JP2021515410A - 電源部品の冷却のための冷却機構 - Google Patents

電源部品の冷却のための冷却機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2021515410A
JP2021515410A JP2020546463A JP2020546463A JP2021515410A JP 2021515410 A JP2021515410 A JP 2021515410A JP 2020546463 A JP2020546463 A JP 2020546463A JP 2020546463 A JP2020546463 A JP 2020546463A JP 2021515410 A JP2021515410 A JP 2021515410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
plate
passage
cooling mechanism
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020546463A
Other languages
English (en)
Inventor
キーンレ,ボルフラム
レーア,アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2021515410A publication Critical patent/JP2021515410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/08Cooling arrangements; Heating arrangements; Ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/44Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements the complete device being wholly immersed in a fluid other than air
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20236Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures by immersion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

本発明は、電源部品(2)の冷却のための冷却機構に関し、冷却機構が、底(10)と、第1の端面(11)と、第2の端面(12)と、第1の側面(13)と、第2の側面(14)とを有する一体の冷却ハウジング(3)を含んでおり、冷却ハウジング(3)が、電源部品を収容するために適応された収容空間(15)を規定しており、冷却機構が、冷媒を供給するための流入口(16)を含んでおり、冷却機構が、冷媒を排出するための流出口(17)を含んでおり、冷却機構が、第1の冷却路(101)と、第2の冷却路(102)と、第3の冷却路(103)と、第4の冷却路(104)とを含んでおり、第1の冷却路(101)が第1の端面(11)に配置されており、第2の冷却路(102)が第2の端面(12)に配置されており、かつ第3の冷却路(103)が第1の側面(13)に配置されており、第4の冷却路(104)が第2の側面(14)に配置されており、第1および第2の冷却路(101、102)がそれぞれ第3および第4の冷却路(103、104)と流体連通しており、冷却機構が、独立した第1の冷却板(4)および独立した第2の冷却板(5)を含んでおり、第3および第4の冷却路(103、104)を外面に対して画定するために、第1の冷却板(4)が第1の側面(13)に配置されており、第2の冷却板(5)が第2の側面(14)に配置されており、冷却機構が、第1の端面(11)に配置された第3の冷却板(6)および第2の端面(12)に配置された第4の冷却板(7)を含んでおり、第3の冷却板が第1の冷却路(101)を外面に対して画定しており、第2の冷却板(7)が第2の冷却路(102)を外面に対して画定しており、ならびに冷却機構が、冷却ハウジング(3)を閉鎖する蓋(8)を含んでいる。

Description

本発明は、電源部品の冷却のための冷却機構およびこのような冷却機構と電源部品とを備えた電子機器構成および車両の制御機器に関する。
とりわけ車両用の制御機器の場合、電源部品、例えばコンデンサ、チョークコイル、ブレーカ、またはその類似物を、配線図に応じて電気接続し得るように、また同時に製作可能で、設置スペースに適応しており、かつ電気的に有効であるように、空間的に配置しなければならないことに大きな挑戦が存在する。この場合、これに加えてインダクタンスおよび熱の問題に関して電気的および熱的な要求が生じる。これに関し制御機器内には、短期的な電流需要をできるだけ迅速に満たすために例えばコンデンサも取り付けられている。しかしながらこれにより制御機器内で追加的な熱問題が生じ得る。
これに対し、請求項1の特徴を有する電源部品の冷却のための本発明による冷却機構は、有意に改善された冷却性能を達成でき、したがって電源部品をとりわけ車両の制御機器内に問題なく取り付けることもできるという利点を有する。これに関しては、特にコンパクトかつ単純な構造を実現でき、さらに電源部品の非常に良好な電気接続も可能にされ得る。これは本発明によれば、冷却機構が、1つの底および4つのハウジング面を有する冷却ハウジングを備えることによって達成される。この冷却ハウジングは、電源部品を収容するための中央の部品収容空間を規定する。この冷却ハウジングには、冷媒を供給するための流入口および加熱された冷媒を排出するための流出口が設けられている。さらに第1、第2、第3、および第4の冷却路が設けられており、この第1および第2の冷却路は冷却ハウジングの第1および第2の端面に形成されている。第3および第4の冷却路は冷却ハウジングの第1および第2の側面に形成されている。さらに、第1および第2の冷却路は第3および第4の冷却路と流体連通している。第1および第2の側面に配置された第1および第2の冷却板は、第3および第4の冷却路を、とりわけ冷却ハウジングの外面に対して画定する。第3および第4の冷却板がさらに設けられており、第3および第4の冷却板は、両方の端面での第1および第2の冷却路を画定する。蓋が冷却ハウジングを閉鎖する。したがって、底および蓋を有する二重壁の冷却機構が生じ、この冷却機構は、電源部品のための中央の収容空間を有する。この場合、底および4つのハウジング面は、一体の部材として提供されており、かつ好ましくは高い熱伝導度をもつ金属性材料、とりわけアルミニウムから製造されている。さらに、両方の側面に独立した冷却板を設けることにより、冷却機構の個別の形態が簡単かつ安価に実現され得る。これにより、例えば側面での冷却板の選択に応じて、熱伝導度が、冷却機構内に配置されるそれぞれの電源部品に適合され得る。
引用形式請求項は本発明の好ましい変形形態を示している。
端面での第1および第2の冷却路を画定する第3および第4の冷却板も、冷却ハウジングと一体的に形成されることがさらに好ましい。この場合に特に好ましいのは、冷却ハウジングの底が端面で延長されており、この張り出し部に第3および第4の冷却板が配置されることである。
さらに好ましいのは、第3および第4の冷却板に直接的に流入口および/または流出口も配置されることである。これにより、さらなる費用節減が達成され得る。
本発明のさらなる好ましい一形態によれば、冷却機構が第5の冷却路をさらに含んでおり、この第5の冷却路は、冷却ハウジングの底に形成されており、かつ第3の冷却板によって画定されている。これにより電源部品の5つの側が冷却され得る。第5の冷却路が第1および/または第2の冷却路と流体連通していることが好ましい。代替策としては、第5の冷却路が第3および/または第4の冷却路と流体連通している。
冷却機構の蓋が、電気絶縁材料、とりわけ電気絶縁プラスチックから成ることがさらに好ましい。冷却ハウジングは、金属、とりわけアルミニウムから成ることが好ましく、かつ独立した側面は、銅またはアルミニウムから成ることが好ましい。
本発明のさらなる好ましい一形態によれば、流入口および流出口が、冷却ハウジングの第1の端面で一緒に配置されている。これにより、とりわけ冷却機構に対する供給配管および排出配管が簡略化され得る。この場合、第1の端面は、流入口を流出口から隔てるための流体分割器、とりわけ隔壁を有することが好ましい。
代替策としては、流入口および流出口が、冷却機構の相互に向かい合う端面に配置されている。これにより冷却機構は、冷却路の1つだけの貫流方向を有する。
側面の第1および第2の冷却板に、冷却路内に突き出ている要素、例えば冷却リブ、冷却シリンダ、またはその類似物が設けられることがさらに好ましい。これにより冷却路内で乱流が生成され、それにより放熱が改善され得る。
さらに本発明は、本発明による冷却機構と、冷却ハウジング内に配置された電源部品とを備えた電子機器構成に関する。電源部品は、冷却ハウジング内でポッティング材によってポッティングされることが好ましい。ポッティング材が電気を通さない材料から用意される場合、これによりポッティング材によって、電源部品の冷却ハウジングに対する電気絶縁が可能にされ得る。電源部品は、コンデンサ、とりわけ中間回路コンデンサであることが好ましい。
電子機器構成が、冷却機構の第1および第2の冷却板に配置された第1および第2のブレーカを含むことがさらに好ましい。これに関し、第1および第2のブレーカが、電子機器構成の長手平面に対称的に配置されることが特に好ましい。これにより、ブレーカから、冷却ハウジング内に配置された電源部品への同じ電気配線長が保証され得る。
電子機器構成が、冷却機構の蓋内に配置された電気接続部を含むことがさらに好ましい。この電気接続がバスバーへと行われることが好ましい。ブレーカへの電気接触がボンディング接続によって行われることがさらに好ましい。
さらに本発明は、本発明による電子機器構成を備えた、車両の制御機器に関する。この制御機器が、車両の電気機械の制御に用いられ、かつ中間回路コンデンサを含むことが好ましい。これにより、短い配線経路および低い電気インダクタンスでの、電気機械の迅速な制御が保証され得る。
以下に、本発明の好ましい例示的実施形態を添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の第1の例示的実施形態による冷却機構の冷却ハウジングの概略的な透視図である。 第1の例示的実施形態の冷却機構の概略的な断面図である。 図1の冷却ハウジングの透視断面図である。 図2の冷却機構の部分断面図である。 第2の例示的実施形態による冷却機構の透視断面図である。 第2の例示的実施形態の冷却機構の断面図である。
以下に図1〜図4を参照しながら、本発明の第1の好ましい例示的実施形態による冷却機構1を備えた電子機器構成100を詳細に説明する。とりわけ図1および図3から明らかであるように、冷却機構1は、5つのハウジング面を有する一体の冷却ハウジング3を含んでいる。冷却ハウジング3は、底10と、第1の端面11と、第2の端面12と、第1の側面13と、第2の側面14とを含んでいる。これにより、5つのハウジング面を有する直方体形の冷却ハウジングが生じ、この冷却ハウジングは上が開いている。図2で示されているように、冷却ハウジング3は、電源部品2を収容するための中央の収容空間15を規定している。
冷却機構1は、流入口16および流出口17をさらに含んでいる。冷媒は、流入口を経て冷却機構1に供給され、かつ流出口17を経て排出される。この場合、冷却ハウジング3の外周面に冷却路が規定されている。より正確には、第1の冷却路101が第1の端面11に形成されており、第2の冷却路102が第2の端面12に形成されている。第3の冷却路103は第1の側面13に形成されており、第4の冷却路104は第2の側面14に形成されている。ここでは、第1および第2の冷却路101、102が第3および第4の冷却路103、104と流体連通しており、したがって冷媒は流入口から冷却路を経て流出口17へと流れ得る。
とりわけ図1および図2から明らかであるように、この例示的実施形態の冷却路101、102、103、104は、平面状の冷却路である。これらの冷却路は、一方では冷却ハウジング3のハウジング面によって、他方では以下に説明するような冷却板によって規定されている。これに関し、冷却機構1は第1の冷却板4を含んでおり、第1の冷却板4は、第1の側面13に配置されており、かつ第3の冷却路103を規定している。さらに第2の冷却板5が設けられており、第2の冷却板5は、第2の側面14に配置されており、かつ第4の冷却路103を規定している。それだけでなく第3の冷却板6が設けられており、第3の冷却板6は、第1の端面11に配置されており、かつ第1の冷却路101を規定している。さらに第4の冷却板7が設けられており、第4の冷却板7は、第2の端面12に配置されており、かつ第2の冷却路102を規定している(図2を参照)。
この例示的実施形態では、第3の冷却板6および第4の冷却板7も、冷却ハウジング3と一体的に形成されている。さらに流入口16および流出口17も、第1および第2の端面11、12での冷却板6、7と一体的に形成されている。
この例示的実施形態の一体の冷却ハウジング3は、金属から、好ましくはアルミニウムから製作されている。これに関しとりわけ図3から明らかであるように、第3の冷却板6および第4の冷却板7は、端面側で端面11、12より突き出ている底10を介して冷却ハウジングに結合している。さらに、図1に示されているように、底と向かい合う領域では、第3および第4の冷却板6、7を固定するために、ならびに蓋8を収容するために、フレーム状の構造が設けられている。
したがってこの冷却機構は、電源部品2を収容するための中央の収容空間15を有しており、この収容空間15は4つの側で冷媒が周囲を流れ得る。これに関しては冷却路101、102、103、104の平面的な形成により、十分な放熱が保証され得る。冷媒による冷却機構1の貫流は、図2に矢印で示唆されている。
さらに図2から明らかであるように、第1および第2の冷却板4、5のうち冷却ハウジング3に向いている側にはそれぞれ、第1および第2の側面13、14の方向に突き出ている冷却体40または50が設けられている。この突き出ている冷却体40、50が、シリンダであり、かつ乱流を生成するためにずらして配置されることが好ましい。
さらに図2および図3から明らかであるように、第1の端面11には、もう1つの流体分割器9がさらに形成されており、この流体分割器9は底10から垂直に突き出ている。これにより、流入口16を経て供給される冷媒が、両方の側面13、14に沿って流れるために2つの流れに分けられる。これにより、冷媒の対称的な分配がもたらされることが好ましい。
冷却機構1は、図4から細部が明らかな蓋8をさらに含んでいる。蓋8は、電気絶縁材料、とりわけプラスチックから製造されている。蓋8は、とりわけ、中央の収容空間15内に配置された電源部品2を覆っている。図4から明らかであるように、この場合、電源部品2は、第1および第2の側面13、14への電気接触を回避するため、ポッティング材20内に配置されている。これにより、冷却ハウジング3内の電源部品2の直接的なポッティングが達成され得る。
電子機器構成100は、第1のブレーカ21および第2のブレーカ22をさらに含んでいる。図4で示されているように、両方のブレーカ21、22は、電気配線を介して第1および第2のバスバー接続部23、24と電気接続されている。電源部品2もバスバー接続部23、24と電気接続されている。両方のブレーカ21、22は、電子機器構成100の中心平面Eに対称的に配置されている。これにより、バスバー接続部23、24とブレーカ21、22との間に同じ電気配線長をもたらすことが簡単に可能である。
したがって電子機器構成100は、冷却機構の両方の端面および両方の側面に配置された4つの平面的な冷却路101、102、103、104を有する冷却機構1を備えている。これにより電源部品2は4つの側で冷却され得る。
この例示的実施形態の電源部品2は、車両の制御機器内で使用されるコンデンサである。コンデンサが制御機器内に直接的に配置され得るので、コンデンサにより制御機器に迅速に必要な電力が提供され得る。これに関してはとりわけ、電気配線が、対称的に設けられており、かつ低インダクタンスでもあり、なぜならブレーカ21、22の対称的な配置によって電界が実質的に相殺されるからである。コンデンサは、好ましくは中間回路コンデンサであり、かつ車両の電気機械を制御するための制御機器内で使用される。この場合、6極の機械制御が、または2つの3極の電気機械のためのダブルインバータも実施され得る。
冷却路を密閉するため、図4に示されているように、第1および第2の側面13、14と第1および第2の冷却板4、5との間にパッキン30が設けられている。パッキンは、冷却ハウジング3内に設けられた溝31に入れられ得る。冷却板4、5は、冷却ハウジングに溶接または接着され得る。
図5および図6は、本発明の第2の例示的実施形態による冷却機構1を備えた電子機器構成100を示している。これに関しては、同じまたは機能的に同じ部分を同じ符号で表している。第1の例示的実施形態とは異なり第2の例示的実施形態の冷却機構1は、追加的にもう1つの第5の冷却路105を有している。第5の冷却路105は、底10と第5の冷却板18の間で規定されている。図5から明らかであるように、この場合、流入口16および流出口17は、冷却機構1の同じ端面に、つまりこの例示的実施形態では第1の端面11に配置されている。これにより第5の冷却路105は、第2の端面12からの冷媒の還流のために使用される。これによりとりわけ、冷却機構1における流体媒体用の流体ポートがより単純に形成され得る。これに関し、第5の冷却路105が流出口17と直接的に結合しているのではなく、流入口16と直接的に結合しているように、およびこの場合に流出口17が第1の冷却路101を介してそのほかの冷却路と流体連通しているように、第2の例示的実施形態の冷却機構が形成されてもよいことを付け加えておく。

Claims (15)

  1. 電源部品(2)の冷却のための冷却機構であって、
    − 前記冷却機構が、底(10)と、第1の端面(11)と、第2の端面(12)と、第1の側面(13)と、第2の側面(14)とを有する一体の冷却ハウジング(3)を含んでおり、前記冷却ハウジング(3)が、前記電源部品を収容するために適応された収容空間(15)を規定しており、
    − 前記冷却機構が、冷媒を供給するための流入口(16)を含んでおり、
    − 前記冷却機構が、冷媒を排出するための流出口(17)を含んでおり、
    − 前記冷却機構が、第1の冷却路(101)と、第2の冷却路(102)と、第3の冷却路(103)と、第4の冷却路(104)とを含んでおり、前記第1の冷却路(101)が前記第1の端面(11)に配置されており、前記第2の冷却路(102)が前記第2の端面(12)に配置されており、かつ
    − 前記第3の冷却路(103)が前記第1の側面(13)に配置されており、前記第4の冷却路(104)が前記第2の側面(14)に配置されており、
    − 前記第1および第2の冷却路(101、102)がそれぞれ前記第3および第4の冷却路(103、104)と流体連通しており、
    − 前記冷却機構が、独立した第1の冷却板(4)および独立した第2の冷却板(5)を含んでおり、前記第3および第4の冷却路(103、104)を画定するために、前記第1の冷却板(4)が前記第1の側面(13)に配置されており、前記第2の冷却板(5)が前記第2の側面(14)に配置されており、
    − 前記冷却機構が、前記第1の端面(11)に配置された第3の冷却板(6)および前記第2の端面(12)に配置された第4の冷却板(7)を含んでおり、前記第3の冷却板(6)が前記第1の冷却路(101)を画定しており、前記第4の冷却板(7)が前記第2の冷却路(102)を画定しており、ならびに
    − 前記冷却機構が、前記冷却ハウジング(3)を閉鎖する蓋(8)を含んでいる冷却機構。
  2. 前記第3の冷却板(6)および前記第4の冷却板(7)が、前記冷却ハウジング(3)と一体的に形成されている、請求項1に記載の冷却機構。
  3. 前記流入口(16)および/または前記流出口(17)が、前記第3の冷却板(6)または前記第4の冷却板(7)と一体的に形成されている、請求項2に記載の冷却機構。
  4. 前記冷却ハウジング(3)の前記底(10)に形成されており、かつ第5の冷却板(18)によって画定されている第5の冷却路(105)をさらに含んでいる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の冷却機構。
  5. 前記第5の冷却路(105)が、前記第1の冷却路(101)および/または前記第2の冷却路(102)と流体連通している、請求項4に記載の冷却機構。
  6. 前記流入口(16)および前記流出口(17)が前記第3の冷却板(6)に配置されており、または前記流入口(16)が前記第3の冷却板(6)に配置されており、かつ前記流出口(17)が前記第4の冷却板(7)に配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の冷却機構。
  7. 前記第1の冷却路(101)内に流体分割器(9)が配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の冷却機構。
  8. 前記冷却ハウジング(3)が直方体形をしている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の冷却機構。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の冷却機構(1)と、前記冷却機構内に配置された電源部品(2)とを含んでいる電子機器構成。
  10. 前記電源部品(2)が、前記冷却機構(1)の前記冷却ハウジング(3)内でポッティング材(20)によってポッティングされている、請求項9に記載の電子機器構成。
  11. 第1のブレーカ(21)および第2のブレーカ(22)をさらに含んでおり、前記第1のブレーカ(21)が前記第1の冷却板(4)に配置されており、かつ前記第2のブレーカ(22)が前記第2の冷却板(5)に配置されている、請求項9または10に記載の電子機器構成。
  12. 前記第1のブレーカ(21)および前記第2のブレーカ(22)が、前記電子機器構成の長手平面(E)に対称的に配置されている、請求項11に記載の電子機器構成。
  13. 少なくとも1つのバスバー接続部(23、24)をさらに含んでおり、前記バスバー接続部(23、24)が前記冷却機構(1)の前記蓋(8)内に配置されている、請求項9〜12のいずれか一項に記載の電子機器構成。
  14. 前記電源部品(2)が、コンデンサ、とりわけ中間回路コンデンサである、請求項9〜13のいずれか一項に記載の電子機器構成。
  15. 請求項9〜14のいずれか一項に記載の電子機器構成を含んでいる、とりわけ電気機械を制御するための車両の制御機器。
JP2020546463A 2018-03-07 2019-01-17 電源部品の冷却のための冷却機構 Pending JP2021515410A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018203362.5 2018-03-07
DE102018203362.5A DE102018203362A1 (de) 2018-03-07 2018-03-07 Kühleinrichtung zur Kühlung eines Leistungsbauelements
PCT/EP2019/051131 WO2019170307A1 (de) 2018-03-07 2019-01-17 Kühleinrichtung zur kühlung eines leistungsbauelements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021515410A true JP2021515410A (ja) 2021-06-17

Family

ID=65138983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546463A Pending JP2021515410A (ja) 2018-03-07 2019-01-17 電源部品の冷却のための冷却機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11355284B2 (ja)
EP (1) EP3762964B1 (ja)
JP (1) JP2021515410A (ja)
CN (1) CN111788678B (ja)
DE (1) DE102018203362A1 (ja)
WO (1) WO2019170307A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014927A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンデンサ
DE102021111762A1 (de) 2021-05-06 2022-11-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kondensatoreinrichtung für ein wenigstens teilweise elektrisch betriebenes Kraftfahrzeug

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154356A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 電源装置
JP2007095732A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Seiko Epson Corp マイクロチャンネル構造体、熱交換システム及び電子機器
JP2008124430A (ja) * 2006-10-18 2008-05-29 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2011109740A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2012028595A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体ユニット、パワーモジュールおよびそれらの製造方法
EP2597676A2 (en) * 2011-11-28 2013-05-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd Power module package
JP2013520835A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 対称型シリコン・キャリア流体キャビティ及びマイクロチャネル冷却板を組み合せて用いた垂直集積チップ・スタックの両面熱除去
JP2015213143A (ja) * 2014-04-15 2015-11-26 トヨタ自動車株式会社 電力変換器とその製造方法
DE102014013958A1 (de) * 2014-09-19 2016-03-24 Audi Ag Flüssigkeitsgekühltes Kraftfahrzeugsteuergerät, Kraftfahrzeug mit diesem, sowie Verfahren zur Kühlung eines elektronischen Bauelements eines Kraftfahrzeugsteuergeräts
JP2017017862A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US20170071075A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448240A (en) * 1982-12-20 1984-05-15 International Business Machines Corporation Telescoping thermal conduction element for cooling semiconductor devices
US4748495A (en) * 1985-08-08 1988-05-31 Dypax Systems Corporation High density multi-chip interconnection and cooling package
US4998181A (en) * 1987-12-15 1991-03-05 Texas Instruments Incorporated Coldplate for cooling electronic equipment
US5016090A (en) * 1990-03-21 1991-05-14 International Business Machines Corporation Cross-hatch flow distribution and applications thereof
US7710723B2 (en) 2007-07-17 2010-05-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle inverter assembly with cooling channels
US7646606B2 (en) * 2008-05-13 2010-01-12 Honeywell International Inc. IGBT packaging and cooling using PCM and liquid
US8059404B2 (en) 2008-10-09 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Power inverters
DE102012206271A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Flüssigkeitsgekühlte Anordnung mit anreihbaren Leistungshalbleitermodulen und mindestens einer Kondensatoreinrichtung und Leistungshalbleitermodul hierzu
DE102012216086B4 (de) * 2012-09-11 2017-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Leistungselektronikmodul
US8934250B2 (en) * 2012-09-26 2015-01-13 International Business Machines Corporation Immersion-cooling of selected electronic component(s) mounted to printed circuit board
DE102013212724B3 (de) * 2013-06-28 2014-12-04 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Kühlvorrichtung zur Kühlung eines Elektronikbauteils und Elektronikanordnung mit einer Kühlvorrichtung
JP6149611B2 (ja) * 2013-08-29 2017-06-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータ装置及び車両用駆動装置
US9345169B1 (en) * 2014-11-18 2016-05-17 International Business Machines Corporation Liquid-cooled heat sink assemblies
CN204929511U (zh) 2015-08-13 2015-12-30 科世达(上海)管理有限公司 一种基于汽车电子模块散热基座
US10955202B2 (en) * 2016-06-30 2021-03-23 Advanced Thermal Solutions, Inc. Cold plate heat exchanger

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1154356A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 電源装置
JP2007095732A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Seiko Epson Corp マイクロチャンネル構造体、熱交換システム及び電子機器
JP2008124430A (ja) * 2006-10-18 2008-05-29 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2011109740A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2013520835A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 対称型シリコン・キャリア流体キャビティ及びマイクロチャネル冷却板を組み合せて用いた垂直集積チップ・スタックの両面熱除去
JP2012028595A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体ユニット、パワーモジュールおよびそれらの製造方法
EP2597676A2 (en) * 2011-11-28 2013-05-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd Power module package
JP2015213143A (ja) * 2014-04-15 2015-11-26 トヨタ自動車株式会社 電力変換器とその製造方法
DE102014013958A1 (de) * 2014-09-19 2016-03-24 Audi Ag Flüssigkeitsgekühltes Kraftfahrzeugsteuergerät, Kraftfahrzeug mit diesem, sowie Verfahren zur Kühlung eines elektronischen Bauelements eines Kraftfahrzeugsteuergeräts
JP2017017862A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US20170071075A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3762964A1 (de) 2021-01-13
CN111788678B (zh) 2024-04-09
EP3762964B1 (de) 2023-03-08
US11355284B2 (en) 2022-06-07
WO2019170307A1 (de) 2019-09-12
CN111788678A (zh) 2020-10-16
US20210043376A1 (en) 2021-02-11
DE102018203362A1 (de) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737275B2 (ja) インバータ装置
US10128770B2 (en) Converter and electric power conversion apparatus
KR101968852B1 (ko) 기전 일체형의 회전 전기 기기 장치
US11509196B2 (en) Motor vehicle and power converter device for a motor vehicle
US8963322B2 (en) Electric power conversion apparatus
JP7050672B2 (ja) 電気バスバー
JP5531992B2 (ja) 電力変換装置
WO2017141688A1 (ja) 電気機器
JPH08294266A (ja) パワーモジュール及び電力変換装置
JP6161550B2 (ja) 電力変換装置
JP2023527822A (ja) モータコントローラ及びこれを備えた車両
JP2016050704A (ja) 電子部品の冷却構造、および電動コンプレッサ
JP2021515410A (ja) 電源部品の冷却のための冷却機構
CN113572314B (zh) 多功能控制器和动力总成
US11464141B2 (en) Power converter device for a vehicle, and vehicle
KR20170055605A (ko) 커패시터 직접냉각방식의 인버터
JP7282265B2 (ja) 電力変換装置
JP2021136805A (ja) 電力変換装置
JP2016082626A (ja) 電力変換装置
KR102653325B1 (ko) 전기자동차 또는 하이브리드 자동차의 전력변환장치 하우징
KR20220062561A (ko) 개선된 열 소산을 갖는 전력 변환 시스템 및 배터리 충전기
JP2021078260A (ja) 電力変換装置
JP5609811B2 (ja) 電源装置
JP7327211B2 (ja) 電力変換装置
WO2023210099A1 (ja) パワーモジュール、及び電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230208