JP2021511188A - インプラント位置決め装置および胸骨プレーティングシステム - Google Patents

インプラント位置決め装置および胸骨プレーティングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021511188A
JP2021511188A JP2020560873A JP2020560873A JP2021511188A JP 2021511188 A JP2021511188 A JP 2021511188A JP 2020560873 A JP2020560873 A JP 2020560873A JP 2020560873 A JP2020560873 A JP 2020560873A JP 2021511188 A JP2021511188 A JP 2021511188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning device
implant positioning
plate
fastener
retention bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020560873A
Other languages
English (en)
Inventor
デットワイラー ジェイソン
デットワイラー ジェイソン
ステフェンズマイアー スコット
ステフェンズマイアー スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jace Medical LLC
Original Assignee
Jace Medical LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jace Medical LLC filed Critical Jace Medical LLC
Publication of JP2021511188A publication Critical patent/JP2021511188A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/808Instruments for holding or positioning bone plates, or for adjusting screw-to-plate locking mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1728Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for holes for bone plates or plate screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8033Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates having indirect contact with screw heads, or having contact with screw heads maintained with the aid of additional components, e.g. nuts, wedges or head covers
    • A61B17/8038Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates having indirect contact with screw heads, or having contact with screw heads maintained with the aid of additional components, e.g. nuts, wedges or head covers the additional component being inserted in the screw head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8052Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates immobilised relative to screws by interlocking form of the heads and plate holes, e.g. conical or threaded
    • A61B17/8057Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates immobilised relative to screws by interlocking form of the heads and plate holes, e.g. conical or threaded the interlocking form comprising a thread
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8061Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates specially adapted for particular bones
    • A61B17/8076Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates specially adapted for particular bones for the ribs or the sternum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1789Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the sternum

Abstract

インプラント位置決めデバイスは、(骨用プレート等の)整形外科用固定デバイスの位置決めに共に使用して支援するためのものである。インプラント位置決めデバイスは、締結具ガイドを有するボデーを有していてよく、締結具ガイドは、締結具ガイドの第1の端部にスリットを備えており、スリットは、締結具ガイドの第1の端部の近くに保定アームを形成している。インプラント位置決めデバイスは、インプラント位置決めデバイス内に配置された保定バーにより骨用プレートに結合されてもよく、これにより、骨用プレートの締結具開口内への締結具の整合および挿入の容易さを促進することができるようになっている。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年1月19日に出願され、インプラント位置決め装置および胸骨プレーティングシステムと題された米国仮特許出願第62619261号の利益を主張し、その内容の全体が参照により本明細書に援用される。
分野
本開示は総じて、インプラント位置決め装置およびデバイスに関する。より詳細には、本開示は、骨固定、胸骨固定、およびその他の整形外科的な固定処置に使用するためのインプラント位置決め装置およびデバイスに関する。
骨に関係するいくつかの外科的な処置において、例えば処置は、骨を複数の部分に分割し、その後再結合することを含み得る。このことは例えば、胸骨がその長さに沿って分割されることを要求される心臓手術に関する限りは、胸腔への入口において生じる。何らかの外傷により骨が折れ、その後、適切な治癒のために複数の部分が再結合される他の事例も存在し得る。さらに、脊椎に関係する出願では、椎間板およびその他の周囲組織の治癒を可能にするために、互いに対して特定の位置を保つことから恩恵を受ける独立した骨が存在し得る。
骨または骨格組織、または骨と組織との組合せは、固定装置またはシステムを用いて互いに隣接して確実に固定的に保持することができる。多くの種類の従来の固定装置には、分割部または骨折部を横断して各骨部分を共に引っ張るように配置されたワイヤまたはケーブルが含まれる。しかしながら、これらの形式の固定装置は据付けが比較的複雑な場合がある。例えば、プレートタイプの構造体が骨に取り付けられる場合、ねじ用のパイロットホールの穿孔に関する限りは、(例えばねじ用の)固定点を極めて正確に位置決めすることが重要である。次の構造体の取付けにおける速度および容易さが、考慮すべき重要な事項であることは明白である。
骨固定、胸骨固定、およびその他の整形外科的な固定処置に使用するための(骨用プレート等の)整形外科用固定デバイスの位置決めを支援するための、インプラント固定デバイスおよびインプラント位置決めデバイスを開示する。1つの実施形態では、インプラント位置決めデバイスは、複数の締結具ガイドを備えたボデーを有している。締結具ガイドは、締結具ガイドの近位端部に形成された保定アームを有している。保定アームは、締結具を締結部ガイド内に解放可能に保持するように構成されており、これにより締結具の頭部が近位端部において露出し、締結具ドライバが係合可能になっている。インプラント位置決めデバイスは、近位端部においてボデーに形成された貫通孔および貫通孔に挿入される保定バーも有している。バーは、ボデーの遠位端部を通過してまたは越えて延びている。インプラント位置決めデバイスは、ボデーに形成されかつハンドルを受容するように構成された第1の凹部を有していてもよい。さらにインプラント位置決めデバイスは、ボデーの遠位端部に形成された第2の凹部を有していてもよく、ボデーの遠位端部には、インプラント位置決めデバイスに結合される整形外科用固定デバイスの動きを防止するように構成されたレールが設けられている。
別の実施形態において開示するインプラント位置決めデバイスでは、プレートが骨に固定される。この実施形態では、デバイスに、プレートに取外し可能に結合されるインプラント位置決めデバイスが含まれる。インプラント位置決めデバイスは、近位端部においてボデーに形成された貫通孔および貫通孔に挿入される保定バーを有している。バーは、ボデーの遠位端部を通過してまたは越えて延びている。インプラント位置決めデバイスは、ボデーに形成されかつハンドルを受容するように構成された第1の凹部を有していてもよい。さらにインプラント位置決めデバイスは、ボデーの遠位端部に形成された第2の凹部を有していてもよく、ボデーの遠位端部には、インプラント位置決めデバイスに結合される整形外科用固定デバイスの動きを防止するように構成されたレールが設けられている。デバイスは、第1の凹部に取外し可能に結合されるハンドルを有していてもよい。ハンドルは、装置のユーザが把持するための第1の端部と、ハンドルをデバイスに取外し可能に結合するために第1の凹部と係合可能な板ばねを有する第2の端部とを有している。
デバイス、システム、および方法の実施形態を、例示的であり限定的なものではないことを意味する添付図面の各図に図示する。各図内の同様の参照符号は、同様のまたは対応する部分を指すものである。
本開示の1つの実施形態によるインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図1に示したインプラント位置決めデバイスの第1の側面図である。 本開示の1つの実施形態による、図1に示したインプラント位置決めデバイスの第2の側面図である。 本開示の1つの実施形態による、図1に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図1に示したインプラント位置決めデバイス用の保定バーを示す図である。 本開示の1つの実施形態による、インプラント位置決めデバイス用のプレートの斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図6に示したプレートと位置合わせされた、図1に示したインプラント位置決めデバイスの斜視図である。 本開示の1つの実施形態によるインプラント位置決めデバイスと共に使用するためのハンドルの斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図8に示したハンドルと位置合わせされた、図1に示したインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図8に示したハンドルと位置合わせされた、図1に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による別のインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図11に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、プレートと位置合わせされた、図11に示したインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、プレートと位置合わせされた、図11に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、プレートと位置合わせされた、図11に示したインプラント位置決めデバイスの下面図である。 本開示の1つの実施形態によるさらに別のインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図16に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図16に示したインプラント位置決めデバイスの第3の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、プレートと位置合わせされた、図16に示したインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、プレートと位置合わせされた、図16に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、プレートと位置合わせされた、図16に示したインプラント位置決めデバイスの下面図である。 本開示の1つの実施形態によるさらに別のインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図22に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態によるさらに別のインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図24に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態によるさらに別のインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図26に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態によるさらに別のインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図28に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図28に示したインプラント位置決めデバイスと共に使用するためのプレートの側面図である。 本開示の1つの実施形態によるさらに別のインプラント位置決めデバイスの第1の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図31に示したインプラント位置決めデバイスの第2の斜視図である。 本開示の1つの実施形態による、図31に示したインプラント位置決めデバイスと共に使用するためのプレートの側面図である。 本開示の1つの実施形態によるインプラント位置決め装置と共に使用するための様々なプレートを示す図である。
以下に説明する各実施形態は、骨およびその他の身体部分のための整形外科用位置決め固定デバイスに用いられる位置決めデバイス、システムおよび方法の周辺環境に存在するものであるが、本開示は、位置決めされて配置されるべき、ねじ、ピン、またはその他の締結具等の固定機構を必要とする、その他の踵骨身体部分等の、より広範な用途を有していると認識されたい。
図1〜図4には、本開示の1つの実施形態による、プレート等のインプラント固定デバイスと共に使用するためのインプラント位置決めデバイス100が示されている。図1に示すように、インプラント位置決めデバイス100は、1つ以上の締結具ガイド103を備えたフレームまたはボデー102を有している。各締結具ガイド103は、締結具ガイド103の第1の端部または近位端部にスリットまたは開口106により形成された1つ以上の(フィンガ状の構造体であってよい)保定アーム104を有している。保定アーム104は、プレート等の整形外科用固定デバイスを骨またはその他の身体部分に結合するために使用され得る締結具を解放可能に保持、ガイドしかつ位置決めするように構成されている。各締結具ガイド103は、締結具ガイド103の内側において締結具ガイド103の近位端部または上端部に形成された傾斜面105も有していてよい。傾斜面105は、ガイド103内への締結具の挿入および位置決めを容易にする。傾斜面105は、締結具ガイド103の近位端部または上端部にリップも形成していてよく、リップは、締結具ガイド103内に締結具を保定すると共に、位置決めデバイス100が傾くかまたは逆さまになったときに締結具ガイド103から締結具が落下するリスクを低下させる。
インプラント位置決めデバイス100の近位端部は、締結具の上部が露出されることも可能にする。このことは、締結具の頭部に近づいて係合する、締結具ドライバの接近を可能にする。締結具は、ねじ、ピン、リベット、およびその他の形式の締結具等であってよく、保定アーム104およびスリット106は、多種多様な締結具の効果的な捕捉を助ける拡張ゾーンとして働いてよい。図示のように、各スリット106は保定アーム104を挟んで互いに反対の側に配置されている。スリット106は、保定アーム104がガイド103から離反する方向に弾性的に動くまたは曲がることも可能にし、これにより、締結具が骨またはその他の身体部分内へ進入したときに、締結具が締結具ガイド103を貫通して動かされるまたは押圧されることが可能になる。
図1に示すように、インプラント位置決めデバイス100は、6つの締結具ガイド103を有していてよい。ただし、インプラント位置決めデバイス100は、胸骨切開またはその他の処置の後に骨を再付着させる必要に応じて、6つよりも多くのまたは少ない締結具ガイド103を有していてもよい。保定アーム104は、別の器具、例えばドリル/ドリルビット、マーキングを施すためのマーキング器具、ペグ、ヘッドレスピン等を骨内でガイドするためにも使用することができ、この場合、保定アーム104は、切除が行われる前または後、または骨折が生じた後にプレートまたはその他のあらゆるデバイスを配置するための位置決め機構として機能する。
さらに、ボデー102は、インプラント位置決めデバイス100の第1の/近位端部からインプラント位置決めデバイス100の第2の/遠位端部まで、ボデー102を貫通して延びる1つ以上の内腔、穿孔、チャネルまたは貫通孔110を有していてよい。各貫通孔110は、保定バー112を受容するように構成されている。保定バー112は、対応する貫通孔110内に挿入され、貫通孔110内でプレス嵌めされることにより、貫通孔110内に保定されることができる。保定バー112が貫通孔110内に残留することを保証するために、保定バー112は、ボデー102の第1の/近位端部に溶接されてよい。ただし、保定バー112は、いくつかの異なる方法を用いて貫通孔110内に挿入されてもよい。例えば、保定バー112は、保定バーおよび貫通孔の近位端部に形成されたねじ山を用いて貫通孔110内に螺入されてもよい。
各保定バー112は、図5により詳細に示すように、インプラント位置決めデバイス100、またはインプラント位置決めデバイス100内に配置された締結具がプレート200の締結具開口と整合するように、インプラント位置決めデバイス100をプレートに取外し可能に結合するように構成されている。2つの保定バー112が図示されているが、インプラント位置決めデバイス100は、締結具ガイド103とプレート200とを取外し可能に結合するために、必要に応じて追加的なまたはより少ない保定バー112を有していてもよい。
各保定バー112は、保定バー112を貫通孔110内にプレス嵌めできることを保証するために、実質的に貫通孔110の直径と同じ寸法の、第1のまたは近位の部分を有している。保定バー112は、第1の部分の直径よりも小さな直径を有する、第1の/近位の部分とは反対の側の第2のまたは遠位の部分も有している。保定バー112のより小さな第2の部分は、保定バーが貫通孔110内で曲がり、プレートと取外し可能に結合することを可能にする。さらに貫通孔110は、保定バー112が過剰な屈曲により変形することを防ぐことができる。
さらに、第2の端部はプレートの側面を受容するために保定バー112の周りに形成された、保定バーチャネル114を有している。保定バーチャネル114は、図7に示すようにインプラント位置決めデバイス100をプレートに取外し可能に結合するために受容されるプレートの側面の形状を反映するように形成されてよい。
1つの実施形態では、ボデー102は実質的にH形を有していてよく、貫通孔110および保定バー112は、「H」の脚部の間に水平に配置されてもよい。ただし、ボデー102は、使用されるプレートの形状に適合させるために、いくつかの異なる形式で形成することができる。例えば、胸骨正中切開中に、患者の胸骨に沿って垂直に直線切開が行われ、この切開に沿って胸骨が分割される。インプラント位置決めデバイス100は、実質的にH形のプレート(図6参照)を取り付けて、処置が完了したらすぐに患者の胸骨を再付着させるために使用することができる。
インプラント位置決めデバイス100は、ボデー102の第2の/遠位側から近位に向かってH形のボデー102の脚部の内側に延びる(図4に示すような)レール116も有していてよい。レール116は、プレートの形状に対して画定され、インプラント位置決めデバイス100をプレートに結合すると共に、プレートがインプラント位置決めデバイス100に取外し可能に結合されたときの、プレートの旋回および/または角運動または回転運動を防止するために使用することができる。プレートを骨またはその他の身体部分に取り付けるために正しい向きに配置することを助けるために、多数のレール116が使用されてよい。さらに、各レール116は、図7に示すようにプレートをインプラント位置決めデバイス100に取外し可能に結合し、さらにプレートの動きを制限するためにプレートの縁部を受容するように適合されたレールチャネル117を有していてもよい。
ボデー102は、1つ以上のハンドル用凹部118を有していてもよい。ハンドル用凹部118は、ハンドル124(図8に図示)を受容しかつインプラント位置決めデバイス100に取外し可能に結合するように構成されている。ハンドル用凹部118は、ハンドル124に取り付けられたときのインプラント位置決めデバイス100の回転防止を助けることができる。図示のように、ハンドル用凹部118は、2つの隣り合う締結具ガイド103の間でボデー102の外面に配置することができると共に、H形のボデーの中間部にも配置することができる。ハンドル用凹部118は、ハンドル124に対する追加的な結合点を提供する第2の凹部120を有していてもよい。例えば、第2の凹部120はハンドル124をボデー102に固定的に取り付ける結合点を提供することができる。
本開示の1つの態様では、インプラント位置決めデバイス100は使い捨てまたは再利用可能であってよく、締結具により予荷重を加えられている。さらに、ボデー102は半弾性材料から製造することができ、これにより保定アーム104および保定バー112は、金属、ポリマ、プラスチック等のような実質的な変形無しに拡張可能である。例えば、ボデー102は保定アーム104および保定バー112が実質的な変形無しで拡張することを可能にする金属材料から製造されてもよい。
図6には、骨に取付け可能なプレート200が示されている。プレート200は、1つ以上の締結具開口202を有しており、締結具開口202はそれぞれ溝またはねじ山204を備えて、プレート200を骨に結合するための締結具を受容するように構成されている。プレート200は、実質的にプレート200の中央に存在する開口206を有している。開口206は、インプラント位置決めデバイス100をプレート200に取外し可能に結合するための、インプラント位置決めデバイス100の保定バー112を受容するように構成することができる。例えば、図7に示すように、各保定バー112はチャネル114を有していてよく、開口206を形成するプレート200の側面は、インプラント位置決めデバイス100をプレート200に取外し可能に結合するために、チャネル114内に嵌合するように構成することができる。プレート200は、プレート200の中央部から延びる突起208を有していてもよい。突起208は、インプラント位置決めデバイス100に対してキー締めすることができ、プレート200がインプラント位置決めデバイス100に不正な向きで、すなわち逆さまに結合されることを防ぐために使用可能である。
一例では、インプラント位置決めデバイス100は、締結具を締結具ガイド103の第1の端部に配置することにより、締結具により予荷重を加えられてよい。このことには、締結具の頭部が保定アーム104により所定の位置で把持されかつ保持されるまで、締結具を締結具ガイド103内へ押し込むことが含まれていてよい。この場合、インプラント位置決めデバイス100の保定バー112をプレート200に押し当てることにより、インプラント位置決めデバイス100をプレート200等のプレートに結合することができる。これにより、保定バー112が動かされるかまたは曲げられ、次いでプレート200の側面に、例えばプレート200に形成された切欠きまたは凹部210内にスナップ係合してよい。切欠きまたは凹部210は、保定バー112を受容しかつプレート200をインプラント位置決めデバイス100に結合するようにキー締めすることができる。インプラント位置決めデバイス100は、締結具の挿入よりも先に、プレート200等のプレートに結合可能であることを認識されたい。
インプラント位置決めデバイス100がプレート200に結合され、締結具が締結具ガイド103内に挿入されるとすぐに、インプラント位置決めデバイス100にはユーザまたは別の器具によって把持可能である所定の形式のハンドルまたは保持ゾーンが設けられてよい。このことは、プレート200が骨またはその他の身体部分に位置決めされることを可能にする。図7を参照すると、保定バー112は開口206内のプレート200の内側成形部に結合されており、インプラント位置決めデバイス100の外周形状は、プレート200の外周形状よりも小さくなっている。 このことは、インプラント位置決めデバイス100がプレート200に結合されたときにプレート200の全周が可視化されるということを可能にする。よって、プレート200およびインプラント位置決めデバイス100の周形状は、骨、組織、またはその他の身体部分に対してプレート200が最終的に配置されることになる場所をユーザが見るということを可能にする。
プレート200が位置決めされるとすぐに、プレート200を骨またはその他の身体部分に結合するために、締結具ドライバにより、締結具が締結具ガイド103と締結具開口202とを通り、骨またはその他の身体部分内へ進入してよい。締結具が締結具ガイド103を通って進行すると、保定アーム104がボデー102から離反する方向に動くかまたは曲がって、締結具が締結具ガイド103を通って動くことを可能にする。
インプラント位置決めデバイス100は、締結具ガイド103を対応する締結具開口202に整合させることにより、プレート200に結合可能であることを認識されたい。このことは、各締結具開口202に対する別個の締結具の整合および挿入の容易さを促進し得る。プレートの締結具開口の寸法、形状および数は、特定の用途のために変更可能かつ適合可能であることも認識されたい。同様に、インプラント位置決めデバイス100も、異なるプレート幾何学形状および特徴に合わせるために適合または変更することができる。インプラント位置決めデバイス100は、あらゆる形式の骨用プレートまたは別の形式のプレートと共に使用可能である。例えば、インプラント位置決めデバイス100は、特定の方向での動きを防止するための、骨要素の位置合わせおよび固定のためならびに動的安定化を提供するために使用することができる。インプラント位置決めデバイス100は、1つ以上のプレートを整合させるために、骨またはその他の踵骨身体部分の分割前または分割後にも使用することができる。
図8〜図10には、インプラント位置決めデバイス100に結合可能であるハンドル124が示されている。ハンドル124は、把持位置126を有する、第1の端部を有しており、把持位置126は、ハンドル124のユーザがハンドルを把持することを可能にする。把持位置126は、把持位置126を頭部130に結合する結合部128に結合されている。頭部130は、インプラント位置決めデバイス、例えばインプラント位置決めデバイス100のボデーの周りに嵌合するように構成された2本のフォークを有している。
頭部130は、図9および図10に示すように、インプラント位置決めデバイス100のハンドル用凹部118内に滑り込むように構成されることができる。ハンドル124はインプラント位置決めデバイス100に取外し可能に結合することができ、ハンドル用凹部118は、ハンドル124に対するインプラント位置決めデバイス100の動きを最小化することができる。このことは、骨にプレート200を適切に位置決めするための、インプラント位置決めデバイス100の使い易さを支援する。さらに、頭部130は、インプラント位置決めデバイス100のボデー102に対するより確実な結合においてハンドル124を支援すると共に、ハンドル124に対するインプラント位置決めデバイス100の動きをさらに制限するために、2本のフォークのうちの少なくとも一方に板ばね132を有していてよい。例えば、ハンドル124がハンドル用凹部118に結合されると板ばね132が変形し、板ばねは、ボデー102にばね力を加える。変形およびばね力は、インプラント位置決めデバイス100をハンドル124に保定する摩擦係合を、板ばね132とボデー102との間にもたらす。
図11〜図15には、本開示の1つの実施形態による、インプラント固定デバイスと共に使用するためのインプラント位置決めデバイス300が示されている。図11に示すように、インプラント位置決めデバイス300は、1つの締結具ガイド303を備えたフレームまたはボデー302を有している。締結具ガイド303は、プレート等の整形外科用固定デバイスを骨またはその他の身体部分に結合するために使用することができる締結具を解放可能に保持、ガイドしかつ位置決めするように構成されている。インプラント位置決めデバイス300の近位端部は、締結具の上部が露出されることも可能にする。このことは、締結具の頭部に近づいて係合する、締結具ドライバの接近を可能にする。締結具は、ねじ、ピン、リベット、およびその他の形式の締結具であってよい。締結具ガイド303は、多種多様な締結具の効果的な捕捉を助ける拡張ゾーンを有していてよい。例えば締結具ガイド303は、インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、スリットまたは開口により形成された1つ以上の(フィンガ状の構造体であってよい)保定アームを有していてよい。
図11に示すように、インプラント位置決めデバイス300は、単一の締結具ガイド303を有していてよい。ただし、インプラント位置決めデバイス300は、骨またはその他の身体部分を再付着させる必要に応じて、1つ以上の締結具ガイド303を有していてもよい。さらに、締結具ガイド303は、別の器具、例えばドリル/ドリルビット、マーキングを施すためのマーキング器具、ペグ、ヘッドレスピン等を骨内でガイドするためにも使用することができ、この場合、締結具ガイド303は、切除が行われる前または後、または骨折が生じた後にプレートまたはその他のあらゆるデバイスを配置するための位置決め機構として機能する。
ボデー302は、インプラント位置決めデバイス300の第1の/近位端部に、第1の端部とは反対側の第2の/遠位端部まで延びる1つ以上の内腔、穿孔、チャネルまたは貫通孔310を有していてよい。各貫通孔310は、保定バー312を受容するように構成されている。保定バー312は、対応する貫通孔310内に挿入され、貫通孔310内でプレス嵌めされることにより、貫通孔310内に保定されることができる。さらに、保定バー312が貫通孔310内に残留することを保証するために、保定バー312は、ボデー302の第1の/近位端部に溶接されてよい。ただし、保定バー312は、いくつかの異なる方法を用いて貫通孔310内に挿入されてもよい。例えば保定バー312は、保定バーおよび貫通孔の近位端部に形成されたねじ山を用いて貫通孔310内に螺入されてもよい。
各保定バー312は、上述しかつ図5により詳細に示すように、インプラント位置決めデバイス300、またはインプラント位置決めデバイス300内に配置された締結具がプレートの締結具開口と整合するように、インプラント位置決めデバイス300をプレートの締結具開口の周りに取外し可能に結合するように構成されている。3つの保定バー312が図示されているが、インプラント位置決めデバイス300は、締結具ガイド303とプレートとを取外し可能に結合するために、必要に応じて追加的なまたはより少ない保定バー312を有していてもよい。
各保定バー312は、保定バー312を貫通孔310内にプレス嵌めできることを保証するために、実質的に貫通孔310の直径と同じ寸法の、第1のまたは近位の部分を有している。保定バー312は、第1の部分の直径よりも小さな直径を有する、第1の/近位の部分とは反対の側の第2のまたは遠位の部分も有している。保定バー312のより小さな第2の部分は、保定バーが貫通孔310内で曲がり、プレートと取外し可能に結合することを可能にする。さらに、貫通孔310は、保定バー312が過剰な屈曲により変形することを防ぐことができる。
さらに、第2の端部はプレートの側面を受容するために保定バー312の周りに形成された、保定バーチャネル314を有している。保定バーチャネル314は、図13〜図15に示すようにインプラント位置決めデバイス300をプレートに取外し可能に結合するために受容されるプレートの側面の形状を反映するように形成されてよい。
1つの実施形態では、ボデー302は実質的に三角形を有していてよい。ただし、ボデー302は、図13に示すようにインプラント位置決めデバイス300をプレートのいずれかの締結具開口を中心として取外し可能に結合することを可能にするために、いくつかの異なる形式で形成されていてもよい。
インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、インプラント位置決めデバイス300は使い捨てまたは再利用可能であってよく、締結具により予荷重を加えられてよい。同様に、ボデー302も半弾性材料から製造することができ、これにより締結具ガイド303は実質的な変形無しに拡張可能である。
ボデー302は、ボデー302から延在し、把持部(図示せず)に結合するように適合されたハンドル324を有していてもよい。ハンドル324は、インプラント位置決めデバイス300の動きを最小化することができる。ハンドル324は、インプラント位置決めデバイス300を使用する場合に、プレートを適切に位置決めすることも支援する。
図16〜図18には、本開示のさらに別の実施形態による、インプラント固定デバイスと共に使用するためのさらに別のインプラント位置決めデバイス400が示されている。図16に示すように、インプラント位置決めデバイス400は、複数の締結具ガイド403を備えたフレームまたはボデー402を有している。各締結具ガイド403は、締結具ガイド403の第1の端部または近位端部にスリットまたは開口406により形成された1つ以上の(フィンガ状の構造体であってよい)保定アーム404を有している。各保定アーム404は、プレート等の整形外科用固定デバイスを骨またはその他の身体部分に結合するために使用可能である締結具を解放可能に保持、ガイドしかつ位置決めするように構成されている。インプラント位置決めデバイス400の近位端部は、締結具の上部が露出されることも可能にする。このことは、締結具の頭部に近づいて係合する、締結具ドライバの接近を可能にする。締結具は、ねじ、ピン、リベット、およびその他の形式の締結具等であってよく、保定アーム404およびスリット406は、多種多様な締結具の効果的な捕捉を助ける拡張ゾーンとして働いてよい。図示のように、各スリット406は保定アーム404を挟んで互いに反対の側に配置されている。スリット406は、保定アーム404が弾性的に動くまたは曲がることも可能にし、これにより、締結具が骨またはその他の身体部分内へ進入したときに、締結具が対応する締結具ガイド403を貫通して動かされるまたは押圧されることが可能になる。
図17に示すように、インプラント位置決めデバイス400は、2つの締結具ガイド403を有していてよい。ただし、インプラント位置決めデバイス400は、胸骨切開後に骨を再付着させる必要に応じて、2つよりも多くのまたは少ない締結具ガイド403を有していてもよい。保定アーム404は、別の器具、例えばドリル/ドリルビット、マーキングを施すためのマーキング器具、ペグ、ヘッドレスピン等を骨内でガイドするためにも使用することができ、この場合、保定アーム404は、切除が行われる前または後、または骨折が生じた後にプレートまたはその他のあらゆるデバイスを配置するための位置決め機構として機能する。
さらに、ボデー402は、インプラント位置決めデバイス400の第1の/上端部に、互いに反対の側の端部に配置された内腔、穿孔、チャネルまたは貫通孔410を有していてよい。貫通孔410は、上述しかつ図5に示したものと同様に、保定バー412を受容するように構成されている。各保定バー412は、対応する貫通孔410内に挿入され、貫通孔410内でプレス嵌めされることにより、貫通孔410内に保定されることができる。さらに、保定バー412が貫通孔410内に残留することを保証するために、保定バー412は、ボデー402の第1の/近位端部に溶接されてよい。ただし、保定バー412は、いくつかの異なる方法を用いて貫通孔410内に挿入されてもよい。例えば保定バー412は、保定バーおよび貫通孔の近位端部に形成されたねじ山を用いて貫通孔410内に螺入されてもよい。
保定バー412は、インプラント位置決めデバイス400、またはインプラント位置決めデバイス400内に配置された締結具がプレートの締結具開口と整合するように、インプラント位置決めデバイス400をプレートの所定の部分に取外し可能に結合するように構成されている。2つの保定バー412が図示されているが、インプラント位置決めデバイス400は、締結具ガイド403とプレートとを取外し可能に結合するために、必要に応じて追加的なまたはより少ない保定バー412を有していてもよい。
各保定バー412は、保定バー412を貫通孔410内にプレス嵌めできることを保証するために、実質的に貫通孔410の直径と同じ寸法の、第1のまたは近位の部分を有している。保定バー412は、第1の部分の直径よりも小さな直径を有する、第1の/近位の部分とは反対の側の第2のまたは遠位の部分も有している。保定バー412のより小さな第2の部分は、保定バーが貫通孔410内で曲がり、プレートと取外し可能に結合することを可能にする。さらに、貫通孔410は、保定バー412が過剰な屈曲により変形することを防ぐことができる。
さらに、第2の端部はプレートの側面を受容するために保定バー412の周りに形成された、保定バーチャネル414を有している。保定バーチャネル414は、図19〜図21に示すようにインプラント位置決めデバイス400をプレートに取外し可能に結合するために受容されるプレートの側面の形状を反映するように形成されてよい。
1つの実施形態では、ボデー402は実質的に、2つの締結具ガイド403が互いに1本の線を形成している線形を有していてよい。ただし、ボデー402は、使用されるプレートの形状に適合させるために、いくつかの異なる形式で形成することができる。
インプラント位置決めデバイス400は、ボデー402の2つの締結具ガイド403の間でボデー402の第2の/遠位側から延びるレール416も有していてよい。レール116は、プレートに結合することができ、プレートがインプラント位置決めデバイス400に取外し可能に結合されたときの、プレートの旋回および/または角運動または回転運動を防止するために使用することができる。プレートを骨またはその他の身体部分に取り付けるために正しい向きに配置することを助けるために、多数のレール416が使用されてよい。さらに、各レール416は、図20〜図21に示すようにインプラント位置決めデバイス400をプレートに取外し可能に結合し、さらにプレートの動きを制限するためにプレートの縁部を受容する、レールチャネル417を有していてもよい。
ボデー402は、ハンドル用凹部418を有していてもよい。ハンドル用凹部418は、(上述しかつ図8に示したハンドル124のような)ハンドルを受容しかつインプラント位置決めデバイス400に取外し可能に結合するように構成されている。さらに、ハンドル用凹部418は、ハンドル124に取り付けられたときのインプラント位置決めデバイス400の回転防止を助けることができる。図示のように、ハンドル用凹部418は、2つの締結具ガイド403の間でボデー402の外面に配置することができる。ハンドル用凹部418は、ハンドルに対する追加的な結合点を提供する第2の凹部(図示せず)を有していてもよい。例えば、第2の凹部はハンドル124をボデー402に固定的に取り付ける結合点を提供することができる。
インプラント位置決めデバイス100および300に関して上述したように、インプラント位置決めデバイス400は使い捨てまたは再利用可能であってよく、締結具により予荷重を加えられてよい。一例では、インプラント位置決めデバイス400は、締結具を締結具ガイド403の第1の端部に配置することにより、締結具により予荷重を加えられてよい。このことには、締結具の頭部が保定アーム404により所定の位置で把持されかつ保持されるまで、締結具を締結具ガイド403内へ押し込むことが含まれていてよい。この場合、インプラント位置決めデバイス400の保定バー412をプレートに押し当てることにより、インプラント位置決めデバイス400をプレートに結合することができる。これにより、保定バー412が動かされるかまたは曲げられて、プレートの側面にスナップ係合してよい。インプラント位置決めデバイス400は、締結具の挿入よりも先にプレートに結合可能であることを認識されたい。
インプラント位置決めデバイス400がプレートに結合され、締結具が締結具ガイド403内に挿入されるとすぐに、インプラント位置決めデバイス400にはユーザまたは別の器具により把持可能である所定の形式のハンドルまたは保持ゾーンが設けられてよい。このことは、プレートが骨またはその他の身体部分に位置決めされることを可能にする。位置決めされるとすぐに、プレートを骨またはその他の身体部分に結合するために締結具ドライバにより、締結具が締結具ガイド403とプレートの締結具開口とを通り、骨またはその他の身体部分内へ進入してよい。締結具が締結具ガイド403を通って進行すると、保定アーム404がボデー402から離反する方向に動くかまたは曲がって、締結具が締結具ガイド403を通って動くことを可能にする。
図22〜図23には、本開示の1つの実施形態による、インプラント固定デバイスと共に使用するための、さらに別のインプラント位置決めデバイス500が示されている。図示のように、インプラント位置決めデバイス500は、複数の締結具ガイド503を備えたフレームまたはボデー502を有している。インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、各締結具ガイド503は、締結具ガイド503の第1の側または上側にスリットまたは開口506により形成された1つ以上の(フィンガ状の構造体であってよい)保定アーム504を有している。保定アーム504は、プレート等の整形外科用固定デバイスを骨またはその他の身体部分に結合するために使用可能である締結具を解放可能に保持、ガイドしかつ位置決めするように構成されている。各締結具ガイド503は、締結具ガイド503の内側において締結具ガイド503の近位端部または上端部に形成された傾斜面505も有していてよい。傾斜面505は、ガイド503内への締結具の挿入および位置決めを容易にする。傾斜面505は、締結具ガイド503の近位端部または上端部にリップを形成してもよく、リップは、締結具ガイド503内に締結具を保定すると共に、位置決めデバイス500が傾くかまたは逆さまになったときに締結具ガイド503から締結具が落下するリスクを低下させる。
インプラント位置決めデバイス500の上側は、締結具の上部が露出されることも可能にする。締結具は、ねじ、ピン、リベット、およびその他の形式の締結具等であってよく、保定アーム504およびスリット506は、多種多様な締結具の効果的な捕捉を助ける拡張ゾーンとして働いてよい。図示のように、スリット506は、保定アーム504を挟んで互いに反対の側に配置されておりかつ保定アーム504が弾性的に動くまたは曲がることも可能にし、これにより、締結具が骨またはその他の身体部分内へ進入したときに、締結具が締結具ガイド503を貫通して動かされるまたは押圧されることが可能になる。
図示のように、インプラント位置決めデバイス500は、箱型形状で方向付けられた4つの締結具ガイド503を有していてよい。ただし、インプラント位置決めデバイス500は、必要に応じて4つよりも多くのまたは少ない締結具ガイド503を有していてもよい。保定アーム504は、別の器具、例えばドリル/ドリルビット、マーキングを施すためのマーキング器具、ペグ、ヘッドレスピン等を骨内でガイドするためにも使用することができ、この場合、保定アーム504は、切除が行われる前または後、または骨折が生じた後にプレートまたはその他のあらゆるデバイスを配置するための位置決め機構として機能する。
ボデー502は、インプラント位置決めデバイス500の第1の/上側に、第1の側とは反対側の第2の/下側まで延びる複数の内腔、穿孔、チャネルまたは貫通孔510を有していてよい。各貫通孔510は、インプラント位置決めデバイス100に関して上述しかつ図5に示したものと同様に、保定バー512を受容するように構成されている。各保定バー512は、対応する貫通孔510内に挿入され、貫通孔510内でプレス嵌めされることにより、貫通孔510内に保定されることができる。保定バー512が貫通孔510内に残留することを保証するために、保定バー512は、ボデー502の第1の/上側に溶接されてもよい。ただし、保定バー512は、いくつかの異なる方法を用いて貫通孔510内に挿入されてもよい。例えば保定バー512は、保定バーおよび貫通孔の上側に形成されたねじ山を用いて貫通孔510内に螺入されてもよい。
上述しかつ図5に示した保定バー112と類似の各保定バー512は、インプラント位置決めデバイス500、またはインプラント位置決めデバイス500内に配置された締結具がプレート、例えば図示のプレート600の締結具開口と整合するように、インプラント位置決めデバイス500をプレートの所定の部分に取外し可能に結合するように構成されている。2つの保定バー512が図示されているが、インプラント位置決めデバイス500は、締結具ガイド503とプレートとを取外し可能に結合するために、必要に応じて追加的なまたはより少ない保定バー512を有していてもよい。
各保定バー512は、保定バー512が貫通孔510内にプレス嵌めできることを保証するために、実質的に貫通孔510の直径と同じ寸法の、第1のまたは上側の部分を有している。保定バー512は、第1の部分の直径よりも小さな直径を有する、第1の/上側の部分とは反対の側の第2のまたは下側の部分も有している。第2の部分はプレートの側面を受容するために保定バー512の周りに形成された、保定バーチャネル514を有している。保定バーチャネル514は、インプラント位置決めデバイス500をプレートに取外し可能に結合するために受容されるプレートの側面の形状を反映するように形成されてよい。
1つの実施形態では、ボデー502は実質的に四角形または箱型形状を有していてよい。ただし、ボデー502は、使用されるプレートの形状に適合させるために、いくつかの異なる形式で形成することができる。インプラント位置決めデバイス500は、ボデー502の第2の/下側から延びるレール516も有していてよい。レール516は、プレートがインプラント位置決めデバイス500に取外し可能に結合されたときの、プレートの旋回および/または角運動または回転運動を防止するために使用することができる。プレートを骨またはその他の身体部分に取り付けるために正しい向きに配置することを助けるために、プレート600の開口606等のプレートの開口に嵌合するように形成された多数のレール516または1つのレール516が使用されてよい。さらに、各レール516は、プレートをインプラント位置決めデバイス500に取外し可能に結合し、さらにプレートの動きを制限するようにプレートの縁部を受容するためのレールチャネル517を有していてもよい。
インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、ボデー502はハンドル用凹部518を有していてもよい。ハンドル用凹部518は、ハンドル、例えば上述しかつ図8に示したハンドル124を受容しかつインプラント位置決めデバイス500に取外し可能に結合するように構成されている。図示のように、ハンドル用凹部518は、2つの隣り合う締結具ガイド503の間に配置することができる。ハンドル用凹部518は、ハンドルに対する追加的な結合点を提供する第2の凹部520を有していてもよい。例えば、第2の凹部520はハンドル124をボデー502に固定的に取り付ける結合点を提供することができる。
プレート600は、1つ以上の締結具開口602を有しており、締結具開口602はそれぞれ溝またはねじ山604を備えて、プレート600を骨に結合するための締結具を受容するように構成されている。プレート600は、実質的にプレート600の中央に存在する開口606を有している。開口606は、インプラント位置決めデバイス500をプレート600に取外し可能に結合するための、インプラント位置決めデバイス500のレール516および保定バー512を受容するように構成することができる。例えば、各保定バー512はチャネル514を有していてよく、プレート600の側面は、インプラント位置決めデバイス500をプレート600に取外し可能に結合するために、保定バー512の下端部に配置されたチャネル514内に嵌合するように構成することができる。プレート600は、プレート600の中央部から延びる突起608を有していてもよい。突起は、レール516および/またはインプラント位置決めデバイス500に対してキー締めすることができ、プレート600がインプラント位置決めデバイス500に不正な向きで、すなわち逆さまに結合されることを防ぐために使用することができる。
インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、インプラント位置決めデバイス500は、締結具を締結具ガイド503の第1の端部に配置することにより、締結具により予荷重を加えられてよい。このことには、締結具の頭部が保定アーム504により所定の位置で把持されかつ保持されるまで、締結具を締結具ガイド503内へ押し込むことが含まれていてよい。この場合、インプラント位置決めデバイス500の保定バー512をプレート600に押し当てることにより、インプラント位置決めデバイス500をプレート600等のプレートに結合することができる。これにより、保定バー512が互いに向かって動かされるかまたは曲げられ、次いでプレート600の側面に、例えば切欠きまたは凹部610内に、外側に向かって互いに離反する方向でスナップ係合してよい。切欠きまたは凹部610は、保定バー512を受容しかつプレート600をインプラント位置決めデバイス500に結合するようにキー締めされることができる。インプラント位置決めデバイス500は、締結具の挿入よりも先にプレート600等のプレートに結合可能であることを認識されたい。
インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、インプラント位置決めデバイス500がプレート600に結合され、締結具が締結具ガイド503内に挿入されるとすぐに、インプラント位置決めデバイス500にはユーザまたは別の器具により把持可能である所定の形式のハンドルまたは保持ゾーンが設けられてよい。このことは、プレート600が骨またはその他の身体部分に位置決めされることを可能にする。図示のように、保定バー512は開口606内のプレート600の内側成形部に結合されており、インプラント位置決めデバイス500の外周形状は、プレート600の外周形状よりも小さくなっている。このことは、インプラント位置決めデバイス500がプレート600に結合されたときにプレート600の全周が可視化されるということを可能にする。
プレート600が位置決めされるとすぐに、プレート600を骨またはその他の身体部分に結合するために締結具ドライバにより、締結具が締結具ガイド503と締結具開口602とを通り、骨またはその他の身体部分内へ進入してよい。締結具が締結具ガイド503を通って進行すると、保定アーム504がボデー502から離反する方向に動くかまたは曲がって、締結具が締結具ガイド503を通って動くことを可能にする。
図24〜図25には、本開示の1つの実施形態による、インプラント固定デバイスと共に使用するための、さらに別のインプラント位置決めデバイス700が示されている。図示のように、インプラント位置決めデバイス700は、複数の締結具ガイド703を備えたフレームまたはボデー702を有している。インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、各締結具ガイド703は、締結具ガイド703の第1の側または上側にスリットまたは開口706により形成された1つ以上の(フィンガ状の構造体であってよい)保定アーム704を有している。保定アーム704は、プレート等の整形外科用固定デバイスを骨またはその他の身体部分に結合するために使用することができる締結具を解放可能に保持、ガイドしかつ位置決めするように構成されている。各締結具ガイド703は、締結具ガイド703の内側において締結具ガイド703の近位端部または上端部に形成された傾斜面705も有していてよい。傾斜面705は、ガイド703内への締結具の挿入および位置決めを容易にする。傾斜面705は、締結具ガイド703の近位端部または上端部にリップも形成しており、リップは、締結具ガイド703内に締結具を保定すると共に、位置決めデバイス700が傾くかまたは逆さまになったときに締結具ガイド703から締結具が落下するリスクを低下させる。
インプラント位置決めデバイス700の上側は、締結具の上部が露出されることも可能にする。締結具は、ねじ、ピン、リベット、およびその他の形式の締結具等であってよく、保定アーム704およびスリット706は、多種多様な締結具の効果的な捕捉を助ける拡張ゾーンとして働いてよい。図示のように、スリット706は、保定アーム704を挟んで互いに反対の側に配置されておりかつ保定アーム704が弾性的に動くまたは曲がることを可能にし、これにより、締結具が骨またはその他の身体部分内へ進入したときに、締結具が締結具ガイド703を貫通して動かされるまたは押圧されることが可能になる。
図示のように、インプラント位置決めデバイス700は、V型またはU型形状で方向付けられた4つの締結具ガイド703を有していてよい。ただし、インプラント位置決めデバイス700は、必要に応じて4つよりも多くのまたは少ない締結具ガイド703を有していてもよい。保定アーム704は、別の器具、例えばドリル/ドリルビット、マーキングを施すためのマーキング器具、ペグ、ヘッドレスピン等を骨内でガイドするためにも使用することができ、この場合、保定アーム704は、切除が行われる前または後、または骨折が生じた後にプレートまたはその他のあらゆるデバイスを配置するための位置決め機構として機能する。
ボデー702は、インプラント位置決めデバイス700の第1の/上側に、第1の側とは反対側の第2の/下側まで延びる複数の内腔、穿孔、チャネルまたは貫通孔710を有していてよい。各貫通孔710は、インプラント位置決めデバイス100に関して上述しかつ図5に示したものと同様に、保定バー712を受容するように構成されている。各保定バー712は、対応する貫通孔710内に挿入され、貫通孔710内でプレス嵌めされることにより、貫通孔710内に保定されることができる。保定バー712が貫通孔710内に残留することを保証するために、保定バー712は、ボデー702の第1の/上側に溶接されてもよい。ただし、保定バー712は、いくつかの異なる方法を用いて貫通孔710内に挿入されてもよい。例えば保定バー712は、保定バーおよび貫通孔の上側に形成されたねじ山を用いて貫通孔710内に螺入されてもよい。
上述しかつ図5に示した保定バー112と類似の各保定バー712は、インプラント位置決めデバイス700、またはインプラント位置決めデバイス700内に配置された締結具がプレート、例えば図示のプレート800の締結具開口と整合するように、インプラント位置決めデバイス700をプレートの所定の部分に取外し可能に結合するように構成されている。2つの保定バー712が図示されているが、インプラント位置決めデバイス700は、締結具ガイド703とプレートとを取外し可能に結合するために、必要に応じて追加的なまたはより少ない保定バー712を有していてもよい。
各保定バー712は、保定バー712を貫通孔710内にプレス嵌めできることを保証するために、実質的に貫通孔710の直径と同じ寸法の、第1のまたは上側の部分を有している。保定バー712は、第1の部分の直径よりも小さな直径を有する、第1の/上側の部分とは反対の側の第2のまたは下側の部分も有している。第2の部分はプレートの側面を受容するために保定バー712の周りに形成された、保定バーチャネル714を有している。保定バーチャネル714は、インプラント位置決めデバイス700をプレートに取外し可能に結合するために受容されるプレートの側面の形状を反映するように形成されてよい。
1つの実施形態では、ボデー702は実質的にV型またはU型形状を有していてよい。ただし、ボデー702は、使用されるプレートの形状に適合させるために、いくつかの異なる形式で形成することができる。インプラント位置決めデバイス700は、ボデー702の第2の/下側から延びるレール716も有していてよい。レール716は、プレートがインプラント位置決めデバイス700に取外し可能に結合されたときの、プレートの旋回および/または角運動または回転運動を防止するために使用することができる。プレートを骨またはその他の身体部分に取り付けるために正しい向きに配置することを助けるために、多数のレール716が使用されてよい。さらに、各レール716は、プレートをインプラント位置決めデバイス700に取外し可能に結合し、さらにプレートの動きを制限するようにプレートの縁部を受容するためのレールチャネル717を有していてもよい。
インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、ボデー702はハンドル用凹部718を有していてもよい。ハンドル用凹部718は、ハンドル、例えば上述しかつ図8に示したハンドル124を受容しかつインプラント位置決めデバイス700に取外し可能に結合するように構成されている。図示のように、ハンドル用凹部718は、2つの隣り合う締結具ガイド703の間に配置することができる。ハンドル用凹部718は、ハンドルに対する追加的な結合点を提供する第2の凹部720を有していてもよい。例えば、第2の凹部720はハンドル124をボデー702に固定的に取り付ける結合点を提供することができる。
プレート800は、1つ以上の締結具開口802を有しており、締結具開口802はそれぞれ溝またはねじ山804を備えて、プレート800を骨に結合するための締結具を受容するように構成されている。プレート800は、実質的にV形またはU形であり、インプラント位置決めデバイス700をプレート800に取外し可能に結合するための、インプラント位置決めデバイス700のレール716および保定バー712を受容するように構成することができる。例えば、各保定バー712はチャネル714を有していてよく、プレート800の側面は、インプラント位置決めデバイス700をプレート800に取外し可能に結合するために、チャネル714内に嵌合するように構成することができる。
インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、インプラント位置決めデバイス700は、締結具を締結具ガイド703の第1の端部に配置することにより、締結具により予荷重を加えられてよい。このことには、締結具の頭部が保定アーム704により所定の位置で把持されかつ保持されるまで、締結具を締結具ガイド703内へ押し込むことが含まれていてよい。この場合、保定バー712をプレート800に押し当てることにより、インプラント位置決めデバイス700をプレート800等のプレートに結合することができる。これにより、保定バー712が互いに向かって動かされるかまたは曲げられ、次いでプレート800の側面に、例えば切欠きまたは凹部810内に、外側に向かって互いに離反する方向でスナップ係合してよい。切欠きまたは凹部810は、保定バー712を受容しかつプレート800をインプラント位置決めデバイス700に結合するようにキー締めされることができる。インプラント位置決めデバイス700は、締結具の挿入よりも先にプレート800等のプレートに結合可能であることを認識されたい。
図示のように、保定バー712はV形のプレート800の内側成形部に結合されており、インプラント位置決めデバイス700の外周形状は、プレート800の外周形状よりも小さくなっている。このことは、インプラント位置決めデバイス700がプレート800に結合されたときにプレート800の外周が可視化されるということを可能にする。
図26〜図27には、本開示の1つの実施形態による、インプラント固定デバイスと共に使用するための、さらに別のインプラント位置決めデバイス900が示されている。図示のように、インプラント位置決めデバイス900は、複数の締結具ガイド903を備えたフレームまたはボデー902を有している。インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、各締結具ガイド903は、締結具ガイド903の第1の側または上側にスリットまたは開口906により形成された1つ以上の(フィンガ状の構造体であってよい)保定アーム904を有している。保定アーム904は、プレート等の整形外科用固定デバイスを骨またはその他の身体部分に結合するために使用することができる締結具を解放可能に保持、ガイドしかつ位置決めするように構成されている。各締結具ガイド903は、締結具ガイド903の内側において締結具ガイド903の近位端部または上端部に形成された傾斜面905も有していてよい。傾斜面905は、ガイド903内への締結具の挿入および位置決めを容易にする。傾斜面905は、締結具ガイド903の近位端部または上端部にリップも形成していてよく、リップは、締結具ガイド903内に締結具を保定すると共に、位置決めデバイス900が傾くかまたは逆さまになったときに締結具ガイド903から締結具が落下するリスクを低下させる。
インプラント位置決めデバイス900の上側は、締結具の上部が露出されることも可能にする。締結具は、ねじ、ピン、リベット、およびその他の形式の締結具等であってよく、保定アーム904およびスリット906は、多種多様な締結具の効果的な捕捉を助ける拡張ゾーンとして働いてよい。図示のように、スリット906は、保定アーム904を挟んで互いに反対の側に配置されておりかつ保定アーム904が弾性的に動くまたは曲がることも可能にし、これにより、締結具が骨またはその他の身体部分内へ進入したときに、締結具が締結具ガイド903を貫通して動かされるまたは押圧されることが可能になる。
図示のように、インプラント位置決めデバイス900は、円環型またはO型形状で方向付けられた6つの締結具ガイド903を有していてよい。ただし、インプラント位置決めデバイス900は、必要に応じて6つよりも多くのまたは少ない締結具ガイド903を有していてもよい。保定アーム904は、別の器具、例えばドリル/ドリルビット、マーキングを施すためのマーキング器具、ペグ、ヘッドレスピン等を骨内でガイドするためにも使用することができ、この場合、保定アーム904は、切除が行われる前または後、または骨折が生じた後にプレートまたはその他のあらゆるデバイスを配置するための位置決め機構として機能する。
ボデー902は、インプラント位置決めデバイス900の第1の/上側に、第1の側とは反対側の第2の/下側まで延びる複数の内腔、穿孔、チャネルまたは貫通孔910を有していてよい。各貫通孔910は、インプラント位置決めデバイス100に関して上述しかつ図5に示したものと同様に、保定バー912を受容するように構成されている。各保定バー912は、対応する貫通孔910内に挿入され、貫通孔910内でプレス嵌めされることにより、貫通孔910内に保定されることができる。保定バー912が貫通孔910内に残留することを保証するために、保定バー912は、ボデー902の第1の/上側に溶接されてもよい。ただし、保定バー912は、いくつかの異なる方法を用いて貫通孔910内に挿入されてもよい。 例えば保定バー912は、保定バーおよび貫通孔の上側に形成されたねじ山を用いて貫通孔910内に螺入されてもよい。
上述しかつ図5に示した保定バー112と類似の各保定バー912は、インプラント位置決めデバイス900、またはインプラント位置決めデバイス900内に配置された締結具がプレート、例えば図示のプレート1000の締結具開口と整合するように、インプラント位置決めデバイス900をプレートの所定の部分に取外し可能に結合するように構成されている。2つの保定バー912が図示されているが、インプラント位置決めデバイス900は、締結具ガイド903とプレートとを取外し可能に結合するために、必要に応じて追加的なまたはより少ない保定バー912を有していてもよい。
各保定バー912は、保定バー912を貫通孔910内にプレス嵌めできることを保証するために、実質的に貫通孔910の直径と同じ寸法の、第1のまたは上側の部分を有している。保定バー912は、第1の部分の直径よりも小さな直径を有する、第1の/上側の部分とは反対の側の第2のまたは下側の部分も有している。第2の部分はプレートの側面を受容するために保定バー912の周りに形成された、保定バーチャネル914を有している。保定バーチャネル914は、インプラント位置決めデバイス900をプレートに取外し可能に結合するために受容されるプレートの側面の形状を反映するように形成されてよい。
1つの実施形態では、ボデー902は実質的に円環形を有していてよい。ただしボデー902は、使用されるプレートの形状に適合させるために、いくつかの異なる形式で形成することができる。インプラント位置決めデバイス900は、ボデー902の第2の/下側から延びるレール916も有していてよい。レール916は、プレートがインプラント位置決めデバイス900に取外し可能に結合されたときの、プレートの旋回および/または角運動または回転運動を防止するために使用することができる。プレートを骨またはその他の身体部分に取り付けるために正しい向きに配置することを助けるために、プレート1000の開口1006等のプレートの開口に嵌合するように形成された多数のレール916または1つのレール916が使用されてよい。さらに、各レール916は、プレートをインプラント位置決めデバイス900に取外し可能に結合し、さらにプレートの動きを制限するようにプレートの縁部を受容するためのレールチャネル917を有していてもよい。
インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、ボデー902はハンドル用凹部918を有していてもよい。ハンドル用凹部918は、ハンドル、例えば上述しかつ図8に示したハンドル124を受容しかつインプラント位置決めデバイス900に取外し可能に結合するように構成されている。図示のように、ハンドル用凹部918は、2つの隣り合う締結具ガイド903の間に配置することができる。ハンドル用凹部918は、ハンドルに対する追加的な結合点を提供する第2の凹部920を有していてもよい。例えば、第2の凹部920はハンドル124をボデー902に固定的に取り付ける結合点を提供することができる。
プレート1000は、1つ以上の締結具開口1002を有しており、締結具開口1002はそれぞれ溝またはねじ山1004を備えて、プレート1000を骨に結合するための締結具を受容するように構成されている。プレート1000は、実質的にプレート1000の中央に存在する開口1006を有している。開口1006は、インプラント位置決めデバイス900をプレート1000に取外し可能に結合するための、インプラント位置決めデバイス900のレール916および保定バー912を受容するように構成することができる。例えば、各保定バー912はチャネル914を有していてよく、プレート1000の側面は、インプラント位置決めデバイス900をプレート1000に取外し可能に結合するために、チャネル914内に嵌合するように構成することができる。開口1006は、レール916および/またはインプラント位置決めデバイス900に対してキー締めされることができ、プレート1000がインプラント位置決めデバイス900に不正な向きで結合されることを防ぐために使用することができる。
インプラント位置決めデバイス100に関して上述したように、インプラント位置決めデバイス900は、締結具を締結具ガイド903の第1の端部に配置することにより、締結具により予荷重を加えられてよい。このことには、締結具の頭部が保定アーム904により所定の位置で把持されかつ保持されるまで、締結具を締結具ガイド903内へ押し込むことが含まれていてよい。この場合、インプラント位置決めデバイス900の保定バー912をプレート1000に押し当てることにより、インプラント位置決めデバイス900をプレート1000等のプレートに結合することができる。これにより、保定バー912が互いに向かって動かされるかまたは曲げられ、次いでプレート1000の側面に、例えば切欠きまたは凹部1010内に、外側に向かって互いに離反する方向でスナップ係合してよい。切欠きまたは凹部1010は、保定バー912を受容しかつプレート1000をインプラント位置決めデバイス900に結合するようにキー締めされることができる。インプラント位置決めデバイス900は、締結具の挿入よりも先にプレート1000等のプレートに結合可能であることを認識されたい。
図示のように、保定バー912は開口1006内のプレート1000の内側成形部に結合されており、インプラント位置決めデバイス900の外周形状は、プレート1000の外周形状よりも小さくなっている。このことは、インプラント位置決めデバイス900がプレート1000に結合されたときにプレート1000の周が可視化されるということを可能にする。
本明細書に記載のプレートは、プレートが取り付けられる骨または身体部分の形状の輪郭に基づき、解剖学的な凹形状または凸形状を有し得ることを認識されたい。よって、上述したインプラント位置決めデバイスのようなインプラント位置決めデバイスは、インプラント位置決めデバイスをプレートに取外し可能に結合することを可能にするために、プレートの輪郭に適合する輪郭を有していてよい。さらに、プレートは、骨またはその他の踵骨身体部分を再付着するために使用する必要があるプレートの形状に基づき、それぞれ異なる形状であってもよい。
例えば図28〜図30には、それぞれ画定されたインプラント位置決めデバイス1100およびプレート1200が示されている。インプラント位置決めデバイス1100およびプレート1200は、実質的に上述したインプラント位置決めデバイス100およびプレート200と同じであり、同じ特徴を有している。例えばインプラント位置決めデバイス1100は、1つ以上の締結具ガイド1103を備えた実質的にH形のフレームまたはボデー1102を有している。各締結具ガイド1103は、締結具ガイド1103の第1の端部または近位端部にスリットまたは開口1106により形成された1つ以上の(フィンガ状の構造体であってよい)保定アーム1104を有している。各締結具ガイド1103は、締結具ガイド1103の内側において締結具ガイド1103の近位端部または上端部に形成された傾斜面1105も有していてよく、傾斜面1105はリップを形成し、ガイド1103内への締結具の挿入および保定を容易にする。インプラント位置決めデバイス1100は、6つの締結具ガイド1103を有している。ボデー1102は、1つ以上の内腔、穿孔、チャネルまたは貫通孔1110を有しており、各貫通孔1110は、保定バー1112を受容するように構成されている。各保定バー1112は、第1のまたは近位の部分と、第1の部分の直径よりも小さな直径を有する、第1の/近位の部分とは反対の側の第2のまたは遠位の部分とを有している。第2の端部はプレートの側面を受容するために保定バー1112の周りに形成された、保定バーチャネル1114を有している。インプラント位置決めデバイス1100は、ボデー1102の第2の/遠位側から近位に向かってH形のボデー1102の脚部の内側に延びるレール1116を有している。各レール1116は、プレートをインプラント位置決めデバイス1100に取外し可能に結合し、さらにプレートの動きを制限するようにプレートの縁部を受容するために適合されたレールチャネル1117を有していてもよい。ボデー1102は、1つ以上のハンドル用凹部1118も有しており、ハンドル用凹部1118は、ハンドル124(図8に図示)を受容しかつインプラント位置決めデバイス1100に取外し可能に結合するように構成されている。ハンドル用凹部1118は、ハンドル124に対する追加的な結合点を提供する第2の凹部1120を有していてもよい。例えば、第2の凹部1120はハンドル124をボデー1102に固定的に取り付ける結合点を提供することができる。
インプラント位置決めデバイス100とインプラント位置決めデバイス1100との間の相違点は、インプラント位置決めデバイス100は、扁平なプレートと整合するように配向された締結具ガイド103を有しており、インプラント位置決めデバイス1100は、曲げられたまたは画定されたプレート1200と整合するように配向された締結具ガイド1103を有している、という点にある。
同様に、プレート1200も1つ以上の締結具開口1202を有しており、締結具開口1202はそれぞれ溝またはねじ山1204を備えて、プレート1200を骨に結合するための締結具を受容するように構成されている。プレート1200は、実質的にプレート1200の中央に存在する開口1206を有している。プレート1200は、プレート1200がインプラント位置決めデバイス1100に不正な向きで、すなわち逆さまに結合されることを防ぐために、プレート1200の中央部分から延びる突起1208を有していてもよい。インプラント位置決めデバイス1100がプレート1200に結合されると、保定バー1112が動かされるかまたは曲げられ、次いでプレート1200の側面に、例えばプレート1200に形成された切欠きまたは凹部1210内にスナップ係合する。
プレート200とプレート1200との間の相違点は、プレート200は実質的に扁平であり、プレート1200は、例えばプレート1200が取り付けられる骨またはその他の身体部分の形状に曲げられているかまたは画定されているという点にある。
例えば図28〜図30に示すように、プレート1200の締結具開口1202に対して垂直に延びる軸線が、開口1206に対して垂直に延びる軸線に対して約1度〜約30度だけ、角度が付けられている。ただし、締結具開口1202は、プレート1200が取り付けられる骨またはその他の身体部分の輪郭に基づき、如何なる角度に配置されてもよい。
同様に、インプラント位置決めデバイス1100の締結具ガイド1103を貫通して延びる長手方向軸線も、保定バー1112または貫通孔1110の長手方向軸線に対して約1度〜約30度だけ角度が付けられている。ただし、締結具ガイド1203は、インプラント位置決めデバイス1100が結合されるプレートの輪郭に基づき、如何なる角度に配置されてもよい。
本明細書に記載のプレートは、可変の厚さを有していてよく、単一のプレートは、プレートが取り付けられる骨または身体部分の形状の輪郭に基づき、2つ以上の厚さを有し得ることを認識されたい。プレートは、(周囲プレート、ワイヤ等の)周囲固定モダリティにわたりクリアランスを提供する1つ以上の(ブリッジプレートとも呼ばれる)ブリッジ部分を有していてよい。このことは、ユーザが周囲技術と共に(本明細書に記載したプレートのような)プレートを使用することの利点を組み込むことを可能にする。よって、上述したインプラント位置決めデバイスのようなインプラント位置決めデバイスを、インプラント位置決めデバイスをブリッジプレートに取外し可能に結合することを可能にするために、ブリッジプレートの輪郭に合うように適合させることができる。
例えば、図31〜図33には、骨またはその他の身体部分に結合される(周囲プレート、ワイヤ等の)周囲固定モダリティを架橋するように適合されたインプラント位置決めデバイス1300およびプレート1400が示されている。インプラント位置決めデバイス1300およびプレート1400は、実質的に上述したインプラント位置決めデバイス100およびプレート200と同じであり、同じ特徴を有している。例えばインプラント位置決めデバイス1300は、1つ以上の締結具ガイド1303を備えた実質的にH形のフレームまたはボデー1302を有している。各締結具ガイド1303は、締結具ガイド1303の第1の端部または近位端部にスリットまたは開口1306により形成された1つ以上の(フィンガ状の構造体であってよい)保定アーム1304を有している。各締結具ガイド1303は、締結具ガイド1303の内側において締結具ガイド1303の近位端部または上端部に形成された傾斜面1305も有していてよく、傾斜面1305はリップを形成し、ガイド1303内への締結具の挿入および保定を容易にする。インプラント位置決めデバイス1300は、6つの締結具ガイド1303を有している。ボデー1302は、1つ以上の内腔、穿孔、チャネルまたは貫通孔1310を有しており、各貫通孔1310は、保定バー1312を受容するように構成されている。各保定バー1312は、第1のまたは近位の部分と、第1の部分の直径よりも小さな直径を有する、第1の/近位の部分とは反対の側の第2のまたは遠位の部分を有している。第2の端部はプレートの側面を受容するために保定バー1312の周りに形成された、保定バーチャネル1314を有している。インプラント位置決めデバイス1300は、ボデー1302の第2の/遠位側から近位に向かってH形のボデー1302の脚部の内側に延びるレール1316を有している。各レール1316は、プレートをインプラント位置決めデバイス1300に取外し可能に結合し、さらにプレートの動きを制限するようにプレートの縁部を受容するために適合されたレールチャネル1317を有していてもよい。ボデー1302は、1つ以上のハンドル用凹部1318も有しており、ハンドル用凹部1318は、ハンドル124(図8に図示)を受容しかつインプラント位置決めデバイス1300に取外し可能に結合するように構成されている。ハンドル用凹部1318は、ハンドル124に対する追加的な結合点を提供する第2の凹部1320を有していてもよい。例えば、第2の凹部1320はハンドル124をボデー1302に固定的に取り付ける結合点を提供することができる。
インプラント位置決めデバイス100とインプラント位置決めデバイス1300との間の相違点は、インプラント位置決めデバイス100は、全て同じ長さを有する締結具ガイド103を有しており、インプラント位置決めデバイス1300は、プレート1400等のブリッジプレートに結合するためにそれぞれ異なる長さを有する締結具ガイド1303を有している、という点にある。
同様に、プレート1400も1つ以上の締結具開口1402を有しており、締結具開口1402はそれぞれ溝またはねじ山1404を備えて、プレート1400を骨に結合するための締結具を受容するように構成されている。プレート1400は、実質的にプレート1400の中央に存在する開口1406を有している。インプラント位置決めデバイス1300がプレート1400に結合されると、保定バー1312が動かされるかまたは曲げられ、次いでプレート1400の側面に、例えばプレート1400に形成された切欠きまたは凹部1410内にスナップ係合する。
プレート200とプレート1400との間の相違点は、プレート200は実質的に扁平であり、プレート1400はブリッジ部分1412を有している、という点にある。例えば図31〜図33に示すように、プレート1400は、プレート1400よりも先に骨またはその他の身体部分に結合される(周囲プレート、ワイヤ等の)周囲固定モダリティを収容するためのギャップまたはスペースを、周囲固定モダリティに干渉すること無しに提供するように適合されたブリッジ部分1412を有している。これによりプレート1400は、ブリッジ部分1412および可変の厚さを有することになる。
可変の厚さおよびブリッジ部分1412に合わせるために、インプラント位置決めデバイス1300の締結具ガイド1303は、インプラント位置決めデバイス1300をプレート1400に結合することを可能にする長さを有している。例えば、“H”の脚部の下部(または向きによっては上部)に近い方の、インプラント位置決めデバイス1300の2つの締結具ガイド1303は、他の締結具ガイド1303の長さよりも長い長さを有している。換言すると、締結具ガイド1303のうちの4つは、プレート1400の隆起したブリッジ部分1412に合わせるために、“H”の脚部の下部(または向きによっては上部)に近い方の2つ締結具ガイド1303の長さよりも短い長さを有している。
本明細書に記載のプレートは、プレートが取り付けられる骨または身体部分の寸法および形状に基づき、あらゆる幾何学形状、締結具開口の数、凹部または凸部等を有し得ることを認識されたい。例えば図34には、使用可能ないくつかの種々様々なプレートの非網羅的な例が示されている。本明細書に記載のプレートは全て、ブリッジプレートおよび/または画定されたプレートに変更または適合することができ、対応するインプラント位置決め装置も、適切なプレートに合うように適切に変更または適合することができるということを認識されたい。
また、本明細書に記載の各インプラント位置決めデバイスの様々な特徴の1つ以上が除去されるか、または互いに組み合わされてよいということも認識されたい。例えば、インプラント位置決めデバイスがプレートに結合されたときにプレートの全周の可視化を可能にするために、各インプラント位置決めデバイスの外周形状は、対応するプレートの外周形状よりも小さくてよい。さらに、本明細書に記載のインプラント位置決めデバイスはそれぞれ使い捨てまたは再利用可能であってよく、締結具により予荷重を加えられてよい。例えば、インプラント位置決めデバイスは半弾性材料から製造することができ、これにより保定アームおよび保定バーは、金属、ポリマ、プラスチック等のような実質的な変形無しに拡張可能である。
いくつかの実施形態に関してデバイス、システム、および方法を説明しかつ図示したが、当業者には多数の変更および修正が明白であり、本開示の思想および範囲から逸脱すること無しに実施することができる。よって本開示は、このような変更および修正が本開示の範囲内に含まれることを意図しているため、上述の方法または構成の厳密な詳細に限定されるものではない。

Claims (20)

  1. 整形外科用位置決めデバイスのためのインプラント位置決めデバイスであって、
    ボデーと、
    前記ボデーに結合されておりかつ当該インプラント位置決めデバイス内に締結具を解放可能に保持するように構成された、保定アームを有する締結具ガイドと、
    前記ボデーの第1の端部から、前記ボデーの、前記第1の端部とは反対側の第2の端部まで延びる、前記ボデーに形成された貫通孔と、
    前記貫通孔内に配置されており、弾性的に変向しかつ当該インプラント位置決めデバイスをプレートに取外し可能に結合するように構成された保定バーと、
    を備えるインプラント位置決めデバイス。
  2. 前記貫通孔には、2つ以上の貫通孔が含まれる、請求項1記載のインプラント位置決めデバイス。
  3. 前記ボデーの前記第2の端部に形成され、前記プレートの縁部を受容するように構成されたレールをさらに備える、請求項1記載のインプラント位置決めデバイス。
  4. 前記ボデーは、実質的にH形、V形、O形、または正方形である、請求項1記載のインプラント位置決めデバイス。
  5. 前記保定バーは、実質的に前記貫通孔の直径と同じ寸法の第1の端部を有している、請求項1記載のインプラント位置決めデバイス。
  6. 前記保定バーは、前記第1の端部よりも小さな第2の直径を持つ第2の端部を有している、請求項5記載のインプラント位置決めデバイス。
  7. 前記保定バーはさらに、前記第2の端部に形成されておりかつ前記プレートの縁部を保持するように構成されたバーチャネルを有している、請求項6記載のインプラント位置決めデバイス。
  8. 当該インプラント位置決めデバイスの前記ボデーに形成されておりかつハンドルを受容するように構成されたハンドル用凹部をさらに備える、請求項1記載のインプラント位置決めデバイス。
  9. ハンドルをさらに備え、該ハンドルは、
    前記ハンドルの第1の端部に設けられた把持部と、
    前記把持部に第1の側が取り付けられる結合部と、
    前記結合部の前記第1の側とは反対側の第2の側に取り付けられており、前記ハンドル用凹部に摩擦嵌合するように構成された頭部と、
    を有している、請求項8記載のインプラント位置決めデバイス。
  10. 整形外科用位置決めデバイスのためのインプラント位置決めデバイスであって、
    ボデーと、
    前記ボデーに結合されておりかつ当該インプラント位置決めデバイス内に締結具を解放可能に保持するように構成された締結具ガイドと、
    前記ボデーの上側から前記ボデーの下側まで延びる、前記ボデーに形成された貫通孔と、
    前記貫通孔内に配置されており、弾性的に変向しかつ当該インプラント位置決めデバイスをプレートに取外し可能に結合するように構成された保定バーと、
    を備えるインプラント位置決めデバイス。
  11. 前記ボデーは、実質的にH形、V形、O形、または正方形である、請求項10記載のインプラント位置決めデバイス。
  12. 前記保定バーは、実質的に前記貫通孔の直径と同じ寸法の第1の端部を有している、請求項10記載のインプラント位置決めデバイス。
  13. 前記保定バーは、前記第1の端部よりも小さな第2の直径を持つ第2の端部を有している、請求項12記載のインプラント位置決めデバイス。
  14. 前記保定バーはさらに、前記第2の端部に形成されておりかつ前記プレートの縁部を保持するように構成されたバーチャネルを有している、請求項13記載のインプラント位置決めデバイス。
  15. 前記締結具ガイドを貫通して延びる長手方向軸線が、前記保定バーの長手方向軸線に対して角度が付けられている、請求項10記載のインプラント位置決めデバイス。
  16. 前記締結具ガイドには、第1および第2の締結具ガイドが含まれており、前記第1の締結具ガイドの第1の長さは、前記第2の締結具ガイドの第2の長さよりも短くなっている、請求項10記載のインプラント位置決めデバイス。
  17. プレーティングシステムであって、
    骨またはその他の身体部分に結合されるために適合されており、第1および第2の締結具開口を有するプレートと、
    インプラント位置決めデバイスと、
    を備えており、前記インプラント位置決めデバイスは、
    ボデーと、
    前記ボデーに結合されておりかつそれぞれ第1および第2の締結具を受容するように構成された第1および第2の締結具ガイドであって、前記第1の締結具ガイドの第1の長さは、前記第2の締結具ガイドの第2の長さよりも短くなっている、第1および第2の締結具ガイドと、
    前記ボデーの上側から前記ボデーの下側まで延びる、前記ボデーに形成された貫通孔と、
    前記貫通孔内に配置されており、弾性的に変向しかつ前記第1および第2の締結具ガイドをそれぞれ前記第1および第2の締結具開口に整合させることで前記インプラント位置決めデバイスを前記プレートに取外し可能に結合するように構成された保定バーと、
    を有している、プレーティングシステム。
  18. 前記プレートは、ブリッジ部分を有している、請求項17記載のプレーティングシステム。
  19. プレーティングシステムであって、
    骨またはその他の身体部分に結合されるために適合されており、前記骨またはその他の身体部分に対して解剖学的に画定されており、かつ締結具開口を有するプレートと、
    インプラント位置決めデバイスと、
    を備えており、前記インプラント位置決めデバイスは、
    ボデーと、
    前記ボデーの上側から前記ボデーの下側まで延びる、前記ボデーに形成された貫通孔と、
    前記貫通孔内に配置されており、弾性的に変向しかつ前記インプラント位置決めデバイスを前記プレートに取外し可能に結合するように構成された保定バーと、
    前記ボデーに結合されており、締結具をそれぞれ受容するように構成された締結具ガイドであって、該締結具ガイドを貫通して延びる長手方向軸線が、前記保定バーの長手方向軸線に対して角度が付けられている、締結具ガイドと、
    を有している、プレーティングシステム。
  20. 前記プレートは、凹状または凸状の輪郭を有している、請求項19記載のプレーティングシステム。
JP2020560873A 2018-01-19 2019-01-16 インプラント位置決め装置および胸骨プレーティングシステム Withdrawn JP2021511188A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862619261P 2018-01-19 2018-01-19
US62/619,261 2018-01-19
PCT/US2019/013805 WO2019143690A1 (en) 2018-01-19 2019-01-16 Implant positioner and sternal plating system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021511188A true JP2021511188A (ja) 2021-05-06

Family

ID=67301557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560873A Withdrawn JP2021511188A (ja) 2018-01-19 2019-01-16 インプラント位置決め装置および胸骨プレーティングシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11439447B2 (ja)
EP (1) EP3740146A4 (ja)
JP (1) JP2021511188A (ja)
CA (1) CA3088923A1 (ja)
WO (1) WO2019143690A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707308B2 (en) 2018-01-19 2023-07-25 Jace Medical, Llc Implant positioner and sternal plating system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11957394B2 (en) * 2020-02-27 2024-04-16 J.M. Longyear Manufacturing, Llc Screw caddy
WO2023212376A1 (en) * 2022-04-30 2023-11-02 Kls Martin, Lp Bone plate implantation assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2416683A1 (fr) * 1978-02-10 1979-09-07 Judet Robert Perfectionnements aux dispositifs d'osteo-synthese
US8475504B2 (en) 2007-07-19 2013-07-02 Acumed Llc Method of bone fixation with slender spanning members disposed outside bone
AU2003294414B2 (en) * 2002-11-19 2009-03-12 Acumed Llc Deformable bone plates
US7935123B2 (en) * 2003-04-09 2011-05-03 Depuy Acromed, Inc. Drill guide with alignment feature
US7909848B2 (en) * 2003-06-27 2011-03-22 Depuy Spine, Inc. Tissue retractor and guide device
US8172854B2 (en) * 2007-07-19 2012-05-08 Spinal Elements, Inc. Attachable instrument guide with detachable handle
EP2072016B1 (en) * 2007-12-17 2012-10-03 Stryker Leibinger GmbH & Co. KG Bone plate instrument and method
DE102008010333A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Aesculap Ag Magazin zur Aufnahme mindestens einer Knochenschraube und Knochenplatte mit einem derartigen Magazin
US8262711B2 (en) * 2009-03-13 2012-09-11 Spinal Simplicity Llc Dynamic vertebral column plate system
US8523862B2 (en) * 2011-04-04 2013-09-03 Stryker Leibinger Gmbh & Co. Kg Bone plate aiming block
US8721648B2 (en) * 2011-05-13 2014-05-13 Biomet Manufacturing, Llc Microfracture pick for femoral head
WO2016029008A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-25 Jace Medical, Llc Implant positioning devices and methods
EP3740146A4 (en) 2018-01-19 2022-01-26 Jace Medical LLC IMPLANT POSITIONING DEVICE AND STERNAL PLATING SYSTEM

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707308B2 (en) 2018-01-19 2023-07-25 Jace Medical, Llc Implant positioner and sternal plating system

Also Published As

Publication number Publication date
US11707308B2 (en) 2023-07-25
EP3740146A4 (en) 2022-01-26
US20220354551A1 (en) 2022-11-10
WO2019143690A1 (en) 2019-07-25
CA3088923A1 (en) 2019-07-25
EP3740146A1 (en) 2020-11-25
US20200337751A1 (en) 2020-10-29
US11439447B2 (en) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200375633A1 (en) Lateral mass fixation implant
US11058466B2 (en) Lateral mass fixation system
US7909829B2 (en) Tissue retractor and drill guide
JP6743306B2 (ja) 患者に応じた誘導ガイド
JP4162380B2 (ja) 骨固定装置導入器
JP5912056B2 (ja) 多軸椎弓根スクリューおよびそれを備えた固定システムキット
JP5770211B2 (ja) 尺骨截骨術システム
US7416553B2 (en) Drill guide and plate inserter
JP6650451B2 (ja) 患者に応じた誘導ガイド
US11707308B2 (en) Implant positioner and sternal plating system
US20060155283A1 (en) Occipital plate and guide systems
US20220280215A1 (en) Implant positioning devices and methods
JPH04309343A (ja) 大腿骨ネール指標装置
JP2015061602A (ja) 腰椎−仙骨スクリューの挿入および操作
US20040210232A1 (en) Guide device and plate inserter
US10898208B2 (en) System for connecting a connecting device, in particular a distractor, to a bone
JP2022502232A (ja) 患者固有のナビゲーションガイド
CN114585310A (zh) 植入物系统、板、骨融合系统及其使用方法
KR101944255B1 (ko) 쇄골부 골접합용 본 플레이트 및 이를 포함하는 본 플레이트 시스템
JP2018537172A (ja) 後頭部−頸部固定のための後頭部プレートおよび後頭部−頸部固定のためのシステム
US11931020B2 (en) Surgical system and methods for stabilization and fixation of fractures, joints, and reconstructions
AU2017301106A1 (en) Spinal fixation and guidance system and method
US20230172621A1 (en) Variable angle drill guide
US20230301665A1 (en) Bone fixation system for of sacroiliac joint and related methods
CN106999216B (zh) 侧块固定系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20221102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222