JP2021512803A - 多層フィラメントおよび製造方法 - Google Patents

多層フィラメントおよび製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021512803A
JP2021512803A JP2020542788A JP2020542788A JP2021512803A JP 2021512803 A JP2021512803 A JP 2021512803A JP 2020542788 A JP2020542788 A JP 2020542788A JP 2020542788 A JP2020542788 A JP 2020542788A JP 2021512803 A JP2021512803 A JP 2021512803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating device
layer coating
functional
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020542788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7307080B2 (ja
Inventor
テイペル,ブレイク・ライランド
スウィーニー,チャールズ・ブランドン
ザーナー,ブライアン・スコット
ホルダー,ケビン・マイケル
テイペル,エリサ・マリナ
ナガバンディ,ニルップ
ヴァノ,ライアン
ストックトン,アレクサンダー
Original Assignee
エッセンチウム,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エッセンチウム,インコーポレーテッド filed Critical エッセンチウム,インコーポレーテッド
Publication of JP2021512803A publication Critical patent/JP2021512803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7307080B2 publication Critical patent/JP7307080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D11/00Other features of manufacture
    • D01D11/06Coating with spinning solutions or melts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

多層フィラメントを製造するためのシステムは、連続コア、第1の層および第2の層を含む多層フィラメントを生産する。連続コアは、連続繊維、組紐、金属線および狭幅ゲージフィラメントのうちの1種を含む。多層フィラメントの第1および第2の層の材料は、複数の材料から選択され、複数の材料のそれぞれは、多層フィラメントを使用して製造される三次元物体の特定の用途に要求される、特定の1つまたは複数の機能を付与する。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、その全体がこれにより参照により本明細書に組み込まれる、2018年2月8日出願の米国仮特許出願第62/627,950号の利益を主張する。
[0002]本開示は一般に、三次元印刷に使用される多層フィラメントおよび多層フィラメントの製造方法に関する。
[0003]本セクションの記述は、単に本開示に関する背景情報を提供するものであり、先行技術を構成する場合もしない場合もある。
[0004]三次元印刷または付加製造は、デジタルCAD設計モデルから三次元の物体を製作するための複数の方法の代表である。三次元印刷部品は、最終結果が長さ、幅および高さを有する物体であるように、複数の材料の二次元の層を積み重ねることによって形成される。これらの方法のいくつかでは、物体を形成するために使用される材料は、金属から熱可塑性樹脂および複合体に及び得る。しかし、これらの方法は、極めて細部を含む入り組んだ部品を素早く生産することができるが、現行の方法は、非常に限定された用途のみを有する物体が生産可能であるように思われる。そのような用途としては、プロトタイプの部品、新奇物体、展示用部品もしくは組立て品、または他の軽作業を目的とした部品が挙げられる。この使用の制限は、主に、印刷部品の複数の二次元層間の密着強度が高い部品を生産する付加組立てプロセスの能力に起因する。
[0005]いくつかの方法の改善策には、三次元印刷物体の層間の密着強度を増大させる試みが含まれる。こうした試みには、層が軟化またはさらには溶融して、層間の相互の固化または結晶化が促進されるように様々な方法で印刷物体を加熱することを伴う、インプロセスまたはポストプロセスステップが含まれる。しかし、インプロセスまたはポストプロセスのいずれかで三次元部品全体を加熱すると、数ある欠陥の中でも、垂れ下がりおよび残存する残留応力によって部品の歪みが生じる場合がある。他の改善策は、フィラメントの構造および材料に着目している。
[0006]現行の三次元プリンターおよび方法は所期の目的を達成しているが、改善された強度、次元性能および多機能用途を要する、ますます多くの用途向けの部品を提供するために、改善された三次元印刷方法およびフィラメント材料が必要とされる。
[0007]三次元印刷に使用されるフィラメントを作製するためのフィラメント製造システムが提供される。このフィラメント製造システムは、コアスプールおよび第1の層塗布装置を含む。コアスプールは、連続コア材料を含む。第1の層塗布装置は、第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含み、第1の層塗布装置は、コアスプールから連続コア材料を受け、連続コア材料の第1の外面上に複数の第1の層材料のうちの少なくとも1種を配置し、第1の多層フィラメントを形成するように配置される。
[0008]本開示の一例では、フィラメント製造システムは、第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む、第2の層塗布装置をさらに含む。第2の層塗布装置は、第1の層塗布装置から第1の多層フィラメントを受けるように配置される。第2の層塗布器は、第1の多層フィラメントの第2の外面上に複数の第2の層材料のうちの少なくとも1種を配置し、第2の多層フィラメントを形成する。
[0009]本開示の別の例では、連続コア材料は、繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種である。
[0010]本開示のさらに別の例では、連続コア材料は、炭素繊維、ガラス繊維、Kevlar(登録商標)繊維、アラミド繊維、セルロース系天然繊維、鉱物繊維、合成ポリマー繊維および炭化ケイ素繊維のうちの少なくとも1種である。
[0011]本開示のさらに別の例では、複数の第1の層材料は、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性および非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む。
[0012]本開示のさらに別の例では、機能性および非機能性フィラーは、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セルロース材料、ナノチューブ、二次元フィラー、カーボンブラック、着色剤、反応剤、活性官能基を有する有機化学物質およびナノ粒子のうちの少なくとも1種を含む。
[0013]本開示のさらに別の例では、第1の層塗布装置は、共押出機、ラミネーター、液体堆積器、スプレー堆積器、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含む。
[0014]本開示のさらに別の例では、複数の第2の層材料は、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性および非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む。
[0015]三次元印刷に使用されるフィラメントの製造方法もまた開示される。この方法は、連続コア材料を含むコアスプールを用意することを含む。連続コア材料は、繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種を含む。第2のステップは、第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含む、第1の層塗布装置を用意する。第1の層塗布装置は、共押出機、ラミネーター、液体堆積器、スプレー堆積器、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含み、複数の第1の層材料および第2の層材料は、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性および非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む。第3のステップは、連続コア材料の第1の外面上に第1の層を配置し、第1の多層フィラメントを形成する。第4のステップは、第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む、第2の層塗布装置を用意する。第2の層塗布装置は、第1の層塗布装置から第1の多層フィラメントを受けるように配置される。第5のステップは、第1の多層フィラメントの第2の外面上に第2の層材料を配置し、第2の多層フィラメントを形成する。複数の第2の層材料は、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性および非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む。
[0016]本開示の一例では、第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含む第1の層塗布装置を用意することは、ラミネーターおよびスプレー堆積器のうちの少なくとも1つを含む第1の層塗布装置を用意することをさらに含む。
[0017]本開示の別の例では、第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む第2の層塗布装置を用意することは、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含む第2の層塗布装置を用意することをさらに含む。
[0018]本開示のさらに別の例では、連続コア材料を含むコアスプールを用意することであって、連続コア材料が、繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種を含むことは、炭素繊維およびセルロース系天然繊維のうちの少なくとも1種を含む連続コア材料を用意することをさらに含む。
[0019]多層フィラメントを製造するためのシステムであって、連続コア、第1の層および第2の層を含む多層フィラメントを生産するシステムもまた提供される。連続コアは、連続繊維、組紐、金属線および狭幅ゲージフィラメントのうちの1種を含む。多層フィラメントの第1および第2の層の材料は、複数の材料から選択され、複数の材料のそれぞれは、多層フィラメントを使用して製造される三次元物体の特定の用途に要求される、特定の1つまたは複数の機能を付与する。
[0020]本開示は、付加製造に使用される一連の既存および開発中の熱可塑性樹脂および熱可塑性複合体に、機能性を付加する。多層フィラメントは主に、溶融フィラメント製造(FFF:fused filament fabrication)に使用される。これにより、層に組み込まれる所望の特性(複数可)を有するフィラメントが、民生用および産業用3Dプリンター市場の両方で入手可能になる。
[0021]層は、FlashFuseなどのFFF技術と相互作用し、層をz方向に化学的に結合させ、z強度を改善するように配合することができる。これに関して、外層または層のうちの1つは、上記で特定された材料のいずれか、またはチオール、ニトリル、アミド、カルボニル、アルコール、もしくはアミンのような官能基を含有する連結有機化学物質、または熱、電気、電磁気(UV、IR、Vis)、粘度、pHもしくは圧力の形態の刺激によってフィラメントの他の層と反応もしくは相互作用して、z方向もしくはさらには体積強度全体を改善する1つより多くの組合せを含む。
[0022]3つの層を有する、提案されるフィラメントの実例図を下に示すが、多層フィラメントはいずれの数の層も含有することができる。また、図の例では、各層の組成を2つの異なる場合について示すが、上述のように、各層はいずれの組成も有することができる。正確には、いずれかの所与の層は、ポリマー、複合ポリマー、繊維、連続繊維、機能性部分、繊維複合体、有機機能化学物質からなってもよい。
[0023]3D印刷市場における既存のフィラメント技術は主に、純熱可塑性樹脂である。機械的特性を改善するために、いくつかのフィラメントは、材料のバルク全体にフィラー粒子を使用して生産された。フィラーを熱可塑性樹脂に添加すると、フィラメントの印刷適性および仕上がり部品の性能に強烈な影響を及ぼすことができる。本開示の有意性は、第1に、かつ最も重要なことに、主張される機能特性の多くが、3D印刷フィラメントに初めて付加できることである。機能性がフィラメントのバルク全体に導入されることと比較してこれは有意なことであり、その理由として、後者では、部品の機械的、熱的および化学的特性ならびに有効かつ良好な印刷(例として、引張強度、引張弾性率、耐衝撃性、加熱撓み温度などが挙げられる)に影響が及ぶリスクがある。層がフィラメント全体の厚さのほんの一部分を占める多層システムによって機能性を付加することにより、ベース材料の物理的および化学的特性に対する悪影響が最小化されると同時に、材料の消費量および機能性添加剤のコストも低減される。本開示は、産業用および民生用3D印刷法で使用可能であり、部品の製造を向上させることができる。そのような部品は、航空宇宙、自動車、防衛、宇宙、電子工学、生物医学および海洋産業に関係し得る。多層フィラメントは広範囲の新規な特性を提供し、そのいくつかは、熱可塑性印刷部品が以前は機能不可能であった環境に存在することを潜在的に可能とする。さらに、部品は、プロトタイピングおよび同様のものを超えて潜在的利用を拡大し、エンドユース用途により適したものになる。
[0024]主な材料特性を阻害せずに層に機能性が付加されることに加え、層は、ベース材料の改質が容易になるように配合することができる(例えば、高含有量の繊維を添加する)。追加の層なしにベース材料を改質すると、剛性が増大しメルトフローが低減するため、フィラメントがFFFではもはや印刷不可能になる場合がある。層を追加すると、高性能複合材料の印刷適性に対する悪影響を補うことができる。多層システムにより、複合層材料を使用して、FFF3D印刷市場へ非常に高性能の材料を導入することが可能になり得る。さらに、刺激応答性層を追加して、印刷中、または部品が印刷された後に材料性能を調整することができ、これにより印刷適性を維持し、なおかつ材料性能および機能性の向上を達成することができる。
[0025]純熱可塑性フィラメントおよび熱可塑性複合フィラメントを含む先行技術は、3D印刷部品に適用可能な機能性を未だもたらしていない。3D印刷フィラメントにコーティングを組み込む先行技術は、3D印刷部品の表面を溶着することにより、3D印刷部品が、機械的特性に関して射出成形部品と同等になるマイクロ波活性コーティングを包含する。本開示は、上述の機能性およびそれらのいずれかの組合せをもたらすことにより、FFF3D印刷部品に所望の特性を選択的に組み込むことを可能にする。本明細書で考察される多層配合物は、FFFの形態で付加製造の能力を大幅に拡張する全く新しい提案である。各最終多層フィラメントのために調整された層が、主張される機能性を3D印刷部品に初めて付加する。各機能性は、様々な物理的および化学的特性を説明するための材料知識を必要とする(すなわち、開示内容は同じであるが、層間の安定性を確実にするために、各機能特性は、説明されるべき微調整および様々な付加的化学を必要とする)。そのような新規性の一例は、水蒸気バリアマントル層(mantel layer)を組み込み、多層フィラメントの吸湿性を低減させることである。これにより、加水分解劣化による脆化に起因する製品損失が制限されるだけでなく、蒸発する水分によって気泡が発生し印刷部品が破損するのを防ぐために、印刷前に乾燥を行う必要性が制限される。3D印刷フィラメントに関する文献またはIP空間において、フィラメントの吸湿性の問題に取り組む実用的な選択肢は現在のところ存在しない。光および酸素などの環境的要因から保護することによってフィラメントおよび最終部品の貯蔵寿命が改善する、耐酸化および/または耐UV劣化フィラメントもまた、新規のFFFフィラメントである。そのような層には、酸素またはUV放射線に対するスカベンジャーおよび/またはバリアが組み込まれる。
[0026]本開示の他の例および利点を、以下の記載および添付の図面を参照してさらに詳細に説明する。
[0027]本明細書に記載される図面は例示目的のみのものであり、いかなる態様でも本開示の範囲を限定するものではない。
[0028]本開示の原理による多層フィラメントを生産するための製造方法の概略図である。 [0029]本開示の原理による多層フィラメントを示す図である。
[0030]以下の記載は、本質的に単なる例示であり、本開示、応用または使用を制限するものではない。
[0031]図1を参照すると、多層フィラメントを製造するための多層フィラメントシステムおよび製造方法の概略図が示され、ここで説明される。多層フィラメントシステム10は、コアスプール12、第1の層塗布装置14、第2の層塗布装置16、第3の層塗布装置18、および複数の層材料20、22、24を含む。より詳細には、コアスプール12はコアスプール12から第1の層塗布器14に供給される連続コア26を含む。コア26は、連続繊維、組紐、金属線または狭幅ゲージフィラメントを含むがこれらに限定されない、多くの形態のうちの1つであってもよい材料を含む。例えば、連続繊維および組紐は、炭素繊維、ガラス繊維、Kevlar(登録商標)繊維、アラミド繊維、セルロース系天然繊維、鉱物繊維、合成ポリマー繊維または炭化ケイ素繊維から形成されてもよい。
[0032]第1の層塗布装置14は、第1の複数の層材料20および第1の層塗布器28を含む。第1の複数の層材料20は、それぞれが、コア26の表面に配置される第1の層30に特定の機能または一連の機能を付与する、多数の材料を含む。例えば、複数の層材料20は、放射線吸収、UV保護、酸化保護、疎水性、抗菌、機械的強度、導電性、帯電防止、誘電性、強磁性、熱伝導性、電気絶縁性、生体親和性(bio−friendly)、耐薬品性、摩擦低減、耐食性、水分、酸素またはCOバリア、難燃性、断熱性、メカノフォアまたはメカノクロミック(mechanichromic)、層間接着促進、化学的活性、UV架橋応答性、緩衝層、積重ね層、二成分ポリマー多層フィラメント、触媒挙動、耐摩耗性、自己潤滑性、光輝性、フォトクロミック、親水性、疎油性および親油性を含む機能を付与する材料を含む。
[0033]上記の機能層をもたらす複数の層材料20は、ポリ乳酸(PLA)、ポリエステル(PET、PETG、PCTG、PBT)、ポリアミド(PA)、ポリカーボネート(PC)、ポリアリールエーテルケトン(PEK、PEEK、PEAK、PEKK、PEEKK)、ポリエーテルイミド(PEI)、熱可塑性エラストマー(TPS、TPO、TPV、TPU、TPC、TPA、TPZ)、ポリアリールエーテルスルホン(PSU、PES、PAS、PESU、PPSU)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリアミドイミド(PAI、Torlon)、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性および非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分、ならびにこれらの材料のいずれかの組合せを含む。
[0034]上述のように、複合体は、機能性および非機能性フィラーを含んでもよい。含まれるフィラーは、炭素繊維(チョップド、短、長)、ガラス繊維(短、長)、アラミド繊維(短、長)、セルロース材料(フィブリル、結晶、ナノ粒子、微結晶セルロース)、ナノチューブ(炭素、窒化ホウ素、チタニア、シリケート、ハロイサイト)、二次元フィラー(グラフェン、窒化ホウ素シート、クレイまたはマイカなどの天然シリケート)、カーボンブラック、着色剤、反応剤(紫外線活性化、架橋剤、Oスカベンジャー)、活性官能基を有する有機化学物質(チオール、カルボニル、アミン、ニトリル、アルコール、無水物)およびナノ粒子(ダイアモンド、金属、炭素系、二次元材料)からなる群から選択されてもよい。
[0035]第1の層塗布装置14は、多数のプロセスのうちの1つで第1の層材料を堆積する。層堆積のプロセスは、共押出、ラミネーション、液体からの堆積、スプレー堆積、およびインクジェット印刷を含み得る。堆積プロセスには、プライマーステップも含まれ得る。例えば、共押出は、単一の3D印刷フィラメントにおいて、1回の押出プロセスで複数の層を押出すことを可能とする。内層は、充填材料であっても非充填材料であってもよい。追加の層は、同じもしくは同様のベースポリマーから、または少なくとも適合性のあるポリマー樹脂から部分的に作製された、ある種の機能性配合物からなってもよい。これら2つ(またはそれよりも多く)の層は、共押出プロセスを使用して一緒に押出される。
[0036]層はまた、ラミネーションプロセスによって塗布することができる。ラミネーションプロセスは、材料の薄膜に所望の特性を付加し、次にラインプロセスで3Dフィラメントにラミネートするか、または生産後、巻き直しが行われている間にフィラメントにラミネートすることを伴う。
[0037]液体からの堆積では、薄層を堆積するために、1回以上の浴サイクルによってコア26または多層フィラメントを引く必要がある。浴は、酸、塩基、水溶性ポリマー、および溶媒などの機能性成分の混合物を含有してもよい。
[0038]スプレー堆積は、単一のプロセスまたは別々のステップで、押出直後に、材料の希釈懸濁液を用いて層(複数可)をフィラメントに塗布することができる。
[0039]他の方法は、フィラメントの生産後に分散液を用いて層をインクジェット印刷することを含む。
[0040]プライマーステップは、追加の層を受け入れるよう表面を準備させるために、層が最初の表面プライミングステップを必要とし得る場合、必要なことがある。実行可能なプライミングステップは、活性種(荷電、電磁波活性、光活性、熱活性など)を堆積させること、またはプラズマ処理を経ることによって電荷を誘導することを含み得る。複数の共押出通路もまた、層間の相溶化剤として作用するプライマー層を追加することにより、適合性の問題を解決することができる。
[0041]第2の層塗布装置16は、第2の複数の層材料22および第2の層塗布器32を含む。第2の複数の層材料22は、第1の複数の層材料20に含まれるとして上述されたものと同じ材料を含んでもよい。第2の層塗布器32は、第2の層34を第1の層30の表面に堆積させる。ここでもまた、第2の複数の層材料22のそれぞれは、第2の層34に使用される材料または材料の組合せに関するものであるため、特定の機能を発揮する。
[0042]いくつかの実施形態では、第3の層塗布装置18を使用して、第2の層34の表面に第3の層36を堆積させてもよい。第3の層塗布装置18は、第3の複数の層材料24および第3の層塗布器38を含む。第3の複数の層材料24は、第1および第2の複数の層材料20、22に含まれるとして上述されたものと同じ材料を含んでもよい。ここでもまた、第3の複数の層材料24のそれぞれは、第3の層38に使用される材料または材料の組合せに関するものであるため、特定の機能を発揮する。
[0043]多層フィラメントシステム10は、貯蔵および後の使用のための多層フィラメント40を製造するために使用されてもよく、または迅速に生産される三次元物体44を製造するために三次元プリンター42に直接供給されてもよい。いずれの用途でも、多層フィラメントシステム10は、調整された機能層26、30、34を有するプロジェクト固有の多層フィラメント40を生産する。
[0044]図1の参照に続き、ここで図2を参照すると、多層フィラメント40が示され、ここで説明される。多層フィラメント40は、連続コア26、第1の層30、および第2の層34を含む。上述のように、連続コア26は、連続繊維、組紐、金属線または狭幅ゲージフィラメントのうちの1種であってもよい。例えば、連続繊維および組紐は、炭素繊維、ガラス繊維、Kevlar(登録商標)繊維、アラミド繊維、セルロース系天然繊維、鉱物繊維、合成ポリマー繊維または炭化ケイ素繊維から形成されてもよい。
[0045]第1および第2の層30、34はそれぞれ、1種の材料または材料の組合せから作製されてもよい。材料の選択は主に、多層フィラメントの特定の層30、34の所望の機能に基づく。上述のように、所望の機能は、放射線吸収、UV保護、酸化保護、疎水性、抗菌、機械的強度、導電性、帯電防止、誘電性、強磁性、熱伝導性、電気絶縁性、生体親和性、耐薬品性、摩擦低減、耐食性、水分、酸素またはCOバリア、難燃性、断熱性、メカノフォアまたはメカノクロミック、層間接着促進、化学的活性、UV架橋応答性、緩衝層、積重ね層、二成分ポリマー多層フィラメント、触媒挙動、耐摩耗性、自己潤滑性、光輝性、フォトクロミック、親水性、疎油性および親油性を含み得る。所望の機能は、多層フィラメント40の特定の層の所望の機能であってもよく、多層フィラメント40を使用して製造される三次元物体44の所望の機能のうちの1つであってもよい。
[0046]第1および第2の層30、34は、ポリ乳酸(PLA)、ポリエステル(PET、PETG、PCTG、PBT)、ポリアミド(PA)、ポリカーボネート(PC)、ポリアリールエーテルケトン(PEK、PEEK、PEAK、PEKK、PEEKK)、ポリエーテルイミド(PEI)、熱可塑性エラストマー(TPS、TPO、TPV、TPU、TPC、TPA、TPZ)、ポリアリールエーテルスルホン(PSU、PES、PAS、PESU、PPSU)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリアミドイミド(PAI、Torlon)、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性および非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分、ならびにこれらの材料のいずれかの組合せから作製されてもよい。
[0047]第1および第2の層30、34はまた、連続繊維、組紐、金属線または狭幅ゲージフィラメントのうちの1種を含んでもよい。
[0048]上述のように、複合体は機能性および非機能性フィラーを含んでもよい。含まれるフィラーは、炭素繊維(チョップド、短、長)、ガラス繊維(短、長)、アラミド繊維(短、長)、セルロース材料(フィブリル、結晶、ナノ粒子、微結晶セルロース)、ナノチューブ(炭素、窒化ホウ素、チタニア、シリケート、ハロイサイト)、二次元フィラー(グラフェン、窒化ホウ素シート、クレイまたはマイカなどの天然シリケート)、カーボンブラック、着色剤、反応剤(紫外線活性化、架橋剤、Oスカベンジャー)、活性官能基を有する有機化学物質(チオール、カルボニル、アミン、ニトリル、アルコール、無水物)およびナノ粒子(ダイアモンド、金属、炭素系、二次元材料)からなる群から選択されてもよい。
[0049]本開示の記載は本質的に単に例示であり、本開示の要旨から逸脱しない変形形態は、本開示の範囲内にあることが意図される。そのような変形形態は、本開示の精神および範囲から逸脱するものとみなされるべきではない。
[0049]本開示の記載は本質的に単に例示であり、本開示の要旨から逸脱しない変形形態は、本開示の範囲内にあることが意図される。そのような変形形態は、本開示の精神および範囲から逸脱するものとみなされるべきではない。
[発明の態様]
[パラグラフ1]
三次元印刷に使用されるフィラメントを作製するための製造システムであって、
連続コア材料を含むコアスプールと、
第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含む第1の層塗布装置であり、第1の層塗布装置が、コアスプールから連続コア材料を受け、連続コア材料の第1の外面上に複数の第1の層材料のうちの少なくとも1種を配置し、第1の多層フィラメントを形成するように配置される、第1の層塗布装置と
を含む、製造システム。
[パラグラフ2]
第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む、第2の層塗布装置をさらに含み、第2の層塗布装置が、第1の層塗布装置から第1の多層フィラメントを受け、第1の多層フィラメントの第2の外面上に複数の第2の層材料のうちの少なくとも1種を配置し、第2の多層フィラメントを形成するように配置される、パラグラフ1に記載の製造システム。
[パラグラフ3]
連続コア材料が、繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種である、パラグラフ1に記載の製造システム。
[パラグラフ4]
連続コア材料が、炭素繊維、ガラス繊維、Kevlar(登録商標)繊維、アラミド繊維、セルロース系天然繊維、鉱物繊維、合成ポリマー繊維および炭化ケイ素繊維のうちの少なくとも1種である、パラグラフ3に記載の製造システム。
[パラグラフ5]
複数の第1の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、パラグラフ1に記載の製造システム。
[パラグラフ6]
機能性および非機能性フィラーが、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セルロース材料、ナノチューブ、二次元フィラー、カーボンブラック、着色剤、反応剤、活性官能基を有する有機化学物質およびナノ粒子のうちの少なくとも1種を含む、パラグラフ5に記載の製造システム。
[パラグラフ7]
第1の層塗布装置が、共押出機、ラミネーター、液体堆積器、スプレー堆積器、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含む、パラグラフ1に記載の製造システム。
[パラグラフ8]
複数の第2の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、パラグラフ2に記載の製造システム。
[パラグラフ9]
第1の層塗布装置が共押出機を含み、第2の層塗布装置が液体堆積器を含む、パラグラフ8に記載の製造システム。
[パラグラフ10]
三次元印刷に使用されるフィラメントを作製するための製造システムであって、
連続コア材料を含むコアスプールであり、連続コア材料が、繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種を含む、コアスプールと、
第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含む第1の層塗布装置であり、第1の層塗布装置が、共押出機、ラミネーター、液体堆積器、スプレー堆積器、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含み、第1の層塗布装置が、コアスプールから連続コア材料を受けるように配置され、連続コア材料の第1の外面上に複数の第1の層材料のうちの少なくとも1種が配置され、第1の多層フィラメントが形成される、第1の層塗布装置と
を含む、フィラメント製造システム。
[パラグラフ11]
第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む、第2の層塗布装置をさらに含み、第2の層塗布装置が、第1の層塗布装置から第1の多層フィラメントを受け、第1の多層フィラメントの第2の外面上に複数の第2の層材料のうちの少なくとも1種を配置し、第2の多層フィラメントを形成するように配置される、パラグラフ10に記載の製造システム。
[パラグラフ12]
連続コア材料が、炭素繊維、ガラス繊維、Kevlar(登録商標)繊維、アラミド繊維、セルロース系天然繊維、鉱物繊維、合成ポリマー繊維および炭化ケイ素繊維のうちの少なくとも1種である、パラグラフ11に記載の製造システム。
[パラグラフ13]
複数の第1の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、パラグラフ12に記載の製造システム。
[パラグラフ14]
機能性および非機能性フィラーが、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セルロース材料、ナノチューブ、二次元フィラー、カーボンブラック、着色剤、反応剤、活性官能基を有する有機化学物質およびナノ粒子のうちの少なくとも1種を含む、パラグラフ13に記載の製造システム。
[パラグラフ15]
複数の第2の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、パラグラフ14に記載の製造システム。
[パラグラフ16]
第1の層塗布装置が、ラミネーターおよびスプレー堆積器のうちの少なくとも1つを含み、第2の層塗布装置が、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含む、パラグラフ15に記載の製造システム。
[パラグラフ17]
三次元印刷に使用されるフィラメントの製造方法であって、
連続コア材料を含むコアスプールを用意するステップであり、連続コア材料が、繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種を含む、ステップと、
第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含む、第1の層塗布装置を用意するステップであり、第1の層塗布装置が、共押出機、ラミネーター、液体堆積器、スプレー堆積器、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含み、複数の第1の層材料および第2の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、ステップと、
連続コア材料の第1の外面上に第1の層を配置し、第1の多層フィラメントを形成するステップと、
第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む、第2の層塗布装置を用意するステップであり、第2の層塗布装置が、第1の層塗布装置から第1の多層フィラメントを受けるように配置される、ステップと、
第1の多層フィラメントの第2の外面上に第2の層材料を配置し、第2の多層フィラメントを形成するステップであり、複数の第2の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、ステップと
を含む、製造方法。
[パラグラフ18]
第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含む第1の層塗布装置を用意するステップが、ラミネーターおよびスプレー堆積器のうちの少なくとも1つを含む第1の層塗布装置を用意することをさらに含む、パラグラフ17に記載の製造方法。
[パラグラフ19]
第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む第2の層塗布装置を用意するステップが、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含む第2の層塗布装置を用意することをさらに含む、パラグラフ18に記載の製造方法。
[パラグラフ20]
連続コア材料を含むコアスプールを用意するステップであり、連続コア材料が繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種を含むステップが、炭素繊維およびセルロース系天然繊維のうちの少なくとも1種を含む連続コア材料を用意することをさらに含む、パラグラフ18に記載の製造方法。

Claims (20)

  1. 三次元印刷に使用されるフィラメントを作製するための製造システムであって、
    連続コア材料を含むコアスプールと、
    第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含む第1の層塗布装置であり、第1の層塗布装置が、コアスプールから連続コア材料を受け、連続コア材料の第1の外面上に複数の第1の層材料のうちの少なくとも1種を配置し、第1の多層フィラメントを形成するように配置される、第1の層塗布装置と
    を含む、製造システム。
  2. 第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む、第2の層塗布装置をさらに含み、第2の層塗布装置が、第1の層塗布装置から第1の多層フィラメントを受け、第1の多層フィラメントの第2の外面上に複数の第2の層材料のうちの少なくとも1種を配置し、第2の多層フィラメントを形成するように配置される、請求項1に記載の製造システム。
  3. 連続コア材料が、繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種である、請求項1に記載の製造システム。
  4. 連続コア材料が、炭素繊維、ガラス繊維、Kevlar(登録商標)繊維、アラミド繊維、セルロース系天然繊維、鉱物繊維、合成ポリマー繊維および炭化ケイ素繊維のうちの少なくとも1種である、請求項3に記載の製造システム。
  5. 複数の第1の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、請求項1に記載の製造システム。
  6. 機能性および非機能性フィラーが、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セルロース材料、ナノチューブ、二次元フィラー、カーボンブラック、着色剤、反応剤、活性官能基を有する有機化学物質およびナノ粒子のうちの少なくとも1種を含む、請求項5に記載の製造システム。
  7. 第1の層塗布装置が、共押出機、ラミネーター、液体堆積器、スプレー堆積器、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の製造システム。
  8. 複数の第2の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、請求項2に記載の製造システム。
  9. 第1の層塗布装置が共押出機を含み、第2の層塗布装置が液体堆積器を含む、請求項8に記載の製造システム。
  10. 三次元印刷に使用されるフィラメントを作製するための製造システムであって、
    連続コア材料を含むコアスプールであり、連続コア材料が、繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種を含む、コアスプールと、
    第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含む第1の層塗布装置であり、第1の層塗布装置が、共押出機、ラミネーター、液体堆積器、スプレー堆積器、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含み、第1の層塗布装置が、コアスプールから連続コア材料を受けるように配置され、連続コア材料の第1の外面上に複数の第1の層材料のうちの少なくとも1種が配置され、第1の多層フィラメントが形成される、第1の層塗布装置と
    を含む、フィラメント製造システム。
  11. 第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む、第2の層塗布装置をさらに含み、第2の層塗布装置が、第1の層塗布装置から第1の多層フィラメントを受け、第1の多層フィラメントの第2の外面上に複数の第2の層材料のうちの少なくとも1種を配置し、第2の多層フィラメントを形成するように配置される、請求項10に記載の製造システム。
  12. 連続コア材料が、炭素繊維、ガラス繊維、Kevlar(登録商標)繊維、アラミド繊維、セルロース系天然繊維、鉱物繊維、合成ポリマー繊維および炭化ケイ素繊維のうちの少なくとも1種である、請求項11に記載の製造システム。
  13. 複数の第1の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、請求項12に記載の製造システム。
  14. 機能性および非機能性フィラーが、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セルロース材料、ナノチューブ、二次元フィラー、カーボンブラック、着色剤、反応剤、活性官能基を有する有機化学物質およびナノ粒子のうちの少なくとも1種を含む、請求項13に記載の製造システム。
  15. 複数の第2の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、請求項14に記載の製造システム。
  16. 第1の層塗布装置が、ラミネーターおよびスプレー堆積器のうちの少なくとも1つを含み、第2の層塗布装置が、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項15に記載の製造システム。
  17. 三次元印刷に使用されるフィラメントの製造方法であって、
    連続コア材料を含むコアスプールを用意すること、ここで連続コア材料が、繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種を含む、
    第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含む、第1の層塗布装置を用意すること、ここで第1の層塗布装置が、共押出機、ラミネーター、液体堆積器、スプレー堆積器、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含み、複数の第1の層材料および第2の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、
    連続コア材料の第1の外面上に第1の層を配置し、第1の多層フィラメントを形成すること、
    第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む、第2の層塗布装置を用意すること、ここで第2の層塗布装置が、第1の層塗布装置から第1の多層フィラメントを受けるように配置される、
    第1の多層フィラメントの第2の外面上に第2の層材料を配置し、第2の多層フィラメントを形成すること、ここで複数の第2の層材料が、ポリ乳酸、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアリールエーテルケトン、ポリエーテルイミド、熱可塑性エラストマー、ポリアリールエーテルスルホン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、コポリマー、単一のポリマーまたはポリマーの組合せから作製された複合体、機能性フィラー、非機能性フィラーならびにモノマーおよび変性ポリマーを含む機能性部分のうちの少なくとも1種を含む、
    を含む、製造方法。
  18. 第1の層塗布器および複数の第1の層材料を含む第1の層塗布装置を用意することが、ラミネーターおよびスプレー堆積器のうちの少なくとも1つを含む第1の層塗布装置を用意することをさらに含む、請求項17に記載の製造方法。
  19. 第2の層塗布器および複数の第2の層材料を含む第2の層塗布装置を用意することが、インクジェットプリンターおよびプライマーのうちの少なくとも1つを含む第2の層塗布装置を用意することをさらに含む、請求項18に記載の製造方法。
  20. 連続コア材料を含むコアスプールを用意することであり、ここで連続コア材料が繊維、組紐および狭幅ゲージフィラメントのうちの少なくとも1種を含むことが、炭素繊維およびセルロース系天然繊維のうちの少なくとも1種を含む連続コア材料を用意することをさらに含む、請求項18に記載の製造方法。
JP2020542788A 2018-02-08 2019-02-08 多層フィラメントおよび製造方法 Active JP7307080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862627950P 2018-02-08 2018-02-08
US62/627,950 2018-02-08
PCT/US2019/017235 WO2019157296A2 (en) 2018-02-08 2019-02-08 Multiple layer filament and method of manufacturing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512803A true JP2021512803A (ja) 2021-05-20
JP7307080B2 JP7307080B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=67549050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542788A Active JP7307080B2 (ja) 2018-02-08 2019-02-08 多層フィラメントおよび製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210370583A1 (ja)
EP (1) EP3737549A4 (ja)
JP (1) JP7307080B2 (ja)
CN (1) CN111936296A (ja)
CA (1) CA3090686A1 (ja)
WO (1) WO2019157296A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210187825A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Universal Fibers, Inc. Multifilament feedstocks for fused deposition modeling
US11413810B2 (en) * 2020-03-26 2022-08-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Filament for three-dimensional modeling, three-dimensional modeled article, three-dimensional modeling method, and three-dimensional modeling apparatus
CN112411005B (zh) * 2020-11-09 2022-09-27 西安工程大学 棉-低熔点聚酯-热塑性聚氨酯3d打印丝材的制备方法
EP4274698A1 (en) * 2021-01-29 2023-11-15 Essentium IPCo, LLC Ablative support material for directed energy deposition additive manufacturing
WO2023086857A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-19 Essentium Ipco, Llc Polyphenylene sulfide blends for three-dimensional printer filament
EP4282621A1 (en) * 2022-05-25 2023-11-29 Airbus Operations GmbH Additive manufacturing device for printing of a thermoplastic filament with an embedded electrical cable
WO2023237494A1 (en) * 2022-06-07 2023-12-14 Signify Holding B.V. Functional filaments for 3d printing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936861A (en) * 1997-08-15 1999-08-10 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus and process for producing fiber reinforced composite objects
JP2016501136A (ja) * 2012-11-09 2016-01-18 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 多色の押出し成形3d印刷
US20160136887A1 (en) * 2013-11-19 2016-05-19 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Coextruded, multilayer and multicomponent 3d printing inputs
JP3204870U (ja) * 2016-02-19 2016-06-23 楊金晏 3dプリンタ用線材の抗菌構造
JP2016518267A (ja) * 2013-03-22 2016-06-23 マーク,グレゴリー,トーマス 三次元印刷法
WO2016098053A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Sabic Global Technologies B.V. Multilayer extrusion method for material extrusion additive manufacturing
JP2016193602A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 キョーラク株式会社 線条樹脂成形体及び3次元オブジェクトの造形方法
JP2017502862A (ja) * 2013-12-26 2017-01-26 テキサス・テック・ユニバーシティー・システム 熱溶解フィラメント製法による造形品の内面ビード拡散接合を強化するためのマイクロ波誘導によるcnt充填ポリマーコンポジットの局所加熱

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8920697B2 (en) * 2010-09-17 2014-12-30 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional objects in extrusion-based additive manufacturing systems using core-shell consumable filaments
CN104781063B (zh) * 2012-11-09 2018-02-27 赢创罗姆有限公司 用于挤出式3d打印法的经涂布长丝的用途和制备
CN104309122A (zh) * 2014-10-17 2015-01-28 北京化工大学 一种碳纤维增强复合材料的3d打印方法及装置
US11001945B2 (en) * 2015-03-27 2021-05-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Process for creating a polymer filament suitable for use in three-dimensional printing
US11141901B2 (en) * 2015-03-31 2021-10-12 Kyoraku Co., Ltd. Molded resin strand, method for modeling three-dimensional object, and method for manufacturing molded resin strand
JP6841811B2 (ja) * 2015-07-14 2021-03-10 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 被覆されたコア材料をベースとするフィラメント
US10201941B2 (en) * 2015-07-31 2019-02-12 The Boeing Company Systems for additively manufacturing composite parts
FR3052386B1 (fr) * 2016-06-09 2020-01-10 Corextrusion Group Filament pour impression 3d, procede de fabrication d'un tel filament, et procede de fabrication d'un objet par impression 3d
US10254499B1 (en) * 2016-08-05 2019-04-09 Southern Methodist University Additive manufacturing of active devices using dielectric, conductive and magnetic materials
CN106515041A (zh) * 2016-11-10 2017-03-22 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 一种长纤维热塑性复合材料构件的三维打印成形方法
US20180258559A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 University Of Tennessee Research Foundation Materials for improved polymeric 3d printing
WO2019079471A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Tcpoly, Inc. FILAMENT BASED ON A THERMOCONDUCTIVE POLYMER
US10131088B1 (en) * 2017-12-19 2018-11-20 Cc3D Llc Additive manufacturing method for discharging interlocking continuous reinforcement
US10081129B1 (en) * 2017-12-29 2018-09-25 Cc3D Llc Additive manufacturing system implementing hardener pre-impregnation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936861A (en) * 1997-08-15 1999-08-10 Nanotek Instruments, Inc. Apparatus and process for producing fiber reinforced composite objects
JP2016501136A (ja) * 2012-11-09 2016-01-18 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG 多色の押出し成形3d印刷
JP2016518267A (ja) * 2013-03-22 2016-06-23 マーク,グレゴリー,トーマス 三次元印刷法
US20160136887A1 (en) * 2013-11-19 2016-05-19 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Coextruded, multilayer and multicomponent 3d printing inputs
JP2017502862A (ja) * 2013-12-26 2017-01-26 テキサス・テック・ユニバーシティー・システム 熱溶解フィラメント製法による造形品の内面ビード拡散接合を強化するためのマイクロ波誘導によるcnt充填ポリマーコンポジットの局所加熱
WO2016098053A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Sabic Global Technologies B.V. Multilayer extrusion method for material extrusion additive manufacturing
JP2016193602A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 キョーラク株式会社 線条樹脂成形体及び3次元オブジェクトの造形方法
JP3204870U (ja) * 2016-02-19 2016-06-23 楊金晏 3dプリンタ用線材の抗菌構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20210370583A1 (en) 2021-12-02
EP3737549A4 (en) 2021-10-06
JP7307080B2 (ja) 2023-07-11
CA3090686A1 (en) 2019-08-15
CN111936296A (zh) 2020-11-13
WO2019157296A3 (en) 2020-04-30
EP3737549A2 (en) 2020-11-18
WO2019157296A2 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021512803A (ja) 多層フィラメントおよび製造方法
Byrne et al. Recent advances in research on carbon nanotube–polymer composites
TWI591233B (zh) Method for producing carbon fiber coating sizing agent, carbon fiber coating sizing agent, method for producing carbon fiber reinforced composite material and carbon fiber reinforced composite material
Niendorf et al. Additive manufacturing of polymer matrix composite materials with aligned or organized filler material: a review
CN102549050B (zh) 纤维基材、这样的纤维基材的制备方法及用途
TWI353303B (en) Sandwich structure and integrated molding using th
CN102046367A (zh) 改进的复合材料
JP2008231395A5 (ja)
CA3020670A1 (en) Prepreg, fiber-reinforced composite material, and surface-modified reinforcing fibers
Oliveira et al. Structure design and processing strategies of MXene‐based materials for electromagnetic interference shielding
JPWO2016063855A1 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品および繊維強化熱可塑性樹脂成形材料
JPWO2018056433A1 (ja) 電子機器筐体およびその製造方法
KR20170122306A (ko) 대전방지용 탄소 복합재, 성형품 및 그 제조방법
JP7425731B2 (ja) 炭素繊維シート材、プリプレグ、成形体、炭素繊維シート材の製造方法、プリプレグの製造方法および成形体の製造方法
CN104718074A (zh) 用于提高复合材料的浸渍性的功能性膜及利用其的复合材料的制备方法
JP6843852B2 (ja) 複合導電性材料を製造する方法及びこのようにして得られた複合材料
Deng et al. Recent progress on the confinement, assembly, and relaxation of inorganic functional fillers in polymer matrix during processing
KR102359778B1 (ko) 방열성 및 전자파 차폐성을 갖는 플라스틱 사출성형체
JP6890141B2 (ja) 炭素繊維シート材、成形体、炭素繊維シート材の製造方法および成形体の製造方法
JP7425732B2 (ja) 炭素繊維シート材、プリプレグ、成形体、炭素繊維シート材の製造方法、プリプレグの製造方法および成形体の製造方法
US11773233B2 (en) Carbon composite material and method for producing same
JP6784958B2 (ja) 表面被覆強化繊維及び当該表面被覆強化繊維の製造方法、並びに当該表面被覆強化繊維と樹脂とを含む中間基材、複合材料及び成形体
KR20170069745A (ko) 열가소성 복합재료 및 이의 제조방법
KR102077755B1 (ko) 인몰드 데코레이션 복합소재 및 이를 이용한 성형품
Siddique Aerosol Jet Printed Sensors and Antennas for Composite Life Cycle Monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7307080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150