JP7217275B2 - 基準信号および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱い - Google Patents

基準信号および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱い Download PDF

Info

Publication number
JP7217275B2
JP7217275B2 JP2020528296A JP2020528296A JP7217275B2 JP 7217275 B2 JP7217275 B2 JP 7217275B2 JP 2020528296 A JP2020528296 A JP 2020528296A JP 2020528296 A JP2020528296 A JP 2020528296A JP 7217275 B2 JP7217275 B2 JP 7217275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resources
reference signal
preempted
during
time period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020528296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505021A (ja
JP2021505021A5 (ja
Inventor
ウソク・ナム
タオ・ルオ
ジン・スン
ジン・ジアン
ヒチュン・リ
ピーター・ガール
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2021505021A publication Critical patent/JP2021505021A/ja
Publication of JP2021505021A5 publication Critical patent/JP2021505021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217275B2 publication Critical patent/JP7217275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • H04W74/0816Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA carrier sensing with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • H04L1/0058Block-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/003Arrangements to increase tolerance to errors in transmission or reception timing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Description

相互参照
本特許出願は、2018年10月16日に出願された「REFERENCE SIGNAL AND PREEMPTED RESOURCES COLLISION HANDLING」という表題のNAM他による米国特許出願第16/162,227号、および2017年11月27日に出願された「REFERENCE SIGNAL AND PREEMPTED RESOURCES COLLISION HANDLING」という表題のNAM他による米国仮特許出願第62/591,129号の利益を主張し、これらの各々が本出願の譲受人に譲渡され、本明細書に明確に組み込まれる。
以下は、一般にワイヤレス通信に関し、より具体的には基準信号(RS)および横取りされた(preempted)リソースのコリジョンの取り扱いに関する。
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。そのような多元接続システムの例には、Long Term Evolution(LTE)システム、LTE-Advanced(LTE-A)システムまたはLTE-A Proシステムなどの第4世代(4G)システム、およびNew Radio(NR)システムと呼ばれることがある第5世代(5G)システムがある。これらのシステムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数多元接続(OFDMA)、または離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM)などの技法を利用し得る。ワイヤレス多元接続通信システムは、場合によってはユーザ機器(UE)として知られていることがある複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局またはネットワークアクセスノードを含み得る。
いくつかのワイヤレス通信システムは、様々なデータタイプおよび/または優先度を使用してワイヤレス通信を実行し得る。高優先度通信の一例として、いくつかの優先送信は、厳しい時間軸の中で、かつ高い信頼度で行われる、データパケットの通信を含み得る。そのような優先通信の1つの非限定的な例には、超高信頼性低レイテンシ通信(URLLC)があり得る。(少なくともいくつかのデータタイプに関して)より優先度の低い通信の一例として、いくつかの送信は、より広い時間軸を使用して行われ、かつ誤り耐性の余裕がより大きい、データパケットの通信を含み得る。そのようなより優先度の低い通信の1つの非限定的な例は、マシンタイプ通信(MTC)、モバイルブロードバンド(MBB)通信、拡張MBB(eMBB)通信などを含み得る。
いくつかのワイヤレス通信システムは、優先送信(たとえば、URLLC)と他の送信タイプ(たとえば、eMBB)との間での動的なリソース共有をサポートするように構成され得る。たとえば、優先送信のためのデータパケットが送信デバイスに到達すると、低優先度サービスのためのリソースは、優先送信データパケットを用いてパンクチャリングされることがあり、すなわち、優先データパケットが、より優先度の低いデータパケットを横取りする(preempt)ことがある。受信デバイス(たとえば、UE)は、この横取りにどのように応答するか、たとえばどのようにデータを処理するかを決定するために、横取りインジケータを監視し得る。たとえば、受信デバイスは、いくつかの低優先度データパケットがより優先度の高いデータパケットによって横取りされることを含む情報を、スロット(たとえば、第1の期間)の間に受信してバッファリングし得る。受信デバイスは、次のスロット(たとえば、第2の期間)において横取り指示を受信し、次いで、横取り指示に従って第1のスロットを復号し、または別様に処理し得る。しかしながら、いくつかの状況では、横取りされたリソースは、基準信号に割り振られるリソース、ならびにデータパケットリソースをパンクチャリングし得る。一般に基準信号の喪失、およびより具体的にはいくつかのタイプの基準信号の喪失は、システム性能に悪影響を与え得る。
説明される技法は、基準信号(RS)および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートする、改善された方法、システム、デバイス、または装置に関する。一般に、説明される技法は、RSのリソースの一部またはすべてがある期間(たとえば、スロット)の間に横取りされるような状況に対処するための、RS横取り応答計画(RS preemption response scheme)の実施を可能にする。いくつかの態様では、ユーザ機器(UE)は、RSがその期間の間に横取りされることのためのRS横取り計画を用いて構成され得る(たとえば、あらかじめ構成され得る、かつ/または基地局からシグナリングされ得る)。たとえば、UEは、前のスロットの中のRSのために使用されるリソースが優先送信によって横取りされたことを示す横取り指示を、次のスロットにおいて受信し得る。UEは次いで、スロットの間にRSが横取りされたことを決定することができ、たとえば、横取り指示において示される情報に基づいて、スロットの間に横取りされたRSの位置を特定することができる。UEおよび基地局は次いで、スロットの間にどのRSが横取りされたかに応じて変化し得るRS横取り応答計画を実施し得る。RS横取り応答計画は、RSリソースのうちのどれだけが横取りされたか、どのタイプのRSリソースが横取りされたかなどに基づき得る。したがって、UEおよび基地局は、チャネル性能の測定および報告、適切な復号および復調プロトコル、時間/周波数の追跡および更新、位相の追跡および更新などの、様々な応答戦略を決定するために、RS横取り応答計画を利用し得る。
ワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間の優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定するステップと、1つまたは複数の基準信号のリソースがその期間の間に基準信号横取り計画に従って横取りされたと決定するステップと、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことに少なくとも一部基づいて選択される基準信号横取り応答計画を実施するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間の優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定するための手段と、1つまたは複数の基準信号のリソースがその期間の間に基準信号横取り計画に従って横取りされたと決定するための手段と、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことに少なくとも一部基づいて選択される基準信号横取り応答計画を実施するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子的に通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、プロセッサに、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間の優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定させ、1つまたは複数の基準信号のリソースがその期間の間に基準信号横取り計画に従って横取りされたと決定させ、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことに少なくとも一部基づいて選択される基準信号横取り応答計画を実施させるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間の優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定させ、1つまたは複数の基準信号のリソースがその期間の間に基準信号横取り計画に従って横取りされたと決定させ、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことに少なくとも一部基づいて選択される基準信号横取り応答計画を実施させるように動作可能な命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定められた数より多くのCSI-RSのためのリソースがその期間の間横取りされていた可能性があると決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間にチャネル測定および報告を実行するのを避けることを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定められた数より多くのCSI-RSのためのリソースがその期間の間ある帯域幅部分の第1の区分のために横取りされていた可能性があると決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、第1の区分と異なり得るその帯域幅部分の第2の区分上でその期間の間にチャネル測定および報告を実行することを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、CSI-RSのためのリソースがその期間の間に横取りされなかった可能性があると決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、CSI-RSのリソースに近接したリソースを使用して送信され得る優先送信を復号して復調するためにレートマッチングを実行するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、優先送信のために使用される近接リソースを有し得るCSI-RSのリソースを特定する構成メッセージを受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定められた数より多くのDMRSのためのリソースがその期間の間横取りされていた可能性があると決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間に行われる送信の復号および復調の実行を控えることを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、その期間の間ハイブリッド自動再送/要求(HARQ)フィードバック情報を送信するのを控えるためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定められた数より少ないDMRSのためのリソースがその期間の間横取りされていた可能性があると決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間に横取りされない可能性のあるDMRSのためのチャネル復号および復調をその期間の間に実行することを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、その期間の間に横取りされない可能性があるDMRSのリソースに近接する可能性がある1つまたは複数のコードブロックグループ(CBG)を特定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、1つまたは複数のCBGを復号するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、1つまたは複数のCBGを特定する構成メッセージを受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、ユニキャストDMRSのためのリソースがその期間の間横取りされていた可能性があると決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間に行われる送信を復号して復調するのを控えることを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、追跡基準信号(TRS)のためのリソースがその期間の間横取りされていた可能性があると決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間にチャネルのためにタイミングおよび周波数更新手順を実行するのを控えることを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定められた数のTRSのためのリソースがその期間の間横取りされていた可能性があると決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間に横取りされない可能性のあるTRSを使用してタイミングおよび周波数更新手順をその期間の間に実行することを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、位相追跡基準信号(PTRS)のためのリソースがその期間の間横取りされていた可能性があると決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間に位相追跡更新手順を実行するのを控えることを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定められた数のPTRSのためのリソースがその期間の間横取りされていた可能性があると決定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間に横取りされない可能性のあるPTRSを使用して位相追跡更新手順をその期間の間に実行することを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、基準信号横取り計画を特定することは、基準信号横取り計画を示す構成メッセージを基地局から受信することを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、UEは基準信号横取り計画を用いてあらかじめ構成され得る。
ワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す構成メッセージを送信するステップと、1つまたは複数の基準信号のリソースをその期間の間に基準信号横取り計画に従って横取りするステップと、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことに少なくとも一部基づいて選択される基準信号横取り応答計画を実施するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す構成メッセージを送信するための手段と、1つまたは複数の基準信号のリソースをその期間の間に基準信号横取り計画に従って横取りするための手段と、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことに少なくとも一部基づいて選択される基準信号横取り応答計画を実施するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子的に通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、プロセッサに、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す構成メッセージを送信させ、1つまたは複数の基準信号のリソースをその期間の間に基準信号横取り計画に従って横取りさせ、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことに少なくとも一部基づいて選択される基準信号横取り応答計画を実施させるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す構成メッセージを送信させ、1つまたは複数の基準信号のリソースをその期間の間に基準信号横取り計画に従って横取りさせ、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことに少なくとも一部基づいて選択される基準信号横取り応答計画を実施させるように動作可能な命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、その期間の間に定められた数より多くのCSI-RSのためのリソースを横取りするためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間にチャネル測定および報告を受信するのを控えることを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定められた数より多くのCSI-RSのためのリソースをその期間の間ある帯域幅部分の第1の区分のために横取りするためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、第1の区分と異なり得るその帯域幅部分の第2の区分上でその期間の間にチャネル測定および報告を受信することを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、その期間の間CSI-RSのためのリソースを横取りするのを控えるための、プロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、CSI-RSのリソースに近接したリソースを使用して送信され得る優先送信を符号化して変調するためにレートマッチングを実行するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、優先送信のために使用される近接リソースを有し得るCSI-RSのリソースを特定する構成メッセージを送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定められた数より多くのDMRSのためのリソースをその期間の間横取りするためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間HARQフィードバック情報を受信するのを控えることを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、定められた数より少ないDMRSのためのリソースをその期間の間横取りするためのプロセス、特徴、手段、または命令を含むことがあり、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間に横取りされない可能性のあるDMRSに基づいてHARQフィードバック情報を受信することを備える。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、その期間の間に横取りされない可能性があるDMRSのリソースに近接する可能性がある1つまたは複数のCBGを特定するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、1つまたは複数のCBGを符号化するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、CBGを特定する構成メッセージを送信するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
本開示の態様による、基準信号(RS)および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするワイヤレス通信のためのシステムの例を示す図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするタイミング図の例である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートする横取り指示計画の例を示す図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートする横取り指示計画の例を示す図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするプロセスの例の図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするユーザ機器(UE)を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートする基地局を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いの方法を示す図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いの方法を示す図である。 本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いの方法を示す図である。
いくつかのワイヤレスシステムでは、基地局および/またはユーザ機器(UE)などのワイヤレスデバイスは、様々なデータタイプおよび/または優先度のワイヤレス通信を実行し得る。いくつかの態様では、より優先度の低いデータパケットのためのリソースは、より優先度の高いデータパケットと共有され得る。たとえば、優先送信のために高優先度データパケットが到達することがあり、送信デバイスが、より優先度の高いデータパケットを用いて、より優先度の低いデータパケットに割り振られるリソースをパンクチャリングすることがある。しかしながら、いくつかの例では、優先送信は、そうされなければ基準信号(RS)に割り振られるリソースを横取りし得る。RSは通常、復号動作および復調動作などのための、チャネル性能測定および報告のためにUEおよび基地局によって使用される。したがって、システムは、特定の期間(たとえば、スロット)の間にRSのためのリソースを優先送信が横取りするとき、悪影響を受けることがある。従来のワイヤレス通信システムは、その期間の間のRSの喪失(たとえば、それにどのように応答するか)をサポートするように構成されない。
最初に、ワイヤレス通信システムの文脈で本開示の態様が説明される。本開示の態様は、ある期間の間にRSが横取りされることをサポートするRS横取り応答計画の実施を可能にする。たとえば、RS横取り応答計画は、横取りされたRSの数、横取りされたRSの具体的なタイプなどに基づいて、選択され得る。一例として、RS横取り応答計画は、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)のためのリソースが横取りされるとき、UEおよび基地局がどのようにチャネル測定および報告を実行するかを決定するために選択され得る。別の例として、RS横取り応答計画は、復調基準信号(DMRS)のためのリソースが横取りされるとき、UEおよび基地局がどのように復号および復調を実行するかを決定するために選択され得る。したがって、UEは、RSのためのリソースが横取りされたと決定し、次いで、横取りされたRSに基づいてRS横取り応答計画を実施し得る。
本開示の態様はさらに、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いに関する、装置図、システム図、およびフローチャートによって示され、それらを参照して説明される。
図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100の例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、Long Term Evolution(LTE)ネットワーク、LTE Advanced(LTE-A)ネットワーク、LTE-A Proネットワーク、またはNew Radio(NR)ネットワークであり得る。いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼性(たとえば、ミッションクリティカル)通信、低レイテンシ通信、または低コストで低複雑度のデバイスとの通信をサポートし得る。
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレスに通信し得る。本明細書で説明される基地局105は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、NodeB、eNodeB(eNB)、(そのいずれもgNBと呼ばれることがある)次世代NodeBもしくはgiga-nodeB、Home NodeB、Home eNodeB、または何らかの他の好適な用語を含むことがあり、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されるUE115は、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局105およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
各基地局105は、様々なUE115との通信がサポートされる特定の地理的カバレッジエリア110と関連付けられ得る。各基地局105は、通信リンク125を介してそれぞれの地理的カバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供することができ、基地局105とUE115との間の通信リンク125は、1つまたは複数のキャリアを利用することができる。ワイヤレス通信システム100において示される通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク送信を含み得る。ダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。
基地局105のための地理的カバレッジエリア110は、地理的カバレッジエリア110の一部分のみを構成するセクタに分割されることがあり、各セクタはセルと関連付けられることがある。たとえば、各基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、もしくは他のタイプのセル、またはそれらの様々な組合せのための通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例では、基地局105は可動であり、したがって、移動している地理的カバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例では、異なる技術と関連付けられる異なる地理的カバレッジエリア110は、重複することがあり、異なる技術と関連付けられる、重複する地理的カバレッジエリア110は、同じ基地局105によって、または異なる基地局105によってサポートされることがある。ワイヤレス通信システム100は、たとえば、異なるタイプの基地局105が様々な地理的カバレッジエリア110のためのカバレッジを提供する異種LTE/LTE-A/LTE-A ProまたはNRネットワークを含み得る。
「セル」という用語は、(たとえば、キャリア上での)基地局105との通信のために使用される論理通信エンティティを指し、同じまたは異なるキャリアを介して動作する近隣のセルを区別するための識別子(たとえば、物理セル識別子(PCID)、仮想セル識別子(VCID))と関連付けられ得る。いくつかの例では、キャリアは、複数のセルをサポートすることがあり、異なるセルは、異なるタイプのデバイスのためのアクセスを提供し得る異なるプロトコルタイプ(たとえば、マシンタイプ通信(MTC)、狭帯域Internet-of-Things(NB-IoT)、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、または他のもの)に従って構成され得る。いくつかの場合、「セル」という用語は、その上で論理エンティティが動作する地理的カバレッジエリア110(たとえば、セクタ)の一部分を指し得る。
UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散していることがあり、各UE115は固定式または移動式であり得る。UE115は、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、リモートデバイス、ハンドヘルドデバイス、もしくは加入者デバイス、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもあり、ここで、「デバイス」は、ユニット、局、端末、またはクライアントと呼ばれることもある。UE115はまた、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはパーソナルコンピュータなどの個人用電子デバイスであり得る。いくつかの例では、UE115はまた、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、Internet of Things(IoT)デバイス、Internet of Everything(IoE)デバイス、またはMTCデバイスなどを指すことがあり、これらは、家電機器、車両、メーターなどの様々な物品において実装されることがある。
MTCデバイスまたはIoTデバイスなどの、いくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度のデバイスであることがあり、機械間の自動化された通信(たとえば、マシンツーマシン(M2M)通信を介した)を可能にすることがある。M2M通信またはMTCは、人が介在することなく、デバイスが互いにまたは基地局105と通信することを可能するデータ通信技術を指すことがある。いくつかの例では、M2M通信またはMTCは、センサーまたはメーターを統合して情報を測定または捕捉し、その情報を利用できる中央サーバもしくはアプリケーションプログラムにその情報を中継するか、またはプログラムもしくはアプリケーションと対話する人に情報を提示するデバイスからの通信を含み得る。いくつかのUE115は、情報を収集し、または機械の自動化された挙動を可能にするように設計され得る。MTCデバイスの用途の例は、スマートメータリング、在庫モニタリング、水位モニタリング、機器モニタリング、医療モニタリング、野生生物モニタリング、天候および地質学的事象モニタリング、船団管理および追跡、リモートセキュリティ感知、物理的アクセス制御、ならびにトランザクションベースのビジネス課金を含む。
一部のUE115は、半二重通信(たとえば、送信または受信を介した一方向通信をサポートするが、同時の送信および受信をサポートしないモード)などの、電力消費を減らす動作モードを利用するように構成され得る。いくつかの例では、半二重通信は、低減されたピークレートで実行され得る。UE115のための他の電力節約技法は、アクティブな通信に関与しないとき、または(たとえば、狭帯域通信に従って)限られた帯域幅にわたって動作しているとき、電力を節約する「ディープスリープ」モードに入ることを含む。いくつかの場合、UE115は、重要な機能(たとえば、ミッションクリティカル機能)をサポートするように設計されることがあり、ワイヤレス通信システム100はこれらの機能のために超高信頼性通信を提供するように構成されることがある。
いくつかの場合、UE115はまた、(たとえば、ピアツーピア(P2P)またはデバイスツーデバイス(D2D)プロトコルを使用して)他のUE115と直接通信することが可能であり得る。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つまたは複数が、基地局105の地理的カバレッジエリア110内にあり得る。そのようなグループ中の他のUE115は、基地局105の地理的カバレッジエリア110の外にあるか、または別様に基地局105からの送信を受信できないことがある。いくつかの場合、D2D通信を介して通信するUE115のグループは、各UE115がグループの中のあらゆる他のUE115に送信する1対多(1:M)システムを利用し得る。いくつかの場合、基地局105が、D2D通信のためのリソースのスケジューリングを促進する。他の場合には、D2D通信は、基地局105が関与することなくUE115間で行われる。
基地局105は、コアネットワーク130および互いと通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132を通じて(たとえば、S1または他のインターフェースを介して)コアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、バックホールリンク134上で(たとえば、X2または他のインターフェースを介して)、直接(たとえば、基地局105間で直接)または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を介して)のいずれかで互いと通信し得る。
コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、追跡、インターネットプロトコル(IP)接続性、および他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能を提供し得る。コアネットワーク130は、evolved packet core(EPC)であってよく、EPCは、少なくとも1つのモビリティ管理エンティティ(MME)と、少なくとも1つのサービングゲートウェイ(S-GW)と、少なくとも1つのパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)とを含み得る。MMEは、EPCと関連付けられる基地局105によってサービスされるUE115のためのモビリティ、認証、およびベアラ管理などの、非アクセス層(たとえば、制御プレーン)機能を管理し得る。ユーザIPパケットは、それ自体がP-GWに接続され得るS-GWを通じて転送され得る。P-GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を提供し得る。P-GWは、ネットワーク事業者のIPサービスに接続され得る。事業者のIPサービスは、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、またはパケット交換(PS)ストリーミングサービスに対するアクセスを含み得る。
基地局105などのネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスネットワークエンティティなどの下位構成要素を含むことがあり、アクセスネットワークエンティティは、アクセスノードコントローラ(ANC)の例であることがある。各アクセスネットワークエンティティは、無線ヘッド、スマート無線ヘッド、または送受信ポイント(TRP)と呼ばれ得る、いくつかの他のアクセスネットワーク送信エンティティを通じて、UE115と通信し得る。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能は、様々なネットワークデバイス(たとえば、ラジオヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散されることがあり、または単一のネットワークデバイス(たとえば、基地局105)内に統合されることがある。
ワイヤレス通信システム100は、通常は300MHzから300GHzの範囲にある、1つまたは複数の周波数帯域を使用して動作し得る。一般に、300MHzから3GHzの領域は、超高周波(UHF)領域またはデシメートル帯域として知られているが、これは、波長がおよそ1デシメートルから1メートルに及ぶからである。UHF波は、建物および環境特性によって遮蔽されることがあり、または方向転換されることがある。しかしながら、これらの波は、マクロセルが屋内に位置するUE115にサービスを提供するのに十分に構造を貫通し得る。UHF波の送信は、300MHz以下のスペクトルの高周波(HF)部分または超高周波(VHF)部分のより低い周波数およびより長い波を使用する送信と比較して、より小型のアンテナおよびより短い距離(たとえば、100km未満)と関連付けられ得る。
ワイヤレス通信システム100はまた、センチメートル帯域としても知られている、3GHzから30GHzまでの周波数帯域を使用する超高周波(SHF)領域の中で動作し得る。SHF領域は、他のユーザからの干渉を許容し得るデバイスによって日和見的に使用され得る5GHz産業科学医療(ISM)帯域などの帯域を含む。
ワイヤレス通信システム100は、ミリメートル帯域としても知られている、(たとえば、30GHzから300GHzの)スペクトルの極高周波(EHF)領域においても動作し得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、UE115と基地局105との間のミリメートル波(mmW)通信をサポートすることができ、それぞれのデバイスのEHFアンテナは、UHFアンテナよりも、さらに小さいことがあり、より間隔が密であることがある。いくつかの場合、これは、UE115内でのアンテナアレイの使用を容易にし得る。しかしながら、EHF送信の伝搬は、SHF送信またはUHF送信よりもさらに大きい大気減衰を受けることがあり、より距離が短いことがある。本明細書で開示される技法は、1つまたは複数の異なる周波数領域を使用する送信にわたって利用されることがあり、これらの周波数領域にわたる帯域の指定された使用は、国ごとにまたは規制団体ごとに異なり得る。
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、免許無線周波数スペクトル帯域と免許不要無線周波数スペクトル帯域の両方を利用し得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、5 GHz ISM帯域などの免許不要帯域において、License Assisted Access(LAA)、LTE Unlicensed(LTE-U)無線アクセス技術、またはNR技術を利用し得る。免許不要無線周波数スペクトル帯域で動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前に周波数チャネルがクリアであることを保証するために、リッスンビフォアトーク(LBT)手順を利用し得る。いくつかの場合、免許不要帯域における動作は、免許帯域において動作するCCとともにCA構成に基づき得る(たとえば、LAA)。免許不要スペクトルでの動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、ピアツーピア送信、またはこれらの組合せを含み得る。免許不要スペクトルにおける複信は、周波数分割複信(FDD)、時分割複信(TDD)、またはその両方の組合せに基づき得る。
いくつかの例では、基地局105またはUE115は複数のアンテナを装備することがあり、これらは、送信ダイバーシティ、受信ダイバーシティ、多入力多出力(MIMO)通信、またはビームフォーミングなどの技法を利用するために使用されることがある。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、送信デバイス(たとえば、基地局105)と受信デバイス(たとえば、UE115)との間である送信方式を使用することができ、ここで、送信デバイスは、複数のアンテナを装備し、受信デバイスは、1つまたは複数のアンテナを装備する。MIMO通信は、異なる空間レイヤを介して複数の信号を送信または受信することによってスペクトル効率を高めるためにマルチパス信号伝搬を利用することがあり、これは空間多重化と呼ばれることがある。複数の信号は、たとえば、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して送信デバイスによって送信され得る。同様に、複数の信号が、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して受信デバイスによって受信され得る。複数の信号の各々は、別個の空間ストリームと呼ばれることがあり、同じデータストリーム(たとえば、同じコードワード)または異なるデータストリームと関連付けられるビットを搬送し得る。異なる空間レイヤは、チャネル測定および報告のために使用される異なるアンテナポートに関連付けられ得る。MIMO技法は、複数の空間レイヤが同じ受信デバイスに送信されるシングルユーザMIMO(SU-MIMO)、および複数の空間レイヤが複数のデバイスに送信されるマルチユーザMIMO(MU-MIMO)を含む。
空間フィルタリング、指向性送信、または指向性受信とも呼ばれ得るビームフォーミングは、送信デバイスと受信デバイスとの間の空間経路に沿ってアンテナビーム(たとえば、送信ビームまたは受信ビーム)をシェーピングまたはステアリングするために送信デバイスまたは受信デバイス(たとえば、基地局105またはUE115)において使用され得る、信号処理技法である。ビームフォーミングは、アンテナアレイに関して特定の方向に伝播する信号が強め合う干渉を受ける一方で、他の信号が弱め合う干渉を受けるように、アンテナアレイのアンテナ要素を介して通信される信号を合成することによって達成され得る。アンテナ要素を介して通信される信号の調整は、デバイスと関連付けられるアンテナ要素の各々を介して搬送される信号に何らかの振幅オフセットおよび位相オフセットを送信デバイスまたは受信デバイスが適用することを含み得る。アンテナ要素の各々と関連付けられる調整は、(たとえば、送信デバイスもしくは受信デバイスのアンテナアレイに対する、または何らかの他の方向に対する)特定の方向と関連付けられるビームフォーミング重みセットによって定義され得る。
一例では、基地局105は、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を行うために、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用し得る。たとえば、一部の信号(たとえば、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号)は基地局105によって異なる方向に複数回送信されることがあり、これは、異なる送信方向と関連付けられる異なるビームフォーミング重みに従って信号が送信されることを含むことがある。異なるビーム方向への送信は、基地局105による後続の送信および/または受信のためのビーム方向を(たとえば、基地局105またはUE115などの受信デバイスによって)特定するために使用され得る。特定の受信デバイスと関連付けられるデータ信号などの一部の信号は、単一のビーム方向(たとえば、UE115などの受信デバイスと関連付けられる方向)に基地局105によって送信され得る。いくつかの例では、単一のビーム方向に沿った送信と関連付けられるビーム方向は、異なるビーム方向に送信された信号に少なくとも一部基づいて決定され得る。たとえば、UE115は、基地局105によって異なる方向に送信された信号のうちの1つまたは複数を受信することができ、UE115は、それが最高の信号品質で受信した信号の指示、または別様に許容可能な信号品質を基地局105に報告することができる。これらの技法は基地局105によって1つまたは複数の方向に送信される信号に関して説明されるが、UE115は、異なる方向に複数回信号を送信するために(たとえば、UE115による後続の送信または受信のためのビーム方向を特定するために)、または単一の方向に信号を送信するために(たとえば、データを受信デバイスに送信するために)同様の技法を利用することができる。
受信デバイス(たとえば、mmW受信デバイスの例であり得るUE115)は、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号などの、様々な信号を基地局105から受信するとき、複数の受信ビームを試みることができる。たとえば、受信デバイスは、異なるアンテナサブアレイを介して受信することによって、異なるアンテナサブアレイに従って、受信された信号を処理することによって、アンテナアレイの複数のアンテナ要素において受信された信号に適用された異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って受信することによって、またはアンテナアレイの複数のアンテナ要素において受信された信号に適用された異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って、受信された信号を処理することによって、複数の受信方向を試みることができ、それらのいずれもが、異なる受信ビームまたは受信方向に従った「聴取」と呼ばれることがある。いくつかの例では、受信デバイスは、(たとえば、データ信号を受信するとき)単一のビーム方向に沿って受信するために単一の受信ビームを使用することができる。単一の受信ビームは、異なる受信ビーム方向に従った聴取に少なくとも一部基づいて決定されたビーム方向(たとえば、複数のビーム方向に従った聴取に少なくとも一部基づいて、最高の信号強度、最高の信号対雑音比、または別様に許容可能な信号品質を有すると決定されたビーム方向)に揃えられ得る。
いくつかの場合、基地局105またはUE115のアンテナは、MIMO動作をサポートし得る、または送信ビームフォーミングもしくは受信ビームフォーミングをサポートし得る、1つまたは複数のアンテナアレイ内に配置され得る。たとえば、1つもしくは複数の基地局アンテナまたはアンテナアレイは、アンテナタワーなどのアンテナアセンブリにおいて一緒に置かれ得る。いくつかの場合、基地局105と関連付けられるアンテナまたはアンテナアレイは、多様な地理的位置に配置され得る。基地局105は、基地局105がUE115との通信のビームフォーミングをサポートするために使用し得るアンテナポートのいくつかの行および列を伴うアンテナアレイを有し得る。同様に、UE115は、様々なMIMO動作またはビームフォーミング動作をサポートすることができる1つまたは複数のアンテナアレイを有し得る。
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースのネットワークであり得る。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであり得る。無線リンク制御(RLC)レイヤは、いくつかの場合、論理チャネルを介して通信するためにパケットセグメント化および再アセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先度の処理およびトランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化を実行し得る。MACレイヤはまた、MACレイヤにおける再送信を行ってリンク効率を改善するために、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行い得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルは物理チャネルにマッピングされ得る。
いくつかの場合、UE115および基地局105は、データが受信に成功する可能性を高めるためにデータの再送信をサポートすることができる。HARQフィードバックは、データがワイヤレス通信リンク125を介して正確に受信される可能性を高める1つの技法である。HARQは、(たとえば、巡回冗長検査(CRC)を使用する)誤り検出、前方誤り訂正(FEC)、および再送信(たとえば、自動再送要求(ARQ))の組合せを含み得る。HARQは、劣悪な無線条件(たとえば、信号対雑音条件)においてMACレイヤにおけるスループットを改善し得る。いくつかの場合、ワイヤレスデバイスが同一スロットHARQフィードバックをサポートすることがあり、同一スロットHARQフィードバックにおいて、デバイスは、特定のスロット中の前のシンボルにおいて受信されたデータに対するHARQフィードバックを、そのスロットにおいて提供し得る。他の場合には、デバイスは、後続のスロット中で、または何らかの他の時間間隔に従ってHARQフィードバックを提供し得る。
LTEまたはNRにおける時間間隔は、たとえば、Ts=1/30,720,000秒というサンプリング周期を基準とし得る、基本時間単位の倍数で表され得る。通信リソースの時間間隔は、10ミリ秒(ms)の時間長を各々有する無線フレームに従って編成されることがあり、ここでフレーム期間はTf=307,200Tsと表されることがある。無線フレームは、0から1023に及ぶシステムフレーム番号(SFN)によって識別され得る。各フレームは0から9の番号が付けられた10個のサブフレームを含むことがあり、各サブフレームは1msの時間長を有することがある。サブフレームはさらに、各々0.5msの時間長を有する2つのスロットへと分割されることがあり、各スロットが、6個または7個の変調シンボル期間(たとえば、各シンボル期間の先頭に追加される巡回プレフィックスの長さに依存する)を含むことがある。サイクリックプレフィックスを除いて、各シンボル期間は、2048個のサンプル期間を含み得る。いくつかの場合、サブフレームは、ワイヤレス通信システム100の最も小さいスケジューリング単位であることがあり、送信時間間隔(TTI)と呼ばれることがある。他の場合には、ワイヤレス通信システム100の最小スケジューリング単位はサブフレームよりも短いことがあるか、または(たとえば、短縮TTI(sTTI)のバーストにおいて、またはsTTIを使用する選択されたコンポーネントキャリアにおいて)動的に選択されることがある。
いくつかのワイヤレス通信システムでは、スロットはさらに、1つまたは複数のシンボルを含む複数のミニスロットへと分割され得る。いくつかの事例では、ミニスロットのシンボルまたはミニスロットがスケジューリングの最小単位であり得る。各シンボルは、たとえば、サブキャリア間隔または動作周波数帯域に依存して、時間長が変動し得る。さらに、一部のワイヤレス通信システムは、UE115と基地局105との間の通信のために複数のスロットまたはミニスロットが一緒に集約されて使用される、スロットアグリゲーションを実装し得る。
「キャリア」という用語は、通信リンク125上で通信をサポートするための定義された物理レイヤ構造を有する無線周波数スペクトルリソースのセットを指す。たとえば、通信リンク125のキャリアは、所与の無線アクセス技術に対する物理レイヤチャネルに従って動作する無線周波数スペクトル帯域の一部分を含み得る。各物理レイヤチャネルは、ユーザデータ、制御情報、または他のシグナリングを搬送することができる。キャリアは、事前に定義された周波数チャネル(たとえば、E-UTRA絶対無線周波数チャネル番号(EARFCN))と関連付けられることがあり、UE115による発見のためにチャネルラスタに従って配置されることがある。キャリアは、ダウンリンクまたはアップリンク(たとえば、FDDモードの)であることがあり、またはダウンリンク通信およびアップリンク通信を(たとえば、TDDモードで)搬送するように構成されることがある。いくつかの例では、キャリアを介して送信される信号波形は、(たとえば、OFDMまたはDFT-s-OFDMなどのマルチキャリア変調(MCM)技法を使用して)複数のサブキャリアから構成され得る。
キャリアの組織構造は、異なる無線アクセス技術(たとえば、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NRなど)に対して異なり得る。たとえば、キャリアを介した通信は、TTIまたはスロットに従って編成されることがあり、それらの各々が、ユーザデータの復号をサポートするために、ユーザデータならびに制御情報またはシグナリングを含むことがある。キャリアはまた、専用の取得シグナリング(たとえば、同期信号またはシステム情報など)と、キャリアのための動作を協調させる制御シグナリングとを含み得る。いくつかの例(たとえば、キャリアアグリゲーション構成における)では、キャリアはまた、他のキャリアのための動作を協調させる取得シグナリングまたは制御シグナリングを有し得る。
物理チャネルは、様々な技法に従ってキャリア上で多重化され得る。物理制御チャネルおよび物理データチャネルは、ダウンリンクチャネル上で、たとえば、時分割多重化(TDM)技法、周波数分割多重化(FDM)技法、またはハイブリッドTDM-FDM技法を使用して多重化され得る。いくつかの例では、物理制御チャネル内で送信される制御情報は、カスケード方式における異なる制御領域間(たとえば、共通の制御領域または共通の探索空間と1つまたは複数のUE固有の制御領域またはUE固有の探索空間との間)で分散され得る。
キャリアは、無線周波数スペクトルの特定の帯域幅と関連付けられることがあり、いくつかの例では、キャリア帯域幅は、キャリアまたはワイヤレス通信システム100の「システム帯域幅」と呼ばれることがある。たとえば、キャリア帯域幅は、特定の無線アクセス技術のキャリアのためのいくつかの所定の帯域幅(たとえば、1.4、3、5、10、15、20、40、または80MHz)のうちの1つであり得る。いくつかの例では、各々のサービスされるUE115は、キャリア帯域幅のいくつかの部分またはすべてにわたって動作するために構成され得る。他の例では、一部のUE115は、キャリア内のあらかじめ定義された部分または範囲(たとえば、サブキャリアまたはRBのセット)と関連付けられる狭帯域プロトコルタイプを使用した動作のために構成され得る(たとえば、狭帯域プロトコルタイプの「帯域内」展開)。
MCM技法を利用するシステムでは、リソース要素は、1つのシンボル期間(たとえば、1つの変調シンボルの時間長)および1つのサブキャリアからなることがあり、シンボル期間およびサブキャリア間隔は反比例する。各リソース要素によって搬送されるビットの数は、変調方式(たとえば、変調方式の次数)に依存し得る。したがって、UE115が受信するリソース要素が多いほど、かつ変調方式の次数が高いほど、UE115に対するデータレートは高くなり得る。MIMOシステムでは、ワイヤレス通信リソースは、無線周波数スペクトルリソース、時間リソース、および空間リソース(たとえば、空間レイヤ)の組合せを指すことがあり、複数の空間レイヤの使用はさらに、UE115との通信のデータレートを上げることができる。
ワイヤレス通信システム100のデバイス(たとえば、基地局105またはUE115)は、特定のキャリア帯域幅を介した通信をサポートするハードウェア構成を有することがあり、または、キャリア帯域幅のセットのうちの1つを介した通信をサポートするように構成可能であることがある。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、複数の異なるキャリア帯域幅と関連付けられるキャリアを介した同時通信をサポートすることができる基地局105および/またはUEを含み得る。
ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上でのUE115との通信、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれることがある特徴をサポートし得る。UE115は、キャリアアグリゲーション構成に従って、複数のダウンリンクCCおよび1つまたは複数のアップリンクCCで構成され得る。キャリアアグリゲーションは、FDDコンポーネントキャリアとTDDコンポーネントキャリアの両方とともに使用され得る。
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は拡張コンポーネントキャリア(eCC)を利用し得る。eCCは、より広いキャリア帯域幅または周波数チャネル帯域幅、より短いシンボル期間長、より短いTTI期間長、または修正された制御チャネル構成を含む、1つまたは複数の特徴によって特徴付けられ得る。いくつかの場合、eCCは、(たとえば、複数のサービングセルが準最適または理想的でないバックホールリンクを有するとき)キャリアアグリゲーション構成またはデュアル接続性構成と関連付けられ得る。eCCはまた、(2つ以上の事業者が、スペクトルを使用することを許可された場合)免許不要スペクトルまたは共有スペクトルにおいて使用するために構成され得る。広いキャリア帯域幅によって特徴付けられるeCCは、全キャリア帯域幅を監視することが可能でないか、またはさもなければ(たとえば、電力を節約するために)限られたキャリア帯域幅を使用するように構成されるUE115によって利用され得る、1つまたは複数のセグメントを含み得る。
いくつかの場合、eCCは、他のCCとは異なるシンボル時間長を利用することがあり、このことは、他のCCのシンボル時間長と比較して短縮されたシンボル時間長の使用を含むことがある。より短いシンボル時間長は、隣接するサブキャリア間の間隔の増大と関連付けられ得る。eCCを利用するUE115または基地局105などのデバイスは、短縮されたシンボル時間長(たとえば、16.67マイクロ秒)において、広帯域信号(たとえば、20、40、60、80MHzなどの周波数チャネルまたはキャリア帯域幅に従った)を送信し得る。eCCにおけるTTIは、1個または複数のシンボルからなり得る。いくつかの場合、TTI時間長(すなわち、TTI中のシンボル期間の数)は可変であり得る。
NRシステムなどのワイヤレス通信システムは、とりわけ、免許スペクトル帯域、共有スペクトル帯域、および免許不要スペクトル帯域の任意の組合せを利用することができる。eCCシンボル時間長およびサブキャリア間隔の柔軟性によって、複数のスペクトルにわたるeCCの使用が可能になり得る。いくつかの例では、特にリソースの動的な垂直方向(たとえば、周波数にわたる)および水平方向(たとえば、時間にわたる)の共有を通じて、NR共有スペクトルは、スペクトル利用率およびスペクトル効率を高め得る。
チャネル状態情報(CSI)は、無線チャネルの特性を記述する情報に対する一般用語を指すことがあり、1つまたは複数の送信アンテナと1つまたは複数の受信アンテナとの間の複素伝達関数行列を通常は示す。基地局105は、チャネルを効率的に構成してスケジューリングするために、UE115からチャネル条件情報を収集し得る。この情報は、チャネル状態報告の形でUE115から送信され得る。チャネル状態報告は、ダウンリンク送信のために使用されるべきレイヤの数を要求するRI(たとえば、UE115のアンテナポートに基づく)、プリコーダ行列が使用されるべき優先度を示すPMI(レイヤの数に基づく)、および使用され得る最高のMCSを表すチャネル品質情報(CSI)を含み得る。CQIは、セル固有基準信号(CRS)またはCSI-RSなど所定のパイロットシンボルを受信した後、UE115によって計算され得る。RIおよびPMIは、UE115が空間多重化をサポートしない(または、空間モードをサポートしていない)場合、除外され得る。報告に含まれる情報のタイプが、報告タイプを決定する。チャネル状態報告は、周期的または非周期的であり得る。すなわち、基地局105は、周期的な報告を一定の間隔で送信するようにUE115を構成することができ、必要に応じて追加の報告を要求することもできる。非周期的な報告は、セル帯域幅全体にわたってチャネル品質を示す広帯域報告、最良のサブバンドのサブセットを示す、UEにより選択された報告、または、報告されるサブバンドが基地局105によってその中で選択される、構成された報告を含み得る。
いくつかの態様では、基地局105は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す、構成メッセージを送信し得る。基地局105は、基準信号横取り計画に従ってその期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースを横取りし得る。基地局105は、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされることに少なくとも一部基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施し得る。
いくつかの態様では、UE115は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定し得る。UE115は、基準信号横取り計画に従ってその期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことを決定し得る。UE115は、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされることに少なくとも一部基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施し得る。
図2は、本開示の様々な態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするタイミング図200の例を示す。いくつかの例では、タイミング図200は、ワイヤレス通信システム100の態様を実装し得る。タイミング図200の態様は、本明細書で説明された対応するデバイスの例であり得る、UEおよび/または基地局によって実装され得る。大まかには、タイミング図200は、RSリソースが優先送信によってスロットにおいて横取りされたことに基づいて選択されるRS横取り応答計画が基地局および/またはUEによって実施されるような、システムの一例を示す。
タイミング図200は2つのスロット205を含み得る。各スロット205は一般に、制御区分210およびデータ区分215を含み得る。いくつかの態様では、各スロット205は複数のリソース要素(RE)を含むことがあり、これらの各々が1つのシンボル期間および1つのキャリアを含む。各スロット205は期間とも呼ばれ得る。各スロット205は、0.5ms、0.25ms、0.125ms、またはミニスロットなどの何らかの他の構成されたスロットにわたる、従来のスロットであり得る。
制御区分210は一般に、ワイヤレス通信を実行することと関連付けられる様々な制御信号を含み得る。そのような制御信号の例は、限定はされないが、ダウンリンク制御情報(DCI)(たとえば、UE固有DCIまたはグループ共通DCIのいずれか)、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)シグナリング、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)シグナリングなどを含み得る。そのような制御信号は、様々なグラント情報、MCS指示などを搬送し得る。
データ区分215は一般に、データペイロード(たとえば、データパケット)、ならびにRS送信に割り振られる様々なリソースを搬送し得る。データ区分215は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)信号、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)信号などを含み得る。データパケットは、様々な送信タイプ、たとえば優先送信および/または非優先送信と関連付けられ得る。データ区分215はまた、チャネル性能測定および報告のために一般に使用されるCSI-RS、復号および復調のために受信デバイスによって一般に使用されるDMRS、時間と周波数の整列を更新/追跡するために使用され得る追跡基準信号(TRS)、位相の更新と追跡のために使用され得る位相追跡基準信号(PTRS)などの、様々なRSを搬送し得る。
一般に、ワイヤレス通信は、基地局が、スロット205の制御区分210において制御情報を送信し、次いでデータ区分215においてデータパケット/RSを送信することを含み得る。制御シグナリングは、データ区分215のどのリソースがワイヤレス通信に割り振られたかを示すことができ、たとえば、データパケット、RSなどを通信するためにデータ区分215のどの時間および/または周波数リソースが割り振られたかを特定することができる。タイミング図200は、URLLCおよびeMBBデータパケットタイプなどの、異なる送信タイプの間での動的なリソース共有をサポートし得る。リソース共有は、基地局が高優先度データパケットを用いてデータ区分215をパンクチャリングすること、たとえば、データ区分215の中のより優先度の低いデータパケットにそうされなければ割り振られるデータパケットおよび/またはRSのためのリソースを横取りすることを含み得る。
一例として、基地局は、データ部分215-aのためのリソースの割振りを含む制御区分210-aをスロット205-aの間に送信し得る。割り振られるリソースは、RSおよびデータパケットのための、たとえば通常のまたはより低い優先度のデータパケットのための、リソースであり得る。しかしながら、制御部分210-aが送信された後で、優先パケットが送信のために基地局に到達することがある。優先パケットはURLLCと関連付けられることがあり、いくつかの例では、URLLCは低レイテンシ通信要件を含む。したがって、基地局は、優先送信データパケットを用いてデータ区分215-aのリソース区分220を横取りすることができ、たとえば、高優先度データパケットをリソース区分220へとパンクチャリングし、したがって以前にスケジューリングされたデータパケット/RSを横取りすることができる。リソース区分220は、様々なデータパケットおよび/またはRSリソースを含み得るので、それらはRS横取り計画に従ってスロット205-aの間に横取りされる。一般に、RS横取り計画は、リソース区分220のどのリソースが優先送信を用いて横取りされたかを含むことがあり、または別様に示すことがある。制御区分210-aにおいて示されるリソース割振りがすでに送信されているので、UEはデータ区分215-aの内容をバッファリングし得る。
スロット205-bの間に、制御区分210-bは、RS横取り計画を示す横取りインジケータ(PI)を含むことがあり、またはそうでなければそれを搬送することがある。PIは、制御区分210-bの間に構成メッセージ225において通信され得る。いくつかの態様では、グループ共通DCI(GC-DCI)は、PIを搬送することがあり、またはそうでなければそれを示すことがある。いくつかの態様では、PIは、データ区分215-aの1つまたは複数の時間/周波数領域リソースのための横取りを示すビットマップ(たとえば、固定されたペイロードサイズ)を使用して示され得る。
したがって、UEは、スロット205-aのデータ区分215-aの間にRSのどのリソースが横取りされたかを決定するために、RS横取り方式を使用し得る。RSのどのリソースが横取りされるかの決定に基づいて、UEおよび/または基地局は、RS横取り応答計画を実施し得る。大まかには、RS横取り応答計画は、RSのためのリソースが横取りされた場合にUEおよび/または基地局がとり得る行動/予想を概説し得る。RSは通常、ある目的でデータ区分215の間に通信されるので、RS横取り応答計画は、データ区分215-aの間にどのタイプのRSが横取りされたか、および/またはどれだけのRSがデータ区分215-aの間に横取りされたかに基づいて選択され得る。いくつかの態様では、RS横取り応答計画は、異なるタイプのRSが横取りされるときに複数の応答を含むハイブリッド手法を含むことがあり、たとえば、CSI-RS横取りのための応答計画の態様は、DMRS横取りのための応答計画の態様と組み合わされることがある。
CSI-RSが横取りされ得る一例では、RS横取り応答計画は、CSI取得のためのUE固有のCSI-RSリソース(たとえば、定期的であるか不定期的であるかのいずれかの)が優先送信によって横取りされることを含み得る。1つの手法では、UEは、CSI-RSリソースを無視し、CSI-RSリソースと関連付けられるCSI報告(たとえば、チャネル性能測定および報告)を実行するのを省略し、または別様に控えることができる。1つの手法では、UEがサブバンドCQI報告を用いて構成されており、帯域幅部分(BWP)が部分的に横取りされる(たとえば、横取りされるCSI-RSリソースを含むBWPの第1の区分)場合、UEは、BSPの横取りされない部分(たとえば、横取りされるCSI-RSリソースを含まないBWPの第2の区分)のためのCQIを測定して報告し得る。
いくつかの態様では、優先送信(たとえば、URLLCデータパケット)は、横取りされないCSI-RSのリソースに対してレートマッチングすることがあり、たとえば、CSI-RSはパンクチャリングされないことがあり、またはそうでなければ横取りされないことがある。したがって、URLLCスケジューリンググラントは、CSI-RSリソースの存在および/またはパターンを示すフィールドを含み得る。いくつかの事例では、事前構成情報も、この指示に関して使用され得る。したがって、UE(たとえば、eMBB UE)は、CSI-RSを監視し、CSI-RSが優先送信(たとえば、URLLCデータパケット)により影響されないことを知るように構成され、またはそのように示され得る。すなわち、UEは、CSI-RSの横取りを無視し、代わりに、優先送信データパケットを復号し復調するためにCSI-RSリソースに対してレートマッチングを実行し得る。
DMRSが横取りされ得る別の例では、RS横取り応答計画は、横取りされるDMRSリソースがリソース区分220の間のDMRSの送信を減らしまたは省略するときに実施され得る。すべてのDMRSシンボル(たとえば、前方に負荷のあるDMRSリソースと追加のDMRSリソースの両方)ならびに/または定められた数および/もしくはパターンより多くのDMRSシンボルが横取りされる1つの手法では、UEは、スケジューリングされるスロット205-a全体を無視し、スロット205-aにおいて搬送されるデータパケットを復号または復調することを試みないことがある。いくつかの態様では、これは、スロット205-aのためのHARQフィードバックをUEが送信しないことを含み得る。しかしながら、基地局によって実施されるRS横取り応答計画は、基地局が、HARQフィードバック情報を受信することを予想せず、代わりに、UEのためのデータパケットの再送信を自動的にスケジューリングすることを含み得る。
DMRSリソース全体の小さい区分だけが横取りされるいくつかの態様では、UEは、横取りされないDMRSリソースに比較的近いコードブロックグループ(CBG)の部分的な復号を実行し得る。UEがCBGベースの再送信を用いて構成されている場合、基地局は、横取りによって影響を受けるCBGを示すために、PIとともにCBGFI(CBGフラッシュアウト情報)を送信し得る。
いくつかの態様では、RS横取り応答計画は、ユニキャストデータ(たとえばPDSCH)だけに影響を与える特別な横取りモードが定義されることを含み得る。UEは、システム情報などのブロードキャストデータおよび/またはマルチキャストデータだけを復号することがあり、PIのこのモードを考慮しないことがある。
TRSおよび/またはPTRSが横取りされ得る別の例では、RS横取り応答計画は、様々な追跡更新をUEが実行するのを控えることを含み得る。すべてのTRSおよび/またはPTRSシンボルが横取りされる1つの手法では、UEは、スロット205-aのための時間/周波数/位相の追跡/更新を搬送しないことがある。TRSおよび/またはPTRSシンボルが部分的に横取りされる1つの手法では、UEは、時間/周波数/位相の推定のために横取りされていないTRSおよび/またはPTRSだけを使用することがある。
図3Aおよび図3Bは、本開示の様々な態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートする横取り指示(PI)計画300の例を示す。いくつかの例では、PI計画300は、ワイヤレス通信システム100および/またはタイミング図200の態様を実装し得る。PI計画300の態様は、本明細書で説明された対応するデバイスの例であり得る、UEおよび/または基地局によって実装され得る。大まかには、PI計画300は、タイミング図200の構成メッセージ225などの構成メッセージの間にシグナリングされる、横取り指示構成の一例を示す。
いくつかの態様では、GC-DCIは、PI計画300を搬送するために、または別様に伝えるために使用され得る。たとえば、その期間の1つまたは複数の時間/周波数領域部分に対する横取りを示すために、ビットマップパターン(たとえば、固定ペイロードサイズビットマップパターン)が使用され得る。一例として、ビットマップパターンは、N個の周波数領域部分およびM個の時間領域部分を含み得る。図3Aは、{M,N}={14,1}である一例を示し、図3Bは、{M,N}={7,2}である一例を示す。
したがって、図3Aをまず参照すると、PI計画300-aは複数のビット310を含むことがあり、各ビットがシンボル305に対応する。PI計画300-aのためのビットマップパターンは、横取りされたRSリソースの14個の時間領域部分および横取りされたRSリソースの1つの周波数領域部分を示す14ビットを含み得る。したがって、ビット310は、その期間のどのシンボル305が、優先送信のために横取りされたRSのためのリソースを有するかを示すために、構成メッセージに対して選択され得る。PI計画300-aが単一のキャリア315と関連付けられ、すなわち、BWPが1つのキャリアに対応するので、ビットマップパターンは、横取りされたRSリソースの1つの周波数領域部分を示し得る。
次に図3Bを参照すると、PI計画300-bは複数のビット325を含むことがあり、2つのビットがシンボル320に対応する。PI計画300-bのためのビットマップパターンは、横取りされたRSリソースの7個の時間領域部分および横取りされたRSリソースの2つの周波数領域部分を示す14ビットを含み得る。したがって、ビット325は、その期間のどのシンボル320が、優先送信のために横取りされたRSのためのリソースを有するかを示すために、構成メッセージに対して選択され得る。PI計画300-bは、BWPの第1の部分330およびBWPの第2の部分335と関連付けられることがあり、すなわち、BWPが2つ以上のトーン、サブキャリア、キャリアなどに対応するので、ビットマップパターンは、横取りされたRSリソースの2つの周波数領域部分を示し得る。
図4は、本開示の様々な態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするプロセス400の例を示す。いくつかの例では、プロセス400は、ワイヤレス通信システム100、タイミング図200、および/またはPI計画300の態様を実装し得る。プロセス400は、本明細書で説明される対応するデバイスの例であり得る、基地局405およびUE410を含み得る。
415において、構成メッセージを、基地局405は送信する(およびUE410は受信する)ことができる。構成メッセージは、ある期間の間、たとえばスロットの間にRSリソースのためのRS横取り計画が優先送信のために横取りされることを示し得る。構成メッセージは、後続の期間において、たとえばRSリソースがその中で横取りされているスロットの後続のスロットにおいて、送信され得る。
420において、UE410は、RS横取り計画を特定し得る。UE410は、構成メッセージに基づいて、および/または以前に受信されたあらかじめ構成された情報に基づいて、RS横取り計画を特定し得る。
425において、横取りされたRSリソースを含む信号を、基地局405が送信する(およびUE410が受信する)ことができる。その信号は、その期間のあるデータ区分の間に送信され得る。RSリソースは、RS横取り計画に従って横取りされ得る。
430において、UE410は、その期間の間にRS横取り計画に従ってRSのリソースが横取りされると決定し得る。すなわち、UE410は、RS送信のために以前に割り振られたどのRSリソースが優先送信パケットを用いてパンクチャリングされたかを特定し得る。
435において、基地局405およびUE410は、RSリソースが横取りされることに基づいて選択されるRS横取り応答計画を実施し得る。
いくつかの態様では、これは、その期間の間に定められた数より多くのCSI-RSのためのリソースが横取りされたと決定することを含み得る。したがって、選択されたRS横取り応答計画は、その期間の間にUE410がチャネル測定および報告を実行するのを避けることを含み得る。
いくつかの態様では、これは、その期間の間に定められた数より多くのCSI-RSのためのリソースがBWPの第1の区分のために横取りされたと決定することを含み得る。したがって、選択されたRS横取り応答計画は、第1の区分と異なるBWPの第2の区分上でその期間の間にUE410がチャネル測定および報告を実行することを含み得る。
いくつかの態様では、これは、その期間の間にCSI-RSのためのリソースが横取りされなかったと決定することと、基地局405およびUE410が、CSI-RSのリソースに近接するリソースを使用して送信される優先送信を符号化/復号して変調/復調するためにレートマッチングを実行することとを含み得る。たとえば、優先送信のために使用される近接リソースを有するCSI-RSのリソースを特定する構成メッセージを、基地局405が送信することができ、UE410が受信することができる。
いくつかの態様では、これは、その期間の間に定められた数より多くのDMRSのためのリソースが横取りされたと決定することを含み得る。したがって、選択される基準信号横取り応答計画は、UE410がその期間の間に行われる送信の復号および復調を実行するのを控えることを含み得る。いくつかの態様では、UE410はまた、その期間の間HARQフィードバック情報を送信するのを控え得る。
いくつかの態様では、これは、その期間の間に定められた数より少ないDMRSのためのリソースが横取りされたと決定することを含み得る。したがって、選択される基準信号横取り応答計画は、UE410がその期間の間に横取りされないDMRSのためにその期間の間にチャネル復号および復調を実行することを含み得る。いくつかの態様では、これは、その期間の間に横取りされないDMRSのリソースに近接する1つまたは複数のCBGをUE410が特定し、1つまたは複数のCBGを復号することを含み得る。1つまたは複数のCBGを特定する構成メッセージを、基地局405が送信することができ、UE410が受信することができる。
いくつかの態様では、これは、その期間の間にユニキャストDMRSのためのリソースが横取りされたと決定することを含み得る。したがって、選択される基準信号横取り応答計画は、UE410がその期間の間に行われる送信を復号して復調するのを控えることを含み得る。
いくつかの態様では、これは、その期間の間にTRSのためのリソースが横取りされたと決定することを含み得る。したがって、選択される基準信号横取り応答計画は、UE410がその期間の間にチャネルのためにタイミングおよび周波数更新手順を実行するのを控えることを含み得る。
いくつかの態様では、これは、その期間の間に定められた数のTRSのためのリソースが横取りされたと決定することを含み得る。したがって、選択される基準信号横取り応答計画は、UE410がその期間の間に横取りされないTRSを使用してその期間の間にUE410がタイミングおよび周波数更新手順を実行することを含み得る。
いくつかの態様では、これは、その期間の間にPTRSのためのリソースが横取りされたと決定することを含み得る。したがって、選択される基準信号横取り応答計画は、UE410がその期間の間に位相追跡更新手順を実行するのを控えることを含み得る。
いくつかの態様では、これは、その期間の間に定められた数のPTRSのためのリソースが横取りされたと決定することを含み得る。したがって、選択される基準信号横取り応答計画は、UE410がその期間の間に横取りされないPTRSを使用してその期間の間に位相追跡更新手順を実行することを含み得る。
図5は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするワイヤレスデバイス505のブロック図500を示す。ワイヤレスデバイス505は、本明細書で説明されるようなUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス505は、受信機510、UE通信マネージャ515、および送信機520を含み得る。ワイヤレスデバイス505はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
受信機510は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、ならびにRSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いに関する情報など)と関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報はデバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機510は、図8を参照して説明されるトランシーバ835の態様の例であり得る。受信機510は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
UE通信マネージャ515は、図8を参照して説明されるUE通信マネージャ815の態様の例であり得る。
UE通信マネージャ515および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、UE通信マネージャ5115、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。UE通信マネージャ515、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の部分が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的位置に実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に位置し得る。いくつかの例では、UE通信マネージャ515、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個のおよび異なる構成要素であり得る。他の例では、UE通信マネージャ515および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はされないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明された1つまたは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わされ得る。
UE通信マネージャ515は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間の優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定し、1つまたは複数の基準信号のリソースがその期間の間に基準信号横取り計画に従って横取りされたと決定し、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことに基づいて選択される基準信号横取り応答計画を実施し得る。
送信機520は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機520は、トランシーバモジュールの中の受信機510と併置され得る。たとえば、送信機520は、図8を参照して説明されるトランシーバ835の態様の例であり得る。送信機520は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図6は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするワイヤレスデバイス605のブロック図600を示す。ワイヤレスデバイス605は、図5を参照して説明されるようなワイヤレスデバイス505またはUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス605は、受信機610、UE通信マネージャ615、および送信機620を含み得る。ワイヤレスデバイス605はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
受信機610は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、ならびにRSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いに関する情報など)と関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報はデバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機610は、図8を参照して説明されるトランシーバ835の態様の例であり得る。受信機610は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
UE通信マネージャ615は、図8を参照して説明されるUE通信マネージャ815の態様の例であり得る。
UE通信マネージャ615は、RS横取り計画マネージャ625、横取りRSマネージャ630、およびRS横取り応答計画マネージャ635も含み得る。
RS横取り計画マネージャ625は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定し得る。いくつかの場合、基準信号横取り計画を特定することは、基準信号横取り計画を示す構成メッセージを基地局から受信することを含む。いくつかの場合、UEは、基準信号横取り計画を用いてあらかじめ構成される。
横取りRSマネージャ630は、基準信号横取り計画に従ってその期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことを決定し得る。
RS横取り応答計画マネージャ635は、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされることに基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施し得る。
送信機620は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機620は、トランシーバモジュールの中の受信機610と併置され得る。たとえば、送信機620は、図8を参照して説明されるトランシーバ835の態様の例であり得る。送信機620は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図7は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするUE通信マネージャ715のブロック図700を示す。UE通信マネージャ715は、図5、図6、および図8を参照して説明される、UE通信マネージャ515、UE通信マネージャ615、またはUE通信マネージャ815の態様の例であり得る。UE通信マネージャ715は、RS横取り計画マネージャ720、横取りRSマネージャ725、RS横取り応答計画マネージャ730、チャネル状態情報(CSI)-RS横取りマネージャ735、DMRS横取りマネージャ740、TRS横取りマネージャ745、およびPTRS横取りマネージャ750を含み得る。これらのモジュールの各々は、直接または間接的に(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
RS横取り計画マネージャ720は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定し得る。いくつかの場合、基準信号横取り計画を特定することは、基準信号横取り計画を示す構成メッセージを基地局から受信することを含む。いくつかの場合、UEは、基準信号横取り計画を用いてあらかじめ構成される。
横取りRSマネージャ725は、基準信号横取り計画に従ってその期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことを決定し得る。
RS横取り応答計画マネージャ730は、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされることに基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施し得る。
CSI-RS横取りマネージャ735は、その期間の間に定められた数より多くのCSI-RSのためのリソースが横取りされたと決定し、選択された基準信号横取り応答計画がその期間の間にチャネル測定および報告を実行するのを避けることを含み、その期間の間に帯域幅部分の第1の区分のために定められた数より多くのCSI-RSのためのリソースが横取りされたと決定し、選択された基準信号横取り応答計画が第1の区分と異なる帯域幅部分の第2の区分上でその期間の間にチャネル測定および報告を実行することを含み、その期間の間にCSI-RSのためのリソースが横取りされていないと決定し、CSI-RSのリソースに近接したリソースを使用して送信される優先送信を復号して復調するためにレートマッチングを実行し、優先送信のために使用される近接リソースを有するCSI-RSのリソースを特定する構成メッセージを受信し得る。
DMRS横取りマネージャ740は、その期間の間に定められた数より多くのDMRSのためのリソースが横取りされたと決定し、選択された基準信号横取り応答計画がその期間の間に行われる送信の復号および復調を実行するのを控えることを含み、その期間の間にHARQフィードバック情報を送信するのを控え、その期間の間に定められた数より少ないDMRSのためのリソースが横取りされたと決定し、選択された基準信号横取り応答計画がその期間の間に横取りされないDMRSのためにその期間の間にチャネル復号および復調を実行することを含み、その期間の間に横取りされないDMRSのリソースに近接する1つまたは複数のCBGを特定し、1つまたは複数のCBGを復号し、1つまたは複数のCBGを特定する構成メッセージを受信し、その期間の間にユニキャストDMRSのためのリソースが横取りされたと決定することができ、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間に行われる送信を復号して復調するのを控えることを含む。
TRS横取りマネージャ745は、その期間の間にTRSのためのリソースが横取りされたと決定し、選択された基準信号横取り応答計画がその期間の間にチャネルのためのタイミングおよび周波数更新手順を実行するのを控えることを含み、その期間の間に定められた数のTRSのためのリソースが横取りされたと決定し、選択された基準信号横取り応答計画がその期間の間に横取りされないTRSを使用してその期間の間にタイミングおよび周波数更新手順を実行することを含む、ことができる。
PTRS横取りマネージャ750は、その期間の間にPTRSのためのリソースが横取りされたと決定し、選択された基準信号横取り応答計画がその期間の間に位相追跡更新手順を実行するのを控えることを含み、その期間の間に定められた数のPTRSのためのリソースが横取りされたと決定し、選択された基準信号横取り応答計画がその期間の間に横取りされないPTRSを使用してその期間の間に位相追跡更新手順を実行することを含む、ことができる。
図8は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするデバイス805を含むシステム800の図を示す。デバイス805は、たとえば、図5および図6を参照して上で説明されたようなワイヤレスデバイス505、ワイヤレスデバイス605、もしくはUE115の例であるか、またはその構成要素を含み得る。デバイス805は、UE通信マネージャ815と、プロセッサ820と、メモリ825と、ソフトウェア830と、トランシーバ835と、アンテナ840と、入出力コントローラ845とを含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス810)を介して電子的に通信していることがある。デバイス805は、1つまたは複数の基地局105とワイヤレスに通信し得る。
プロセッサ820は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかの場合、プロセッサ820は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ820の中に統合され得る。プロセッサ820は、様々な機能(たとえば、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートする機能またはタスク)を実行するために、メモリに記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ825は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ825は、実行されると、本明細書で説明される様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読のコンピュータ実行可能ソフトウェア830を記憶し得る。いくつかの場合、メモリ825は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの対話などの基本的なハードウェア動作またはソフトウェア動作を制御し得る基本入出力システム(BIOS)を含み得る。
ソフトウェア830は、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア830は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体内に記憶され得る。いくつかの場合、ソフトウェア830は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されると)本明細書で説明される機能をコンピュータに実行させることがある。
トランシーバ835は、上で説明されたように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ835はワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信することがある。トランシーバ835はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供し、アンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。
いくつかの場合、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ840を含み得る。しかしながら、いくつかの場合、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、複数のアンテナ840を有し得る。
入出力コントローラ845は、デバイス805のための入力および出力信号を管理し得る。入出力コントローラ845はまた、デバイス805に組み込まれない周辺機器を管理し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ845は、外部周辺機器への物理接続またはポートを表し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ845は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の知られているオペレーティングシステムなどのオペレーティングシステムを利用し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ845は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または同様のデバイスを表すか、またはそれらと対話し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ845は、プロセッサの一部として実装され得る。いくつかの場合、ユーザは、入出力コントローラ845を介して、または入出力コントローラ845によって制御されるハードウェア構成要素を介してデバイス805と対話し得る。
図9は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするワイヤレスデバイス905のブロック図900を示す。ワイヤレスデバイス905は、本明細書で説明されるような基地局105の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス905は、受信機910と、基地局通信マネージャ915と、送信機920とを含み得る。ワイヤレスデバイス905はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
受信機910は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、ならびにRSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いに関する情報など)と関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報はデバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機910は、図12を参照して説明されるトランシーバ1235の態様の例であり得る。受信機910は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
基地局通信マネージャ915は、図12を参照して説明される基地局通信マネージャ1215の態様の例であり得る。
基地局通信マネージャ915、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、基地局通信マネージャ915および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAまたは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。基地局通信マネージャ915、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の部分が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的位置に実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に位置し得る。いくつかの例では基地局通信マネージャ915、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個のおよび異なる構成要素であり得る。他の例では、基地局通信マネージャ915および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による、限定はされないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明される1つまたは複数の他の構成要素、またはそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わされ得る。
基地局通信マネージャ915は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す構成メッセージを送信し、1つまたは複数の基準信号のリソースをその期間の間に基準信号横取り計画に従って横取りし、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことに基づいて選択される基準信号横取り応答計画を実施し得る。
送信機920は、デバイスの他の構成要素によって生成される信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機920は、トランシーバモジュールの中の受信機910と一緒に置かれ得る。たとえば、送信機920は、図12を参照して説明されるトランシーバ1235の態様の例であり得る。送信機920は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図10は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするワイヤレスデバイス1005のブロック図1000を示す。ワイヤレスデバイス1005は、図9を参照して説明されたようなワイヤレスデバイス905または基地局105の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス1005は、受信機1010、基地局通信マネージャ1015、および送信機1020を含み得る。ワイヤレスデバイス1005はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
受信機1010は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、ならびにRSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いに関する情報など)と関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報はデバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機1010は、図12を参照して説明されるトランシーバ1235の態様の例であり得る。受信機1010は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
基地局通信マネージャ1015は、図12を参照して説明される基地局通信マネージャ1215の態様の例であり得る。
基地局通信マネージャ1015は、RS横取り計画マネージャ1025、横取りRSマネージャ1030、およびRS横取り応答計画マネージャ1035も含み得る。
RS横取り計画マネージャ1025は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す構成メッセージを送信し得る。
横取りRSマネージャ1030は、基準信号横取り計画に従ってその期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースを横取りし得る。
RS横取り応答計画マネージャ1035は、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされることに基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施し得る。
送信機1020は、デバイスの他の構成要素によって生成される信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1020は、トランシーバモジュールの中の受信機1010と一緒に置かれ得る。たとえば、送信機1020は、図12を参照して説明されるトランシーバ1235の態様の例であり得る。送信機1020は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
図11は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートする基地局通信マネージャ1115のブロック図1100を示す。基地局通信マネージャ1115は、図9、図10、および図12を参照して説明される基地局通信マネージャ1215の態様の例であり得る。基地局通信マネージャ1115は、RS横取り計画マネージャ1120、横取りRSマネージャ1125、RS横取り応答計画マネージャ1130、CSI-RS横取りマネージャ1135、およびDMRS横取りマネージャ1140を含み得る。これらのモジュールの各々は、直接または間接的に(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
RS横取り計画マネージャ1120は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す構成メッセージを送信し得る。
横取りRSマネージャ1125は、基準信号横取り計画に従ってその期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースを横取りし得る。
RS横取り応答計画マネージャ1130は、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされることに基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施し得る。
CSI-RS横取りマネージャ1135は、その期間の間に定められた数より多くのCSI-RSのためのリソースを横取りし、その期間の間に帯域幅部分の第1の区分のために定められた数のより多くのCSI-RSのためのリソースを横取りし、選択された基準信号横取り応答計画が第1の区分と異なる帯域幅部分の第2の区分上でその期間の間にチャネル測定および報告を受信することを含み、その期間の間にCSI-RSのためのリソースを横取りするのを控え、CSI-RSのリソースに近接したリソースを使用して送信される優先送信を符号化して変調するためにレートマッチングを実行し、優先送信のために使用される近接リソースを有するCSI-RSのリソースを特定する構成メッセージを送信し得る。いくつかの場合、選択される基準信号横取り応答計画は、その期間の間にチャネル測定および報告を受信するのを控えることを含む。
DMRS横取りマネージャ1140は、その期間の間に定められた数より多くのDMRSのためのリソースを横取りし、選択された基準信号横取り応答計画がその期間の間HARQフィードバック情報を受信するのを控えることを含み、その期間の間に定められた数より少ないDMRSのためのリソースを横取りし、選択された基準信号横取り応答計画がその期間の間に横取りされないDMRSに基づいてHARQフィードバック情報を受信することを含み、その期間の間に横取りされないDMRSのリソースに近接する1つまたは複数のCBGを特定し、1つまたは複数のCBGを符号化し、CBGを特定する構成メッセージを送信し得る。
図12は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするデバイス1205を含むシステム1200の図を示す。デバイス1205は、たとえば、図1を参照して上で説明されたような、基地局105の構成要素の例であり、またはそれを含み得る。デバイス1205は、基地局通信マネージャ1215、プロセッサ1220、メモリ1225、ソフトウェア1230、トランシーバ1235、アンテナ1240、ネットワーク通信マネージャ1245、および局間通信マネージャ1250を含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む双方向の音声とデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1210)を介して電子的に通信していることがある。デバイス1205は、1つまたは複数のUE115とワイヤレスに通信し得る。
プロセッサ1220は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかの場合、プロセッサ1220は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ1220へと統合され得る。プロセッサ1220は、様々な機能(たとえば、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートする機能またはタスク)を実行するために、メモリに記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ1225はRAMおよびROMを含み得る。メモリ1225は、実行されると、プロセッサに本明細書で説明される様々な機能を実行させる命令を含むコンピュータ可読のコンピュータ実行可能ソフトウェア1230を記憶し得る。いくつかの場合、メモリ1225は、特に、周辺構成要素またはデバイスとの対話などの、基本ハードウェアまたはソフトウェア動作を制御し得るBIOSを含み得る。
ソフトウェア1230は、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いをサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア1230は、システムメモリまたは他のメモリなどの、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶され得る。いくつかの場合、ソフトウェア1230は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルおよび実行されると)本明細書で説明される機能をコンピュータに実行させ得る。
トランシーバ1235は、上で説明されたように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1235は、ワイヤレストランシーバを表すことができ、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信することができる。トランシーバ1235はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信するためにアンテナに与え、アンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。
いくつかの場合、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1240を含み得る。しかしながら、いくつかの場合、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る複数のアンテナ1240を有し得る。
ネットワーク通信マネージャ1245は、(たとえば、1つまたは複数の有線バックホールリンクを介して)コアネットワークとの通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信マネージャ1245は、1つまたは複数のUE115などの、クライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
局間通信マネージャ1250は、他の基地局105との通信を管理することができ、他の基地局105と協働してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、局間通信マネージャ1250は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のために、UE115への送信のスケジューリングを協調させ得る。いくつかの例では、局間通信マネージャ1250は、基地局105間の通信を行うために、LTE/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを与え得る。
図13は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いのための方法1300を示すフローチャートを示す。方法1300の動作は、本明細書で説明されたように、UE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1300の動作は、図5~図8を参照して説明されたようなUE通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。加えて、または代わりに、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
1305において、UE115は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定し得る。1305の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1305の動作の態様は、図5~図8を参照して説明されたような、RS横取り計画マネージャによって実行され得る。
1310において、UE115は、基準信号横取り計画に従ってその期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことを決定し得る。1310の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1310の動作の態様は、図5~図8を参照して説明されたような、横取りRSマネージャによって実行され得る。
1315において、UE115は、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされることに少なくとも一部基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施し得る。1315の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1315の動作の態様は、図5~図8を参照して説明されたような、RS横取り応答計画マネージャによって実行され得る。
図14は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いのための方法1400を示すフローチャートを示す。方法1400の動作は、本明細書で説明されたように、UE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1400の動作は、図5~図8を参照して説明されたようなUE通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。加えて、または代わりに、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
1405において、UE115は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定し得る。1405の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1405の動作の態様は、図5~図8を参照して説明されたような、RS横取り計画マネージャによって実行され得る。
1410において、UE115は、基準信号横取り計画に従ってその期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことを決定し得る。1410の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1410の動作の態様は、図5~図8を参照して説明されたような、横取りRSマネージャによって実行され得る。
1415において、UE115は、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされることに少なくとも一部基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施し得る。1415の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1415の動作の態様は、図5~図8を参照して説明されたような、RS横取り応答計画マネージャによって実行され得る。
1420において、UE115は、定められた数より多くのCSI-RSのためのリソースがその期間の間に横取りされたと決定することができ、選択された基準信号横取り応答計画は、その期間の間にチャネル測定および報告を実行するのを避けることを備える。1420の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1420の動作の態様は、図5~図8を参照して説明されたような、CSI-RS横取りマネージャによって実行され得る。
図15は、本開示の態様による、RSおよび横取りされたリソースのコリジョンの取り扱いのための方法1500を示すフローチャートを示す。方法1500の動作は、本明細書で説明されたような基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1500の動作は、図9~図12を参照して説明されたような、基地局通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。加えて、または代わりに、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
1505において、基地局105は、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す、構成メッセージを送信し得る。1505の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1505の動作の態様は、図9~図12を参照して説明されたような、RS横取り計画マネージャによって実行され得る。
1510において、基地局105は、基準信号横取り計画に従ってその期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースを横取りし得る。1510の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1510の動作の態様は、図9~図12を参照して説明されたような、横取りRSマネージャによって実行され得る。
1515において、基地局105は、1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされることに少なくとも一部基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施し得る。1515の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1515の動作の態様は、図9~図12を参照して説明されたような、RS横取り応答計画マネージャによって実行され得る。
上で説明された方法は可能な実装形態を表すこと、動作およびステップが再構成されるかまたは場合によっては変更され得ること、ならびに他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされ得る。
本明細書で説明された技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなどの、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。CDMAシステムは、CDMA2000、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000、IS-95およびIS-856規格をカバーする。IS-2000のリリースは、通常、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれることがある。IS-856(TIA-856)は、一般に、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))と、CDMAの他の変形とを含む。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM)などの無線技術を実装し得る。
OFDMAシステムは、Ultra Mobile Broadband(UMB)、Evolved UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE) 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)の一部である。LTE、LTE-A、およびLTE-A Proは、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NR、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体からの文書の中に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の組織からの文書に記載されている。本明細書で説明された技法は、上述のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRシステムの態様が例として説明されることがあり、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRの用語が説明の大部分において使用されることがあるが、本明細書で説明される技法は、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRの適用例以外に適用可能である。
マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して低電力の基地局105と関連付けられることがあり、スモールセルは、マクロセルと同じまたはマクロセルとは異なる(たとえば、免許、免許不要など)周波数帯域において動作することがある。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーすることができ、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーすることができ、フェムトセルとの関連付けを有するUE115(たとえば、限定加入者グループ(CSG)中のUE115、自宅内のユーザのためのUE115など)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれ得る。eNBは、1つまたは複数(たとえば、2つ、3つ、4つなど)のセルをサポートすることができ、1つまたは複数のコンポーネントキャリアを使用する通信もサポートすることができる。
本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システム100は、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局105は、同様のフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局105からの送信は、時間的にほぼ揃えられることがある。非同期動作の場合、基地局105は、異なるフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局105からの送信は、時間的に揃えられないことがある。本明細書で説明される技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
本明細書で説明された情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれを使用して表されてもよい。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場または光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
本明細書の本開示に関して説明される様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代わりに、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装され得る。
本明細書で説明される機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、上で説明された機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が異なる物理的位置に実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に配置されてもよい。
コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの移送を容易にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る任意の他の非一時的媒体を含み得る。また、任意の接続がコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびBlue-rayディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記のものの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
特許請求の範囲内を含めて本明細書で使用される場合、項目のリスト(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目のリスト)において使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つのリストがAまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような包括的リストを示す。また、本明細書で使用される、「に基づいて」という句は、条件の閉集合への参照と解釈されないものとする。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明した例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づき得る。言い換えれば、本明細書で使用される「に基づいて」という句は、「に少なくとも一部基づいて」という句と同様にして解釈されるものとする。
添付の図では、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書で使用される場合、説明は、第2の参照ラベル、または他の後続の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれにも適用可能である。
添付の図面に関して本明細書に記載される説明は、例示的な構成について説明しており、実装され得るかまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用される「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味しない。発明を実施するための形態は、説明される技法の理解をもたらすための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践され得る。いくつかの事例では、説明される例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形式で示される。
本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするように与えられる。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明される例および設計に限定されず、本明細書で開示される原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 ワイヤレス通信システム
105 基地局
110 地理的カバレッジエリア
115 UE
125 通信リンク
130 コアネットワーク
132 バックホールリンク
134 バックホールリンク
200 タイミング図
205-a スロット
205-b スロット
210-a 制御区分
210-b 制御区分
215-a データ区分
215-b データ区分
220 リソース区分
225 構成メッセージ
300 横取り指示(PI)計画、PI計画
300-a PI計画
300-b PI計画
305 シンボル
310 ビット
315 キャリア
320 シンボル
325 ビット
330 第1の部分
335 第2の部分
400 プロセス
405 基地局
410 UE
500 ブロック図
505 ワイヤレスデバイス
510 受信機
515 UE通信マネージャ
520 送信機
600 ブロック図
605 ワイヤレスデバイス
610 受信機
615 UE通信マネージャ
620 送信機
625 RS横取り計画マネージャ
630 横取りRSマネージャ
635 RS横取り応答計画マネージャ
700 ブロック図
715 UE通信マネージャ
720 RS横取り計画マネージャ
725 横取りRSマネージャ
730 RS横取り応答計画マネージャ
735 CSI-RS横取りマネージャ
740 DMRS横取りマネージャ
745 TRS横取りマネージャ
750 PTRS横取りマネージャ
800 システム
805 デバイス
810 バス
815 UE通信マネージャ
820 プロセッサ
825 メモリ
830 ソフトウェア
835 トランシーバ
840 アンテナ
845 I/Oコントローラ
900 ブロック図
905 ワイヤレスデバイス
910 受信機
915 基地局通信マネージャ
920 送信機
1000 ブロック図
1005 ワイヤレスデバイス
1010 受信機
1015 基地局通信マネージャ
1020 送信機
1025 RS横取り計画マネージャ
1030 横取りRSマネージャ
1035 RS横取り応答計画マネージャ
1100 ブロック図
1115 基地局通信マネージャ
1120 RS横取り計画マネージャ
1125 横取りRSマネージャ
1130 RS横取り応答計画マネージャ
1135 CSI-RS横取りマネージャ
1140 DMRS横取りマネージャ
1200 システム
1205 デバイス
1210 バス
1215 基地局通信マネージャ
1220 プロセッサ
1225 メモリ
1230 ソフトウェア
1235 トランシーバ
1240 アンテナ
1245 ネットワーク通信マネージャ
1250 局間通信マネージャ
1300 方法
1400 方法
1500 方法

Claims (15)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    ユーザ機器(UE)が、1つまたは複数のコードブロックグループ(CBG)を特定する構成メッセージを受信するステップと、
    前記UEが、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定するステップと、
    前記UEが、前記基準信号横取り計画に従って前記期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことを決定するステップと、
    前記UEが、前記1つまたは複数の基準信号の前記リソースが横取りされることに基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施するステップと
    を備え、
    前記UEが、定められた数より少ない復調基準信号(DMRS)のためのリソースが前記期間の間横取りされたと決定するステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間に横取りされないDMRSのために前記期間の間にチャネル復号および復調を実行することを備え、
    前記UEが、前記期間の間に横取りされない前記DMRSの前記リソースに近接する1つまたは複数のコードブロックグループ(CBG)を特定するステップと、
    前記UEが、前記1つまたは複数のCBGを復号するステップと
    をさらに備える、方法。
  2. 前記UEが、定められた数より多くのチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)のためのリソースが前記期間の間横取りされたと決定するステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間にチャネル測定および報告を実行するのを避けることを備え、
    前記UEが、定められた数より多くのチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)のためのリソースが前記期間の間に帯域幅部分の第1の区分のために横取りされたと決定するステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記第1の区分と異なる前記帯域幅部分の第2の区分上で前記期間の間にチャネル測定および報告を実行することを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記UEが、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)のためのリソースが前記期間の間に横取りされていないと決定するステップと、
    前記UEが、前記CSI-RSの前記リソースに近接するリソースを使用して送信される前記優先送信を復号して復調するためにレートマッチングを実行するステップと
    をさらに備え、選択的に、
    前記UEが、前記優先送信のために使用される近接リソースを有する前記CSI-RSの前記リソースを特定する構成メッセージを受信するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記UEが、定められた数より多くの復調基準信号(DMRS)のためのリソースが前記期間の間横取りされたと決定するステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間に行われる前記優先送信の復号および復調を実行するのを控えることを備え、選択的に、
    前記UEが、前記期間のためのハイブリッド自動再送/要求(HARQ)フィードバック情報を送信するのを控えるステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記UEが、ユニキャスト復調基準信号(DMRS)のためのリソースが前記期間の間横取りされたと決定するステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間に行われる前記優先送信を復号して復調するのを控えることを備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記UEが、追跡基準信号(TRS)のためのリソースが前記期間の間横取りされたと決定するステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間にチャネルのためのタイミングおよび周波数更新手順を実行するのを控えることを備えるか、または、
    前記UEが、定められた数の追跡基準信号(TRS)のためのリソースが前記期間の間横取りされたと決定するステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間に横取りされないTRSを使用して前記期間の間にタイミングおよび周波数更新手順を実行することを備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記UEが、位相追跡基準信号(PTRS)のためのリソースが前記期間の間横取りされたと決定するステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間に位相追跡更新手順を実行するのを控えることを備えるか、または、
    前記UEが、定められた数の位相追跡基準信号(PTRS)のためのリソースが前記期間の間横取りされたと決定するステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間に横取りされないPTRSを使用して前記期間の間に位相追跡更新手順を実行することを備える、請求項1に記載の方法。
  8. ワイヤレス通信のための方法であって、
    ネットワークデバイスが、1つまたは複数のコードブロックグループ(CBG)を特定する構成メッセージを送信するステップと、
    前記ネットワークデバイスが、1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す構成メッセージを送信するステップと、
    前記ネットワークデバイスが、前記基準信号横取り計画に従って前記期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースを横取りするステップと、
    前記ネットワークデバイスが、前記1つまたは複数の基準信号の前記リソースが横取りされることに基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施するステップと
    を備え、
    前記ネットワークデバイスが、定められた数より少ない復調基準信号(DMRS)のためのリソースを前記期間の間に横取りするステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間に横取りされない前記DMRSに基づいてハイブリッド自動再送/要求(HARQ)フィードバック情報を受信することを備え、
    前記ネットワークデバイスが、前記期間の間に横取りされない前記DMRSの前記リソースに近接する1つまたは複数のコードブロックグループ(CBG)を特定するステップと、
    前記ネットワークデバイスが、前記1つまたは複数のCBGを符号化するステップと
    をさらに備える、方法。
  9. 前記ネットワークデバイスが、前記期間の間に定められた数より多くのチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)のためのリソースを横取りするステップをさらに備え、
    前記選択される基準信号横取り応答計画が、前記期間の間にチャネル測定および報告を受信するのを控えることを備えるか、または、
    前記ネットワークデバイスが、定められた数より多くのチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)のためのリソースを前記期間の間に帯域幅部分の第1の区分のために横取りするステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記第1の区分と異なる前記帯域幅部分の第2の区分上で前記期間の間にチャネル測定および報告を受信することを備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ネットワークデバイスが、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)のためのリソースを前記期間の間に横取りするのを控えるステップと、
    前記ネットワークデバイスが、前記CSI-RSの前記リソースに近接するリソースを使用して送信される前記優先送信を符号化して変調するためにレートマッチングを実行するステップと
    をさらに備え、選択的に、
    前記ネットワークデバイスが、前記優先送信のために使用される近接リソースを有する前記CSI-RSの前記リソースを特定する構成メッセージを送信するステップをさらに備える、請求項8に記載の方法。
  11. 前記ネットワークデバイスが、定められた数より多くの復調基準信号(DMRS)のためのリソースを前記期間の間に横取りするステップをさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間ハイブリッド自動再送/要求(HARQ)フィードバック情報を受信するのを控えることを備える、請求項8に記載の方法。
  12. ワイヤレス通信のための装置であって、
    1つまたは複数のコードブロックグループ(CBG)を特定する構成メッセージを受信するための手段と、
    1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を特定するための手段と、
    前記基準信号横取り計画に従って前記期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースが横取りされたことを決定するための手段と、
    前記1つまたは複数の基準信号の前記リソースが横取りされることに基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施するための手段と
    を備え、
    定められた数より少ない復調基準信号(DMRS)のためのリソースが前記期間の間横取りされたと決定するための手段をさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間に横取りされないDMRSのために前記期間の間にチャネル復号および復調を実行することを備え、
    前記期間の間に横取りされない前記DMRSの前記リソースに近接する1つまたは複数のコードブロックグループ(CBG)を特定するための手段と、
    前記1つまたは複数のCBGを復号するための手段と
    をさらに備える、装置。
  13. 請求項2乃至7のいずれか1項に記載の方法を実行するための手段をさらに備えた請求項12に記載の装置。
  14. ワイヤレス通信のための装置であって、
    1つまたは複数のコードブロックグループ(CBG)を特定する構成メッセージを送信するための手段と、
    1つまたは複数の基準信号リソースがある期間の間優先送信のために横取りされることと関連付けられる基準信号横取り計画を示す構成メッセージを送信するための手段と、
    前記基準信号横取り計画に従って前記期間の間に1つまたは複数の基準信号のリソースを横取りするための手段と、
    前記1つまたは複数の基準信号の前記リソースが横取りされることに基づいて選択される、基準信号横取り応答計画を実施するための手段と
    を備え、
    定められた数より少ない復調基準信号(DMRS)のためのリソースを前記期間の間に横取りするための手段をさらに備え、
    前記選択された基準信号横取り応答計画が、前記期間の間に横取りされない前記DMRSに基づいてハイブリッド自動再送/要求(HARQ)フィードバック情報を受信することを備え、
    前記期間の間に横取りされない前記DMRSの前記リソースに近接する1つまたは複数のコードブロックグループ(CBG)を特定するための手段と、
    前記1つまたは複数のCBGを符号化するための手段と
    をさらに備える、装置。
  15. 請求項9乃至11のいずれか1項に記載の方法を実行するための手段をさらに備えた請求項14に記載の装置。
JP2020528296A 2017-11-27 2018-10-17 基準信号および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱い Active JP7217275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762591129P 2017-11-27 2017-11-27
US62/591,129 2017-11-27
US16/162,227 US10779328B2 (en) 2017-11-27 2018-10-16 Reference signal and preempted resources collision handling
US16/162,227 2018-10-16
PCT/US2018/056386 WO2019103797A1 (en) 2017-11-27 2018-10-17 Reference signal and preempted resources collision handling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021505021A JP2021505021A (ja) 2021-02-15
JP2021505021A5 JP2021505021A5 (ja) 2021-11-11
JP7217275B2 true JP7217275B2 (ja) 2023-02-02

Family

ID=64110213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528296A Active JP7217275B2 (ja) 2017-11-27 2018-10-17 基準信号および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱い

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10779328B2 (ja)
EP (1) EP3718236B1 (ja)
JP (1) JP7217275B2 (ja)
KR (1) KR20200086291A (ja)
CN (1) CN111386669B (ja)
BR (1) BR112020010379A2 (ja)
SG (1) SG11202003497SA (ja)
TW (1) TWI771510B (ja)
WO (1) WO2019103797A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11070335B2 (en) 2017-01-13 2021-07-20 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for determining resources for phase tracking reference signal (PT-RS) pilot signals using frequency domain patterns
US10560243B2 (en) * 2017-01-13 2020-02-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods to select or transmitting frequency domain patterns for phase tracking reference signals
US10524264B2 (en) * 2017-03-20 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless communication device including memory de-allocator for efficient memory usage and method of operating the same
CN111432485A (zh) * 2017-05-05 2020-07-17 华为技术有限公司 资源调度方法及设备
CN109996341B (zh) * 2017-12-29 2023-03-24 华为技术有限公司 控制信息的传输方法
US10931355B2 (en) * 2018-01-16 2021-02-23 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for QCL association indication for discontinuous transmission indication in a wireless communication system
US10764833B2 (en) * 2018-04-16 2020-09-01 Qualcomm Incorporated Uplink preemption or dynamic power control for mobile broadband and low latency communication multiplexing
EP3874878A2 (en) * 2018-10-31 2021-09-08 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Preempting an allocation of uplink resources
JP7207951B2 (ja) * 2018-11-01 2023-01-18 シャープ株式会社 端末装置、および、方法
WO2020164122A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Qualcomm Incorporated Partial-bandwidth feedback for beam combination codebook
CN111954308B (zh) * 2019-05-17 2022-05-31 华为技术有限公司 通信方法和通信装置
US11395181B2 (en) * 2019-05-29 2022-07-19 Mediatek Singapore Pte. Ltd. On-demand transmission of aborted HARQ codebooks in mobile communications
WO2021005802A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
US11943762B2 (en) 2019-08-01 2024-03-26 Qualcomm Incorporated Transmission batch scheduling and resource management
US11695524B2 (en) * 2019-08-13 2023-07-04 Qualcomm Incorporated Puncturing indicator of a portion of a reference signal within an unpunctured portion of the reference signal
CN114208106A (zh) * 2019-08-15 2022-03-18 松下电器(美国)知识产权公司 接收装置、发送装置、接收方法及发送方法
US11411779B2 (en) 2020-03-31 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Reference signal channel estimation
CA3195885A1 (en) 2020-10-19 2022-04-28 XCOM Labs, Inc. Reference signal for wireless communication systems
WO2022093988A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 XCOM Labs, Inc. Clustering and/or rate selection in multiple-input multiple-output communication systems
CN113994623A (zh) * 2021-09-17 2022-01-28 北京小米移动软件有限公司 临时参考信号的传输方法、装置、通信设备及存储介质
US11616676B1 (en) * 2022-02-23 2023-03-28 Qualcomm Incorporated Phase tracking reference signal phase noise tracking

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058307A (en) * 1995-11-30 2000-05-02 Amsc Subsidiary Corporation Priority and preemption service system for satellite related communication using central controller
US5955968A (en) * 1996-01-16 1999-09-21 Interlog, Inc. Emergency vehicle command and control system for traffic signal preemption
US8107379B2 (en) * 2005-05-04 2012-01-31 Cisco Technology, Inc. Dynamic TE-LSP priority and preemption
CN102118340A (zh) * 2010-01-06 2011-07-06 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息参考信号的映射方法及发送方法及发送系统
CN104937866B (zh) * 2012-11-01 2018-03-23 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中收发参考信号的方法和设备
CN104168092B (zh) * 2013-05-17 2019-02-15 中兴通讯股份有限公司 增强物理混合自动重传请求指示信道的传输方法及装置
CN106256095B (zh) * 2014-04-28 2019-04-16 Lg电子株式会社 在无线通信系统中执行小区接通/关闭操作的方法和设备
US9900074B2 (en) * 2014-08-12 2018-02-20 Qualcomm Incorporated CSI request procedure in LTE/LTE-A with unlicensed spectrum
CN105376869B (zh) * 2014-08-22 2020-04-03 中兴通讯股份有限公司 一种在非授权载波上发送发现信号的方法、系统及接入点
CN105162562B (zh) * 2014-08-25 2019-11-15 中兴通讯股份有限公司 使用非授权载波发送及接收信号的方法和装置
EP4274372A3 (en) * 2014-11-14 2024-01-24 InterDigital Patent Holdings, Inc. Methods and apparatuses for channel measurements and reporting
US10219256B2 (en) * 2015-01-13 2019-02-26 Qualcomm Incorporated Control information feedback for eCC on PCell
CN108702648A (zh) * 2016-03-15 2018-10-23 华为技术有限公司 信号发送的方法和基站
CN107404370B (zh) * 2016-05-18 2021-02-12 华为技术有限公司 参考信号配置方法及装置
CN113687941A (zh) * 2016-06-13 2021-11-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种基于优先级的资源分配方法、装置和设备

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
China Telecom,Remaining issues on CBG-based (re)transmission,3GPP TSG RAN WG1#90b R1-1718672,フランス,3GPP,2017年10月02日
Panasonic,PDCCH for DL URLLC resource puncturing indication,3GPP TSG RAN WG1#89 R1-1708118,フランス,3GPP,2017年05月05日
Qualcomm Incorporated,URLLC DL pre-emption and UL suspension indication channel design,3GPP TSG RAN WG1#91 R1-1720692,フランス,3GPP,2017年11月18日
vivo,Multiplexing data with different transmission durations,3GPP TSG RAN WG1#90b R1-1717502,フランス,3GPP,2017年10月03日

Also Published As

Publication number Publication date
EP3718236A1 (en) 2020-10-07
TW201927047A (zh) 2019-07-01
JP2021505021A (ja) 2021-02-15
EP3718236B1 (en) 2022-07-20
TWI771510B (zh) 2022-07-21
US10779328B2 (en) 2020-09-15
US20190166625A1 (en) 2019-05-30
KR20200086291A (ko) 2020-07-16
CN111386669B (zh) 2022-12-13
SG11202003497SA (en) 2020-06-29
WO2019103797A1 (en) 2019-05-31
CN111386669A (zh) 2020-07-07
BR112020010379A2 (pt) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7217275B2 (ja) 基準信号および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱い
JP7254787B2 (ja) New Radioにおける半永続的スケジューリング管理
JP7337821B2 (ja) アップリンクビーム割当て
JP7150824B2 (ja) ワイヤレスシステムに関するスロットフォーマットコンフリクトの解決
CN111316590B (zh) 用于发信号通知信道状态信息请求和通信链路事件的方法和装备
JP7337820B2 (ja) ビーム指示用の仮想探索空間
US11172485B2 (en) Group-common control information
JP7227229B2 (ja) ビームペアリンクを確立するための技法
JP7271523B2 (ja) スロットフォーマットインジケータのための柔軟な監視周期
JP7290654B2 (ja) アクティブビームのためのビーム報告
CN112166641A (zh) 支持调度计划指示
CN111373674A (zh) 基于通信服务优先级类型的信道报告
JP7274503B2 (ja) ミニスロットのためのリソース割振りパターンのシグナリング
US11595952B2 (en) Aperiodic channel state information sharing across user equipment
JP7264893B2 (ja) 復調基準信号送信
JP2021512548A (ja) 短送信時間間隔のための変調テーブル決定及びチャネル品質インジケータ報告
EP3970436B1 (en) Mixed capability signaling
CN111713125A (zh) 用于激活或去激活针对信道状态指示符资源集的半持久配置的技术
CN113826334B (zh) 支持同时多个默认波束的方法和装置
JP7323537B2 (ja) DMRS共有下でのsPDCCH再使用インジケーション制約
CN111316712B (zh) 基于用于传输的功率配置的双工模式
JP7225213B2 (ja) ワイヤレスシステムにおけるキャリアアグリゲーション構成
JP7301051B2 (ja) 短縮された送信時間間隔動作におけるダウンリンクスループットの向上のためのキャリアアグリゲーション
CN111566984B (zh) 无线系统中的上行链路控制信息驮载
JP7237065B2 (ja) 基準信号パターンの決定

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150