JP2005526662A - トレーラー内の中間デッキ用のヒンジ及び支持部のシステム - Google Patents

トレーラー内の中間デッキ用のヒンジ及び支持部のシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005526662A
JP2005526662A JP2004507309A JP2004507309A JP2005526662A JP 2005526662 A JP2005526662 A JP 2005526662A JP 2004507309 A JP2004507309 A JP 2004507309A JP 2004507309 A JP2004507309 A JP 2004507309A JP 2005526662 A JP2005526662 A JP 2005526662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
deck panel
deck
support
support system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004507309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199190B2 (ja
JP2005526662A5 (ja
Inventor
ケビン サリバン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United Parcel Service of America Inc
Original Assignee
United Parcel Service of America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Parcel Service of America Inc filed Critical United Parcel Service of America Inc
Publication of JP2005526662A publication Critical patent/JP2005526662A/ja
Publication of JP2005526662A5 publication Critical patent/JP2005526662A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199190B2 publication Critical patent/JP4199190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • E05D7/1061Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction
    • E05D7/1066Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction requiring a specific angular position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D3/00Wagons or vans
    • B61D3/02Wagons or vans with multiple deck arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D3/00Wagons or vans
    • B61D3/04Wagons or vans with movable floors, e.g. rotatable or floors which can be raised or lowered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/04Enclosed load compartments ; Frameworks for movable panels, tarpaulins or side curtains
    • B62D33/042Enclosed load compartments ; Frameworks for movable panels, tarpaulins or side curtains divided into compartments
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D1/00Pinless hinges; Substitutes for hinges
    • E05D1/02Pinless hinges; Substitutes for hinges made of one piece
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • E05D7/1061Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction
    • E05D7/1077Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction with snap-fitted pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • E05D7/1061Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction
    • E05D7/1066Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction requiring a specific angular position
    • E05D7/1072Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction requiring a specific angular position the pin having a non-circular cross-section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/516Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for trucks or trailers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

貨物車の中で積み荷を支持するためのヒンジ及び支持部のシステムが提供されている。本システムは、デッキ・パネル(20,21)に取り付けられたヒンジ部材(55)を含み、このヒンジ部材は、少なくとも1つの可撓性突出部(60)を有する。ヒンジ部材は、ポケット(86)を有する支持部材(75)と対になっており、ヒンジ部材の可撓性突出部は、ヒンジ部材が支持部材に対して旋回運動を行えるように、ポケットにパチンと嵌って保持される。ヒンジ部材はまた、デッキ・パネルが展開されたときにデッキ・パネルと相対的に移動できるように、デッキ・パネルに可動に支持されている。支持部材は、デッキ・パネルと展開されたときに係合する棚状部(80)を1つと、デッキ・パネルと直立に収納されたときに係合する棚状部(82)を1つ含み、ヒンジ部材にデッキ・パネル及びデッキ・パネル上の商品の重量が実質的にかからないようにしている。ヒンジ構造は、他の状況に利用できる。

Description

本発明は、トラック・バン(track van)、トレーラー・バン(trailer van)、客貨車、貨物用コンテナなどの輸送用車両に使用する中間デッキ構造に関し、より詳しくは、小荷物を積んで輸送するのに適した車両に使用する相互固定式デッキ用のヒンジ及び支持部のシステムに関する。
典型的なトラック・バンでは、輸送している品物を支持するために、水平な荷台又は床が設けられている。品物はこの荷台に置かれ、品物の大きさにもよるが、2段又はそれ以上に互いに積み重ねることがある。
場合によっては、品物を積み重ねることが、重量と形状のために現実的でないことがある。このような場合、車両内部のかなりの量が使用されないことになる。例えば、品物又は入れ物が壊れやすい場合、上の品物の重量が下の品物を壊すほど積み重ねると、品物の破損が起こる。これらの例では、多くの場合、積み重ねを避けるか、積み重ねる量を最小限にすることが必要である。
品物によっては、その重量と形状から、取り扱いがいくらか困難でもある。このことは、品物を荷台へ積み込む個々の場合に問題を起こす。例えば、下の段の品物が、その上に他の品物を積み重ねても壊れない場合であっても、品物の大きさと重量のために、積み重ねること自体が非常にめんどうで非効率なことがある。
これらの問題のいくつかに、車両に中間デッキを導入することで対処しようとする試みがなされてきた。いろいろな形状及び重量の輸送品を輸送トラックなどの水平荷台又は床の上で支持し、小型トラックの積み荷運搬能力を上げ、かつ、小型トラックの利用可能容積を最大限利用するように、様々な形式の折り畳み式又は取り外し式の中間デッキ構造が提案されてきた。しかしながら、折り畳み式又は取り外し式中間デッキの利用は、大きな成功を収めていない。これは、デッキの構造が能率的でないためであり、このデッキの構造はデッキを、実用にはあまりにも複雑で、あまりにも高価なものにしているか、単に、使うのにあまりにも不便なものにしている。
既存の中間デッキ構造のデザインは、多くの場合、2つのデッキ・パネルからなり、この2つのデッキ・パネルは、向かい合せの壁にヒンジで取り付けられ、デッキ・パネルを側壁近傍に直立に収納できるようにしている。デッキ・パネルは、ヒンジ上で水平位置まで下又は上へ回されて、デッキの連続部分、すなわち第2の床を形成する。通常、この形式では、デッキの半部を水平に支持する手段が必要であり、この支持手段は、貨物又は積み荷を積むのに利用できる容積の増加分を奪い、かつ、その空間と干渉して、その支持手段の周りに荷を積むのに余計な努力と時間とを強いる。このような支持手段には、片持ち梁型支持構造、吊り鎖若しくは吊り綱、又は、第1の床まで延びる直立支持脚も含まれる。
例えば、ワンダーグリフに付与された米国特許第3,911,832号には、鉄道車両、トラック・バン及びトレーラー・バンに利用するための中間デッキ構造が開示されている。このデッキ構造は、その外側端部において車両の側壁に旋回可能に連結された第1部分を含み、この第1部分は、側壁に隣接する収納位置と、その内側端部が側壁から内側に向けて延びる水平位置との間で旋回されるようになっている。ワンダーグリフの中間デッキの第2部分は、内側端部から延びている一対の腕部を有している。一対の腕部は、第1部分に、内側端部と外側端部との間の位置において旋回可能に連結されている。中間デッキの第2部分は、車両の側壁の近傍であって中間デッキの第1の部分の下に、収納された第1部分の外側端部から下方に広がる位置に収納されるようになっている。第2部分は、第1部分が水平積載位置へ旋回している間に、第1部分と相対的に旋回するようになっている。これにより、第2部分も水平積載位置へ移動し、第2部分の外側端部を、車両の反対側の側壁にあるロード・レール(load rail)と係合している一対のロード・ブラケット(load bracket)に支持させることができる。
ワンダーグリフの中間デッキ構造が直面する問題に、2つのデッキ部分を車両の側壁近傍に収納したときに、個々のデッキ構造がいっしょに固定されず、また、第2部分にあるロード・ブラケットが、車両の本来の床に載せられている貨物及び箱と干渉して損傷を与える位置まで下に延びるということがある。さらに、ワンダーグリフのデッキでは、中間デッキ構造に使用されているロード・ブラケットが、ウォール・ロード・トラック・レール・スロット(wall load track rail slots)から飛び出しやすく、このためにロード・ブラケットがデッキ上にある積み荷の下に後退し、中間デッキの下に置かれている貨物の上に積み荷を落とすという問題もある。
アダムスに付与された米国特許第5,452,972号は、トレーラー・バンの床又は荷台の上の中間の高さに積み荷を支持するのに利用するデッキ構造を開示している。アダムスの中間デッキは、第1のデッキ部分を含み、この第1のデッキ部分は、トレーラー・バンの側壁に旋回可能に取り付けられており、水平積載位置へ動かすこと、及び側壁近傍の直立収納位置へ戻すことができる。アダムスは、複雑なバネ・スラム・ボルト(spring slam bolt)及びリリース・チェイン(release chain)のシステムを用いており、このシステムは、高さ節減型角度固定レール(height saving angle locking rail)と係合して、デッキ部分を解放可能に保持している。デッキの第2部分は、第1部分に旋回可能に連結されており、この第2部分も水平積載位置と、側壁近傍の直立収納位置との間で動かすことができる。第2部分は、直立収納位置にあるときには第1部分からつり下がっており、デッキの第1部分に入れ子になって収納式中間デッキ構造を提供するように構成されている。デッキの第1及び第2部分が水平積載位置にある場合、第2部分が、バネ・ベースの、延縮自在に取り付けられたロード・ブラケット、又はキャップ型ロード・ブラケットのいずれかが選択的に設けられた外側端部を有する。この外側端部は、デッキの第1部分がヒンジで取り付けられている壁と反対側のトレーラー・バンの壁にあるロード・トラック・レールに操作可能に設置されている。アダムスの中間デッキ構造は、ワンダーグリフの問題点のいくつかに取り組んでいるが、そのために、複雑な鎖とバネのシステムを使用し、中間デッキ構造の費用を上げ、システムの操作者が怪我をする危険性を増している。さらに、ワンダーグリフと同様に、アダムスも、各デッキ・パネルをいっしょに固定する構造が欠落しているという問題に取り組んでいない。
ソルトンに付与された米国特許第3,875,871号は、貨車のような貨物運搬車を開示しており、この貨車は、ワンダーグリフやアダムスと異なり、向かい合った壁から互いの方へ、収納位置から使用位置へと折り重なる部分を有している。設置位置において、これらの部分は、積み荷の補助段となる。ソルトンによれば、この位置においてこれらの部分は連結手段を有し、この連結手段は、それ自体積み荷を支え、積み荷の剪断モーメント及び曲げモーメントをこれらの部分の間で伝達し、これにより、さらに床から支える必要がないようにしている。ソルトンの運搬車のデッキ部分には、それらの部分が展開されたときに支持するため、及び、続いて下ろされる部分を載せる場所を用意するために、フランジ又はブロックが設けられている。ソルトンは、恒久支持領域についても記載している。この恒久支持領域は、貨物車の一方の端部に配置され、最初に下ろされたパネルを載せる領域を提供するように設計されている。この特許では、これらの載置領域を、運搬車の後壁に適当な締結具又は溶接により取り付けられたブラケット又は棚状部(ledge)として記載している。
関連する構造を開示している他の米国特許には、第4,281,870号、第3,897,971号、及び第5,375,534号がある。
一見したところ、ソルトンは、ワンダーグリフの問題の多くと、アダムスの複雑さとを克服したように見えるが、ソルトンでは、そのようにするのに、構造体又は締結具の運搬車の内側部分への溶接が必要である。さらに、ソルトンは、後続部分を支持するためにフランジ又はブロックを用意しているが、ソルトンに記載のパネルは、支持が不適切であるために、より重い積み荷の下で撓みやすい。さらに、ソルトンのフランジ又はブロックは、ワンダーグリフ及びアダムスのようにパネルを互いに干渉させるものであり、使用位置においてパネルをひとつに固定しない。このようなシステムが直面するもう一つの問題は、例えば車両が道を走っている間に、トレーラーの側壁が撓むことによって留め具及びヒンジのシステムに応力がかかることである。さらに、システムによっては、中間デッキを展開、収納するために利用するヒンジで、中間デッキに積んだ商品の全重量を支えなければならないことがある。
したがって、輸送目的で品物をより効率的に支持するシステムが必要である。特に、デッキを車両に安価に設置でき、一つ一つの中間デッキをそれぞれ適切に支持し、かつ、他の中間デッキといっしょに固定でき、デッキシステムがトレーラーの壁の撓みから悪影響を受けず、そして、ひとりの使用者がシステムを効率的に取り扱えるような非常に効率的な構造をした支持システムが必要である。
上記及び他の目的及び利点は、間隔をおいて配置された側壁を有する貨物室内で積み荷を支持するためのデッキ支持システムを含む本発明によって達成される。
本発明のある側面は、ヒンジと支持部のシステムであり、このシステムでは、展開可能なデッキ・パネルのユニットが貨物室の側壁に取り付けられている。貨物室は、例えば、セミトレーラー(semi−trailer)、商品の協同一貫輸送(intermodal shipment)で利用する形式のコンテナ、又は商品を輸送するのに適した他のコンパートメント又は囲い込むものなどの輸送手段の中にあってもよい。ヒンジ及び支持部のシステムは、貨物室の側壁に取り付けられた支持部材を含み、この支持部材は、1つ以上のポケットを画定しており、ポケットは、通常、側壁と別の方向に開口している。デッキ・パネルに取り付けられたヒンジ部材が、1つ以上の突出部を含んでおり、この突出部は、対となっている支持部材のポケットに挿入され、その対となっているポケットから選択的に取り外されるまでそのポケット内に保持される形状となっている。ある実施形態では、この突出部を曲げることができ、突出部に十分な力を加えてポケットにパチンと嵌めることで挿入、保持している。同様に、突出部をポケットからパチンと出すことにより、突出部を取り外すことができる。他の実施形態では、ヒンジ部材が剛性突出部を含んでいる。この突出部は、固定用プランジャーを含み、そのアセンブリは、対となっているポケットにパチンと嵌められ、中に保持される。さらに別の実施形態では、剛性突出部が、特定の向きでのみ、ただし、パチンと嵌めたり、力を加えたりしないで、挿入、取り外しできる形状になっている。以下の詳細な説明より分かるように、ポケット及び突出部の形状は、上記のように機能する限り、いろいろと変えることができる。
一般的に説明すると、本発明のこの側面は、貨物室の側壁にデッキ・パネルを旋回可能に取り付けるためのヒンジ及び支持部のシステムを提供するものであり、このシステムは、側壁の1つに沿ってほぼ水平に延びており、中に1つ以上のポケットを画定している支持部材であって、その1つ以上のポケットが、それぞれ、旋回軸に沿って配置された細長い溝を画定している支持部材と、デッキ・パネルに付けられており、可撓性突出部を画定しているヒンジ部材であって、ヒンジ部材が支持部材に対して旋回軸回りに旋回運動を行うことができるように、その可撓性突出部がポケットにパチンと嵌められ、保持されるような大きさ及び形状になっているヒンジ部材と、を備えている。
本発明の別の側面によれば、ヒンジ部材用の支持部材は、そのヒンジ部材に対応するデッキ・パネルのために1つ以上の棚状部を画定している。棚状部の一方のタイプは、デッキ・パネルがコンパートメントの側壁近傍に収納されたときにデッキ・パネルの重量を支えるように配置されており、棚状部の他方のタイプは、デッキ・パネルを側壁から離して展開したときに、デッキ・パネル及びデッキ・パネル上に積まれた商品の重量を支えるように配置されている。棚状部は、滑らかであったり、平坦であったり、連続であったりする必要はない。棚状部は、デッキ・パネルを安定した方法で支えるのに十分な支持点を与えなければならない。
一般的に説明すると、この側面によれば、本発明は貨物室を提供するものであり、この貨物室は、床及び少なくとも2つの間隔をおいて配置された側壁を有するコンパートメントと、側壁の1つに沿ってほぼ水平に延びる少なくとも1つの支持部材と、デッキ・パネルに取り付けられた少なくとも1つのヒンジ部材であって、ヒンジ部材が、対応するデッキ・パネルと共に、ほぼ直立している収納位置及びほぼ水平な展開位置の間で、旋回軸回りに、旋回運動を行えるように支持部材に係合しているヒンジ部材と、を備えており、ヒンジ部材に対応するデッキ・パネルは、デッキ・パネルが展開位置にある場合に、少なくとも部分的に、コンパートメント内で床の上に間隔をあけてプラットフォームを画定し、支持部材は、第1の棚状部を画定し、この第1の棚状部は、ヒンジ部材をデッキ・パネル及びデッキ・パネル上の商品の重量から実質的に分離するように、展開配置されたデッキ・パネルと係合するように配置されている。支持部材は、第2の棚状部を画定してもよく、かつ、そのようにすることが好ましく、この第2の棚状部は、ヒンジ部材をデッキ・パネルの重量から実質的に分離するように、デッキ・パネルが側壁近傍にほぼ直立に収納された場合にデッキ・パネルの重量を支えるように配置されている。
本発明の他の側面によれば、ヒンジ部材は、デッキ・パネルが展開されたときにヒンジ部材がデッキ・パネルに対して相対的に運動できるように、デッキ・パネルに可動に支持されている。上記運動は、コンパートメントの側壁に垂直な運動成分を有している。側壁が、例えば輸送中に湾曲すると、ヒンジ部材がデッキ・パネルに対し相対的に動き、多くの場合に、湾曲した側壁の力によりヒンジ部材が係合しているポケットからパチンと抜けることを防止する。
一般的に説明すると、この側面によれば、本発明は貨物室を提供するものであり、この貨物室は、床及び少なくとも2つの間隔をあけて配置された側壁を有するコンパートメントと、側壁に沿ってほぼ水平に延びる少なくとも1つの支持部材と、デッキ・パネルに取り付けられた少なくとも1つのヒンジ部材であって、ヒンジ部材及び対応するデッキ・パネルが、ほぼ直立の収納位置及びほぼ水平な展開位置の間で旋回運動できるように、支持部材に係合しているヒンジ部材と、を備えており、ヒンジ部材に対応するデッキ・パネルは、デッキ・パネルが展開位置にある場合に、少なくとも部分的に、コンパートメント内で、床の上に間隔をあけてプラットフォームを画定し、ヒンジ部材は、デッキ・パネルが展開されたときに、ヒンジ部材がデッキ・パネルに対して相対的に運動できるように、デッキ・パネルに可動に支持されており、上記運動は、側壁に垂直な運動成分を有している。ある実施形態では、ヒンジ部材が少なくとも1つのブロックを含んでおり、このブロックは、デッキ・パネルの端部に形成した穴に入れられるような大きさになっている。ブロックは、穴の中で移動でき、穴の中へと強制的に動かされている。任意ではあるが、複数の独立したブロック及び穴をデッキ・パネルに設けることもできる。
このヒンジ及び支持部のシステムを利用できる様々な中間デッキ支持システムの中のひとつは、側壁に、互いに向かい合わせに取り付けられた少なくとも一対のデッキ・パネルを含み、このデッキ・パネルは、直立位置、すなわち収納位置と、展開位置との間で動くことができる。デッキ・パネルは、それぞれ、側壁に旋回可能に取り付けられた端部と、自由端とを有している。デッキ・パネルが展開位置にある場合、自由端が展開位置において互いに隣接していれば、デッキ・パネルは少なくとも部分的に、車両における貨物室の第2のプラットフォームを画定する。デッキ支持システムはまた、デッキ・パネルを側壁に直立位置で固定するために、貨物室の各側壁に取り付けられた1つ以上の固定具を含んでいる。
この実施形態では、システムが支持ブラケットを含み、この支持ブラケットは、デッキ・パネルが展開位置にある場合に、自由端近傍のデッキ・パネルに取り外し可能に係合する。ある実施形態では、支持ブラケットが、デッキ・パネルに、各デッキ・パネルの側端部に沿って、取り外し可能に係合する。支持ブラケットは、展開された一対のデッキ・パネルを互いに固定し、他のデッキ・パネルのための支持用棚状部を提供する。支持ブラケットは、細長いボディを有し、このボディは、好ましくは矩形断面を有し、縦軸を規定している。細長いボディは、第1の側面及び第2の側面を有し、縦方向に延びる溝が第1の側面に画定されており、この溝は、デッキ・パネルの対と取り外し可能に係合する形状になっている。細長いボディはまた、第2の側面に画定された、縦方向に延びる支持用棚状部を有している。支持ブラケットの縦方向に延びる溝は、展開されたデッキ・パネルを互に固定し、縦方向に延びる支持用棚状部は、その後に展開されたデッキ・パネルの対を支持することができる。
ある実施形態では、縦方向に延びる溝が、展開されたデッキ・パネルとスライド可能に係合し、かつ、展開されたデッキ・パネルの合わさっている面に垂直に直線運動を行うことができる。この機構は、一方のパネルに添えられたストップ・ブラケット(stop bracket)をさらに含んでもよく、このストップ・ブラケットは、溝のスライド運動を制限して、溝のパネルに対する最適な位置決めを容易にする。別の実施形態では、支持ブラケットの細長いボディの第1の側面が、対となっているデッキ・パネルの一方に旋回可能に固定され、軸方向に延びる溝が展開されたデッキ・パネルに旋回可能に係合する。
好ましい実施形態では、デッキ支持システムはまた、水平スターター・パネルを含み、この水平スターター・パネルは、貨物室の前部に、側壁の間において、かつ、少なくとも一対の展開されたデッキ・パネルの近傍に固定されている。この実施形態では、支持ブラケットがスターター・パネルに固定されて、このスターター・パネルに隣接する一対の展開されたデッキ・パネルを支持する。
本発明のデッキ支持システムは、輸送目的の従来技術によるシステムよりも効果的に品物を支持し、有利である。特に、デッキ支持システムは軽量であり、非常に効果的な構造からなる。この構造では、デッキを経済的に車両に設置でき、個々の中間デッキをそれぞれ適切に支持し、かつ、他のデッキといっしょに固定でき、そして、このシステムは、一人の使用者によって能率的に取り扱える。
さらに、本発明のヒンジという側面は、ここで説明したものと異なる多くの状況に応用できる。本発明のこの側面は、ヒンジ構造を提供するものであり、このヒンジ構造は、中に1つ以上のポケットを画定する第1の部材であって、1つ以上のポケットがそれぞれ旋回軸の沿って配置された細長い溝を画定している第1の部材と、少なくとも1つの可撓性のある突出部を画定している第2の部材であって、第1の部材が第2の部材に対して旋回軸回りに旋回運動できるように、突出部がポケットの1つにパチンと嵌って中に保持されるような大きさ及び形状となっている第2の部材と、を備えている。代替案による実施形態では、可撓性突出部の柔軟性が、一人で可撓性突出部をポケットにパチンと嵌め、かつ、引き抜くことができるように選択されている。同様に、各細長い溝は、可撓性突出部を曲げてポケットにパチンと嵌めたときに、ポケットが可撓性突出部を閉じ込めることができるように、180度以上に延在する一部円形の断面を有してもよく、また、可撓性突出部は、円の一部に沿う弧状の指部からなることがある。
ヒンジ構造のある実施形態では、第2の部材が、ベースに連結された複数の可撓性突出部を備えていてもよく、この可撓性突出部は、円の一部に沿う弧状の指部をからなり、一方の端部においてベースに取り付けられていてもよい。この場合、弧状の指部は、少なくとも1つの他の弧状指部の湾曲方向と反対の湾曲方向を有する少なくとも1つの弧状指部を有してもよい。1つ以上の溝は、それぞれ細長い開口部を画定してもよく、この開口部を通って指部が延びる。この開口部は、第2の部材がほぼ水平な位置からほぼ直立した位置まで回転できるように十分幅が広い。
ヒンジ構造の別の実施形態では、第2の部材が剛性突出部を備えており、この剛性突出部は、さらに第1の部品を備えており、この第1の部品は、断面がだいたい円形であり、固定用プランジャーからなる第2の部品と嵌め合わせられており、2つの部品が完全に嵌め合わされている場合に、このアセンブリがほぼ完全な円形断面になるようになっている。固定用プランジャーは、嵌め合わされた位置に、固定用ネジ又はバネによって保持されている。固定用プランジャーが部分的に嵌め合わされている場合には、特定の向きにおける有効直径がポケットの内径よりも小さく、このアセンブリは、ポケットに対して特定の角度に配置すると、保持用ポケットに挿入することができる。挿入後、固定用プランジャーは、バネの作用によって自動的に、又は、固定用ネジを調整することにより、完全に嵌め合わされた位置に戻る。固定用プランジャーが完全に噛み合った後、特定の向きにおける有効直径が大きくなり、ヒンジ・アセンブリが自由に軸回りに回転できる。ヒンジ・アセンブリは、特定の角度位置に配置し、かつ、固定用プランジャーを部分的に嵌め合わせた場合を除き、ポケットから取り外すことはできない。
代替案の実施形態では、固定用プランジャーが省かれ、ヒンジ構造は、断面のだいたい円形である剛性突出部を備えている。ヒンジ構造は、特定の角度位置でのみ、いかなる力もかけることなく、又は、固定ネジを調整することなく、ポケットに挿入、取り外しができる。
次に、本発明をより完全に、以下に、本発明の実施形態を示す図面を参照しながら説明する。もっとも、本発明はいろいろな形態で実施でき、ここに説明する実施形態に限定されていると解釈すべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が周到かつ完全であり、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるように用意されている。同様な符号は、全体を通じて同様な要素を示している。
添付図面を参照すると、図1から図11は、デッキ支持システムを図示している。デッキ支持システムは、図1において全体を10で示されており、トラック・トレーラー12に設置されている。トラック・トレーラー12は、側壁14、屋根16、及び床18で囲まれている。図示の実施形態及び以下の記載では、本発明のデッキ支持システムをトラック・トレーラーとの関係で説明するが、このデッキ支持システムをトラック・トレーラーと共に使用する必要はなく、むしろ、鉄道車両、航空機、又は輸送用コンテナなどの輸送機関又輸送手段を含む様々な種類の貨物室と共に利用できる。
図2に最もよく示されているように、デッキ支持システム10は、通常、少なくとも一対のデッキ・パネル20及び21を含み、このデッキ・パネル20及び21は、互いに向かい合わせにトラック・トレーラー12の側壁14に取り付けられている。一対のデッキ・パネル20及び21は、側壁14に、1つ以上の固定具によって取り付けられている。固定具は、各側壁に取り付けられている。ある実施形態では、これらの固定具は、ほぼ、トラック・トレーラー12の長さだけ延びている水平レール22である。デッキ・パネル20は、まっすぐ立った位置に、トラック・トレーラー12の側壁14に設けられた止め具(不図示)によって維持されている。図8及び9に示すように、デッキ・パネル20及び21には、切欠付き取り付けブラケット23が取り付けられており、この取り付けブラケット23は、水平レール22にフック掛けされるように設計されている。これにより、デッキ・パネル20を、いずれも図2に示してある、収納した直立位置と、水平に配置して広げた位置との間で、水平レール22の回りに回転させることができる。デッキ・パネル20及び21は、それぞれ自由端20a及び21aを有している。デッキ・パネル20及び21を展開し、デッキ・パネルのそれぞれの自由端20a及び21aが隣接すると、デッキ・パネル20及び21は、トラック・トレーラー12内において、床18の上に、プラットフォームを少なくとも部分的に画定する。
デッキ支持システム10はまた、支持ブラケット24aを含む。この支持ブラケット24aは、好ましくは、広げられたデッキ・パネル20及び21の各対の間に着脱可能に取り付けられ、デッキ・パネル20及び21の対を互いにひとつに固定すること、及び、デッキ・パネル20及び21の対を支持することの双方を行う。図3に示すように、相互固定用支持ブラケット24は、細長いボディを有し、好ましくは、矩形断面からなる。支持ブラケット24は、第1の側面26を有し、この第1の側面26は、縦に延びた溝28を画定している。支持ブラケット24は、第2の側面30をも有し、この第2の側面は、縦に延びた支持用棚状部32を画定している。
図3に示した実施形態において、縦に延びた溝28は、上側縁部29及び下側縁部31を有している。縁部29及び31は、好ましくは、溝28の長さだけ延びている。図4及び図5に示すように、支持ブラケット24の縦に延びた溝28は、好ましくは、上側縁部29及び下側縁部31によってデッキ・パネル20及び21の端部と係合する。上側縁部29及び下側縁部31は、デッキ・パネル20及び21の一組の溝と係合する。詳細には、デッキ・パネル20は、上側溝33a及び下側溝33bを有し、デッキ・パネル21は、上側溝35a及び下側溝35bを有している。取り外し可能及びスライド可能にデッキ・パネル20及び21と係合するために、支持ブラケット24aの上側縁部29がデッキ・パネル20の上側溝33a及びデッキ・パネル21の上側溝35aと係合する。同様に、支持ブラケット24aの下側縁部31は、デッキ・パネル20の下側溝33b及びデッキ・パネル21の下側溝35bと係合する。図5に示すように、ストップ・ブラケット24bの形態をした止め具がデッキ・パネル20に取り付けられ、支持ブラケット24aのスライド動作を最適位置で止める。ストップ・ブラケット24bは、好ましくは、支持ブラケット24aのそれと同じ断面で形成されている。もっとも、止め具の他の実施形態には、デッキ・パネルに形成されただぼ又は突起部、デッキ・パネルの表面から突出しているねじ頭、又は支持ブラケット24aの直線移動を制限する同様の手段が含まれる。このようにデッキ・パネル20及び21を係合させることにより、デッキ・パネルを展開したときに、支持ブラケット24aが、デッキ・パネル20及び21の面を横切って直線的に移動することができる。同時に、支持ブラケット24aの縦に延びた溝28は、展開したデッキ・パネル20及び21を互いに固定し、縦に延びた支持用棚状部32は、隣に展開された次の対のデッキ・パネル20’及び21’を図11に示すように支持する。溝35a、35bは、少なくとも支持ブラケット24と同じくらい長く、そのために、支持ブラケット24がデッキ・パネル21の自由端21aを越えて突出することなく、支持ブラケット24をデッキ・パネル21といっしょに収納することができる。
図7から図11を参照すると、トラック・トレーラー12に2番目のプラットフォームを上述したデッキ支持システム10を用いて組み立てることができ、これには、図7に示すように、最初にスターター・パネル36を直立壁14の間、かつ、トラック・トレーラー12の前方部分近傍で水平レール22に固定する。この実施形態では、スターター・パネル36をトラック・トレーラー12の前方部分近傍で固定しているが、当業者には、利用者がトラック・トレーラー12内で第2のプラットフォームを組み立てることを始めたいと思うトラック・トレーラー12内の任意の場所にスターター・パネル36を設置できることが分かるであろう。好ましくは、スターター・パネル36は、直立壁14の間に延びる連続した棚である。
次に、支持用棚状部32が、続いて展開されるデッキ・パネル20及び21を支持する手段となるように、ブラケット38をスターター・パネル36に固定することができる。最初のブラケット38は、動かないようにスターター・パネル36に固定することが好ましいが、代わりに、例えば縁部−溝(リップ−グルーブ)構造などによってスターター・パネル36にスライド可能に固定し、ストップ・ブラケットを用いて位置決めしてもよい。図8に示すように、ブラケット38を適所に配置した後に、デッキ・パネル21を壁14近傍の直立位置から、ブラケット38に載る展開位置へ回転させる。代替案としては、支持用棚状部32と同一の機能を与えるために、簡単なフランジをトレーラーの前方の壁に取り付けてデッキ・パネルの第1の対を支持してもよい。
次に、図9に示すように、支持ブラケット24をデッキ・パネル21の上にスライドさせて、トラック・トレーラー12の反対側の側壁にあるデッキ・パネル20を水平に展開する準備を行う。支持ブラケット24は、トレーラーのどこかにしまっておいて、(上述したように)デッキ・パネル21上にスライドさせてもよいし、デッキ・パネル21が直立位置にある間は、デッキ・パネル21に含まれていてもよい。デッキ・パネル21の直立位置では、各ブラケット24が、(トラック・トレーラーの後部に向かって)次に隣接するパネルをトラック・トレーラーの側壁近傍に保持するのに役立っていることが分かる。このことは、隣接するデッキ・パネルを反対側の側壁近傍に保持することに関して、好ましいストップ・ブラケットにも当てはまる。図10に示すように、支持ブラケット24aをデッキ・パネル21の上にスライドさせてデッキ・パネル20の軌道から外し、次にデッキ・パネル20をその水平位置に展開させる。次に、支持ブラケット24aをデッキ・パネル20及びデッキ・パネル21の両方と係合するまでスライドさせて戻す。ストップ・ブラケット24bは、支持ブラケット24aが適当な位置までスライドして戻され、支持ブラケットの長さの半分が一方のデッキ・パネル21’上にあり、他の半分が他方のデッキ・パネル20’上にある状態になることを保証する。支持ブラケット24aは、支持ブラケット24aにおける上側縁部29及び下側縁部31のデッキ・パネル20における上側溝33a及び下側溝33bとの係合、及びデッキ・パネル21における上側溝35a及び下側溝35bとの係合によって、デッキ・パネル20及び21と係合する。
図5に示すように、デッキ・パネル21の上側溝35a、35bがデッキ・パネル20の上側溝33a、33bより長いことが好ましい。これにより、支持ブラケット24aが、デッキ・パネル21上へより多く移動して、デッキ・パネル20の軌道から完全に外れることができる。これに対して、支持ブラケット24aがデッキ・パネル20と係合する場合には、支持ブラケット24が、デッキ・パネル20とデッキ・パネル21とを完全に係合させるのに十分なだけ移動できることが好ましい。支持ブラケットの適切な位置決めは、ストップ・ブラケット24bにより簡単にできる。つまり、デッキ・パネル20を展開した後に、支持ブラケット24aを、デッキ・パネル20及び21の両方とスライド可能に係合し、かつ、それらを相互に固定するように、デッキ・パネル20上にスライドさせて戻す。この工程は、図11に例示したように、物品を収納するための十分な量の第2のプラットフォームのスペースをトラック・トレーラー12内に作るのに必要な数のデッキ・パネルが直立位置から展開されるまで繰り返される。
図6に示すデッキ支持システムの他の実施形態では、支持ブラケット24は上側縁部29及び下側縁部31を含んでおらず、かつ、デッキ・パネル20及び21が一組の溝を含んでいない。代わりに、支持ブラケット24は、縦に延びた溝(channel)28及び縦に延びた支持用棚状部32のみを含んでいる。この実施形態では、支持ブラケット24は、対になっている2つのデッキ・パネル20及び21の一方に回転可能に固定されている。このことは、例えば、支持ブラケット24の第1の側面26を通して固定されたピボット・ピン34によって行える。デッキ・パネル20及び21を水平位置に展開した場合には、支持ブラケット24を所定位置へ回転させてデッキ・パネル20及び21を互いに固定し、これにより、デッキ・パネル20及び21の相互固定及び支持を行うことができる。支持ブラケット24を所定位置まで回転させるので、この実施形態では、支持ブラケットのスライド移動を制限するためのストップ・ブラケットは必要ない。それでも、前述し、かつ、図2に示したように、直立位置にある、次に隣接するデッキ・パネル19を簡単に支持できるように、ストップ・ブラケットを利用してもよい。
この実施形態では、トラック・トレーラー12内の第2のプラットホームを、デッキ支持システム10を用いて、図7に示すように、最初にスターター・パネル36を直立壁14の間、かつ、トラック・トレーラー12の前方部分近傍において水平レール22に固定することにより組み立てることができる。ここでも、スターター・パネル36が直立壁14の間に延びる連続した棚であることが好ましい。次に、支持用棚状部32が続いて展開されたデッキ・パネル20及び21を支持する手段となるように、ブラケット38をスターター・パネル36に固定できる。ブラケット38を適所に配置した後に、デッキ・パネル21を直立壁14の近傍の直立位置から、支持ブラケット24をデッキ・パネル21に回転可能に固定した状態で、デッキ・パネル21の展開位置まで回転させて、ブラケット38の上に載せる。
支持ブラケット24を回してデッキ・パネル20の回転軌道から外し、デッキ・パネル20を水平に展開する準備を行う。次にデッキ・パネル20をその水平位置に展開し、図6に例示したように、支持ブラケット24を所定位置に回転させる。これにより、支持ブラケット24は、デッキ・パネル20及びデッキ・パネル21の両方と係合し、続いて展開されるデッキ・パネルのための支持用棚状部を提供する。ここでも、この工程は、品物を収納するために十分な広さの第2のプラットフォームのスペースをトラック・トレーラー12内に作るのに必要な数のデッキ・パネルが直立位置から展開されるまで繰り返される。
図12から15までは、デッキ・パネルを貨物室の側壁14に旋回可能に取り付けるための代替システムを示している。30%のガラス充填ナイロン、又はあらゆる適当な他のプラスチック、金属、若しくは複合材料から作ることができる代替デッキ・パネル50が図12に示されている。軽量成形合成デッキ・パネルであって、端部に蓋がされているものが好ましいことがある。
ヒンジ部材55が、側壁14に連結されるデッキ・パネル50の端部に沿って取り付けられている、又は形成されている。好ましい実施形態では、このヒンジ部材が1つ以上のブロック57、並びにいくらか可撓性のある指部60及び61を含んでいる。指部60及び61は、各ブロック57に沿って間隔をあけて配置されている。ブロック57の一部を図18に示した。好ましくは、指部60は弓状に曲がっており、また、円形の一部に沿っていてもよい。同様な指部61は、指部60と逆方向に湾曲しており、ブロック57に沿って、指部60と同じに又は交互に配置することができる。互いに直接向かい合っている場合には、それぞれの指部の長さは、後述するように曲げたときに、互いに干渉しないようになっていなければならない。
ブロック57は、デッキ・パネル50の端部に形成された穴63に入れられるような大きさになっている。穴の内側の面は、中で、ブロックの対応する面がスライドできる空間を画定している。ブロック57は、穴63の内部の壁、すなわち停止部に向けてバネ65又は他の弾性部材によって引き戻される。このバネ65又は他の弾性部材は、デッキシステムの収納された配置と展開された配置の間の通常の操作中に、ブロックを穴の中にしっかりと保持するのに十分な強さのあるものである。例えば、細長いブロック57をただ一つ使用する場合には、ヒンジの各端部に一つずつ、2つの20〜30ポンド(9.1〜13.6kg)のバネが適当であろう。各バネは、ブロック57の中の支柱66から、ブロックの開口67を通って延びてもよい。内側の壁は、(不図示の)開口を有し、この開口を通ってバネが延び、デッキ・パネル50の内部の補強部材64に固定されてもよい。補強部材64は、図14に点線で示されている。
デッキ・パネルを側壁14に旋回可能に取り付ける代替システムはまた、支持部材75を含んでいる。支持部材75は、アルミ製の押し出し成型品であってもよく、任意の適当な材料から成形され、モールド成形され、又は組み立てられた部品であってもよい。図12から16に示した支持部材75は、鉛直壁77を画定している。鉛直壁77は、側壁15に任意の適当な手段で固定されるようになっている。支持部材75の他の実施形態が、側壁14に取り付けられた状態で図17に示されている。図17の実施形態では、支持部材75が、開口した背部、並びに、鉛直壁部77a及び77bを有し、この鉛直壁部77a及び77bは、支持部材の最も上の端と下の端で側壁と係合することができる。下部壁78は、水平棚状部80に向けて上へ傾いている。水平棚状部80からは、鉛直壁84がポケット86まで延びている。第2の棚状部82がポケット86の反対側に画定されており、鉛直壁77へ、すなわち、図17に示す実施形態の場合、鉛直壁分77aまで延びている。棚状部80の幅は、図14に示すように、デッキ・パネル50の厚み以下であり、棚状部が、貨物室の中へ、収納されたデッキ・パネルよりも少しも突出しないことが好ましい。棚状部80は、図13に示すように展開されたデッキ・パネル50の重量を支え、棚状部82は、デッキ・パネル50が図14に示すように収納されたときに、デッキ・パネル50の重量を支える。棚状部は、ヒンジ指部60及び61が上記重量を支えることを防止する。
ポケット86は、細長い溝であって、断面が円の一部を形成しているものとして示されている。好ましい実施形態において、ポケットの円の一部をなす部分は、ポケット86の縁部88及び89(図14に符号を付している)まで180°を越えて延び、弧状の指部60及び61を撓ませてポケット86にパチンと嵌めたときに、その指部60及び61をポケット86に閉じ込めるようになっている。好ましくは、ひとりの人がデッキ・パネルを指部の列が細長いポケット86と揃う位置に動かし、指部をポケットに押し込んでパチンと嵌めることができるように(又は分解するために指部をポケットから取り外すことができるように)、デッキ・パネル50の重量が十分に軽く、かつ、指部60及び61の柔軟性が選択されている。もっとも、ポケットの形状が、円の一部であったり、滑らかな曲線を形成したりする必要がないことが理解されるであろう。指部も、円形又は弧状である必要はなく、代わりに、指部60及び61の各対は、ヒンジとして機能するようにポケットに押し込み、可動に保持できる任意の圧縮可能部材又はアセンブリで置き換えることができる。
さらに、2つ以上の別々のポケットをデッキ・パネル50の端部に沿って間隔をあけて設け、ヒンジ部材をデッキ・パネルの対応する位置に備えることができることも理解されるであろう。このような場合、ブロックは細長い構造物であってもよいし、あるいは、別々のブロックがパネルの別々の穴に入れられてもてもよい。
支持部材75を図12から16に、内部補強用網状構造と共に示した。内部補強用網状構造は、輸送している商品の重量によっては必要ないことがあり、また、図17に示した実施形態にはない。棚状部82より下の鉛直壁77の部分も省くことができる。
図16に示した他の実施形態では、ブロック57’をデッキ・パネル50’の内部に対称に形成した穴に配置することができる。この実施形態では、指部60及び61がブロックに非対称に取り付けられ、この結果、デッキ・パネル、指部60及び61、並びに支持部材75が図13及び14に示したのと同じ相対配置となっている。この代替案の目的は、デッキ・パネル50’を2つの対称な「二枚貝的な(clamshell)」半部で作り、そのデッキ・パネルの各半部に穴63の半部を設けられるようにすることである。
上記より、図12から18に示されるような本実施形態による、支持されたデッキ・パネルの組み立て方及び使い方が当業者には明らかであろう。ヒンジ部材55をデッキ・パネル50又は50’の半部に形成された穴63の一部の中に配置し、バネを支柱66と補強部材64との間に連結する。次に、デッキ部材の他方の半部を係合させてデッキ部材を完成させ、かつ、可撓性指部60及び61が突出している状態で穴63を形成する。支持部材75を、通常は水平な向きで、コンパートメントの側壁14に取り付ける。支持部材及びデッキのヒンジ部材が好ましい構造をしていれば、ひとりの人が可撓性指部を支持部材の一つ又は複数のポケット86に合わせ、指部をポケットに押し込んでパチンと嵌めることができる。設置された形態を図13、14及び16に示した。これで、使用時にデッキ・パネルをヒンジ軸回りに回して、図14に示した収納配置から図13に示した展開配置にすることができる。貨物室内での相対的な位置決め、中央の支持、及び複数のデッキ・パネル50又は50’の固定は、図1から11との関係で前述したシステムに従って行うことができる。
ヒンジ部材の他の実施形態を図19に図示した。図19では、ヒンジ部材が細長い弧状部材90を含み、この弧状部材90が各ブロックに先の実施形態における指部60、61と同じ位置において取り付けられている。好ましくは、この弧状部材90は円の一部に沿っており、ブロック57の面から延びる垂線に対して斜めである切れ目96を画定している。切れ目の端部において、内側に向けられたフランジが突き出し、スロットを形成している。固定用プランジャー91が設けられており、この固定用プランジャー91はスロット95内をスライド移動するように成形されている。固定用プランジャー91の外面は、ヒンジ90と同じ半径で湾曲している。ヒンジ部材90は、硬質材料、例えば押出成形されたアルミニウム又はプラスチックをベースとした材料から作られていることが好ましい。
固定用プランジャーは、図19において、完全に嵌め合わされている、つまり、剛体円形部材90によって形成された円の中心から外側へ向かって完全に延びている。完全に嵌め合わされた位置において、円形部材90及び固定用プランジャー91からなるアセンブリは、挿入された際にポケット86の内側で回転するように設計された、ほぼ完全な円を形成する。固定用プランジャー91の軌道に沿って測ったこのほぼ完全な円の直径がdで示されている。距離dは、固定用プランジャー91の位置により変化する。ほぼ完全な円の切れ目96と交差していない直径は、dで示されており、これは、固定用プランジャー91の位置と共に変化するものではない。固定用プランジャーが完全に嵌め合わされている場合、直径dはdに等しい。固定用プランジャー91は、いろいろな方法のうちの1つによって嵌め合わされた位置に保持されている。図19に図示されているのはバネ94であり、このバネ94は、固定用プランジャーを円形部材に押付けるように円形部材90と固定用プランジャー91との間に配置されている。このバネは、固定用プランジャー及び弧状部材の内側の面にあるだぼ92を利用した従来の方法でその位置に維持することができる。固定用プランジャー91を完全に嵌め合わされた位置に維持するための他の実施形態は、止めネジ(不図示)を利用することであり、この止めネジは、切れ目96のほぼ反対側からヒンジ部材の中へと延びて、固定用プランジャーを円形部材に押し付ける。
この実施形態では、図20に示すようにヒンジをポケット・アセンブリの中へ挿入するためには、固定用プランジャーが部分的に嵌め合わされた位置になければならない。ポケット86は、180度よりも大きな半円形構造を形成し、ポケットの端部又は縁部93a,93bが境界となっている。ポケットの開口部は、縁部93a、93bの間の間隔であり、ポケットの内径よりも小さい。円形部材90が形成する外径dは、ポケット86の内径よりわずかに小さいが、ポケットの開口部よりも大きく、固定用プランジャー91が完全に嵌め合わされているか、ヒンジ90が全直径dをポケット86の開口部に向けるように配置されている場合に、ヒンジ・アセンブリの挿入、取り外しができないようになっている。図20のイラストは、固定用プランジャーが部分的に嵌め合わされている状態でヒンジをポケットに挿入されているところを描いている。図20において、ヒンジを挿入するには、ヒンジの直径dがそこにあり、ポケットの開口を通過可能であるように、ヒンジとデッキ・パネル・アセンブリとが特定の角度にあることが必要である。ヒンジをポケットに挿入するとき、ポケットの縁部93aが固定用プランジャー91を押し、dがdより小さくなるように固定用プランジャー91を押し込む。バネ94は圧縮可能であり、固定用プランジャーは、ポケットの縁部93aとの接触しつつバネを圧縮する。挿入又は取り外しにバネの圧縮が必要なので、ヒンジを挿入するのにある程度の横方向の力が必要である。ヒンジを完全にポケットに挿入した後、バネは、dがdに等しくなるように、固定用プランジャーを完全に嵌め合わされた位置へ戻し、ヒンジを回転せるようにする。デッキ・プランジャー57を(不図示の)水平位置まで回したら、ヒンジ・アセンブリは、ポケット内に保持される。これは、全直径dがポケットの開口にあるからである。直径dは、変わることがなく、ポケットの開口よりも大きい。固定用プランジャーを位置決めするために固定用止めネジを利用した場合には、ヒンジ挿入後に、止めネジをねじ込んで、ヒンジが滑らかに回転するように固定用プランジャーを嵌め合わせることができる。
図21に示したヒンジ構造の別の実施形態では、ヒンジが、固定用プランジャーやバネが全くない、ヒンジ90の部分円リムを単独で構成できる。これは、ヒンジの挿入及び取り外しを特定の角度で、いかなる力もかけずに行うことを可能にする。dで定義した直径がポケットの開口部(不図示)と向かい合わせになったとき、その特定の角度となる。いったんヒンジが完全に挿入され、水平又は直立位置まで回されると、dで定義されるヒンジ90の直径は、ポケットの縁部93a、93bによってポケット内に保持される。この実施形態の使用中は、デッキ・パネルを収納位置と展開位置との間で回している間、デッキ・パネルに引っ張るような力を加えないように注意しなければならない。
当業者は、本発明が関連し、前述した説明及び関連の図面にある教えの利益を有する、本発明の多くの変更や他の実施形態を思いつくであろう。したがって、本発明が開示した特定の実施形態に限定されないこと、及び、変更や他の実施形態が添付のクレームの範囲内に含まれると意図されていることが理解されるべきである。本明細書では特定の用語を用いているが、それらの用語は一般的かつ説明的な意味にのみ使用されており、限定目的で使用しているのではない。
本発明のいくつかの利点を述べたが、他の利点は、添付図面と合わせて考慮すれば、説明が続くに従い現れるであろう。添付の図面は、必ずしも一定の比で縮小されたものではない。
図1は、本発明によるデッキ支持システムの実施形態を含むトラック・トレーラーの後方部分における、一部を切断した斜視図である。 図2は、デッキ支持システムの実施形態を含む図1に示したトラック・トレーラーにおける前方部分の内部の斜視図である。 図3は、デッキ支持システムの支持ブラケットの斜視図である。 図4は、デッキ・パネルにスライド可能に固定された支持ブラケットの側面図である。 図5は、図4の固定された支持ブラケットの平面図である。 図6は、デッキ・パネルに旋回可能に固定された支持ブラケットの平面図である。 図7は、トラック・トレーラーにおける前方部分の内部の斜視図であって、デッキ支持システムの水平スターター・パネル及び支持ブラケットを例示している図である。 図8は、トラック・トレーラーにおける前方部分の内部の斜視図であって、デッキ支持システムのデッキ・パネルの配置を例示している図である。 図9は、トラック・トレーラーにおける前方部分の内部の斜視図であって、図8に示したデッキ・パネル上での支持ブラケットの配置を例示している図である。 図10は、トラック・トレーラーにおける前方部分の内部の斜視図であって、デッキ支持システムのデッキ・パネルの配置を例示している図である。 図11は、トラック・トレーラーにおける前方部分の内部の斜視図であって、本発明のデッキ支持システムを例示している図である。 図12は、成形プラスチック製デッキ・パネル・ユニットの透視図である。 図13は、展開位置にある対応するデッキ・パネルを備えた、本発明を具現化したヒンジ及び支持部のシステムの端部の透視図である。 図14は、収納位置にある対応するデッキ・パネルを備えた、本発明を具現化したヒンジ及び支持部のシステムの端部の透視図である。 図15は、本発明を具現化したヒンジ及び支持部のシステムの端部の分解透視図である。 図16は、本発明を具現化したヒンジ及び支持部のシステムの端部の透視図であり、デッキ・パネル内に対称に配置されたヒンジ部材のブロックを示す図である。 図17は、本発明の実施形態に利用されている支持部材であって、トレーラーの壁に取り付けられている支持部材の透視図である。 図18は、互い違いの方向にある複数の可撓性指部を具現化したヒンジの透視図である。 図19は、2部品アセンブリを利用した本発明のヒンジの実施形態の断面図であり、完全に嵌り合った位置を示している図である。 図20は、本発明を具現化するヒンジ及び支持部のシステムの断面図であり、支持システムに挿入中に、2部品ヒンジ・アセンブリが部分的に嵌め合わされた位置あるところを示した図である。 図21は、単一部品ヒンジ・アセンブリを具現化したヒンジの断面図である。

Claims (27)

  1. デッキ・パネルを貨物室の側壁に旋回可能に取り付けるためのヒンジ及び支持部のシステムにおいて、
    床(18)及び間隔をおいて配置された少なくとも2つの側壁(14,16)を有する貨物室(12)と、
    旋回軸回りに運動するように前記側壁の1つに取り付けられたデッキ・パネル(50)と、
    前記側壁の1つに沿ってほぼ水平に延伸し、中に1つ以上のポケットを画定する支持部材(75)であって、前記1つ以上のポケットが、ぞれぞれ、前記旋回軸に沿って配置された細長い溝を画定する支持部材と、
    前記デッキ・パネル(50)に取り付けられたヒンジ部材(55)であって、前記ヒンジ部材が前記支持部材に対して前記旋回軸回りに旋回運動を行えるように、前記ポケットに挿入される大きさ及び形状の突出部を画定するヒンジ部材と、
    によって特徴づけられる、ヒンジ及び支持部のシステム。
  2. 前記ヒンジ部材は、さらにプランジャー(91)を備え、前記プランジャーは、前記ヒンジ部材(90)の内部に配置され、前記ヒンジを前記ポケットの内部に保持するために、前記突出部の周面にある切れ目に対して相対的に可動である、請求項1に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  3. 前記プランジャーは、ネジ又はバネ(94)からなる群の中の一つを用いて位置決めされる、請求項2に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  4. 前記支持部材は、第1の棚状部(80)を画定し、前記第1の棚状部は、展開配置された前記デッキ・パネルと係合して、前記ヒンジ部材を前記デッキ・パネル(50)及び前記デッキ・パネル上の品物の重量から実質的に分離するように配置される、請求項1に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  5. 前記支持部材は、第2の棚状部(82)を画定し、前記第2の棚状部は、前記デッキ・パネルが前記側壁近傍でほぼ直立に収納されたときに前記デッキ・パネルの重量を支え、前記ヒンジ部材(55)を前記デッキ・パネルの重量から実質的に分離するように配置される、請求項4に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  6. 前記ヒンジ部材(55)は、前記デッキ・パネル(50)を展開したときに、前記ヒンジ部材が前記デッキ・パネルに対して相対的に移動できるように、前記デッキ・パネルに可動に支持され、前記ヒンジ部材の移動は、前記側壁に対して垂直な運動成分を有する、請求項1に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  7. 前記ヒンジ部材(55)は、少なくとも1つのブロックを含み、前記ブロックは、前記デッキ・パネルの端部に形成された穴(63)に入れることができる大きさである、請求項6に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  8. 前記少なくとの1つのブロック(57)は、細長い単一構造からなり、前記デッキ・パネルの端部に形成された穴に入れることができる大きさである、請求項7に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  9. 前記少なくとも1つのブロック(57)は、複数の独立したブロックを含み、前記複数の独立したブロックは、前記デッキ・パネルの端部に形成された別々の穴に入れることができる大きさである、請求項7に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  10. 前記少なくとも1つのブロックは、少なくとも1つの弾性部材によって、前記穴の内壁に向けて引張り戻される、請求項7に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  11. 前記突出部(60)は、可撓性のある突出部であり、ひとりの人が、前記可撓性のある突出部を前記ポケット(86)にパチンと嵌め、かつ、引き抜くことができるように選択された大きさ、形状、及び柔軟性を有する、請求項1に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  12. 前記細長い溝は、それぞれ、円の一部からなる断面を有し、前記断面は、前記可撓性のある突起部(60)が曲げられ、前記ポケット(86)にパチンと嵌められたときに、前記ポケットが前記可撓性のある突出部を閉じこめることができるように、180度を超えて延在する、請求項11に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  13. 前記第2の部材は、基部に連結された複数の前記可撓性のある突出部(60,61)を含み、前記突出部は、円の一部に沿っており、一端が前記基部に取り付けられている、請求項11に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  14. 前記基部に連結された前記可撓性のある突出部は、少なくとも1つの弧状指部(60)であって、少なくとも1つの他の弧状指部(61)の湾曲方向と反対の湾曲方向を有する弧状指部を含む、請求項13に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  15. 中に1つ以上のポケット(86)を画定する第1の部材(75)であって、前記1つ以上のポケットが、それぞれ細長い溝を画定し、前記細長い溝が旋回軸に沿って配置される第1の部材と、
    少なくとも1つの可撓性のある突出部(60)を画定する第2の部材であって、前記可撓性のある突出部が、前記ポケットの1つにパチンと嵌ってその中に保持され、前記第1の部材が前記第2の部材に対して相対的に前記旋回軸の回りに旋回運動できるような大きさ及び形状である第2の部材と、
    により特徴づけられる、分離可能なヒンジ構造。
  16. 前記可撓性のある突出部(60)の柔軟性は、ひとりの人が、前記可撓性のある突出部を前記ポケットにパチンと嵌め、かつ、引き抜くことができるように選択されている、請求項15に記載のヒンジ構造。
  17. 前記細長い溝(86)は、それぞれ、円の一部からなる断面を有し、前記断面は、前記可撓性のある突出部を撓ませて前記ポケットにパチンと嵌めたときに、前記ポケットが前記可撓性のある突出部を閉じ込めることができるように180度を超えて延在する、請求項15に記載のヒンジ構造。
  18. 前記可撓性のある突出部は、弧状指部(60)を備え、前記弧状指部(60)は、円の一部に沿っている、請求項15に記載のヒンジ構造。
  19. 前記第2の部材は、基部に連結された複数の前記可撓性のある突出部を備え、前記可撓性のある突出部は、弧状指部(60,61)を備え、前記弧状指部は、円の一部に沿っており、一端が前記基部に取り付けられている、請求項15に記載のヒンジ構造。
  20. 前記基部に取り付けられた前記弧状指部は、少なくとも1つの弧状指部(60)であって、少なくとも1つの他の弧状指部(61)の湾曲方向と反対の方向に湾曲方向を有する弧状指部を含む、請求項19に記載のヒンジ構造。
  21. 前記1つ以上の溝は、それぞれ、縦長い開口部を画定し、前記指部は、前記開口部を通って延伸し、前記開口部は、前記第2の部材がほぼ水平な位置からほぼ直立した位置まで回転できるように充分に幅が広い、請求項20に記載のヒンジ構造。
  22. デッキ・パネルを貨物室の側壁に旋回可能に取り付けるためのヒンジ及び支持部のシステムであって、
    床(18)及び少なくとも2つの間隔をおいて配置された側壁(14,16)を有する貨物室(12)と、
    ヒンジ・アセンブリによって前記側壁の1つに旋回可能に取り付けられるデッキ・パネル(50)と、
    により特徴づけられ、
    前記ヒンジが、
    前記デッキ・パネルに取り付けられたヒンジ部材(55)と、
    前記側壁の1つに沿ってほぼ水平に延びた支持部材(75)であって、前記ヒンジ部材が前記支持部材に対して相対的に旋回運動を行えるように前記ヒンジ部材を収容する支持部材と、
    を備え、
    前記支持部材が、第1の棚状部を画定し、前記第1の棚状部は、展開位置にある前記デッキ・パネルと係合して前記ヒンジ部材を前記デッキ・パネル(50)の重量から実質的に分離するように配置される、ヒンジ及び支持部のシステム。
  23. 前記支持部材(75)は、第2の棚状部(82)を画定し、前記第2の棚状部は、前記デッキ・パネルを前記側壁近傍に直立に収納したときに、前記デッキ・パネルの重量を支えて、前記ヒンジ部材(55)を前記デッキ・パネルの重量から実質的に分離するように配置される、請求項22に記載のヒンジ及び支持部のシステム。
  24. 貨物室の側壁に旋回可能に取り付けられたデッキ・パネル用の支持システムであって、
    床(18)及び少なくとも2つの間隔をおいて配置された側壁(14、16)を有する貨物室(12)と、
    前記側壁の1つに旋回可能に取り付けられ、直立収納位置及び水平展開位置に配置可能である第1のデッキ・パネル(21)であって、前記側壁から外側へ延びる側端部と、展開位置にある前記第1の側端部から突出する棚状部(24a)と、を含む第1のデッキ・パネルと、
    前記第1のデッキ・パネルに隣接して前記側壁に旋回可能に取り付けられ、直立収納位置及び水平展開位置に配置可能である第2のデッキ・パネル(21’)と、
    によって特徴付けられ、
    展開位置にある前記第1のデッキ・パネルの前記棚状部は、展開位置にある前記第2のデッキ・パネルを支持するように構成される、支持システム。
  25. 前記棚状部(24a)は、前記第1のデッキ・パネルの前記側端部上をスライド移動可能である、請求項24に記載の支持システム。
  26. 前記棚状部(24a)は、前記第1のデッキ・パネルの前記側端部上で旋回移動可能である、請求項24に記載の支持システム。
  27. 前記棚状部(24a)は、前記第1のデッキ・パネルの前記側端部に固定される、請求項24の支持システム。
JP2004507309A 2002-05-21 2003-03-18 トレーラー内の中間デッキ用のヒンジ及び支持部のシステム Expired - Fee Related JP4199190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38266002P 2002-05-21 2002-05-21
US10/353,266 US6854400B2 (en) 2002-05-21 2003-01-29 Hinge and support system for an intermediate deck in a trailer
PCT/US2003/008333 WO2003099639A1 (en) 2002-05-21 2003-03-18 Hinge and support system for an intermediate deck in a trailer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005526662A true JP2005526662A (ja) 2005-09-08
JP2005526662A5 JP2005526662A5 (ja) 2006-01-05
JP4199190B2 JP4199190B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=29553145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507309A Expired - Fee Related JP4199190B2 (ja) 2002-05-21 2003-03-18 トレーラー内の中間デッキ用のヒンジ及び支持部のシステム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6854400B2 (ja)
EP (1) EP1507695B1 (ja)
JP (1) JP4199190B2 (ja)
CN (1) CN100391776C (ja)
AT (1) ATE385489T1 (ja)
AU (1) AU2003225854A1 (ja)
CA (1) CA2485330C (ja)
DE (1) DE60318999T2 (ja)
ES (1) ES2300606T3 (ja)
MX (1) MXPA04011517A (ja)
WO (1) WO2003099639A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056265A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 オールセーフ株式会社 棚システム、棚板ユニット、および棚システムの使用方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910668B2 (en) * 2001-06-12 2005-06-28 Aero Industries, Inc. Molded deck board
US6854400B2 (en) * 2002-05-21 2005-02-15 United Parcel Service Of America, Inc. Hinge and support system for an intermediate deck in a trailer
WO2005080231A1 (en) * 2004-01-30 2005-09-01 Mark James Long A freight container
US7370899B2 (en) * 2004-10-07 2008-05-13 Tropicana Products, Inc. Retractable lading support
US7293813B2 (en) * 2005-05-11 2007-11-13 Jerrell P Squyres Double jointed hinge and foldable deck using same
US20080012372A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Squyres Jerrell P Foldable Deck
US20080112771A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Pamela Ann Barney Shipping decks for transporting cargo
WO2009102695A2 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Aero Industries, Inc. Self-deploying drag reducing device
US20110127396A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Ethan Parker Wall hanging inventory control and packaging system
NO336204B1 (no) * 2010-09-17 2015-06-15 Smartbar Nuf Transporterbar skranke
US8540299B2 (en) * 2011-09-25 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Convertible space system for interior cargo area of a vehicle
US9517730B2 (en) * 2012-04-10 2016-12-13 Tekmodo, Llc Panel shelf system
FR2993253A1 (fr) * 2012-07-11 2014-01-17 Christophe Robert Herve Dispositif de stockage amovible et reglable en hauteur arrime a toute paroi verticale le permettant
CN102897448A (zh) * 2012-11-07 2013-01-30 浙江双友物流器械股份有限公司 一种用于货箱内的分层装置
US9359015B2 (en) * 2012-12-10 2016-06-07 Globe Composite Solutions, Ltd. Hinged load panel for package delivery vehicles
US9139125B2 (en) * 2013-12-10 2015-09-22 GM Global Technology Operations LLC Coupling assembly
WO2015123703A2 (en) * 2014-02-11 2015-08-20 Globe Composite Solutions, Ltd. Stowable floor assembly for package delivery vehicles
US20160116213A1 (en) * 2014-10-27 2016-04-28 PeerSouth, Inc. Drying trailer
US9702175B2 (en) * 2015-05-13 2017-07-11 Hyundai Translead Hinge and locking device
US10946801B2 (en) 2017-07-11 2021-03-16 Walmart Apollo, Llc Adjustable truck compartment system
CN109130979A (zh) * 2018-09-20 2019-01-04 朱广军 一种车厢内多用途的支撑装置
DE102019114002B3 (de) * 2019-05-24 2020-11-12 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Bedieneinheit für ein Fahrzeug
CO2019010919A1 (es) * 2019-10-01 2021-04-08 Pontificia Univ Javeriana Mecanismo de carga y descarga de materiales para un contenedor
US11878724B2 (en) 2020-07-29 2024-01-23 Gunderson Llc Autorack cars
CN115257502A (zh) * 2022-07-31 2022-11-01 上交(徐州)新材料研究院有限公司 一种可变多层自装卸物流车

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US355277A (en) * 1886-12-28 newell
US2605912A (en) * 1947-09-25 1952-08-05 Lilly Co Eli Mechanism for transporting loads
US2584506A (en) * 1949-06-17 1952-02-05 Earl W Shreve Freight support structure for trucking vans and the like
US3000666A (en) * 1960-08-30 1961-09-19 Rail Trailer Co Protective devices for doors of shipping containers
US3680491A (en) * 1967-12-13 1972-08-01 Evans Prod Co Freight bracing system
JPS5242965B2 (ja) * 1972-09-07 1977-10-27
US3875871A (en) * 1973-03-29 1975-04-08 Acf Ind Inc Multi-level transportation vehicle
US3911832A (en) * 1973-09-10 1975-10-14 Craft Ind Inc Van Deck structure for vehicles
US3897971A (en) * 1974-06-17 1975-08-05 Ddt Inc Trailer installation
US3905309A (en) * 1974-09-12 1975-09-16 Leslie D Suter Second deck system
US4079677A (en) * 1975-07-09 1978-03-21 Vandergriff Buford E Adjustable cargo bracing bar
US4094546A (en) * 1976-10-26 1978-06-13 Pullman Incorporated Roll away decking system
US4191109A (en) * 1978-02-16 1980-03-04 Transco Inc. End fitting for cargo containers
DE2960727D1 (en) 1978-05-25 1981-11-26 Bkl Extrusions Ltd Load carrying decks
US4281870A (en) * 1979-08-06 1981-08-04 Evans Products Company Vehicle convertible double deck system
SE460492B (sv) * 1985-01-09 1989-10-16 Ege Westin Ab Laenkanordning
DE3514765A1 (de) * 1985-04-24 1986-10-30 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Aufnahmeteil mit wenigstens einem spreizduebel zum loesbaren befestigen an einem halteelement
US4659132A (en) * 1986-02-14 1987-04-21 The Coca-Cola Company Convertible beverage body for delivery truck or trailer
GB8612857D0 (en) * 1986-05-27 1986-07-02 Norfrost Ltd Plastic hinge
US4995322A (en) * 1986-12-04 1991-02-26 Frederick Percy R Externally mounted R.V. table
US4942271A (en) * 1988-12-07 1990-07-17 Hubbell Incorporated Hinged plastic duct for conduit
US5042863A (en) * 1990-08-09 1991-08-27 Fraga Otto F Portable storage assembly
US5261771A (en) * 1990-11-08 1993-11-16 Marsch Dennis L Multiple use freight deck
US5314276A (en) * 1990-11-08 1994-05-24 Barone Joseph P Lading separating and bracing means
GB9215324D0 (en) * 1992-07-18 1992-09-02 Adams Mark W Improvements relating to goods storage
GB9226006D0 (en) * 1992-12-14 1993-02-10 Hawes Signs Ltd Hinge assembly
US5306064A (en) * 1993-05-10 1994-04-26 Nina Padovano Vehicle freight clamping assembly
US5375534A (en) * 1993-05-24 1994-12-27 Adams; Thomas F. Intermediate deck structure for vehicles
AUPM282693A0 (en) * 1993-12-06 1994-01-06 Harris, Maureen Anne Mounting for movable member
US5505583A (en) * 1995-02-01 1996-04-09 Courtesy Enterprises, Incorporated Slope plates for particulate material truck box
CN1187231A (zh) * 1995-04-18 1998-07-08 皇家集团技术有限公司 挤压成型的铰接部件和由此形成的折叠门
US6170897B1 (en) * 1997-02-27 2001-01-09 Robert B. Karrer Cargo anchoring and protection system including bed liner
US6131320A (en) * 1997-10-14 2000-10-17 American Allsafe Company Floor sign
US6585306B1 (en) * 2002-02-01 2003-07-01 United Parcel Service Of America, Inc. Interlocking deck support system
US6854400B2 (en) * 2002-05-21 2005-02-15 United Parcel Service Of America, Inc. Hinge and support system for an intermediate deck in a trailer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018056265A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 オールセーフ株式会社 棚システム、棚板ユニット、および棚システムの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4199190B2 (ja) 2008-12-17
CN100391776C (zh) 2008-06-04
ES2300606T3 (es) 2008-06-16
EP1507695A1 (en) 2005-02-23
CA2485330A1 (en) 2003-12-04
CN1655979A (zh) 2005-08-17
DE60318999D1 (de) 2008-03-20
US20070062003A1 (en) 2007-03-22
MXPA04011517A (es) 2005-02-14
DE60318999T2 (de) 2009-01-29
CA2485330C (en) 2009-12-15
US7549380B2 (en) 2009-06-23
US6854400B2 (en) 2005-02-15
US20030217670A1 (en) 2003-11-27
WO2003099639A1 (en) 2003-12-04
AU2003225854A1 (en) 2003-12-12
ATE385489T1 (de) 2008-02-15
EP1507695B1 (en) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199190B2 (ja) トレーラー内の中間デッキ用のヒンジ及び支持部のシステム
US8308015B2 (en) Collapsible container having sliding support member assemblies for supporting dunnage
US6308873B1 (en) Motor vehicle storage apparatus
US6443481B1 (en) Collapsible movable cart
US7748559B2 (en) Container having sloped movable support member assemblies for supporting dunnage
US6634848B2 (en) Automotive stowable ramp device
JP3954571B2 (ja) 連結式荷台支持装置
US20060249415A1 (en) Container having sliding support members
US6948755B1 (en) Truck bed extension
US7731026B2 (en) Insert for truck box
US20110036792A1 (en) Storage System
US6851735B2 (en) Rear vehicle storage system
US5050825A (en) Portable and collapsible support for plastic grocery bags
US6827231B2 (en) Minivan box liner
US20220041198A1 (en) Material handling device with integrated hinges
US7066516B2 (en) Rear vehicle storage system
EP0005960A1 (en) Load carrying decks
US5671850A (en) Storage rack apparatus
US8276965B2 (en) Space saving automobile loading ramp system
US20220379818A1 (en) Storage apparatus for a vehicle
KR102627355B1 (ko) 운반용 대차
JP2007261468A (ja) デッキボード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees