバイスまたは受信デバイスが、デバイスに関連付けられたアンテナ素子の各々を介して搬送される信号に、ある特定の振幅および位相オフセットを適用することを含み得る。アンテナ素子の各々に関連付けられた調整は、(例えば、送信デバイスまたは受信デバイスのアンテナアレイに対して、あるいは何らかの他の向きに対して)特定の向きに関連付けられたビームフォーミング重みセットによって定義され得る。
[0063] 一例では、基地局105は、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を実施するために、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用し得る。例えば、いくつかの信号(例えば、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号)は、異なる方向に複数回基地局105によって送信され得、これは、異なる送信の方向に関連付けられた異なるビームフォーミング重みセットに従って送信される信号を含み得る。異なるビーム方向における送信は、基地局105による後続の送信および/または受信のためのビーム方向を(例えば、基地局105またはUE115などの受信デバイスによって)識別するために使用され得る。特定の受信デバイスに関連付けられたデータ信号などのいくつかの信号は、単一のビーム方向(例えば、UE115などの受信デバイスに関連付けられた方向)に基地局105によって送信され得る。いくつかの例では、単一のビーム方向に沿った送信に関連付けられたビーム方向は、異なるビーム方向に送信された信号に少なくとも部分的に基づいて決定され得る。例えば、UE115は、異なる方向に基地局105によって送信された信号のうちの1つまたは複数を受信し得、UE115は、それが最高の信号品質で受信したか、さもなければ許容可能な信号品質で受信した信号のインジケーションを基地局105に報告し得る。これらの技法は、基地局105によって1つまたは複数の方向に送信される信号に関して説明されるが、UE115は、(例えば、UE115による後続の送信または受信のためのビーム方向を識別するために)異なる方向に複数回信号を送信するために、または(例えば、受信デバイスにデータを送信するために)単一の方向に信号を送信するために、同様の技法を用い得る。
[0064] 受信デバイス(例えば、mmW受信デバイスの例であり得るUE115)は、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号などの、基地局105からの様々な信号を受信するとき、複数の受信ビームを試み得る。例えば、受信デバイスは、異なるアンテナサブアレイを介して受信することによって、異なるアンテナサブアレイに従って受信された信号を処理することによって、アンテナアレイの複数のアンテナ素子において受信される信号に適用される異なる受信ビームフォーミング重みセット(receive beamforming weight set)に従って受信することによって、またはアンテナアレイの複数のアンテナ素子において受信される信号に適用される異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って受信された信号を処理することによって、複数の受信方向を試み得、これらのうちのいずれもが、異なる受信ビームまたは受信方向に従って「リッスンする(listening)」と称され得る。いくつかの例では、受信デバイスは、(例えば、データ信号を受信するとき)単一のビーム方向に沿って受信するために、単一の受信ビームを使用し得る。単一の受信ビームは、異なる受信ビーム方向に従ってリッスンすることに少なくとも部分的に基づいて決定されたビーム方向(例えば、複数のビーム方向に従ってリッスンすることに少なくとも部分的に基づいて、最高の信号強度、最高の信号対雑音比、またはさもなければ許容可能な信号品質を有すると決定されたビーム方向)に位置合わせされ得る。
[0065] いくつかのケースでは、基地局105またはUE115のアンテナは、MIMO動作、あるいは送信または受信ビームフォーミングをサポートし得る、1つまたは複数のアンテナアレイ内に位置し得る。例えば、1つまたは複数の基地局アンテナまたはアンテナアレイは、アンテナタワーなどのアンテナアセンブリにおいてコロケートされ得る。いくつかのケースでは、基地局105に関連付けられたアンテナまたはアンテナアレイは、多様な地理的ロケーションに位置し得る。基地局105は、基地局105がUE115との通信のビームフォーミングをサポートするために使用し得るアンテナポートのいくつかの行および列を有するアンテナアレイを有し得る。同様に、UE115は、様々なMIMOまたはビームフォーミング動作をサポートし得る1つまたは複数のアンテナアレイを有し得る。
[0066] いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、階層プロトコルスタックに従って動作するパケットベースのネットワークであり得る。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであり得る。無線リンク制御(RLC)レイヤは、いくつかのケースでは、論理チャネル上で通信するために、パケットのセグメント化およびリアセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先処理およびトランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化を実行し得る。MACレイヤはまた、MACレイヤにおいて再送信を提供するためにハイブリッド自動再送要求(HARQ)を使用して、リンク効率を改善し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤは、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および維持を提供し得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルは、物理チャネルにマッピングされ得る。
[0067] いくつかのケースでは、UE115および基地局105は、データが成功裏に受信される可能性を増大させるために、データの再送信をサポートし得る。HARQフィードバックは、データが通信リンク125上で正しく受信される可能性を増大させる1つの技法である。HARQは、(例えば、巡回冗長検査(CRC)を使用した)誤り検出、前方誤り訂正(FEC)、および再送信(例えば、自動再送要求(ARQ))の組合せを含み得る。HARQは、劣悪な無線条件(例えば、信号対雑音条件)でのMACレイヤにおけるスループットを改善し得る。いくつかのケースでは、ワイヤレスデバイスは、同一スロットHARQフィードバックをサポートし得、ここで、デバイスは、特定のスロットにおける前のシンボル中に受信されたデータに対して、そのスロットにおいてHARQフィードバックを提供し得る。他のケースでは、デバイスは、後続のスロットにおいて、または何らかの他の時間間隔に従って、HARQフィードバックを提供し得る。
[0068] LTEまたはNRにおける時間間隔は、基本時間単位の倍数で表され得、これは、例えば、T=1/30,720,000秒のサンプリング期間を指し得る。通信リソースの時間間隔は、10ミリ秒(ms)の持続時間をそれぞれ有する無線フレームに従って編成され得、ここで、フレーム期間は、T=307,200Tとして表され得る。無線フレームは、0から1023までの範囲にわたるシステムフレーム番号(SFN)によって識別され得る。各フレームは、0から9までの番号が付けられた10個のサブフレームを含み得、各サブフレームは、1msの持続時間を有し得る。サブフレームは、0.5msの持続時間をそれぞれ有する2つのスロットにさらに分割され得、各スロットは、(例えば、各シンボル期間の先頭に追加されたサイクリックプレフィックスの長さに依存して)6個または7個の変調シンボル期間を含み得る。サイクリックプレフィックスを除き、各シンボル期間は、2048個のサンプリング期間を含み得る。いくつかのケースでは、サブフレームは、ワイヤレス通信システム100の最小スケジューリング単位であり得、送信時間間隔(TTI)と呼ばれ得る。他のケースでは、ワイヤレス通信システム100の最小スケジューリング単位は、サブフレームより短くあり得るか、または(例えば、短縮されたTTI(sTTI)のバーストにおいて、またはsTTIを使用する選択されたコンポーネントキャリアにおいて)動的に選択され得る。
[0069] いくつかのワイヤレス通信システムでは、スロットは、1つまたは複数のシンボルを含む複数のミニスロットにさらに分割され得る。いくつかの事例では、ミニスロットのシンボルまたはミニスロットは、スケジューリングの最小単位であり得る。各シンボルは、例えば、動作の周波数帯域またはサブキャリア間隔に依存して持続時間が異なり得る。さらに、いくつかのワイヤレス通信システムは、複数のスロットまたはミニスロットが共に集約され、UE115と基地局105との間の通信のために使用されるスロットアグリゲーションをインプリメントし得る。
[0070] 「キャリア(carrier)」という用語は、通信リンク125上の通信をサポートするための定義された物理レイヤ構造を有する無線周波数スペクトルリソースのセットを指す。例えば、通信リンク125のキャリアは、所与の無線アクセス技術のための物理レイヤチャネルに従って動作される無線周波数スペクトル帯域の一部分を含み得る。各物理レイヤチャネルは、ユーザデータ、制御情報、または他のシグナリングを搬送し得る。キャリアは、予め定義された周波数チャネル(例えば、E−UTRA絶対無線周波数チャネル番号(EARFCN:E-UTRA absolute radio frequency channel number))に関連付けられ得、UE115による発見のためのチャネルラスタ(channel raster)に従って位置付けられ得る。キャリアは、(例えば、FDDモードでは)ダウンリンクもしくはアップリンクであり得、または(例えば、TDDモードでは)ダウンリンクおよびアップリンク通信を搬送するように構成され得る。いくつかの例では、キャリア上で送信される信号波形は、(例えば、OFDMまたはDFT−s−OFDMなどのマルチキャリア変調(MCM)技法を使用して)複数のサブキャリアから構成され得る。
[0071] キャリアの編成構造は、無線アクセス技術(例えば、LTE、LTE−A、LTE−A Pro、NRなど)によって異なり得る。例えば、キャリア上の通信は、TTIまたはスロットに従って編成され得、それらの各々は、ユーザデータならびにユーザデータの復号をサポートするための制御情報またはシグナリングを含み得る。キャリアはまた、専用捕捉シグナリング(dedicated acquisition signaling)(例えば、同期信号またはシステム情報など)と、キャリアのための動作を調整する制御シグナリングとを含み得る。いくつかの例では(例えば、キャリアアグリゲーション構成において)、キャリアはまた、他のキャリアのための動作を調整する捕捉シグナリングまたは制御シグナリングを有し得る。
[0072] 物理チャネルは、様々な技法に従ってキャリア上で多重化され得る。物理制御チャネルおよび物理データチャネルは、例えば、時分割多重化(TDM)技法、周波数分割多重化(FDM)技法、またはハイブリッドTDM−FDM技法を使用して、ダウンリンクキャリア上で多重化され得る。いくつかの例では、物理制御チャネルにおいて送信される制御情報は、カスケード方式で異なる制御領域間で(例えば、共通制御領域または共通探索空間と、1つまたは複数のUE固有制御領域またはUE固有探索空間との間で)分散され得る。
[0073] キャリアは、無線周波数スペクトルの特定の帯域幅に関連付けられ得、いくつかの例では、キャリア帯域幅は、キャリアまたはワイヤレス通信システム100の「システム帯域幅」と呼ばれ得る。例えば、キャリア帯域幅は、特定の無線アクセス技術のキャリアのためのいくつかの所定の帯域幅(例えば、1.4、3、5、10、15、20、40、または80MHz)のうちの1つであり得る。いくつかの例では、各サービス提供されるUE115は、キャリア帯域幅の一部分または全てを介して動作するために構成され得る。他の例では、いくつかのUE115は、キャリア内の予め定義された部分または範囲(例えば、サブキャリアまたはRBのセット)に関連付けられている狭帯域プロトコルタイプを使用する動作(例えば、狭帯域プロトコルタイプの「インバンド」展開)のために構成され得る。
[0074] MCM技法を用いるシステムでは、リソース要素は、1つのシンボル期間(例えば、1つの変調シンボルの持続時間)と1つのサブキャリアで構成され得、ここで、シンボル期間とサブキャリア間隔は、反比例する(inversely related)。各リソース要素によって搬送されるビットの数は、変調スキーム(例えば、変調スキームの次数)に依存し得る。したがって、UE115が受信するリソース要素が多いほど、および、変調スキームの次数が高いほど、UE115のためのデータレートはより高くなり得る。MIMOシステムでは、ワイヤレス通信リソースは、無線周波数スペクトルリソースと、時間リソースと、空間リソース(例えば、空間レイヤ)との組合せを指し得、複数の空間レイヤの使用は、UE115との通信のためのデータレートをさらに増大させ得る。
[0075] ワイヤレス通信システム100のデバイス(例えば、基地局105またはUE115)は、特定のキャリア帯域幅上の通信をサポートするハードウェア構成を有し得るか、またはキャリア帯域幅のセットのうちの1つの上での通信をサポートするように構成可能であり得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、1つより多くの異なるキャリア帯域幅に関連付けられたキャリアを介した同時通信をサポートし得る基地局105および/またはUE115を含み得る。
[0076] ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上でのUE115との通信、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれ得る特徴をサポートし得る。UE115は、キャリアアグリゲーション構成に従って、複数のダウンリンクCCと、1つまたは複数のアップリンクCCとで構成され得る。キャリアアグリゲーションは、FDDコンポーネントキャリアとTDDコンポーネントキャリアとの両方で使用され得る。
[0077] いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、拡張されたコンポーネントキャリア(eCC:enhanced component carrier)を利用し得る。eCCは、より広いキャリアもしくは周波数チャネル帯域幅、より短いシンボル持続時間、より短いTTI持続時間、または修正された制御チャネル構成を含む、1つまたは複数の特徴によって特徴付けられ得る。いくつかのケースでは、eCCは、(例えば、複数のサービングセルが準最適のまたは理想的でないバックホールリンクを有するとき)デュアルコネクティビティ構成またはキャリアアグリゲーション構成に関連付けられ得る。eCCはまた、(例えば、1つより多くのオペレータがスペクトルを使用することを許可されている)共有スペクトルまたはアンライセンススペクトルにおける使用のために構成され得る。広いキャリア帯域幅によって特徴付けられるeCCは、キャリア帯域幅全体をモニタすることが可能でないか、またはさもなければ、(例えば、電力を節約するために)制限されたキャリア帯域幅を使用するように構成されたUE115によって利用され得る1つまたは複数のセグメントを含み得る。
[0078] いくつかのケースでは、eCCは、他のCCとは異なるシンボル持続時間を利用し得、これは、他のCCのシンボル持続時間と比較して、低減されたシンボル持続時間の使用を含み得る。より短いシンボル持続時間は、隣接するサブキャリア間の増大された間隔に関連付けられ得る。eCCを利用するUE115または基地局105などのデバイスは、低減されたシンボル持続時間(例えば、16.67マイクロ秒)で(例えば、20、40、60、80MHzなどのキャリア帯域幅または周波数チャネルに従って)広帯域信号を送信し得る。eCCにおけるTTIは、1つまたは複数のシンボル期間で構成され得る。いくつかのケースでは、TTI持続時間(すなわち、TTIにおけるシンボル期間の数)は、可変であり得る。
[0079] NRシステムなどのワイヤレス通信システムは、とりわけ、ライセンス、共有、およびアンライセンススペクトル帯域の任意の組合せを利用し得る。eCCシンボル持続時間およびサブキャリア間隔の柔軟性は、複数のスペクトルにわたるeCCの使用を可能にし得る。いくつかの例では、NR共有スペクトルは、特に、リソースの動的な垂直(例えば、周波数領域にわたる)および水平(例えば、時間領域にわたる)の共有を通じて、スペクトル利用およびスペクトル効率を増大させ得る。
[0080] ワイヤレスデバイス(例えば、UE15および/または基地局105など)は、(例えば、第2のワイヤレスデバイスの)アクティブ送信ビームが、第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定し得る。第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なり得る。ワイヤレスデバイスは、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別し得る。ワイヤレスデバイスは、識別することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新し得る。CSIリソース設定は、アクティブ送信ビーム(例えば、第2のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビーム)に関連付けられ得る。
[0081] 図2は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするワイヤレス通信システム200の例を例示する。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム200は、ワイヤレス通信システム100の態様をインプリメントし得る。ワイヤレス通信システム200は、基地局205およびUE210を含み得、これらは、本明細書で説明される対応するデバイスの例であり得る。
[0082] いくつかの態様では、ワイヤレス通信システム200は、mmWワイヤレスネットワークであり得る。例えば、基地局205は、送信ビーム215、220、および/または225のいずれかを使用して、UE210とのワイヤレス通信を実行し得る。同様に、UE210は、送信ビーム230、235、および/または240のいずれかを使用して、基地局205とのワイヤレス通信を実行し得る。より多くのまたはより少ない送信ビームが、基地局205とUE210との間のワイヤレス通信のために使用され得ることが理解されるべきである。一般に、各ワイヤレスデバイス(例えば、基地局205および/またはUE210)は、他のワイヤレスデバイスとのワイヤレス通信のために使用されている1つまたは複数のアクティブ送信ビームを有し得る。いくつかの態様では、これは、データおよび制御情報のために使用されている異なるアクティブ送信ビームを含み得る。単なる例として、基地局205は、UE210に対してアクティブ送信ビーム(例えば、第1の送信ビーム)として送信ビーム220を使用していることがあり得、UE210は、基地局205に対してアクティブ送信ビーム(例えば、第1の送信ビーム)として送信ビーム235を使用していることがあり得る。いくつかの態様では、アクティブ送信ビームは、例えば、モビリティ、干渉、遮断、および同様のことにより、変わり得る。
[0083] 一般に、各ワイヤレスデバイスにとっては、そのアクティブ送信ビームに関して他のワイヤレスデバイスからチャネル性能情報(channel performance information)を受信することが有益であり得る。従来の技法は、そのようなフィードバック情報(feedback information)をタイムリーに可能にするメカニズムを提供しない。例えば、従来の技法は、アクティブ送信ビームの現在のリストを用いて他のワイヤレスデバイスを構成し、次いで、他のワイヤレスデバイスからのチャネル測定および性能フィードバック報告(performance feedback reporting)を指示する(direct)ために、より高いレベルのシグナリング交換を必要とする。
[0084] すなわち、従来の技法は、例えば、ビーム強度を追跡するため、出現する送信ビームを識別するためなど、候補送信ビームを識別するために、チャネル測定および性能フィードバック報告をサポートする。一般に、フィードバック報告は、様々なビーム強度情報測定値を含み得る。チャネル性能フィードバック報告の例は、限定はしないが、基準信号受信電力(RSRP)、基準信号受信品質(RSRQ)、信号対雑音比(SNR)、信号対干渉プラス雑音比(SINR)、推定ブロックレベル誤り率(BLER)、作動中(working)/障害インジケーション、および測定値に関連付けられたビーム識別子(beam identifier)を含み得る。
[0085] より詳細には、従来の技法は、それに対する一般的な測定を実行するために(例えば、異なる候補送信ビームを表す)異なる基準信号を識別するCSIリソース設定を維持するワイヤレスデバイスを含み得る。基準信号は、基地局205の観点から、同期信号ブロック(SSB)(同期信号(SS)、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック、および同様のものなど)および/またはCSI基準信号(CSI−RS)を含み、または、UE210の観点から、サウンディング基準信号(SRS)を含み得る。一般に、基地局205は、複数のCSIリソース設定を用いてUE210を構成し得る。いくつかの態様では、ワイヤレスデバイスはまた、実行すべき測定の種類と、送るべき報告の構成とを識別するCSI報告設定(reporting setting)を維持し得る。この場合も、基地局205は、複数のCSI報告設定を用いてUE210を構成し得る。
[0086] いくつかの態様では、CSIリソース設定をCSI報告設定にリンクする測定リンクが使用され得る。例えば、基地局205は、UE210から特定のCSIリソース設定に関するチャネル性能フィードバック報告を取得するために、測定リンクをトリガし得る。いくつかの態様では、トリガは、L1メッセージダウンリンク制御インジケータ(DCI)中で、(例えば、特定の無線ネットワーク一時識別子(RNTI:radio network temporary identifier)にアドレス指定されたDCIまたは媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)を使用して)L2メッセージ中で、またはL3メッセージ(例えば、RRC構成)中で提供されるか、または別様に示され得る。この技法は、潜在的な候補送信ビームを測定および追跡するために、基地局205および/またはUE210によって利用され得る。
[0087] しかしながら、基地局205および/またはUE210が、現在アクティブな送信ビームに関するビーム報告を取得することを望む場合には、適切な基準信号を含むCSIリソース設定が構成される必要があり、測定およびビーム報告がトリガされる必要がある。しかしながら、アクティブ送信ビームは、例えば、MAC CEまたはDCIを使用して、かなり迅速に変わり得る一方で、CSIリソース設定を修正または作成することは、RRCシグナリングを必要とし、これは、あまりにも多くの時間を要し、アクティブ送信ビームの変更に追いつかない場合がある。
[0088] 説明される技法の態様は、基地局205および/またはUE210が、他のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビームに関連付けられているCSIリソース設定のリソースセット(これは、いくつかの事例では、特殊リソースセット(special resource set)と呼ばれ得る)を作成および維持することを提供する。例えば、基地局205は、UE210のアクティブ送信ビームの一部または全てに関連付けられているCSIリソース設定のリソースセットを作成および維持し得、UE210は、基地局205のアクティブ送信ビームの一部または全てに関連付けられているCSIリソース設定のリソースを作成および維持し得る。リソースセットは、特定の識別子(例えば、リソースセットID=0)または基地局205によって示される他の識別子を有し得る。リソースセットは、アクティブ送信ビームに関連付けられている基準信号の識別子を含み得る。いくつかの態様では、チャネルのために使用されている現在アクティブな送信ビームに関連付けられている基準信号の識別子は、このチャネルのために使用されている送信ビームが、基準信号のために使用されている送信ビームと同じであることを指し得る。すなわち、基準信号のためのアンテナポートとチャネルのためのアンテナポートは、空間的にQCLされ得る。いくつかの態様では、基準信号識別子は、制御チャネル(例えば、PDCCHおよび/またはPUCCH)および/またはデータチャネル(例えば、PDSCHおよび/またはPUSCH)のためのアクティブ送信構成インデックス(TCI:transmission configuration index)状態において示され得る。いくつかの態様では、これは、ビーム障害検出を制御するために使用されているものと同じ基準信号を含み得る。
[0089] いくつかの態様では、基地局205は、基準信号のセットを用いてUE210を構成し得、UE210は、その構成されたセットから好適な基準信号を選択し得る。構成されたセットが、チャネルの現在アクティブな送信ビームに関連付けられたいかなる基準信号も含まない事例では、その場合、UE210は、そのチャネルのTCI状態において示される基準信号識別子を選択し得、例えば、優先度が、基地局205からの基準信号の構成されたセットにおける基準信号に与えられ得る。
[0090] いくつかの態様では、説明される技法は、制御チャネルにおいて送信ビームのために利用され得る。例えば、CSIリソース設定のリソースセットは、アクティブ制御ビーム(例えば、制御チャネルのために使用されているビーム)のみのための基準信号を含み得る。別の例として、CSIリソース設定のリソースセットは、制御リソースのサブセットのために使用されているアクティブビームのみのための基準信号を含み得、ここで、サブセットは、基地局205によって示される。例えば、UE210は、2つの制御リソース(スロットの第1のシンボルのための第1の制御リソースおよびスロットの第2のシンボルのための第2の制御リソース)を用いて構成され得るが、基地局205は、第1の制御リソースのためにのみ使用される送信ビームのみを、CSIリソース設定のリソースセットに含めるようにUE210をトリガし得る。
[0091] したがって、アクティブ送信ビームがチャネルに対して変わる(例えば、制御ビームがMAC CEを通じて変更される)たびに、CSIリソース設定のリソースセットは、更新され得る。すなわち、第1のワイヤレスデバイス(例えば、基地局205またはUE210のいずれか)が、アクティブ送信ビームが他のワイヤレスデバイス(例えば、UE210または基地局205のいずれか)のための第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定し得る。一般に、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なり得る(例えば、異なるアンテナポートを使用し得るなど)。したがって、上記の例を続けると、基地局205は、アクティブ送信ビームを送信ビーム220から送信ビーム215(第2の送信ビーム)に変更し得る。同様に、UE210は、アクティブ送信ビームを送信ビーム235から送信ビーム230(第2の送信ビーム)に変更し得る。
[0092] 第1のワイヤレスデバイスは、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別し、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新し得、例えば、第2のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビームに関連付けられているCSIリソース設定のリソースセットを更新し得る。いくつかの態様では、これは、第1のワイヤレスデバイスが、基準信号識別子のインジケーションを含むかまたは別様に提供するTCI状態インジケーション(TCI state indication)を受信することを含み得る。アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったので、TCI状態インジケーションは、新しい基準信号識別子を示し得、これは、アクティブ送信ビームが変わったというインジケーションを提供し得る。したがって、第2のワイヤレスデバイスは、(例えば、アクティブ送信ビームに変更があったとき)基準信号識別子を含むようにTCI状態インジケーションを構成し得る。
[0093] いくつかの態様では、第1のワイヤレスデバイスは、第2の送信ビーム上のランダムアクセスチャネル(RACH)信号に基づいて、アクティブ送信ビームが変更されたと決定し得る。例えば、UE210は、送信ビーム230を使用して、基地局205にRACH信号を送信し得る。この例では、基地局205は、どの基準信号がRACH信号に関連付けられているかを識別し得、これは、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号の識別子を示し得る。
[0094] いくつかの態様では、第1のワイヤレスデバイスは、ビーム障害インジケーションに基づいて、基準信号識別子を識別し得る。例えば、第1のワイヤレスデバイスは、アクティブ送信ビームのビーム障害検出のために使用される基準信号の識別子を決定し、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別するために、その情報を使用し得る。
[0095] いくつかの態様では、第1のワイヤレスデバイスは、第2のワイヤレスデバイスに、例えば、MAC−CEにおいて、コマンドを送り得、コマンドは、CSIリソース設定に(1つまたは複数の)基準信号識別子を含める、および/またはCSIリソース設定から(1つまたは複数の)基準信号識別子を除外するためのものである。例えば、含まれるべき(1つまたは複数の)基準信号識別子は、(1つまたは複数の)アクティブ送信ビーム、例えば、第2の送信ビームに関連付けられ得、除外されるべき(1つまたは複数の)基準信号識別子は、(1つまたは複数の)今現在使われていない送信ビーム、例えば、第1の送信ビームに関連付けられ得る。
[0096] したがって、第1のワイヤレスデバイスは、CSIリソース設定を更新し、リソースセット中で識別される基準信号に対してチャネル測定プロシージャを実行し得る。第1のワイヤレスデバイスは、チャネル性能測定プロシージャの結果に関連付けられた情報のインジケーションを含むかまたは別様に提供するフィードバックメッセージを第2のワイヤレスデバイスに送信し得る。いくつかの態様では、チャネル測定プロシージャは、測定リンクのインジケーションを含むかまたは別様に提供するトリガ信号によってトリガされ得る。
[0097] 図3は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするフローチャート300の例を例示する。いくつかの例では、フローチャート300は、ワイヤレス通信システム100/200の態様をインプリメントし得る。フローチャート300の態様は、ワイヤレスデバイスによってインプリメントされ得、これは、本明細書で説明されるようなUEおよび/または基地局の例であり得る。
[0098] 305において、第1のワイヤレスデバイスは、第2のワイヤレスデバイスの(1つまたは複数の)アクティブ送信ビームの一部または全てに関連付けられているCSIリソース設定の特殊リソースセットを維持し得る。例えば、第1のワイヤレスデバイスは、CSI基準信号(RS)リソース、SS/PBCHブロックリソース、またはCSI−RSとSS/PBCHブロックリソースの両方を用いて構成され得る。いくつかの態様では、第1のワイヤレスデバイスは、各セット内に最大64個のリソースを有する最大16個のCSI−RSリソースのCSI−RSリソース設定を用いて構成され得る。CSI−RSリソースのうちの1つまたは複数は、第2のワイヤレスデバイスの(1つまたは複数の)アクティブ送信ビームに関連付けられ得る。いくつかの態様では、全てのリソースにわたる異なるCSI−RSリソースの総数は、128に制限され得る。
[0099] いくつかの態様では、各CSIリソース設定(ResourceConfig)は、S≧1個のCSIリソースセットの構成(上位レイヤパラメータResourceSetConfig)を含むとともに、各リソースセットが、CSI−RSリソース(上位レイヤパラメータNZP−CSI−RS−ResourceConfigListおよびCSI−IM−ResourceConfigList)と、L1−RSRP計算のために使用されるSS/PBCHブロックリソース(上位レイヤパラメータresource−config−SS−list)とから成る。いくつかの態様では、各リソース設定は、上位レイヤパラメータBWP−infoによって識別されるダウンリンク帯域幅部分(BWP)において位置し得、CSI報告設定にリンクされた全てのリソース設定は、同じダウンリンクBWPを有し得る。
[0100] いくつかの態様では、各報告設定(ReportConfig)は、(上位レイヤパラメータbandwidthPartIdによって示される)単一のダウンリンクBWPに関連付けられ得、1つのCSI報告帯域のための(1つまたは複数の)報告されたパラメータを含み得る。パラメータは、以下を含み得る:報告された場合、CSIタイプ(IまたはII);コードブックサブセット制限を含むコードブック構成;時間領域挙動;チャネル品質インジケータ(CQI:channel quality indicator)およびプリコーディング行列インジケータ(PMI)についての周波数粒度(frequency granularity);測定制限構成;レイヤインジケータ(LI);報告された(1つまたは複数の)L1−RSRPパラメータ、CRI、およびSSBリソースインジケータ(SSBRI)。
[0101] いくつかの態様では、各ReportConfigは、以下を含む:ReportConfigを識別するためのReportConfigID;報告の時間領域挙動(非周期的、セミパーシステント(semi-persistent)、または周期的のいずれか)を指定するためのReportConfigType;報告すべきCSIに関連したまたはL1−RSRPに関連した数量(quantities)を示すためのReportQuantity;および/または周波数領域における報告粒度(reporting granularity)を示すためのReportFreqConfiguration。いくつかの態様では、上位レイヤで構成されたCSI測定設定における各リンクのMeasLinkConfigは、CSI報告設定インジケーション、CSIリソース設定インジケーション、および/またはMeasQuantityインジケーションを含む。
[0102] したがって、第1のワイヤレスデバイスは、第2のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビームの一部または全てに関連付けられているCSIリソース設定の特殊リソースセットを維持し得る。いくつかの態様では、第1のワイヤレスデバイスは、それがワイヤレス通信を実行している各ワイヤレスデバイスの(1つまたは複数の)アクティブ送信ビームのための特殊リソースセットを維持し得る。
[0103] 310において、第1のワイヤレスデバイスは、チャネル測定プロシージャを実行し、特殊リソースセット中に含まれる基準信号についてのチャネルフィードバック(channel feedback)を提供し得、ここで、基準信号は、アクティブ送信ビームに対応する。いくつかの態様では、チャネル測定プロシージャおよびチャネルフィードバック報告(channel feedback reporting)は、例えば、上記で説明されたように、測定リンク信号を使用して、第2のワイヤレスデバイスによってトリガされ得る。
[0104] いくつかの態様では、基準信号識別子は、SSB基準信号、またはPBCHブロック基準信号、またはCSI−RS、またはSRS、またはビーム基準信号(BRS)、またはビームリファインメント基準信号(BRRS)、または追跡基準信号(TRS)、位置追跡信号(position tracking signal)、またはこれらの任意の組合せのうちの少なくとも1つに関連付けられた識別子を含み得る。
[0105] 315において、第1のワイヤレスデバイスは、第2のワイヤレスデバイスのアクティブ送信ビームが変わったかどうかを決定し得る。いくつかの態様では、これは、以前にTCI状態インジケーションに含まれていなかった基準信号の識別子を含むTCI状態インジケーションを含み得る。すなわち、TCI状態インジケーションにおいて示される基準信号における変更は、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったことをシグナリングし得る。いくつかの態様では、これは、第1のワイヤレスデバイスが第2の送信ビーム上でRACH信号を受信することを含み得る。例えば、RACH信号は、RACH信号に関連付けられている基準信号を有し得、したがって、RACH信号を受信することは、関連付けられた基準信号のインジケーションを提供し得る。
[0106] いくつかの態様では、これは、ビーム障害インジケーションに基づき得る。例えば、第1のワイヤレスデバイスは、ビーム障害回復送信ビームに少なくとも部分的に基づいて、第2の送信ビームに関連付けられた基準信号識別子を識別し得る。すなわち、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子は、アクティブ送信ビームのビーム障害検出のために使用される基準信号の識別子を含み得る。
[0107] アクティブ送信ビームに変更がなかった場合、第1のワイヤレスデバイスは、310に戻り、チャネル測定プロシージャを実行し続け、特殊リソースセット中に含まれる基準信号について、第2のワイヤレスデバイスにチャネルフィードバックを提供し得る。
[0108] アクティブ送信ビームに変更があった場合、320において、第1のワイヤレスデバイスは、更新された送信ビームの基準信号を含むように特殊リソースセットを更新し得る。例えば、各ワイヤレスデバイスは、(例えば、基地局またはネットワークによって)利用可能な送信ビームのリストと、利用可能な送信ビームごとに、関連付けられた基準信号識別子とを用いて、事前構成され得る。したがって、第2の送信ビームへのアクティブ送信ビームにおける変更に基づいて、第1のワイヤレスデバイスは、第2の送信ビームの基準信号識別子を識別し得る。更新されたアクティブ送信ビームに関連付けられた基準信号の識別子を含むようにCSIリソース設定の特殊リソースセットを更新することは、第1のワイヤレスデバイスが第2のワイヤレスデバイスの(1つまたは複数の)アクティブ送信ビームのチャネル測定およびフィードバック報告を提供することが可能であるメカニズムを提供し得る。
[0109] 図4は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするプロセス400の例を例示する。いくつかの例では、プロセス400は、ワイヤレス通信システム100/200の態様をインプリメントし得る。プロセス400は、第1のワイヤレスデバイス405および第2のワイヤレスデバイス410を含み得、これらの各々は、本明細書で説明されるようなUEおよび/または基地局の例であり得る。
[0110] 415において、第2のワイヤレスデバイス410は、オプションで、アクティブ送信ビームとして第1の送信ビームを使用して、第1のワイヤレスデバイス405へのワイヤレス送信を実行していることがあり得る。アクティブ送信ビームは、第1のワイヤレスデバイス405に制御情報および/またはデータ情報を通信するために使用され得る。
[0111] 420において、第2のワイヤレスデバイス410は、オプションで、アクティブ送信ビームを第1の送信ビームから第2の送信ビームに変更し得る。第2の送信ビームへの変更は、第1のワイヤレスデバイス405および/または第2のワイヤレスデバイス410の移動、第1の送信ビームの遮断、第1の送信ビームに対する干渉、および同様のことに応答して行われ得る。
[0112] 425において、第1のワイヤレスデバイス405は、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定し得る。第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なり得る。430において、第1のワイヤレスデバイス405は、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子(reference signal identifier)を識別し得る。例えば、第1のワイヤレスデバイス405は、基準信号識別子のインジケーションを含むかまたは別様に提供するTCIを受信し得る。
[0113] いくつかの態様では、これは、第1のワイヤレスデバイス405が、基準信号識別子のインジケーションを提供するTCI(例えば、TCI状態インジケーション)を受信することを含み得る。例えば、第1のワイヤレスデバイス405は、少なくともいくつかの態様では、TCIに含まれている基準信号識別子のインジケーションに基づいて、アクティブ送信ビームが第2の送信ビームに変わったと決定し得る。したがって、第1のワイヤレスデバイス405は、TCIから基準信号識別子を識別し得る。一般に、第2のワイヤレスデバイス410は、アクティブ送信ビームが第2の送信ビームに変わったことに応答して、基準信号識別子のインジケーションを提供するようにTCIを構成し得る。
[0114] いくつかの態様では、これは、第2のワイヤレスデバイス410が、第2の送信ビームを使用して、第1のワイヤレスデバイス405にRACH信号を送信することを含み得る。例えば、第1のワイヤレスデバイス405は、RACH信号に関連付けられている基準信号を識別し得、これは、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子の識別を提供し得る。
[0115] いくつかの態様では、これは、ビーム障害インジケーションを含むか、またはさもなければそれに基づき得る。例えば、第1のワイヤレスデバイス405は、第2のワイヤレスデバイス410から受信されたビーム障害回復送信ビームに基づいて、第2の送信ビームに関連付けられた基準信号識別子(reference signal identifier)を識別し得る。この例では、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子は、アクティブ送信ビームのビーム障害検出のために使用される基準信号の識別子を含み得る。
[0116] 435において、第1のワイヤレスデバイス405は、基準信号識別子を識別することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新し得る。CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられ得、例えば、第2のワイヤレスデバイス410のアクティブ送信ビームの一部または全てに関連付けられているCSIリソース設定のリソースセットを含み得る。例えば、第1のワイヤレスデバイス405は、CSIリソース設定のリソースセット(例えば、第2のワイヤレスデバイス410のアクティブ送信ビームのために作成および維持される特殊リソースセット)を更新し得る。したがって、第1のワイヤレスデバイス405は、例えば、第2のワイヤレスデバイス410のアクティブ送信ビームのために、リソースセット中で識別される基準信号に対してチャネル測定プロシージャを実行し、チャネルプロシージャ測定の結果に関連付けられた情報のインジケーションを含むかまたは別様に提供するフィードバックメッセージを第2のワイヤレスデバイス410に送信し得る。
[0117] 図5は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするデバイス505のブロック図500を示す。デバイス505は、本明細書で説明されたようなUE115または基地局105の態様の例であり得る。デバイス505は、受信機510、通信マネージャ515、および送信機520を含み得る。デバイス505はまた、プロセッサを含み得る。これらのコンポーネントの各々は、(例えば、1つまたは複数のバスを介して)互いと通信状態にあり得る。
[0118] 受信機510は、様々な情報チャネル(例えば、アクティブビームのためのビーム報告に関連する情報、データチャネル、および制御チャネルなど)に関連付けられた制御情報、ユーザデータ、またはパケットなどの情報を受信し得る。情報は、デバイス505の他のコンポーネントへと渡され得る。受信機510は、図8および図9を参照して説明されるようなトランシーバ820または920の態様の例であり得る。受信機510は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
[0119] 通信マネージャ(communications manager)515は、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定し得、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっている。通信マネージャ515は、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別し得る。通信マネージャ515は、識別することに基づいて、その基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新し得、ここで、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている。通信マネージャ515は、図8および図9を参照して説明されるような通信マネージャ810または910の態様の例であり得る。
[0120] 通信マネージャ515またはそのサブコンポーネントは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるコード(例えば、ソフトウェアまたはファームウェア)、またはこれらの任意の組合せでインプリメントされ得る。プロセッサによって実行されるコードでインプリメントされる場合、通信マネージャ515の機能(functions)、またはそのサブコンポーネントは、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは本開示で説明される機能を実行するように設計されたこれらの任意の組合せによって実行され得る。
[0121] 通信マネージャ515、またはそのサブコンポーネントは、様々なポジションに物理的に位置し得、機能の部分が、1つまたは複数の物理的コンポーネントによって異なる物理的なロケーションにおいてインプリメントされるように分散されていることを含む。いくつかの例では、通信マネージャ515、またはそのサブコンポーネントは、本開示の様々な態様による、別個のおよび異なるコンポーネントであり得る。いくつかの例では、通信マネージャ515、またはそのサブコンポーネントは、限定はしないが、本開示の様々な態様に従って、入力/出力(I/O)コンポーネント、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明される1つまたは複数の他のコンポーネント、またはこれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェアコンポーネントと組み合わされ得る。
[0122] 送信機520は、デバイス505の他のコンポーネントによって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機520は、トランシーバモジュールにおいて受信機510とコロケート(collocate)され得る。例えば、送信機520は、図8および図9を参照して説明されるようなトランシーバ820または920の態様の例であり得る。送信機520は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
[0123] 図6は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするデバイス605のブロック図600を示す。デバイス605は、図1および図5を参照して説明されたようなデバイス505、UE115、または基地局105の態様の例であり得る。デバイス605は、受信機610、通信マネージャ615、および送信機635を含み得る。デバイス605はまた、プロセッサを含み得る。これらのコンポーネントの各々は、(例えば、1つまたは複数のバスを介して)互いと通信状態にあり得る。
[0124] 受信機610は、様々な情報チャネル(例えば、アクティブビームのためのビーム報告に関連する情報、データチャネル、および制御チャネルなど)に関連付けられた制御情報、ユーザデータ、またはパケットなどの情報を受信し得る。情報は、デバイス605の他のコンポーネントへと渡され得る。受信機610は、図8および図9を参照して説明されるようなトランシーバ820または920の態様の例であり得る。受信機610は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
[0125] 通信マネージャ615は、アクティブビームマネージャ620、RS識別子マネージャ625、およびCSIリソース設定マネージャ630を含み得る。通信マネージャ615は、図8および図9を参照して説明されるような通信マネージャ810または910の態様の例であり得る。
[0126] アクティブビームマネージャ620は、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定し得、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっている。
[0127] RS識別子マネージャ625は、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子(reference signal identifier)を識別し得る。
[0128] CSIリソース設定マネージャ630は、識別することに基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新し得、ここで、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている。
[0129] 送信機635は、デバイス605の他のコンポーネントによって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機635は、トランシーバモジュールにおいて受信機610とコロケートされ得る。例えば、送信機635は、図8および図9を参照して説明されるようなトランシーバ820または920の態様の例であり得る。送信機635は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
[0130] 図7は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする通信マネージャ705のブロック図700を示す。通信マネージャ705は、図5、図6、および図8を参照して説明される通信マネージャ515、通信マネージャ615、または通信マネージャ810の態様の例であり得る。通信マネージャ705は、アクティブビームマネージャ710、RS識別子マネージャ715、CSIリソース設定マネージャ720、UE TCIマネージャ725、BS TCIマネージャ730、RACHマネージャ735、ビーム障害マネージャ(beam failure manager)740、チャネル測定マネージャ745、構成されたセットマネージャ(configured set manager)750、および制御リソースセットマネージャ(control resource set manager)755を含み得る。これらのモジュールの各々は、(例えば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接的にまたは間接的に通信し得る。
[0131] アクティブビームマネージャ710は、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定し得、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっている。いくつかのケースでは、アクティブ送信ビームは、制御チャネル、またはデータチャネル、あるいは制御チャネルとデータチャネルとの両方に関連付けられている。いくつかのケースでは、アクティブ送信ビームは、構成された制御リソースのサブセットに関連付けられている。
[0132] RS識別子マネージャ715は、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別し得る。いくつかのケースでは、基準信号の識別子は、SSB基準信号、またはPBCHブロック基準信号、またはCSI基準信号、またはSRS、またはBRS、またはBRRS、またはTRS、またはこれらの組合せを含み得る。
[0133] CSIリソース設定マネージャ720は、識別することに基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新し得、ここで、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている。
[0134] UE TCIマネージャ725は、基準信号識別子のインジケーションを提供する送信構成インデックスを受信し得る。いくつかの例では、UE TCIマネージャ725は、送信構成インデックス中で示されている基準信号識別子のインジケーションに基づいて、アクティブ送信ビームが第2の送信ビームに変わったと決定し得る。いくつかの例では、UE TCIマネージャ725は、送信構成インデックスから基準信号識別子を識別し得る。
[0135] BS TCIマネージャ730は、アクティブ送信ビームが第2の送信ビームに変わったと決定することに基づいて、基準信号識別子のインジケーションを提供する送信構成インデックスを構成し得る。いくつかの例では、BS TCIマネージャ730は、送信構成インデックスを送信し得る。
[0136] RACHマネージャ735は、第2の送信ビーム上でRACH信号を受信し得る。いくつかの例では、RACHマネージャ735は、RACH信号に関連付けられた基準信号を識別し得る。
[0137] ビーム障害マネージャ740は、ビーム障害インジケーションを識別し得、ここで、第2の送信ビームに関連付けられた基準信号識別子を識別することは、ビーム障害回復送信ビームに基づく。いくつかのケースでは、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子は、アクティブ送信ビームのビーム障害検出のために使用される基準信号の識別子を含む。
[0138] チャネル測定マネージャ745は、リソースセット中で識別される1つまたは複数の基準信号に対してチャネル測定プロシージャを実行し得る。いくつかの例では、チャネル測定マネージャ745は、チャネル測定プロシージャの結果に関連付けられた情報を含むフィードバックメッセージを送信し得る。いくつかの例では、チャネル測定マネージャ745は、測定リンクを示すトリガ信号を受信し得、測定リンクは、チャネル測定プロシージャをリソースセットに関連付ける情報を含み、ここで、チャネル測定プロシージャは、トリガ信号に応答して、およびトリガ信号に基づいて開始される。
[0139] 構成されたセットマネージャ750は、利用可能な基準信号の構成されたセットを識別し得、ここで、第2の送信ビームに関連付けられた基準信号識別子を識別することは、利用可能な基準信号の構成されたセットに基づく。いくつかの例では、構成されたセットマネージャ750は、基準信号識別子が利用可能な基準信号の構成されたセットに含まれていないと決定し得る。いくつかの例では、構成されたセットマネージャ750は、送信構成インデックスから基準信号識別子を識別し得る。
[0140] 制御リソースセットマネージャ755は、第1のシンボルのための第1の制御リソースと第2のシンボルのための第2の制御リソースとを示す構成信号を受信し得、ここで、構成信号は、チャネル測定のために利用可能であるとして、第1の制御リソースまたは第2の制御リソースのいずれかを識別する。いくつかの例では、制御リソースセットマネージャ755は、構成信号に基づいて、識別された第1の制御リソースまたは識別された第2の制御リソースのいずれかを含むようにCSIリソース設定を更新し得る。いくつかの例では、CSIリソース設定を更新することは、基準信号識別子を含むようにリソースセットを更新することを含む。いくつかのケースでは、リソースセットは、1つまたは複数の基準信号識別子を含み、ここで、各基準信号識別子は、対応するアクティブ送信ビームに関連付けられている。
[0141] 図8は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするデバイス805を含むシステム800の図を示す。デバイス805は、例えば、図1、図5、および図6を参照して、上記で説明されたような、デバイス505、デバイス605、またはUE115のコンポーネントを含むか、またはその例であり得る。デバイス805は、通信マネージャ810、トランシーバ820、アンテナ825、メモリ830、プロセッサ840、およびI/Oコントローラ850を含む、通信を送信および受信するためのコンポーネントを含む双方向音声およびデータ通信のためのコンポーネントを含み得る。これらのコンポーネントは、1つまたは複数のバス(例えば、バス855)を介して電子通信状態にあり得る。
[0142] トランシーバ820は、上記で説明されたように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。例えば、トランシーバ820は、ワイヤレストランシーバを表し得、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ820はまた、パケットを変調して、変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供することと、アンテナから受信されたパケットを復調することとを行うためのモデムを含み得る。
[0143] いくつかのケースでは、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ825を含み得る。しかしながら、いくつかのケースでは、デバイスは、1つより多くのアンテナ825を有し得、それらは、複数のワイヤレス送信を同時並行に(concurrently)送信または受信することが可能であり得る。
[0144] メモリ830は、RAM、ROM、またはこれらの組合せを含み得る。メモリ830は、プロセッサ(例えば、プロセッサ840)によって実行されると、デバイスに、本明細書で説明された様々な機能を実行させる命令を含むコンピュータ可読コード835を記憶し得る。いくつかのケースでは、メモリ830は、とりわけ、周辺コンポーネントまたはデバイスとのインタラクションなどの基本ハードウェアまたはソフトウェア動作を制御し得るBIOSを含み得る。
[0145] プロセッサ840は、インテリジェントハードウェアデバイス(例えば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジックコンポーネント、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいはこれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかのケースでは、プロセッサ840は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他のケースでは、メモリコントローラは、プロセッサ840に一体化され得る。プロセッサ840は、デバイス805に、様々な機能(例えば、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする機能またはタスク)を実行させるために、メモリ(例えば、メモリ830)に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
[0146] I/Oコントローラ850は、デバイス805のための入力および出力信号を管理し得る。I/Oコントローラ850はまた、デバイス805に一体化されていない周辺機器を管理し得る。いくつかのケースでは、I/Oコントローラ850は、外部周辺機器への物理的接続またはポートを表し得る。いくつかのケースでは、I/Oコントローラ850は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS−DOS(登録商標)、MS−WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の既知のオペレーティングシステムなどのオペレーティングシステムを利用し得る。他のケースでは、I/Oコントローラ850は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または同様のデバイスを表すか、またはそれらとインタラクトし得る。いくつかのケースでは、I/Oコントローラ850は、プロセッサの一部としてインプリメントされ得る。いくつかのケースでは、ユーザは、I/Oコントローラ850を介して、またはI/Oコントローラ850によって制御されるハードウェアコンポーネントを介して、デバイス805とインタラクトし得る。
[0147] コード835は、ワイヤレス通信をサポートするための命令を含む、本開示の態様をインプリメントするための命令を含み得る。コード835は、システムメモリまたは他のタイプのメモリなどの、非一時的なコンピュータ可読媒体に記憶され得る。いくつかのケースでは、コード835は、プロセッサ840によって直接的に実行可能でない場合があるが、(例えば、コンパイルされ、実行されると)コンピュータに、本明細書で説明された機能を実行させ得る。
[0148] 図9は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートするデバイス905を含むシステム900の図を示す。デバイス905は、例えば、図1、図5、および図6を参照して、上記で説明されたような、デバイス505、デバイス605、または基地局105のコンポーネントを含むか、またはその例であり得る。デバイス905は、通信マネージャ910、ネットワーク通信マネージャ915、トランシーバ920、アンテナ925、メモリ930、プロセッサ940、および局間通信マネージャ(inter-station communications manager)945を含む、通信を送信および受信するためのコンポーネントを含む双方向音声およびデータ通信のためのコンポーネントを含み得る。これらのコンポーネントは、1つまたは複数のバス(例えば、バス955)を介して電子通信状態にあり得る。
[0149] ネットワーク通信マネージャ915は、(例えば、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを介して)コアネットワークとの通信を管理し得る。例えば、ネットワーク通信マネージャ915は、1つまたは複数のUE115などのクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
[0150] トランシーバ920は、上記で説明されたように、1つまたは複数のアンテナ、ワイヤードリンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。例えば、トランシーバ920は、ワイヤレストランシーバを表し得、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ920はまた、パケットを変調して、変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供することと、アンテナから受信されたパケットを復調することとを行うためのモデムを含み得る。
[0151] いくつかのケースでは、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ925を含み得る。しかしながら、いくつかのケースでは、デバイスは、1つより多くのアンテナ925を有し得、それらは、複数のワイヤレス送信を同時並行に送信または受信することが可能であり得る。
[0152] メモリ930は、RAM、ROM、またはこれらの組合せを含み得る。メモリ930は、プロセッサ(例えば、プロセッサ940)によって実行されると、デバイスに、本明細書で説明された様々な機能を実行させる命令を含むコンピュータ可読コード935を記憶し得る。いくつかのケースでは、メモリ930は、とりわけ、周辺コンポーネントまたはデバイスとのインタラクションなどの基本ハードウェアまたはソフトウェア動作を制御し得るBIOSを含み得る。
[0153] プロセッサ940は、インテリジェントハードウェアデバイス(例えば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジックコンポーネント、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいはこれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかのケースでは、プロセッサ940は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他のケースでは、メモリコントローラは、プロセッサ940に一体化され得る。プロセッサ940は、デバイス905に、様々な機能(例えば、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする機能またはタスク)を実行させるために、メモリ(例えば、メモリ930)に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
[0154] 局間通信マネージャ945は、他の基地局105との通信を管理し得、他の基地局105と連携してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。例えば、局間通信マネージャ945は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のために、UE115への送信についてのスケジューリングを調整し得る。いくつかの例では、局間通信マネージャ945は、基地局105間の通信を提供するために、LTE/LTE−Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを提供し得る。
[0155] コード935は、ワイヤレス通信をサポートするための命令を含む、本開示の態様をインプリメントするための命令を含み得る。コード935は、システムメモリまたは他のタイプのメモリなどの、非一時的なコンピュータ可読媒体に記憶され得る。いくつかのケースでは、コード935は、プロセッサ940によって直接的に実行可能でない場合があるが、(例えば、コンパイルされ、実行されると)コンピュータに、本明細書で説明された機能を実行させ得る。
[0156] 図10は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする方法1000を例示するフローチャートを示す。方法1000の動作は、本明細書で説明されたようなUE115または基地局105またはそのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1000の動作は、図5〜図9を参照して説明されたような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UEまたは基地局は、以下で説明される機能を実行するために、UEまたは基地局の機能的な要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、UEまたは基地局は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
[0157] 1005において、UEまたは基地局は、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定し得、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっている。1005の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1005の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなアクティブビームマネージャによって実行され得る。
[0158] 1010において、UEまたは基地局は、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別し得る。1010の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1010の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなRS識別子マネージャによって実行され得る。
[0159] 1015において、UEまたは基地局は、識別することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新し得、ここにおいて、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている。1015の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1015の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなCSIリソース設定マネージャによって実行され得る。
[0160] 図11は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする方法1100を例示するフローチャートを示す。方法1100の動作は、本明細書で説明されたようなUE115または基地局105またはそのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1100の動作は、図5〜図9を参照して説明されたような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UEまたは基地局は、以下で説明される機能を実行するために、UEまたは基地局の機能的な要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、UEまたは基地局は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
[0161] 1105において、UEまたは基地局は、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定し得、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっている。1105の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1105の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなアクティブビームマネージャによって実行され得る。
[0162] 1110において、UEまたは基地局は、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別し得る。1110の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1110の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなRS識別子マネージャによって実行され得る。
[0163] 1115において、UEまたは基地局は、識別することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新し得、ここにおいて、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている。1115の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1115の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなCSIリソース設定マネージャによって実行され得る。
[0164] 1120において、UEまたは基地局は、基準信号識別子のインジケーションを提供する送信構成インデックスを受信し得る。1120の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1120の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなUE TCIマネージャによって実行され得る。
[0165] 1125において、UEまたは基地局は、送信構成インデックスにおいて示されている基準信号識別子のインジケーションに少なくとも部分的に基づいて、アクティブ送信ビームが第2の送信ビームに変わったと決定し得る。1125の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1125の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなUE TCIマネージャによって実行され得る。
[0166] 図12は、本開示の態様による、アクティブビームのためのビーム報告をサポートする方法1200を例示するフローチャートを示す。方法1200の動作は、本明細書で説明されたようなUE115または基地局105またはそのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1200の動作は、図5〜図9を参照して説明されたような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UEまたは基地局は、以下で説明される機能を実行するために、UEまたは基地局の機能的な要素を制御するための命令のセットを実行し得る。追加または代替として、UEまたは基地局は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
[0167] 1205において、UEまたは基地局は、アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変化したと決定し得、第2の送信ビームは、第1の送信ビームとは異なっている。1205の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1205の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなアクティブビームマネージャによって実行され得る。
[0168] 1210において、UEまたは基地局は、第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別し得る。1210の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1210の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなRS識別子マネージャによって実行され得る。
[0169] 1215において、UEまたは基地局は、識別することに少なくとも部分的に基づいて、基準信号識別子を含むようにCSIリソース設定を更新し得、ここにおいて、CSIリソース設定は、アクティブ送信ビームに関連付けられている。1215の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1215の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなCSIリソース設定マネージャによって実行され得る。
[0170] 1220において、UEまたは基地局は、リソースセット中で識別される1つまたは複数の基準信号に対してチャネル測定プロシージャを実行し得る。1220の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1220の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなチャネル測定マネージャによって実行され得る。
[0171] 1225において、UEまたは基地局は、チャネル測定プロシージャの結果に関連付けられた情報を備えるフィードバックメッセージを送信し得る。1225の動作は、本明細書で説明された方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1225の動作の態様は、図5〜図9を参照して説明されたようなチャネル測定マネージャによって実行され得る。
[0172] 上記で説明された方法は、可能なインプリメンテーションを説明しており、動作およびステップは、再構成または他の方法で修正され得、他のインプリメンテーションが可能であることに留意されたい。さらに、これら方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされ得る。
[0173] 本明細書で説明された技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)、および他のシステムなどの、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)などのような無線技術をインプリメントし得る。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、およびIS−856規格をカバーする。IS−2000リリースは、一般に、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS−856(TIA−856)は、一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。TDMAシステムは、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術をインプリメントし得る。
[0174] OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E−UTRA)、米国電気電子学会(IEEE)802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュ−OFDMなどのような無線技術をインプリメントし得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS)の一部である。LTE、LTE−A、およびLTE−A Proは、E−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、LTE−A Pro、NR、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP(登録商標))という名称の団体からの文書に説明されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の団体からの文書に説明されている。本明細書で説明された技法は、上述されたシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術のために使用され得る。LTE、LTE−A、LTE−A Pro、またはNRシステムの態様が、例を目的として説明され得、LTE、LTE−A、LTE−A Pro、またはNRの専門用語が、説明の大部分において使用され得る一方で、本明細書で説明された技法は、LTE、LTE−A、LTE−A Pro、またはNRアプリケーションを超えて適用可能である。
[0175] マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダにサービス加入しているUE115による無制限のアクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して、より低電力の基地局105に関連付けられ得、スモールセルは、マクロセルと同じまたは異なる(例えば、ライセンス、アンライセンスなどの)周波数帯域で動作し得る。スモールセルは、様々な例に従って、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、例えば、小さい地理的エリアをカバーし得、ネットワークプロバイダにサービス加入しているUE115による無制限のアクセスを可能にし得る。フェムトセルもまた、小さい地理的エリア(例えば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとのアソシエーションを有するUE115(例えば、限定加入者グループ(CSG)中のUE115、自宅内のユーザのためのUE115など)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれ得る。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれ得る。eNBは、1つまたは複数(例えば、2つ、3つ、4つなど)のセルをサポートし得、また、1つまたは複数のコンポーネントキャリアを使用して通信をサポートし得る。
[0176] 本明細書で説明されたワイヤレス通信システム100または複数のシステムは、同期または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、複数の基地局105は、同様のフレームタイミングを有し得、異なる基地局105からの送信は、ほぼ時間的に揃えられ得る。非同期動作の場合、複数の基地局105は、異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局105からの送信は、時間的に揃えられていない場合がある。本明細書で説明された技法は、同期または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
[0177] 本明細書で説明された情報および信号は、様々な異なる技術および技法のうちの任意のものを使用して表され得る。例えば、上記説明の全体にわたって参照され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光場または光粒子、あるいはこれらの任意の組合せによって表され得る。
[0178] 本明細書の開示に関連して説明された、様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブルロジックデバイス(PLD)、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは本明細書で説明された機能を実行するように設計されたこれらの任意の組合せを用いてインプリメントまたは実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替として、このプロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシン(state machine)であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいはその他任意のそのような構成)としてインプリメントされ得る。
[0179] 本明細書で説明された機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組合せでインプリメントされ得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアでインプリメントされる場合、これら機能は、コンピュータ可読媒体上で、1つまたは複数の命令またはコードとして記憶または送信され得る。他の例およびインプリメンテーションは、添付の特許請求の範囲および本開示の範囲内にある。例えば、ソフトウェアの性質により、上記で説明された機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらの任意の組合せによって実行されるソフトウェアを使用してインプリメントされ得る。機能をインプリメントする特徴はまた、様々な位置に物理的に位置し得、機能の部分が異なる物理的なロケーションにおいてインプリメントされるように分散されていることを含む。
[0180] コンピュータ可読媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体と非一時的なコンピュータ記憶媒体との両方を含む。非一時的な記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的なコンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュメモリ、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形で所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、かつ、汎用または専用コンピュータ、あるいは汎用または専用プロセッサによってアクセスされ得る、その他任意の非一時的な媒体を含み得る。また、任意の接続は、厳密にはコンピュータ可読媒体と称される。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他の遠隔ソースから送信される場合には、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多目的ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスクおよびブルーレイディスクを含み、ここでディスク(disks)は、通常磁気的にデータを再生し、一方ディスク(discs)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組合せもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[0181] 特許請求の範囲を含め、本明細書で使用される場合、アイテムの列挙(例えば、「〜のうちの少なくとも1つ」または「〜のうちの1つまたは複数」といった表現で始まるアイテムの列挙)中で使用される「または(or)」は、例えば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つという列挙が、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような、包含的な列挙を示す。また、本明細書で使用される場合、「〜に基づく」という表現は、条件の閉集合への参照として解釈されないものとする。例えば、「条件Aに基づく」と説明された例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づき得る。換言すれば、本明細書で使用される場合、「〜に基づく」という表現は、「〜に少なくとも部分的に基づく」という表現と同様に解釈されるものとする。
[0182] 添付の図面では、同様のコンポーネントまたは特徴は、同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々なコンポーネントは、参照ラベルの後に、ダッシュと、同様のコンポーネント同士を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書において使用される場合、その説明は、第2の参照ラベル、または他の後続の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様のコンポーネントのうちの任意の1つに適用可能である。
[0183] 添付の図面に関連して、本明細書に示された説明は、例となる構成を説明しており、インプリメントされ得るまたは特許請求の範囲内にある全ての例を表すものではない。本明細書で使用される「例示的(exemplary)」という用語は、「好ましい」または「他の例よりも有利である」ということではなく、「例、事例、または例示を提供する」を意味する。詳細な説明は、説明された技法の理解を提供することを目的とした特定の詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの特定の詳細なしで実施され得る。いくつかの事例では、周知の構造およびデバイスは、説明された例の概念を曖昧にすることを避けるために、ブロック図形式で示される。
[0184] 本明細書の説明は、当業者が本開示を製造または使用することを可能にするために提供された。本開示への様々な修正は、当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく、他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明された例および設計に限定されず、本明細書で開示された原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられることとなる。

Claims (39)

  1. ワイヤレスデバイスにおけるワイヤレス通信のための方法であって、
    アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定することと、前記第2の送信ビームは、前記第1の送信ビームとは異なっており、
    前記第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別することと、
    前記識別することに少なくとも部分的に基づいて、前記基準信号識別子を含むようにチャネル状態情報(CSI)リソース設定を更新することと、ここにおいて、前記CSIリソース設定は、前記アクティブ送信ビームに関連付けられている、
    を備える方法。
  2. 前記基準信号識別子のインジケーションを提供する送信構成インデックスを受信することと、
    前記送信構成インデックスにおいて示されている前記基準信号識別子の前記インジケーションに少なくとも部分的に基づいて、前記アクティブ送信ビームが前記第2の送信ビームに変わったと決定することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記送信構成インデックスから前記基準信号識別子を識別すること
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記アクティブ送信ビームが前記第2の送信ビームに変わったと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記基準信号識別子のインジケーションを提供する送信構成インデックスを構成することと、
    前記送信構成インデックスを送信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アクティブ送信ビームが変わったと決定することは、
    前記第2の送信ビーム上でランダムアクセスチャネル(RACH)信号を受信すること
    を備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2の送信ビームに関連付けられている前記基準信号識別子を識別することは、
    前記RACH信号に関連付けられた基準信号を識別すること
    を備える、請求項5に記載の方法。
  7. ビーム障害インジケーションを識別すること、ここにおいて、前記第2の送信ビームに関連付けられた前記基準信号識別子を識別することは、ビーム障害回復送信ビームに少なくとも部分的に基づく、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の送信ビームに関連付けられている前記基準信号識別子は、前記アクティブ送信ビームのビーム障害検出のために使用される基準信号の識別子を備える、請求項1に記載の方法。
  9. リソースセット中で識別される1つまたは複数の基準信号に対してチャネル測定プロシージャを実行することと、
    前記チャネル測定プロシージャの結果に関連付けられた情報を備えるフィードバックメッセージを送信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  10. 測定リンクを示すトリガ信号を受信すること、前記測定リンクは、前記チャネル測定プロシージャを前記リソースセットに関連付ける情報を備え、ここにおいて、前記チャネル測定プロシージャは、前記トリガ信号に応答して、および前記トリガ信号に少なくとも部分的に基づいて開始される、
    をさらに備える、請求項9に記載の方法。
  11. 利用可能な基準信号の構成されたセットを識別すること、ここにおいて、前記第2の送信ビームに関連付けられた前記基準信号識別子を識別することは、利用可能な基準信号の前記構成されたセットに少なくとも部分的に基づく、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記基準信号識別子が利用可能な基準信号の前記構成されたセットに含まれていないと決定することと、
    送信構成インデックスから前記基準信号識別子を識別することと
    をさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記アクティブ送信ビームは、制御チャネル、またはデータチャネル、あるいは前記制御チャネルと前記データチャネルとの両方に関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  14. 前記アクティブ送信ビームは、構成された制御リソースのサブセットに関連付けられている、請求項1に記載の方法。
  15. 第1のシンボルのための第1の制御リソースと第2のシンボルのための第2の制御リソースとを示す構成信号を受信することと、ここにおいて、前記構成信号は、チャネル測定のために利用可能であるとして、前記第1の制御リソースまたは前記第2の制御リソースのいずれかを識別し、
    前記構成信号に少なくとも部分的に基づいて、前記識別された第1の制御リソースまたは前記識別された第2の制御リソースのいずれかを含むように前記CSIリソース設定を更新することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  16. 前記CSIリソース設定を更新することは、前記基準信号識別子を含むようにリソースセットを更新することを備える、請求項1に記載の方法。
  17. 前記リソースセットは、1つまたは複数の基準信号識別子を備え、各基準信号識別子は、対応するアクティブ送信ビームに関連付けられている、請求項16に記載の方法。
  18. 前記基準信号識別子は、同期信号ブロック(SSB)基準信号、または物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック基準信号、またはCSI基準信号、またはサウンディング基準信号(SRS)、またはビーム基準信号(BRS)、またはビームリファインメント基準信号(BRRS)、または追跡基準信号(TRS)、またはこれらの組合せのうちの少なくとも1つに関連付けられた識別子を備える、請求項1に記載の方法。
  19. 前記CSIリソース設定を更新することは、
    前記アクティブ送信ビーム変更に少なくとも部分的に基づいて、前記CSIリソース設定から前記第1の送信ビームに関連付けられた前記基準信号識別子を除外すること
    を備える、請求項1に記載の方法。
  20. ワイヤレス通信のための装置であって、
    アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定するための手段と、前記第2の送信ビームは、前記第1の送信ビームとは異なっており、
    前記第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別するための手段と、
    前記識別することに少なくとも部分的に基づいて、前記基準信号識別子を含むようにチャネル状態情報(CSI)リソース設定を更新するための手段と、ここにおいて、前記CSIリソース設定は、前記アクティブ送信ビームに関連付けられている、
    を備える装置。
  21. 前記基準信号識別子のインジケーションを提供する送信構成インデックスを受信するための手段と、
    前記送信構成インデックスにおいて示されている前記基準信号識別子の前記インジケーションに少なくとも部分的に基づいて、前記アクティブ送信ビームが前記第2の送信ビームに変わったと決定するための手段と
    をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  22. 前記送信構成インデックスから前記基準信号識別子を識別するための手段
    をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  23. 前記アクティブ送信ビームが前記第2の送信ビームに変わったと決定することに少なくとも部分的に基づいて、前記基準信号識別子のインジケーションを提供する送信構成インデックスを構成するための手段と、
    前記送信構成インデックスを送信するための手段と
    をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  24. 前記アクティブ送信ビームが変わったと前記決定するための手段は、
    前記第2の送信ビーム上でランダムアクセスチャネル(RACH)信号を受信するための手段
    をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  25. 前記第2の送信ビームに関連付けられている前記基準信号識別子を前記識別するための手段は、
    前記RACH信号に関連付けられた基準信号を識別するための手段
    をさらに備える、請求項24に記載の装置。
  26. ビーム障害インジケーションを識別するための手段、ここにおいて、前記第2の送信ビームに関連付けられた前記基準信号識別子を識別することは、ビーム障害回復送信ビームに少なくとも部分的に基づく、
    をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  27. 前記第2の送信ビームに関連付けられている前記基準信号識別子は、前記アクティブ送信ビームのビーム障害検出のために使用される基準信号の識別子を備える、請求項20に記載の装置。
  28. リソースセット中で識別される1つまたは複数の基準信号に対してチャネル測定プロシージャを実行するための手段と、
    前記チャネル測定プロシージャの結果に関連付けられた情報を備えるフィードバックメッセージを送信するための手段と
    をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  29. 測定リンクを示すトリガ信号を受信するための手段、前記測定リンクは、前記チャネル測定プロシージャを前記リソースセットに関連付ける情報を備え、ここにおいて、前記チャネル測定プロシージャは、前記トリガ信号に応答して、および前記トリガ信号に少なくとも部分的に基づいて開始される、
    をさらに備える、請求項28に記載の装置。
  30. 利用可能な基準信号の構成されたセットを識別するための手段、ここにおいて、前記第2の送信ビームに関連付けられた前記基準信号識別子を識別することは、利用可能な基準信号の前記構成されたセットに少なくとも部分的に基づく、
    をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  31. 前記基準信号識別子が利用可能な基準信号の前記構成されたセットに含まれていないと決定するための手段と、
    送信構成インデックスから前記基準信号識別子を識別するための手段と
    をさらに備える、請求項30に記載の装置。
  32. 前記アクティブ送信ビームは、制御チャネル、またはデータチャネル、あるいは前記制御チャネルと前記データチャネルとの両方に関連付けられている、請求項20に記載の装置。
  33. 前記アクティブ送信ビームは、構成された制御リソースのサブセットに関連付けられている、請求項20に記載の装置。
  34. 第1のシンボルのための第1の制御リソースと第2のシンボルのための第2の制御リソースとを示す構成信号を受信するための手段と、ここにおいて、前記構成信号は、チャネル測定のために利用可能であるとして、前記第1の制御リソースまたは前記第2の制御リソースのいずれかを識別し、
    前記構成信号に少なくとも部分的に基づいて、前記識別された第1の制御リソースまたは前記識別された第2の制御リソースのいずれかを含むように前記CSIリソース設定を更新するための手段と
    をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  35. 前記CSIリソース設定を前記更新するための手段は、前記基準信号識別子を含むようにリソースセットを更新するための手段をさらに備える、請求項20に記載の装置。
  36. 前記リソースセットは、1つまたは複数の基準信号識別子を備え、各基準信号識別子は、対応するアクティブ送信ビームに関連付けられている、請求項35に記載の装置。
  37. 前記基準信号識別子は、同期信号ブロック(SSB)基準信号、または物理ブロードキャストチャネル(PBCH)ブロック基準信号、またはCSI基準信号、またはサウンディング基準信号(SRS)、またはビーム基準信号(BRS)、またはビームリファインメント基準信号(BRRS)、または追跡基準信号(TRS)、またはこれらの組合せ、を備えるのうちの少なくとも1つに関連付けられた識別子を備える、請求項20に記載の装置。
  38. ワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信状態にあるメモリと、
    前記装置に、
    アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定することと、前記第2の送信ビームは、前記第1の送信ビームとは異なっており、
    前記第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別することと、
    前記識別することに少なくとも部分的に基づいて、前記基準信号識別子を含むようにチャネル状態情報(CSI)リソース設定を更新することと、ここにおいて、前記CSIリソース設定は、前記アクティブ送信ビームに関連付けられている、
    を行わせるように、前記プロセッサによって実行可能でありかつ前記メモリに記憶された命令と
    を備える装置。
  39. ワイヤレス通信のためのコードを記憶した非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
    アクティブ送信ビームが第1の送信ビームから第2の送信ビームに変わったと決定することと、前記第2の送信ビームは、前記第1の送信ビームとは異なっており、
    前記第2の送信ビームに関連付けられている基準信号識別子を識別することと、
    前記識別することに少なくとも部分的に基づいて、前記基準信号識別子を含むようにチャネル状態情報(CSI)リソース設定を更新することと、ここにおいて、前記CSIリソース設定は、前記アクティブ送信ビームに関連付けられている、
    を行うようにプロセッサによって実行可能な命令を備える、非一時的なコンピュータ可読媒体。
JP2020544799A 2018-02-27 2019-02-22 アクティブビームのためのビーム報告 Active JP7290654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862636141P 2018-02-27 2018-02-27
US62/636,141 2018-02-27
US16/281,329 2019-02-21
US16/281,329 US11038643B2 (en) 2018-02-27 2019-02-21 Beam reporting for active beams
PCT/US2019/019269 WO2019168762A1 (en) 2018-02-27 2019-02-22 Beam reporting for active beams

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021515474A true JP2021515474A (ja) 2021-06-17
JPWO2019168762A5 JPWO2019168762A5 (ja) 2022-02-01
JP7290654B2 JP7290654B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=67684814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544799A Active JP7290654B2 (ja) 2018-02-27 2019-02-22 アクティブビームのためのビーム報告

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11038643B2 (ja)
EP (1) EP3759834A1 (ja)
JP (1) JP7290654B2 (ja)
KR (1) KR20200124233A (ja)
CN (1) CN111771342B (ja)
AU (1) AU2019227521B2 (ja)
BR (1) BR112020017206A2 (ja)
SG (1) SG11202007144SA (ja)
TW (1) TWI779170B (ja)
WO (1) WO2019168762A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10986622B2 (en) * 2018-05-10 2021-04-20 Apple Inc. User equipment (UE) downlink transmission configuration indication (TCI)-state selection
KR102196727B1 (ko) * 2018-05-10 2020-12-30 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 pucch 자원을 구성하는 방법 및 장치
US20200314912A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-01 Qualcomm Incorporated Random access channel frequency multiplexing for a non-terrestrial network
CN112243246B (zh) * 2019-07-17 2022-04-29 成都华为技术有限公司 用于信道测量的接收参数的确定方法和装置
WO2021090457A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 株式会社Nttドコモ 端末
WO2021090458A1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-14 株式会社Nttドコモ 端末
US11800528B2 (en) * 2020-03-27 2023-10-24 Qualcomm Incorporated Differential control information for multi-beam operation
US11671992B2 (en) * 2020-04-08 2023-06-06 Apple, Inc Transmission configuration indicator (TCI) acquisition mechanism for secondary cell activation of a frequency range 2 (FR2) unknown cell
US11909481B2 (en) 2020-04-09 2024-02-20 Qualcomm Incorporated Default channel state information (CSI)-reference signal (RS) beam
US11611896B2 (en) * 2021-03-30 2023-03-21 Qualcomm Incorporated Measurement techniques for reporting beams
WO2022246721A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Qualcomm Incorporated Associating beam indication with a channel state information (csi) measurement or report

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159376A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110286403A1 (en) * 2009-11-20 2011-11-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of confirming reception of clear-to-send frame for virtual carrier sensing
WO2013122440A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for operating control channels for beamforming-based wireless communication
US9468022B2 (en) 2012-12-26 2016-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for random access in communication system with large number of antennas
US10516461B2 (en) * 2016-03-21 2019-12-24 Intel IP Corporation Beam management for dual transmission point hybrid beamforming systems in 5G
WO2017194014A1 (zh) * 2016-05-13 2017-11-16 中国移动通信有限公司研究院 随机接入方法、信息传输方法、装置、设备、存储介质
US10425138B2 (en) * 2016-05-26 2019-09-24 Qualcomm Incorporated System and method for beam switching and reporting
US10181891B2 (en) * 2016-05-26 2019-01-15 Qualcomm Incorporated System and method for beam switching and reporting
US10541741B2 (en) 2016-05-26 2020-01-21 Qualcomm Incorporated System and method for beam switching and reporting
US10554284B2 (en) * 2016-08-01 2020-02-04 Qualcomm Incorporated Beam refinement for active and candidate beams
US10498504B2 (en) * 2016-08-12 2019-12-03 Futurewei Technologies, Inc. System and method for user equipment operations management
US10284278B2 (en) * 2016-11-04 2019-05-07 Qualcomm Incorporated Beam management for various levels of beam correspondence

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019159376A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Consideration on beam failure recovery[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90B R1-1717813, JPN6023004233, 3 October 2017 (2017-10-03), ISSN: 0004983238 *
HUAWEI, HISILICON: "Beam indication for control and data channels[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90B R1-1718238, JPN6023004234, 2 October 2017 (2017-10-02), ISSN: 0004983239 *
VIVO: "Remaining issues on mechanism to recover from beam failure[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #92 R1-1801521, JPN6023004232, 15 February 2018 (2018-02-15), ISSN: 0004983240 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111771342B (zh) 2023-10-20
AU2019227521B2 (en) 2022-12-08
US20190268118A1 (en) 2019-08-29
KR20200124233A (ko) 2020-11-02
TW201937873A (zh) 2019-09-16
CN111771342A (zh) 2020-10-13
US11038643B2 (en) 2021-06-15
AU2019227521A1 (en) 2020-08-27
JP7290654B2 (ja) 2023-06-13
BR112020017206A2 (pt) 2020-12-22
WO2019168762A1 (en) 2019-09-06
SG11202007144SA (en) 2020-09-29
TWI779170B (zh) 2022-10-01
EP3759834A1 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7217275B2 (ja) 基準信号および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱い
JP7290654B2 (ja) アクティブビームのためのビーム報告
JP7227229B2 (ja) ビームペアリンクを確立するための技法
KR20210016442A (ko) 공유 데이터 채널 송신 구성 표시자 상태의 성능 기반 결정
JP2021514134A (ja) アップリンクビーム割当て
JP2020532173A (ja) ワイヤレスシステムに関するスロットフォーマットコンフリクトの解決
KR20220003526A (ko) 다수의 컴포넌트 캐리어들에 대한 통신 구성
US11438833B2 (en) Multi-transmit receive point candidate identification
JP7222077B2 (ja) 探索空間管理のための技法
JP7196159B2 (ja) 信号検出のためのサブキャリア間隔を選択するための技法
US11595952B2 (en) Aperiodic channel state information sharing across user equipment
EP3981201B1 (en) Using a spatial reference signal for pathloss determination
US10986694B2 (en) Techniques to order direction signals during discontinuous reception
WO2019203991A1 (en) Scheduling over multiplexed resources under half-duplex constraint
KR20200139695A (ko) 송신 시간 간격에 대한 전송 블록 사이즈 결정
US20190349947A1 (en) Reference signal tone location shift

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150