JP2021513857A - Cd83結合キメラ抗原受容体 - Google Patents

Cd83結合キメラ抗原受容体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021513857A
JP2021513857A JP2020543928A JP2020543928A JP2021513857A JP 2021513857 A JP2021513857 A JP 2021513857A JP 2020543928 A JP2020543928 A JP 2020543928A JP 2020543928 A JP2020543928 A JP 2020543928A JP 2021513857 A JP2021513857 A JP 2021513857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
seq
car
domain
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020543928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7358369B2 (ja
JPWO2019165156A5 (ja
Inventor
ダビラ,マルコ
ベッツ,ブライアン
Original Assignee
エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド
エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド, エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド filed Critical エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド
Publication of JP2021513857A publication Critical patent/JP2021513857A/ja
Publication of JPWO2019165156A5 publication Critical patent/JPWO2019165156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7358369B2 publication Critical patent/JP7358369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/001Preparations to induce tolerance to non-self, e.g. prior to transplantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】CD83結合キメラ抗原受容体に関する。【解決手段】ドナー細胞を受けた対象において移植片対宿主病(GVHD)を予防するための組成物及び方法が開示される。特に、養子細胞移植抑制アロ反応性ドナー細胞とともに使用され得るキメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチドが開示される。これらのCARを発現するように改変されるT細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞など、免疫エフェクター細胞も開示される。従って、開示されるCARを発現するように改変された開示免疫エフェクター細胞の養子移植を含む移植ドナー細胞を受けた対象において、アロ反応性ドナー細胞を抑制する方法も開示される。【選択図】図1

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、それらの全体において本明細書により参照によって本明細書中に組み込まれる2018年2月23日提出の米国特許仮出願第62/634,435号及び2018年5月30日提出の同第62/677,783号の優先権を主張する。
配列リスト
本願は、2019年2月21日作成の「320803_2200_Sequence_Listing_ST25」の題名のASCII.txtファイルとして電子形式で提出される配列リストを含有する。配列リストの内容はその全体において本明細書中に組み込まれる。
背景
同種造血細胞移植(HCT)は血液悪性腫瘍に対する有効な治療法であるが、急性移植片対宿主疾患(GVHD)により限界がある。GVHDはドナーT細胞が宿主細胞において遺伝的に定められるタンパク質に応答する場合に生じ、HCTに付随する高い死亡率の極めて重要な一因である。樹状細胞(DC)は、GVHDを引き起こす同種T細胞刺激において主要な役割を果たす。ドナーDCは移植後の同種抗原の間接的提示に関与する一次抗原提示細胞であり、この過程は移植のほぼ直後に開始される。GVHDを制御するための現在の免疫抑制処置はT細胞を標的としているが、患者において移植後免疫を損なう。
概要
ドナーT細胞などのアロ反応性細胞を抑制するための養子細胞移植とともに使用され得るキメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチドを開示する。開示されるCARポリペプチドは、外部ドメインにおいて、CD83発現細胞に結合し得る抗CD83結合物質を含有する。開示されるCARポリペプチドを発現させるために遺伝子修飾された免疫エフェクター細胞も開示する。
抗CD83結合物質は、いくつかの実施形態では、CD83に特異的に結合する抗体断片である。例えば、抗原結合ドメインは、CD83に特異的に結合する抗体のFab又は1本鎖可変断片(scFv)であり得る。抗CD83結合物質は、いくつかの実施形態では、CD83に特異的に結合するアプタマーである。例えば、抗CD83結合物質は、そのCD83結合能に基づくランダム配列プールから選択されるペプチドアプタマーであり得る。抗CD83結合物質は、CD83に結合可能な、CD83又はそれらの変異体及び/又は断片の天然リガンドでもあり得る。
いくつかの実施形態では、抗CD83 scFvは、CDR1、CDR2及びCDR3配列を有する可変重鎖(V)ドメインと、CDR1、CDR2及びCDR3配列を有する可変軽鎖(V)ドメインとを含み得る。
例えば、いくつかの実施形態では、VドメインのCDR1配列は、アミノ酸配列GFSITTGGYWWT(配列番号1)、SDGIS(配列番号7)又はSNAMI(配列番号13)を含み;VドメインのCDR2配列は、アミノ酸配列GYIFSSGNTNYNPSIKS(配列番号2)、IISSGGNTYYASWAKG(配列番号8)又はAMDSNSRTYYATWAKG(配列番号14)を含み;VドメインのCDR3配列は、アミノ酸配列CARAYGKLGFDY(配列番号3)、VVGGTYSI(配列番号9)又はGDGGSSDYTEM(配列番号15)を含み;VのCDR1配列は、アミノ酸配列TLSSQHSTYTIG(配列番号4)、QSSQSVYNNDFLS(配列番号10)又はQSSQSVYGNNELS(配列番号16)を含み;VドメインのCDR2配列は、アミノ酸配列VNSDGSHSKGD(配列番号5)、YASTLAS(配列番号11)又はQASSLAS(配列番号17)を含み;VドメインのCDR3配列は、アミノ酸配列GSSDSSGYV(配列番号6)、TGTYGNSAWYEDA(配列番号12)又はLGEYSISADNH(配列番号18)を含む。
例えば、いくつかの実施形態では、VドメインのCDR1配列は、アミノ酸配列GFSITTGGYWWT(配列番号1)を含み、VドメインのCDR2配列は、アミノ酸配列GYIFSSGNTNYNPSIKS(配列番号2)を含み、VドメインのCDR3配列は、アミノ酸配列CARAYGKLGFDY(配列番号3)を含み、VのCDR1配列は、アミノ酸配列TLSSQHSTYTIG(配列番号4)を含み、VドメインのCDR2配列は、アミノ酸配列VNSDGSHSKGD(配列番号5)を含み、VドメインのCDR3配列は、アミノ酸配列GSSDSSGYV(配列番号6)を含む。
例えば、いくつかの実施形態では、VドメインのCDR1配列は、アミノ酸配列SDGIS(配列番号7)を含み、VドメインのCDR2配列は、アミノ酸配列IISSGGNTYYASWAKG(配列番号8)を含み、VドメインのCDR3配列は、アミノ酸配列VVGGTYSI(配列番号9)を含み、VのCDR1配列は、アミノ酸配列QSSQS VYNNDFLS(配列番号10)を含み、VドメインのCDR2配列は、アミノ酸配列YASTLAS(配列番号11)を含み、VドメインのCDR3配列は、アミノ酸配列TGTYGNSAWYEDA(配列番号12)を含む。
例えば、いくつかの実施形態では、VドメインのCDR1配列は、アミノ酸配列SNAMI(配列番号13)を含み、VドメインのCDR2配列は、アミノ酸配列AMDSNSRTYYATWAKG(配列番号14)を含み、VドメインのCDR3配列は、アミノ酸配列GDGGSSDYTEM(配列番号15)を含み、VのCDR1配列は、アミノ酸配列QSSQSVYGNNELS(配列番号16)を含み、VドメインのCDR2配列は、アミノ酸配列QASSLAS(配列番号17)を含み、VドメインのCDR3配列は、アミノ酸配列LGEYSISADNH(配列番号18)を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv VLドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、ヒト化されており、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、ヒト化されており、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、ヒト化されており、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、ヒト化されており、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、ヒト化されており、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、ヒト化されており、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、ヒト化されており、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFv Vドメインは、ヒト化されており、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
重鎖及び軽鎖は、好ましくはリンカーにより分離される。scFv抗体に対する適切なリンカーは当技術分野で公知である。いくつかの実施形態では、リンカーは、アミノ酸配列GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号56)を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
いくつかの実施形態では、抗CD83scFvは、アミノ酸配列:
Figure 2021513857
を含む。
他のCARを用いた場合、開示されるポリペプチドは、免疫エフェクター細胞を活性化可能である膜貫通ドメイン及び内部ドメインも含有し得る。例えば、内部ドメインは、シグナル伝達ドメイン及び1つ以上の同時刺激シグナル伝達領域を含有し得る。
いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ(CD3ζ)シグナル伝達ドメインである。いくつかの実施形態では、同時刺激シグナル伝達領域は、CD28、4−1BB又はそれらの組み合わせの細胞質ドメインを含む。一部の例では、同時刺激シグナル伝達領域は、1つ以上の細胞内シグナル伝達及び/又は同時刺激分子の1、2、3又は4個の細胞質ドメインを含有する。いくつかの実施形態では、同時刺激シグナル伝達領域は、シグナル伝達を促進するCD28及び/又は4−1BBの細胞質ドメインにおいて1個以上の突然変異を含有する。
いくつかの実施形態では、CARポリペプチドは不完全な内部ドメインを含有する。例えば、CARポリペプチドは、細胞内シグナル伝達ドメイン又は同時刺激ドメインのみを含有し得るが、両方を含有することはない。これらの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、そのCARポリペプチド及び、欠損ドメインを含有する第2のCARポリペプチド(又は内在性T細胞受容体)が両者ともそれらのそれぞれの抗原に結合しない限り、活性化されない。従って、いくつかの実施形態では、CARポリペプチドは、CD3ゼータ(CD3ζ)シグナル伝達ドメインを含有するが、同時刺激シグナル伝達領域(CSR)を含有しない。他の実施形態では、CARポリペプチドは、CD28、4−1BB又はそれらの組み合わせの細胞質ドメインを含有するが、CD3ゼータ(CD3ζ)シグナル伝達ドメイン(SD)を含有しない。
開示されるCARポリペプチドをコードする単離核酸配列、これらの単離核酸を含むベクター及びこれらのベクターを含有する細胞も開示される。例えば、この細胞は、アルファ−ベータT細胞、ガンマ−デルタT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、B細胞、自然リンパ系細胞(ILC)、サイトカイン誘導性キラー(CIK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞及び制御T細胞からなる群から選択される免疫エフェクター細胞であり得る。
いくつかの実施形態では、この細胞は、CARの抗原結合ドメインがCD83に結合する場合、アロ反応性ドナー細胞、例えばT細胞などを抑制する。
開示されるCD83特異的なCARで遺伝子改変された有効量の免疫エフェクター細胞を対象に投与することを含む対象においてGVHDを予防する方法も開示される。いくつかの実施形態では、対象は組織移植を受けている。いくつかの実施形態では、組織移植は骨髄移植を含む。いくつかの実施形態では、組織移植は、顔面移植、腹壁移植、四肢移植、上肢移植、血管柄付複合組織同種移植又は全組織移植を含むが限定されない固体臓器移植を含む。いくつかの実施形態では、対象は、自己免疫疾患、敗血症、リウマチ性疾患、糖尿病及び/又は喘息に罹患している。開示されるCD83特異的CARで遺伝子改変された免疫エフェクター細胞の有効量を対象に投与することを含む、対象において自己免疫を処置する方法も開示する。開示されるCD83特異的CARで遺伝子改変された免疫エフェクター細胞の有効量を対象に投与することを含む、対象における固体臓器同種移植片及び既製のCAR−T細胞の拒絶を予防する方法も開示する。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細を添付の図面及び以下の説明で示す。本発明の他の特性、目的及び利点は、記載及び図面から、及び特許請求の範囲から明らかとなろう。
図面の説明
図1は、本明細書中で開示される一実施形態によるヒトCD83 CARコンストラクトの模式図である。抗CD83 1本鎖可変断片には、CD8ヒンジ及び膜貫通ドメイン並びに41BB同時刺激ドメイン及びCD3ζ活性化ドメインが続く。CARの3’末端に蛍光レポーターをタグ付加する。CARレポーター遺伝子をSFGレトロウイルスベクターにクローニングする。 図2A〜2EはヒトCD83 CAR T細胞の特徴を示す。図2Aは、モック形質導入(eGFP陰性)又はCD83 CAR(eGFP陽性)T細胞間での、産生後、eGFPレポーターを発現するT細胞の量(平均±SEM)を示す棒グラフである。図2Bは、モック形質導入又はCD83 CAR T細胞間での、CD4又はCD8発現の相対量(平均±SEM)を示す棒グラフである。シダック検定。図2Cは、CD83+DCでの刺激後にモック形質導入T細胞又はCD83 CAR T細胞により放出されるIFNγの量を示す。図2Dは、リアルタイム細胞分析系において測定される、CD83+DCと同時培養したCD83 CAR T細胞又はモック形質導入T細胞の細胞傷害性を示す。2つ組ウェルに対する経時的な平均正規化セルインデックスとしてデータを提示する。T細胞添加後第1日である正規化時点でのセルインデックスにより、ある一定の時点でのセルインデックスを除したものとして、正常化セルインデックスを計算する。2つのうち1つの代表的実験を示す、ダネット検定。図2Eは、14日間にわたり毎週計算した、CD83+DCで刺激したCD83 CAR T細胞又はモック形質導入T細胞に対するT細胞の絶対数を示す。2つのうち1つの代表的実験を示す、シダック検定。**P=0.001−0.01、***P=0.0001−0.001及び****P<0.0001。 図3は、ヒトCD83キメラ抗原受容体T細胞がアロ反応性を低下させることを示す。同種のサイトカイン成熟単球由来樹状細胞(moDC)とともにヒトT細胞を1:30のDC:T細胞比(即ち100,000個のT細胞及び3333個のmoDC)で培養した。CD83 CAR T(培養T細胞に対して自己)をmoDCに対して特異的な比で添加した(3:1〜1:10、添加したCAR Tの最低量は細胞333個であった)。第+5日にKi‐67発現によってT細胞増殖を測定した。GFPのそれらの発現によって、CAR Tをゲートアウトした。対照には、T細胞のみ(即ち増殖なし)、モック形質導入T細胞及びCD19 CAR T細胞が含まれた。これらのモック形質導入T細胞は、キメラ抗原受容体を発現しなかったが、形質導入CD83細胞と同一方式で処置した。CD19 CAR T細胞は、41BB同時刺激ドメインを使用し、この系において無関係である抗原を標的とした。2つの代表的な実験のうち1つを示す。 図4A〜4Dは、CD83が、制御T細胞(Treg)と比較して、ヒト活性化通常型CD4+T細胞(Tcon)上で異なって発現されることを示す。同種moDC(DC:T細胞比1:30)又はCD3/CD28ビーズ(ビーズ:T細胞比1:30)によってヒトT細胞を刺激した。活性化Tcon(CD4+、CD127+、CD25+)又はTreg(CD4+、CD127−、CD25+、Foxp3+)上でのCD83発現をベースライン、刺激後4時間、8時間、24時間及び48時間で測定した。図4A及び4Bは、刺激後様々な時点でのTcon(図4A)及びTreg(図4B)の間でのCD83発現を示す代表的なコンタープロットである。3回のうち1回の代表的実験を示す。図4C及び4Dは、同種DC(図4C)又はCD3/CD28ビーズ(図4D)刺激後のCD83+Tconv又はTreg(平均±SEM)の量を示す棒グラフである。n=5回の独立実験、シダック検定。P<0.05、**P=0.001−0.01、***P=0.0001−0.001及び****P<0.0001。 図5A及び5Bは、ヒトCD83 CAR T細胞が異種間GVHDを防ぐことを示す。NSGマウスに25x10個のヒトPBMCを与え、低用量(1x10)又は高用量(10x10)CD83 CAR又はモック形質導入T細胞を接種した。CARはPBMCドナーにとって自己であった。マウスのさらなる対照群にはPBMCのみを与えた。図5A及び5Bは生存率(図5A)及び(B)GVHD臨床スコア(図5B)を示す。臨床スコアは、活動性、毛衣及び皮膚状態、体重減少及び姿勢の統合評価を組み込む。1実験アームあたり最大9匹のマウスで3回の独立実験からのデータをプールした。ログランク検定。**P=0.001−0.01。 図6A〜6Dは、ヒトT細胞によりCD83 CAR T細胞がGVHD標的臓器障害を顕著に軽減することを示す。NSGマウスに25x10個のヒトPBMC+1x10個のCD83 CAR又はモック形質導入T細胞を移植した。対照群は、PBMCを与えなかったマウス(陰性対照)及び改変T細胞なしでPBMCを与えたマウス(二次陽性対照)から構成された。レシピエントマウスを第+21日に人道的に安楽死させ、専門の病理学者が盲検で組織GVHD重症度を評価した。レシピエント肺(図6A、6B)及び肝臓(図6C、6D)に対する、異種間GVHDパススコア(図6A、6C)及び代表的H&E画像(図6B、6D)を示す。実験アームあたり最大6匹のマウスで2回の独立実験からデータをプールした。ダネット検定。**P=.001−.01及び***P=0.0001−0.001。 図7は、ヒトCD83 CAR T細胞がインビボでのドナー細胞増殖の増殖を減少させることを示す。NSGマウスに25x10個のヒトPBMC+1x10個のCD83 CAR又はモック形質導入T細胞を移植した。対照群は、PBMCを与えなかったマウス(陰性対照)及び改変T細胞なしでPBMCを与えたマウス(二次陽性対照)から構成された。レシピエントマウスを第+21日に人道的に安楽死させ、肉眼での評価及びフローサイトメトリー試験のためにそれらの脾臓を摘出した。代表的な画像から、PBMC及びCD83 CAR T細胞が与えられたマウスの脾臓サイズが小さくなったことが示され、これにより、インビボでのドナーT細胞増殖の抑制が裏付けられる。2回のうち1回の代表的実験、実験アームあたり最大6匹のマウス。 図8A〜8Eは、ヒトCD83 CAR T細胞がインビボで循環成熟CD83+DCを顕著に減少させることを示す。NSGマウスに25x10個のヒトPBMC+1x10個のCD83 CAR又はモック形質導入T細胞を与えた。図8Aは、第+21日のマウス脾臓におけるヒトCD83+、CD1c+DCの頻度を示す代表的なコンタープロットを含有する。図8B\は、+21日のマウス脾臓におけるヒトCD83+、CD1c+DCの絶対数(平均±SEM)を示す棒グラフである。ダネット検定。図8Cは、第+21日でのレシピエント脾臓におけるMHCクラスII+、CD1c+DCのパーセンテージを示す代表的コンタープロットを含有する。図8Dは、これらの細胞の絶対数(平均±SEM)を示す棒グラフである、ダネット検定。図8Eは、モック形質導入T細胞を与えたマウスと比較した、第+21日での接種マウスにおけるeGFP+CD83 CAR T細胞の量を示す代表的なコンタープロットである。実験アームあたり最大6匹のマウスで、2回の独立実験からのデータをプールした。**P=.001−.01。 図9A〜9Iは、ヒトCD83 CAR T細胞が病原性Th1細胞を顕著に減少させ、Treg:Tconv比を上昇させることを示す。記載のようにNSGマウスに25x10個のヒトPBMC+1x10個のCD83 CAR又はモック形質導入T細胞を与えた。第+21日に、マウスを人道的に安楽死させ、ドナー、ヒトT細胞の量を数え上げ、特徴を調べた。図9Aは、レシピエント脾臓中のヒトCD4+T細胞の頻度を示す代表的なコンタープロットを含有する。図9B及び9Cは、第+21日のマウス脾臓におけるCD4+(図9B)及びCD8+(図9C)T細胞の絶対数(平均±SEM)を示す棒グラフである。ダネット検定。図9Dは、第+21日のマウス脾臓におけるCD4+、CD127−、CD25+、Foxp3+Tregのパーセンテージを示すコンタープロットを含有する。図9E及び9Fは、レシピエントマウスにおける、第+21日のTregs(図9E)及びTreg:CD4+、CD25+アロ反応性Tconv(図9F)の量(平均±SEM)を示す棒グラフである。ダネット検定。図9Gは、第+21日のマウス脾臓におけるCD4+、IFNγ+Th1細胞及びCD4+、IL−4+Th2細胞の頻度を示すコンタープロットを含有する。図9H及び9Iは、レシピエント脾臓におけるTh1(図9H)及びTh2(図9I)細胞の絶対数(平均±SEM)を示す棒グラフである。ダネット検定。実験アームあたり最大6匹のマウスで、2回の独立実験からのデータをプールした。P<0.05、**P=0.001−0.01。 ヒトCD83 CAR T細胞は、CTL介在性抗腫瘍免疫を可能にする。NSGマウスに、記載のように25x10個のヒトPBMC+1x10個のCD83 CAR又はモック形質導入T細胞を与えた。A)第+21日に、ドナー、ヒトCD8+T細胞の量を数え上げた、ダネット検定。実験アームあたり最大6匹のマウスで、2回の独立実験からのデータをプールした。B)NSGマウスに30x10個のヒトPBMC+1x10個のCD83 CAR又はモック形質導入T細胞を移植した。第0及び+7日に照射済みK562細胞(10)の接種物を与えた。第+12日にマウスを人道的に安楽死させ、レシピエント脾臓からヒトCD8 T細胞を精製した。10:1のE/T比で精製ヒトCD8 T細胞を新鮮K562細胞と一緒に同時培養し、xCELLigence RTCA系を使用して標的細胞の死滅を監視した。ダネット検定。2回のうち1回の代表的実験を示す。P<.05、***P=.0001−.001及び****P<.0001。 11A及び11Bは、同種樹状細胞(図11A)又はCD3/CD28ビーズ(図11B)の刺激後の、ヒトCD8+T細胞間でのCD83発現を示す。
詳細な説明
抗原提示細胞においてCD83を標的とするキメラ抗原受容体(CAR)が本明細書中で開示される。これらのCARを発現するように改変されるT細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞などの免疫エフェクター細胞も開示される。これらのCARを発現するCAR T細胞は、T細胞などのアロ反応性ドナー細胞を抑止し得る。従って、開示されるCD83特異的なCARを発現するように改変された開示される免疫エフェクター細胞の養子移植を含む、対象においてGVHDを予防するための方法も開示される。
CD83特異的なキメラ抗原受容体(CAR)
CARは一般に、リンパ球活性化に関与する膜貫通シグナル伝達モチーフがあるモノクローナル抗体(mAb)の1本鎖可変断片(scFv)からの抗原認識ドメインを組み込む(Sadelain M, et al. Nat Rev Cancer 2003 3:35-45)。アロ反応性ドナー細胞を抑止するための免疫エフェクター細胞において発現され得るCD83特異的なキメラ抗原受容体(CAR)を本明細書中で開示する。
開示されるCARは一般に3個のドメイン:外部ドメイン、膜貫通ドメイン及び内部ドメインから構成される。外部ドメインは、CD83結合領域を含み、抗原認識に関与する。これは、任意選択によりシグナルペプチド(SP)も含有し、CARがグリコシル化され、免疫エフェクター細胞の細胞膜においてアンカーされ得るようになる。膜貫通ドメイン(TD)は、その名が示すように、外部ドメインを内部ドメインに連結し、細胞により発現されるとき細胞膜内に存在する。内部ドメインは、抗原認識後、免疫エフェクター細胞に活性化シグナルを伝達するCARの決定的部分である。例えば内部ドメインは、細胞内シグナル伝達ドメイン(ISD)及び任意選択により同時刺激シグナル伝達領域(CSR)を含有し得る。
「シグナル伝達ドメイン(SD)」は一般に、リン酸化されるとシグナル伝達カスケードを活性化する免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)を含有する。「同時刺激シグナル伝達領域(CSR)」という用語は、T細胞受容体によりT細胞活性化を促進可能である、CD28、41BB及びICOSなどの同時刺激タンパク質受容体からの細胞内シグナル伝達ドメインを指す。
いくつかの実施形態では、内部ドメインはSD又はCSRを含有するが、両方を含有することはない。これらの実施形態では、開示されるCARを含有する免疫エフェクター細胞は、欠損ドメインを含有する別のCAR(又はT細胞受容体)もその個々の抗原に結合する場合にのみ活性化される。
いくつかの実施形態では、開示されるCARは、次の式により定義される:
SP−CD83−HG−TM−CSR−SD;又は
SP−CD83−HG−TM−SD−CSR;
式中、「SP」は任意選択のシグナルペプチドを表し、
式中、「CD83」はCD83結合領域を表し、
式中、「HG」は任意選択のヒンジドメインを表し、
式中、「TM」は膜貫通ドメインを表し、
式中、「CSR」は1つ以上の同時刺激シグナル伝達領域を表し、
式中、「SD」はシグナル伝達ドメインを表し、
式中、「−」はペプチド結合又はリンカーを表す。
さらなるCARコンストラクトは、例えば、これらのCARモデルの教示に対してその全体において参照により組み込まれるFresnak AD, et al. Engineered T cells:the promise and challenges of cancer immunotherapy. Nat Rev Cancer. 2016 Aug 23;16(9):566-81に記載されている。
例えば、CARは、TRUCK、ユニバーサルCAR(Universal CAR)、セルフドライビングCAR(Self-driving CAR)、アーマードCAR(Armored CAR)、セルフデストラクトCAR(Self-destruct CAR)、コンディショナルCAR(Conditional CAR)、マークトCAR(Marked CAR)、TenCAR、デュアルCAR(Dual CAR)又はsCARであり得る。
免疫抑制に抵抗性を示すように改変されたCAR T細胞(アーマードCAR(Armored CAR))は、免疫チェックポイントスイッチ受容体により様々な免疫チェックポイント分子(例えば細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4(CTLA4)又はプログラム細胞死タンパク質1(PD1))をもはや発現しないように遺伝子改変され得るか、又は免疫チェックポイントシグナル伝達を遮断するモノクローナル抗体とともに投与され得る。
セルフデストラクトCAR(Self-destruct CAR)は、CARをコードするためにエレクトロポレーションによって送達されるRNAを使用して設計され得る。或いは、T細胞の誘導性アポトーシスは、遺伝子改変リンパ球におけるチミジンキナーゼへのガンシクロビル結合に基づき、又は低分子二量体化剤によるヒトカスパーゼ9の活性化のより近年に記載された系により、達成され得る。
コンディショナルCAR(Conditional CAR)T細胞は、初期設定で無応答性であるか、又はシグナル1及びシグナル2の両方の完全形質導入を可能にし、それによりCAR T細胞を活性化するサーキットを完成させるための低分子の添加まで、スイッチ「オフ」になっている。或いはT細胞は、その後に投与される、標的抗原に向けられる二次抗体に対して親和性があるアダプター特異的受容体を発現するように改変され得る。
タンデムCAR(tandem CAR)(TanCAR)T細胞は、細胞内同時刺激ドメイン及びCD3ζドメインと融合される異なる親和性を有する2つの連結される1本鎖可変断片(scFv)からなる単一CARを発現する。TanCAR T細胞活性化は、標的細胞が両標的を同時発現するときのみ達成される。
デュアルCAR(Dual CAR)T細胞は、異なるリガンド結合標的とともに2つの個別CARを発現し;一方のCARはCD3ζドメインのみを含み、他方のCARは同時刺激ドメインのみを含む。デュアルCAR(Dual CAR)T細胞活性化は、両標的の同時発現を必要とする。
セイフティーCAR(safety Car)(sCAR)は、細胞内阻害ドメインと融合される細胞外scFvからなる。標準CARを同時発現するsCAR T細胞は、標準的CAR標的を保持するがsCAR標的を欠く標的細胞に遭遇する場合のみ活性化されるようになる。
開示されるCARの抗原認識ドメインは通常scFvである。しかし、多くの代替物がある。単純な外部ドメイン(例えばHIV感染細胞を認識するためのCD4外部ドメイン)及び(サイトカイン受容体を有する細胞の認識につながる)連結されるサイトカインなどのより新型の認識コンポーネントを有するものとして、ネイティブT細胞受容体(TCR)アルファ及びベータ1本鎖からの抗原認識ドメインが記載されている。実際に、高い親和性がある、ある種の標的に結合するほぼ全てのものを抗原認識領域として使用し得る。
内部ドメインは、抗原認識後にシグナルを免疫エフェクター細胞に伝達するCARの決定的部分であり、免疫エフェクター細胞の正常なエフェクター機能のうち少なくとも1つを活性化する。T細胞のエフェクター機能は例えば、サイトカイン分泌を含む細胞溶解性活性又はヘルパー活性であり得る。従って、内部ドメインは、T細胞受容体(TCR)及び任意選択の共受容体の「細胞内シグナル伝達ドメイン」を含み得る。通常は細胞内シグナル伝達ドメイン全体が使用され得る一方で、多くの例において、鎖全体を使用する必要はない。細胞内シグナル伝達ドメインの短縮部分が使用される範囲で、このような短縮部分は、エフェクター機能シグナルを伝達する限り、インタクトな鎖の代わりに使用され得る。
刺激方式で作用するTCR複合体の一次活性化を調節する細胞質シグナル伝達配列は、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)として知られるシグナル伝達モチーフを含有し得る。細胞質シグナル伝達配列を含有するITAMの例としては、CD8、CD3ζ、CD3δ、CD3γ、CD3ε、CD32(FcガンマRIIa)、DAP10、DAP12、CD79a、CD79b、FcγRIγ、FcγRIIIγ、FcεRIβ(FCERIB)及びFcεRIγ(FCERIG)由来のものが挙げられる。
特定の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインはCD3ゼータ(CD3ζ)(TCRゼータ、GenBank accno.BAG36664.1)由来である。T細胞受容体T3ゼータ鎖又はCD247(表面抗原分類247)としても知られるT細胞表面糖タンパク質CD3ゼータ(CD3ζ)鎖は、ヒトにおいてCD247遺伝子によりコードされるタンパク質である。
第一世代CARは一般的に、内在性TCRからのシグナルの一次伝達物質である、CD3ζ鎖からの細胞内ドメインを有した。第二世代CARは、さらなるシグナルをT細胞に提供するためにCARの内部ドメインに様々な同時刺激タンパク質受容体(例えばCD28、41BB、ICOS)からの細胞内シグナル伝達ドメインを付加する。より近年の第三世代CARは、効力をさらに強化するために複数のシグナル伝達ドメインを組み合わせる。これらのCARとともに移植されたT細胞は、同時刺激受容体/リガンド相互作用と独立して、増殖、活性化、持続性及び腫瘍根絶効果の向上を示した(Imai C, et al. Leukemia 2004 18:676-84; Maher J,et al. Nat Biotechnol 2002 20:70-5)。
例えば、CARの内部ドメインは、それだけで、又は本発明のCARの観点で有用な何らかの他の所望の細胞質ドメインと合わせて、CD3ζシグナル伝達ドメインを含むように設計され得る。例えば、CARの細胞質ドメインは、CD3ζ鎖部分及び同時刺激シグナル伝達領域を含み得る。同時刺激シグナル伝達領域は、同時刺激分子の細胞内ドメインを含むCARの一部を指す。同時刺激分子は、抗原へのリンパ球の効率的な応答に必要とされる抗原受容体又はそれらのリガンド以外の細胞表面分子である。このような分子の例としては、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3並びに、CD123、CD8、CD4、b2c、CD80、CD86、DAP10、DAP12、MyD88、BTNL3及びNKG2Dに特異的に結合するリガンドが挙げられる。従って、主に同時刺激シグナル伝達エレメントとしてのCD28とともにCARが例証される一方で、他の同時刺激エレメントを、単独で、又は他の同時刺激シグナル伝達エレメントと組み合わせて使用し得る。
いくつかの実施形態では、CARはヒンジ配列を含む。ヒンジ配列は、抗体の柔軟性を促進するアミノ酸の短い配列である(例えばWoof et al., Nat. Rev. Immunol., 4(2):89-99(2004)参照)。ヒンジ配列は、抗原認識部分(例えば抗CD83scFv)と膜貫通ドメインとの間に位置し得る。ヒンジ配列は、何らかの適切な分子由来であるか又はそれから得られる何らかの適切な配列であり得る。いくつかの実施形態では、例えばヒンジ配列はCD8a分子又はCD28分子由来である。
膜貫通ドメインは、天然又は合成起源の何れか由来であり得る。供給源が天然である場合、ドメインは、何らかの膜結合又は膜貫通タンパク質由来であり得る。例えば、膜貫通領域は、T細胞受容体、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8(例えば、CD8アルファ、CD8ベータ)、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137又はCD154、KIRDS2、OX40、CD2、CD27、LFA−1(CD11a、CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、CD160、CD19、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rα、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、TNFR2、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR及びPAG/Cbpの、アルファ、ベータ又はゼータ鎖由来であり得る(即ち少なくともその膜貫通領域を含み得る)。或いは、膜貫通ドメインは合成され得、この場合、これは主にロイシン及びバリンなどの疎水性残基を含む。一部の例では、フェニルアラニン、トリプトファン及びバリンの三つ組が合成膜貫通ドメインの各末端で見られ得る。2〜10アミノ酸長などの短いオリゴ又はポリペプチドリンカーは、CARの膜貫通ドメインと内質ドメインとの間で結合を形成し得る。
いくつかの実施形態では、CARは、一つより多い膜貫通ドメインを有し、これらは同じ膜貫通ドメインの反復であり得るか又は異なる膜貫通ドメインであり得る。
いくつかの実施形態では、CARは、この教示に対して参照により組み込まれる国際公開第2015/039523号に記載のように複数鎖CARである。複数鎖CARは、異なる膜貫通ポリペプチドにおける個別の細胞外リガンド結合及びシグナル伝達ドメインを含み得る。シグナル伝達ドメインは、膜近傍位置で集合するように設計され得、最適なシグナル伝達を付与する天然受容体により近い柔軟な構造物を形成する。例えば、複数鎖CARは、FCERI鎖がCARを形成するために一緒に自然に二量体化するようにFCERIアルファ鎖の一部及びFCERIベータ鎖の一部を含み得る。
以下の表1、2及び3は、開示されるCARで起こり得るCD83結合領域、同時刺激シグナル伝達領域及び細胞内シグナル伝達ドメインのいくつかの例の組み合わせを提供する。
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
Figure 2021513857
いくつかの実施形態では、抗CD83結合物質は1本鎖可変断片(scFv)抗体である。抗CD83scFvの親和性/特異性は、重(V)及び軽(V)鎖における相補性決定領域(CDR)内の特異的配列により大部分決定される。各V及びV配列は、3個のCDR(CDR1、CDR2、CDR3)を有する。
いくつかの実施形態では、抗CD83結合物質はモノクローナル抗体などの天然抗体由来である。一部の例では、抗体はヒトである。一部の例では、抗体は、ヒトに投与されたときにその免疫原性を弱くするために改変がなされている。例えば改変は、最も近いヒト生殖系列配列に対応するための、キメラ化、ヒト化、CDR移植、免疫原性低減(deimmunization)及びフレームワークアミノ酸の突然変異からなる群から選択される1つ以上の技術を含む。
CD83及び少なくとも1つのさらなる抗原を標的とする二特異性CARも開示される。異なる抗原と結合する別のCARと組み合わせてのみ働くように設計されるCARも開示する。例えば、これらの実施形態では、開示されるCARの内部ドメインは、シグナル伝達ドメイン(SD)又は同時刺激シグナル伝達領域(CSR)のみを含有し得るが、両方を含有することはない。第2のCAR(又は内在性T細胞)は、活性化される場合、欠損シグナルを提供する。例えば開示されるCARがSDを含有するがCSRを含有しない場合、このCARを含有する免疫エフェクター細胞は、CSRを含有する別のCAR(又はT細胞)がその個々の抗原と結合する場合のみ活性化される。同様に、開示されるCARがCSRを含有するがSDを含有しない場合、このCARを含有する免疫エフェクター細胞は、SDを含有する別のCAR(又はT細胞)がその個々の抗原に結合する場合のみ活性化される。
核酸及びベクター
開示される免疫エフェクター細胞におけるCD83特異的なCARの発現を可能にする開示されるCD83特異的なCARをコードするポリヌクレオチド及びポリヌクレオチドベクターも開示する。
開示されるCARをコードする核酸配列及びその領域は、例えば、標準的な技術を使用して、その遺伝子を発現する細胞からライブラリをスクリーニングすることによる、その遺伝子を含むことが知られているベクターから遺伝子を導き出すことによる、又はその遺伝子を含有する細胞及び組織から直接単離することによるなど、当技術分野で公知の組み換え方法を使用して得られ得る。或いは、関心のある遺伝子をクローニングではなく合成により作製し得る。
CARをコードする核酸の発現は一般に、CARポリペプチドをコードする核酸をプロモーターに操作可能に連結し、発現ベクターにコンストラクトを組み込むことにより達成される。典型的なクローニングベクターは、所望の核酸配列の発現の制御に有用な転写及び翻訳ターミネーター、開始配列及びプロモーターを含有する。
開示される核酸を多くのタイプのベクターにクローニングし得る。例えば、プラスミド、ファージミド、ファージ誘導体、動物ウイルス及びコスミドを含むが限定されないベクターに核酸をクローニングし得る。特に関心があるベクターとしては、発現ベクター、複製ベクター、プローブ作製ベクター及びシーケンシングベクターが挙げられる。
さらに、発現ベクターは、ウイルスベクターの形態で細胞に提供され得る。ウイルスベクター技術は当技術分野で周知であり、例えばSambrook et al. (2001,Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York)において、及び他のウイルス学及び分子生物学マニュアルに記載されている。ベクターとして有用であるウイルスとしては、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス及びレンチウイルスが挙げられるが限定されない。一般に、適切なベクターは、少なくとも1つの生物において機能的である複製起点、プロモーター配列、都合の良い制限エンドヌクレアーゼ部位及び1つ以上の選択可能マーカーを含有する。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドベクターはレンチウイルス又はレトロウイルスベクターである。
哺乳動物細胞への遺伝子導入のために、多くのウイルスに基づく系が開発されている。例えばレトロウイルスは、遺伝子送達系のための都合の良いプラットフォームを提供する。選択される遺伝子をベクターに挿入し、当技術分野で公知である技術を使用してレトロウイルス粒子中でパッケージ化し得る。次に組み換えウイルスを単離し、インビボ又はエクスビボの何れかで対象の細胞に送達し得る。
適切なプロモーターの一例は前初期サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列である。このプロモーター配列は、それに操作可能に連結される何らかのポリヌクレオチド配列の高レベルの発現を推進可能な強力な構成的プロモーター配列である。適切なプロモーターの別の例は、伸長成長因子−1α(Elongation Growth Factor-1α)(EF−1α)である。しかし、サルウイルス40(SV40)初期プロモーター、MND(骨髄増殖性肉腫ウイルス)プロモーター、マウス乳癌ウイルス(MMTV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)末端反復配列(LTR)プロモーター、MoMuLVプロモーター、鳥類白血病ウイルスプロモーター、エプスタイン−バーウイルス前初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、並びに、アクチンプロモーター、ミオシンプロモーター、ヘモグロビンプロモーター及びクレアチニンキナーゼプロモーターなどであるが限定されないヒト遺伝子プロモーターを含むが限定されない他の構成的プロモーター配列も使用し得る。プロモーターは或いは誘導性プロモーターであり得る。誘導性プロモーターの例としては、メタロチオニン(metallothionine)プロモーター、グルココルチコイドプロモーター、プロゲステロンプロモーター及びテトラサイクリンプロモーターが挙げられるが限定されない。
さらなるプロモーターエレメント、例えばエンハンサー、は、転写開始頻度を調節する。一般的には、これらは開始部位の領域30〜110bp上流に位置するが、多くのプロモーターは最近、開始部位の下流にも機能的エレメントを含有することが示されている。プロモーターエレメント間のスペーシングは、しばしば柔軟であり、エレメントが反転されるか又は互いに対して動く場合、プロモーター機能が保持されるようになっている。
CARポリペプチド又はその一部の発現を評価するために、細胞に導入されるべき発現ベクターは、ウイルスベクターを通じて遺伝子移入されるか又は感染させようとする細胞集団からの発現細胞の同定及び選択をし易くするために、選択可能マーカー遺伝子若しくはレポーター遺伝子の何れか又はその両方も含有し得る。他の態様では、選択可能マーカーは、DNAの個別の断片で行い、同時遺伝子移入手順で使用され得る。選択可能マーカー及びレポーター遺伝子の両方とも、宿主細胞での発現を可能にするために適切な制御配列と隣接させ得る。有用な選択可能マーカーとしては、例えば抗生物質耐性遺伝子が挙げられる。
遺伝子移入された可能性がある細胞を同定するために、及び調節配列の機能性を評価するために、レポーター遺伝子を使用する。一般に、レポーター遺伝子は、レシピエント生物又は組織に存在しないか又はそれにより発現されない、及び例えば酵素活性など、いくつかの容易に検出可能な性質により発現が顕在化されるポリペプチドをコードする遺伝子である。DNAがレシピエント細胞に導入された後、適切な時にレポーター遺伝子の発現をアッセイする。適切なレポーター遺伝子としては、ルシフェラーゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、分泌型アルカリホスファターゼ又は緑色蛍光タンパク質遺伝子をコードする遺伝子が挙げられ得る。適切な発現系は周知であり、既知の技術を使用して調製し得るか、又は市販品を入手し得る。一般に、レポーター遺伝子の最大レベルの発現を示す最小5’隣接領域があるコンストラクトがプロモーターとして同定される。このようなプロモーター領域は、レポーター遺伝子と連結され、プロモーター推進転写を調整する能力について物質を評価するために使用され得る。
細胞に遺伝子を導入し、発現させる方法は当技術分野で公知である。発現ベクターの文脈において、当技術分野での何らかの方法によって、宿主細胞、例えば哺乳動物、細菌、酵母又は昆虫細胞にベクターを容易に導入し得る。例えば、物理学的、化学的又は生物学的手段によって発現ベクターを宿主細胞に遺伝子移入し得る。
宿主細胞にポリヌクレオチドを導入するための物理学的方法としては、リン酸カルシウム沈殿、リポフェクション、粒子銃、マイクロインジェクション、エレクトロポレーションなどが挙げられる。ベクター及び/又は外因性核酸を含む細胞を作製するための方法は当技術分野で周知である。例えばSambrook et al.(2001, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York)参照。
関心のあるポリヌクレオチドを宿主細胞に導入するための生物学的方法にはDNA及びRNAベクターの使用が含まれる。ウイルスベクター及び特にレトロウイルスベクターは、哺乳動物、例えばヒト細胞に遺伝子を挿入するための最も広く使用される方法となっている。
ポリヌクレオチドを宿主細胞に導入するための化学的手段としては、コロイド分散系、例えば巨大分子複合体、ナノカプセル、ミクロスフェア、ビーズ及び水中油エマルションを含む脂質に基づく系、ミセル、混合ミセル及びリポソームが挙げられる。インビトロ及びインビボでの送達ビヒクルとしての使用のための代表的なコロイド系はリポソームである(例えば人工膜小胞)。
非ウイルス送達系が利用される場合、代表的な送達ビヒクルはリポソームである。別の態様において、核酸を脂質と会合させ得る。脂質と会合した核酸は、リポソームの水性である内部に封入され得るか、リポソームの脂質二重層内で分散され得るか、リポソーム及びオリゴヌクレオチドの両方と会合する連結分子を介してリポソームに連結され得るか、リポソーム中に封入され得るか、リポソームと複合体化させ得るか、脂質を含有する溶液中で分散され得るか、脂質と混合され得るか、脂質と組み合わせられ得るか、脂質中の懸濁液として含有され得るか、ミセルとともに含有され得るか若しくはミセル複合体化させ得るか、又はそうでなければ脂質と会合させられ得る。脂質、脂質/DNA又は脂質/発現ベクター会合組成物は溶液中で何らかの特定の構造に限定されない。例えばそれらは、ミセルとして、又は「崩壊した」構造を伴い、二層構造中に存在し得る。これらはまた単純に、おそらくサイズ又は形状が均一ではない凝集体を形成して、溶液中に分散され得る。脂質は、天然又は合成脂質であり得る脂肪物質である。例えば脂質は、細胞質中に自然に生じる脂肪滴並びに長鎖脂肪族炭化水素及びそれらの誘導体、例えば脂肪酸、アルコール、アミン、アミノアルコール及びアルデヒドなどを含有する化合物のクラスを含む。使用に適切な脂質は市販の供給源から入手し得る。例えば、ジミリスチルホスファチジルコリン(「DMPC」)はSigma, St.Louis, Mo. から入手し得;リン酸ジセチル(「DCP」)はK & K Laboratories(Plainview, N.Y.)から入手し得;コレステロール(「Choi」)はCalbiochem-Behringから入手し得;ジミリスチルホスファチジルグリセロール(「DMPG」)及び他の脂質はAvanti Polar lipids, Inc,(Birmingham, Ala.)から入手し得る。
免疫エフェクター細胞
開示されるCARを発現するように改変される免疫エフェクター細胞(本明細書中で「CAR−T細胞」とも呼ばれる)も開示される。これらの細胞は好ましくは処置しようとする対象から入手される(即ち自己)。しかし、いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞株又はドナーエフェクター細胞(同種)を使用する。免疫エフェクター細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位からの組織、腹水、胸水、脾臓組織及び腫瘍を含む多くの供給源から得られ得る。免疫エフェクター細胞は、Ficoll(商標)分離など、当業者にとって公知の技術の何らかの多くの技術を使用して対象から回収される血液から得られ得る。例えば、個体の循環血からの細胞はアフェレーシスにより得られ得る。いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、赤血球細胞を溶解させ、単球を枯渇させることにより、例えばPERCOLL(商標)勾配を通じた遠心分離によって、又は向流遠心溶出法によって、末梢血液リンパ球から単離される。免疫エフェクター細胞の特異的な亜集団は、陽性又は陰性選択技術によりさらに単離され得る。例えば、免疫エフェクター細胞は、陽性選択細胞に特有である表面マーカーに対する抗体の組み合わせを使用して、例えば所望の免疫エフェクター細胞の陽性選択に十分な時間にわたり抗体複合ビーズと温置することにより、単離され得る。或いは、陰性選択細胞に特有である表面マーカーに対する抗体の組み合わせを用いて陰性選択によって免疫エフェクター細胞集団の濃縮を完遂し得る。
いくつかの実施形態では、免疫エフェクター細胞は、感染性疾患及び外来物質から身体を防御することに関与する何らかの白血球を含む。例えば免疫エフェクター細胞は、リンパ球、単球、マクロファージ、樹状細胞、肥満細胞、好中球、好塩基球、好酸球又はそれらの何らかの組み合わせを含み得る。例えば免疫エフェクター細胞はTリンパ球を含み得る。
T細胞又はTリンパ球は、細胞表面上のT細胞受容体(TCR)の存在によって、他のリンパ球、例えばB細胞及びナチュラルキラー細胞(NK細胞)から区別され得る。これらは、胸腺で成熟するのでT細胞と呼ばれる(しかし一部は扁桃腺でも成熟する)。それぞれが別個の機能を有するT細胞のいくつかのサブセットがある。
Tヘルパー細胞(T細胞)は、形質細胞及びメモリーB細胞へのB細胞の成熟及び細胞傷害性T細胞及びマクロファージの活性化を含む免疫学的過程において他の白血球細胞を支援する。これらの細胞は、それらがその表面上でCD4糖タンパク質を発現するので、CD4+T細胞としても知られる。ヘルパーT細胞は、それらが、抗原提示細胞(APC)の表面上で発現されるMHCクラスII分子によるペプチド抗原を提示されるとき活性化されるようになる。活性化されると、これらは急速に分裂し、能動的な免疫応答を調節するか又は助けるサイトカインと呼ばれる小さなタンパク質を分泌する。これらの細胞は、T1、T2、T3、T17、T9又はTFHを含むいくつかのサブタイプのうち1つに分化し得、免疫応答の異なるタイプを促進するために異なるサイトカインを分泌する。
細胞傷害性T細胞(T細胞又はCTL)は、ウイルス感染した細胞及び腫瘍細胞を破壊し、移植拒絶にも関与する。これらの細胞は、その表面でCD8糖タンパク質を発現するので、CD8T細胞としても知られる。これらの細胞は、全ての有核細胞の表面上に存在するMHCクラスI分子と会合する抗原への結合によりそれらの標的を認識する。制御T細胞により分泌されるIL−10、アデノシン及び他の分子を通じて、アネルギー性の状態へとCD8+細胞が不活性化され得、これにより自己免疫疾患が阻止される。
記憶T細胞は、感染が回復した後に長期間持続する抗原特異的T細胞のサブセットである。これらは、それらの同族抗原への再曝露時に、多数のエフェクターT細胞に素早く広がり、従って過去の感染に対する「記憶」を伴う免疫系を提供する。記憶細胞はCD4又はCD8の何れかであり得る。記憶T細胞は一般的に、細胞表面タンパク質CD45ROを発現する。
抑制T細胞としても以前は知られていた制御T細胞(Treg細胞)は免疫寛容の維持に重要である。それらの主要な役割は、免疫反応終了に向けてT細胞介在性免疫を遮断すること及び胸腺において陰性選択の過程を逃れた自己反応T細胞を抑制することである。CD4reg細胞の2つの大きなクラス−天然Treg細胞及び適応Treg細胞が記載されている。
ナチュラルキラーT(NKT)細胞(ナチュラルキラー(NK)細胞と混同しないこと)は、適応免疫系と自然免疫系とを橋渡しする。主要組織適合性複合体(MHC)分子により提示されるペプチド抗原を認識する通常型のT細胞とは異なり、NKT細胞は、CD1dと呼ばれる分子により提示される糖脂質抗原を認識する。
いくつかの実施形態では、T細胞はCD4+細胞の混合物を含む。他の実施形態では、細胞表面発現に基づき1つ以上のサブセットに対してT細胞が濃縮される。例えば一部の例では、Tを含むは(T comprise are)細胞傷害性CD8Tリンパ球である。いくつかの実施形態では、T細胞はγδT細胞を含み、これは、α及びβ鎖の代わりに1本のγ鎖及び1本のδ鎖を有する別個のT細胞受容体(TCR)を持つ。
ナチュラルキラー(NK)細胞は、ウイルス感染し、形質転換した細胞を死滅させ、自然免疫系の重要な細胞サブセットを構成し得るCD56CD3大顆粒リンパ球である(Godfrey J, et al. Leuk Lymphoma 2012 53:1666-1676)。細胞傷害性CD8Tリンパ球とは異なり、NK細胞は、以前の感作を必要とせずに腫瘍細胞に対する細胞傷害性を立ち上げ、MHC−I陰性細胞も根絶し得る(Narni-Mancinelli E, et al. Int Immunol 2011 23:427-431)。NK細胞は、サイトカインストームの致死的となり得る合併症(Morgan RA, et al. Mol Ther 2010 18:843-851)、腫瘍崩壊症候群(Porter DL, et al. N Engl J Med 2011 365:725-733)及びオンターゲット、オフ腫瘍(off-tumor)効果を回避し得るので、より安全なエフェクター細胞である。
治療法
開示されるCARを発現する免疫エフェクター細胞は、T細胞など、アロ反応性ドナー細胞を抑制し、GVHDを防ぐ。従って、GVHDに対するリスクを有するあらゆる対象に開示されるCARを投与し得る。いくつかの実施形態では、対象は骨髄移植を受け、開示されるCAR改変免疫エフェクター細胞は、ドナーT細胞又は樹状細胞のアロ反応性を抑制する。
開示されるCAR改変免疫エフェクター細胞は、単独で、又は希釈剤と、及び/又はIL−2、IL−15若しくは他のサイトカイン又は細胞集団などの他の構成成分と組み合わせた医薬組成物としての何れかで投与され得る。
いくつかの実施形態では、開示されるCAR改変免疫エフェクター細胞は、ERストレス遮断と組み合わせて投与される(IRE−1/XBP−1経路(例えばB−I09を標的とするための化合物)。いくつかの実施形態では、開示されるCAR改変免疫エフェクター細胞は、JAK2阻害剤、STAT3阻害剤、オーロラキナーゼ阻害剤、mTOR阻害剤又は何らかのそれらの組み合わせと組み合わせて投与される。
簡潔に述べると、医薬組成物は、1つ以上の薬学的又は生理学的に許容可能な担体、希釈剤又は賦形剤と組み合わせて、本明細書中に記載のような標的細胞集団を含み得る。このような組成物は、中性緩衝生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水などの緩衝液;グルコース、マンノース、スクロース又はデキストラン、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;ポリペプチド又はグリシンなどのアミノ酸;抗酸化剤;EDTA又はグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば水酸化アルミニウム);及び保存剤を含み得る。開示される方法での使用のための組成物は、いくつかの実施形態では、静脈内投与用に処方される。医薬組成物は、MMの処置に適切なあらゆる方式で投与され得る。適切な投与量は臨床治験により決定され得るものの、投与の量及び頻度は、患者の状態及び患者の疾患の重症度のような因子により決定される。
「治療量」が指示される場合、投与しようとする本発明の組成物の正確な量は、年齢、体重、移植の及ぶ範囲及び患者(対象)の状態における個々の相違を考慮して医師により決定され得る。本明細書中に記載のT細胞を含む医薬組成物が細胞10〜10個/kg体重、例えば細胞10〜10個/kg体重(これらの範囲内の全ての整数値を含む)の投与量で投与され得ると一般的に言われ得る。T細胞組成物はまた、これらの投与量で複数回投与され得る。細胞は、免疫療法において一般的に知られる点滴技術を使用することにより投与され得る(例えばRosenberg et al., New Eng. J. of Med. 319:1676,1988参照)。特定の患者に対する最適投与量及び処置計画は、疾患の徴候について患者を監視し、適切に処置を調整することによって、医療分野の当業者により容易に決定され得る。
ある一定の実施形態では、活性化されたT細胞を対象に投与し、次に、続いて血液を再び採取し(又はアフェレーシスを行う)、開示される方法に従いそこからT細胞を活性化し、これらの活性化し、増殖させたT細胞を患者に再点滴することが所望され得る。この過程を数週間ごとに複数回行い得る。ある一定の実施形態では、10cc〜400ccの採血からT細胞を活性化し得る。ある一定の実施形態では、20cc、30cc、40cc、50cc、60cc、70cc、80cc、90cc又は100ccの採血からT細胞を活性化する。この複数回の採血/複数回の再点滴プロトコールを使用することは、T細胞のある一定の集団を選択するのに役立ち得る。
開示される組成物の投与は、注射、輸血又は移植によるものを含め、何らかの都合のよい方式で行われ得る。本明細書中に記載の組成物は、患者に、皮下、皮内、節内、髄内、筋肉内、静脈内(i.v.)注射により、又は腹腔内に投与され得る。いくつかの実施形態では、開示される組成物は、皮内又は皮下注射により患者に投与される。いくつかの実施形態では、開示される組成物はi.v.注射により投与される。本組成物はまた移植部位に直接注射され得る。
ある一定の実施形態では、サリドマイド、デキサメタゾン、ボルテゾミブ及びレナリドミドを含むが限定されないいくつもの適切な治療モダリティと組み合わせて(例えばその前、同時に又はその後)、開示されるCAR改変免疫エフェクター細胞を患者に投与する。さらなる実施形態では、化学療法、放射線、免疫抑制剤、例えばシクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸塩及びFK506など、抗体又は他の免疫削摩剤、例えばCAM PATH、抗CD3抗体若しくは他の抗体療法剤、サイトキシン(cytoxin)、フルダリビン(fludaribine)、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、サイトカイン及び放射線照射と組み合わせてCAR改変免疫エフェクター細胞を使用し得る。いくつかの実施形態では、骨髄移植、フルダラビンなどの化学療法剤、外照射療法(XRT)、シクロホスファミドの何れかを使用するT細胞除去療法、又はOKT3若しくはカムパス(CAMPATH)などの抗体と組み合わせて(例えば前、同時又は後)、CAR改変免疫エフェクター細胞を患者に投与する。別の実施形態では、CD20と反応する薬剤、例えばリツキサン、などのB細胞除去療法後、本発明の細胞組成物を投与する。例えば、いくつかの実施形態では、対象は高用量化学療法とそれに続く末梢血液幹細胞移植での標準治療を受け得る。ある一定の実施形態では、移植後、対象は、本発明の増殖させた免疫細胞の点滴を受ける。さらなる実施形態では、手術の前又は後に増殖させた細胞を投与する。
「生物治療薬(living therapeutic)」の形態としてのCAR−T細胞に伴う大きな関心事は、インビボでのそれらの操作性及びそれらの免疫刺激性の副作用の可能性である。CAR−T療法をより良好に制御し、不要な副作用を防ぐために、オフスイッチ、安全性機序及び条件付き制御機序を含め、様々な特性が改変されている。セルフデストラクト(self-destruct)及びマークト/タグド(marked/tagged)CAR−T細胞の両方は例えば、CAR発現T細胞のクリアランスを促進する「オフスイッチ」を有するように改変される。セルフデストラクトCAR(self-destruct CAR)−Tは、CARを含有するが、外因性分子の投与時に、アポトーシス促進性自殺遺伝子又は「排除遺伝子」誘導性を発現するようにも改変されている。HSV−TK(ヘルペス単純ウイルスチミジンキナーゼ)、Fas、iCasp9(誘導性カスパーゼ9)、CD20、MYC TAG及び短縮型EGFR(内皮増殖因子受容体)を含め、この目的のために様々な自殺遺伝子を使用し得る。HSKは、例えば、プロドラッグガンシクロビル(GCV)を、それ自身複製DNAに組み込むGCV−三リン酸に変換し、最終的には細胞死につながる。iCasp9は、低分子AP1903に結合するFK506−結合タンパク質の構成要素を含有するキメラタンパク質であり、カスパーゼ9二量体化及びアポトーシスにつながる。しかしマークト/タグドCAR(marked/tagged CAR)−T細胞は、CARを保持するが、選択マーカーを発現するようにも改変されているものである。この選択マーカーに対するmAbの投与は、CAR−T細胞のクリアランスを促進する。短縮型EGFRは、抗EGFR mAbによるこのような標的設定可能な抗原の1つであり、セツキシマブの投与は、CAR−T細胞の排除を促進するように働く。これらの特性を有するように作製されたCARは、「スイッチ可能CAR(switchable CAR)」についてはsCAR、「調節可能CAR(regulatable CAR)」についてはRCARとも呼ばれる。「阻害CAR(inhibitory CAR)」(iCAR)としても知られる「セイフティーCAR(safety CAR)」は、2個の抗原結合ドメインを発現するように改変される。これらの細胞外ドメインのうち1つは、第1の抗原に対するものであり、細胞内同時刺激及び刺激ドメインに結合する。しかし第2の細胞外抗原結合ドメインは、正常な組織に特異的であり、CTLA4、PD1又はCD45などの細胞内チェックポイントドメインに結合する。複数の細胞内阻害ドメインのiCARへの組み込みも可能である。これらの阻害ドメインを提供し得るいくつかの阻害分子としては、B7−H1、B7−1、CD160、PIH、2B4、CEACAM(CEACAM−1.CEACAM−3、及び/又はCEACAM−5)、LAG−3、TIGIT、BTLA、LAIR1及びTGFβ−Rが挙げられる。正常組織の存在下で、この第2の抗原結合ドメインの刺激は、CARを阻害するために働く。注目すべきは、この二重抗原特異性により、iCARが二特異性CAR−T細胞の形態でもあるということである。セイフティーCAR(safety CAR)−T改変は、組織に対するCAR−T細胞の特異性を促進し、ある種の正常組織が、標準CARでのオフターゲット効果につながる非常に低レベルの抗原を発現し得る状況において有利である(Morgan 2010)。コンディショナルCAR(conditional CAR)−T細胞は、細胞内同時刺激ドメイン及び個別の細胞内同時刺激物質に連結される細胞外抗原結合ドメインを発現する。外因性分子の投与時に、得られたタンパク質が細胞内に一緒に来て、CAR回路を完成するように、同時刺激及び刺激ドメイン配列を改変する。このように、CAR−T活性化が調整され得、おそらく「微調整」も行われ得るか、又は特定の患者に対して個別化され得る。デュアルCAR(dual CAR)設計と同様に、コンディショナルCAR(conditional CAR)において不活性である場合、刺激及び同時刺激ドメインが物理的に分離され;この理由のために、これらは「スプリットCAR(split CAR)」とも呼ばれる。
一般的には、CAR−T細胞はα−βT細胞を使用して作製されるが、γ−δT細胞も使用し得る。いくつかの実施形態では、CAR−T細胞を作製するために使用する、記載のCARコンストラクト、ドメイン及び改変された特性は、NK(ナチュラルキラー)細胞、B細胞、肥満細胞、骨髄由来食細胞及びNKT細胞を含むCAR発現免疫細胞の他のタイプの作製において同様に使用し得る。或いはCAR発現細胞は、T細胞及びNK細胞の両方の特性を有するように作製され得る。さらなる実施形態では、CARでの形質導入は自己又は同種間であり得る。
レトロウイルス形質導入(γ−レトロウイルスを含む)、レンチウイルス形質導入、トランスポゾン/トランスポサーゼ(Sleeping Beauty及びPiggyBac系)及びメッセンジャーRNA転移介在遺伝子発現を含め、CAR発現のためのいくつかの異なる方法を使用し得る。遺伝子編集(遺伝子挿入又は遺伝子欠失/破壊)は、CAR−T細胞の改変に対する可能性に関して同様に重要性が増してきている。CRISPR−Cas9、ZFN(ジンクフィンガーヌクレアーゼ)及びTALEN(転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ)系は、CAR−T細胞が作製され得る3つの可能性のある方法である。
定義
「アミノ酸配列」という用語は、アミノ酸残基を表す略語、文字、字又は言葉の一覧を指す。本明細書中で使用される「アミノ酸略語」は、アミノ酸に対する従来の1文字コードであり、次のように表される:A、アラニン;B、アスパラギン又はアスパラギン酸;C、システイン;D アスパラギン酸;E、グルタメート、グルタミン酸;F、フェニルアラニン;G、グリシン;H ヒスチジン;I イソロイシン;K、リジン;L、ロイシン;M、メチオニン;N、アスパラギン;P、プロリン;Q、グルタミン;R、アルギニン;S、セリン;T、スレオニン;V、バリン;W、トリプトファン;Y、チロシン;Z、グルタミン又はグルタミン酸。
「抗体」という用語は、免疫グロブリン、特異的な結合能を維持するその誘導体及び免疫グロブリン結合ドメインと相同又は殆ど相同である結合ドメインを有するタンパク質を指す。これらのタンパク質は、天然供給源由来であり得るか、又は部分的若しくは完全に合成により作製され得る。抗体は、モノクローナル又はポリクローナルであり得る。抗体は、ヒトクラスの何れか:IgG、IgM、IgA、IgD及びIgEを含め、何らかの種由来の何らかの免疫グロブリンクラスのメンバーであり得る。代表的な実施形態では、本明細書中に記載の方法及び組成物とともに使用される抗体は、IgGクラスの誘導体である。インタクトな免疫グロブリン分子に加えて、「抗体」という用語には、これらの免疫グロブリン分子の断片又はポリマー、及び標的抗原に選択的に結合する免疫グロブリン分子のヒト若しくはヒト化バージョンも含まれる。
「抗体断片」という用語は、全長未満の抗体の何らかの誘導体を指す。代表的な実施形態では、抗体断片は、全長抗体の特異的な結合能の少なくともかなりの部分を保持する。抗体断片の例としては、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、Fv、dsFvダイアボディ、Fc及びFd断片が挙げられるが限定されない。抗体断片は、あらゆる手段により作製し得る。例えばインタクトな抗体の断片化により抗体断片を酵素的又は化学的に作製し得るか、部分的抗体配列をコードする遺伝子からこれを組み換えにより作製し得るか、又はこれを全体的に若しくは部分的に合成により作製し得る。抗体断片は、任意選択により1本鎖抗体断片であり得る。或いは、断片は、例えばジスルフィド結合により一緒に連結される複数の鎖を含み得る。断片は、任意選択により複数分子の複合体でもあり得る。機能的抗体断片は一般的に、少なくとも約50個のアミノ酸、より一般的には少なくとも約200個のアミノ酸を含む。
「抗原結合部位」という用語は、抗原上のエピトープに特異的に結合する抗体の領域を指す。
「アプタマー」という用語は、特異的な標的分子に結合するオリゴ核酸又はペプチド分子を指す。これらの分子は一般にランダム配列プールから選択される。選択されるアプタマーは、特有の三次構造に適応し、高い親和性及び特異性で標的分子を認識可能である。「核酸アプタマー」は、その構造を介して標的分子に結合し、それによりこのような分子の機能を阻害又は抑制するDNA又はRNAオリゴ核酸である。核酸アプタマーはDNA、RNA又はそれらの組み合わせにより構成され得る。「ペプチドアプタマー」は、定常足場タンパク質内に可変ペプチド配列が挿入されたコンビナトリアルタンパク質分子である。ペプチドアプタマーの同定は一般的に、ストリンジェントな酵母ジハイブリッド条件下で行われ、これにより、選択されるペプチドアプタマーが安定して発現され、細胞内の状況において正しく折り畳まれる可能性が高まる。
「担体」という用語は、化合物又は組成物と組み合わせる場合に、その意図する使用若しくは目的に対する、調製、保管、投与、送達、有効性、選択性又は化合物若しくは組成物の何らかの他の特性を助けるか又は促進する、化合物、組成物、物質又は構造を意味する。例えば、活性成分の何らかの分解を最小化するために、及び対象における何らかの有害な副作用を最小化するために、担体を選択し得る。
「キメラ分子」という用語は、それらのネイティブ状態で個別に存在する2つ以上の分子を連結することにより作製される単一分子を指す。単一のキメラ分子は、その構成分子の全ての所望の機能性を有する。キメラ分子の一タイプは融合タンパク質である。
「改変抗体」という用語は、抗体の重鎖及び/又は軽鎖の可変ドメイン由来の抗原結合部位を含む少なくとも1つの抗体断片を含む組み換え分子を指し、Igクラスの何れか(例えばIgA、IgD、IgE、IgG、IgM及びIgY)からの抗体の可変及び/又は定常ドメインの全体又は一部を任意選択により含み得る。
「エピトープ」という用語は、抗体が優先的に及び特異的に結合する抗原の領域を指す。モノクローナル抗体は、分子的に定義され得る分子の単一の特異的なエピトープに優先的に結合する。本発明では、複数のエピトープが多特異性抗体により認識され得る。
「融合タンパク質」という用語は、1つのポリペプチドのアミノ末端と別のポリペプチドのカルボキシル末端との間で形成されるペプチド結合を通じた2つ以上のポリペプチドの連結により形成されるポリペプチドを指す。融合タンパク質は、構成的ペプチドの化学的カップリングにより形成され得るか、又はこれは、単一近接融合タンパク質をコードする核酸配列から単一ポリペプチドとして発現され得る。1本鎖融合タンパク質は、単一近接ポリペプチド骨格を有する融合タンパク質である。2つの遺伝子をインフレームで連結して単一の核酸にするために分子生物学における通常技術を使用し、次いで融合タンパク質が作製される条件下で適切な宿主細胞中で核酸を発現させて、融合タンパク質を調製し得る。
「Fab断片」という用語は、H鎖間ジスルフィド結合に対してヒンジ領域N末端で切断し、1つの抗体分子から2個のFab断片を生成させる酵素パパインでの抗体の切断により生じる抗原結合部位を含む抗体の断片を指す。
「F(ab’)2断片」という用語は、H鎖間ジスルフィド結合に対してヒンジ領域C末端で切断する酵素ペプシンでの抗体分子の切断により生じる2個の抗原結合部位を含有する抗体の断片を指す。
「Fc断片」という用語は、その重鎖の定常ドメインを含む抗体の断片を指す。
「Fv断片」という用語は、その重鎖及び軽鎖の可変ドメインを含む抗体の断片を指す。
「遺伝子コンストラクト」は、核酸、例えばポリペプチドに対する「コード配列」を含むか、又はそうでなければ生物学的に活性であるRNA(例えアンチセンス、デコイ、リボザイムなど)に転写可能である、ベクター、プラスミド、ウイルスゲノムなどを指し、細胞に、例えばある一定の実施形態では哺乳動物細胞に、遺伝子移入され得、このコンストラクトを遺伝子移入された細胞においてコード配列の発現を引き起こし得る。遺伝子コンストラクトは、コード配列、並びにイントロン配列、ポリアデニル化部位、複製起点、マーカー遺伝子などに操作可能に連結される1つ以上の制御エレメントを含み得る。
「同一性」という用語は、2つの核酸分子又はポリペプチド間の配列同一性を指す。同一性は、比較の目的でアラインされ得る各配列において位置を比較することにより決定され得る。比較される配列中のある位置が同じ塩基により占有される場合、それらの分子はその位置で同一である。核酸又はアミノ酸配列間の類似性又は同一性の度合いは、それらの核酸配列により共有される位置において同一であるか又は一致するヌクレオチドの数の関数である。GCG配列分析パッケージ(University of Wisconsin,Madison,Wis.)の一部として利用可能であり、例えば初期設定で使用され得るFASTA又はBLASTを含め、2つの配列間の同一性を計算するために、様々なアライメントアルゴリズム及び/又はプログラムを使用し得る。例えば、本明細書中に記載の特異的なポリペプチドと少なくとも70%、85%、90%、95%、98%又は99%同一性を有する、及び好ましくは実質的に同じ機能を示すポリペプチド並びにこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが企図される。別段の指示がない限り、類似性スコアはBLOSUM62の使用に基づく。BLASTPを使用する場合、パーセント類似性はBLASTP positivesスコアに基づき、パーセント配列同一性はBLASTP identitiesスコアに基づく。BLASTP「Identities」は、同一である高いスコアを示す配列対における総残基の数及び割合を示し;BLASTP「Positives」は、アライメントスコアが正の値を有し、互いに同様である残基の数及び割合を示す。これらの同一性又は類似性の度合い又は本明細書中で開示されるアミノ酸配列に対する類似性の同一性(identity of similarity)の何らかの中間的な度合いを有するアミノ酸配列が企図され、この開示により包含される。同様のポリペプチドのポリヌクレオチド配列は、遺伝コードを使用して推定され、従来の手段により、特に遺伝コードを使用してそのアミノ酸配列を逆翻訳することにより、得られ得る。
「リンカー」という用語は、当技術分野で認められており、2つのポリペプチドなどの2つの化合物を連結する分子又は分子群を指す。リンカーは、単一の連結分子から構成され得るか、又は具体的な距離により連結分子及び化合物を分離することが意図される、連結分子及びスペーサー分子を含み得る。
「多価抗体」という用語は、複数の抗原認識部位を含む抗体又は改変抗体を指す。例えば、「二価」抗体は2個の抗原認識部位を有し、一方で「四価」抗体は4個の抗原認識部位を有する。「一特異性」、「二特異性」、「三特異性」、「四特異性」などという用語は、(抗原認識部位の数とは対照的に)多価抗体に存在する異なる抗原認識部位特異性の数を指す。例えば、「一特異性」抗体の抗原認識部位は全て、同じエピトープに結合する。「二特異性」抗体は、第1のエピトープに結合する少なくとも1個の抗原認識部位及び第1のエピトープとは異なる第2のエピトープに結合する少なくとも1個の抗原認識部位を有する。「多価一特異性」抗体は、全て同じエピトープに結合する複数の抗原認識部位を有する。「多価二特異性」抗体は、複数の抗原認識部位を有し、そのうち一部は第1のエピトープに結合し、そのうち一部は第1のエピトープとは異なる第2のエピトープに結合する。
「核酸」という用語は、単一のヌクレオチド又は1個のヌクレオチドの3’末端で別のヌクレオチドの5’末端にリン酸基により連結される2個以上のヌクレオチドを含む天然若しくは合成分子を指す。核酸は長さにより制限されず、従って核酸はデオキシリボ核酸(DNA)又はリボ核酸(RNA)を含み得る。
「操作可能に連結される」という用語は、別の核酸配列との核酸の機能的関係を指す。プロモーター、エンハンサー、転写及び翻訳停止部位及び他のシグナル配列は、他の配列に操作可能に連結される核酸配列の例である。例えば、転写制御エレメントに対するDNAの操作可能な結合とは、このようなDNAの転写が、DNAを特異的に認識し、それに結合し、転写するRNAポリメラーゼによりプロモーターから開始されるような、DNAとプロモーターとの間の物理的及び機能的関係を指す。
「ペプチド」、「タンパク質」及び「ポリペプチド」という用語は、あるアミノ酸のカルボキシル基により別のアミノ酸のアルファアミノ基に連結される2つ以上のアミノ酸を含む天然又は合成分子を指すために、交換可能に使用される。
「薬学的に許容可能な」という用語は、合理的な利益/リスク比と釣り合い、過剰な毒性、刺激、アレルギー性応答又は他の問題若しくは合併症なく、健全な医学的判断の範囲内で、人間及び動物の組織との接触での使用に適切である、これらの化合物、材料、組成物及び/又は剤型を指す。
「ポリペプチド断片」又は「断片」という用語は、特定のポリペプチドに関して使用される場合、参照ポリペプチドそれ自身と比較したとき、アミノ酸残基が欠失しているが、残りのアミノ酸配列が通常参照ポリペプチドと同一である、ポリペプチドを指す。このような欠失は、参照ポリペプチドのアミノ末端若しくはカルボキシ末端又は或いは両方で起こり得る。断片は一般的に、少なくとも約5、6、8又は10アミノ酸長、少なくとも約14アミノ酸長、少なくとも約20、30、40又は50アミノ酸長、少なくとも約75アミノ酸長又は少なくとも約100、150、200、300、500以上のアミノ酸長である。断片は、参照ポリペプチドの生物学的活性のうち1つ以上を保持し得る。様々な実施形態では、断片は、参照ポリペプチドの酵素活性及び/又は相互作用部位を含み得る。別の実施形態では、断片は免疫原性特性を有し得る。
「タンパク質ドメイン」という用語は、タンパク質の一部分、タンパク質のいくつかの部分又は構造完全性を示すタンパク質全体を指し;この決定は、タンパク質の一部分、タンパク質のいくつかの部分又はタンパク質全体のアミノ酸組成に基づき得る。
「1本鎖可変断片又はscFv」という用語は、重鎖ドメイン及び軽鎖ドメインが連結されるFv断片指す。1つ以上の抗原認識部位を有する抗体コンストラクトを形成させるために1つ以上のscFv断片が他の抗体断片(重鎖又は軽鎖の定常ドメインなど)に連結され得る。
「スペーサー」は、本明細書中で使用される場合、融合タンパク質を含むタンパク質を連結するペプチドを指す。一般にスペーサーは、タンパク質を連結するか又はそれらの間のいくつかの最小距離又は他の空間的関係を保存する以外に、特異的な生物学的活性はない。しかし、スペーサーの構成アミノ酸は、分子の折り畳み、正味電荷又は疎水性などの分子のいくつかの特性に影響を与えるために選択され得る。
「特異的に結合」という用語は、本明細書中で使用される場合、ポリペプチド(抗体を含む)又は受容体に言及するとき、タンパク質及び他の生物製剤の不均一集団においてタンパク質又はポリペプチド又は受容体の存在の決定要因である結合反応を指す。従って、指定のリガンド又は抗体が、試料中に存在する他のタンパク質に又はそのリガンド若しくは抗体が生物中で接触し得る他のタンパク質に僅かな量しか結合しない場合、指定される条件(例えば抗体の場合の免疫アッセイ条件)下で、この指定のリガンド又は抗体は、その特定の「標的」に「特異的に結合」する(例えば抗体は内皮抗原に特異的に結合する)。一般に、第2の分子に「特異的に結合」する第1の分子は、その第2の分子と、約10ー1(例えば10ー1、10ー1、10ー1、10ー1、1010ー1、1011ー1及び1012ー1以上)よりも大きい親和性定数(Ka)を有する。
「特異的に送達する」という用語は、本明細書中で使用される場合、ある分子と特定の標的分子又はマーカーを保有する細胞又は組織との優先的な会合を指し、その標的分子を欠く細胞又は組織を指さない。当然ではあるが、分子と非標的細胞又は組織との間の非特異的な相互作用が、ある一定の度合いで起こり得ることが認識される。それにもかかわらず、特異的な送達は、標的分子の特異的な認識を通じて媒介されるものとして区別され得る。一般的に、特異的な送達の結果、送達分子と標的分子を保有する細胞との間で、送達分子と標的分子を欠く細胞との間よりもはるかに強い会合が起こる。
「対象」という用語は、投与又は処置の標的である何らかの個体を指す。対象は脊椎動物、例えば哺乳動物であり得る。従って対象はヒト又は獣医学の患者であり得る。「患者」という用語は、臨床家、例えば医師の処置下の対象を指す。
「治療的有効」という用語は、疾患又は障害の1つ以上の原因又は症状を改善するために十分な量である組成物の使用量を指す。このような改善は、軽減又は変化のみを必要とし、必ずしも排除を必要としない。
「形質転換」、「遺伝子移入」という用語は、レシピエント細胞の染色体DNAへの核酸の導入を含む、レシピエント細胞への、核酸、例えば発現ベクターの導入を意味する。
「処置」という用語は、疾患、病的状態又は障害を、治癒させる、改善する、安定化させる、又は予防する目的での患者の医学的管理を指す。この用語は、能動的治療、即ち具体的には、疾患、病的状態又は障害の改善に対する処置を含み、また原因療法、即ち付随する疾患、病的状態又は障害の原因の除去に対する処置も含む。さらにこの用語は、対症治療、即ち疾患、病的状態又は障害の治癒ではなく症状の軽減のために計画される処置;予防的処置、即ち付随する疾患、病的状態又は障害の進行を最小限に抑える、又は部分的若しくは完全に阻害することを目的とする処置;及び支持療法、即ち付随する疾患、病的状態又は障害の改善を目的とする、追加の別の具体的治療に対して使用される処置を含む。
「変異体」という用語は、保存的アミノ酸置換、非保存的アミノ酸置換(即ち縮重変異体(degenerate variant))、アミノ酸、ペプチドのC末端に付加されるアミノ酸又は参照配列に対して60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%配列同一性を有するペプチドをコードする各コドン(即ちDNA及びRNA)のゆらぎ部位内での置換を有するアミノ酸又はペプチド配列を指す。
「ベクター」という用語は、ベクター配列が連結されている別の核酸を細胞に輸送可能な核酸配列を指す。「発現ベクター」という用語は、細胞による発現に適切な形態で遺伝子コンストラクトを含有する何らかのベクター、(例えばプラスミド、コスミド又はファージ染色体)を含む(例えば転写制御エレメントに連結される)。
多くの本発明の実施形態を記載してきた。それでもなお、本発明の精神及び範囲からの逸脱なく様々な改変をなし得ることが理解されよう。従って、他の実施形態は次の特許請求の範囲内である。
実施例
実施例1:新規ヒトCD83キメラ抗原受容体T細胞は、ドナー抗腫瘍免疫を維持しながらGVHDを防ぐ
導入
同種HCTは、高リスク血液悪性腫瘍及び骨髄不全症候群に対して治癒目的で行われる手順である。世界中で年間30,000名の患者が同種HCTを受け、標準的な薬理学免疫抑制にもかかわらず、34〜89%が急性GVHDを発症する(Cutler C., et al., Blood 2014 124:1372-1377; Pidala J., et al., Haematologica 2012 97:1882-1889)。現行の方式は、GVHDを防ぐために、メトトレキサート、シロリムス又はミコフェノール酸モフェチルと組み合わせて、広く抑制的なカルシニューリン阻害剤を使用するというものである。有益なGVLの既知のオフターゲット障害及び限定的な寛容性誘導にもかかわらず(Zeiser R., et al., Blood 2006 108:390-399)、カルシニューリン阻害剤は、30年超にわたりGVHD予防及び処置に含まれてきた(Powles R.L., et al., Lancet 1978 2:1327-1331;Storb R., et al., Blood 1986 68:119-125; Storb R., et al., N Engl J Med 1986 314:729-735)。ドナー及び移植片供給源選択における進歩(Pidala J., et al., Blood 2014 124:2596-2606; Anasetti C., et al., N Engl J Med 2012 367:1487-1496)、レシピエント併存疾患評価(Sorror M.L., et al., Blood 2004 104:961-968; Thakar M., et al., Blood.2019 133(7):754-762)及び移植前処置が同種HCTの転帰を向上させた一方で(Solh M.M., et al., Biol Blood Marrow Transplant. 2018 Sep 19; Scott B.L., et al., J Clin Oncol 2017 35:1154-1161)、カルシニューリン阻害剤が、今日、広く認められるGVHD予防の免疫抑制基盤であり続けていることは特筆すべきことである(Cutler C., et al., Blood 2014 124:1372-1377)。
カルシニューリン阻害剤を超えて、細胞に基づく免疫抑制がGVHD予防において益々研究されている。一部で、Tregなどの細胞に基づくストラテジーにより、アロ反応性T細胞の、強力であり、抗原特異的である可能性がある阻害がもたらされる(Veerapathran A., et al. Blood 2011 118:5671-5680; Veerapathran A., et al., Blood 2013 122:2251-2261)。GVHD予防においてTregを組み込む過去の臨床試験により、細胞介在性免疫抑制が、GVLを損なうことなく、ドナーT細胞に対して安全で有効な制御をもたらすことが証明されている(Brunstein C.G. et al., Blood 2011 117:1061-1070;Brunstein C.G., et al., Blood 2016 127:1044-1051;Kellner J.N., et al., Oncotarget 2018 9:35611-35622)。前臨床及び臨床エビデンスによっても、GVHDを軽減し、GVLを保存するためのナチュラルキラー(NK)細胞、インバリアントNKT細胞、骨髄由来サプレッサー細胞及び2型自然リンパ系細胞を含む、新規細胞生成物の橋渡し的な可能性が裏付けられている(Ruggeri L., et al., Science 2002 295:2097-2100; Olson J.A., et al., Blood 2010 115:4293-4301;Asai O., et al., J Clin Invest 1998 101:1835-1842;Du J., et al., Blood.2017 129(23):3121-3125;Highfill S.L., et al., Blood 2010 116:5738-5747;Bruce D.W., et al., J Clin Invest 2017 127:1813-1825)。最近、臨床設定においてTreg及びNK細胞が広く研究されてきたにもかかわらず、これらの細胞生成物は、依然として殆ど試験中である。近年、CAR T細胞は、治療抵抗性急性リンパ芽球性白血病及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫において、比類のない活性を明らかにした(Neelapu S.S., et al., N Engl J Med 2017 377:2531-2544; Schuster S.J., et al., N Engl J Med 2019 380:45-56;Maude S.L., et al., N Engl J Med 2018 378:439-448)。従って、これらの高リスク血液悪性腫瘍におけるCD19 CAR T細胞に対してFDA適応(FDA indications)が認められた。これらのCAR T細胞が実際に細胞溶解性であり、決して免疫抑制的ではない一方で、これらは、GVHD病態形成の標的メディエーターにおけるCAR T細胞に対する潜在的な役割を強調する。さらに、CAR T細胞は、ドナー由来生成物として同種HCT後に投与される場合、GVHD誘発の可能性を低下させる点でユニークである(Ghosh A., et al., Nat Med 2017 23:242-249)。
CD83は、炎症性樹状細胞並びにアロ反応性ドナーT細胞を排除するための臨床的に意義のある標的に相当する。CD83は、免疫グロブリンスーパーファミリーのタンパク質メンバーであり、活性化ヒト樹状細胞の表面上で発現される(Ju X., et al., J Immunol 2016 197:4613-4625)。CD83は、アロ抗原による刺激後にヒトT細胞上でも発現され、GVHD患者の循環T細胞上に存在する(Ju X., et al., J Immunol 2016 197:4613-4625)。モノクローナル抗体でCD83を標的とすることにより、GVL又は病原性ウイルスに対するT細胞応答を損なうことなく、マウスにおいて異種間GVHDが軽減される(Wilson J., et al., J Exp Med 2009 206:387-398)。しかし、抗体による免疫抑制効果は一時的であり、NK細胞が介在する抗体依存性細胞傷害(ADCC)に依存する(Wilson J., et al., J Exp Med 2009 206:387-398;Seldon T.A., et al., Leukemia 2016 30:692-700)。
CD83の抗体標的化の限界を克服するために、CD83 CAR T細胞を設計した。この実施例は、GVHD予防におけるヒトCD83 CAR T細胞の産生及び前臨床での有効性を記載する。モノクローナル抗体とは異なり、CD83 CAR T細胞は、その標的を死滅させるためにADCCを必要としない。さらに、CD83 CAR T細胞は、1回の細胞注入後でさえも、ヒトT細胞介在性の異種間GVHDモデルにおいて持続的にGVHDを予防する。一部、開示されるCARは、活性化Tconv対TregにおいてCD83の差次的発現を利用する。従って、CD83 CAR T細胞は、病原性Th1細胞を排除し、インビボでTregとTconvとの比を顕著に上昇させる。さらに、CD83 CAR T細胞は、ドナーT細胞により強力な抗腫瘍免疫を可能にする。CD83 CAR T細胞は、GVHD予防に対する新しい細胞に基づくアプローチに相当し、広く作用するカルシニューリン阻害剤を必要とせずに、耐久性があり選択的な免疫抑制をもたらす。
材料及び方法
試験計画。これは、GVHD予防のための新しいヒトCD83 CAR T細胞の、計画、作製及び有効性の前臨床試験である。この試験の第1の部分は、CARコンストラクト並びに、表現型、サイトカイン産生、オンターゲットの死滅及びCD83+標的に応答した増殖に関して、CD83 CAR T細胞のインビトロ活性を記載する。次に、標準的なアロMLRを使用した、インビトロでのCD83 CAR T細胞の免疫抑制効果を明らかにする。さらに、CD83発現は、Tconv 対Treg細胞上でのCD83の異なる発現を示すヒトT細胞間での基準であった。ヒトT細胞が介在する異種間GVHDモデル(Betts B.C., et al., Proc Natl Acad Sci USA 2018 115:1582-1587; Betts B.C., et al., Sci Transl Med. 2017 9(372); Betts B.C., et al., Front Immunol.2018 9:2887)において、GVHD予防におけるCD83 CARの前臨床での有効性が実証される。これには、CD83+樹状細胞及びTconvのインビボ標的死滅の徹底的な評価が含まれる。インビボでの様々なT細胞サブセットにおけるCD83 CAR T細胞の効果も示される。最後に、CD83 CAR T細胞は、インビボで、ヒト、腫瘍特異的CD8 CTLを生成させるために確立された異種間モデルを使用して、ドナー抗腫瘍免疫を温存することが示されており(Betts B.C., et al., Proc Natl Acad Sci USA 2018 115:1582-1587; Betts B.C., et al., Sci Transl Med. 2017 9(372); Betts B.C., et al., Front Immunol. 2018 9:2887)、xCELLigence RTCA(リアルタイム細胞分析)系を使用してCTLによる死滅をインビトロで試験した(Li G., et al., JCI Insight. 2018 3(18))。
CD83 CAR T細胞コンストラクト及び産生。[提供してください]
モノクローナル抗体及びフローサイトメトリー。蛍光色素結合マウス抗ヒトモノクローナル抗体には、抗CD3、CD4、CD25、CD83、CD127、MHCII、Foxp3、Ki−67、IFNγ、IL−17A及びIL−4が含まれた(BD Biosciences, San Jose, CA. USA;eBioscience San Jose, CA. USA; Cell Signaling Technology, Boston, MA.USA)。生存能を判定するために、LIVE/DEAD Fixable Yellow or Aqua Dead Cell Stain(Life Technologies, Grand Island, NY)を使用した。BD FACSCanto IIフローサイトメーター上で生存事象を捕捉した(FlowJoソフトウェア,ver.7.6.4;TreeStar, Ashland, OR, USA)。
サイトカイン免疫アッセイ。CD83 CAR及びモック形質導入T細胞(1x10個)をCD83+moDC(1x10個)とともに24時間にわたり同時培養した。上清を回収し、Ella装置(ProteinSimple)上でSimple Plex Assay Kit(R&D Systems)を使用して分析した。製造者の説明書に従った(47)。
ヒトCD83 CAR T細胞のインビトロ増殖。ヒトCD83 CAR T細胞の正規化数(1又は2x10個)を、三つ組みで非組織培養処理済み6ウェルプレートにおいてウェルあたり2x10個のCD83+moDCとともに同時培養した。60IU/ml IL−2を補給したヒトT細胞完全培地中で細胞を増殖させ、2〜3日ごとに又は培地が黄色になるたびに分割した。トリパンブルー染色により、細胞カウンター(Bio-Rad)上で各ウェル中の細胞生存能及び総細胞数を毎日又は2〜4日ごとに測定した(第0日としてT単離)。
インビトロのアロMLR。記載のように、ヒト単球由来樹状細胞(moDC)をサイトカインにより生成させ、分化させ、成熟させた(Betts B.C., et al., Sci Transl Med. 2017 9(372))。10%熱不活性化したプールヒト血清を補給した100μLの完全RPMI中で、白血球濃縮物から精製した精製T細胞(10個)(OneBlood又はMemorial Blood Center)を同種moDC(T細胞:DC比30:1)とともに培養した。CD83 CAR、CD19 CAR又はモック形質導入T細胞(T細胞ドナーにとって自己)をCAR対DC比の範囲でアロMLRに添加した。5日後、Ki−67発現によりT細胞増殖を測定した。
CD83発現の経時変化。同種moDC(T細胞:DC比30:1)又はCD3/CD28ビーズ(T細胞:ビーズ比30:1)の何れかで精製ヒトT細胞を刺激した。培養4、8、24及び48時間の時点で96ウェルプレート中の三つ組ウェルからT細胞を回収した。CD3、CD4、CD127、CD25及びCD83に対してT細胞を染色し、次いで固定した。活性化Tconv(CD3、CD4、CD127、CD25)(38)、Treg(CD3、CD4、CD127、CD25)(38)及びCD8 T細胞(CD3、CD4)においてCD83発現を評価した。
異種間GVHDモデル。Moffitt/USF vivariumで維持されたIACUC承認コロニー内でNOD scidガンマ(NSG)マウス(雄又は雌、6〜24週齢)を飼育した。移植第0日にレシピエントマウスに25x10個の新鮮ヒトPBMC(OneBlood)を1回与えた。指定のように、マウスにPBMC単独、PBMC+CD83 CAR T細胞(低用量:1x10個又は高用量:10x10個)又はPBMC+モック形質導入T細胞(10x10個)の何れかを与えた。異なるヒトPBMCドナーで各独立実験を行い、CAR T細胞及びモック形質導入T細胞はPBMCドナー由来であった。GVHD臨床スコア及び前瀕死状態についてマウスを監視した。指定される場合には、GVHD標的臓器の病態(Betts B.C., et al., Proc Natl Acad Sci USA 2018 115:1582-1587; Betts B.C., et al., Sci Transl Med. 2017 9(372); Betts B.C., et al., Front Immunol. 2018 9:2887)、組織常在リンパ球及びマウス脾臓内のヒトDC及びT細胞サブセットの内容を評価するために、人道的な安楽死を介して短期実験を第+21日に完了した。これらのマウスにCD83 CAR(1x10個)又はモック形質導入T細胞(1x10個)とともに、又はそれらなしで、PBMC(25x10個)を移植した。全ての脊椎動物実験はAICUC承認プロトコール下で行った。
ヒト抗腫瘍CTLのインビボ作製。NSGマウスに、CD83 CAR T細胞(1x10個)又はモック形質導入T細胞(1x10個)とともに、又はこれらなしでヒトPBMC(25x10個)を移植した。さらに、第0日及び+7日にレシピエントマウスに照射済みK562細胞(10個/マウス)の接種を行った(Betts B.C., et al., Proc Natl Acad Sci USA 2018 115:1582-1587; Betts B.C., et al., Sci Transl Med. 2017 9(372); Betts B.C., et al., Front Immunol. 2018 9:2887)。第+12日にマウスを人道的に安楽死させ、脾臓を摘出し、磁気ビーズ分離によりヒトCD8T細胞を単離した。精製ヒトCD8 T細胞を10:1のE/T比で新鮮K562細胞とともに同時培養し、xCELLigence RTCA系を使用して、標的細胞の死滅を監視した(Li G., et al., JCI Insight. 2018 3(18))。
統計学的分析。平均値±SEMとしてデータを報告する。多重比較のために補正を行い、ダネット又はシダック事後検定を含め、群比較のためにANOVAを使用した。生存曲線の比較の場合、ログランク検定を使用した。Prismソフトウェアバージョン5.04(GraphPad)を使用して統計学的分析を行った。P<0.05(両側)により統計学的有意性を定めた。
結果
ヒトCD83 CARコンストラクトの模式図。抗ヒトCD83抗体、C312の1本鎖可変断片に基づき、CD83 CAR T細胞を設計した(Wilson J., et al., J Exp Med 2009 206:387-398)。CD83 CAR T細胞コンストラクトは41BB同時刺激ドメイン及びCD3ζ活性化ドメインを使用する。CAR T細胞の追跡を容易にするために、コンストラクトは、正常な非CAR T細胞の間でCAR T細胞を同定するために使用され得るeGFPタグを含有する。CD83標的化CAR T細胞にレトロウイルスを用いて形質導入し、公開されるものと全く同じように作製した(図1)(Li G., et al. Methods Mol Biol 2017 1514:111-118)。
ヒトCD83 CAR T細胞の特徴評価。CD83 CARコンストラクトは、高い形質導入効率を示し、T細胞の60%超が産生後にeGFPを発現した(図2A)。両群の間でCD4発現が同様であった一方で、モック形質導入T細胞と比較して、CD83 CAR T細胞の間でCD8発現の有意な低下が観察された(図2B)。しかし、CD83 CAR T細胞は、サイトカイン成熟CD83ヒトmoDCと培養した場合、強固なIFNγ産生を示した(図2C)。さらに、CD83 CAR T細胞は、モック形質導入T細胞と比較して、CD83moDCの強力な殺傷効果及び、CD83moDCと対照して増殖を示した(図2D、2E)。これらの実験における標的moDCは、T細胞と同種であり、従ってモック形質導入T細胞によるベースライン溶解及び増殖は、ベースラインアロ反応性に相当する(図2D、2E)。
ヒトCD83 CAR T細胞はアロ反応性を低下させる。ヒトCD83 CAR Tがインビトロでアロ反応性を低下させ得るか否かを試験するために、同種混合白血球反応(アロMLR)におけるそれらの抑制機能を調べた。健康なドナー、ヒトT細胞から、CD83及びモック形質導入CAR T細胞を作製した。CD19 CAR T細胞はB細胞を標的とし、従ってアロMLRにおける不適切な細胞タイプもさらなる対照として試験した。CD19及びCD83 CAR T細胞は、41BBを介してそれら両方が同時刺激を受けるという点で同様であった。自己、非形質導入T細胞(1x10個)及び同種サイトカイン成熟CD83moDC(3.33x10個)からなる5日アロMLRにCAR T細胞を添加した。CAR T細胞:moDC比は3:1〜1:10の範囲であった。CD83 CAR Tは、3:1〜1:3の標的比でアロ反応性増殖を強力に低下させた(図3、上パネル)。モック形質導入及びCD19 CAR T細胞は、アロ反応性T細胞に対して抑制効果がなかった(図3、中及び下パネル)。さらに、CD19 CAR T細胞対照群は、CD83 CAR T細胞によるアロ反応性T細胞の抑制がフラトリサイドに関連しなかったことを示す(図3、上及び下パネル)。
CD83は、Tregと比較して、活性化ヒトTconにおいて異なって発現される。CD83は、ヒト樹状細胞成熟の確立されたマーカーであり、活性化ヒトB細胞上でも発現される。CD83レポーターマウス系を使用して、CD83のマウスB細胞発現が主に後期プレB細胞に限定されることが以前示された(Lechmann M., et al. Proc Natl Acad Sci USA 2008 105:11887-11892)。さらに、CD83はレポーターマウス由来のT細胞でも見られた(Lechmann M., et al. Proc Natl Acad Sci USA 2008 105:11887-11892)。刺激後にヒトT細胞上でCD83が発現され、同種HCT後に循環T細胞上で検出可能であることが知られている(Ju X., et al., J Immunol 2016 197:4613-4625)。しかし、Treg対TconvにおけるCD83の正確な発現は不明であった。本明細書中で開示されるように、CD83のヒトT細胞発現は、同種樹状細胞又はCD3/CD28ビーズを含め、刺激で起こる(図3A〜3D)。重要なこととして、CD83は、DC−アロ活性化に応答する免疫抑制CD4と比較して、ヒトCD4Tconv上で異なって発現される(図3C)。CD83のCD4Tconv発現はDC−アロ刺激の4〜8時間でピークになり、48時間までにベースラインに低下し、Treg上で最小量で観察される(図3C)。CD83の発現は、超生理的CD3/CD28ビーズ刺激によってより大量になり、活性化から48時間までにTreg上でのCD83発現の遅れた増加も生じる(図3D)。報告によればマウスCD8+T細胞上で発現されるにもかかわらず(Ju X., et al., J Immunol 2016 197:4613-4625)、DC−アロ刺激又はCD3/CD28ビーズ活性化後、インビトロにおいてヒトCD8T細胞上で顕著な量のCD83は検出されなかった(図11A、11B)。
ヒトCD83 CAR T細胞は異種間GVHDを防ぐ。インビボでのヒトCD83 CAR T細胞の有効性を評価するために、異種間GVHDモデルを使用した。よく確立されたNSGマウスモデルを使用し、25x10個のヒトPBMC+1〜10x10個の自己CD83又はモック形質導入CAR T細胞の何れかを全て第0日にレシピエントに接種した。異種間GVHDの臨床徴候について、移植を受けたマウスを第+100日まで毎日監視した。NSGマウスにおいてCD83及びモック形質導入CAR T細胞は安全であり、PBMC単独と比較して早期GVHD又は毒性の証拠は全くなかった(図5A、5B)。CD83 CAR T細胞は、PBMC単独又はモック形質導入CAR T細胞と比較して、移植後、異種間GVHD生存を顕著に改善した(図5A)。さらに、CD83 CAR T細胞により異種間GVHD臨床重症度を低下させた(図5B)。注目すべきことに、CD83 CAR T細胞の両用量コホートのマウスは、90%以上の3か月生存を実証した(図5A)。個別の実験において、移植を受けたNSGマウスにPBMCを単独で、又はモック形質導入T細胞(1x10個)若しくはCD83 CAR T細胞(1x10個)とともに与え、標的臓器GVHD重症度を評価するために第+21日に人道的に安楽死させた。盲検で病理学の専門家がGVHDスコアを判定した。CD83 CAR T細胞は、基本的に、PBMC単独又はモック形質導入T細胞と比較して、レシピエント肺(図6A、6B)及び肝臓(図6C、6D)においてヒトT細胞による標的臓器組織損傷を排除した。
ヒトCD83 CAR T細胞は、インビボで循環成熟、CD83DCを顕著に減少させる。成熟、CD83樹状細胞は、アロ反応性ドナーT細胞の感作に関わる。そのようなものとして、発明者らは、移植を受けたマウスにおいて、ヒトCD1cDCの免疫回復に対するCD83 CAR T細胞の効果を究明した。ヒトPBMC+CD83 CAR又はモック形質導入T細胞を移植したNSGマウスを第+21日に安楽死させた。レシピエント脾臓の摘出時に、この処置群で脾臓がはるかにより小さかったことにより示されるように、CD83 CAR T細胞がインビボでドナー細胞の増殖を減少させたことが明らかであった(図7)。CD83 CAR T細胞は、レシピエントマウスにおいてヒトCD1c、CD83DCの量を顕著に減少させた(図8A、8B)。MHCクラスIIを発現するCD1cDCの割合が実験群間で同様であった一方で、CD83 CAR T細胞を移植したマウスは、全体で有意により少ないDCを示した(図8C、8D)。eGFPタグを使用して、第+21日にマウス脾臓で注入したヒトCD83 CAR T細胞が検出可能であったことが確認された(図8E)。
ヒトCD83 CAR T細胞は、病原性Th1細胞を顕著に減少させ、Treg:Tconv比を上昇させる。第+21日に、CD83 CAR T細胞で処置したマウスの脾臓においてヒトCD4の総量の有意な減少があった(図9A、9B)。インビトロでのDC−アロ刺激後にCD83、CD4Tconvの相当量があったので、PBMC単独で、又はモック形質導入T細胞で処置したマウス間で、第+21日にCD83Tconvが増加したことが確認された(図9C)。さらに、インビボにおいてCD83 CAR T細胞のレシピエントでCD83Tconvの量が有意に減少した(図9C)。個別の実験において、NSGマウスにヒトT細胞単独又はT細胞+樹状細胞を移植した。樹状細胞の欠損によりGVHD発症が僅かに遅くなった一方で、中央値GVHD生存は両群間で同様であった。従って、CD83 CAR Tは、主に、GVHDに関連するアロ反応性Tconvを排除することによってレシピエントのGVHDを防ぐと推測された(図9C)。マウス脾臓でのヒトTregの頻度は、第+21日に全実験群間で同様であった(図9D)。総CD4T細胞の減少と同様に、CD83 CAR T細胞で処置したマウスにおいて、Tregの絶対数が有意に減少した(図9D、9E)。しかし、Tregとアロ反応性Tconvとの比は、CD83 CAR T細胞が投与されたマウスにおいて有意に上昇した(図9F)。Th1細胞はGVHD病態形成に寄与する。重要なこととして、CD83 CAR T細胞で処置したマウスは、ヒトTh1細胞の大幅な減少を示した(図9G、9H)。さらに、脾臓常在ヒトTh2細胞の量もCD83 CAR T細胞を注射したマウスにおいて顕著に減少した(図9G、9I)。逆に、CD83 CAR T細胞は、PBMC単独又はモック形質導入CARと比較して、マウス脾臓においてヒトTh17細胞の量を抑制しなかった。
ヒトCD83 CAR T細胞は、CD8+細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の抗腫瘍活性を温存する。CD4T細胞のように、PBMC及びモック形質導入T細胞を注射したマウスと比較して、PBMC及びCD83 CAR T細胞で処置したマウスにおいて、第+21日でのヒトCD8T細胞の総量も有意に減少した(図10A)。CD83 CAR T細胞がどのようにドナー抗腫瘍免疫に影響を及ぼすかを試験するために、マウスにPBMCを、続いてモック形質導入T細胞又はCD83 CAR T細胞を注射することによって、K562に特異的なヒトCD8 CTLをインビボで作製した。マウスは、第0及び+10日に照射済みK562の接種も受けた。対照にはPBMCを単独で与えた。第+12日にマウスを人道的に安楽死させ、CD8T細胞をレシピエント脾臓から精製した。xCELLigenceプラットフォームを使用して、新鮮K562細胞に対する特異的な腫瘍溶解をインビトロで評価した。PBMCを単独で移植した対照マウスと比較して、ヒトPBMC及び照射済みK562細胞を注射した全マウスが、それらの脾臓から精製したCD8 CTLによる完全な死滅を示した(図10B)。興味深いことに、ヒトCD83 CAR T細胞で処置したマウスは、PBMC単独又はモックT細胞で処置したマウスと比較して、優れたCD8 CTL介在性抗腫瘍活性を示した(図10B)。
考察
GVHDを防ぐための細胞性免疫療法としてのCAR T細胞の使用は、ドナーTregの薬理学的な免疫抑制又は養子移植とは異なる、画期的なストラテジーである。CD83を発現する標的指向細胞は、移植レシピエントから炎症、成熟DC並びにアロ反応性CD4T細胞を効果的に枯渇させる。機構的に、ドナー樹状細胞枯渇は個別の異種間実験においてGVHDを軽減しないので、アロ反応性Tconvのインビボ排除はこれらのCAR T細胞の有効性を推進し得る。さらに、CD83 CAR T細胞は、ヒト細胞溶解性CD8T細胞の抗腫瘍活性を損なわない。CD83 CAR T細胞で処置したマウスにおいてCD8 T細胞が減少したにもかかわらず、これらのマウスからのCTLは腫瘍殺傷の促進を示した。CD83 CAR T細胞によるアロ反応性Tエフェクターのインビボ枯渇は、Treg:活性化Tconv比の有意な上昇も仲介する。
CD83 CAR T細胞は、病原性のヒトTh1及びTh2細胞をインビボで顕著に減少させる。STAT4及びSTAT6ノックアウトドナーT細胞を使用した実験から、Th1及びTh2細胞が独立にマウスにおいて致死的GVHDを仲介することが示されている(Nikolic B., et al. J Clin Invest 2000 105:1289-1298)。さらに、Th1及びTh2細胞の組み合わせはインビボで協同的にマウスGVHDを悪化させる(Nikolic B., et al. J Clin Invest 2000 105:1289-1298)。一部において、Th1及びTh2細胞は、それぞれ腸及び肺に組織特異的な損傷を引き起こす(Yi T., et al., Blood 2009 114:3101-3112)。現在、ドナーTh1応答を標的とするための新規ストラテジーが存在し、これは適切な下流受容体シグナル形質導入のp40サイトカイン中和又は阻害により主に推進される(Pidala J., et al., Haematologica 2018 103:531-539; Fu J., et al., J Immunol 2016 196:3168-3179; Betts B.C., et al., Proc Natl Acad Sci USA 2018 115:1582-1587; Betts B.C., et al., Sci Transl Med. 2017 9(372); Betts B.C., et al., Front Immunol. 2018 9:2887)。しかし、ドナーTh1及びTh2細胞による発症応答を同時に標的とするアプローチは僅かしかない。逆に、Th1及びTh2分化に対する関連するシグナル伝達分子であるJAK2の観点で;その中和又は阻害は、Th2細胞を顕著に上昇させる一方で、Th1細胞の抑制をもたらす(Betts B.C., et al., Proc Natl Acad Sci USA 2018 115:1582-1587)。従って、ヒトCD83 CAR T細胞は、同種HCT後にドナーTh1/Th2応答を同時に抑制するための新規細胞製品に相当する。
開示されるデータから、ヒトCD83 CAR T細胞が、活性化Tconv及びGVHD死亡を持続的に防ぐことが裏付けられる。CD83がヒトTreg上で顕著に発現されないにもかかわらず、ヒトCD83 CAR T細胞で処置したマウスは、Treg量の減少を示した。これは、iTreg分化に対するCD4T細胞前駆体の利用が限られていること又は循環ドナーT細胞の全体的な減少によりIL−2濃度が低下していることによるものであり得る。げっ歯類において、CD83は、インビボでTreg安定性に寄与し、CD83−欠損Tregを有するマウスは自己免疫症候群に罹患し易い(Doebbeler M., et al. JCI Insight. 2018 3(11))。しかし、異種移植実験において、ヒトTregと活性化Tconvとの比は、対照と比較して、CD83 CAR T細胞で処置したマウスにおいて有意に上昇していた。TregとTconvとの比の上昇は、臨床的に意義がある免疫指標であり、低用量IL−2などのTreg指向性GVHD療法に対する応答とさえも相関する(Koreth J., et al., Blood 2016 128:130-137)。さらに,ヒトCD83 CAR T細胞は良好な耐容性を示し、インビボで免疫介在性臓器障害を排除した。従ってCD83の役割はマウス及びヒトTreg間で異なり得る。
興味深いことに、CD83 CAR T細胞のレシピエントは、対照と比較して、その脾臓中で同様の量のヒトTh17細胞を有した。GVHD病態形成におけるTh17細胞の役割は、Th1細胞と比較してあまり明らかになっていない。マウスにおいて、同種Th17細胞は、致死性GVHDを誘導し得る。Th17細胞に対する決定的な転写因子であるドナーT細胞RORγtの欠損は増大するが、GVHDを排除しない(Yu Y., et al., Blood 2011 118:5011-5020)。しかし、一部にはT細胞活性化を調節するセマフォリン6d及び4bの減少により、粘膜関連インバリアントT(MAIT)細胞により産生される場合、IL−17AはGVHDにおいて防御的でもあり得る(Varelias A., et al., J Clin Invest 2018 128:1919-1936)。さらに、IL−17は、炎症性大腸炎のマウスモデルにおいてTh1応答を抑制することも示されている(O’Connor, Jr.W. et al., Nat Immunol 2009 10:603-609)。従ってCD83 CAR T細胞によるヒトTh17細胞の保存は、GVHD死亡率の全体的低下に関与し得る。
CD83は類のない免疫調節分子である。マウスにおいて、可溶性CD83は、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ−及びTGFβ−機序を通じてTreg応答を促進することによって免疫抑制効果に介在する(Bock F., et al., J Immunol 2013 191:1965-1975)。ヒトCD83の細胞外ドメインはインビトロでアロ反応性T細胞増殖を弱めることも示された(Lechmann M., et al., J Exp Med 2001 194:1813-1821)。逆に、モノクローナル抗体、3C12CによるCD83の直接的中和により、インビボでヒトT細胞が介在する異種間GVHDが顕著に軽減される(Wilson J., et al., J Exp Med 2009 206:387-398)。CD83抗体も、ドナー、ヒトCD8+T細胞によりTreg及び抗ウイルス応答を保った(Seldon T.A., et al., Leukemia 2016 30:692-700)。これは、可溶性CD83が免疫抑制特性を有し得る一方で、CD83の細胞表面発現を標的とすることにより、極めて重要なエフェクター及びTreg機能を保持しながらGVHDを防ぎ得ることを示唆する。開示されるCD83 CAR T細胞は、モノクローナル抗体、3C12Cとは別である。2つのアプローチ間の最大の機能の違いは、CD83 CAR T細胞がNK細胞介在性の抗体依存性細胞傷害活性を必要とせずにその標的を死滅させることである(Seldon T.A., et al., Leukemia 2016 30:692-700)。これは、アロ反応性T細胞及び成熟DCの迅速で効率的な排除がGVHDを防ぐために必要とされる場合に長所となる。さらに、CD83 CAR T細胞による防御効果が、移植から3か月後に90%を超える生存率をもたらしたが、一方でCD83モノクローナル抗体での公開データでは、防御効果がおよそ50%の生存率で30日までに限定される。
結論として、CD83 CAR T細胞は、GVHDを防ぐために設計される第1のプログラム化細胞溶解性エフェクター細胞に相当する。固体臓器及び血管柄付複合組織同種移植拒絶を防ぐことにおけるメリットを有することも予想されるにもかかわらず、GVHD予防におけるCD83 CAR T細胞の橋渡し能。CD83 CAR T細胞は、血液細胞及び固体臓器ドナー選択においてHLA格差の障壁を克服し得、必要とする患者への治療的移植手順の適用を大きく拡大する。重要なこととして、CD83 CAR T細胞は、広く抑制性であり非選択的なカルシニューリン阻害剤又はグルココルチコイドを必要とせずにアロ反応性T細胞を排除するためのプラットフォームを提供する。従って、CD83 CAR T細胞は、移植関連の死亡率を低下させ、同種HCT後の転帰を改善する可能性が高くなる。
別段の定めがない限り、本明細書中で使用される全ての技術及び科学用語は、開示される発明が属する技術分野の当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書中で引用される刊行物及びそれらが引用される資料は参照により具体的に組み込まれる。
当業者は、本明細書中に記載の発明の具体的な実施形態に対する多くの同等物を認識するか、又は通常のものを超えない実験を使用して確認可能である。このような同等物は、次の特許請求の範囲により包含されるものとする。

Claims (18)

  1. CD83抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内シグナル伝達ドメインと、同時刺激シグナル伝達領域と、を含む、キメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチド。
  2. 前記CD83抗原結合ドメインが、CD83に特異的に結合する抗体の1本鎖可変断片(scFv)である、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 抗CD83scFvが、CDR1、CDR2及びCDR3配列を有する可変重鎖(V)ドメインと、CDR1、CDR2及びCDR3配列を有する可変軽鎖(V)ドメインと、を含み、前記VドメインのCDR1配列が、アミノ酸配列の配列番号1、配列番号7又は配列番号13を含み;前記VドメインのCDR2配列が、アミノ酸配列の配列番号2、配列番号8又は配列番号14を含み;前記VドメインのCDR3配列が、アミノ酸配列の配列番号3、配列番号9又は配列番号15を含み;前記VのCDR1配列が、アミノ酸配列の配列番号4、配列番号10又は配列番号16を含み;前記VドメインのCDR2配列が、アミノ酸配列の配列番号5、配列番号11又は配列番号17を含み;前記VドメインのCDR3配列が、アミノ酸配列の配列番号6、配列番号12又は配列番号18を含む、請求項2に記載のポリペプチド。
  4. 前記抗CD83scFvのVドメインが、アミノ酸配列の配列番号19、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52又は配列番号53を含む、請求項3に記載のポリペプチド。
  5. 前記抗CD83scFvのVドメインが、アミノ酸配列の配列番号20、配列番号54又は配列番号55を含む、請求項3又は4に記載のポリペプチド。
  6. 前記抗CD83scFvが、アミノ酸配列の配列番号57、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70又は配列番号71を含む、請求項1〜5の何れか1項に記載のポリペプチド。
  7. 前記同時刺激シグナル伝達領域が、CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3及び何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択される同時刺激分子の細胞質ドメインを含む、請求項1〜6の何れか1項に記載のポリペプチド。
  8. 前記CARポリペプチドが、式:
    SP−CD83−HG−TM−CSR−ISD;又は
    SP−CD83−HG−TM−ISD−CSR
    により定義され、
    式中、「SP」がシグナルペプチドを表し、
    式中、「CD83」がCD83結合領域を表し、
    式中、「HG」が任意選択のヒンジドメインを表し、
    式中、「TM」が膜貫通ドメインを表し、
    式中、「CSR」が同時刺激シグナル伝達領域を表し、
    式中、「ISD」が細胞内シグナル伝達ドメインを表し、
    式中、「−」が二価リンカーを表す、
    請求項1〜7の何れか1項に記載のポリペプチド。
  9. 前記細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータ(CD3ζ)シグナル伝達ドメインを含む、請求項1〜8の何れか1項に記載のポリペプチド。
  10. 請求項1〜9の何れか1項に記載の組み換えポリペプチドをコードする、単離核酸配列。
  11. 請求項10に記載の単離核酸配列を含む、ベクター。
  12. 請求項11に記載のベクターを含む、細胞。
  13. αβT細胞、γδT細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、B細胞、自然リンパ系細胞(ILC)、サイトカイン誘導性キラー(CIK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞、制御T細胞又は何らかのそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項12に記載の細胞。
  14. 前記CARの抗原結合ドメインがCD83に結合するとき、アロ反応性ドナー細胞を抑制する、請求項13に記載の細胞。
  15. 移植ドナー細胞を受けた対象においてアロ反応性ドナー細胞を抑制する方法であって、請求項1〜9の何れか1項に記載のCARポリペプチドを発現させるために遺伝子改変された免疫エフェクター細胞の有効量を前記対象に投与し、それによって前記対象においてアロ反応性ドナー細胞を抑制することを含む、方法。
  16. 前記免疫エフェクター細胞が、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)及び制御T細胞からなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ドナー細胞が、アロ反応性T細胞、樹状細胞又はそれらの組み合わせを含む骨髄細胞である、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記チェックポイント阻害剤が、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗CTLA−4抗体又はそれらの組み合わせを含む、請求項17に記載の方法。
JP2020543928A 2018-02-23 2019-02-22 Cd83結合キメラ抗原受容体 Active JP7358369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862634435P 2018-02-23 2018-02-23
US62/634,435 2018-02-23
US201862677783P 2018-05-30 2018-05-30
US62/677,783 2018-05-30
PCT/US2019/019065 WO2019165156A1 (en) 2018-02-23 2019-02-22 Cd83-binding chimeric antigen receptors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021513857A true JP2021513857A (ja) 2021-06-03
JPWO2019165156A5 JPWO2019165156A5 (ja) 2022-02-28
JP7358369B2 JP7358369B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=67686942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543928A Active JP7358369B2 (ja) 2018-02-23 2019-02-22 Cd83結合キメラ抗原受容体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20210032336A1 (ja)
EP (1) EP3755722A4 (ja)
JP (1) JP7358369B2 (ja)
KR (1) KR20200130324A (ja)
CN (1) CN112004832A (ja)
AU (1) AU2019226101A1 (ja)
BR (1) BR112020017015A2 (ja)
CA (1) CA3092220A1 (ja)
IL (1) IL276836A (ja)
MA (1) MA51917A (ja)
MX (1) MX2020008803A (ja)
PH (1) PH12020500632A1 (ja)
SG (1) SG11202007755YA (ja)
WO (1) WO2019165156A1 (ja)
ZA (1) ZA202005837B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114615992A (zh) * 2019-08-16 2022-06-10 H.李.莫菲特癌症中心和研究所股份有限公司 表达t调节性细胞的抗cd83嵌合抗原受体
CA3147835A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc. Chimeric antigen receptors for treating myeloid malignancies
EP4041404A4 (en) * 2019-09-30 2023-10-25 The Trustees of the University of Pennsylvania HUMANIZED ANTI-GDNF FAMILY ALPHA RECEPTOR 4 (GRF-ALPHA-4) ANTIBODIES AND CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS (CARS)
US20230051885A1 (en) * 2019-12-18 2023-02-16 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc. Systems and Methods for Producing Efficacious Regulatory T Cells
US20230390391A1 (en) * 2020-01-22 2023-12-07 Regents Of The University Of Minnesota Bi-specific chimeric antigen receptor t cells targeting cd83 and interleukin 6 receptor
WO2021168421A1 (en) * 2020-02-20 2021-08-26 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Method of enhancing immunotherapy using er stress pathway inhibitors
US20230321239A1 (en) * 2020-08-14 2023-10-12 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc. Chimeric antigen receptor t cells for treating autoimmunity

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040160A (ja) * 2011-07-01 2013-02-28 Genentech Inc 自己免疫疾患を治療するための抗cd83アゴニスト抗体の使用
JP2013150592A (ja) * 2011-07-01 2013-08-08 Genentech Inc 自己免疫疾患を治療するための抗cd83アゴニスト抗体の使用
JP2016507521A (ja) * 2013-02-01 2016-03-10 トランスバイオ リミテッド 抗cd83抗体及びその使用
WO2016201300A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Immunomedics, Inc. Disease therapy with chimeric antigen receptor (car) constructs and t cells (car-t) or nk cells (car-nk) expressing car constructs
WO2017149515A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Novartis Ag Cells expressing multiple chimeric antigen receptor (car) molecules and uses therefore
US20170335006A1 (en) * 2014-10-23 2017-11-23 Dendrocyte Biotech Pty Ltd Cd83 binding proteins and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040185040A1 (en) * 2001-11-21 2004-09-23 Celltech R & D Limited Modulating immune responses
US20170258835A1 (en) * 2014-10-31 2017-09-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for modified t cells
US11161907B2 (en) * 2015-02-02 2021-11-02 Novartis Ag Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof
SG10201913682QA (en) * 2015-06-25 2020-03-30 Icell Gene Therapeutics Llc CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS (CARs), COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040160A (ja) * 2011-07-01 2013-02-28 Genentech Inc 自己免疫疾患を治療するための抗cd83アゴニスト抗体の使用
JP2013150592A (ja) * 2011-07-01 2013-08-08 Genentech Inc 自己免疫疾患を治療するための抗cd83アゴニスト抗体の使用
JP2016507521A (ja) * 2013-02-01 2016-03-10 トランスバイオ リミテッド 抗cd83抗体及びその使用
US20170335006A1 (en) * 2014-10-23 2017-11-23 Dendrocyte Biotech Pty Ltd Cd83 binding proteins and uses thereof
WO2016201300A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Immunomedics, Inc. Disease therapy with chimeric antigen receptor (car) constructs and t cells (car-t) or nk cells (car-nk) expressing car constructs
WO2017149515A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Novartis Ag Cells expressing multiple chimeric antigen receptor (car) molecules and uses therefore

Also Published As

Publication number Publication date
CA3092220A1 (en) 2019-08-29
ZA202005837B (en) 2023-02-22
IL276836A (en) 2020-10-29
SG11202007755YA (en) 2020-09-29
MX2020008803A (es) 2021-01-15
EP3755722A1 (en) 2020-12-30
BR112020017015A2 (pt) 2020-12-15
JP7358369B2 (ja) 2023-10-10
EP3755722A4 (en) 2021-11-24
WO2019165156A1 (en) 2019-08-29
MA51917A (fr) 2021-06-02
CN112004832A (zh) 2020-11-27
AU2019226101A1 (en) 2020-09-17
PH12020500632A1 (en) 2021-05-10
KR20200130324A (ko) 2020-11-18
US20210032336A1 (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7526097B2 (ja) 前立腺特異的膜抗原carおよびその使用方法
JP7358369B2 (ja) Cd83結合キメラ抗原受容体
US20230203168A1 (en) Dual EGFR-MUC1 Chimeric Antigen Receptor T Cells
US20220184129A1 (en) Compositions and Methods Comprising a High Affinity Chimeric Antigen Receptor (CAR) with Cross-Reactivity to Clinically-Relevant EGFR Mutated Proteins
US20240252636A1 (en) Dual egfr-muci chimeric cantigen receptor t cells
US20220289813A1 (en) Chimeric antigen receptors for treating myeloid malignancies
US20220289862A1 (en) Anti-cd83 chimeric antigen receptor expressing t regulatory cells
US20240173411A1 (en) Methods for treating cd83-expressing cancer
US12091681B2 (en) Ex vivo use of modified cells of leukemic origin for enhancing the efficacy of adoptive cell therapy
US20230390391A1 (en) Bi-specific chimeric antigen receptor t cells targeting cd83 and interleukin 6 receptor
US20240269284A1 (en) Methods of using anti-cd83 chimeric antigen receptor expressing t cells
US20210322471A1 (en) In vivo use of modified cells of leukemic origin for enhancing the efficacy of adoptive cell therapy
WO2023201148A1 (en) Cd83 dual car t cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7358369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150