JP2021514330A - 適合可能なトラックの荷台の格納システム - Google Patents

適合可能なトラックの荷台の格納システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021514330A
JP2021514330A JP2020566531A JP2020566531A JP2021514330A JP 2021514330 A JP2021514330 A JP 2021514330A JP 2020566531 A JP2020566531 A JP 2020566531A JP 2020566531 A JP2020566531 A JP 2020566531A JP 2021514330 A JP2021514330 A JP 2021514330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed end
central bar
truck bed
storage system
indexable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020566531A
Other languages
English (en)
Inventor
シュリング エリック
シュリング エリック
Original Assignee
ディー ジー,インコーポレイティド
ディー ジー,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディー ジー,インコーポレイティド, ディー ジー,インコーポレイティド filed Critical ディー ジー,インコーポレイティド
Publication of JP2021514330A publication Critical patent/JP2021514330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/135Securing or supporting by load bracing means
    • B60P7/15Securing or supporting by load bracing means the load bracing means comprising a movable bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/02Platforms; Open load compartments
    • B62D33/0207Connections of movable or detachable racks or stanchions to platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/08Securing to the vehicle floor or sides
    • B60P7/0807Attachment points
    • B60P7/0815Attachment rails or trellis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/06Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like at vehicle front or rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D43/00Spare wheel stowing, holding, or mounting arrangements
    • B62D43/02Spare wheel stowing, holding, or mounting arrangements external to the vehicle body

Abstract

適合可能なトラックの荷台の格納システムを有する車両は、第1の側壁と第2の側壁とを有するトラックの荷台を有する。適合可能なトラックの荷台の格納システムは、付属品を受け入れるように構成されており、第1の側壁に連結された第1の固定端と、第2の側壁に連結された第2の固定端とを有するアンカーアセンブリを有する。アンカーアセンブリは、少なくとも1つのピンを有する。適合可能なトラックの荷台の格納システムは、第1の固定端と第2の固定端との間において延びている割り出し可能な中央棒をさらに有する。割り出し可能な中央棒は、割り出し可能な中央棒の複数の側面上に複数の付属品用溝を有する。付属品用溝は、割り出し可能な中央棒の長さの少なくとも一部に沿って延びている。割り出し可能な中央棒は、複数の個別位置の間で割り出し可能であり、ピンは、適合可能なトラックの荷台の格納システムを適合させるために、割り出し可能な中央棒を複数の個別位置の内の1つの個別位置で固定する。【選択図】図1

Description

本願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている2018年2月20日出願の米国仮特許出願第62/632,705号の利益を主張する。
本明細書は、概して、トラックの荷台内に積み荷を格納するための適合可能なトラックの荷台の格納システムに関し、より具体的には、トラックの荷台内に積み荷を格納するための適合可能な積み荷棒を有する適合可能なトラックの荷台の格納システムに関する。
例えばトラックやSUVなどの車両は、トラックの荷台(以下、「トラックの荷台」又は単に「荷台」と称する)を有しうる。トラックの荷台は、車両によってまた車両内で物品を格納して輸送するために使用することができる。トラックの荷台は、一般に、1つ以上の壁で囲まれた開放空間を有し、例えば、トラックの荷台は、一対の側壁、前壁、及びテールゲートで囲まれうる。トラックの荷台は、物品を収納するのに便利な領域としうるが、荷台内の物品を組織化するための機構や車両が移動する際に物品を固定して留めるための機構が欠けていることもある。更に、ある種の適合可能なトラックの荷台の格納システムなしでは、荷台の壁の上端より上の空間を適合させることが困難な場合がある。
従って、積み荷をトラックの荷台の中及び上方に格納するための適合可能な積み荷棒を有する適合可能なトラックの荷台の格納システムが必要とされている。
一実施形態では、車両は、第1の側壁及び第2の側壁と、付属品を受け入れるように構成された適合可能なトラックの荷台の格納システムとを備え、前記適合可能なトラックの荷台の格納システムは、前記第1の側壁に連結された第1の固定端と、前記第2の側壁に連結された第2の固定端と、少なくとも1つのピンを備えるアンカーアセンブリと、前記第1の固定端と前記第2の固定端との間において延びている割り出し可能な中央棒であって、前記割り出し可能な中央棒が、割り出し可能な中央棒の複数の側面上に複数の付属品用溝を備え、前記複数の付属品用溝が、割り出し可能な中央棒の長さの少なくとも一部を延びている。前記割り出し可能な中央棒が複数の個別位置の間で割り出し可能であり、前記少なくとも1つのピンが、前記適合可能なトラックの荷台の格納システムを適合させるように、前記複数の個別位置の内の1つの個別位置において割り出し可能な中央棒を固定する、中央棒とを備える。
別の実施形態では、付属品を受け入れるように構成された適合可能なトラックの荷台の格納システムは、第1の側壁に連結された第1の固定端と、第2の側壁に連結された第2の固定端と、少なくとも1つのピンとを備えるアンカーアセンブリと、前記第1の固定端と前記第2の固定端との間において延びている割り出し可能中央棒であって、前記割り出し可能な中央棒は、前記割り出し可能な中央棒の複数の側面上に複数の付属品用溝を備え、前記複数の付属品用溝は、前記割り出し可能な中央棒の長さの少なくとも一部分において延びている、中央棒とを備える。前記割り出し可能な中央棒は、複数の個別位置の間で割り出し可能であり、前記ピンは、適合可能なトラックの荷台の格納システムを適合させるために、前記複数の個別位置の内の1つの個別位置に前記割り出し可能な中央棒を固定する。
さらに別の実施形態では、付属品を格納するために第1の側壁及び第2の側壁を有するトラックの荷台を適合させる方法において、前記方法は、付属品を受け入れるように構成された、適合可能なトラックの荷台の格納システムを取り付けるステップであって、前記適合可能なトラックの荷台の格納システムは、第1の固定端と第2の固定端とを備えるアンカーアセンブリを有し、前記第1の固定端と前記第2の固定端は、それぞれ、前記第1の固定端と前記第2の固定端から内側に延びる固定端ペグを有する、適合可能なトラックの荷台の格納システムを取り付けるステップと、割り出し可能な中央棒を車両の垂直方向に保持するように、前記適合可能なトラックの荷台の格納システムの前記割り出し可能な中央棒の支持孔を通して前記第1の固定端の前記固定端ペグを挿入するステップと、前記割り出し可能な中央棒の付属品用溝において付属品を取り付けるステップとを備える。
本明細書に記載される実施形態によって提供されるこれらの特徴及び付加的特徴は、図面を参照して、以下の詳細な説明を鑑みて、より完全に理解されるであろう。
図面に記載された実施形態は、本質的に図解的かつ例示的なものであり、請求項によって規定される主題を限定することを意図したものではない。例示的な実施形態の以下の詳細な説明は、類似の構造が同様の参照番号で示された以下の図面を参照して読むと理解することができる。
図1は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、トラックの荷台の幅にわたる積み荷棒を有する適合可能なトラックの荷台の格納システムを有するトラックの荷台を有するトラックを示す。 図2は、図1のトラックの荷台の格納システムを、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、複数のタイプの積み荷棒付属品を有し、2つの固定端の間にわたる積み荷棒と分離して示す。 図3は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、図1のトラックの荷台の格納システムの第1の側面固定端を示す。 図4は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、図1のトラックの荷台の幅にわたる割り出し可能な中央棒の拡大断面図を示す。 図5は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、図1のトラックの荷台の格納システムの第1の側端部の底面図であって、付属品が取り付けられていない位置にある状態を示す図である。 図6は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、図5のトラックの荷台の格納システムの第1の側端部を示しており、付属品が中間位置にある状態を示す図である。 図7は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、図6のトラックの荷台の格納システムの第1の側端部を示し、付属品が取り付けられた位置にある状態を示す図である。 図8は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、図1のトラックの荷台の格納システムの分解図であり、割り出し可能な中央棒が図1の適合可能な積み荷格納システムの第1の側部固定端及び第2の側部固定端から分離された状態を示す図である。 図9は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、図1のトラックの荷台の格納システムを示す図であり、割り出し可能な中央棒が図1の適合可能な積み荷格納システムの第1の側部固定端と第2の側部固定端との間に取り付けられた状態を示す図である。 図10は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、プルピンが固定位置にある、図1のトラックの荷台の格納システムの第1の固定端の拡大図を示す。 図11は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、プルピンが固定解除位置にある、図1のトラックの荷台の格納システムの第1の側端部の拡大図を示す。 図12は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、トラックの荷台の格納システムに取り付けられた3つの付属品を有する、図7のトラックの荷台の格納システムの断面図を示す。 図13は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、第1の固定位置と第2の固定位置との間で回転する、図11のトラックの荷台の格納システムを示す。 図14は、本明細書に示され説明される1つ以上の実施形態による、適合可能な積み荷格納システムの第1の側部固定端と第2の側部固定端との間に取り付けられた割り出し可能な中央棒を備えた、図1のトラックの荷台の格納システムの背面図を示す。
トラック及びその他のスポーツ・ユーティリティー・ビークル(SUV)内のトラックの荷台は、様々な物品の積み荷(例えば、配送用箱、スポーツ用具、スペアタイヤなど)を格納するために使用されうる。場合によっては、この積み荷を特定の向きに格納するか、トラックの荷台内の特定位置に保持又は配置することが有用である。例えば、スペアタイヤは、トラックの荷台内の他の積み荷のための空間を節約するために、荷台の側面に(すなわち、トレッドがトラックの荷台床と接触するように)格納されうる。また、車両が場所を移動するに時に積み荷は加速を受けることがある。この加速で、トラックの荷台の所定の位置に保持されていない積み荷を移動させることもある。さらに、一部の積み荷は、積み荷に悪影響を及ぼすことなくトラックの荷台内に積み荷を固定するために特定の適合を必要とする物理的特性を有しうる。従って、トラックの荷台の中及び上方に積み荷を格納するための適合可能な積み荷棒を有しうる適合可能なトラックの荷台の格納システムが必要となり得る。
図1は、概して、このトラックの荷台は、トラックの荷台の幅にわたる積み荷棒を有するトラックの荷台の格納システムを有している、トラックの荷台を有するトラックを示す。トラックの荷台の格納システムは、複数の側面を有し、かつ、トラックの荷台の壁にそれぞれ固定されているアンカーアセンブリの第1の固定端と第2の固定端との間にわたる、割り出し可能な中央棒を有する。1つ以上の付属品は、割り出し可能な中央棒の複数の側面の内の1つ又は複数の側面に取り外し可能に取り付けられるように構成されており、割り出し可能な中央棒は、第1の固定端と第2の固定端との間にわたる軸線を中心として割り出し可能である。割り出し可能な中央棒は、トラックの荷台内の様々な種類の積み荷との相互作用のために割り出し可能な中央棒を構成するために割り出し可能である。
本明細書でいう「車両前後方向」又は「前後方向」とは、車両の前後方向を指す。「車両横方向」又は「横方向」とは、車両の左右方向を指す。「内向き」又は「外向き」とは、車両中心線から遠ざかる位置又は車両中心線から遠ざかる位置に対して車両中心線に向かう方向、又は車両中心線から遠ざかる方向を指す。本明細書でいう「車両垂直方向」又は「垂直方向」とは、地面に対する車両の上下方向を指す。
次に、図1を参照すると、トラックの荷台11を有する車両10が示されている。トラックの荷台11は、一般に、第1の側壁12(車両10の左側に示される)と、第2の側壁13(車両10の右側に示される)と、前壁14と、後壁15とによって包囲されている空隙である。図1に示す後壁15は、一般に「テールゲート」と呼ばれる調節可能な後壁15であり、後壁15の底部で車両10との接続部を中心として回動されるように示されているが、本発明の実施形態はこの構成に限定されない。車両10の実施形態は、直立位置に固定された後壁15を有しうると考えられる。第1の側壁12及び第2の側壁13は、それぞれ、フェンダウェル16を有しうる。トラックの荷台11は、トラックの荷台11の床及び上記の壁の内の1つ以上を裏打ちすることができる裏打ち17を有しうる。さらに、本明細書に記載される適合可能な積み荷アセンブリ100の実施形態は、車両10のトラックの荷台11内で機能するものとして記載されるが、適合可能な積み荷アセンブリ100は、クラス、サイズ、製作、モデルなどにかかわらず、任意の車両の壁内に適合するように適合させることができ、本発明の実施形態はトラックの荷台内での適用に限定されないことを理解されたい。
第1の側壁12及び第2の側壁13は、それぞれ、側壁付属品用軌道18を有しうる。側壁付属品用軌道18は、側壁に取り付けられるか、さもなければ、側壁に連結される軌道又は溝としうる。側壁付属品用軌道18は、概ね車両の長手方向に延びうる。側壁付属品用軌道18は、ねじ部品などの取り付け手段を用いて、1つ以上の側壁付属品又は他のタイプの実装物を車両10の第1の側壁12及び第2の側壁13に取り付けるためのリップ又は他の手段を有しうる。
適合可能な積み荷棒アセンブリ100は、複数の側壁付属品用軌道18の間において延びうる。いくつかの実施形態では、複数の積み荷棒アセンブリ(例えば、第2の適合可能な積み荷棒アセンブリ100’)が、複数の側壁付属品用軌道の間において延びうる。適合可能な積み荷棒アセンブリ100は、第1の固定端104と第2の固定端106との間において延びている割り出し可能な中央棒102を有しうる。第1の固定端104及び第2の固定端106は、詳細に説明するように、側壁付属品用軌道18で車両10に連結されうる。適合可能な積み荷棒アセンブリ100は、1つ以上の付属品を有し、付属品を通して付属品を割り出して、本明細書でより詳細に説明するように、適合可能な積み荷棒アセンブリ100でトラックの荷台11内に1つ以上の物品を保持するように車両10を構成するように構成することができる。
図1に示される特定の例示的な実施形態では、タイヤ20を保持するために、適合可能な積み荷棒アセンブリ100及び第2の適合可能な積み荷棒アセンブリ100’が使用される。タイヤ20は、他の物品(例えば、積み荷)をトラックの荷台11内に格納することができるように、車両10の荷台内で占める取り付け面積を低減するように、第2の適合可能な積み荷棒アセンブリ100’に対して当接される。これは組立体の単なる例示的な使用であり、本明細書の記載に従って他の使用が考えられることを理解すべきである。
次に、図2を参照すると、図1の適合可能な積み荷棒アセンブリ100は、分離して概略的に示されている。適合可能な積み荷棒アセンブリ100は、第1の固定端104と、第2の固定端106と、割り出し可能な中央棒102とを有する。割り出し可能中央棒102は、割り出し可能中央棒102に取り外し可能に取り付けることができる1つ以上の付属品を再度位置決めするために、2つ以上の個別位置を介して割り出し可能である。簡単に図14を参照すると、割り出し可能中央棒102は、1つ以上のクランプ108a、アンカー108b、プラットフォーム108c、及び/又は、他の付属品に取り外し可能に取り付けるように構成することができる。再び図2を参照すると、クランプ108a及びプラットフォーム108c、並びに、他の付属品(例えば、図14に示すアンカー108bなど)は、割り出し可能な中央棒102の1つ以上の側面、例えば第1の側面102aにおいて、割り出し可能な中央棒102に取り外し可能に連結することができる。図2における特定の例示的な実施形態は、4つの側面を有する割り出し可能な中央棒102を示すが、実施形態はそれだけに限定されない。
さらに図2を参照すると、第1の固定端104及び第2の固定端106は、それぞれ、2つ以上の個別位置の内の1つの個別位置に割り出し可能な中央棒102を保持するために使用される付勢ピン110を有する。図2に示されているように、割り出し可能な中央棒102は、第1の側面102aが割り出し可能な中央棒102の頂部にある第1の位置にあるが、本明細書でより詳細に説明するように、割り出し可能な中央棒102は、付勢ピン110を引いて、割り出し可能な中央棒102を固定解除することによって、幾つかの位置を通して回転することができる。さらに、図2に示された割り出し可能中央棒102の特定の実施形態は、4つの側面(すなわち、割り出し可能中央棒102が図4に示されたように側面輪郭を四角形にする)を有するが、実施形態は、2つ、3つ、5つ、6つ、7つ、又は8つの側面を有するが、これらに限定されない任意の数の側面を含み得ると考えられる。
図2及び図3の両方を参照すると、付勢ピン110は、第1の固定端104と第2の固定端106との間に延びている割り出し軸線112を中心として割り出し可能な中央棒102が回転することを可能にするか又は妨げるように選択的に作動されうる。図2に示す特定の実施形態は、第1の固定端104及び第2の固定端106の頂部に付勢ピン110を有しているが、付勢ピン110は、第1の固定端104及び第2の固定端106の側部のいずれか一方に構成することができることを理解されたい。いくつかの実施形態では、付勢ピン110は、割り出し可能な中央棒102を所定の位置に固定するために、割り出し可能な中央棒102上に位置し、中央棒102から第1の固定端104及び第2の固定端106内に延びることができる。
割り出し可能な中央棒102は、例えばアルミニウム、銅、ニッケル、鋼、チタン、又は鋼などの金属で形成することができ、押出し工程を用いて製造することができるが、実施形態はこれに限定されない。適合可能な積み荷棒アセンブリ100の割り出し可能な中央棒102及び他の構成要素は、ポリエチレン(「PE」)、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル(「PVC」)等の高密度プラスチック材料から形成することができ、例えばプラスチック押出しなどの工程を用いて製造することができ、又は、炭素繊維等の炭素系材料から製造することができると考えられる。
図1、2及び3を簡単に参照すると、第1の固定端104及び第2の固定端106は、車両10に対して車両垂直方向において一定の垂直配向を維持するように、第1の側壁12及び第2の側壁13それぞれに側壁付属品用軌道18内で固定される。第1の固定端104及び第2の固定端106は、1つ以上の側壁クランプ116の締め付け圧力を調節することによって、側壁付属品用軌道18に沿って車両長手方向に移動させることができる。側壁クランプ116は、トラックの荷台11の側壁の側壁付属品用軌道18の中で摺動する固定端取付機構142を有しうる。第1の固定端104及び第2の固定端106は、固定端ノブ144を調節することによって複数の側壁付属品用軌道18と固定端付属機構142との間の締め付け圧力を調節することによって、トラックの荷台11の長手方向長さに沿った1つの位置に固定することができる。
側壁付属品用軌道18に沿った第1の固定端104と第2の固定端106の相対的な長手方向位置を調節することによって、第1の固定端104及び第2の固定端106はそれぞれ、割り出し軸線112に沿って第1の固定端104及び第2の固定端106から内側に延びる固定端ペグ114を有するので、割り出し軸線112の相対的な長手方向位置を車両長手方向に移動させることができる。図3及び図4を簡単に参照すると、固定端ペグ114は、割り出し可能な中央棒102の支持孔118内に延びていることによって、割り出し可能な中央棒102を垂直に保持する。割り出し可能な中央棒102の長手方向位置は、割り出し可能な中央棒102が割り出し軸線112に沿った所定位置にある状態で、第1の固定端104と第2の固定端106を側壁付属品用軌道18に沿って前方及び後方に移動させることによって調節することができる。
図3及び10を参照すると、付勢ピン110を詳細に示す。付勢ピン110は、第1固定端104及び第2固定端106のそれぞれの内向き端部から選択的に延び、かつ、車両内向き方向に、バネなどの付勢機構によって付勢されるピンとしうる。付勢ピン110は、割り出し可能な中央棒102の付属品用溝120から付勢ピン110を除去するための抵抗を増加させるように、割り出し可能な中央棒102の外側リップ128内の隆起部128a(図4)と相互作用する、切欠き110aを有しうる。更に、付勢ピン110は、付勢ピン110が付属品用溝120内にある間、割り出し可能な中央棒102の回転を更に防止するために、付属品用溝120内に嵌合するように輪郭形成されうる。すなわち、実施形態において、付勢ピン110は、割り出し軸線112を中心とした割り出し可能な中央棒102の割り出しを選択的に可能にしうるように、割り出し可能な中央棒102の付属品用溝120内に選択的に延びうる。図3に示す特定の実施例では、付勢ピン110は、割り出し可能な中央棒102の回転運動を妨げることによって、割り出し可能な中央棒102を固定してそれが回転するのを防止する、固定位置にある。
図4は、割り出し可能な中央棒102の断面図を示す。いくつかの実施形態では、割り出し可能中央棒102は、割り出し可能中央棒102の長さに沿って一定の断面形状を有しうるが、実施形態は、このような構成に限定されない。割り出し可能中央棒102の断面形状は、割り出し可能中央棒102の長さに沿って変化しうると考えられる。例えば、割り出し可能な中央棒102の断面形状は、割り出し可能な中央棒102の長さに沿って寸法が増減しうる。割り出し可能な中央棒102の長さ寸法は、割り出し可能な中央棒102が取り付けられた時にトラックの荷台の幅にわたることができる寸法である。
図4に示される割り出し可能中央棒102の特定の例示的な実施形態は、第1の側面102a、第2の側面102b、第3の側面102c、及び第4の側面102dを有するが、実施形態は、6つの側面(六角形)よりも多いなどの、4つよりも多い又は少ない側面を有しうる。側面102a、102b、102c、102dは、4つの半径方向壁124a、124b、124c、124dにおいて基部122と一体的に形成されかつ基部122から外側に延びる4つのフランジ103a、103b、103c、103dによって形成されうる。それらの最外側部分において、フランジ103a、103b、103、103dは、割り出し可能な中央棒102の側面102a、102b、102c、102dを形成するように直角に交わりうる外向きの壁を有しうる。各側面102a、102b、102c、102dは、Tバースロット126を有しうる。Tバースロット126は、1つ以上の付属品を割り出し可能な中央棒102に接続するために使用することができる。
Tバースロット126は、付属品用溝120のための開口を形成する。外側リップ128及び内側リップ130は、付属品用溝120内に延びうる。外側リップ128は、フランジ103の両端から基部122に向かって内側に延びる、複数の隆起部128aを有しうる。割り出し可能な中央棒102に取り付けられた1つ以上の付属品は、外側リップ128及び内側リップ130の1つ又は複数に取り付けることができる。割り出し可能中央棒102は、その重量を低減するために、1つ以上の空洞132を有しうる。さらに、割り出し可能な中央棒102は、1つ以上の切欠き105を有しうる。付属品が所定の位置に摺動させられ、切欠き105が一般的に表面積を増加させて、取り付けられた付属品と割り出し可能な中央棒102との間の摩擦を増加させるにつれて、切欠き105は、付属品を割り出し可能な中央棒102の長さに沿って案内することができる。
図5は、割り出し可能な中央棒102の第1の端部102eに連結された第1の固定端104の底面図を示す。第1の固定端104は、第1のアンカー131を有しうる。幅の幅広ロット134を有する第1の固定棒133は、第1のアンカー131内に嵌合しうる。第1アンカー131は、第1固定棒133を上下方向に上方に保持する。第1の固定棒133は第1のアンカー131に選択的に取り付けられ、この接続はノブ136で調節されうる。第1の固定棒133は、1つ以上の付属品を受け入れるための幅広スロット134を有する。示されていないが、いくつかの実施形態では、第2固定端106の構成は、トラックの荷台の反対側では、対称にされているが、実質的に類似していることを理解すべきである。
図5に示されているように、割り出し可能中央棒102のTバースロット126は、割り出し可能中央棒102の第1の端部102eとTバースロット126との間において割り出し可能中央棒102の長手方向長さに沿って延びている互換性スロット127を有しうる。互換性スロット127は、Tバースロット126よりも幅広であり、Tバースロット126に挿入される付属品のガイドとして作用しうる。
第1のアンカー131は、上壁131aと2つの側壁131b、131cとを有する。第1の固定棒133の挿入を可能にするために、第1のアンカー131の下面が開いていてもよい。第1の固定棒133は、ノブ136を用いて締め付けることができる締結機構によって第1のアンカー131内に保持することができる。第1の固定棒133は、割り出し可能な中央棒102と同様であるが、第1の固定棒133は、下方を向く少なくとも1つの幅広スロット134を有する。幅広のスロット134は、割り出し可能な中央棒102の側面102a〜102dのTバースロット126に取り付けることができる付属品の取付機構よりも広くすることができ、幅広のスロット134は、割り出し可能な中央棒102の側面102a、102b、102c、102dのそれぞれの側面において互換性スロット127と実質的に整列することができるように構成することができる。
次に、図5〜図7を参照して、1つ以上の付属品の取り付けについて説明する。図5は、第1固定棒133を第1アンカー131に保持する第1固定端104を示す。第1の固定端104及び下方を向く第1の固定棒133の幅広のスロット134を有する底面図が示されている。クランプ108aは、幅広ロット134に面する(図5に追加する必要がある)付属品取付機構138を備えた第1の付属品として示されている。付属品取付機構138は、例えば、一旦、付属品がTバースロット126に入った後に付属品ノブ140を調節することによって、割り出し可能な中央棒102のTバースロット126に調節可能な圧力を加えるように構成することができる。
付属品取付機構138は、図5の2つの矢印で示されているように、幅広スロット134内に挿入されうる。一旦、付属品が幅広ロット134に挿入されると、付属品が互換性スロット127を通って車両内向き方向(図5に示されているように−y)に移動し、図6の両方向矢印で示されているようにTバースロット126内に移動することができる。付属品は、割り出し可能な中央棒102の長さに沿った任意の位置に選択的に配置することができる。
一旦、付属品が割り出し可能な中央棒102の長さに沿った正確な位置にあると、付属品ノブ140は、付属品取付機構138とTバースロット126との間の接続を締め付けて、割り出し可能な中央棒102の長さに沿った正確な位置に付属品を保持するように調節されうる。次いで、追加の付属品を割り出し可能な中央棒102上に取り付けることができる。例えば、1つ以上の追加の付属品を、説明したように付属品を摺動させ、付加的な付属品のそれぞれの取付機構をTバースロット126内に作動させることによって、第1の固定棒133又は第2の固定棒(図示せず)において、割り出し可能な中央棒102上に取り付けることができる。さらに、割り出し可能な中央棒102は、他の3つの位置の内のいずれか1つに割り出し可能であり、付加的な付属品を割り出し可能な中央棒102の他のTバースロットに取り付けることができる。
図8及び図9は、割り出し可能中央棒102の取り付けを示すために、割り出し可能適合積み荷アセンブリ100をそれぞれ分解図及び連結図で示している。図8に示すように、割り出し可能な中央棒102は、第1の固定端104と第2の固定端106との間に取り付けることができる。本明細書に記載されるように、第1の固定端104及び第2の固定端106は、トラックの荷台の第1の側壁12及び第2の側壁13に取り付けられ、車両の長手方向に側壁に沿って摺動するように構成されうる。固定端取付機構142が側壁付属品用軌道18の内側に配置される前に、割り出し可能中央棒102を第1固定端104と第2固定端106との間に配置することができる。割り出し可能な中央棒102は、固定端ペグ114によって第1固定端104と第2固定端106との間で車両垂直方向に支持されうる。固定端ペグ114は、図9の両方向矢印によって示されるように、割り出し可能な中央棒102の支持孔118(図4に最もよく示される)に挿入されうる。割り出し可能な中央棒102は、ここでより詳細に説明されるように、様々な構成の間で割り出すために、固定端ペグ114を中心として回転することができる。一旦、第1の固定端104及び第2の固定端106が図10に示すように割り出し可能な中央棒102に連結されると、固定端取付機構142は側壁付属品用軌道18の内側に配置することができ、割り出し可能な中央棒102は車両長手方向に前後に適切な位置まで摺動させることができる。
図10及び図11を参照すると、特定の構成(例えば、適切な付属品が割り出し可能な中央棒102から選択された方向に延びる)で割り出し可能な中央棒102を固定するための機構が示されている。図10は、第1の固定棒133から固定位置に内側に延びる付勢ピン110を有する第1の固定端104を示す。固定位置では、付勢ピン110は、第1の固定棒133から割り出し可能な中央棒102の複数の付属品用溝120の一つの中に内側に延びている。固定位置では、付勢ピン110は、割り出し可能な中央棒102の回転を阻害する。付勢ピン110は、車両内向き方向に付勢されうるので、割り出し可能な中央棒102は、固定位置が初期設定としうる。
図11に示すように、付勢ピン110は、割り出し可能な中央棒102の外方端部から離れているように、車両外向き方向に移動することができる。一旦、付勢ピン110が付属品用溝120から離れると、図11の両方向矢印Aで示されているように、割り出し可能な中央棒102は固定端ペグ114を中心として回転することができる。いくつかの実施形態では、割り出し可能中央棒102の第1の端部102e及び第2の端部上の付勢ピン110の一方又は両方は、付勢ピン110の付勢を克服して、付勢ピン110を固定解除位置に保持するインターロック機構を有しうる。これにより、例えば、第1の端部102e及び第2の端部上の付勢ピン110の一方が固定解除位置に留まる一方、利用者が付勢ピン110の両方を同時に外側に引っ張る必要がないよう、他方の付勢ピン110が固定位置から固定解除位置に選択的に移動され、にすることができる。他の実施形態では、付勢ピン110は、一方の付勢ピン110を固定位置から固定解除位置に引っ張ることによって、他方の付勢ピン110を固定位置から固定解除位置に引っ張るように、機械的に連結されうる。いくつかの実施形態では、第1の固定端104及び第2の固定端106の内の一方のみが、付勢ピン110を有する。
図10〜14を参照すると、割り出し可能な中央棒102の回転が示されている。図10に示すように、割り出し可能な中央棒102は、第1の位置にある。付勢ピン110は、付勢ピン110が割り出し可能な中央棒102の付属品用溝120から取り外されるように、図11に関して本明細書に記載されるように、固定解除位置に引っ張られうる。図12に示すように、割り出し可能な中央棒102は、第1の位置と第2の位置との間で回転可能である。割り出し可能な中央棒102が第1の位置と第2の位置との間にある間に、付勢ピン110が半径方向壁124(図4)によって固定位置に戻るのを防止することができる。割り出し可能な中央棒102は、第1の位置と第2の位置の間で移行するために、反時計回り又は時計回りのいずれかの方向に回転しうると考えられる。
割り出し可能な中央棒102の回転は、割り出し可能な中央棒102を第3及び第4の位置に移行するために、実質的に同じ方法で継続しうる。さらに、実施形態は、割り出し可能な中央棒102の種々の位置の間を順次移行することに限定されない。割り出し可能中央棒102は、その種々の位置の間で順序に無関係で移行することが可能であり、例えば、割り出し可能中央棒102は、第1の位置から第3の位置へ、また、その逆に第3の位置から第1の位置へ、又は、第2の位置から第4の位置へ、また、その逆に第4の位置から第2の位置へ移行することが可能であると考えられる。
適合可能な積み荷アセンブリは、付属品を受け入れるための1つ以上のスロットを有する割り出し可能な中央棒を有しうることが理解されるべきである。付属品は、トラックの荷台又は車両の他の格納場所内に様々な物体を格納するか又は他の方法で保持するために使用することができる。積み荷アセンブリの適合性によって、車両内に格納することができる対象物の数及びタイプの数を増加させ、一般に車両がより有用になる。
「実質的」及び「約」という用語は、任意の定量的比較、値、測定、又は他の表現に起因しうる固有の不確実性の程度を表すために、本明細書で利用されうることに留意されたい。また、これらの用語は、説明中の主題の基本的機能の変更をもたらすことなく、定量的表現が記載された基準から異なりうる程度を表すために、本明細書で利用される。
本明細書において特定の実施例を図示して説明したが、特許請求された主題の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な他の変更及び修正を行うことができることを理解すべきである。さらに、特許請求された主題の様々な態様が本明細書において説明されているが、上記の態様は組み合わせて利用する必要はない。したがって、添付の特許請求の範囲は、特許請求された主題の範囲内にある全ての変更及び修正に及ぶことが意図されている。

Claims (20)

  1. 適合可能なトラックの荷台の格納システムを有する車両において、
    前記車両は、
    第1の側壁及び第2の側壁と、
    付属品を受け入れるように構成された適合可能なトラックの荷台の格納システムとを備え、
    前記適合可能なトラックの荷台の格納システムは、
    前記第1の側壁に連結された第1の固定端と、前記第2の側壁に連結された第2の固定端と、少なくとも1つのピンを備えるアンカーアセンブリと、
    前記第1の固定端と前記第2の固定端との間において延びている割り出し可能な中央棒であって、前記割り出し可能な中央棒が、割り出し可能な中央棒の複数の側面上に複数の付属品用溝を備え、前記複数の付属品用溝が、割り出し可能な中央棒の長さの少なくとも一部にわたって延び、前記割り出し可能な中央棒が複数の個別位置の間で割り出し可能であり、前記少なくとも1つのピンが、前記適合可能なトラックの荷台の格納システムを適合させるように、前記複数の個別位置の内の1つの個別位置において割り出し可能な中央棒を固定する、中央棒とを備える、車両。
  2. 前記第1の固定端は、前記第1の側壁に移動自在に連結され、前記第2の固定端は、前記第2の側壁に移動自在に連結されている、請求項1に記載の車両。
  3. 前記割り出し可能な中央棒は、4つの側面を備える、請求項1に記載の車両。
  4. 前記割り出し可能な中央棒の各側面は、付属品用溝を備える、請求項1に記載の車両。
  5. 各付属品用溝は、外側リップと内側リップとを備える、請求項4に記載の車両。
  6. 前記割り出し可能な中央棒は、押出金属から成る、請求項1に記載の車両。
  7. 前記ピンは、前記車両の内向き方向に付勢されている付勢ピンである、請求項1に記載の車両。
  8. 前記第1の固定端及び前記第2の固定端は、それぞれ、前記第1の固定端及び前記第2の固定端から内側へ延びるピンを備え、前記第1の固定端及び前記第2の固定端から延びるピンの両方は、車両の内向き方向に付勢されている、請求項1記載の車両。
  9. 前記第1の固定端及び前記第2の固定端から延びるピンは、バネを用いて付勢されている、請求項8に記載の車両。
  10. 付属品を受け入れるように構成された適合可能なトラックの荷台の格納システムにおいて、
    前記適合可能なトラックの荷台の格納システムは、
    第1の側壁に連結された第1の固定端と、第2の側壁に連結された第2の固定端と、少なくとも1つのピンとを備えるアンカーアセンブリと、
    前記第1の固定端と前記第2の固定端との間において延びている割り出し可能中央棒であって、前記割り出し可能な中央棒は、前記割り出し可能な中央棒の複数の側面上に複数の付属品用溝を備え、前記複数の付属品用溝は、前記割り出し可能な中央棒の長さの少なくとも一部分において延びている、中央棒とを備え、
    前記割り出し可能な中央棒は、複数の個別位置の間で割り出し可能であり、前記ピンは、適合可能なトラックの荷台の格納システムを適合させるために、前記複数の個別位置の内の1つの個別位置に前記割り出し可能な中央棒を固定する、適合可能なトラックの荷台の格納システム。
  11. 前記第1の固定端は、車両の第1の側壁に移動自在に連結されるように構成されており、前記第2の固定端は、車両の第2の側壁に移動自在に連結されるように構成されている、請求項10に記載の適合可能なトラックの荷台の格納システム。
  12. 前記第1の固定端は第1のアンカーを備え、前記第1のアンカーは上壁と2つの側壁を備え、第2の固定端は第2のアンカーを備え、前記第2のアンカーは上壁と2つの側壁を備える、請求項10に記載の適合可能なトラックの荷台の格納システム。
  13. 前記第1のアンカーは、第1の固定棒を受け入れるように構成されており、前記第2のアンカーは、第2の固定棒を受け入れるように構成されている、請求項12に記載の適合可能なトラックの荷台の格納システム。
  14. 前記第1の固定棒及び前記第2の固定棒は、それぞれ、前記第1の固定棒及び前記第2の固定棒から内側に延びる固定端ペグを備える、請求項13に記載の適合可能なトラックの荷台の格納システム。
  15. 前記割り出し可能な中央棒は、前記割り出し可能な中央棒を垂直方向に上方に保持するように前記固定端ペグにわたって摺動するように構成された支持孔を備える、請求項14に記載の適合可能なトラックの荷台の格納システム。
  16. 前記割り出し可能な中央棒は、押出し成形金属を備える、請求項11に記載の適合可能なトラックの荷台の格納システム。
  17. 前記割り出し可能な中央棒は、複数のTバースロットを備え、各Tバースロットは、前記割り出し可能な中央棒の側面上に配置され、かつ、複数の付属品を受け入れるように構成されている、請求項11に記載の適合可能なトラックの荷台の格納システム。
  18. 前記複数のTバースロットは、内側リップと外側リップとを備える、請求項17に記載の適合可能なトラックの荷台の格納システム。
  19. 付属品を格納するために第1の側壁及び第2の側壁を有するトラックの荷台を適合させる方法において、
    前記方法は、
    付属品を受け入れるように構成された、適合可能なトラックの荷台の格納システムを取り付けるステップであって、前記適合可能なトラックの荷台の格納システムは、第1の固定端と第2の固定端とを備えるアンカーアセンブリを有し、前記第1の固定端と前記第2の固定端は、それぞれ、前記第1の固定端と前記第2の固定端から内側に延びる固定端ペグを有する、適合可能なトラックの荷台の格納システムを取り付けるステップと、
    割り出し可能な中央棒を車両の垂直方向に保持するように、前記適合可能なトラックの荷台の格納システムの前記割り出し可能な中央棒の支持孔を通して前記第1の固定端の前記固定端ペグを挿入するステップと、
    前記割り出し可能な中央棒の付属品用溝において付属品を取り付けるステップとを備える、方法。
  20. 前記第1の固定端及び前記第2の固定端の内の1つ又は複数は、付勢ピンを備え、前記付勢ピンは、前記割り出し可能な中央棒が、割り出し軸線上において1つ以上の個別位置の間で回転する時に、前記割り出し可能な中央棒の前記付属品用溝の内外に摺動する、請求項19に記載の方法。
JP2020566531A 2018-02-20 2019-02-19 適合可能なトラックの荷台の格納システム Pending JP2021514330A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862632705P 2018-02-20 2018-02-20
US62/632,705 2018-02-20
PCT/US2019/018562 WO2019164837A1 (en) 2018-02-20 2019-02-19 Adaptable truck bed storage systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021514330A true JP2021514330A (ja) 2021-06-10

Family

ID=65686020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566531A Pending JP2021514330A (ja) 2018-02-20 2019-02-19 適合可能なトラックの荷台の格納システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10800465B2 (ja)
EP (1) EP3755577A1 (ja)
JP (1) JP2021514330A (ja)
KR (1) KR20200123456A (ja)
CN (1) CN111741870A (ja)
WO (1) WO2019164837A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3103156B1 (fr) * 2019-11-19 2023-10-27 Ack Forankra Système d’arrimage pour véhicule, élément coulissant et accessoire d'arrimage correspondants.
US11292383B2 (en) * 2020-02-26 2022-04-05 Fca Us Llc Truck bed utility bar
CA3124632A1 (en) * 2020-07-14 2022-01-14 Yakima Products, Inc. Multi-use adaptable hitch-mounted load support system
US11465548B1 (en) 2021-05-06 2022-10-11 Xtreme Manufacturing, Llc Load restraint fastener for use with different load restraint attachments
US11738690B2 (en) 2021-06-17 2023-08-29 Michael Joseph Pawlowski Vehicle cargo management system
US11679709B2 (en) * 2021-08-27 2023-06-20 Ford Global Technologies, Llc Slidable vehicle crossbars and cargo holding method
US11938904B2 (en) * 2022-05-18 2024-03-26 GM Global Technology Operations LLC Adjustable bed divider system for a pickup truck
US20230406418A1 (en) * 2022-05-23 2023-12-21 Leer Group Bedslide Load Bar Assembly

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3212457A (en) * 1961-07-18 1965-10-19 Brown Line Corp Anchor means
US4020770A (en) * 1975-07-17 1977-05-03 Satron, Inc. Quick disconnect tie-down anchor
US4406386A (en) * 1981-04-06 1983-09-27 Masco Corporation Article carrier and a bracket therefor
US4737056A (en) * 1986-10-28 1988-04-12 Hunt-Davis Extendable brace bar for securing cargo
US4824302A (en) * 1988-03-07 1989-04-25 Schultheis Kevin A Extensible twist to lock load or cargo bracing device
US5092504A (en) * 1990-12-28 1992-03-03 Graber Products, Inc. Bicycle rack for pick-up truck
US5143415A (en) * 1991-05-31 1992-09-01 Jemb Rack Systems, Inc. Disassemblable, lightweight truck utility rack
US5215288A (en) * 1991-08-12 1993-06-01 Roadway Express, Inc. Load bar for a variably positioned bulkhead
US5305936A (en) * 1992-08-27 1994-04-26 Neil Nusbaum Combination bicycle/ski carrier for automobiles
US5329858A (en) * 1993-03-15 1994-07-19 Joseph T. Ryerson & Son, Inc. Universal telescoping bulkhead door trolley assembly
US6347731B1 (en) * 2000-08-02 2002-02-19 Hillerich & Bradsby Co. Easily removable pickup truck bed rack
US6607338B2 (en) * 2001-04-12 2003-08-19 Stuart H. Lemke Multi-purpose truck pole
US6779696B2 (en) * 2001-10-05 2004-08-24 Jac Products, Inc. Article carrier having single sided releasable cross bar
US20040134953A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Perez Carlos Valadez Multi positionable rack for a pick up truck bed
US7753615B1 (en) * 2004-10-22 2010-07-13 Sprague Donald G Telescoping racking system with ramps and platforms
CA2521802A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-01 Jac Products, Inc. Cargo supporting system and method for pickup truck bed
US7214018B2 (en) * 2005-03-31 2007-05-08 Nissan Technical Center North America, Inc. Sliding bed accessory arrangement
US20070048104A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Burns Bros., Inc. Load stabilizer
US20070110539A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Klinkman John E Bed rail system
US20070286697A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Kmita Gerard J Multi-channel cross bar for a vehicle cargo management system
US20080101883A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Derecktor Thomas E Rail attachment mount
US7980798B1 (en) * 2007-06-18 2011-07-19 Adac Plastics, Inc. Tie-down assembly
US7967311B2 (en) * 2007-07-06 2011-06-28 Phillips David E Multi position step
US9884580B2 (en) * 2015-10-22 2018-02-06 Ford Global Technologies Llc Ratchet tie down incorporating a standard interface plate connection
US9725027B2 (en) * 2015-12-22 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc E-track tie down system for a vehicle cargo bed
CN106740426B (zh) * 2017-01-21 2019-02-15 浙江双友物流器械股份有限公司 一种抽拉式撑货器

Also Published As

Publication number Publication date
US10800465B2 (en) 2020-10-13
US20190256156A1 (en) 2019-08-22
EP3755577A1 (en) 2020-12-30
KR20200123456A (ko) 2020-10-29
WO2019164837A1 (en) 2019-08-29
US20200398905A1 (en) 2020-12-24
US11459038B2 (en) 2022-10-04
CN111741870A (zh) 2020-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021514330A (ja) 適合可能なトラックの荷台の格納システム
US8475096B2 (en) Tonneau cover cargo containment track rail system
US9884580B2 (en) Ratchet tie down incorporating a standard interface plate connection
US7644972B2 (en) Grocery bag holder integrated with a Tonneau cover feature
EP1104718B1 (en) Roof rack assembly
US6546598B1 (en) Vehicle luggage compartment structure
US20120234881A1 (en) Load-carrying members for vehicle roofs
US20080073396A1 (en) Storage box assembly for motorcycle
US6550836B2 (en) Vehicle bed modular system and method therefor
CA2149457C (en) Collapsible carrier
US6851735B2 (en) Rear vehicle storage system
US20150034580A1 (en) Modular Storage in Passenger Compartments
JP2005526662A (ja) トレーラー内の中間デッキ用のヒンジ及び支持部のシステム
JP2009521355A (ja) 車両用荷物載置装置
US20190001854A1 (en) Vehicle hanging storage hook
JP2005537188A (ja) 引込み可能なベルトを有する車両荷物パネル
CN105599688A (zh) 具有向前延伸的平面盖元件的双侧柔性后箱盖
US9079513B2 (en) Luggage retention system
US8789868B1 (en) Luggage retention system
US20030127482A1 (en) Storage system for a vehicle
US10065567B2 (en) Auxiliary storage mounting arrangement for a vehicle
CA2589681A1 (en) Multi-channel cross bar for a vehicle cargo management system
US20230234517A1 (en) Receiver Hitch Accessory
CN208559196U (zh) 车辆行李箱
JP6741517B2 (ja) 車室内用キャリア

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023