JP2021512956A - 腫瘍免疫応答のバイオマーカーとしてのリピートrna - Google Patents

腫瘍免疫応答のバイオマーカーとしてのリピートrna Download PDF

Info

Publication number
JP2021512956A
JP2021512956A JP2020564051A JP2020564051A JP2021512956A JP 2021512956 A JP2021512956 A JP 2021512956A JP 2020564051 A JP2020564051 A JP 2020564051A JP 2020564051 A JP2020564051 A JP 2020564051A JP 2021512956 A JP2021512956 A JP 2021512956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
level
rna
cells
repeat rna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020564051A
Other languages
English (en)
Inventor
ティー. ティン,デヴィッド
ティー. ティン,デヴィッド
アローラ,チティズ
エヌ. リベラ,ミゲル
エヌ. リベラ,ミゲル
デシュパンデ,ヴィクラム
ディラン グリーンバウム,ベンジャミン
ディラン グリーンバウム,ベンジャミン
ヴィ. ソロビヨフ,アレクサンダー
ヴィ. ソロビヨフ,アレクサンダー
Original Assignee
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
アイカーン スクール オブ メディスン アット マウント シナイ
アイカーン スクール オブ メディスン アット マウント シナイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション, ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション, アイカーン スクール オブ メディスン アット マウント シナイ, アイカーン スクール オブ メディスン アット マウント シナイ filed Critical ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Publication of JP2021512956A publication Critical patent/JP2021512956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/122Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

免疫療法に対する応答を予測するための方法、および対象におけるがん、例えば、上皮起源のがんを処置するための免疫療法を選択するための方法。

Description

優先権の主張
本出願は、2018年2月6日に出願された米国仮特許出願第62/627,151号の利益を主張する。前述の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
連邦政府による支援を受けた研究または開発
本発明は、国立衛生研究所によって付与された助成金番号CA087497、および全米科学財団によって付与された助成金番号1545935の政府支援により行われた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
本発明は、免疫療法に対する応答を予測するための方法、および対象におけるがん、例えば、上皮起源のがんを処置するための免疫療法を選択するための方法に関する。
ヒトゲノムは、縦列反復配列として体系化された高率の非タンパク質コードゲノム領域を有する。これらのゲノム領域は、通常、転写が抑制されているが、がん細胞では転写され得る。例えば、動原体周囲のヒトサテライトII(HSATII)配列は、上皮がん(例えば、膵臓がん)では過剰発現するが、正常細胞では依然として抑制されていることが示されている(Prosser et al. J. Mol. Biol. 187(2): 145-55 (1986);Warburton et al. (2008) BMC Genomics 9: 533;およびTing et al. (2011) Science 331(6017): 593-6;国際公開第2012/0481131号パンフレットを参照されたい)。
増加する証拠は、自然免疫経路の活性化が免疫療法に対する応答および全体的ながんの予後のために重要であることを示す。腫瘍微小環境における自然免疫が内在性反復エレメントRNAの抑制によって駆動され得ると推測されている。これらの種を特徴付ける能力は、腫瘍免疫応答のための新たな予測バイオマーカーおよび腫瘍による自然活性化のエレメントのための基本メカニズムを提供する。
したがって、本明細書において、対象においてがんを有する対象を処置する方法が提供される。本方法は、
がん由来の細胞を含む試料を提供すること;
細胞中のリピートRNA(例えば、HSATII、LINE−1、HERV−K、HERV−H)のレベルを検出すること;
試料中のリピートRNAのレベルを参照レベルと比較すること;および
参照レベルを上回るリピートRNAのレベルを有するがんを有する対象に対して、(i)リピートRNAの排出のレベルを低減させるか、もしくは細胞中のリピートRNAのレベルを増加させる処置、または(ii)腫瘍保護的免疫抑制を低減する免疫療法の1つまたは両方を含む処置を選択し、任意選択で行うこと
を含む。いくつかの実施形態において、リピートRNAはHSATIIである。
いくつかの実施形態において、リピートRNAの排出のレベルを低減させるか、または細胞中のリピートRNAのレベルを増加させる処置は、リピートRNAを標的にする阻害性核酸であり、好ましくは、ロックド核酸(LNA)分子、短ヘアピンRNA(shRNA)分子、小阻害性RNA(siRNA)分子、アンチセンス核酸分子、ペプチド核酸分子およびモルホリノからなる群から選択される阻害性核酸である。
いくつかの実施形態において、リピートRNAの排出のレベル、または細胞中のリピートRNAのレベルを増加させる処置は、逆転写酵素阻害剤(RTI)であり、好ましくは、ヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害剤、ヌクレオチドアナログ逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤およびこれらの組合せからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、ヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害剤は、ラミブジン、アバカビル、ジドブジン、エムトリシタビン、ジダノシン、スタブジン、エンテカビル、アプリシタビン、センサブジン、ザルシタビン、デキセルブシタビン、アムドキソビル、エルブシタビン、フェスチナビル、ラシビル、スタムピジンまたはこれらの組合せを含む。いくつかの実施形態において、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤は、レルシビリン、リルピビリン、エファビレンツ、エトラビリン、ドラビリン、ダピビリンもしくはこれらの組合せを含むか、またはヌクレオチドアナログ逆転写酵素阻害剤は、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、アデホビルもしくはこれらの組合せを含む。
いくつかの実施形態において、リピートRNAの排出のレベルを低減させるか、または細胞中のリピートRNAのレベルを増加させる処置は、シチジンアナログまたはグアノシンアナログを含む。
いくつかの実施形態において、リピートRNAの排出のレベルを低減させるか、または細胞中のリピートRNAのレベルを増加させる処置は、HDAC阻害剤、BET阻害剤またはDNA低メチル化剤を含む。いくつかの実施形態において、DNA低メチル化剤は、アザシチジン、デシタビン、クラドリビンまたはこれらの組合せであり、HDAC阻害剤は、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA/ボリノスタット/ゾリンザ)、トリコスタチンA(TSA)、PXD−101、デプシペプチド、MS−275、MGCD0103、バルプロ酸またはフェニル酪酸ナトリウムであるか、またはBET阻害剤は、(+)−JQ1、I−BET762、OTX015、I−BET151、CPI203、PFI−1、MS436、CPI−0610、RVX2135、FT−1101、BAY1238097、INCB054329、TEN−010、GSK2820151、ZEN003694、BAY−299、BMS−986158、ABBV−075、GS−5829またはPLX51107である。
いくつかの実施形態において、本方法は、後続の参照レベルを下回るまでリピートのレベルを低減させるために十分な時間、(i)リピートRNAの排出のレベルを低減させるか、もしくは細胞中のリピートRNAのレベルを増加させる処置、または(ii)腫瘍保護的免疫抑制を低減する免疫療法の1つまたは両方を含む処置を行うこと、および次いで、対象に抗腫瘍免疫を増強する免疫療法を含む処置を行うことを含み、最初および後続の参照レベルは、同一または異なり得る。
いくつかの実施形態において、抗腫瘍免疫を増強する免疫療法は、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗CD137抗体、抗CTLA4抗体、抗CD40抗体、抗IL10抗体、抗TGF−β抗体および抗IL−6抗体からなる群から選択される免疫療法剤を含む。
いくつかの実施形態において、処置を行うことは、対象における腫瘍量の低減をもたらす。
いくつかの実施形態において、がんは、上皮がん、例えば、メラノーマ、膵臓がん、結腸直腸がん、乳がん、前立腺がん、腎臓がん、卵巣がん、肺がん、膵臓がん、肝臓がんまたは尿路上皮がんである。
いくつかの実施形態において、がんは、膵管腺癌、肝内胆管癌または肝細胞癌である。
いくつかの実施形態において、がんは腫瘍タンパク質p53(TP53)における変異を含む。本方法は、任意選択で、TP53における変異の存在を検出すること、および変異の存在に基づいて対象を選択することを含み得る。
本明細書において、がんが、抗腫瘍免疫を増強する免疫療法を含む処置に応答するか否かを予測するための方法も提供される。本方法は、がん由来の細胞を含む試料を提供すること;細胞中のリピートRNAのレベルを検出すること;および試料中のリピートRNAのレベルを参照レベルと比較することを含み、参照レベルを上回るかまたは下回るリピートRNAのレベルを有するがんは、抗腫瘍免疫を増強する免疫療法を含む処置に応答する可能性がある。いくつかの実施形態において、リピートRNAは、HSATIIであり、参照レベルを下回るHSATII RNAのレベルの存在は、CD8+T細胞の存在、およびがんが、抗腫瘍免疫を増強する免疫療法を含む処置に応答する可能性があることを示し、いくつかの実施形態において、リピートRNAは、HERV−Hであり、参照レベルを上回るHERV−H RNAのレベルの存在は、FOXP3細胞の非存在、およびがんが、抗腫瘍免疫を増強する免疫療法を含む処置に応答する可能性があることを示す。いくつかの実施形態において、HSATIIおよびHERV−Hの両方のレベルが決定され、抗腫瘍免疫を増強する免疫療法を含む処置は、閾値のHSATIIレベルまたは閾値を下回るHSATIIレベルを有し、閾値を上回るHERV−Hレベルを有するがんを有する対象が選択され、任意選択で行われる。
加えて、本明細書において、がんが、腫瘍保護的免疫抑制を低減する免疫療法を含む処置に応答するか否かを予測するための方法が提供される。本方法は、がん由来の細胞を含む試料を提供すること;細胞中のリピートRNAのレベルを検出すること;および試料中のリピートRNAのレベルを参照レベルと比較することを含み、参照レベルを上回るリピートRNAのレベルを有するがんは、腫瘍保護的免疫抑制を低減する免疫療法、リピートRNAを標的にする阻害性核酸、またはヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害剤、ヌクレオチドアナログ逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤およびこれらの組合せからなる群から選択される逆転写酵素阻害剤(RTI)を含む処置に応答する可能性がある。
さらに、本明細書において、がん中の免疫細胞の存在またはレベルを決定するための方法が提供される。本方法は、がん由来の細胞を含む試料を提供すること;細胞中のリピートRNA、例えば、HSATIIおよび/またはHERV−HリピートRNAのレベルを検出すること;および試料中のリピートRNA、例えば、HSATIIおよび/またはHERV−HリピートRNAのレベルを参照レベル(例えば、正常な隣接細胞または組織中のレベル)と比較することを含み、参照レベルを上回るHSATIIリピートRNAのレベルを有するがんは、がん中にCD8T細胞を有し、参照レベルのHSATIIリピートRNAのレベルまたは参照レベルを下回るHSATIIリピートRNAのレベルを有するがんは、CD163マクロファージを有し、参照レベルを上回るHERV−HリピートRNAのレベルを有するがんは、FOXP3T細胞を有する。
いくつかの実施形態において、本方法は、がんを、細胞中のHSATIIおよび/またはHERV−Hのレベルに基づいて、CD8+、CD163+またはFOXP3+として分類することを含む。
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。方法および材料は、本発明における使用のために本明細書に記載され、当技術分野において公知の他の好適な方法および材料を使用することもできる。材料、方法および例は、例示としてのみであり、限定することを意図するものではない。本明細書において言及される、すべての刊行物、特許出願、特許、配列、データベースエントリーおよび他の参照文献は、それらの全体が参照によって組み込まれる。矛盾する場合において、定義を含む本明細書が支配する。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかであろう。
本特許または出願ファイルは、カラーで作成された少なくとも1つの図面を含む。カラーの図面を伴うこの特許または特許出願公開の写しは、申請および必要な料金の支払により、特許庁によって提供されるだろう。
図1Aおよび図1B:HERV−H(インサイチュハイブリダイゼーション)およびFOXP3+Treg細胞(免疫組織化学的検査)について染色された低HERV−Hを発現する結腸腫瘍の代表的な画像であり(図1A)、HERV−H(インサイチュハイブリダイゼーション)およびFOXP3+Treg細胞(免疫組織化学的検査)について染色された高レベルのHERV−Hを発現する結腸腫瘍の代表的な画像である(図1B)。すべての画像は400倍の倍率で撮影した。 図1−1と同様である。 HERV−H低対HERV−H高の腫瘍中の腫瘍内FOXP3+Treg細胞の定量化の画像である。エラーバー=SD。 図3Aおよび図3B:CD8タンパク質発現(免疫組織化学的検査)およびHSATII RNA(インサイチュハイブリダイゼーション)について染色された結腸腫瘍の代表的な画像である。図3A:高CD8+T細胞浸潤と相関する低HSATII発現。図3B:低CD8+T細胞浸潤と相関する高HSATII発現。 図3−1と同様である。 視野(400×200μm)あたりの結腸がんの腫瘍内CD8+T細胞の関連定量化のグラフである。腫瘍試料は、インサイチュハイブリダイゼーション染色の後、HSATII高または低発現として分類した。p値=0.0004(対応のないt検定)。 図5Aおよび図5B:低HSATIIおよび高CD3T細胞を有するメラノーマ抗CTLA4(イピリムマブ)応答者の代表的な画像であり(図5A)、高HSATIIおよび低CD3T−細胞を有する抗PD1(ニボルマブ)非応答者の代表的な画像である(図5B)。 図5−1と同様である。 CD163マクロファージとHSATII RNAの正相関を示すCD163タンパク質発現(免疫組織化学的検査)およびHSATII RNA(インサイチュハイブリダイゼーション)について染色された結腸腫瘍の代表的な画像である。 視野(400×200μm)あたりの結腸がんの腫瘍内CD163+マクロファージの関連定量化のグラフである。腫瘍試料は、インサイチュハイブリダイゼーション染色の後、HSATII高または低発現として分類した。p値<0.0001。 HSATII RNA(インサイチュハイブリダイゼーション)およびCD163+マクロファージ(免疫組織化学的検査)について染色された膵管腺癌(PDAC)腫瘍の代表的な画像である。 HSATII(インサイチュハイブリダイゼーション)およびCD8+T細胞(免疫組織化学的検査)について染色された膵管腺癌(PDAC)腫瘍の代表的な画像である。HSATII陰性(左上パネル)、低発現(右上パネル)、中発現(左下パネル)および高発現(右下パネル)を示す。HSATII発現が増加するにつれて、CD8T細胞が減少することに留意されたい。 視野(400×200μm)あたりのPDACの腫瘍内CD8+T細胞の関連定量化のグラフである。腫瘍試料は、インサイチュハイブリダイゼーション染色の後、HSATII高または低発現として分類した(p値<0.0001、対応のないt検定)。 HSATII(インサイチュハイブリダイゼーション)およびCD8+T細胞(免疫組織化学的検査)について染色された肝内胆管癌(ICC)腫瘍の代表的な画像である。HSATII陰性(左上)、低発現(右上)、中発現(左下)および高発現(右下)の腫瘍試料を示す。HSATII発現が増加するにつれて、CD8T細胞が減少することに留意されたい。 HSATIIおよびCD8+T細胞について染色された肝細胞癌(HCC)腫瘍の代表的な画像である。HSATII陰性(左上)、低発現(右上)および中発現(左下)の腫瘍試料を示す。高HSATII発現を発現したHCC腫瘍試料はなかった。HSATII発現が増加するにつれて、CD8+T細胞が減少することに留意されたい。 視野(400×200μm)あたりのICCの腫瘍内CD8+T細胞の関連定量化のグラフである。腫瘍試料は、インサイチュハイブリダイゼーション染色の後、HSATII高または低発現として分類した(p値=0.0223、対応のないt検定)。 図14A:Snyder et al(PLoS Med. 14, e1002309)からの尿路上皮癌データセットにおけるインターフェロン刺激(ウイルス防御)遺伝子発現についてのヒートマップである。 図14B:ERVリピート高およびERVリピート低のクラスターからの患者間の全生存期間についてのカプランマイヤープロットである。関連は有意である(p=0.012、ログランク検定)。 図14C:ERVリピート高およびERVリピート低のクラスターからの患者間の無増悪生存期間についてのカプランマイヤープロットである。関連は有意である(p=0.025、ログランク検定)。
最近のデータは、リピートRNA発現が、メラノーマ、ならびに結腸、膵臓、乳房、肝臓および肺のがんを含む多様な悪性腫瘍における自然免疫応答を駆動し得ることを実証している(Rooney et al., Cell 160, 48-61 (2015);Chiappinelli et al., Cell 162, 974-986 (2015);Roulois et al., Cell 162, 961-973 (2015);Leonova et al., Proc Natl Acad Sci U S A 110, E89-98 (2013);Tanne et al., Proc Natl Acad Sci U S A 112, 15154-15159 (2015))。
本明細書において、臨床グレードのRNA−ISHアッセイ、およびがん中のRNA配列によってリピートRNAを定量化するための方法を記載する(添付1;Desai et al., JCI Insight 2, e91078 (2017);およびTing et al., Science 331, 593-596 (2011)を参照されたい)。加えて、がんゲノミクスデータセット(TCGA)におけるコンピューターによるRNA配列分析は、多くのリピートRNAが、現在のところ標準的なmRNA配列データセットによって捕捉されないことを示した。総RNA配列データ中のリピートRNAの相関も示した(添付2、およびSolovyov et al., bioRxiv, BIORXIV/2017/145946 (2017)を参照されたい)。
本明細書において、免疫浸潤物(T細胞サブセット(CD3、CD4、CD8、FOXP3);マクロファージサブセット(CD68、CD163);B細胞(CD20);NKサブセット(CD56、CD16)を含む白血球)を、RNAインサイチュハイブリダイゼーション(RNA−ISH)によって、リピートRNA(HSATII、LINE1、HERV−HおよびHERV−K)と同時に、免疫組織化学検査(IHC)によって評価するために使用することができるアッセイを記載する。本発明者らは、112人の結腸がんのコホートにおいて、HERV−H発現およびFOXP3+調節性T細胞(図1および2)(添付1を参照されたい)の反相関、ならびにHSATII発現およびCD8+エフェクターT細胞(図3および4)(添付2も参照されたい)の反相関を実証した。
免疫療法の分野は、CD8+T細胞浸潤物が、一般に、免疫療法(CTLA4またはPD1/PDL1)に対する応答と相関することを示している。FOXP3+調節性T細胞は、抗腫瘍T細胞応答を遮断すると考えられるが、このデータはさらに矛盾している(Manjili MH and Butler SE Immunological Investigators 2016;Ward-Hartstonge KA and Kemp RA. Clinical & Translational Immunology 2017)。
本発明者らは、HSATII低腫瘍が高CD8T細胞浸潤物と相関し、HERV−H高腫瘍が低FOXP3+細胞と相関すると予測し、これらは免疫療法に最も応答性である。本明細書において示すように、メラノーマを含むHSATII低がんは、抗PD1/PDL1および抗CTLA4療法を含む免疫療法に応答した。加えて、がんにおけるHSATII高シグナルは、マクロファージに関連するCD163+腫瘍と正に相関し、これは、典型的には、免疫抑制剤または非応答性腫瘍微小環境に関連する。
まとめると、これらのデータは、腫瘍細胞におけるリピートRNA発現を、例えば、循環腫瘍細胞(CTC)、エキソソーム(例えば、細胞外小胞)、細針吸引またはマイクロコア生検において使用して、腫瘍免疫微小環境のアセスメントを提供することができることを示す。これらの小生検は、多くの場合、免疫細胞浸潤物の状態を評価するには小さすぎ、腫瘍が免疫「ホット」または「コールド」である場合、決定することができない。したがって、これらのリピートRNA免疫マーカーは、腫瘍免疫微小環境の代替である。これは、免疫療法薬を受けている患者の大多数が、小生検のみが利用可能である転移性がん患者であることを考えると、がんに対して重要な意義を有する。
本明細書で使用される場合、「がん」という用語は、例えば、悪性の腫瘍成長によって特徴付けられる病理学的疾患状態を指す。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、対象における腫瘍細胞の増殖の遅延または阻害をもたらす。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、対象における腫瘍細胞の死または死滅の増加をもたらす。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、腫瘍細胞の成長または転移の割合の阻害をもたらす。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、対象における腫瘍サイズの低減をもたらす。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、対象における腫瘍量の低減をもたらす。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、対象における転移の数の低減をもたらす。
本明細書で使用される場合、「予防的処置」は、疾患についてのリスクがある対象における疾患の兆候または症状の発生の低減またはそれらの予防(すなわち、リスクの低減)を意味し、「治療的処置」は、疾患が診断されている対象において、疾患の兆候または症状の低減、疾患の進行の低減、疾患の重症度の低減を意味する。
例えば、ICD−O(国際疾病分類−腫瘍学)コード(改訂版3)のセクション(8010〜8790)、例えば、早期がんによって定義される、がん、例えば上皮起源の固形腫瘍の存在は、上皮がん細胞におけるサテライトリピートの転写およびプロセシングの増加に起因して、極めて多量のレベルのサテライトの存在と関連する(例えば、Ting et al. (2011) Science 331(6017): 593-6;Bersani et al. (2015) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 112(49): 15148-53;および米国特許出願公開第2017/0198288号明細書を参照されたい、これらのそれぞれの全内容は、参照によって本明細書に明示的に組み込まれる)。
療法への応答を予測するため、および療法を選択するためのリピートRNAレベルの使用
出願人は、がん細胞中のリピートRNA、例えば、HSATII、LINE−1、HERV−K、HERV−H RNAのレベルの間の相関、および免疫細胞の特定の集団の存在を特定した。本明細書に記載されるように、高レベルのHSATII RNAを有するがん細胞は、CD163+腫瘍関連マクロファージの存在と正に相関する。理論に縛られることを望まないが、腫瘍中の高レベルのHSATII RNAは、マクロファージを引き寄せ、次いで保護効果を発揮し、抗腫瘍免疫応答を抑制する、腫瘍環境に存在する高レベルのHSATII RNA(例えば、エキソソーム)をもたらすHSATII RNAの排出(例えば、エキソソームによる)と関連すると考えられる。これらのがんは、マクロファージを標的にする療法、またはエキソソームによるHSATII RNA輸送のレベルを低減する療法に応答し、細胞中のHSATIIの増加、およびネクロトーシスによる細胞死をもたらすことが予想される。次いで、これは、マクロファージに排出されたHSATII RNAの量を減少させて、それらに影響を及ぼす。このため、本明細書に記載の方法は、高レベルのHSATII RNA(すなわち、選択された閾値を上回るHSATII RNAのレベル)を有するがんを有するとして特定された対象に、マクロファージを標的にする療法を行うことを含み得る。いくつかの実施形態において、本方法は、HSATII RNAの排出のレベルを低減させる/細胞中のHSATII RNAのレベルを増加させる処置、例えば、1つまたは複数の、HSATII阻害性核酸;逆転写阻害剤;DNMT阻害剤などのDNA低メチル化剤;ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤;またはブロモドメインおよび末端外モチーフ(BET)阻害剤;またはマクロファージを標的にする処置、例えば、CD11b、CSF−1R、CCL2、ニューロピリン−1、ANG2、IL−4、IL−4Rアルファ、IL−13、Fc−ガンマR、IL−6、IL−6R、TNF−アルファ、CD40を対象に投与することを含み得る。任意のこれらの処置は、単独で、一緒に、または互いもしくは別の抗がん療法、例えば、細胞傷害性化学療法の適用と同時にまたは前に、行うことができる。いくつかの実施形態において、対象が(例えば、本明細書に記載のアッセイを使用して)高レベルのHSATII RNAを有するがんを有するとして特定された後、がん細胞から排出されたHSATII RNAのレベルを低減させる処置および/またはマクロファージのレベルを低減させるか、もしくはマクロファージの活性をモジュレートする処置は、HSATII RNAのレベルを変える(例えば、HSATII RNAの排出のレベルを低減させる/細胞中のHSATII RNAのレベルを増加させる)および/またはマクロファージのレベルを増加させるのに十分な時間、例えば、少なくとも2日間、5日間、7日間、10日間、14日間、18日間、21日間、28日間、30日間、またはそれよりも長く行われる。任意選択で、HSATII RNAのレベルおよび/またはマクロファージのレベルは、再び決定される。細胞中のHSATIIのレベルが増加し、腫瘍環境におけるエキソソーム中のHSATIIのレベルが低減され、またはマクロファージのレベルが低減されると(すなわち、閾値を上回るまたは下回る)、本方法は、HSATII低がん(すなわち、閾値を下回るHSATIIレベルを有するがん)を有する対象に対して、本明細書に記載の処置を行うことを含み得る。
HSATII低腫瘍は、高レベルのCD8+T細胞浸潤物の存在と相関し、高レベルのHERV−Hを有する細胞は、Foxp3+調節性T細胞の非存在または低レベルと相関し、したがって、本明細書に記載の方法は、低レベルのHSATII RNAおよび/または高レベルのHERV−Hを有するがんを有するとして特定された対象に、CD8+を標的にする療法、例えば、抗腫瘍応答を増強する免疫療法を行うことを含み得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、上皮起源のがん(すなわち、上皮がん)を有する対象を処置する際に使用される。上皮起源のがんとしては、膵臓がん(例えば、膵臓腺癌)、肺がん(例えば、非小細胞肺癌または小細胞肺癌)、前立腺がん、乳がん、腎臓がん、卵巣がん、メラノーマまたは結腸がんが挙げられ得る。サテライトは、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、膵上皮内腫瘍(PanIN)、非浸潤性乳管癌(DCIS)、バレット食道を含む、新生物発生前または初期がん病巣において上昇していることも示されている(例えば、Sharma (2009) N. Engl. J. Med. 361(26): 2548-56; erratum in: N Engl J Med. 362(15): 1450を参照されたい)。したがって、本方法は、浸潤がんの発生を予防する意味で、初期の新生物発生前のがんを潜在的に処置するために使用することができる。いくつかの実施形態において、がんは、マイクロサテライト不安定性がん(例えば、MSI結腸直腸がん)である。いくつかの実施形態において、がんは、マイクロサテライト安定性がん(例えば、MSS結腸直腸がん)である。例えば、Vilar and Gruber, Nat Rev Clin Oncol. 2010 Mar;7(3):153-62を参照されたい。
本明細書で使用される場合、「高レベルのリピートRNA」とは、参照レベルまたは閾値を上回るレベル、例えば、がんが本明細書に記載の方法を使用して診断または処置され得る統計学的に決定された閾値を、例えば上回ることを表す参照を意味し、逆に、「低レベルのリピートRNA」は、参照レベルまたは閾値を下回るレベルを意味し、これは、高レベルのリピートRNAを有するがんを特定するために適用可能な同一もしくは異なる参照レベルまたは閾値であり得る。
いくつかの実施形態において、参照レベルは、同じ試料中の正常細胞、例えば、がん細胞に隣接する正常細胞、例えば、間質シグナルに隣接する正常におけるレベルである。いくつかの実施形態において、高レベルは、間質細胞シグナルに隣接する正常よりも高い腫瘍細胞シグナルとして定義され、低レベルは、隣接する間質細胞において見られるものよりも低いかまたは等しい腫瘍細胞シグナルとして定義される。
好適な参照レベルは、当技術分野において公知の方法によって決定することができる。いくつかの実施形態において、本方法は、対象からの試料中、例えば、対象からの腫瘍細胞または腫瘍組織を含む生検試料中の、高レベルのリピートRNA、例えば、閾値を上回るリピートRNAのレベルの存在を検出することを含む。リピートRNAのレベルは、ノーザンブロット、RNAインサイチュハイブリダイゼーション(RNA ISH)、RNA発現アッセイ、例えば、マイクロアレイ分析、RT−PCR、ディープシークエンシング、クローニング、ノーザンブロットおよび定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(qRT−PCR)(その全体がこれは、参照により、本明細書に組み込まれる国際公開第2012/048113号パンフレットを参照されたい)を含む、当技術分野において公知の任意の方法によって決定することができる。いくつかの実施形態において、高レベルのリピートRNAを検出する代わりに、本方法は、リピートDNAのコピー数を検出することを含む。正常細胞と比較したコピー数の増加、および/またはリピートRNAのレベルの増加は、がんが本明細書に記載の処置に対して感受性であることを示す。このため、本方法は、本明細書に記載の方法による処置のために、高レベルのリピートRNAおよび/またはリピートのコピー数の増加を有するがんを検出ならびに/もしくは特定すること、ならびに/もしくは高レベルのリピートRNAおよび/またはリピートのコピー数の増加を有するがんを有する対象を選択することを含み得る。
いくつかの実施形態において、本方法は、がんのTP53の状態を決定すること、およびTP53アレルにおける変異を保有するがんを選択すること(または、野生型TP53を有するがんを選択しないこと)を含む。TP53のための参照ゲノム配列は、NG_017013.2(範囲5001〜24149、RefSeqGene);NC_000017.11(範囲7668402〜7687550、参照GRCh38.p2 Primary Assembly)で見出すことができる。本方法は、対象から細胞を含有する試料を得ること、および、例えば、試料中のTP53の配列を、参照配列、例えば、正常(野生型)または非がん性細胞における配列を表す参照、もしくはがん、例えば、悪性腫瘍細胞からの細胞中の配列を表す疾患参照と比較することによって、試料中の当技術分野において公知または本明細書に記載のTP53における変異の存在を評価することを含み得る。本明細書に記載の方法を使用する処置に対する感受性に関連するTP53における変異は、1つまたは複数の位置で、(例えば、本明細書において提供される)参照配列から異なる配列である。いくつかの実施形態において、変異は、がんに関連することが当技術分野において公知の変異である。国際がん研究機関は、p53.iarc.fr(バージョンR18、2016年4月)でオンラインで利用可能であるヒトのがんにおいて見出されたTP53変異のデータベースを保有している;Petitjean et al. (2007) Hum. Mutat. 28(6): 622-9およびBouaoun et al. (2016) Hum. Mutat. 37(9): 865-76も参照されたい。いくつかの実施形態において、変異は、コドン175、245、248、249、273または282での変異である。例えば、Olivier et al. (2010) Cold Spring Harb. Perspect. Biol. 2(1): a001008を参照されたい。
TP53における変異の存在、および/またはリピートRNAレベル、および/またはリピートのコピー数は、当技術分野において公知の方法を使用して、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)、定量的または半定量的リアルタイムRT−PCR、デジタルPCR、すなわち、BEAMing(ビーズ、エマルジョン、増幅、磁気、Diehl (2006) Nat Methods 3: 551-559);RNAse保護アッセイ;ノーザンブロット;各種の核酸シークエンシング(サンガー、パイロシークエンシング、次世代シークエンシング);蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH);または遺伝子アレイ/チップ;RNAインサイチュハイブリダイゼーション(RNA ISH);RNA発現アッセイ、例えば、マイクロアレイ分析;多重遺伝子発現分析法、例えば、RT−PCR、RNAシークエンシング、およびRNA発現マイクロアレイを含むオリゴハイブリダイゼーションアッセイ;nCounter(登録商標)システム(NanoString Technologies,Inc.、Seattle、WA;Kulkarni (2011) Curr. Protoc. Mol. Biol. Chapter 25: Unit25B.10)などのハイブリダイゼーションに基づくデジタルバーコード定量アッセイ、およびQuantiGene 2.0 Single Plex and Multiplex Assays(Affymetrix,Inc.、Santa Clara、CA;例えば、Linton et al. (2012) J. Mol. Diagn. 14(3): 223-32を参照されたい)などの分岐DNAシグナル増幅を利用するライセートに基づくハイブリダイゼーションアッセイ;SAGE、ハイスループットシークエンシング、マルチプレックスPCR、MLPA、Luminex/XMAP、または分岐DNA分析法を使用して、評価することができる。例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる国際公開第2012/048113号パンフレットを参照されたい。
いくつかの実施形態において、RNA ISHが使用される。ある特定のRNA ISHプラットフォームは、分岐構造を形成するための(例えば、分岐核酸シグナル増幅)、互いにハイブリダイズされた多数のポリヌクレオチド(例えば、bDNA)の分岐鎖技術によるアッセイ内でシグナルを増幅する能力を利用する。その高感度に加えて、このプラットフォームは、免疫組織化学的検査と比較して、最小の非特異的バックグラウンドシグナルも有する(例えば、Urbanek et al. (2015) Int. J. Mol. Sci. 16(6): 13259-86を参照されたい)。
いくつかの実施形態において、アッセイは、一般的なbDNAアプローチを記載している米国特許第7,709,198号明細書、米国特許第7,803,541号明細書および米国特許第8,114,681号明細書;および米国特許出願公開第2006/0263769号明細書に記載のbDNAアッセイであり、特に’198特許の14:39から15:19を参照されたい。いくつかの実施形態において、本方法は、試料中のバイオマーカーmRNAのレベルを直接検出および評価するために、分岐鎖DNAアッセイを使用する改変RNAインサイチュハイブリダイゼーション(ISH)技術を使用することを含む(例えば、米国特許第7,803,541B2号明細書;Canales et al. (2006) Nat. Biotechnol. 24(9):1115-22;Ting et al. (2011) Science 331(6017): 593-6を参照されたい)。このアッセイを行うためのキットは、Affymetrix,Inc.から市販されている(例えば、組織および細胞試料のためのQuantiGene(登録商標)ViewRNAアッセイ)。
RNA ISHは、例えば、QuantiGene(登録商標)ViewRNA技術(Affymetrix、Santa Clara、CA)を使用して、行うことができる。QuantiGene(登録商標)ViewRNA ISHは、シグナル増幅が一連の逐次ステップ(例えば、シングルプレックスフォーマットまたは2プレックスフォーマット)を介して達成される分岐DNA技術に基づく。したがって、いくつかの実施形態において、本方法は、米国特許出願公開第2012/0052498号明細書(これは、bDNAシグナル増幅により核酸およびタンパク質の両方を検出するための方法であって、標的核酸および標的タンパク質を含むか、または含むと疑われる試料を提供すること;異なるL−1配列をそれぞれ含む少なくとも2つの標識伸長物プローブ、標的タンパク質に特異的な抗体、および少なくとも2つの標識プローブシステムを、標的核酸および標的タンパク質を含むか、または含む疑いのある試料とともにインキュベートすることであって、抗体が前置増幅プローブを含み、少なくとも2つの標識プローブシステムが検出可能な異なる標識をそれぞれ含む、インキュベートすること;および試料中の検出可能な異なる標識を検出することを含む、方法を記載している);米国特許出願公開第2012/0004132号明細書;米国特許出願公開第2012/0003648号明細書(これは、核酸検出シグナルを増幅する方法であって、1つまたは複数の標識伸長物プローブを標的核酸にハイブリダイズすること;前置増幅物を1つまたは複数の標識伸長物プローブにハイブリダイズすること;1つまたは複数の増幅物を前置増幅物にハイブリダイズすること;1つまたは複数の標識スポークプローブを1つまたは複数の増幅物にハイブリダイズすること;および1つまたは複数の標識プローブを1つまたは複数の標識スポークプローブにハイブリダイズすることを含む、方法を記載している);または米国特許出願公開第2012/0172246号明細書(これは、標的核酸配列を検出する方法であって、標的核酸配列を含むか、または含むと疑われる試料を提供すること;異なるL−1配列をそれぞれ含む少なくとも2つの標識伸長物プローブ、および標識プローブシステムを、標的核酸配列を含むか、または含むと疑われる試料ともにインキュベートすること;および標識プローブシステムが試料と関連しているか否かを検出することを含む、方法を記載している)に記載のアッセイを行うことを含む。それぞれのハイブリダイズされた標的特異的ポリヌクレオチドプローブは、次に、前置増幅物のポリヌクレオチドのためのハイブリダイゼーション標的として機能し、これは、次に、1つまたは複数の増幅物のポリヌクレオチドとハイブリダイズする。いくつかの実施形態において、2つ以上の標的特異的プローブ(標的伸長物)は、適切な前置増幅物のポリヌクレオチドが2つの標識伸長物に結合する前に、標的にハイブリダイズされるが、他の実施形態において、単一の標識伸長物は前置増幅物とともに使用することもできる。したがって、いくつかの実施形態において、本方法は、1つまたは複数の標識伸長物プローブを試料とともにインキュベートすることを含む。いくつかの実施形態において、標的特異的プローブ(標識伸長物)は、ZZ定位、十字型定位または他の(例えば、混合された)定位にある。例えば、米国特許出願公開第2012/0052498号明細書の図10Aおよび10Bを参照されたい。それぞれの増幅物分子は、複数の検出可能な標識プローブオリゴヌクレオチド、例えば、色素源またはフルオロフォアとコンジュゲートしたポリヌクレオチドに対する結合部位を提供し、それによって、標識プローブのための多くの結合部位を有する完全にアセンブルされたシグナル増幅「ツリー」が作成され、結合部位の数は、ツリー構造および使用されている標識化アプローチに応じて、例えば、16〜64の結合部位から最大で3000〜4000の範囲まで、変化し得る。いくつかの実施形態において、300〜5000のプローブ結合部位が存在する。より大きなツリーは、後続の洗浄ステップにもかかわらず、細胞の細孔(例えば、透過処理の間に生じた細孔、核の細孔)内に詰まり、ノイズの発生をもたらし得るより大きな成分を必要とするので、結合部位の数は、強いシグナルを提供するのに十分な大きさであるが、大きすぎる構造に関連する問題を回避するのに十分な小ささ、すなわち、立体効果を回避し、固定化/透過処理された細胞に非常に容易に侵入し、標的が存在しない場合それらが洗い流されるのに十分な小ささに最適化することができる。
いくつかの実施形態において、標識プローブポリヌクレオチドは、好適な色素源と相互作用する能力がある酵素、例えば、アルカリホスファターゼ(AP)または西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)にコンジュゲートされる。アルカリホスファターゼ(AP)コンジュゲートポリヌクレオチドプローブが使用される場合、ファストレッドまたはファストブルーの基質などの適切な基質を逐次添加後、APは、基質を分解して、特異的な標的RNA分子のインサイチュ検出を可能にする沈殿物を形成する。アルカリホスファターゼは、いくつかの基質、例えば、ファストレッド、ファストブルーまたは5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−ホスフェート(BCIP)とともに使用することができる。したがって、いくつかの実施形態において、本方法は、例えば、米国特許第5,780,277号明細書および米国特許第7,033,758号明細書に一般に記載されている、bDNAシグナル増幅アプローチ内のアルカリホスファターゼコンジュゲートポリヌクレオチドプローブの使用を含む。他の酵素および発色性基質のペア、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)および3,3’−ジアミノベンジジン(DAB)を使用することもできる。多くの好適な酵素および発色性基質は、当技術分野において公知であり、アッセイにおいて生じる検出可能なシグナルのための各種の色を提供するために使用することができ、使用される酵素および基質の好適な選択は、単一試料内の標的および標識のマルチプレックス化を容易にすることができる。これらの実施形態のために、標識化されたプローブは、公知のイメージング方法、例えば、CISHアプローチによる明視野顕微鏡法を使用して、検出することができる。
他の実施形態は、フルオロフォアコンジュゲートプローブ、例えば、標識プローブにコンジュゲートされたAlexa Fluor色素(Life Technologies Corporation、Carlsbad、California)の使用を含む。これらの実施形態において、標識化されたプローブは、公知のイメージング方法、例えば、蛍光顕微鏡法(例えば、FISH)を使用して、検出することができる。適切なフルオロフォアの選択はまた、例えば、選択されたフルオロフォアの発光スペクトルに基づいて、標的および標識のマルチプレックス化を容易にし得る。
いくつかの実施形態において、アッセイは、米国特許出願公開第2012/0100540号明細書、米国特許出願公開第2013/0023433号明細書、米国特許出願公開第2013/0171621号明細書、米国特許出願公開第2012/0071343号明細書;または米国特許出願公開第2012/0214152号明細書(前述のそれぞれの全内容はそれらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる)に記載されているものと同様である。
いくつかの実施形態、RNA ISHアッセイは、bDNAの使用なしで行われ、リピートRNA(例えば、HSATII、LINE−1、HERV−KまたはHERV−H)またはTP53特異的プローブは、本明細書において議論される1つまたは複数の標識で直接的または間接的に(例えば、抗体を介して)標識化される。
アッセイは、手動、または自動装置、例えば、Leica BONDファミリーの装置、またはVentana DISCOVERY ULTRAもしくはDISCOVERY XT装置で実施することができる。
本明細書で使用される場合、「試験試料」は、腫瘍からの、細胞、または複数の細胞、例えば、組織を含む、目的の対象から得られた生体試料を指す。Lehninger Biochemistry (Worth Publishers, Inc., current edition); Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3d. ed., 2001, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York;Bernard (2002) Clin. Chem. 48(8): 1178-85;Miranda (2010) Kidney International 78: 191-9; Bianchi (2011) EMBO Mol Med 3: 495-503;Taylor (2013) Front. Genet. 4: 142; Yang (2014) PLoS One 9(11): e110641);Nordstrom (2000) Biotechnol. Appl. Biochem. 31(2): 107-12;Ahmadian (2000) Anal. Biochem. 280: 103-10。いくつかの実施形態において、ハイスループット法、例えば、当技術分野において公知のタンパク質または遺伝子チップ(例えば、Ch. 12, Genomics, in Griffiths et al., Eds. Modern Genetic Analysis, 1999,W. H. Freeman and Company;Ekins and Chu (1999) Trends in Biotechnology 17: 217-8;MacBeath and Schreiber (2000) Science 289(5485): 1760-3;Simpson, Proteins and Proteomics: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press; 2002;Hardiman, Microarrays Methods and Applications: Nuts & Bolts, DNA Press, 2003を参照されたい)は、TP53における変異の存在および/またはレベルを検出するために使用することができる。
いくつかの実施形態において、欠失、増幅または置換の存在などの核酸の構造または配列における変更の検出のために好適な技術は、リピートRNA(例えば、HSATII、LINE−1、HERV−KまたはHERV−H)またはTP53における変更の検出のために使用することができる。
いくつかの実施形態において、RT−PCRは、変異およびコピー数バリアント(CNV)を検出するために使用することができる。RT−PCRによる発現プロファイリングにおける第1のステップは、RNA鋳型のcDNAへの逆転写、続いて、PCR反応におけるその指数関数的増幅である(Ausubel et al. (1997) Current Protocols of Molecular Biology, John Wiley and Sons)。エラーおよび試料−試料間の変動の効果を最小化するために、RT−PCRは、通常、組織の中で一定レベルで発現され、実験処理によって影響を受けない内部標準を使用して行われる。当技術分野において公知のハウスキーピング遺伝子が最も一般的に使用される。
いくつかの実施形態において、本方法は、TP53のタンパク質レベルを検出すること、およびタンパク質レベルを正常細胞における参照タンパク質レベルと比較することを含み得る。TP53における変異は、典型的には、タンパク質発現レベルの減少をもたらし、そのため、野生型参照または閾値レベルと比較したタンパク質発現レベルの減少は、変異状態についてのプロキシとして使用することができ、tp53レベルが低下したがんは、本明細書に記載の方法による処置のために選択され得る(あるいは、TP53レベルが正常であるか、または野生型参照または閾値と比較して実質的に減少していないがんは、本明細書に記載の方法による処置から除外され得る)。タンパク質のレベルは、当技術分野において公知の方法を使用して、例えば、限定されないが、ウエスタンブロット;酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA);ビオチン/アビジンタイプのアッセイ;タンパク質アレイ検出;ラジオイムノアッセイ;免疫組織化学検査(IHC);免疫沈降アッセイ;FACS(蛍光活性化細胞分取);質量分析を含む、タンパク質のための標準的な電気泳動および定量イムノアッセイ法を使用して、評価することができる(Kim (2010) Am. J. Clin. Pathol. 134: 157-62;Yasun (2012) Anal. Chem. 84(14): 6008-15;Brody (2010) Expert Rev. Mol. Diagn. 10(8): 1013-22; Philips (2014) PLOS One 9(3): e90226;Pfaffe (2011) Clin. Chem. 57(5): 675-687)。本方法は、典型的には、直接的または間接的のいずれかでシグナルを提供する、蛍光、化学発光、放射活性および酵素または色素分子などの検出可能な標識を含む。本明細書で使用される場合、「標識」という用語は、例えば、放射活性剤またはフルオロフォア(例えば、フィコエリトリン(PE)またはインドシアニン(Cy5))などの検出可能な基質の抗体またはプローブへのカップリング(すなわち、物理的な連結)、ならびに検出可能な基質との反応性によるプローブまたは抗体(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、HRP)の間接的標識化を指す。
いくつかの実施形態において、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)法が使用されてもよく、マイクロタイタープレートのウェルは、試験されるタンパク質に対する抗体でコーティングされる。次いで、生物学的マーカーを含有するか、または含有すると疑われる試料が、ウェルに適用される。十分な時間の後、抗体−抗原複合体が形成される間に、プレートは、洗浄されて、任意の未結合の部分が除去され、検出可能に標識化された分子が添加される。再び、十分な期間のインキュベーションの後、プレートは、洗浄されて、任意の過剰の未結合の分子が除去され、標識化された分子の存在は、当技術分野において公知の方法を使用して決定される。ELISA法の変法、例えば、競合ELISAまたは競合アッセイおよびサンドイッチELISAも、これらは当業者に周知であるので、使用され得る。
いくつかの実施形態において、免疫組織化学的検査(IHC)法が使用されてもよい。IHCは、インサイチュで生物学的マーカーを検出する方法を提供する。生物学的マーカーの存在および正確な細胞の位置を検出することができる。典型的には、試料(例えば、生検試料)は、ホルマリンまたはパラホルムアルデヒドで固定され、パラフィンに包埋され、染色のために切片に切断され、その後、光学顕微鏡によって検査される。IHCの現在の方法は、典型的には、直接的または間接的標識化のいずれかを使用する。試料はまた、IHCの変法として、免疫蛍光法(IF)が行われる場合、蛍光顕微鏡によって検査されてもよい。
質量分析、特に、マトリックス支援レーザー脱離/イオン化質量分析(MALDI−MS)および表面増強レーザー脱離/イオン化質量分析(SELDI−MS)は、本発明のバイオマーカーの検出のために有用である(米国特許第5,118,937号明細書;米国特許第5,045,694号明細書;米国特許第5,719,060号明細書;および米国特許第6,225,047号明細書を参照されたい)。
試料は、腫瘍もしくは癌性であることが知られているか、または疑われる塊から採取された、例えば、生検、例えば、針生検または切除検体であり得る。
参照または所定のレベルは、中央値または平均値などの単一のカットオフ値(閾値)、またはコホート、例えば、他のセグメントと統計学的に異なると決定された臨床試験集団の上位または下位の四分位、三分位、または他のセグメントの境界を定義するレベルであり得る。これは、カットオフ値(または閾値)の範囲、例えば、信頼区間であり得る。これは、比較群に基づいて確立され得、例えば、1つの定義された群において疾患を発症するリスクまたは疾患の存在との関連が、別の定義された群における疾患のリスクまたは存在よりも、1倍高いか、または低い(例えば、およそ2倍、4倍、8倍、16倍またはそれ以上)である。これは、範囲であり得、例えば、対象(例えば、対照の対象)の集団が、均等に(または不均等に)、群、例えば、低リスク群、中リスク群および高リスク群に、または最も低い四分位は最も低いリスクを有する対象であり、最も高い四分位は最も高いリスクを有する対象である四分位に、または最も低いn分位は最も低いリスクを有する対象であり、最も高いn分位は最も高いリスクを有する対象であるn分位(すなわち、nの規則的間隔(spaced)の間隔(interval))に、分けられる。
いくつかの実施形態において、対象中のレベルが参照レベルよりも高い量は、対照の対象から対象を区別するのに十分であり、任意選択で、対照の対象におけるレベルよりも統計学的に有意に高い。対象におけるコピー数が参照のコピー数と「等しい」場合において、「等しい」とは、およそ等しい(例えば、統計学的に差がない)ことを指す。
所定の値は、選択された対象(例えば、ヒト対象)の特定の集団に依存し得る。適切な範囲および区分は、当業者による日常的な実験だけで選択することができる。
尤度またはリスクの特徴付けにおいて、多数の所定の値が確立され得る。
処置の適用の適切な経路の選択は、限定されないが、特定の処置および/またはがんの位置を含むさまざまな要因に依存する。いくつかの実施形態において、処置は、経口、非経口、静脈内、局所、腹腔内、皮下、頭蓋内、髄腔内、または吸入によって行われる。いくつかの実施形態において、処置は、持続注入によって行われる。
逆転写酵素阻害剤(RTI)
出願人は、驚くべきことに、抗腫瘍応答を増強する免疫療法による処置に抵抗性のHSATII高がん細胞が、免疫抑制を低減する処置を使用した場合により感受性になることを発見した。いくつかの実施形態において、処置は、逆転写酵素阻害剤(RTI)、例えば、ヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害剤(NRTI)、ヌクレオチドアナログ逆転写酵素阻害剤または非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)の投与を含む。いくつかの実施形態において、処置は、ヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害剤、ヌクレオチドアナログ逆転写酵素阻害剤および/または非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤の組合せを含む。いくつかの実施形態において、処置はNRTIを含まない。
多数の逆転写酵素阻害剤が、当技術分野において公知であり、本明細書に記載のようにして使用され得、ジドブジン(ZDV)、ジダノシン(ddI)、スタブジン(d4T)、ザルシタビン(DDC)、ラミブジン(3TC)、アバカビル(ABC)、テノホビルジソプロキシル(TDF)、エムトリシタビン(FTC)、エトラビリンロブカビル、エンテカビル(ETV)、アプリシタビン、センサブジン、デキセルブシタビン、アロブジン、アムドキソビル、エルブシタビン、ラシビルおよびスタムピジンを含む。追加の逆転写酵素阻害剤は、例えば、米国特許出願公開第2017/0267667号明細書、米国特許出願公開第2016/0145255号明細書、米国特許出願公開第2015/0105351号明細書、米国特許出願公開第2007/0088015号明細書、米国特許出願公開第2013/0296382号明細書、米国特許出願公開第2012/0225894号明細書、米国特許出願公開第2012/0053213号明細書、米国特許出願公開第2012/0029192号明細書、米国特許出願公開第2009/0162319号明細書、および米国特許出願公開第2007/0021442号明細書に開示されており、これらのそれぞれの全内容は参照によって本明細書に組み込まれる。任意の特定の理論に縛られることを望まないが、グアノシンアナログおよびシチジンアナログの使用は、HSATIIのGC含有量が高いことを考えると、高レベルのHSATII RNAを含むがんの処置において特に有利であり得る。いくつかの実施形態において、RTIは、シチジンアナログ(例えば、ザルシタビン(ddC)、ラミブジン(3TC)およびエムトリシタビン(FTC))である。いくつかの実施形態において、RTIは、グアノシンアナログ(例えば、アバカビル(ABC)およびエンテカビル(ETV)である。
HDAC阻害剤
いくつかの実施形態において、本方法は、HDAC阻害剤の投与を含み、いくつかのHDAC阻害剤が、当技術分野において公知であり、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA/ボリノスタット/ゾリンザ)、トリコスタチンA(TSA)、およびPXD−101(ヒドロキサム酸系の汎HDAC阻害剤である);デプシペプチド(FK228/ロミデプシン/ISTODAX(登録商標))(HDAC1/2の天然の環状ペプチド阻害剤である);MS−275およびMGCD0103(合成ベンズアミド誘導体である);ならびにバルプロ酸およびフェニル酪酸ナトリウム(比較的低い効力の脂肪酸である)を含む。例えば、Kim and Bae, Am J Transl Res. 2011 Jan 1; 3(2): 166-179を参照されたい。
BET阻害剤
いくつかの実施形態において、本方法は、BET阻害剤の投与を含み、いくつかのBET阻害剤は、当技術分野において公知であり、(+)−JQ1、I−BET762、OTX015、I−BET151、CPI203、PFI−1、MS436、CPI−0610、RVX2135、FT−1101、BAY1238097、INCB054329、TEN−010、GSK2820151、ZEN003694、BAY−299、BMS−986158、ABBV−075、GS−5829およびPLX51107を含み、例えば、Perez-Salvia and Esteller, Epigenetics. 2017; 12(5): 323-339を参照されたい。
DNA低メチル化剤
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、DNA低メチル化剤を対象に投与することをさらに含む。DNAメチル化は、遺伝子の転写のサイレンシングを調節するエピジェネティック修飾である。ゲノムのメチル化パターンは、腫瘍中で変化し得(Smet et al. (2010) Epigenetics 5(3): 206-13)、B細胞悪性腫瘍において重要であり得る(Debatin et al. (2007) Cell 129(5): 853-5;Martin-Subero (2006) Leukemia 20(10): 1658-60)。下記に記載するように、例えば、DNA低メチル化剤(例えば、5−アザシチジン)による処置。任意の特定の理論に縛られることを望まないが、DNA低メチル化剤による処置は、HSATIIの転写を活性化すると考えられ、NRTIによる処置に感受性の細胞にする。
いくつかの実施形態において、DNA低メチル化剤はDNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤である。いくつかの実施形態において、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤は、5’−アザシチジン(Aza)、デシタビン(DAC)、クラドリビン(2CdA)またはこれらの組合せである(Wyczechowska et al. (2003) Biochem Pharmacol. 65: 219-25;Yu et al. (2006) Am. J. Hematol. 81(11): 864-9;およびGarcia-Manero (2008) Curr. Opin. Oncol. 20(6): 705-10)。追加のDNA低メチル化剤は、例えば、米国特許出願公開第2011/0218170号明細書、米国特許出願公開第2005/0119201号明細書および米国特許出願公開第2015/0258068号明細書に記載されており、これらのそれぞれの全内容は参照によって本明細書に組み込まれる。
HSATII阻害性核酸
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、HSATIIを特異的に標的にする阻害性核酸(例えば、LNA分子)を対象に投与することをさらに含む。HSATIIを標的にする阻害性核酸はおよびそれを使用する方法は、例えば、米国特許出願公開第2017/0198288号明細書に開示されており、この全内容は参照によって本明細書に明示的に組み込まれる。
免疫療法剤
いくつかの実施形態において、本方法は、免疫療法剤を、本明細書に記載の方法を使用して特定された対象に投与することを含む。免疫療法剤は、腫瘍が誘導する免疫抑制を標的にする療法を含み、例えば、Stewart and Smyth (2011) Cancer Metastasis Rev. 30(1): 125-40を参照されたい。
CD8+T細胞の抗腫瘍応答の増強
いくつかの実施形態において、本方法は、抗腫瘍免疫応答を増強する療法を選択および/または行うことを含む。CD8+細胞応答を増強する免疫療法の例としては、限定されるものではないが、養子T細胞療法またはがん細胞を認識するTリンパ球を誘導するように設計されたがんワクチン調製物、ならびに抗CD137抗体(例えば、BMS−663513)、抗PD1抗体(例えば、ニボルマブ、ペムブロリズマブ/MK−3475、ピディリズマブ(CT−011))、抗PDL1抗体(例えば、BMS−936559、MPDL3280A)または抗CTLA−4抗体(例えば、イピリムマブ(ipilumimab)、例えば、Kruger et al. (2007) Histol Histopathol. 22(6): 687-96;Eggermont et al. (2010) Semin Oncol. 37(5): 455-9;Klinke (2010) Mol. Cancer. 9: 242;Alexandrescu et al. (2010) J. Immunother. 33(6): 570-90;Moschella et al. (2010) Ann N Y Acad Sci. 1194: 169-78;Ganesan and Bakhshi (2010) Natl. Med. J. India 23(1): 21-7;およびGolovina and Vonderheide (2010) Cancer J. 16(4): 342-7を参照されたい)などのチェックポイント阻害剤が挙げられる。
本明細書に記載の方法において使用することができる例示的な抗PD−1抗体としては、ヒトPD−1に結合するものが挙げられ、例示的なPD−1タンパク質配列は、NCBI受託番号NP_005009.2で提供される。例示的な抗体は、米国特許第8,008,449号明細書;米国特許第9,073,994号明細書;および米国特許出願公開第2011/0271358号明細書に記載されており、例えば、PF−06801591、AMP−224、BGB−A317、BI 754091、JS001、MEDI0680、PDR001、REGN2810、SHR−1210、TSR−042、ペムブロリズマブ、ニボルマブ、アベルマブ、ピディリズマブおよびアテゾリズマブを含む。
本明細書に記載の方法において使用することができる例示的な抗CD−40抗体としては、ヒトCD40に結合するものが挙げられ、例示的なCD40タンパク質前駆体配列は、NCBI受託番号NP_001241.1、NP_690593.1、NP_001309351.1、NP_001309350.1およびNP_001289682.1で提供される。例示的な抗体としては、国際公開第2002/088186号パンフレット;国際公開第2007/124299号パンフレット;国際公開第2011/123489号パンフレット;国際公開第2012/149356号パンフレット;国際公開第2012/111762号パンフレット;国際公開第2014/070934号パンフレット;米国特許出願公開第2013/0011405号明細書;米国特許出願公開第2007/0148163号明細書;米国特許出願公開第2004/0120948号明細書;米国特許出願公開第2003/0165499号明細書;および米国特許第8,591,900号明細書に記載されているものが挙げられ、例えば、ダセツズマブ、ルカツムマブ、ブレセルマブ、テネリキシマブ、ADC−1013、CP−870,893、Chi Lob 7/4、HCD122、SGN−4、SEA−CD40、BMS−986004およびAPX005Mを含む。いくつかの実施形態において、抗CD40抗体は、CD40アゴニストであり、CD40アンタゴニストではない。
本明細書に記載の方法において使用することができる例示的な抗PD−L1抗体としては、ヒトPD−L1に結合するものが挙げられ、例示的なPD−L1タンパク質配列は、NCBI受託番号NP_001254635.1、NP_001300958.1およびNP_054862.1で提供される。例示的な抗体は、米国特許出願公開第2017/0058033号明細書;国際公開第2016/061142号パンフレット;国際公開第2016/007235号パンフレット;国際公開第2014/195852号パンフレット;および国際公開第2013/079174号パンフレットに記載されており、例えば、BMS−936559(MDX−1105)、FAZ053、KN035、アテゾリズマブ(Tecentriq、MPDL3280A)、アベルマブ(Bavencio)およびデュルバルマブ(Imfinzi、MEDI−4736)を含む。
いくつかの実施形態において、免疫療法は、細胞表面受容体をアンタゴナイズして、抗がん免疫応答を増強することができる。例えば、抗がん免疫応答をブーストするアンタゴニストモノクローナル抗体は、CTLA−4を標的にする抗体(イピリムマブ、Tarhini and Iqbal (2010) Onco Targets Ther. 3: 15-25および米国特許第7,741,345号明細書を参照されたい、またはトレメリムマブ)、またはPD−1を標的にする抗体(ニボルマブ、Topalian et al. (2012) N. Engl. J. Med. 366(26): 2443-54および国際公開第2013/173223号パンフレットを参照されたい、ペムブロリズマブ/MK−3475およびピディリズマブ(CT−011))を含み得る。
いくつかの免疫療法は、腫瘍部位(例えば、マシテンタン、またはETRAおよびETRBアンタゴニストのBQ123およびBQ788の組合せによるエンドセリン受容体−A/B(ETRA/B)遮断など、Coffman et al. (2013) Cancer Biol Ther. 14(2): 184-92を参照されたい)へのT細胞動員を増強するか、またはCD8T細胞記憶細胞形成(例えば、ラパマイシンおよびメトホルミンを使用する、例えば、Pearce et al. (2009) Nature 460(7251): 103-7;Mineharu et al. (2014) Mol. Cancer Ther. 13(12): 3024-36;およびBerezhnoy et al. (2014) Oncoimmunology 3: e28811を参照されたい)を増強する。免疫療法は、エクスビボで拡張された自家または同種腫瘍反応性リンパ球、例えば、樹状細胞またはペプチドとアジュバントの移入を含む養子細胞移入(ACT);DNA系ワクチンなどのがんワクチン、サイトカイン(例えば、IL−2)、シクロホスファミド、抗インターロイキン2R免疫毒素、および/またはプロスタグランジンE2阻害剤(例えば、SC−50を使用する)の1つまたは複数を投与することも含み得る。いくつかの実施形態において、本方法は、例えば、国際公開第2009/114547号パンフレットおよびそこで引用された参考文献に記載されている、腫瘍パルス樹状細胞を含む組成物を投与することを含む。Shiao et al. (2011) Genes & Dev. 25: 2559-72も参照されたい。
腫瘍保護的免疫抑制の低減
いくつかの実施形態において、本方法は、腫瘍保護的免疫抑制を低減する療法を選択および/または行うことを含み、これらの療法は、例えば、数を低減すること、機能を変更すること、または免疫調節性細胞型の腫瘍局在化を予防することによって、調節性T細胞(Treg)またはM2極性化マクロファージなどの免疫調節性細胞型を主に標的にし得る。例えば、Treg標的化療法としては、抗GITRモノクローナル抗体(TRX518)、シクロホスファミド(例えば、メトロノミック用量)、三酸化ヒ素、パクリタキセル、スニチニブ、オキサリプラチン、PLX4720、アントラサイクリン系化学療法、ダクリズマブ(抗CD25);免疫毒素、例えば、Ontak(デニロイキンジフチトクス);リンパ切除(例えば、化学または照射リンパ切除)、ならびにVEGF遮断抗体(例えば、ベバシズマブ)などのVEGF−VEGFRシグナル伝達軸を選択的に標的にする薬剤、またはVEGFRチロシンキナーゼ活性(例えば、レンバチニブ)もしくはATP加水分解の阻害剤(例えば、エクトヌクレオチダーゼ阻害剤、例えば、ARL67156(6−N,N−ジエチル−D−β,γ−ジブロモメチレンATP三ナトリウム塩)、8−(4−クロロフェニルチオ)cAMP(pCPT−cAMP)および関連する環状ヌクレオチドアナログ(8−[4−クロロフェニルチオ]cGMP;pCPT−cGMP)、および国際公開第2007/135195号パンフレットに記載のもの、ならびにCD73またはCD39に対するモノクローナル抗体(mAb)を使用する)が挙げられる。ドセタキセルもM2マクロファージに対して効果を有する。例えば、Zitvogel et al. (2013) Immunity 39: 74-88を参照されたい。
別の例において、M2マクロファージを標的にする療法としては、クロドロネートリポソーム(Zeisberger, et al. (2006) Br. J. Cancer 95: 272-81)、DNA系ワクチン(Luo et al. (2006) J. Clin. Invest. 116(8): 2132-41)およびM2マクロファージを標的にするプロ−アポトーシス性ペプチド(Cieslewicz et al. (2013) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 110(40): 15919-24)が挙げられる。マクロファージはまた、CSF−1R阻害剤(例えば、PLX3397、AMG820 IMC−CS4/LY3022855またはRG7155/RO5509554)もしくは他の低分子、または遮断モノクローナル抗体(例えば、CD11b(例えば、ロベリズマブ);CCL2(例えば、カルルマブ);ANG2(例えば、ネスバクマブ);IL4(例えば、パスコリズマブ);IL4−Ra(例えば、デュピルマブ);IL13(例えば、レブリキズマブ、トラロキヌマブ、GSK679586);FcガンマR(例えば、リツキシマブ(CD20);イブルチニブ(BTK);R788(Syk)に対する);ニューロピリン−1(例えば、MNRP1685A);IL−6(例えば、クラザキズマブ、オロキズマブ、シルツキシマブ、シルクマブ、IL−6R(例えば、トシリズマブ、サリルマブ);TNF−α(例えば、MAPK阻害剤、例えば、アダリムマブ、セルトリズマブ、エタネルセプト、ゴリムマブ、インフリキシマブ);またはCD40(例えば、CP−870,893))を使用して、標的にされ得る。例えば、Ruffell and Coussens, Cancer Cell. 2015 Apr 13; 27(4): 462-472およびそこで引用された参照文献を参照されたい。
いくつかの有用な免疫療法は、免疫の代謝プロセスを標的にし、アデノシン受容体アンタゴニストおよび低分子阻害剤、例えば、イストラデフィリン(KW−6002)およびSCH−58261;インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO)阻害剤、例えば、低分子阻害剤(例えば、1−メチル−トリプトファン(1MT)、1−メチル−d−トリプトファン(D1MT)およびToho−1)、またはIDO特異的SiRNA、または天然物(例えば、ブラシニンまたはエキシグアミン(例えば、Munn (2012) Front. Biosci. (Elite Ed).4: 734-45を参照されたい)、またはIDOの代謝産物を中和するモノクローナル抗体、例えば、N−ホルミル−キヌレニンに対するmAbを含む。
いくつかの実施形態において、免疫療法は、IL−10、TGF−β、IL−6、CCL2およびがんにおける免疫抑制に関連する他のものなどのサイトカインおよびケモカインの作用をアンタゴナイズし得る。例えば、TGF−β中和療法は、抗TGF−β抗体(例えば、フレソリムマブ、インフリキシマブ、レルデリムマブ、GC−1008)、アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチド(例えば、トラベデルセン)およびTGF−ベータの低分子阻害剤(例えば、LY2157299)(Wojtowicz-Praga (2003) Invest. New Drugs 21(1): 21-32)を含む。免疫抑制サイトカインをアンタゴナイズする療法の別の例は、抗IL−6抗体(例えば、シルツキシマブ)(Guo, et al., Cancer Treat Rev. 38(7):904-910 (2012))を含み得る。IL−10またはその受容体に対するmAbを使用することもでき、例えば、それらのヒト化バージョンは、Llorente et al., Arthritis & Rheumatism, 43(8): 1790-1800, 2000(抗IL−10mAb)またはNewton et al., Clin Exp Immunol. 2014 Jul;177(1):261-8(抗インターロイキン−10R1モノクローナル抗体)に記載されている。CCL2またはその受容体に対するmAbを使用することもできる。いくつかの実施形態において、サイトカイン免疫療法は、例えば、米国特許第8,476,246号明細書に記載されているように、一般に使用される細胞傷害性化学療法剤(例えば、ゲムシタビン、ドセタキセル、シスプラチン、タモキシフェン)と組み合わされる。
いくつかの実施形態において、免疫療法は、「危険」シグナル、例えば、がんに対する免疫応答を刺激する「PAMP」(病原体関連分子パターン)または「DAMP」(損傷関連分子パターン)を誘発すると考えられる薬剤を含み得る。例えば、Pradeu and Cooper (2012) Front Immunol. 3: 287;Escamilla-Tilch et al. (2013) Immunol. Cell. Biol. 91(10): 601-10を参照されたい。いくつかの実施形態において、免疫療法は、免疫応答を刺激するトール様受容体(TLR)をアゴナイズすることができる。例えば、TLRアゴニストは、ワクチンアジュバント(例えば、3M−052)および低分子(例えば、イミキモド、ムラミルジペプチド、CpGおよびミファムルチド(ムラミルトリペプチド))、ならびに多糖のクレスチンおよびエンドトキシンを含む。Galluzi et al. (2012) Oncoimmunol. 1(5): 699-716、Lu et al. (2011) Clin. Cancer Res. 17(1): 67-76、ならびに米国特許第8,795,678号明細書および米国特許第8,790,655号明細書を参照されたい。いくつかの実施形態において、免疫療法は、抗がん免疫応答を誘発するサイトカインの投与を含み得、Lee & Margolin (2011) Cancers 3: 3856-93を参照されたい。例えば、サイトカインのIL−12は、投与され得(Portielje, et al. (2003) Cancer Immunol. Immunother. 52: 133-44)、または遺伝子療法として(Melero et al. (2001) Trends Immunol. 22(3): 113-5)投与され得る。別の例において、インターフェロン(IFN)、例えば、INFガンマは、補助療法として投与され得る(Dunn et al. (2006) Nat. Rev. Immunol. 6: 836-48)。
医薬組成物
本明細書に記載の方法は、本明細書に記載の治療剤を含む医薬組成物および製剤の投与を含み得る。
いくつかの実施形態において、本組成物は、薬学的に許容される担体を用いて製剤化される。医薬組成物および製剤は、非経口、局所、経口、またはエアロゾルもしくは経皮などの局所投与によって、投与され得る。医薬組成物は、任意の方法で製剤化され得、状態または疾患、および疾病の程度、それぞれの対象の全身病状、結果としての投与の好ましい方法などに応じて、各種の単位剤形で投与され得る。製剤のための技術および医薬品の投与についての詳細は、科学文献および十分に特許文献に記載されており、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st ed., 2005を参照されたい。
治療剤は、医薬組成物中の単一の活性薬剤として、または他の活性薬剤と組み合わせて、投与され得る。本組成物は、ヒトまたは獣医学における使用のための任意の従来の方法で、投与のために製剤化されてもよい。湿潤剤、乳化剤および滑沢剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウム、ならびに着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および香料、保存剤および抗酸化剤も、組成物中に存在し得る。
本組成物の製剤は、皮内、吸入、経口/経鼻、局所、非経口、直腸および/または膣内投与のために好適な製剤を含む。この製剤は、好都合には、単位剤形で存在していてもよく、薬学の分野で周知の任意の方法によって調製されてもよい。単一剤形を生成するために担体材料と組み合わせることができる有効成分(例えば、治療剤)の量は、処置される宿主、投与の特定の様式、例えば、皮内、非経口、静脈内または吸入を介して、に応じて変わる。単一剤形を生成するために担体材料と組み合わせることができる有効成分の量は、一般に、治療効果を生じる化合物の量である。
本発明の医薬製剤は、医薬品の製造のために当技術分野において公知の任意の方法に従って調製することができ、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤を含有することができる。製剤は、製造のために好適な非毒性の薬学的に許容される賦形剤と混合され得る。製剤は、1つまたは複数の希釈剤、乳化剤、保存剤、緩衝剤、賦形剤などを含んでいてもよく、液剤、散剤、エマルジョン、凍結乾燥粉末剤、スプレー剤、クリーム、ローション、徐放性製剤、錠剤、丸剤、ゲル剤、パッチ剤、インプラントなどの形態で提供されてもよい。
経口投与のための医薬製剤は、適切かつ好適な投薬における当技術分野において周知の薬学的に許容される担体を使用して製剤化することができる。このような担体は、医薬品を、対象による摂取のために好適な、錠剤、丸剤、散剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ロゼンジ剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤などのような単位剤形に製剤化することを可能にする。経口使用のための医薬調製物は、固体の賦形剤として、任意選択で、所望により錠剤または糖衣錠のコアを得るために好適な追加の化合物を添加した後に、得られた混合物を粉砕すること、および顆粒の混合物を処理することで製剤化される。好適な固体賦形剤は、例えば、ラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む糖;トウモロコシ、コムギ、コメ、ジャガイモまたは他の植物由来のデンプン;メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはカルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース;ならびにアラビアガムおよびトラガカントを含むガム;ならびにタンパク質、例えば、ゼラチンおよびコラーゲンを含む、炭水化物またはタンパク質のフィラーである。架橋ポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸ナトリウムなどのアルギン酸またはその塩などの崩壊剤または可溶化剤が添加されてもよい。押し込み型カプセル剤は、ラクトースまたはデンプンなどのフィラーまたは結合剤、タルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、および任意選択で安定剤と混合された活性薬剤を含有することができる。ソフトカプセル剤において、活性薬剤は、安定剤ありまたはなしで、脂肪油、流動パラフィンまたは液状ポリエチレングリコールなどの好適な液体に溶解または懸濁され得る。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造のため、例えば、水性皮内注射のために好適な賦形剤との混合物中に、活性薬剤(例えば、本発明の核酸配列)を含有することができる。このような賦形剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガムなどの懸濁化剤、ならびに天然に存在するホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール由来の部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物由来の部分エステルとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)などの分散剤または湿潤剤が挙げられる。水性懸濁液はまた、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはp−ヒドロキシ安息香酸n−プロピルなどの1つまたは複数の保存剤、1つまたは複数の着色剤、1つまたは複数の香味剤、およびスクロース、アスパルテームまたはサッカリンなどの1つまたは複数の甘味剤を含有することもできる。製剤は、オスモル濃度のために調整され得る。
いくつかの実施形態において、油系医薬品は、本明細書に記載の治療用遮断剤の投与のために使用される。油系懸濁液は、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油またはココナツ油などの植物油、または流動パラフィンなどの鉱油、またはこれらの混合物中に活性薬剤を懸濁することによって製剤化することができる。例えば、生物学的利用率を増加させ、経口投与される疎水性医薬化合物の個体間および個体内変動を低減するために、精油または精油成分を使用することを記載している米国特許第5,716,928号明細書を参照されたい(米国特許第5,858,401号明細書も参照されたい)。油懸濁液は、ミツロウ、固形パラフィンまたはセチルアルコールなどの増粘剤を含有することができる。グリセロール、ソルビトールまたはスクロースなどの甘味剤は、美味な経口調製物を提供するために添加することができる。これらの製剤は、アスコルビン酸などの抗酸化剤の添加によって保存することができる。注射可能油媒体の例として、Minto (1997) J. Pharmacol. Exp. Ther. 281:93-102を参照されたい。
医薬製剤はまた、水中油型エマルジョンの形態であり得る。油性相は、上記に記載の植物油もしくは鉱油、またはこれらの混合物であり得る。好適な乳化剤としては、アカシアガムおよびトラガカントガムなどの天然に存在するガム、大豆レシチンなどの天然に存在するホスファチド、ソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来するエステルまたは部分エステル、ならびにポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどのこれらの部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物が挙げられる。エマルジョンは、シロップ剤およびエリキシル剤の製剤中のように、甘味剤および香味剤を含有することもできる。このような製剤は、鎮痛剤、保存剤または着色剤を含有することもできる。代替的な実施形態において、これらの本発明の注射可能水中油型エマルジョンは、パラフィン油、ソルビタンモノオレエート、エトキシ化ソルビタンモノオレエートおよび/またはエトキシ化ソルビタントリオレエートを含む。
医薬化合物は、坐剤、吸入剤、粉剤およびエアロゾル製剤(例えば、ステロイド吸入剤、例えば、Rohatagi (1995) J. Clin. Pharmacol. 35:1187-1193;Tjwa (1995) Ann. Allergy Asthma Immunol. 75:107-111を参照されたい)を含む、経鼻、眼内および膣内経路によって投与することもできる。坐剤製剤は、薬物を、常温で固体であるが体温で液体であり、したがって、体内で溶けて薬物を放出する、好適な非刺激賦形剤と混合することによって調製することができる。このような材料は、カカオバターおよびポリエチレングリコールである。
いくつかの実施形態において、アプリケータースティック、溶液、懸濁液、エマルジョン、ゲル、クリーム、軟膏、ペースト、ゼリー、ペイント、粉末およびエアロゾルとして製剤化された医薬化合物は、局所経路によって、経皮的に送達することができる。
いくつかの実施形態において、医薬化合物は、体内での徐放のためのマイクロスフェアとして送達することもできる。例えば、マイクロスフェアは、皮下で徐放する薬物の皮内注射によって投与することができ;Rao (1995) J. Biomater Sci. Polym. Ed. 7:623-645を参照されたい;生分解性および注射可能ゲル製剤として投与することができ;例えば、Gao (1995) Pharm. Res. 12:857-863 (1995)を参照されたい;または経口投与のためのマイクロスフェアとして投与することができる;例えば、Eyles (1997) J. Pharm. Pharmacol. 49:669-674を参照されたい。
いくつかの実施形態において、医薬化合物は、静脈内(IV)投与、または体腔もしくは器官の内腔への投与などによって、非経口投与することができる。これらの製剤は、薬学的に許容される担体に溶解された活性薬剤の溶液を含み得る。用いることができる許容される媒体および溶媒は、水およびリンゲル液、等張塩化ナトリウムである。加えて、無菌の固定油は、溶媒または懸濁媒として用いることができる。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意のブレンド固定油を用いることができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸は、同様に、注射可能な調製物において使用することができる。これらの溶液は、無菌であり、一般に望ましくない物質を含まない。これらの製剤は、従来の周知の滅菌技術によって、滅菌され得る。本製剤は、pH調整剤および緩衝剤、毒性調整剤、例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウムなどの生理的条件に近づけるために必要な薬学的に許容される補助物質を含有していてもよい。これらの製剤中の活性薬剤の濃度は、広範囲にわたって変更することができ、選択された投与の特定の様式および対象の必要性に従って、流体体積、粘度、体重などに基づいて主に選択される。IV投与のために、本製剤は、無菌の注射可能な水性または油性懸濁液などの無菌の注射可能調製物であり得る。この懸濁液は、好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、製剤化することができる。無菌の注射可能調製物はまた、1,3−ブタンジオールの溶液などの非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の懸濁液であり得る。投与は、ボーラスまたは持続注入(例えば、規定された期間で血管への実質的に中断されない導入)によってであり得る。
いくつかの実施形態において、医薬化合物および製剤は凍結乾燥することができる。オリゴを含む安定な凍結乾燥製剤は、本発明の医薬品および増量剤、例えば、マンニトール、トレハロース、ラフィノースおよびスクロースまたはこれらの混合物を含む溶液を凍結乾燥することによって作製することができる。安定な凍結乾燥製剤を調製するためのプロセスは、約2.5mg/mLのタンパク質、約15mg/mLのスクロース、約19mg/mLのNaCl、および5.5を超えるが6.5未満のpHを有するクエン酸ナトリウム緩衝液の溶液を凍結乾燥することを含み得る。例えば、米国特許第20040028670号明細書を参照されたい。
本組成物および製剤は、リポソームの使用によって送達することができる。リポソームを使用することによって、特に、リポソーム表面が標的細胞に対して特異的なリガンドを運ぶか、またはそうでなければ優先的に特定の器官に配向される場合、インビボでの標的細胞への活性薬剤の送達に注目することができる。例えば、米国特許第6,063,400号明細書;米国特許第6,007,839号明細書;Al-Muhammed (1996) J. Microencapsul. 13:293-306;Chonn (1995) Curr. Opin. Biotechnol. 6:698-708;Ostro (1989) Am. J. Hosp. Pharm. 46:1576-1587を参照されたい。本発明において使用される場合、「リポソーム」という用語は、1つの二重層または複数の二重層に整列した両親媒性脂質で構成されるベシクルを意味する。リポソームは、脂溶性材料、および送達される組成物を含有する水性の内側から形成された膜を有する単層または多重層のベシクルである。カチオン性リポソームは、負に帯電したDNA分子と相互作用して安定な複合体を形成すると考えられる、正に帯電したリポソームである。pH感受性または負に帯電したリポソームは、それとの複合体よりもむしろDNAを捕獲すると考えられる。カチオン性および非カチオン性リポソームは両方とも、DNAを細胞に送達するために使用されている。
リポソームは、「立体的に安定化された」リポソーム、すなわち、1つまたは複数の特定の脂質を含むリポソームを含むこともできる。リポソームに組み込まれる場合、これらの特定の脂質は、そのような特定の脂質を欠くリポソームと比べて、循環寿命が増強されたリポソームをもたらす。立体的に安定化されたリポソームの例は、リポソームのベシクルを形成する脂質部分の一部が、1つまたは複数の糖脂質を含むもの、またはポリエチレングリコール(PEG)部分などの1つまたは複数の親水性ポリマーで誘導体化されるものである。リポソームおよびそれらの使用は、米国特許第6,287,860号明細書にさらに記載されている。
本発明の製剤は、予防的処置および/または治療的処置のために投与することができる。いくつかの実施形態において、治療的適用のために、組成物は、障害またはその合併症の臨床症状を治癒、緩和または部分的に抑止するために十分な量で、本明細書に記載の障害のリスクがあるか、または障害を有する対象に投与され、これは、治療有効量と呼ばれ得る。
これを達成するために十分な医薬組成物の量は、治療有効用量である。投薬スケジュールおよびこの使用のために有効な量、すなわち、投与レジメンは、疾患または状態の段階、疾患または状態の重症度、対象の健康の全身状態、対象の物理的状態、年齢などを含む各種の要因に依存する。対象のための投薬レジメンの計算において、投与の様式も考慮に入れられる。
投薬レジメンは、当技術分野において周知の薬物動態パラメーター、すなわち、活性薬剤の吸収の速度、生物学的利用率、代謝、クリアランスなども考慮に入れる(例えば、Hidalgo-Aragones (1996) J. Steroid Biochem. Mol. Biol. 58:611-617;Groning (1996) Pharmazie 51:337-341;Fotherby (1996) Contraception 54:59-69;Johnson (1995) J. Pharm. Sci. 84:1144-1146;Rohatagi (1995) Pharmazie 50:610-613;Brophy (1983) Eur. J. Clin. Pharmacol. 24:103-108;Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st ed., 2005を参照されたい)。最新技術により、臨床医が、個々の対象のそれぞれ、活性薬剤、および処置される疾患または状態についての投薬レジメンを決定することを可能にする。医薬品として使用される類似の組成物について提供されるガイドラインは、投薬レジメン、すなわち、投与スケジュールおよび投薬レベルを決定するためのガイダンスとして使用することができ、本発明の方法を実施する投与は、正確かつ適切である。
製剤の単回投与または複数回投与は、例えば、対象によって必要とされ、かつ許容される投薬量および頻度、それぞれの投与後に生じる治療効果の程度および量(例えば、腫瘍のサイズまたは成長に対する効果)などに応じて与えられ得る。本製剤は、状態、疾患または症状(例えば、がん)を効果的に処置、予防または改善するための活性薬剤の十分な量を提供しなければならない。
本発明を以下の実施例においてさらに説明するが、これは、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定するものではない。
[実施例1]
すべてのRNA−ISHおよびIHCアッセイの組合せは以下の通り行われる。免疫細胞(T細胞サブセットのCD3、CD4、CD8、FOXP3;マクロファージのCD68、CD163;B細胞のCD20;NK細胞のCD16、CD56)のためのモノクローナル抗体、およびリピートRNA(HSATII、HERV−K、HERV−H、LINE1)のためのRNA ISHプローブを、単一の組織学スライド上に連続して適用し、対照的な色素原を使用して、抗体:免疫マーカーについて茶色(ジアミノベンジジン[DAB])、およびRNA:リピートRNAについて赤(ファストレッド)を視覚化した。パラフィン包埋した切片を、コーティングされたスライド上に載せ、60℃で60分間にわたってオーブンに置いた。連続した二重染色プロトコールは、Leica Bond Rx自動免疫染色装置を使用して行った。脱パラフィン化(View RNA Dewax1プロトコール)および行われた抗原回復は、EDTA系の独自のLeica溶液(pH8.0〜8.5)であるHIER2試薬を用いて、およそ100℃で20分間行った。それぞれの免疫細胞のサブセットに対するモノクローナル抗体を、プロトコールに従って、Leica抗体希釈溶液に希釈した。ISH部分について、View−RNA eZL検出キット(Affymetrix)を、Bond RX免疫組織化学的検査およびBDZ6.0ソフトウェア(Leica Biosystems)を用いるISH染色システムにおいて使用した。部分2についてのBond Rxユーザーが選択可能なセッティングは以下の通りであった:ViewRNA eZ−l検出1−plex(赤)プロトコール;ViewRNA Dewax1調製プロトコール;ViewRNA酵素2(10);これらのセッティングでViewRNAプローブのハイブリダイゼーションを3時間、FFPE組織についてのRNA脱マスキング条件は以下で構成された:Bond Enzyme PretreatmentキットからのプロテイナーゼKとともに、1:1000希釈で10分のインキュベーション(Leica Biosystems)。RNAリピートEzプローブを、ViewRNAプローブ希釈液(Affymetrix)に1:40で希釈した。実行後、スライドを水ですすぎ、室温で30分間風乾し、Dako Ultramount(Dako、Carpinteria、CA)を使用して載せ、標準的な明視野顕微鏡を使用して可視化した。リピートRNAおよびリンパ球における褐色細胞質反応性に対する陽性シグナルとして定義される細胞の細胞質および核における点状のような赤色のハイブリダイゼーションシグナルは、免疫マーカーに対して陽性と見なした。
[実施例2]
免疫療法の分野は、CD8+T細胞浸潤物が、一般に、免疫療法(CTLA4またはPD1/PDL1)に対する応答と相関することを示している(Taube JM et al. Mod Pathol. 2017 Dec 1. doi: 10.1038/modpathol.2017.156)。FOXP3+調節性T細胞は、抗腫瘍T細胞応答を遮断すると考えられるが、このデータはさらに矛盾している(例えば、Manjili and Butler, Immunol Invest. 2016 Nov;45(8):759-766;Ward-Hartstonge and Kemp, Clin Transl Immunology. 2017 Sep 15;6(9):e154を参照されたい)。
本発明者らは、HSATII低腫瘍が高CD8T細胞浸潤物と相関するであろうことと、HERV−H高腫瘍が低FOXP3+細胞と相関するであろうこととを予測し、これらは免疫療法に最も応答したものである。
本明細書において示すように、HSATII低メラノーマは、抗PD1/PDL1および抗CTLA4療法を含む免疫療法に応答した(図5)。簡潔には、ホルマリン固定されたパラフィン包埋(FFPE)組織を有する抗PD1/PDL1または抗CTLA4療法のいずれかを受けた20人のメラノーマ患者のコホートを、CD3T細胞IHCアッセイと組み合わせたHSATII RNA−ISHを用いて評価した。腫瘍を、病理学者による400×200ミクロンの領域中の細胞の手作業での計数によって定量化された、HSATII RNAレベル(高対低)およびCD3T細胞浸潤物について評価した。CD3T細胞浸潤物は、HSATII高腫瘍対HSATII低腫瘍において有意により低かった(p<0.02)。標準的な臨床イメージング基準(CTスキャンの変化)によって決定されたHSATII発現および免疫療法応答の関係が存在し、これらの免疫チェックポイント免疫療法薬に対して、HSATII低腫瘍は応答性であり、HSATII高腫瘍は応答性ではなかった。
加えて、本データは、ヒト結腸がんのコホートにおけるHSATII高シグナルが、典型的には免疫抑制性または非応答性腫瘍微小環境と関連する(Ruffelll and Coussens, Cancer Cell. 2015 Apr 13; 27(4): 462-472)CD163+腫瘍関連マクロファージと正に相関することを示す(図6および7)。簡潔には、組織マイクロアレイにおける原発性結腸がんを、CD163マクロファージIHCアッセイと組み合わされたHSATII RNA−ISHで染色した。腫瘍を、病理学者による400×200ミクロンの領域中の細胞の手作業での計数によって定量化された、HSATII RNAレベル(高対低)およびCD163マクロファージ浸潤物について評価した。CD163マクロファージは、HSATII高結腸がんにおいて有意により高かった(****p<0.0001)。
[実施例3]
HSATIIおよびCD163+マクロファージは、膵管腺癌(PDAC)において正に相関した。HSATII高発現は、より高いCD163+マクロファージに関連した。したがって、腫瘍細胞中のHSATIIは、腫瘍免疫微小環境においてマクロファージを標的にする薬物について患者を選択するために使用することができるマクロファージ浸潤物の代理マーカーである。この知見は、図6および7における結腸がんについてのデータと一致した。
HSATII高(高、中)対低(低、陰性)の発現によって分けられたPDAC腫瘍におけるIHCによるCD8+T細胞の定量化を示す(図8)。
[実施例4]
HSATIIおよびCD8+T細胞は、膵管腺癌(図9)、肝内胆管癌(図11)および肝細胞癌(図12)において負に相関し、このマーカーの細胞溶解性免疫細胞浸潤物の代理としての有用性を実証し、これは、免疫チェックポイント阻害(抗CTLA4および/または抗PD1/PDL1)を受け入れることができる腫瘍の決定において有用であろう。これは、公開された結腸がんにおけるデータを拡張した(Solovyov A et al. Cell Reports 2018)。
CD8T細胞の定量化を、HSATII高(高、中)対低(低、陰性)の発現によって分けられたPDAC(図10)およびICC(図13)の腫瘍において行った。
[実施例5]
実験手順
本発明者らは、総RNA凍結固形腫瘍のRNA配列データを有するTCGAから38個の試料を選択した。これらの試料は、12個のLUAD腫瘍、10個のCOAD腫瘍、5個のBRCA腫瘍、4個のKIRC腫瘍、4個のUCEC腫瘍、3個のBLCA腫瘍で構成された。これらの38個の試料のうち、29個の試料は、マッチングするポリ(A)RNA配列データを有していた。アリコートを調製する総RNAおよびポリ(A)は、同じ身体試料に由来していた。これらの試料は、11個のLUAD腫瘍、6個のCOAD腫瘍、5個のBRCA腫瘍、4個のKIRC腫瘍、3個のBLCA腫瘍で構成された。このような対を成す試料の存在は、シークエンシングプロトコールおよびコンピューターで計算された遺伝子発現におけるそれらの効果の技術的比較を行うことを可能にした。
総RNAおよびポリ(A)調製プロトコールは、リボソームRNA(rRNA)枯渇に対する異なる戦略を使用した。総RNAプロトコールは、rRNAを除去するためにRiboZeroキットを用いた。ポリ(A)は、ポリ(A)捕捉手順を使用して、rRNAを残したポリアデニル化転写物を単離した。最初の質のフィルタリングの後、本発明者らは、リードをヒトゲノムおよび反復エレメントのRepbaseデータベース(Bao et al. 2015)と整列させた。注釈付きのゲノム特性にマッピングしたリードの数を定量化し、発現をコンピューターで計算した。
log2−CPM(100万リードあたりのカウント)を単位とする遺伝子発現をコンピューターで計算し、edgeRパッケージ(Robinson et. al., 2010)のcalcNormFactors関数において実行されるTMM法を使用して、試料全体にわたって正規化した。コード遺伝子のみを正規化のために使用した。特に、この手順は、rRNAリードのコンピューターによる減算を行うことを保証した。正規化手順の目的は、試料の特異的な正規化要件を確立するために異なる試料間で比較することができるいくつかの参照量(例えば、ハウスキーピング遺伝子発現)を特定することであった。特に、TMM正規化手順は、ほとんどの遺伝子が差次的に発現しない、または過剰発現および低発現の効果がいくつかの異常値を除いて大体等しいと仮定した。これらの仮定は、本発明者らがコード遺伝子についてのプロトコール特異的な差を考慮する場合に、妥当であった。実際に、大部分のコード遺伝子は、リピートエレメントについての例ではない両方のプロトコールによって検出可能であると予測された。低発現の遺伝子(少なくとも2個の試料において、100万リードあたり少なくとも10のリードを有さないもの)を取り除いた。同じプロトコールをすべてのデータセットに対して使用した。
2つのプロトコール間のコンピューターで計算した発現の差を、limmaパッケージ(Smyth, 2004;Ritchie et. al., 2015)を使用してコンピューターで計算した。発現データを、ブーム形質転換(Law et. al., 2014)によってコンピューターで計算された重みと併せて使用した。同じコンピューターによる手順(limmaパッケージにおいて実行される対応のあるt検定)の使用にもかかわらず、この「差次的発現」試験は、さまざまな組織間の生物学的な差ではなく、2つのシークエンシングプロトコール間の技術的な差を測定した。この差は、倍数変化の2を底とする対数として表した(logFC)。
コンピューターで計算された遺伝子発現の相違についてのカイ二乗検定を以下の通り行った。本発明者らは、log2(10)を超えるポリ(A)および総RNAプロトコールの両方を使用して、中位発現を有する遺伝子のみを考慮した。すべての身体試料について、本発明者らは、ポリ(A)プロトコールおよび総RNAプロトコールからの発現値の間の差をコンピューターで計算した。次いで、本発明者らは、これらの差の分散をコンピューターで計算した。本発明者らは、これらの差が試料非依存性であるか否かを検証するために、相違についてカイX二乗検定を行った。本発明者らは、2つの生物学的条件(例えば、腫瘍および正常組織)の間の線形倍数変化のFC=2が検出可能であることを必要とし、本発明者らは、それぞれの条件についてn=3の反復を前提とした。これは、検定において使用される相違についてのカットオフをもたらした。調整されたp値(FDR)を、ベンジャミニおよびホッホベルク法を使用して、コンピューターで計算した。
本発明者らは、ゲノム中のリピート長の相違およびlogの間の線形回帰を行った。ランク相関rhoについて、本発明者らは、log((1+rho)/(1−rho))およびゲノム中のリピート長のlogの間の線形回帰(ロジスティック回帰)を行った。
発現に基づくリピートエレメントのクラスタリングを以下の通り行った。本発明者らは、1000のブートストラップのデータセットを作成し、それらのそれぞれに対してクラスタリングを行った。その後、本発明者らは、コンセンサスクラスタリングをコンピューターで計算した。配列モチーフにおいて作用するエントロピー力を、Greenbaum et.al., 2012において開発された方法を使用して、コンピューターで計算した。
遺伝子オントロジー濃縮分析を、PANTHER(Thomas et. al., 2003;Mi et. al., 2009)を備えたウェブツールを使用して行った。本発明者らは、「GO生物学的プロセスコンプリート」注釈セット(2017年1月26日に検索されたGOオントロジーデータベース)を、ボンフェローニ補正を用いるPANTHER過剰表現試験(2016年7月15日リリース)とともに使用した。
GSEA分析を、事前にランク付けされた遺伝子リストを使用して行った。リスト中の遺伝子を、差次的発現分析からのt統計量に従ってランク付けした。リストは、すべての発現した遺伝子を含んでいたが、差次的発現した遺伝子を必ずしも含んでいなかった。本発明者らは、遺伝子セット濃縮分析、GSEAソフトウェア、および分子署名データベース(MsigDB)http://www.broad.mit.edu/gsea/(Subramanian et. al., 2005)の本発明者らの使用について謝意を示す。
結果
ERVクラス発現は、陽性の抗PD−L1免疫療法の応答と関連し得る。
既存の腫瘍T細胞の炎症は、抗PD−L1/PD−1抗体または抗CTLA−4抗体などのがん免疫療法に対する応答の強力な予測因子であり得る(Chen et al. Nature 2017, 541:321-330)。いくつかの研究は、最近、腫瘍ERV発現、「ウイルス防御遺伝子」の発現および抗腫瘍応答の間の関連を強調している(Chiapinelli et al. Cell 2015, 162, 974-986;Roulois et al. Cell 2015, 162:961-973;Badal et al. JCI Insight 2017, 2, e92102)。本発明者らは、腫瘍中の化学的に誘導されたエピジェネティック調節不全が、ERVの発現をもたらし、次に自然免疫のPRRを刺激し、抗腫瘍自然免疫応答を生じることを無力にした。これらの研究の1つにおいて(Chiapinelli et al. 2015)、内因性ERVの存在は、抗CTLA−4療法により処置された患者における臨床的利点と関連していた。本発明者らは、PD−L1遮断により処置された患者からの少数の利用可能な腫瘍免疫療法RNA配列データセットの1つを調べた(Snyder et al. 2017)。尿路上皮がんを有する患者のこのコホートにおいて、本発明者らは、ERV発現が療法からの臨床的利点とも関連するという仮説を試験した。本発明者らは、以前の抗CTLA4研究とは対照的に、抗PDL1で処置された腫瘍において、この分析を初めて行った。
本発明者らは、repeatmasker/Repbase注釈を使用するERVリピートの発現を使用して、階層的クラスタリングを行い、これにより、高および低ERV発現レベル2つの別個のクラスターが明らかになった。この場合において、ERVリピート発現およびPD−L1免疫療法に対する患者の応答の間の関連は有意であった(p=0.024、フィッシャーの正確確率検定)。その結果として、患者の生存分析は、ERVリピートの高発現が全生存期間(図14B、p=0.012)および無増悪生存期間(図14C、p=0.025)と相関することを示した。本発明者らは、臨床的利点対総ERVリピート発現についてロジスティック回帰を行った。
Figure 2021512956
(式中、E_ERVはERVリピートの総発現であり、pは臨床的利点の確率である)。E_ERVについての係数は有意である(p値=0.04)。
本発明者らは、全生存期間についてのコックス回帰を行った(ハザード=−2.9×EERV+0.4×年齢+3.2×met;(式中、EERVはERVのリピートの総発現であり、年齢は患者の年齢であり、metは肝臓転移が存在する場合に1であり、そうでなければ0である))。EERVおよびmetについての係数は有意である(p=0.001およびp=0.003)。本発明者らは、無増悪生存期間についてのコックス回帰を行った(ハザード=−1.5×EERV−1.9×年齢+1.8×met)。EERVおよびmetについての係数は有意である(p=0.009およびp=0.02)。両方の場合において、本発明者らは、比例するハザードの仮定についての試験を行い、その仮定は有効であった。
興味深いことに、ERVリピートの発現は、患者を同様に分離しなかったこのコホートにおけるウイルス防御の兆候よりも、免疫療法に対する応答の良好な予測因子であった(図14A)。本発明者らは、独立変数として患者の年齢、肝臓転移の存在およびウイルス防御遺伝子またはERVの1つの発現を使用する、ハザード比率についての一連のコックス回帰を行った。ERV発現の効果は、生存および統計学的有意性の改善に関連していた(p=0.001、FDR=0.02)。ウイルス防御遺伝子の効果は、統計学的に有意ではなかった。加えて、本発明者らは、ERVリピートについてのRepeatmasker/Repbase注釈が、Ensemblにおいて注釈が付けられたERV遺伝子についてのリード数よりも高いリード数をもたらすことを示すので、本発明者らは、臨床研究が、Ensemblまたはそれらの関連する免疫クラスにおいて注釈が付けられた特定のERV遺伝子よりもむしろ、特定のリピートのクラスについての全体的なリピート発現を調べることによって、より正確な関連を明らかにするであろうことを示唆する。Ensemblにおいて注釈が付けられたERV遺伝子のリードカウントが、最も高いリード数を有する、RNA配列、ERV3およびERV3Kにおける100万あたりの標準の10のリードの閾値を下回ったことは言及する価値がある。これらの2つの遺伝子の発現は、平均ERV発現と相関した。含意は、反復エレメントの豊富な転写に起因して、それらが、関連する免疫遺伝子の発現よりも免疫療法に対する応答のより強固な予測因子であり、これが、コホートを決定するためにより大きな試料サイズを必要とする可能性があるということである。
加えて、本発明者らは、Hugo et.al.らのデータセットを検討し、独立変数として年齢、非同義変異の数、およびウイルス防御遺伝子またはERVの1つの発現を使用する、同様の一連のコックス回帰を行った。ウイルス防御遺伝子の発現もERVの発現も、ハザード比率に対して統計学的に有意な効果を有していなかった。このデータセットにおけるほぼすべての腫瘍は、Snyder et. al.のデータセットとは異なって、転移性であることに留意する価値がある。同様に、このデータセットはメラノーマに対するものであり、これは、それらの存在がアセスメントすることをより困難にし得る尿路上皮がんと異なるパターンのERV発現を有し得る。まとめると、これは、組織の文脈に依存する異なる表現型と関連する固有のリピートのクラスが存在し、これは、さらなる検討に値することを示唆する。
他の実施形態
本発明をその詳細な説明と併せて説明してきたが、前述の説明は例示を意図するものであり、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を限定するものではないことが理解されるべきである。他の態様、利点および改変は、以下の特許請求の範囲の範囲内である。

Claims (19)

  1. 対象においてがんを有する対象を処置する方法であって、
    前記がん由来の細胞を含む試料を提供すること;
    前記細胞中のリピートRNA(例えば、HSATII、LINE−1、HERV−K、HERV−H)のレベルを検出すること;
    前記試料中の前記リピートRNAのレベルを参照レベルと比較すること;および
    参照レベルを上回るリピートRNAのレベルを有するがんを有する対象に対して、(i)前記細胞において、リピートRNAの排出のレベルを低減させるか、もしくはリピートRNAのレベルを増加させる処置、または(ii)腫瘍保護的免疫抑制を低減する免疫療法の1つまたは両方を含む処置を選択し、任意選択で行うこと
    を含む、方法。
  2. 前記細胞において、リピートRNAの排出のレベルを低減させるか、またはリピートRNAのレベルを増加させる前記処置が、リピートRNAを標的にする阻害性核酸であり、好ましくは、ロックド核酸(LNA)分子、短ヘアピンRNA(shRNA)分子、小阻害性RNA(siRNA)分子、アンチセンス核酸分子、ペプチド核酸分子およびモルホリノからなる群から選択される阻害性核酸である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記細胞において、リピートRNAの排出のレベル、またはリピートRNAのレベルを増加させる前記処置が、ヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害剤、ヌクレオチドアナログ逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤およびこれらの組合せからなる群から選択される逆転写酵素阻害剤(RTI)である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害剤が、ラミブジン、アバカビル、ジドブジン、エムトリシタビン、ジダノシン、スタブジン、エンテカビル、アプリシタビン、センサブジン、ザルシタビン、デキセルブシタビン、アムドキソビル、エルブシタビン、フェスチナビル、ラシビル、スタムピジンまたはこれらの組合せを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤が、レルシビリン、リルピビリン、エファビレンツ、エトラビリン、ドラビリン、ダピビリンもしくはこれらの組合せを含むか、または前記ヌクレオチドアナログ逆転写酵素阻害剤が、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、アデホビルもしくはこれらの組合せを含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記細胞において、リピートRNAの排出のレベルを低減させるか、またはリピートRNAのレベルを増加させる前記処置が、シチジンアナログまたはグアノシンアナログを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記細胞において、リピートRNAの排出のレベルを低減させるか、またはリピートRNAのレベルを増加させる前記処置が、HDAC阻害剤、BET阻害剤またはDNA低メチル化剤を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記DNA低メチル化剤が、アザシチジン、デシタビン、クラドリビンまたはこれらの組合せであり、前記HDAC阻害剤が、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA/ボリノスタット/ゾリンザ)、トリコスタチンA(TSA)、PXD−101、デプシペプチド、MS−275、MGCD0103、バルプロ酸またはフェニル酪酸ナトリウムであるか、または前記BET阻害剤が、(+)−JQ1、I−BET762、OTX015、I−BET151、CPI203、PFI−1、MS436、CPI−0610、RVX2135、FT−1101、BAY1238097、INCB054329、TEN−010、GSK2820151、ZEN003694、BAY−299、BMS−986158、ABBV−075、GS−5829またはPLX51107である、請求項7に記載の方法。
  9. 後続の参照レベルを下回るまでリピートのレベルを低減させるために十分な時間、(i)前記細胞において、リピートRNAの排出のレベルを低減させるか、もしくはリピートRNAのレベルを増加させる処置、または(ii)腫瘍保護的免疫抑制を低減する免疫療法の1つまたは両方を含む前記処置を行うこと、および次いで、前記対象に抗腫瘍免疫を増強する免疫療法を含む処置を行うことを含み、最初および後続の参照レベルが、同一または異なり得る、請求項1に記載の方法。
  10. 前記抗腫瘍免疫を増強する免疫療法が、抗PD−1抗体、抗PD−L1抗体、抗CD137抗体、抗CTLA4抗体、抗CD40抗体、抗IL10抗体、抗TGF−β抗体および抗IL−6抗体からなる群から選択される免疫療法剤を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記処置を行うことが、前記対象における腫瘍量の低減をもたらす、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記がんが、上皮がんである、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記上皮がんが、メラノーマ、膵臓がん、結腸直腸がん、乳がん、前立腺がん、腎臓がん、卵巣がん、肺がん、膵臓がん、肝臓がんまたは尿路上皮がんである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記がんが、腫瘍タンパク質p53(TP53)における変異を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. がんが、抗腫瘍免疫を増強する免疫療法を含む処置に応答するか否かを予測する方法であって、
    前記がん由来の細胞を含む試料を提供すること;
    前記細胞中のリピートRNAのレベルを検出すること;および
    前記試料中の前記リピートRNAのレベルを参照レベルと比較すること
    を含み、
    前記参照レベルを下回るリピートRNAのレベルを有するがんが、抗腫瘍免疫を増強する免疫療法を含む処置に応答する可能性がある、方法。
  16. がんが、腫瘍保護的免疫抑制を低減する免疫療法を含む処置に応答するか否かを予測する方法であって、
    前記がん由来の細胞を含む試料を提供すること;
    前記細胞中のリピートRNAのレベルを検出すること;および
    前記試料中の前記リピートRNAのレベルを参照レベルと比較すること
    を含み、
    前記参照レベルを上回るリピートRNAのレベルを有するがんが、腫瘍保護的免疫抑制を低減する免疫療法、リピートRNAを標的にする阻害性核酸、またはヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害剤、ヌクレオチドアナログ逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤およびこれらの組合せからなる群から選択される逆転写酵素阻害剤(RTI)を含む処置に応答する可能性がある、方法。
  17. がん中の免疫細胞のレベルを決定する方法であって、
    前記がん由来の細胞を含む試料を提供すること;
    前記細胞中のHSATIIおよび/またはHERV−HリピートRNAのレベルを検出すること;および
    前記試料中の前記HSATIIおよび/またはHERV−HリピートRNAのレベルを参照レベル(例えば、正常な隣接細胞または組織中のレベル)と比較すること
    を含み、
    前記参照レベルを上回るHSATIIリピートRNAのレベルを有するがんが、前記がん中にCD8T細胞を有し、
    前記参照レベルのHSATIIリピートRNAのレベルまたは前記参照レベルを下回るHSATIIリピートRNAのレベルを有するがんが、CD163マクロファージを有し、
    前記参照レベルを上回るHERV−HリピートRNAのレベルを有するがんが、FOXP3T細胞を有する、方法。
  18. 前記がんを、前記細胞中のHSATIIおよび/またはHERV−Hのレベルに基づいて、CD8+、CD163+またはFOXP3+として分類することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記上皮がんが、膵管腺癌、肝内胆管癌または肝細胞癌である、請求項13に記載の方法。
JP2020564051A 2018-02-06 2019-02-06 腫瘍免疫応答のバイオマーカーとしてのリピートrna Pending JP2021512956A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862627151P 2018-02-06 2018-02-06
US62/627,151 2018-02-06
PCT/US2019/016898 WO2019157087A1 (en) 2018-02-06 2019-02-06 Repeat rna as biomarkers of tumor immune response

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021512956A true JP2021512956A (ja) 2021-05-20

Family

ID=67548465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564051A Pending JP2021512956A (ja) 2018-02-06 2019-02-06 腫瘍免疫応答のバイオマーカーとしてのリピートrna

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20210213041A1 (ja)
EP (2) EP4317972A3 (ja)
JP (1) JP2021512956A (ja)
CN (1) CN112533613A (ja)
AU (1) AU2019217875A1 (ja)
CA (1) CA3090652A1 (ja)
WO (1) WO2019157087A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220109389A (ko) 2019-11-29 2022-08-04 스키피오 라이프 사이언스 리미티드 릴피비린을 포함하는 조성물 및 종양 또는 암 치료를 위한 이의 용도
TW202228724A (zh) * 2020-09-23 2022-08-01 美商昂克萊亞製藥公司 以反轉錄酶抑制劑治療癌症之方法
US20230383358A1 (en) * 2020-10-16 2023-11-30 Children's Hospital Los Angeles Repetitive element dnas and uses thereof
CN117980002A (zh) * 2021-07-21 2024-05-03 维拉克塔附属公司 癌症治疗组合
WO2023164472A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Rome Therapeutics, Inc. Methods of treating medical conditions using censavudine or a related compound

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015200697A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 The General Hospital Corporation Targeting human satellite ii (hsatii)

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118937A (en) 1989-08-22 1992-06-02 Finnigan Mat Gmbh Process and device for the laser desorption of an analyte molecular ions, especially of biomolecules
US5045694A (en) 1989-09-27 1991-09-03 The Rockefeller University Instrument and method for the laser desorption of ions in mass spectrometry
CA2163426C (en) 1993-05-28 2005-11-01 T. William Hutchens Method and apparatus for desorption and ionization of analytes
US5716928A (en) 1995-06-07 1998-02-10 Avmax, Inc. Use of essential oils to increase bioavailability of oral pharmaceutical compounds
US5858401A (en) 1996-01-22 1999-01-12 Sidmak Laboratories, Inc. Pharmaceutical composition for cyclosporines
US6007839A (en) 1996-02-16 1999-12-28 The Liposome Company, Inc. Preparation of pharmaceutical compositions containing etherlipid-containing multiple lipid liposomes
US6630137B1 (en) 1997-04-28 2003-10-07 Eli Lilly And Company Activated protein C formulations
NZ516848A (en) 1997-06-20 2004-03-26 Ciphergen Biosystems Inc Retentate chromatography apparatus with applications in biology and medicine
AU8285998A (en) 1997-07-02 1999-01-25 Sdg, Inc. Targeted liposomal constructs for diagnostic and therapeutic uses
ATE363290T1 (de) 1999-10-04 2007-06-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Cd40 antagonist zur behandlung von psoriasis
US6287860B1 (en) 2000-01-20 2001-09-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of MEKK2 expression
US20030059427A1 (en) 2000-04-28 2003-03-27 Force Walker R. Isolation and characterization of highly active anti-CD40 antibody
US7033758B2 (en) 2000-06-02 2006-04-25 Bayer Corporation Highly sensitive gene detection and localization using in situ branched-DNA hybridization
DK1377556T3 (da) 2001-04-10 2007-07-16 Pfizer Pyrazolderivater til behandling af HIV
PT1391464E (pt) 2001-04-27 2007-11-15 Kirin Pharma Kk Anticorpo monoclonal anti-cd40
JP2005508885A (ja) 2001-07-31 2005-04-07 ザ ステイト オブ オレゴン, アクティング バイ アンド スルー ザ ステイト ボード オブ ハイヤー エデュケイション オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ オレゴン Dnaメチル化の阻害剤
EP3287144A1 (en) 2002-07-03 2018-02-28 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Immunopotentiating compositions
US8277810B2 (en) 2003-11-04 2012-10-02 Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc. Antagonist anti-CD40 antibodies
JP4242388B2 (ja) 2003-12-25 2009-03-25 協和発酵キリン株式会社 抗cd40抗体の変異体
EP1880206B1 (en) 2005-05-09 2012-11-14 Affymetrix, Inc. Multiplex capture of nucleic acids
EP2418278A3 (en) 2005-05-09 2012-07-04 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
DE602006020715D1 (de) 2005-05-12 2011-04-28 Affymetrix Inc Multiplex-assays für verzweigtkettige dna
CN101495650B (zh) 2005-06-20 2015-02-04 领先细胞医疗诊断有限公司 检测单个细胞中的核酸和鉴定异质大细胞群中罕见细胞的方法
AR057455A1 (es) 2005-07-22 2007-12-05 Merck & Co Inc Inhibidores de la transcriptasa reversa de vih y composicion farmaceutica
BRPI0617482A2 (pt) 2005-10-19 2011-07-26 Hoffmann La Roche compostos inibidores de transcriptase reversa nço-nucleosÍdeos de n-fenil fenilacetamida, composiÇço farmacÊutica contendo os referidos compostos bem como seus usos
MEP39508A (en) 2006-04-21 2011-02-10 Novartis Ag Antagonist anti-cd40 antibody pharmaceutical compositions
EP1860113A1 (en) 2006-05-24 2007-11-28 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Ectonucleotidase inhibitors
CA2657821A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Gilead Sciences, Inc. Aza-peptide protease inhibitors
EP2132211A4 (en) 2006-11-09 2011-12-07 Ardea Biosciences Inc 4-CYANPHENYLAMINO-SUBSTITUTED BICYCLIC AND HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS AN HIV HEMMER
CN101790380B (zh) 2007-02-07 2013-07-10 加利福尼亚大学董事会 合成tlr激动剂的缀合物及其应用
EP2511708B1 (en) 2007-10-05 2016-09-14 Affymetrix, Inc. Highly multiplexed particle-based assays
ES2389752T3 (es) 2007-12-14 2012-10-31 Ardea Biosciences, Inc. Inhibidores de la transcriptasa inversa
US8597946B2 (en) 2008-03-10 2013-12-03 H. Lee Moffitt Caner Center and Research Institute, Inc. Enhanced dendritic cells for cancer immunotherapy
CN108484767B (zh) 2008-09-26 2022-01-14 达纳-法伯癌症研究公司 人抗pd-1、pd-l1和pd-l2的抗体及其应用
WO2010040275A1 (zh) 2008-10-09 2010-04-15 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 作为非核苷类hiv逆转录酶抑制剂的2-(4-取代苯胺基)多取代吡啶类化合物、其制备方法及用途
AU2010277554B2 (en) 2009-07-30 2015-02-19 Antisense Pharma Gmbh Combination of a chemotherapeutic agent and an inhibitor of the TGF-beta system
WO2011038403A1 (en) 2009-09-28 2011-03-31 Yuling Luo Methods of detecting nucleic acid sequences with high specificity
ES2719502T3 (es) 2010-01-29 2019-07-10 Advanced Cell Diagnostics Inc Métodos de detección in situ de ácidos nucleicos
US20110218170A1 (en) 2010-03-02 2011-09-08 Southern Research Institute Use of 2'-deoxy-4'-thiocytidine and its analogues as dna hypomethylating anticancer agents
GEP20156368B (en) 2010-03-30 2015-09-25 Merck Canada Inc Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
EA031872B1 (ru) 2010-03-31 2019-03-29 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Гуманизированное антитело к cd40, его применение, фармацевтическая композиция, содержащая это антитело, и выделенный полинуклеотид, кодирующий его
US20120052498A1 (en) 2010-07-01 2012-03-01 Affymetrix, Inc. Detection of Nucleic Acids
US20120003648A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Affymetrix, Inc. Signal Multiplexing and Signal Amplification
US20120004132A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Affymetrix, Inc. Detection of Nucleic Acids and Proteins
US20120071343A1 (en) 2010-09-20 2012-03-22 Advanced Cell Diagnostics, Inc Biomarkers for differentiating melanoma from benign nevus in the skin
US20140031250A1 (en) 2010-10-07 2014-01-30 David Tsai Ting Biomarkers of Cancer
WO2012054795A1 (en) 2010-10-21 2012-04-26 Advanced Cell Diagnostics, Inc. An ultra sensitive method for in situ detection of nucleic acids
US20120172246A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Affymetrix, Inc. Detection of Nucleic Acids
EP2668290B1 (en) 2011-01-28 2017-05-31 Advanced Cell Diagnostics, Inc. Rnascope® hpv assay for determining hpv status in head and neck cancers and cervical lesions
JP5458188B2 (ja) 2011-02-17 2014-04-02 協和発酵キリン株式会社 抗cd40抗体の高濃度製剤
KR20190122889A (ko) 2011-04-29 2019-10-30 아펙시젠, 인코포레이티드 항-cd40 항체 및 사용 방법
US8795678B2 (en) 2011-05-13 2014-08-05 Academia Sinica TLR-2 agonists and methods of use thereof
AU2012344260B2 (en) 2011-11-28 2017-09-07 Merck Patent Gmbh Anti-PD-L1 antibodies and uses thereof
US9212224B2 (en) 2012-05-15 2015-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies that bind PD-L1 and uses thereof
JO3470B1 (ar) 2012-10-08 2020-07-05 Merck Sharp & Dohme مشتقات 5- فينوكسي-3h-بيريميدين-4-أون واستخدامها كمثبطات ناسخ عكسي ل hiv
CN109265552A (zh) 2012-10-30 2019-01-25 埃派斯进有限公司 抗-cd40抗体及其使用方法
EP3662911A1 (en) 2012-10-30 2020-06-10 MEI Pharma, Inc. Combination of azacitidine and pracinostat to treat myelodysplastic syndrome (mds)
WO2014195852A1 (en) 2013-06-03 2014-12-11 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Combinations of an anti-pd-l1 antibody and a mek inhibitor and/or a braf inhibitor
US9382245B2 (en) 2013-10-11 2016-07-05 Yale University Compounds and methods for treating HIV infections
JP7032929B2 (ja) 2014-07-11 2022-03-09 ヴェンタナ メディカル システムズ, インク. 抗pd-l1抗体及びその診断上の使用
AU2015333687B2 (en) 2014-10-14 2021-03-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibody molecules to PD-L1 and uses thereof
AR105654A1 (es) 2015-08-24 2017-10-25 Lilly Co Eli Anticuerpos pd-l1 (ligando 1 de muerte celular programada)
US20170267667A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Purdue Research Foundation Alkenyldiarylmethanes as non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors for anti-hiv-1 chemotherapy
WO2020142629A1 (en) * 2019-01-02 2020-07-09 The General Hospital Corporation Reverse transcriptase blocking agents and methods of using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015200697A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 The General Hospital Corporation Targeting human satellite ii (hsatii)

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Global Cancer Transcriptome Quantifies Repeat Element Polarization Between Immunotherapy Responsive", BIORXIV PREPRINT, JPN6023011140, 4 June 2017 (2017-06-04), ISSN: 0005022130 *
JCI INSIGHT, vol. Vol. 2, No. 3, e91078, JPN6023011143, 2017, pages 1 - 8, ISSN: 0005022129 *
PNAS, vol. 112, no. 49, JPN6023011144, 2015, pages 15148 - 15153, ISSN: 0005022128 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20230302035A1 (en) 2023-09-28
CA3090652A1 (en) 2019-08-15
EP3749330A4 (en) 2021-11-17
US20210213041A1 (en) 2021-07-15
EP3749330A1 (en) 2020-12-16
AU2019217875A1 (en) 2020-08-20
EP4317972A2 (en) 2024-02-07
EP4317972A3 (en) 2024-03-13
WO2019157087A1 (en) 2019-08-15
CN112533613A (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230302035A1 (en) Repeat rna as biomarkers of tumor immune response
Zucali et al. Thymidylate synthase and excision repair cross-complementing group-1 as predictors of responsiveness in mesothelioma patients treated with pemetrexed/carboplatin
Hernandez et al. Activation of NF-κB signaling by inhibitor of NF-κB kinase β increases aggressiveness of ovarian cancer
Ma et al. Identification of PTK6, via RNA sequencing analysis, as a suppressor of esophageal squamous cell carcinoma
US20220056541A1 (en) Method for predicting response to breast cancer therapeutic agents and method of treatment of breast cancer
US11473150B2 (en) Methods for the detection and treatment of classes of hepatocellular carcinoma responsive to immunotherapy
US20220110963A1 (en) Reverse transcriptase blocking agents and methods of using the same
JP2006500946A (ja) 精巣精上皮腫の診断方法
WO2019178283A1 (en) Methods and compositions for treating and prognosing colorectal cancer
JP2022527495A (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤による扁平上皮癌の治療方法
US11851712B2 (en) Replication stress response biomarkers for immunotherapy response
Cuttano et al. miRNome profiling of lung cancer metastases revealed a key role for miRNA-PD-L1 axis in the modulation of chemotherapy response
Gao et al. Elevated circASCC3 limits antitumor immunity by sponging miR-432–5p to upregulate C5a in non-small cell lung cancer
US20060204960A1 (en) Method for diagnosing diffuse-type gastric cancers
WO2014072086A1 (en) Biomarkers for prognosis of lung cancer
US20220003770A1 (en) Classification and Treatment of Gastric Cancer
US11845992B2 (en) Compositions and methods for predicting response and resistance to CDK4/6 inhibition
US20230257825A1 (en) Breast cancer biomarkers and methods of use
EP3255433A1 (en) Methods using blm as a marker of multiple myeloma
WO2013180274A1 (ja) 胃癌患者に対する化学療法の選択方法
Chu Stromal Leukotriene-Induced Neutrophil Infiltration Drives Tumour Progression in an Experimental Ovarian Xenograft Model Overexpressing GPCR Mas
Hoefnagel Molecular characterization and prediction to assess outcomes in Barrett's esophagus and esophageal cancer
Chan Multi-Omic Characterisation of Human Angiosarcoma
TW201925784A (zh) 胰管腺癌預後之生物標記及方法
WO2015006543A1 (en) Method for predicting and detecting tumor metastasis in kidney cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231121