JP2021509812A - 巨核球を産生するための組成物および方法 - Google Patents

巨核球を産生するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021509812A
JP2021509812A JP2020536997A JP2020536997A JP2021509812A JP 2021509812 A JP2021509812 A JP 2021509812A JP 2020536997 A JP2020536997 A JP 2020536997A JP 2020536997 A JP2020536997 A JP 2020536997A JP 2021509812 A JP2021509812 A JP 2021509812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
megakaryocytes
culture medium
differentiating
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020536997A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョナサン ソン,
ジョナサン ソン,
ブラッド ダイクストラ,
ブラッド ダイクストラ,
Original Assignee
プレートレット バイオジェネシス, インコーポレイテッド
プレートレット バイオジェネシス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレートレット バイオジェネシス, インコーポレイテッド, プレートレット バイオジェネシス, インコーポレイテッド filed Critical プレートレット バイオジェネシス, インコーポレイテッド
Publication of JP2021509812A publication Critical patent/JP2021509812A/ja
Priority to JP2023118433A priority Critical patent/JP2023126630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0644Platelets; Megakaryocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0062General methods for three-dimensional culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • C12N5/0075General culture methods using substrates using microcarriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/125Stem cell factor [SCF], c-kit ligand [KL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/145Thrombopoietin [TPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/165Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2303Interleukin-3 (IL-3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2306Interleukin-6 (IL-6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2309Interleukin-9 (IL-9)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/415Wnt; Frizzeled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/90Polysaccharides
    • C12N2501/91Heparin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2531/00Microcarriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

巨核球前駆細胞(preMK)および巨核球(MK)を幹細胞から産生するための方法が提供される。本開示は、さらに、preMKおよびMKならびにそれらの溶解物を含む組成物を提供し、また、preMK、MK、それらの溶解物およびその組成物の使用方法も提供する。一局面では、巨核球を産生するための方法が提供され、この方法は、低接着性または非接着性条件下、かつ撹拌下で多能性幹細胞を増大させるステップであって、増大した多能性幹細胞が自己凝集性スフェロイドを形成する、ステップと、上記多能性細胞を第1の培養培地中で造血性内皮細胞に分化させるステップと、上記造血性内皮細胞を第2の培養培地中で巨核球前駆細胞に分化させるステップとを含む。

Description

政府支援に関する記載
この研究は、以下の国立衛生研究所(National Institutes of Health)からの助成金、助成金番号:1R44HL131050−01、1R43AI125134−01A1、および1SB1HL137591−01により支援されたものである。政府は、本発明に関して一定の権利を有する。
関連出願
本出願は、その全体がこれによって参照により本明細書に組み込まれる、2018年1月5日出願の米国仮出願第62/614,117号の利益および優先権を主張するものである。
本開示は、巨核球前駆細胞および巨核球、巨核球前駆細胞および巨核球の組成物を産生する方法、ならびにそれらの使用方法に関する。
血小板は、活発な出血の部位における血餅形成および血管修復に関与する血液細胞である。生理的に、血小板は、骨髄において、骨髄中の細胞の<0.1%を構成する巨核球(MK)と称される親細胞によって産生される。成熟MKは、骨髄内の洞様血管の外に位置し、血小板前駆体(proplatelet)と称される長い構造が循環中に伸長している。血小板前駆体は、血小板産生のためのアセンブリラインとして機能し、それらの末端から血小板を逐次的に放出させる。
MKは、骨髄中の造血幹細胞から多数の段階的な分化プロセスを通じて産生される。トロンボポエチンを含めた種々のサイトカイン、ケモカイン、および増殖因子への曝露の結果、造血幹細胞の多分化能前駆細胞への分化、次いで、pre−MKとしても公知の拘束された巨核球性前駆細胞への分化がもたらされる。細胞の拡大、DNA含有量の増加、核内分裂、および顆粒形成を含めたさらなる分化の際に、成熟MKが産生される。MKは、それらの細胞塊を血小板前駆体の伸長に変換して、無核血小板を産生/放出する。
低血小板数は、種々の疾患、ならびに出血が制御されないことによる死亡を防止するための重要な第一選択治療が血小板であるがん処置、移植、および外科手術を含めた治療の重要な結果である。血小板単位(200〜400mL当たり3×1011個の血小板)は、ヒト志願者ドナーに排他的に由来し、不可逆的活性化を回避するために室温で保管しなければならない。しかし、この温度では、細菌が成長するリスクがあり、それにより、血小板単位の貯蔵寿命は5日間に限定され、そのうち2日間は病原体スクリーニングに消費され、1日は輸送に消費される。したがって、血液センターは、一般には、1.5日を超える輸血に利用可能な血小板在庫品を有さず、これは緊急事態の間には、急速に枯渇する。特に危機時に血小板のドナー不足が生じる恐れがある。一般人の使用の需要の高まりだけでも供給を約20%超え、緊急事態時には備蓄は急速に枯渇する。さらに、単位およびドナーの間で広範に機能的変動があることにより、有効な出血制御を確実にするための過剰輸血が導かれる。したがって、血小板の供給源を提供する巨核球、および、巨核球を生成する新しい、改善された方法が緊急に必要とされている。
本開示は、巨核球前駆細胞(preMK)および巨核球(MK)を幹細胞から産生するための方法を提供する。本開示は、さらに、preMKおよびMKならびにそれらの溶解物を含む組成物を提供し、また、preMK、MK、それらの溶解物およびその組成物の使用方法も提供する。
一部の実施形態では、本開示は、巨核球を産生するための方法であって、低接着性または非接着性条件下、かつ撹拌下で多能性幹細胞を増大させるステップであって、増大した多能性幹細胞が自己凝集性スフェロイドを形成する、ステップと、多能性細胞を第1の培養培地中で造血性内皮細胞に分化させるステップと、造血性内皮細胞を第2の培養培地中で巨核球前駆細胞に分化させるステップとを含む方法を提供する。多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップは、マトリクス上、接着性条件下で行うことができる。一部の実施形態では、多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップを、造血性内皮細胞の自己凝集を可能にするために低接着性または非接着性条件下で行う。
一部の実施形態では、本開示は、巨核球を産生するための方法であって、多能性細胞を第1の培養培地中で造血性内皮細胞に分化させるステップと、造血性内皮細胞を第2の培養培地中で巨核球前駆細胞に分化させるステップとを含み、多能性細胞を分化させるステップおよび造血性内皮細胞を分化させるステップのうちの少なくとも一方を、マトリクスがコーティングされた3次元構造上で行う、方法を提供する。3次元構造は、マイクロキャリアまたはマイクロキャリアであってよい。
一部の実施形態では、本開示は、巨核球を産生するための方法であって、多能性細胞を第1の培養培地中で造血性内皮細胞に分化させるステップと、造血性内皮細胞を第2の培養培地中で巨核球前駆細胞に分化させるステップとを含み、多能性細胞を分化させるステップおよび造血性内皮細胞を分化させるステップのうちの少なくとも一方を、細胞の自己凝集を可能にするために低接着性または非接着性条件下で行う、方法を提供する。
一部の実施形態では、第1の培養培地は、骨形態形成タンパク質4(BMP4)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、および血管内皮増殖因子(VEGF)のうちの1つまたは複数を含む。第1の培養培地は、WNTモジュレーターをさらに含み得る。一部の実施形態では、第2の培養培地は、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、Fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(Flt3−L)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)およびヘパリンのうちの1つまたは複数を含む。
一部の実施形態では、多能性幹細胞は、ヒト人工多能性幹細胞である。
一部の実施形態では、本方法は、多能性幹細胞をマトリクスがコーティングされた3次元構造において増大させるステップをさらに含み得る。
一部の実施形態では、本方法は、巨核球前駆細胞を第3の培養培地中で巨核球に分化させるステップをさらに含み得る。第3の培地は、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−9(IL−9)およびヘパリンのうちの1つまたは複数を含み得る。
一部の実施形態では、本開示は、本開示の方法によって産生される巨核球前駆細胞または巨核球前駆細胞の溶解物の組成物を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、本開示の方法によって産生される巨核球または巨核球の溶解物を提供する。一部の実施形態では、そのような巨核球は、CD42b、CD61、およびDNAである。
本開示の他の特徴および利点は、以下の説明から、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本開示を、以下の詳細な説明において、例示的な実施形態の非限定的な例として記載されている複数の図を参照して記載し、ここで、同様の参照番号はいくつかの図の表示全体を通して同様の部分を表す。
図1は、iPSC株からの巨核球前駆細胞(preMK)、巨核球(MK)、および血小板(PLT)のスケーラブルな分化に関する全体的な概略図を示す。 図2は、2Dでの多能性幹細胞から巨核球への例示的な定方向分化プロトコール、細胞培養プレートまたはフラスコなどのマトリクス依存性系を示す図である。 図3Aおよび図3Bは、3種の例示的な臨床グレードhiPSC株(本明細書では、PBG1、PBG2、PBG3と称される)の多能性を示す図である。図3Aは、ビトロネクチンマトリクス上でEssential 8培地を用いて培養すると特徴的な成長領域を形成するPBG1 iPSC、PBG2 iPSC、およびPBG3 iPSCの低倍率の位相差画像を示す。図3Bは、多能性因子であるOct4およびNanogについて免疫染色し、核色素を用いて対比染色したPBG1 iPSC、PBG2 iPSC、およびPBG3 iPSCの高倍率画像を示す。 図4A、図4B、図4C、および図4Dは、多能性幹細胞から成熟巨核球までの定方向分化のフェーズを進行するPBG1 iPSC、PBG2 iPSC、およびPBG3 iPSCの培養を示す図である。図4Aは、定方向分化プロセスの一般的な時系列の概略図を示す。図4Bは、フェーズ0中(0日目)、フェーズI中(2日目および5日目)、フェーズII中(6+7日目)、およびフェーズIII中(+2日目および+4日目)のPBG1培養物の実際の画像を示す。図4Cは、フェーズ0中(0日目)、フェーズI中(2日目および5日目)、フェーズII中(6+7日目)、およびフェーズIII中(+2日目および+4日目)のPBG2培養物の実際の画像を示す。図4Dは、フェーズ0中(0日目)、フェーズI中(2日目および5日目)、フェーズII中(6+7日目)、およびフェーズIII中(+2日目および+4日目)のPBG3培養物の実際の画像を示す。 図5は、PBG1 iPSC株、PBG2 iPSC株、およびPBG3 iPSC株の定方向分化のフェーズIの最後の平均CD31+分化効率を示すグラフである。 図6A、図6B、および図6Cは、PBG1 iPSC株、PBG2 iPSC株、およびPBG3 iPSC株の定方向分化のフェーズIIの間に生成した巨核球前駆細胞(CD43+CD41+)の純度および収量を示す図である。図6Aは、6+6日目にフェーズII培養から回収された懸濁細胞についての代表的なCD41/CD43フローサイトメトリーデータを示す(左から右に:PBG1、PBG2、PBG3)。図6Bは、PBG1 iPSC株、PBG2 iPSC株、およびPBG3 iPSC株の代表的なフェーズII分化培養の間に懸濁物中に放出されたCD41+CD43+(巨核球前駆細胞)細胞の毎日の出力測定値を示すグラフである。PBG1分化培養中およびPBG2分化培養中でのCD41CD43巨核球前駆細胞の産生は6+17日目まで測定されたが、PBG3分化培養中でのCD41CD43細胞の産生は6+8日目に停止した。図6Cは、臨床グレードhiPSC株のフェーズII分化培養の間のCD41+CD43+細胞の累積的な収量を示し、ウェル当たりのCD41+CD43+細胞の数として表している。 同上。 図7A、図7B、および図7Cは、成熟巨核球を最終的に生成する定方向分化プロトコールの最終フェーズであるフェーズIIIを示す図である。図7Aは、成熟巨核球マーカーCD42bも発現するCD41+巨核球系列細胞の割合によって測定された、フェーズIII培養下での経時的なPBG1由来細胞、PBG2由来細胞、およびPBG3由来細胞の成熟化の状態を示す。図6Bおよび6Cは、フェーズIIIの4日目の、それぞれPBG1およびPBG2から分化したhiPSC由来巨核球の光学顕微鏡画像を示す。血小板前駆体伸長の例が矢印で示されている。 図8A、図8B、図8C、図8D、および図8Eは、PBG1 hiPSC、PBG2 hiPSC、およびPBG3 hiPSCの分化によって引き出された成熟巨核球の特徴付けを示す図である。図8Aは、β1−チューブリンについて免疫染色し、核を核酸染色によって可視化した、PBG1から引き出されたフェーズIII細胞を示す(上のパネル)。PBG1から引き出された巨核球を電子顕微鏡によっても分析した(下のパネル)。図8Bは、PBG2 hiPSCの分化によって引き出されたフェーズIII細胞を示す。PBG2から引き出された巨核球をβ1−チューブリンについて免疫染色し、核を核酸染色によって可視化した(上のパネル)。PBG2から引き出された巨核球を電子顕微鏡によっても分析した(下のパネル)。図8Cは、PBG3 hiPSCの分化によって引き出されたフェーズIII細胞を示す。PBG3から引き出された巨核球をβ1−チューブリンについて免疫染色し、核を核酸染色によって可視化した(上のパネル)。PBG3から引き出された巨核球は電子顕微鏡によって分析しなかった(下のパネル)。図8Dは、細胞内フォン・ヴィルブランド因子について陽性染色されたPBG1 iPSC、PBG2 iPSC、およびPBG3 iPSCから引き出されたフェーズIII細胞の割合を示す。図8Eは、細胞内血小板因子4について陽性染色されたPBG1 iPSC株、PBG2 iPSC株、およびPBG3 iPSC株から引き出されたフェーズIII細胞の割合を示す。 同上。 図9A、図9B、および図9Cは、種々の成長培地を使用した、組換えビトロネクチンでの多能性PBG1細胞の増大を示す図である。図9Aは、Essential 8培地でのPBG1の成長を示す。図9Bは、StemFlex培地でのPBG1の成長を示す。図9Cは、Nutristem XF培地でのPBG1の成長を示す。 図10A、図10B、および図10Cは、種々の成長培地を使用して組換えビトロネクチンで増大させたPBG1細胞における多能性マーカーであるTra−1−60、SSEA5、および分化マーカーであるSSEA1の発現を評価するフローサイトメトリーデータを示すグラフである。図10Aは、Essential 8培地中で増大させたPBG1細胞からの多能性マーカーデータを示す。図10Bは、StemFlex培地中で増大させたPBG1細胞からの多能性マーカーデータを示す。図10Cは、Nutristem XF培地中で増大させたPBG1細胞からの多能性マーカーデータを示す。 図11A、図11Bおよび図11Cは、3D撹拌槽(マトリクス不含)における自己凝集性スフェロイド培養物中のPBG1 iPSCの増大を示す図である。図11Aは、培養物中の経時的なPBG1スフェロイドの顕微鏡画像を示す。図11Bは、PBG1スフェロイド培養物における経時的な細胞密度の増大を示す。図11Cは、3D培養物中の経時的な平均PBG1スフェロイドサイズを示す。 図12Aおよび図12Bは、3D撹拌槽(マトリクス不含)における自己凝集性スフェロイド培養物中で増大させたPBG1細胞における、多能性マーカーであるTra−1−60、SSEA5、および分化マーカーであるSSEA1の発現を評価するフローサイトメトリーデータを示す。図12Aは、3D撹拌槽における単回の7日間にわたる増大後のPBG1細胞についての多能性マーカーデータを示す。図12Bは、3D撹拌槽における4回の連続した6〜7日間にわたる増大後のPBG1細胞についての多能性データを示す。 図13Aおよび図13Bは、多能性因子であるOct4およびNanogについて免疫染色し、核色素を用いて対比染色したPBG1 iPSCを示す。図13Aは、ビトロネクチンで成長させたPBG−1 iPSCの2Dコロニーの一部を示す。図13Bは、3D撹拌条件下(マトリクス不含)で成長させたPBG−1 iPSCのスフェロイドを示す。 図14は、3D撹拌槽における4回の連続した6〜7日間にわたる増大で成長させたPBG1 iPSCからの中期染色体伝播の核型解析を示す図である。4ラウンドの3D継代後の核型が正常であることが実証される。 図15は、2D培養容器中、IV型コラーゲンマトリクスにおけるPBG1 iPSCから造血性内皮への6日間のフェーズI分化にわたって生じた形態学的変化を示す図である。 図16Aおよび図16Bは、PBG1由来の細胞についての代表的なフェーズI分化データを示すグラフである。図16Aは、分化の6日目のPBG1由来の細胞の代表的なフローサイトメトリー分析を示す。造血性内皮細胞がCD31およびCD34の細胞表面発現によって同定される。図16Bは、41の独立したPBG1定方向分化にわたるフェーズI(6日目)分化効率の平均および範囲を示す。 図17A、図17Bおよび図17Cは、PBG1分化培養からの代表的なフェーズIIデータを示す図である。図17Aは、6+6日目のフェーズII培養物を示し、造血性内皮(HE)単層が背景にあり、巨核球前駆細胞(preMK)が単層から懸濁物中に放出されている。図17Bは、フェーズII懸濁細胞のフローサイトメトリー分析を示し、CD43+造血前駆細胞が同定される。図17Cは、CD43+造血細胞のフローサイトメトリー分析を示し、CD43+CD41+CD14−巨核球前駆細胞(preMK)が同定される。混入しているCD43+CD14+骨髄系前駆細胞もこの分析で同定される。 同上。 図18Aおよび図18Bは、フェーズII懸濁細胞の平均組成特徴を示すグラフである。図18Aは、10日間のフェーズIIにわたって放出されたpreMK(すなわち、生存可能な懸濁細胞の%CD41+CD43+CD14−)の毎日の純度の平均を示す。図18Bは、10日間のフェーズIIにわたる、混入している骨髄系前駆細胞(すなわち、生存可能な懸濁細胞の%CD43+CD14+)の中央値、四分位数、および範囲を示す。培養は全て、PBG1細胞を用い、2D容器中、IV型コラーゲンマトリクスにおいて開始した。データは、41の独立した分化を表す。 図19Aおよび図19Bは、放出されたpreMKの収量を示すグラフである。図19Aは、PBG1 iPSCを用いて開始したフェーズII定方向分化培養の間の6ウェル等価物(すなわち、培地2ml、表面積9.5cm)当たりの毎日の放出されたpreMK(すなわち、生存可能なCD41+CD43+CD14−)の収量の平均を示す。図19Bは、PBG1 iPSCを用いて開始したフェーズII定方向分化培養の6+4日目から6+8日目の間の、6ウェル等価物(すなわち、培地2ml、表面積9.5cm)当たりの放出されたpreMK(すなわち、生存可能なCD41+CD43+CD14−)の累積的な収量を示す。各ドットは、2D培養容器中、IV型コラーゲンマトリクスにおける独立したPBG1定方向分化培養を表す。 図20A、図20B、図20C、および図20Dは、フェーズIIIにおけるMKの分化および血小板前駆体の産生を示す図である。図20Aは、フェーズIIIの1日目のPBG1由来巨核球前駆細胞を示す(上のパネル:高倍率;下のパネル:低倍率)。図20Bは、フェーズIIIの2日目の成熟中の巨核球を示す(上のパネル:高倍率;下のパネル:低倍率)。図20Cは、フェーズIIIの4日目の成熟巨核球を示す(上のパネル:高倍率;下のパネル:低倍率)。図20Dは、4日間のフェーズIII培養の後の成熟PBG1由来MKからの自発的血小板前駆体形成を例示する。 図21A、図21B、および図21Cは、PBG1 iPSCから開始したフェーズIII培養の3日目からの代表的なフローサイトメトリー分析を示す。図21Aは、フェーズIII細胞のCD61+(巨核球性の)画分を同定する。図21Bは、CD61+巨核球細胞のフローサイトメトリー分析を示し、CD42a+CD42b+成熟MKが同定される。アポトーシス性CD42a+CD42b−細胞もこの分析で同定することができる。図21Cは、代表的なフェーズIII培養のサブセット分解を示す。非MKはCD61−であり、未成熟MKはCD61+CD42a−CD42b−であり、アポトーシス性MKはCD61+CD42a+CD42b−であり、成熟MKはCD61+CD42a+CD42b+である。 図22Aおよび図22Bは、PBG1細胞の定方向分化のフェーズIにおけるラミニン521およびIV型コラーゲンの使用を示す図である。図22Aは、4.2ug/cmのヒトIV型コラーゲンでのフェーズI分化の進行を示す。図22Bは、0.13ug/cmの組換えヒトラミニン521でのフェーズI分化の進行を示す。 図23A、図23B、および図23Cは、PBG1細胞の定方向分化のフェーズIIにおける巨核球前駆細胞の産生および放出を支持するための、組換えラミニン521の使用を示す。図23Aは、4.2ug/cmのヒトIV型コラーゲンである支持用マトリクスを利用したPBG1分化培養のフェーズIIからの代表的なフローサイトメトリーデータを示す。図23Bは、0.13ug/cmの組換えヒトラミニン521である支持用マトリクスを利用したPBG1分化培養のフェーズIIからの代表的なフローサイトメトリーデータを示す。図23Cは、PBG1 iPSCを用いて開始し、4.2ug/cmのヒトIV型コラーゲンまたは0.13ug/cmの組換えヒトラミニン521である支持用マトリクスを利用したフェーズII定方向分化培養の6+4日目から6+8日目の間の6ウェル等価物(すなわち、培地2ml、表面積9.5cm)当たりの放出されたpreMK(すなわち、生存可能なCD41+CD43+CD14−)の累積的な収量を示す。 同上。 同上。 図24Aおよび図24Bは、ラミニン521培養から生成したpreMKから分化したMKからの血小板前駆体の産生を示す図である。IV型コラーゲン培養からのpreMKを用いて開始したフェーズIII(6+6+3日目)培養物が図24Aに示されており、ラミニン521培養からのpreMKを用いて開始したフェーズIII(6+6+3日目)培養物が図24Bに示されている。赤い矢印は、血小板前駆体の例を示す。 図25Aおよび図25Bは、フェーズIII(6+6+3日目)培養物のフローサイトメトリーによるサブセット分解を示す図である。図25Aは、IV型コラーゲン培養からのpreMKを用いて開始したフェーズIII(6+6+3日目)培養物のフローサイトメトリーによるサブセット分解を示す。図25Bは、組換えラミニン521培養からのpreMKを用いて開始したフェーズIII(6+6+3日目)培養物のフローサイトメトリーによるサブセット分解を示す。非MKはCD61−であり、未成熟MKはCD61+CD42a−CD42b−であり、アポトーシス性MKはCD61+CD42a+CD42b−であり、成熟MKはCD61+CD42a+CD42b+である。 図26A、図26B、および図26Cは、6日目のラミニン521でのフェーズI培養物の免疫蛍光顕微鏡画像を示す図である。図26Aは、WNTアゴニストを伴わない対照培養物を示す。図26Bは、フェーズIの最初の48時間にわたって0.6uMのWNTアゴニストCHIR98014を分化培養物に添加した培養物を示す。図26Cは、フェーズIの最初の48時間にわたって6uMのWNTアゴニストCHIR99021を分化培養物に添加した培養物を示す。 図27Aおよび図27Bは、6+4日目のラミニン521でのフェーズII培養物の免疫蛍光顕微鏡画像を示す図である。図27Aは、WNTアゴニストを伴わない対照培養物を示す。図27Bは、0.6uMのWNTアゴニストCHIR98014をフェーズIの最初の48時間にわたって添加した培養物を示す。 図28は、3Dのマトリクス依存性方法である充填層バイオリアクター戦略を使用した、PBG1から巨核球前駆細胞への例示的な定方向分化プロトコールを示す概略図である。本明細書に記載の実施形態では、ラミニン521がコーティングされたPTFE製のラシヒリングを、充填層を構成するためのマクロキャリアとして使用する。 図29は、3日目および6日目の、ラミニン521がコーティングされたラシヒリングでのPBG−1 iPSCのフェーズI分化を示す図である。 図30は、6+0日目および6+4日目の、ラミニン521がコーティングされたラシヒリングでのPBG−1 iPSCのフェーズII分化を示す図である。 図31A、図31B、および図31Cは、ラシヒリング支持体で効率的に進行するPBG1分化のフェーズからのフローサイトメトリーデータを示すグラフである。図31Aは、フェーズI、6日目を示し、造血性内皮マーカーであるCD31およびCD34についてのフローサイトメトリー染色を伴う。図31Bは、フェーズII、6+2日目を示し、巨核球前駆細胞マーカーであるCD43およびCD41についてのフローサイトメトリー染色を伴う。図31Cは、フェーズIII、6+3+3日目を示し、CD61およびCD42bについてのフローサイトメトリー染色を伴う。 図32は、撹拌槽中で自己凝集性iPSC由来スフェロイドを使用する、定方向分化の例示的な3Dのマトリクス非依存性方法の概略図である。 図33Aおよび図33Bは、PBG1 iPSCの自己凝集性スフェロイドを用いて開始したフェーズ0およびフェーズI分化を示す図である。図33Aは、−1日目にPBG1細胞から解離させた単一の細胞から始まり、0日目の自己凝集したPBG1 iPSCスフェロイド、3日目の部分的に分化したスフェロイド、および6日目の造血性内皮細胞を含有する完全に分化したスフェロイドの一連の顕微鏡写真を示す。図33Bは、この手法を使用したCD31+CD34+造血性内皮分化が上首尾であったことを示す6日目のフローサイトメトリーデータを示す。 図34A、図34B、図34C、および図34Dは、PBG1 iPSCの自己凝集性スフェロイドを用いて開始した定方向分化におけるフェーズIIを記載する図である。図34Aは、定方向分化のフェーズIIの間の6+4日目における自己凝集したPBG1由来スフェロイドを示し、preMKがスフェロイドから懸濁物中に放出されている。図34Bは、preMKマーカーであるCD41およびCD43について染色した、回収された懸濁細胞のフローサイトメトリー分析を示す。図34Cは、2つの異なる3D系、オービタルシェーカー上の超低接着性容器、およびスピナーフラスコでの、フェーズIIにおける経時的なpreMKの純度を示す。図34Dは、2つの異なる3D系、オービタルシェーカー上の超低接着性容器、およびスピナーフラスコでの、フェーズIIにおける経時的なpreMKの収量を示す。 同上。 図35A、図35B、および図35Cは、PBG1 iPSCの自己凝集性スフェロイドから開始した3D、マトリクス非依存性培養からのフェーズIII MK分化を示す図である。図35Aは、3日目のフェーズIII培養からの代表的なフローサイトメトリー分析を示し、フェーズIII細胞のCD61+(巨核球)画分が同定され、その後、CD42a+CD42b+成熟MKが同定される。アポトーシス性CD42a+CD42b−細胞もこの分析で同定することができる。図35Bは、代表的なフェーズIII培養のサブセット分解を示す。非MKはCD61−であり、未成熟MKはCD61+CD42a−CD42b−であり、アポトーシス性MKはCD61+CD42a+CD42b−であり、成熟MKはCD61+CD42a+CD42b+である。図35Cは、3日目のフェーズIII培養物内の成熟MK画分を2D(マトリクス依存性)手法と3D(マトリクス非依存性)手法の間でどのように比較するかを示す。 同上。 図36は、3D自己凝集性スフェロイド分化培養から回収された成熟MKの血小板前駆体伸長を示す図である。血小板前駆体伸長の例が矢印で示されている。 図37は、巨核球特異的タンパク質β1−チューブリンについて免疫染色したPBG1由来巨核球を示す図である。同時に、核を核酸染色によって可視化した。 図38A、図38B、図38C、図38D、図38Eおよび図38Fは、α顆粒特異的タンパク質である血小板因子4(PF4)、フォン・ヴィルブランド因子(VWF)について、ならびに巨核球特異的細胞表面マーカーであるCD61、および核について免疫染色したPBG1由来巨核球を示す図である。 図39A、図39B、図39C、図39D、図39E、および図39Fは、高密度顆粒特異的タンパク質であるLAMP1およびセロトニンについて、ならびに巨核球特異的細胞表面マーカーであるCD61、および核について免疫染色したPBG1由来巨核球を示す図である。 図40A、図40B、図40Cおよび図40Dは、PBG1由来巨核球を示す電子顕微鏡画像である。図40Aは、微小粒子を産生するPBG1由来巨核球を示す電子顕微鏡画像である(例えば矢印を参照されたい)。図40Bは、PBG1由来巨核球および多小胞体を示す電子顕微鏡画像である(矢印;挿入図において拡大されている)。図40Cは、多形核(multi−lobed nucleus)、グリコーゲン顆粒、アルファ顆粒、および陥入膜系を特徴とするPBG1由来巨核球を示す電子顕微鏡画像である。図40Dは、PBG1由来巨核球の小胞体およびミトコンドリアを示す電子顕微鏡画像である。 図41A、図41B、および図41Cは、PBG1から巨核球への定方向分化の過程で生じる特徴的な遺伝子発現の変化を例示する図である。全ての発現解析について、多能性PBG1細胞における発現を1に設定し、他の発現値は全て相対的に表されている。図41Aは、多能性PBG1細胞、6日目の細胞(フェーズIの最後)、6+4日目および6+5日目(フェーズII)、ならびに6+5+1日目から6+5+4日目まで(フェーズIII)における多能性関連遺伝子であるOct4の相対的な遺伝子発現を例示する。図41Bは、多能性PBG1細胞、6日目の細胞(フェーズIの最後)、6+4日目および6+5日目(フェーズII)、ならびに6+5+1日目から6+5+4日目まで(フェーズIII)における、巨核球成熟化のために極めて重要な転写因子であるNFE2の相対的な遺伝子発現を例示する。同様の解析を関連性のある遺伝子のパネルに対して実施し、この解析の結果が図41Cに示されているヒートマップに要約されており、遺伝子OCT4、SOX2、NANOG、およびZFP42は分化の間下方制御され、遺伝子ZFPM1、NFE2、RUNX1、MEIS1、およびGATA1は、分化の間上方制御され、遺伝子PBX1およびMYCは、実質的に一貫したレベルのままである。 同上。 図42A、図42Bおよび図42Cは、PBG1由来巨核球のサイズ分布を提示する図である。図42Aは、PBG1−MKのサイズ測定値を収集し、MKを他の供給源と比較するために利用したPBG1由来巨核球のβ1−チューブリン染色の代表的な例を示す。図42Bは、中央値、四分位数、および範囲を含めたPBG1由来巨核球のサイズ分布を示す。図42Cは、PBG1由来MKのサイズ分布データを種々の骨髄供給源に由来する巨核球と比較したものである。 図43Aおよび図43Bは、PBG1由来巨核球に対する倍数性測定を提示する図である。図43Aは、PBG1由来巨核球に対して実施したDNA倍数性測定の代表的な例を示す。図43Bは、PBG1−MKのDNA倍数性測定を他の供給源に由来するMKと比較したものである。 図44は、本開示の方法およびある特定の条件によって引き出された巨核球のhiPSC−MK溶解物における、様々な因子の存在または非存在および濃度範囲比較を提示する図である。 図45A、図45B、および図45Cは、hiPSC血小板産生を示す図である。図45Aは、無核細胞および有核細胞のフローサイトメトリー分析を示す(上、左)。有核細胞は多数のCD41CD42巨核球を含有した(上、右)。CD41、CD42、およびカルセインAMについて陽性の無核細胞を、フローサイトメトリーを使用して評価し、血小板をサイズ(1〜5ミクロン)によってゲーティングした。図45Bは、電子顕微鏡によって評価した、巨核球培養物から回収された血小板の例を示す。図45Cは、本明細書に記載の定方向分化プロトコールのフェーズIIIの間のウェル当たりのCD41CD42カルセインAM血小板サイズの粒子の累積的な収量を示すグラフである。 同上。
上で識別されている図は、本開示の実施形態を記載するものであるが、考察に記載の通り他の実施形態も意図されている。本開示は、例示的な実施形態を代表として示し、限定するものではない。当業者は、本開示の実施形態の原理の範囲および主旨内に入る多数の他の改変および実施形態を考案することができる。
本開示は、巨核球前駆細胞(preMK)および巨核球(MK)を、多能性幹細胞、例えば、臨床グレードヒト人工多能性幹細胞などの幹細胞から産生するための組成物および方法を対象とする。当該方法により、preMKを造血性内皮細胞から延長した時間枠にわたって(8日間またはそれよりも長くに至るまで)継続して産生することができ、次いでそれを続いて成熟MKに分化させることができる。本方法によって引き出されたpreMKとMKは、以下の1つまたは複数によって区別することができる:サイズ範囲、倍数性プロファイル、バイオマーカーの発現、遺伝子発現、顆粒組成、ならびに増殖因子であるサイトカインおよびケモカインの組成またはこれらの組合せ。本開示は、さらに、preMKおよびMKならびにそれらの溶解物を含む組成物を提供し、また、preMKおよびMKならびにそれらの溶解物およびその組成物の使用方法も提供する。
定義
別段の定義のない限り、本明細書において使用される全ての科学技術用語は、本開示が属する当業者に一般に理解される意味を有する。以下の参考文献により、本開示において使用される用語の多くの一般的な定義が当業者に提供される:Singleton et al., Dictionary of Microbiology and Molecular Biology (2nd ed. 1994);The Cambridge Dictionary of Science and Technology (Walker ed., 1988);The Glossary of Genetics, 5th Ed., R. Rieger et al. (eds.), Springer Verlag (1991);およびHale & Marham、The Harper Collins Dictionary of Biology (1991)。本明細書で使用される場合、以下の用語は、特に指定のない限り、以下の当該用語に与えられた意味を有する。
「作用物質」とは、任意の小分子化学化合物、抗体、核酸分子、またはポリペプチド、またはそれらの断片を意味する。
「抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、抗原に特異的に結合する免疫グロブリン分子を指す。「抗体断片」という用語は、インタクトな抗体の一部を指し、インタクトな抗体の抗原性決定可変領域を指す。
「変更」または「変化」とは、増大または低減を意味する。変化は、わずか1%、2%、3%、4%、5%、10%、20%、30%である、または40%、50%、60%である、またはさらには、70%、75%、80%、90%、または100%もの大きさであり得る。
「生物学的試料」は、任意の組織、細胞、流体、または生物体から引き出された他の材料を意味する。
「捕捉試薬」は、核酸分子またはポリペプチドを選択または単離するための当該核酸分子またはポリペプチドに特異的に結合する試薬を意味する。
「細胞組成物」とは、単離された細胞を1つまたは複数含む任意の組成物を意味する。
「細胞生存」とは、細胞生存度を意味する。
本明細書で使用される場合、「臨床グレード」は、ヒトにおける臨床使用を許可する現行の医薬品の製造管理及び品質管理規則(GMP)を使用して引き出されたまたは得られた細胞または細胞株を指すものとする。GMPは、医薬品産業において最終製品が予め設定された仕様を満たすことを確実にするために使用される品質保証システムである。GMPは、最終製品の製造および試験のどちらにも及ぶ。GMPでは、原料のトレーサビリティだけでなく、生産が、有効化された標準操作手順(SOP)に従ったものであることも要求される。
「検出可能なレベル」とは、分析物の量が、そのような分析を行うために常套的に使用される方法を使用して検出するために十分であることを意味する。
「検出する」は、検出しようとする対象物の存在、不在または量を同定することを指す。
「検出可能な標識」とは、目的の分子に連結した場合に、当該分子を分光学的手段、光化学的手段、生化学的手段、免疫化学的手段、または化学的手段によって検出可能なものにする組成物を意味する。例えば、有用な標識としては、放射性同位元素、磁気ビーズ、金属ビーズ、コロイド粒子、蛍光色素、高電子密度試薬、酵素(例えば、ELISAにおいて一般に使用される)、ビオチン、ジゴキシゲニン、またはハプテンが挙げられる。
「疾患」とは、細胞、組織、または器官の正常機能に損傷を与えるまたは干渉する任意の状態または障害を意味する。疾患の例としては、脳卒中、心筋梗塞などの虚血性傷害、または組織損傷、末梢血管疾患、創傷、熱傷、骨折、鈍的外傷、関節炎、および炎症性疾患を引き起こす任意の他の虚血性事象を含めた、細胞数または生物学的機能の低減をもたらす任意の疾患または傷害が挙げられる。
「有効量」とは、意図された効果を生じさせるために必要な作用物質の量を意味する。
「断片」とは、ポリペプチドまたは核酸分子の一部を意味する。この一部は、参照核酸分子またはポリペプチドの全長の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%を含有することが好ましい。断片は、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100、200、300、400、500、600、700、800、900、または1000ヌクレオチドまたはアミノ酸を含有し得る。
「単離された」、「精製された」、または「生物学的に純粋な」という用語は、材料が、ネイティブな状態で見いだされた場合に通常付随する構成成分を種々の程度に含まないことを指す。「単離する」は、元々の供給源または周囲のものからある程度分離されていることを示す。「純度」は、単離よりも高い程度に分離されていることを示す。「精製された」または「生物学的に純粋な」タンパク質は、いかなる不純物も当該タンパク質の生物学的性質に実質的に影響を及ぼさないまたは他の有害な結果を引き起こさないように十分に他の材料を含まない。すなわち、本発明の核酸またはペプチドは、当該核酸またはペプチドが細胞性材料、ウイルス材料、または組換えDNA技法によって作製された場合は培養培地、または化学的に合成された場合は化学的前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まなければ、精製されている。純度および均質性は、一般には、分析化学技法、例えば、ポリアクリルアミドゲル電気泳動または高速液体クロマトグラフィーを使用して決定される。「精製された」という用語は電気泳動ゲルにおいて、核酸またはタンパク質により基本的に1つのバンドが生じることを示すことができる。修飾、例えば、リン酸化またはグリコシル化に供すことができるタンパク質に関しては、異なる修飾により異なる単離されたタンパク質を生じさせることができ、それを別々に精製することができる。
「単離されたポリヌクレオチド」とは、本開示の核酸分子が由来する生物体の天然に存在するゲノム内で当該遺伝子に隣接する遺伝子を含まない核酸(例えば、DNA)を意味する。したがって、この用語は、例えば、ベクター内;自律複製プラスミドもしくはウイルス内;または原核生物もしくは真核生物のゲノムDNA内に組み入れられる組換えDNA;または他の配列とは独立した別の分子として存在するもの(例えば、PCRまたは制限エンドヌクレアーゼ消化によって生じるcDNAまたはゲノムまたはcDNA断片)を含む。さらに、この用語は、DNA分子から転写されるRNA分子、ならびに追加的なポリペプチド配列をコードするハイブリッド遺伝子の一部である組換えDNAを包含する。
「単離されたポリペプチド」は、天然ではそれに付随する構成成分から分離されている本開示のポリペプチドを意味する。一般には、ポリペプチドは、重量で少なくとも60%が、天然に付随するタンパク質および天然に存在する有機分子を含まなければ、単離されている。調製物は、本開示のポリペプチドが重量で少なくとも75%、より好ましくは少なくとも90%、および最も好ましくは少なくとも99%であることが好ましい。本開示の単離されたポリペプチドは、例えば、天然の供給源の抽出によって、そのようなポリペプチドをコードする組換え核酸の発現によって、またはタンパク質の化学的合成によって得ることができる。純度は、任意の妥当な方法、例えば、カラムクロマトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって、またはHPLC分析によって測定することができる。
「造血性内皮細胞」という用語は、本明細書で使用される場合、分化して造血細胞型または内皮細胞型を生じさせることができ、必要に応じて多能性幹細胞から引き出すことができる細胞を指す。造血性内皮細胞は、通常、細胞外マトリクスタンパク質および/または他の造血性内皮細胞に対して接着性であり、一部の実施形態では、マーカーであるCD31およびCD34の発現によって特徴付けることができる。
「マーカー」とは、特徴または状態に関連する発現レベルまたは活性の変化を有する任意のタンパク質または他のエピトープを意味する。
「巨核球」(MK)という用語は、本明細書で使用される場合、大きな(例えば、直径≧10μm)、血小板前駆体および/または血小板を生じさせる傾向がある倍数体の造血細胞を指す。成熟MKの1つの形態学的特徴は、大きな多形核の発生である。成熟MKは、増殖を停止し得るが、核内分裂を通じてDNA含有量が増加し続け、並行して細胞サイズが増大し続ける。
「巨核球前駆細胞」(preMK)という用語は、本明細書で使用される場合、巨核球系列に拘束されており、成熟巨核球の前駆体である単核造血細胞を指す。巨核球前駆細胞は、通常、(これだけに限定されないが)骨髄および他の造血場所において見いだされるが、多能性幹細胞からも、それら自体も多能性幹細胞から引き出された造血性内皮細胞のさらなる分化によってなどで生成され得る。
「微小粒子」という用語は、巨核球または他の細胞から脱落される非常に小さな(<1ミクロン)リン脂質小胞を指す。微小粒子は、RNAなどの遺伝子材料を含有し得、それらの親細胞の細胞外マーカーを発現し得る。巨核球由来微小粒子および血小板由来微小粒子は、止血および炎症を含めた多数の経路において役割を有し得る。
「血小板」(PLT)という用語は、直径が1〜3ミクロンであり、核を有さないがRNAは含有する細胞を指す。血小板は、細胞表面上にCD41、CD42b、およびCD61を発現し得る。血小板は、内部に、アルファ顆粒および高密度顆粒を含有し、これらは、それぞれP−セレクチンおよびセロトニンなどの因子を含有する。血小板はまた、開放小管系も有し、これは、細胞外材料の細胞内への輸送および顆粒から細胞外環境への材料の放出のための経路であるチャネルを指す。これらは、血液凝固に関与することによって止血の調節において主に機能するが、炎症における役割を有することも示されている。
「プレ血小板」という用語は、直径が3〜10ミクロンであり、核を有さないがRNAは有する細胞を指す。プレ血小板は、他の点では形態学的かつ超微細構造的に血小板と類似しており、細胞骨格再構成によってばらばらになって、個々の血小板を形成する巨核球によって産生される中間細胞期を構成する。
「血小板前駆体」という用語は、巨核球からの細胞質ゾル伸長または巨核球からちょうど放出されたものを指す。血小板前駆体は、細胞骨格再構成によってばらばらになって、個々のプレ血小板および血小板を形成する。
「多能性幹細胞」という用語は、多能性幹細胞を引き出す方法にかかわらず、胚性幹細胞、胚由来幹細胞、および人工多能性幹細胞、ならびに体の3つ全ての胚葉に由来する細胞を形成する能力を有する他の幹細胞を含む。多能性幹細胞は、機能的には以下の特徴の1つまたは複数を有し得る幹細胞と定義される:(a)免疫不全(SCID)マウスに移植した場合に奇形腫を誘導することができる;(b)3つ全ての胚葉の細胞型に分化することができる(例えば、外胚葉系の細胞型、中胚葉系の細胞型、および内胚葉系の細胞型に分化することができる);または(c)胚性幹細胞の1つまたは複数のマーカーを発現する(例えば、Oct4、アルカリホスファターゼ、SSEA−3表面抗原、SSEA−4表面抗原、SSEA−5表面抗原、Nanog、TRA−1−60、TRA−1−81、SOX2、REX1などを発現する)。
「人工多能性幹細胞」(iPS細胞またはiPSC)という用語は、再プログラミング因子の組合せを発現させることによる体細胞の再プログラミングによって生成される多能性幹細胞の一種を指す。iPSCは、胎児体細胞、出生後体細胞、新生児体細胞、若年体細胞、または成人体細胞を使用して生成することができる。体細胞を多能性幹細胞に再プログラミングするために使用することができる因子としては、例えば、Oct4(時にはOct3/4と称される)、Sox2、c−Myc、およびKlf4の組合せが挙げられる。他の実施形態では、体細胞を多能性幹細胞に再プログラミングするために使用することができる因子として、例えば、Oct4、Sox2、Nanog、およびLin28の組合せが挙げられる。ある特定の実施形態では、体細胞を再プログラミングするために、少なくとも2種、3種、または4種の再プログラミング因子を体細胞において発現させる。
本明細書で使用される場合、「防止する(prevent)」、「防止する(preventing)」、「防止(prevention)」、「予防的(prophylactic)処置」などという用語は、障害または状態を有さないが、そのリスクがあるまたはそれにかかりやすい被験体において障害または状態が発生する確率を低減することを指す。
「低減する」とは、少なくとも10%、25%、50%、75%、または100%の負の変化を意味する。
「細胞死を低減すること」とは、細胞が死滅する傾向または確率を低減することを意味する。細胞死は、アポトーシス性、壊死性、または任意の他の手段によるものであり得る。
「低減したレベル」とは、試料中の分析物の量が対応する対照試料中の分析物の量よりも少ないことを意味する。
「参照」とは、標準または対照条件を意味する。
「特異的に結合する」とは、化合物または抗体が本開示のポリペプチドを認識し、それに結合するが、本開示のポリペプチドを天然に含む試料、例えば生体試料中の他の分子は実質的に認識せず、それに結合しないことを意味する。
「被験体」または「患者」という用語は、処置、観察、または実験の対象物である動物を指す。単に例として、被験体は、これだけに限定されないが、ヒトまたは非ヒト哺乳動物、例えば、非ヒト霊長類、マウス、ウシ、ウマ科の動物、イヌ科の動物、ヒツジ、またはネコ科の動物を含めた哺乳動物を含むが、これだけに限定されない。
本明細書で使用される場合、「処置する(treat)」、「処置する(treating)」、「処置(treatment)」という用語などは、障害またはそれに付随する症状を低減するまたは好転させることを指す。防がれなくても、障害または状態の処置は、障害、状態またはそれに付随する症状を完全に排除するものである必要はないことが理解されよう。
「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含有する(containing)」および「有する(having)」などは、米国特許法においてそれらに与えられた意味を有し、「含む(includes)」、「含む(including)」などを意味し得る;「から本質的になる(consisting essentially of)または「から本質的になる(consists essentially)」は、同様に、米国特許法において与えられた意味を有し、この用語は、無制限のものであり、記載されている基本的なまたは新規の特徴が、記載されているよりも多くのものが存在することによって変化しない限りは、記載されているよりも多くのものが存在することが許容されるが、先行技術の実施形態は除外される。
特に明記されていないかまたは文脈から明白でない限り、本明細書で使用される場合、「または(or)」という用語は、包括的なものと理解される。特に明記されていないかまたは文脈から明白でない限り、本明細書で使用される場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」という用語は、単数または複数であることが理解される。
特に明記されていないかまたは文脈から明白でない限り、本明細書で使用される場合、「約」という用語は、当技術分野における通常の許容度の範囲内、例えば、平均の2標準偏差以内に入ると理解される。約は、明示された値の10%以内、9%以内、8%以内、7%以内、6%以内、5%以内、4%以内、3%以内、2%以内、1%以内、0.5%以内、0.1%以内、0.05%以内、または0.01%以内と理解することができる。別段文脈から明らかでない限り、本明細書に提示される全ての数値は約という用語で修飾される。
本明細書における変数のあらゆる定義における化学基の一覧の列挙は、その変数が単一の基または列挙された基の組合せであるという定義を含む。本明細書における変数または態様についてのある実施形態の列挙は、その実施形態が単一の実施形態または任意の他の実施形態もしくはその一部との組合せであるという定義を含む。
本明細書に提示される任意の組成物または方法を本明細書に提示される他の組成物および方法のいずれか1つまたは複数と組み合わせることができる。
巨核球
ヒトの体内では、巨核球は、骨髄に主に存在するCD34造血幹細胞から引き出されるが、初期発生の間には卵黄嚢、胎児肝臓、および脾臓においても見いだされる。MK分化の間、MK前駆体はある期間の核内分裂を受け、それによって、MKは、細胞分裂を伴わないDNA複製の多数のサイクルを通じて倍数体になり、それにより、最大128nコピーのDNAを有する多形化した核がもたらされる。MKは、サイズが増大するにつれ、それらの転写およびプロテオミクスプロファイルの精密化、α顆粒および高密度顆粒を含めた高度に特殊化された顆粒の数の増加、ならびに、高度陥入膜系の発生も生じ、これらは、MKの成熟化および発達の特質である。
血小板を産生するために、MKは、骨髄中の血管の付近に移動し、それを通じて血小板前駆体と称される長い構造を循環中に伸長させる。血小板前駆体は、血小板産生のためのアセンブリラインとして機能し、末端から多数の無核血小板を逐次的に放出する。
血小板は活発な出血の部位における血餅形成に主に関与するが、創傷治癒、血管形成、および自然免疫においても血小板が重要な役割を果たすことがますます明らかになっている。幹細胞に基づく治療的展望の中でも、血小板は、理想的な初期関与物質であり、その理由は以下の通りである:1)在庫貯蔵寿命が短いことに起因して臨床的需要が大きい;2)無核であり、安全に照射処理してあらゆる混入有核細胞を死滅させることができ、それにより、奇形腫発生のリスクが低減する;3)血小板輸血の大多数(>90%)についてHLAまたは血液型の適合を必要とせず、それにより、同種異系ヒト多能性幹細胞(hPSC)の共通に使える治療のための大規模製造が容易になる;4)寿命が短く、よく特徴付けられており、それにより、計画される臨床試験が単純化される;5)容易に移植される、かつ、6)現行のドナーに基づく血小板輸血は本質的に細菌およびウイルス混入しやすいので、無菌製造が非常に有効である。
現行の血小板需要は供給を約20%超えており、成長および老化している集団により、血小板に基づく手順、血小板数を低減する新しい薬物適用、および治癒時間を改善するための血小板輸血の既存の使用の増大がより大きく必要とされていることに起因して、未対処の需要は2022年までに2倍よりも大きくなることが予想される。米国では、血液市場は寡占として有効に運用されており、American Red CrossおよびAmerica’s Blood Centersがそれぞれ市場のほぼ半分を支配しており、HemeXcelが第3位の主要な血液提供者である。
preMKおよびMKならびにそれらの増殖因子に関しては多数の他の潜在的市場が存在する。例えば、preMK、MKおよびそれらの溶解物は、細胞培養、組織再生、創傷治癒、薬物送達のために、および化粧品産業において皮膚の若返りのために使用することができる。本明細書に記載の方法によって産生される巨核球は多くの増殖因子を含有するので、治療用組成物の供給源とすることができ、かつ/または多くの治療目的のために使用することができる。本開示は、ヒトiPSC由来ヒト巨核球およびその産物を生産するための、スケーラブルな、現行の医薬品の製造管理及び品質管理規則(cGMP)に準拠した商業的プラットフォームを確立することによってこれらの必要性に対処する。
体外では、MKは、種々の主要な供給源幹細胞、例えば、多能性幹細胞、造血幹細胞、または他の幹細胞型から合理的に引き出すことができる。
一部の実施形態では、MKを、これだけに限定されないが、胚性幹細胞(ESC)(例えば、ヒト胚性幹細胞)および人工多能性幹細胞(iPSC)(例えば、ヒト人工多能性幹細胞)を含めた多能性幹細胞から引き出すことができる。ESCは、胚盤胞と称される初期の着床前胚の内部細胞塊から引き出された多能性幹細胞である。iPSCは、成体細胞から、特定の転写因子の時限発現を誘導することによって生成することができる多能性幹細胞の一種である。iPSCは、培養下で無制限に増大させ、維持し、操作してMKを産生することができる。
一部の実施形態では、MKを、これだけに限定されないが、CD34臍帯血幹細胞(UCB細胞)(例えば、ヒトCD34臍帯血幹細胞)、CD34動員末梢血液細胞(MPB細胞)(例えば、CD34ヒト動員末梢血)、またはCD34+骨髄細胞を含めた造血幹細胞から引き出すことができる。UCB細胞は、血液から引き出される多分化能幹細胞であり、分娩後に胎盤および付着臍帯に留まる。MPB細胞は、G−CSFまたは同様の作用物質の投与によって幹細胞が血流中に動員された志願者から引き出される多分化能幹細胞である。
一部の実施形態では、MKを、これだけに限定されないが、間葉系幹細胞(MSC)(例えば、脂肪由来間葉系幹細胞(AdMSC)など)または他の供給源由来の間葉系幹細胞を含めた他の幹細胞型から引き出すことができる。
AdMSCは、白色脂肪組織から引き出され、白色脂肪組織は、胚発生の間に中胚葉から引き出され、すべての哺乳動物種に存在し、全身に位置する。ASCは、それらの広い利用可能性ならびに骨、軟骨、筋肉、および脂肪を含めた中胚葉の他の組織型に分化する能力に起因して、多種多様な適用に役立つことができる。
本開示では、幹細胞培養物を、異種病原体が潜在的に混入しており、ヒトにおける免疫原性反応のリスクが増大する胚性線維芽細胞フィーダー細胞および/または動物血清とは独立して維持する。したがって、本方法では、本方法に従って引き出されるpreMKおよびMKへの動物産物の導入を回避して、安全かつ動物産物を含まない条件および産物を確実にするために、無血清の、フィーダー細胞を含まない代替物を利用する。
産生方法
図1は、1つまたは複数の多能性幹細胞から巨核球前駆細胞(preMK)、巨核球(MK)、および血小板(PLT)へのスケーラブルな分化についての全体的な概略図を示す。しかし、本プロセスは多能性幹細胞に関連して記載されているが、種々の実施形態では、多能性幹細胞を他の型の幹細胞で置換することまたは他の型の幹細胞を補充することができることに留意するべきである。
フェーズ0:ヒト人工多能性幹細胞の増大および分化の準備
マトリクス依存性増大培養
マトリクス依存性増大培養に関しては、臨床グレード多能性幹細胞(PSC)を、多能性幹細胞培養培地中、支持用マトリクス上でフィーダー細胞を伴わずに培養することによってコロニーとして増大させることができる。支持用マトリクスは、2次元表面であっても3次元構造であってもよい。一部の実施形態では、臨床グレードヒト人工多能性幹細胞は、PBG1、PBG2、またはPBG3などのヒト人工多能性幹細胞(iPSC)であってよいが、胚性幹細胞などの他の型の多能性幹細胞、または他の幹細胞を使用することもできる。
一部の実施形態では、支持用マトリクスは、非限定的な例として、組換えビトロネクチン、組換えラミニン、マトリゲルまたは前述のものの任意の組合せであってよい。一部の実施形態では、多能性幹細胞培養培地は、例えば、これだけに限定されないが、Essential 8培地(ThermoFisher)、StemFlex培地(Thermofisher)、NutriStem培地(Biological Indastries)、または当技術分野で公知の多能性細胞の維持および成長を支持することが可能な他の培地であってよい。一部の実施形態では、細胞をコンフルエンシーに達するまで培養することができる。一部の実施形態では、細胞を30%から90%までの%コンフルエンシーに達するまで培養することができる。一部の実施形態では、細胞を最大60%、最大65%、最大70%、最大75%のコンフルエンシーに達するまで培養する。例えば、細胞を約70%のコンフルエンシーに達するまで培養する。所定の最大パーセントコンフルエンシーに達したら、細胞を回収する。一部の実施形態では、細胞を、0.1mMから5mMまでのEDTAまたは同様のキレート剤または試薬を使用して解離させることにより、凝集塊として回収することができる。例えば、細胞を、約0.5mMのEDTAを使用して回収することができる。一部の実施形態では、細胞を、例えば、タンパク質分解酵素、コラーゲン分解酵素、またはこれらの組合せを用いて解離させることによってなどで、単一の細胞として回収することができる。例えば、細胞を、例えば、TrypLE(商標)、またはAccutase(商標)などの組換えトリプシンを用いて解離させることにより、単一の細胞として回収することができる。PSCの維持/増大のために、回収された細胞を多能性幹細胞培養培地中に再懸濁させることができる。
マトリクス非依存性3D増大培養
マトリクス非依存性3D増大培養に関しては、臨床グレードPSCを自己凝集性スフェロイドとして増大させることができる。一部の実施形態では、これを、単一の細胞を1ml当たり約10万個から約150万個までの密度で播種することによって達成することができる。例えば、一部の実施形態では、単一の細胞を1ml当たり50万個で播種することができる。
細胞は、多能性幹細胞培養培地中、低接着性または非接着性条件下で、ゆっくり撹拌することまたは穏やかに振とうすることによる連続的な運動に供すことができる。一部の実施形態では、フィーダーフリーの無血清培地を使用することができる。多能性幹細胞培養培地は、例えば、これだけに限定されないが、Essential 8培地(ThermoFisher)、StemFlex培地(Thermofisher)、NutriStem培地(Biological Industries)、または当技術分野で公知の多能性細胞の維持および成長を支持することが可能な他の同様の培地であってよい。一部の実施形態では、PSCスフェロイドを、全体的な細胞密度が1ml当たり細胞約300万個から約1000万個までに達するまで、かつ/または約150〜約350μmのスフェロイドサイズ中央値が達成されるまで、およそ5〜7日間にわたって培養する。一部の実施形態では、PSCスフェロイドを、全体的な細胞密度が1ml当たり細胞500万個に達するまで培養する。一部の実施形態では、PSCスフェロイドを、細胞により約250μmのスフェロイドサイズ中央値が達成されるまで培養する。培養ステップは、4日間、5日間、6日間、7日間、または8日間続き得る。適用可能な場合、PSCを、タンパク質分解酵素、コラーゲン分解酵素、またはこれらの組合せを用いて解離させることによって単一の細胞として回収することができる。例えば、細胞を、これだけに限定されないが、トリプシン、組換えトリプシン、例えば、TrypLE(商標)、Accutase(商標)、または当技術分野で公知の同様の試薬を用いて解離させることによって単一の細胞として回収することができる。一部の実施形態では、単一の細胞を使用して、別の3D増大培養および/または定方向分化培養を開始する。
分化の準備
一部の実施形態では、分化の準備をするために、マトリクス依存性2D培養物からPSCコロニーを部分的に解離させることによって、マトリクス非依存性3D培養からPSCスフェロイドを部分的に解離させることによって、または当技術分野で公知の任意の方法によって生成された単一のPSCの自己凝集によって、PSC凝集体を生成することができる。一部の実施形態では、分化を開始する前に、これらの凝集体を多能性幹細胞培養培地、例えば、これだけに限定されないが、Essential 8培地(ThermoFisher)、StemFlex培地(Thermofisher)、またはNutriStem培地(Biological Industries)に再懸濁させ、培養することができる。一部の実施形態では、培地は、例えば、これだけに限定されないが、Y27632、H1152、またはこれらの組合せなどのROCK阻害剤を含み得る。一部の実施形態では、細胞を、分化を開始する前に、37℃、5%CO、20%Oで0時間から72時間の間培養することができる。
マトリクス依存性培養に関しては、凝集体を表面に付着させることができる。一部の実施形態では、付着させるステップを約24時間にわたって進行させることができるが、1時間から24時間の間の任意の時間またはより長い時間を使用することができる。一部の実施形態では、表面を、コラーゲン、ラミニン、または任意の他の細胞外マトリクスタンパク質で予めコーティングすることができる。一部の実施形態では、表面をコーティングするためにヒトIV型コラーゲンを使用することができる。一部の実施形態では、マトリクスがコーティングされた表面は、2Dであってよい(例えば、プラスチックディッシュまたはフラスコの底部)。一部の実施形態では、マトリクスがコーティングされた表面は、3Dであってよい(例えば、平滑なまたはきめのある球状マイクロキャリア、マクロキャリア、例えば、ラシヒリングなど)であってよい。次いで、3Dマトリクスコーティング表面上の細胞を、連続的な運動を伴ってまたは伴わずに培養することができる。例えば、細胞を、超低接着性静置条件下、ローラーボトル、スピナーフラスコ、撹拌槽バイオリアクター、垂直ホイールバイオリアクター、充填層バイオリアクター、または流動層系において培養することができる。
マトリクス非依存性培養に関しては、凝集体を、低接着容器中、ゆっくり撹拌することまたは穏やかに振とうすることによる連続的な運動に供すことができる。0時間後から72時間後の間、例えば、約24時間後に、細胞を分化のフェーズIに移行することができる。
フェーズI.造血性内皮細胞の生成
フェーズIにおいて、調製されたPSCを造血性内皮細胞に分化させることができる。簡単に述べると、多能性幹細胞培養培地を取り出し、フェーズI分化培地に置き換える。一部の実施形態では、フェーズI分化培地は、StemSpan(商標)−ACF(STEMCELL Technologies、Cat番号09855)を基本培地として含み、例えば、骨形態形成タンパク質4(BMP4)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、および血管内皮増殖因子(VEGF)を含めた1つまたは複数の増殖因子を補充した、動物構成成分を含まない培地(ACF)であってよい。一部の実施形態では、基本培地に、それぞれ1ng/mlから200ng/mlの間の、BMP4(例えば、50ng/ml)、bFGF(例えば、50ng/ml)、およびVEGF(例えば、50ng/ml)の1つまたは複数を補充する。細胞を、低酸素条件で(例えば、37℃、5%CO、5%O)2日間から6日間の間インキュベートし、その後、正常酸素下(37℃、5%CO、20%O)で2日間から6日間の間インキュベートすることができる。一部の実施形態では、例えばWNTアゴニストまたはアンタゴニストなどのWNTモジュレーターを分化の最初の期間にわたって添加することができる。一部の実施形態では、GSK3阻害剤を分化の最初の期間にわたって添加することができる。一部の実施形態では、例えば、CHIR9998014、CHIR99021またはこれらの組合せなどのGSK3阻害剤またはWNTアゴニストを、分化の最初の期間にわたって、例えば、1日間から2日間の間などにわたって添加することができる。一部の実施形態では、WNTモジュレーターを、フェーズIの少なくとも一部分にわたって増殖因子の1つまたは複数に置き換えることができる。例えば、一部の実施形態では、WNTモジュレーターが存在する一方で、BMP4を最初の48時間にわたって添加することができ、フェーズIの残りに対しては不必要であり得る。一部の実施形態では、VEGFおよびbFGFは最初の48時間には不必要であり得るが、一方でWNTモジュレーターが存在する。一部の実施形態では、フェーズI全体を通して、毎日の培地全体の交換を、消費された培地を取り出し、新鮮なフェーズI培地に置き換えることによって実施することができる。一部の実施形態では、消費された培地の10〜95%を取り出し、等体積の新鮮なフェーズI培地に置き換えることで、部分的な培地交換を実施することができる。一部の実施形態では、追加的な体積の新鮮な培地を添加することができ、培養物の総体積が増大するという正味の影響が伴う。一部の実施形態では、新鮮なフェーズI培地に置換えるまたはそれを添加する代わりに、特定の培地構成成分を培養物にスパイクする。
2Dマトリクス依存性培養では、2日目までに、コロニーの形態が散在する伸長した細胞集塊に変化する(図15)。5〜6日目までに、造血性内皮細胞のコンフルエントな接着層が観察され、付着細胞層内にいくつかの三次元構造が伴う(図15)。マトリクス非依存性3D培養では、フェーズIが進行するにつれ、スフェロイドがより大きく、より濃く、かつより不均一に成長する(図33A)。フェーズI分化の開始からおよそ6日後に、造血性内皮への分化が完了する。一部の実施形態では、造血性内皮細胞のコンフルエントな接着層が観察され、付着細胞層内にいくつかの三次元構造が伴えば、分化が完了したとみなすことができる(図4)。上首尾のフェーズI分化を確認するために、細胞の一部を、タンパク質分解酵素、コラーゲン分解酵素、またはこれらの組合せ、例えば、Accutase(登録商標)(STEMCELL Technologies、Cat番号07920)、TrypLE Select(登録商標)(Thermo Fisher Scientific、Cat番号12563029)など、または当技術分野で公知の同様の試薬を使用して単一の細胞として回収し、その後、造血性内皮特異的マーカーであるCD31およびCD34についてフローサイトメトリー分析を行うことができる。一部の実施形態では、造血性内皮細胞は、CD309およびCD144またはCD309、CD144、CD140aおよびCD235aも発現することができる。一部の実施形態では、フェーズIを撹拌槽バイオリアクターにおいて行って、自己凝集性スフェロイドを形成することができる。
フェーズII.造血性内皮細胞からの剥離された巨核球前駆細胞(preMK)の生成
一部の実施形態では、4日間から8日間の間のフェーズI後に、巨核球前駆細胞(フェーズII)分化を開始することができる。簡単に述べると、フェーズI培地を取り出し、等体積のフェーズII培地、例えば、STEMdiff(商標)APEL(商標)2基本培地(STEMCELL Technologies、Cat番号05275)などに置き換える。そのようなフェーズII培地に、それぞれ1ng/mlおよび200ng/mlの、幹細胞因子(SCF)(例えば、25ng/ml)、トロンボポエチン(TPO)(例えば、25ng/ml)、Fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(Flt3−L)(例えば、25ng/ml)、インターロイキン−3(IL−3)(例えば、10ng/ml)、インターロイキン−6(IL−6)(例えば、10ng/ml)、およびヘパリン(例えば、5単位/ml)のうちの1つまたは複数を補充することができる。一部の実施形態では、フェーズII培地に、UM171、UM729、SR−1、SU6656、またはこれらの任意の組合せをさらに補充することができる。
次いで、細胞を、37℃、5%CO、20%Oで少なくとも7日間、および12日間まで、またはそれよりも多くの日数にわたってインキュベートする。例えば、細胞を、7日間、8日間、9日間、10日間、11日間、12日間、13日間、14日間、15日間、16日間、17日間インキュベートすることができる。一部の実施形態では、毎日の部分的な培地交換を、消費された培地の10〜95%を取り出し、等体積の新鮮なフェーズII培地に置き換えることで実施することができる。一部の実施形態では、追加的な体積の新鮮な培地を添加することができ、培養物の総体積が増大するという正味の影響が伴う。一部の実施形態では、新鮮なフェーズI培地に置換えるまたはそれを添加する代わりに、特定の培地構成成分を培養物にスパイクすることができる。
フェーズIIの開始後2〜3日以内に、接着性造血性内皮細胞内に小さな円形の屈折性の細胞が出現し、最終的に上清中に放出される(図17A)。これらの放出された細胞は、CD43およびCD41の細胞表面発現ならびにCD14の発現の欠如によって定義されるpreMKを含み得る。2D培養では、付着細胞層の上部に出現する浮遊し、弱く付着しているフェーズII細胞を、毎日、穏やかにすすぎ、培地をコニカルチューブに採取することによって回収することができる。培地半分の取換えを、元の体積の半分の新鮮なフェーズII培地をすすいだ付着細胞層の上部に添加することによって開始することができる。培地中に収集された細胞のアリコートを、生存細胞の数え上げおよびフローサイトメトリーによるバイオマーカー分析のために取り出すことができる。次いで、細胞の残りを200×gで5分間遠心分離することができる。遠心分離後、元の体積の半分の上清を付着細胞層に添加し戻すことによって培地の取換えを完了することができる。マトリクス非依存性3D培養では、放出された細胞を、撹拌を休止して、スフェロイドを容器の底部に静置させ、次いで、培地の最大90%を懸濁細胞と一緒に、遠心分離用の管(例えば、コニカルチューブ)に収集することによって回収することができる。次いで、元の体積の半分の新鮮な培地を容器に添加し、遠心分離された細胞の上清からの馴化培地をつぎ足すことができる。一部の実施形態では、追加的な体積の新鮮な培地を添加することができ、培養物の総体積が増大するという正味の影響が伴う。一部の実施形態では、新鮮なフェーズII培地に置き換えるまたはそれを添加する代わりに、特定の培地構成成分を培養物にスパイクすることができる。上清の残りを廃棄し、preMKを含有する細胞ペレットを、Cryostor 10凍結保存培地中、−180℃で保管することもでき、フェーズIIIに直接移行することもできる。フェーズIIの間に収集された巨核球前駆細胞は、CD43およびCD41を発現し、CD14の発現を欠く、小さな円形の屈折性の細胞である。
フェーズIII.巨核球前駆細胞からの成熟巨核球(MK)の生成
一部の実施形態では、成熟巨核球の分化を、上記の通り生成したPSC由来preMKを使用して開始することができる。新鮮なまたは解凍した巨核球前駆細胞を、例えば、StemSpan(商標)−ACFを含むフェーズIIIにおける非接着性表面培地に播種することができる。非接着性表面とは、大多数の細胞がそのような表面に固着または粘着することが意図されておらず、その代わりに大部分が懸濁物中に留まるような表面を指す。例えば、そのような表面は、表面への細胞の接着を防止するまたは最小限にするために、「超低粘着性プラスチック」製であってもよく、細胞外マトリクスタンパク質でコーティングされていないものであってもよい。一部の実施形態では、フェーズIII培地に、それぞれ0ng/mlから200ng/mlの間の、TPO(例えば、25ng/ml)、SCF(例えば、25ng/ml)、IL−6(例えば、10ng/ml)、IL−9(例えば、10ng/ml)、およびヘパリン(例えば、5単位/ml)のうちの1つまたは複数を補充することができる。一部の実施形態では、フェーズIII培地にUM171、UM729、SR−1、SU6656、またはこれらの任意の組合せも補充することができる。
次いで、細胞を、37℃から40℃の間(例えば、39℃)、5%COから20%COの間(例えば、7%〜10%)、および5%Oから20%Oの間で最大5日間インキュベートすることができる。一部の実施形態では、毎日の部分的な培地交換を、消費された培地の10〜95%を取り出し、等体積の新鮮なフェーズIII培地に置き換えることで実施する。一部の実施形態では、非接着性表面は、6ウェル超低接着性プレートである。一部の実施形態では、非接着性表面は、気体透過性膜(例えば、G−Rex(登録商標)など)である。一部の実施形態では、非接着性表面は、穏やかな撹拌を伴う細胞培養バッグまたは容器である。
一部の実施形態では、フェーズIIIの間に、数日以内に巨核球前駆細胞を成熟MKに分化させることができる。一部の実施形態では、最初に均一に小さな円形であり、屈折性の細胞(図21)は、2〜4日目までにサイズおよび倍数性が増大し始める(図20)。同時に、血小板前駆体を産生するMKを容易に観察することができる(図20)。フェーズIIIの3〜4日目までに、成熟MKマーカーであるCD42aおよびCD42bを同時発現するCD61(巨核球系列)細胞の割合が劇的に増大し、出発hiSPC細胞株に応じて、80〜90%という高さのレベルに達し得る(図21)。フェーズIIIの4〜5日目までに、成熟MKによって血小板が培養培地中に放出される。これらの血小板を収集し、定量化し、フローサイトメトリーおよび電子顕微鏡によって評価し、それにより、それらの真正な血小板としての正体を確認することができる(図45)。
3D系
充填層バイオリアクター
一部の実施形態では、preMK、巨核球、血小板、または巨核球および血小板のうちの1つまたは複数の産生のために3Dスケーラブル充填層バイオリアクターを使用することができる。一部の実施形態では、フェーズIおよびフェーズII培養のために充填層バイオリアクターを使用することができる。例えば、PSCを造血性内皮細胞に分化させ、その後、preMKを産生させるために充填層リアクターを使用することができる。充填層リアクターキャリアは、マイクロサイズまたはマクロサイズのいずれであってもよく、生体適合性プラスチック、金属、ガラス、またはアルギネートなどの天然材料から形成されたものであってよい。一部の実施形態では、キャリアは、PTFEから形成された、ラシヒリング、例えば、1mmのラシヒリングの形状である。一部の実施形態では、キャリアを上記のマトリクスでコーティングすることができる。一部の実施形態では、キャリアを、ラミニン、例えば、組換えヒトタンパク質ラミニン521などでコーティングすることができる。一部の実施形態では、多能性細胞を凝集塊としてキャリアに播種することができる。一部の実施形態では、毎日の培地交換で、培地を取り出し、フェーズI培地に置き換えることができる。一部の実施形態では、フェーズIの間、多能性細胞は、充填層リアクター内のキャリアの内側に成長領域を示し得る。一部の実施形態では、多能性細胞から造血性内皮への最初の分化(すなわち、定方向分化のフェーズI)、ならびにさらなる分化およびpreMKの放出(すなわち、定方向分化のフェーズII)を同じ容器内で行うことができる。例えば、充填層バイオリアクターは、多能性細胞、例えば、PBG−1 iPSCが播種された、ラミニン−521がコーティングされたマクロキャリアを含み得る。次いで、充填層を培地の連続流に暴露させて、造血性内皮へのフェーズI分化を可能にすることができる。充填層に浸透させた後、培地を、新鮮な培地構成成分を添加することができ、スパージングまたは他の手段によって酸素/CO2濃度を調整することができる馴化チャンバーを循環させた後に、培地を細胞に再循環させることができる。
フェーズIの完了時に、培地を切り換えてフェーズII分化ならびにpreMKの産生および放出を可能にすることができる。1mmのラシヒリングなどの、適切なサイズおよび形状にしたキャリアにより、収集および凍結貯蔵のために、放出された細胞が充填層を通ってリアクターの外まで浸透することを可能にするために十分な培地の流動およびチャネル幅を可能にすることができる。一部の実施形態では、この設計により、細胞が受けるせん断力を減少させることができ、灌流に基づく設計に起因して効率的な培地使用が可能になり得、また、preMKが放出されるにしたがってそれらを連続的に収集することが可能になる。
撹拌槽バイオリアクターにおける自己凝集性スフェロイド
一部の実施形態では、スケーラブル3D解決策を使用し、撹拌または振とうされた容器内に懸濁させた自己凝集性スフェロイドを使用して分化を実施することを伴い得るある特定のプロセスのステップを行うことができる(図32)。一部の実施形態では、そのような容器は、低接着性表面または非接着性表面、すなわち、表面への特異的および非特異的な細胞固定化を阻害し、それにより細胞を懸濁状態に強制するために親水性または中性に荷電したコーティングでコーティングされた表面を含み得る。多能性細胞を単一の細胞に解離させ、多能性維持培地中に再懸濁させることができる。一部の実施形態では、維持培地に、H1152または他のROCK阻害剤などのRock阻害剤を補充することができる。次いで、多能性細胞を低接着性または非接着性容器内でインキュベートし、標準の培養条件下(例えば、37C、5%CO2、20%O2)で撹拌に供することができる。一部の実施形態では、撹拌をもたらすために、インキュベーション容器を、オービタルシェーカーに置くことができる、または、一定の撹拌を伴う振とうフラスコもしくはスピナーフラスコ、もしくは制御された撹拌槽バイオリアクターを使用することができる。24時間以内に、多能性細胞が自己凝集して、直径およそ50〜150umのスフェロイドが形成し得る。撹拌を休止すると、スフェロイドが容器の底部に静置し得る。
次いで、造血性内皮への分化を促進するために培地をフェーズI分化培地と交換することができ、低酸素条件下(例えば、37℃、5%CO2、5%O2)でのインキュベーションと共に撹拌を再開することができる。スフェロイドがより大きく成長し、特徴的な構造および形状が発生し得る期間中、培地交換を定期的に(例えば、毎日)実施することができる。例えば、図33Aに示されている通り、スフェロイドを合計で6日間(37℃、5%CO2、5%O2で4日間、その後、37℃、5%CO2、20%O2で2日間)培養することができる。図33Aに示されている通り、6日目に、スフェロイドは、より大きく、より濃く、不規則な表面を有する。
フェーズIIに移行するために、撹拌を休止することができ、スフェロイドを容器の底部に静置させることができる。次いで、懸濁細胞の分化および放出を促進するために、培地をフェーズII分化培地と交換することができる。その後、定期的に(例えば、毎日)、懸濁細胞を収集することができ、部分的な培地交換を実施することができる。培地を収集し、遠心分離することができる。作業体積のおよそ半分の新鮮なフェーズII分化培地を、十分な体積の馴化培地(すなわち、遠心分離後の上清)と一緒にスフェロイドに添加して、元の作業体積に戻すことができる。細胞ペレットを凍結保存することもでき、成熟MKへの成熟化のためにフェーズIIIに移行することもできる。
静的なフェーズIII培養に移行したら、3D自己凝集性スフェロイド培養からのpreMKにより、2D培養系からのpreMKと同様のMK純度が生じ得る。さらに、3D自己凝集性スフェロイド培養から生成されたフェーズIII分化培養物は、サイズが劇的に増大し、また、血小板前駆体を生成することができる細胞を含み得、真正な巨核球としてのそれらの正体と一致する。
フェーズIIIのためのスケーラブルな系への移行
一部の実施形態では、上記の通り、新鮮なまたは解凍した巨核球preMKをフェーズIII培地における低接着性または非接着性表面に播種することができる。一部の実施形態では、そのような非接着性表面は、気体透過性膜(G−Rex(登録商標)など)であってよい。一部の実施形態では、低接着性または非接着性表面は、穏やかな撹拌を伴う細胞培養バッグまたは容器である。いずれの場合も、preMK(フェーズII培養物から新鮮に回収したもの、または凍結保存ストックから解凍したもののいずれか)をフェーズIII培地に1ml当たり50万〜1000万個の密度で懸濁させ、容器に導入する。例えば、preMKは、1ml当たり100万〜150万個、1ml当たり100万〜200万個、1ml当たり100万〜300万個、1ml当たり100万〜400万個、1ml当たり200万〜500万個、1ml当たり200万〜600万個、1ml当たり300万〜700万個、1ml当たり300万〜800万個、1ml当たり500万〜900万個、または1ml当たり800万〜1000万個の密度であってよい。細胞を、合計1〜5日間(例えば、3日間)培養して、成熟MKへの分化を可能にする。一部の実施形態では、消費された培地の10〜95%を取り出し、等体積の新鮮なフェーズIII培地に置き換えることで、毎日の培地半分の交換を実施する。フェーズIII培養の最後に、得られた細胞はサイズおよび倍数性が増大しており、成熟巨核球を示す多くの特色を示す(例として、図34〜42に示されており、また、以下に記載されている)。
巨核球およびその産物
一部の実施形態では、本開示は、in vitroにおいてPSC細胞または細胞株から引き出された巨核球前駆細胞、巨核球、プレ血小板、血小板前駆体または血小板を提供する。本開示の態様によると、PSC細胞または細胞株から引き出された巨核球前駆細胞、巨核球、プレ血小板、血小板前駆体または血小板は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第9,763,984号の方法または国際出願第PCT/US2018/021354号に開示されているバイオリアクターを使用して産生される。
一部の実施形態では、本開示は、巨核球または巨核球前駆細胞を含む単離された細胞の集団を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、巨核球または巨核球前駆細胞を含有する組成物を提供する。本開示の一部の実施形態では、巨核球、巨核球前駆細胞またはそれらの産物を含む組成物が開示される。
本開示の一部の実施形態によると、巨核球、巨核球前駆細胞またはそれらの産物は、形状、サイズおよび/または表現型が均質である。本開示の巨核球、巨核球前駆細胞またはそれらの産物は、バイオマーカーの発現、サイズ、倍数性、数および純度に、対応するヒト細胞における変動性とは特徴的に異なる変動性を含み得ることが理解されるべきである。一部の実施形態では、そのような変動性を有意に低下させることができる。一部の実施形態では、細胞集団を、天然に存在する細胞の変動性よりも低いまたは高い所望の変動性を有するように創出することができる。
一部の実施形態では、巨核球前駆細胞(preMK)は、マーカーであるCD43およびCD41の発現、およびCD14の欠如(すなわち、CD14、CD41、CD43)を特徴とする。CD42bの追加的な発現により、巨核球前駆細胞が成熟巨核球への最終的な成熟化の過程にあることが示され得る。ある特定の実施形態では、分化培養下で生成した巨核球前駆細胞は非接着性であり、培養培地中を自由に浮遊し得る。
一部の実施形態では、本巨核球は、CD42a、CD42b、CD41、CD61、GPVI、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42a、CD42b、CD41、CD61、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42b、CD61、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42a、CD61、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42a、CD41、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42b、CD41、CD61、およびDNAのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42b、CD42a、CD61、およびDNAのうちのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、本巨核球は、CD42b、CD42a、CD41、およびDNAのうちのうちの1つまたは複数である。一部の実施形態では、巨核球は、CD41CD61CD42bGPVIである。一部の実施形態では、巨核球は、CD41CD61CD42aGPVIである。
一部の実施形態では、本巨核球は、CD61およびDNAであり、直径が約10〜50μmである。一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される巨核球の平均サイズは、10μmから20μmの間、11μmから19μmの間、12μmから18μmの間、13μmから17μmの間、14μmから16μmの間、14μmから15μmの間である。一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される巨核球の平均サイズは、14.5μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約10〜20μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約10〜30μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約10〜40μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約10〜50μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約20〜40μmである。一部の実施形態では、本巨核球の直径は、約25〜40μmである。
一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される本巨核球の倍数性は、2N〜16Nである。一部の実施形態では、本巨核球の倍数性は、少なくとも4N、8N、または16Nである。一部の実施形態では、本巨核球の倍数性は4N〜16Nである。一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される本巨核球は、フェーズIII培養の72時間時点でCD61+細胞が16%+/−11.4%であり、4N DNAよりも高次である。
一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される巨核球集団の少なくとも50%がCD61およびDNAであり、倍数性は2N〜16Nである。例えば、代表的なPBG1分化培養からの巨核球(すなわち、ベータ−1−チューブリン陽性フェーズIII細胞)はサイズが約9μmから約27μmまでにわたり、中央値は15μmである。この平均サイズは、種々の骨髄供給源に由来する「正常な」巨核球と同様に匹敵する(図41)。
一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも50%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも55%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも65%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも60%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも70%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも75%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも80%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも85%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも90%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも95%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも98%のCD42bCD61DNA細胞を含有する。
一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも50%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも55%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも65%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも60%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも70%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも75%のCD42bCD41CD61細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも80%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも85%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも90%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも95%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも98%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。
一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも50%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも55%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも65%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも60%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも70%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも75%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも80%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも85%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも90%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも95%のCD42bCD42aCD61DNA細胞を含有する。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、少なくとも98%のCD42bCD41CD61DNA細胞を含有する。
一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、倍数性が4Nまたはそれよりも大きい巨核球を少なくとも50%含有する。一部の実施形態では、少なくとも50%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。一部の実施形態では、少なくとも60%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。一部の実施形態では、少なくとも70%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。一部の実施形態では、少なくとも80%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。一部の実施形態では、少なくとも90%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、平均倍数性が4Nである巨核球を含有する。
一部の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、本開示の巨核球から生成された血小板前駆体、プレ血小板または血小板を含有する。一部の実施形態では、血小板前駆体、プレ血小板または血小板は、CD42bCD61DNA細胞である。一部の実施形態では、巨核球は、in vitroにおいてhiPSC細胞または細胞株の分化によって産生される。
一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される巨核球は、以下の1つまたは複数を含む:(a)免疫蛍光顕微鏡によるMK顆粒の含有量:アルファ顆粒についてはPF4およびVFW、高密度顆粒についてはLAMP−1およびセロトニン;(b)遺伝子発現データ:Oct4−、Nanog−、Sox2−、Zfp42−、Zfpm1+、Nfe2+、Runx1+、Meis1+、Gata1+;(c)低フィブリノーゲン、セロトニン、およびLDLを有する/フィブリノーゲン、セロトニン、およびLDLを有さない、ならびに(d)血漿と一緒にインキュベートすると、フィブリノーゲン、セロトニン、およびLDLを取り込むことができる。
一部の実施形態では、本明細書に記載の方法によって産生される巨核球は、増殖因子、サイトカイン、ケモカイン、および関連因子の特徴的な発現プロファイルを有する(図44)。一部の実施形態では、本開示は、血小板由来増殖因子アイソフォームPDGF−AAまたはPDGF−BB、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF−2)、造血成長因子であるFlt3L、G−CSF、GM−CSF、インターロイキン(IL−1RA、IL−8、もしくはIL−16)、CXCケモカインファミリーメンバーであるCXCL1(GROアルファ)もしくはCXCL12(SDF−1)、TNFスーパーファミリーメンバーであるsCD40LもしくはTRAIL、またはCCケモカインファミリーメンバーであるCCL5(RANTES)、CCL11(エオタキシン−1)、CCL21(6CKine)もしくはCCL24(エオタキシン−2)などの因子を含み得る本巨核球を含む組成物または医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、本開示は、本巨核球の溶解物を含む組成物または医薬組成物を提供する。そのような溶解物は、当技術分野で公知の任意の方法によって、例えば、preMKまたはMKの膜を、その完全性を損なうウイルス、酵素的、または浸透圧機構によって破壊することによって調製することができる。溶解物は、一部の実施形態では、特定の適用の必要性に応じて、追加的な作用物質を含み得る、または異なる組成物(液体、ペーストなど)として調製することができる。一部の実施形態では、そのような組成物は、血小板由来増殖因子アイソフォームPDGF−AAまたはPDGF−BB、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF−2)、造血成長因子であるFlt3L、G−CSF、GM−CSF、インターロイキン(IL−1RA、IL−8、またはIL−16)、CXCケモカインファミリーメンバーであるCXCL1(GROアルファ)もしくはCXCL12(SDF−1)、TNFスーパーファミリーメンバーであるsCD40LもしくはTRAIL、またはCCケモカインファミリーメンバーであるCCL5(RANTES)、CCL11(エオタキシン−1)、CCL21(6CKine)もしくはCCL24(エオタキシン−2)などの因子を含み得る。
使用方法
一部の実施形態では、本preMKおよびMKならびにそれらの構成成分は、ヒト増殖因子などの増殖因子の供給源になり得る。一部の実施形態では、そのような増殖因子を、細胞培養物、組織再生、創傷治癒、骨再生、機能性化粧品、および止血用絆創膏のために使用することができる。一部の実施形態では、本巨核球またはそれらの溶解物またはその組成物を細胞培養に使用することができる。一部の実施形態では、本巨核球またはそれらの溶解物またはその組成物を機能性化粧品として使用することができる。一部の実施形態では、本巨核球またはそれらの溶解物またはその組成物を治療剤として使用することができる。例えば、本巨核球またはそれらの溶解物またはその組成物を、ex vivoにおける細胞の増大を増加させるため、in vivoにおける骨髄再生を改善するため、組織再生および血管新生を増大させるため、ならびに放射線試験における動物の生存率を上昇させるために使用することができる。
一部の実施形態では、本preMKおよびMKを、現在の輸血必要性(例えば、外科手術、化学療法、妊娠/出産、外傷)を支持するための血小板を生成するために使用することができる。国防および安全保障構想は、米国内では優先権が高く、放射線対策として、MKおよび得られる産物の大きな潜在的市場である。核事故または攻撃後に生じるものなどの放射線曝露により、血小板産生が阻害される。大きな放射線事象により、緊急事態による外傷を処置するための既存の地域の在庫を枯渇させる血小板の即時需要が誘発されることになり、その後、曝露後6+日間の生存者における血小板の持続的需要が続く。我々の軍備ギャップは、最前線から、影響を受けた集団が血小板減少性になる事後24〜48時間までシフトするので、血小板の国家戦略的備蓄は非常に重要になる。米国は、戦略的な国家備蓄として血小板の在庫を維持しておらず、また、血小板数をすぐに増加させる治療薬は認可されていない。一部の実施形態によると、pre−MKおよびMkを、要望に応じた血小板産生のために使用することができる。pre−MKを長期間にわたってバンキングでき、要望に応じたhiPSC−血小板産生能を開発できることにより、hiPSC−血小板の戦略的な国家備蓄を確立することが可能になり、これはこの予測される必要性に応えるために極めて重大になる。
自己多血小板血漿(PRP)補充培地は、微小血管内皮細胞を育てて、移植のために灌流された器官内の血管完全性の保存を改善することが示されている。血小板は、巨核球から獲得する生物活性因子を分泌顆粒中に貯蔵する。内容物としては、血小板由来増殖因子アイソフォーム(PDGF−AA、−ABおよび−BB)、形質転換増殖因子−b(TGF−b)、インスリン様増殖因子1(IGF−1)、脳由来神経栄養因子(BDNF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGFまたはFGF−2)、肝細胞増殖因子(HGF)、結合組織増殖因子(CTGF)および骨形成タンパク質2、骨形成タンパク質4および骨形成タンパク質6(BMP−2、BMP−4、BMP−6)などの種々のケモカインおよび増殖因子が挙げられる。ヒト血小板溶解物により、ex vivoにおける細胞の増大が劇的に増加し、in vivoにおける骨髄再生が改善され、放射線試験における動物の生存率が上昇する。一部の実施形態では、本開示は、本巨核球から生成された血小板前駆体、プレ血小板または血小板の溶解物を含む組成物または医薬組成物を提供し、そのような組成物は、血小板由来増殖因子アイソフォームPDGF−AAまたはPDGF−BB、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子(EGF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF−2)、造血成長因子であるFlt3L、G−CSF、GM−CSF、インターロイキン(IL−1RA、IL−8、もしくはIL−16)、CXCケモカインファミリーメンバーであるCXCL1(GROアルファ)もしくはCXCL12(SDF−1)、TNFスーパーファミリーメンバーであるsCD40LもしくはTRAIL、またはCCケモカインファミリーメンバーであるCCL5(RANTES)、CCL11(エオタキシン−1)、CCL21(6CKine)もしくはCCL24(エオタキシン−2)などの因子を含み得る。
キット
本開示は、本開示の巨核球または分化細胞を含むキットを提供する。一実施形態では、キットは、単離された巨核球を含む組成物を含む。特定の実施形態では、本開示は、本開示の巨核球またはその前駆体を分化させる、培養する、かつ/または単離するためのキットを提供する。ある特定の実施形態では、本開示は、血小板を産生するためのキットを提供する。
一部の実施形態では、キットは、細胞組成物を含有する滅菌容器を含み、そのような容器は、箱、アンプル、ビン、バイアル、管、バッグ、パウチ、ブリスターパック、または当技術分野で公知の他の適切な容器形態であってよい。そのような容器は、プラスチック、ガラス、積層紙、金属箔、または医薬の保持に適した他の材料製のものであってよい。
所望であれば、キットは、巨核球を生成するための指示と共に提供される。指示は、一般に、巨核球またはその前駆体の分化、培養、および/または単離に必要な条件および因子に関する情報を含む。一部の実施形態では、血小板を産生させるための指示を含める。指示は、容器(存在する場合)に直接印刷されていてもよく、容器に貼られたラベルとして印刷されていてもよく、容器中にまたは容器と一緒に供給される別のシート、小冊子、カード、もしくはフォルダとして印刷されていてもよい。
本開示の実施では、別段の指定のない限り、分子生物学(組換え技法を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学および免疫学の従来の技法を使用し、これらは、当業者の能力の範囲内に十分に入る。そのような技法は、”Molecular Cloning: A Laboratory Manual”, second edition (Sambrook, 1989);”Oligonucleotide Synthesis” (Gait, 1984);”Animal Cell Culture” (Freshney, 1987);”Methods in Enzymology” ”Handbook of Experimental Immunology” (Weir, 1996);”Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells” (Miller and Calos, 1987);”Current Protocols in Molecular Biology” (Ausubel, 1987);”PCR: The Polymerase Chain Reaction”, (Mullis, 1994);”Current Protocols in Immunology” (Coligan, 1991)などの文献において十分に説明されている。これらの技法は、本開示のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの産生に適用可能であり、したがって、本開示の作製および実施において検討することができる。特定の実施形態に特に有用な技法を以下の節において考察する。
以下の実施例は、本開示のアッセイ、スクリーニング、および治療方法をどのように作製し、使用するかの完全な開示および説明を当業者に提供するために提示され、本発明者らが自身の開示であると考える範囲を限定するものではない。
(実施例1)
臨床グレードhiPSC細胞株からの巨核球前駆細胞、巨核球および血小板の産生の拡大
臨床グレードhiPSC細胞株を、巨核球に分化する潜在性について、図2の定方向分化プロトコールを使用して試験した。図2は、多能性幹細胞から巨核球への分化の時間経過を示す概略図であり、分化の各フェーズ(フェーズ0、I、II、III)が示されている。フェーズ0〜IIIにおける細胞型および細胞マーカーが時系列の上に示されている。培地組成、マトリクス、温度および気体条件を含めた培養条件が時系列の下に示されている。
異なるiPSC株は機能的に別個のものであり、分化プロトコールを真に最適化するためには、プロセスに最適な臨床グレード細胞株を同定することが重要である。PBG1、PBG2、およびPBG3と称される3種の臨床グレードhiPSC細胞株を入手した。PBG1は、NINDS(National Institute of Neurological Disorders and Stroke)/NIH(National Institutes of Health)のNINDS Human Cell and Data Repository(NHCDR)受託所から入手した。PBG1(NINDS ID:LiPSC−Gr1.1)は、男性CD34臍帯血から引き出されたものであった(Lonza)。PBG2およびPBG3は、Fujifilm−Cellular Dynamics International(F−CDI)から入手した。PBG2およびPBG−3は、それぞれ男性成体血液細胞および女性成体血液細胞から引き出されたものであった(F−CDI MyCells iPSC ID番号:21525および21526)。
分化の開始前に、3種全てのhiPSC株が、Essential 8培地を用いてビトロネクチンで成長させると特徴的なコロニーを形成し(図3A)、多能性バイオマーカーであるOCT4およびNANOGの発現を示した(図3B、図13A)。図2に要約されている多フェーズプロトコールを使用して、3種の臨床グレードhiPSC細胞株を巨核球に分化するように方向付けた。細胞を定方向分化の間の様々な時点で観察した(図4A〜4D)。造血性内皮のマーカーであるCD31の発現をモニタリングすることにより、フェーズIの間の分化効率を最初に観察した(図5)。分化効率は、フェーズIの間、3種のhiPSC細胞株について同様であった。理論に束縛されることなく、分化プロセスの間の後期に巨核球の出力/品質において見られた差異は、必ずしもフェーズIにおける分化効率と相関するとは限らなかった。フェーズIIでは、CD41CD43細胞の産生をモニタリングすることにより、巨核球前駆細胞へのさらなる分化が観察された(図6A)。著しいことに、臨床グレード細胞株の一部について、フェーズIIの間の巨核球前駆細胞の産生は、異なるhiPSC細胞株を使用した以前の方法と比較してより長く延長された(17日間に至るまで)(図6B)。累積的な収量は、PBG−1 iPSCおよびPBG−2 iPSCについて特に頑強であり、独立した分化間でいくらかの変動性が示された(図6C)。細胞を定方向分化プロトコールのフェーズIIIに移行すると、CD42bの発現が1日目〜5日目にわたって増大し、4日目〜5日目には、CD42bを発現するCD41細胞のパーセンテージが少なくとも約80%であった(図7A)。3種の臨床グレードiPSC株から得られたフェーズIII細胞を光学顕微鏡、免疫蛍光顕微鏡、および電子顕微鏡によって分析し、それにより、PBG1およびPBG2が、サイズ、形態、血小板前駆体伸長、巨核球特異的タンパク質発現、および超微細構造を含め、成熟巨核球の特徴と一致する特徴を示すことが明らかになった(図7B〜7C、図8A〜8E)。
(実施例2)
多能性PBG−1細胞の大規模増大
高密度シードバンクに必要な多数の細胞を産生させるため、ならびに臨床産生のために妥当な規模で分化を開始させるために十分な細胞数を生成するために、分化の前に多能性PBG−1を増大させることが必要である。PBG−1は、組換えビトロネクチン(VTN)と、それに加えて、動物構成成分を含まない(ACF)cGMP適合試薬、例えばEssential 8、NutriStem、またはStemFlexなどを使用して2D培養下で維持し、増大させることができる。3種の成長条件の全てで多能性マーカーの特徴的なコロニー成長および維持が観察された(図9A〜9C、図10A〜10C)。大規模増大を可能にするために、PBG−1細胞を、TrypLEを使用して2D培養物から単一の細胞として回収し、撹拌3D容器内、この場合は300mlのDasBOX miniバイオリアクター系で自己凝集させた。最初の24時間にわたって、Y27632などのROCK阻害剤を細胞に添加して、撹拌槽における6〜7日間にわたる最初の凝集の間の細胞生存を促進し、得られたスフェロイドは、その期間内で、直径が50ミクロンから250ミクロンまで増大し、全体的な細胞密度が40倍に至るまで増大した(図11A〜11C)。このように成長させたPBG−1細胞は、繰り返し継代することでき、少なくとも4回の連続した増大のラウンドにわたって多能性を維持することができ(図12A〜12B、図13B)、かつ、正常な核型を維持することができた(図14)。
(実施例3)
2D培養容器内でIV型コラーゲンマトリクスを使用したpreMKおよびMKへのPBG−1定方向分化の詳細な特徴付け
PBG−1細胞は、0.5mMのEDTAを用いて回収し、小さな凝集塊として4.2ug/cmのヒトIV型コラーゲンにプレーティングすると、6日間のフェーズI分化の過程中、特徴的な一連の形態学的変化を示す(図15)。フェーズIの最後に、代表的なウェルを、Accutaseを使用して単一の細胞として回収し、フローサイトメトリーによって造血性内皮マーカーであるCD31およびCD34について評価する(図16A)。複数の独立したPBG−1分化(n=41)にわたって、6日目の分化効率の平均はおよそ40%のCD31+(範囲:約20〜60%)およびおよそ30%のCD31+CD34+(範囲、約15%〜45%)であることが決定された(図16B)。
フェーズIIの開始後2〜3日以内に(すなわち、6+2日目〜6+3日目)、接着性造血性内皮細胞内に小さな円形の屈折性の細胞が出現し、最終的に、接着性造血性内皮単層の上の上清中に放出される(図17A)。これらの放出された細胞は、CD43およびCD41の細胞表面発現、ならびにCD14の発現の欠如によって定義されるpreMKを含有する(図17B、図17C)。これらの付着細胞層の上部に出現する浮遊し弱く付着しているフェーズII細胞を、穏やかにすすぎ、培地をコニカルチューブに採取することによって毎日回収し、CD43、CD41、およびCD14の発現について毎日分析する。放出された細胞の純度は、フェーズIIの最初の数日は低く、その後プラトーになり、6+6日目までの平均ピークpreMK純度は50〜60%であった(図18A)。CD14+骨髄細胞はフェーズIIの最初の6〜7日間はPBG−1定方向分化培養の主要な夾雑物ではなかったが、その後、いくらかの変動性があった(図18B)。preMK産生の動態は平均して6+6日目および6+7日目にピークに達し、その後低下した(図19A)。複数の独立したPBG−1分化(n=41)にわたって、累積的なpreMK(CD43+CD41+CD14−)収量の平均は、およそウェル当たり100万個(範囲:10万〜330万個)であることが決定された(図19B)。
これらの培養物からのpreMKをフェーズIII条件に移すと、これらのpreMKは、数日以内に成熟MKに分化する。最初に均一に小さな円形であり、屈折性の細胞(図20A)は2〜4日目までにサイズが増大し始める(図20Bおよび図20C)。同時に、血小板前駆体を産生するMKを容易に観察することができる(図20Cおよび図20D)。フェーズIIIの3〜4日目までに、成熟MKマーカーであるCD42aおよびCD42bを同時発現するCD61(巨核球系列)細胞の割合をFACSによって決定し(図21Aおよび図21B)、成熟MKの純度(CD61+CD42a+CD42b+細胞)は、培養物中の全ての有核細胞の70〜90%までの高さのレベルに達し得る(図21C)。
(実施例4)
PBG−1からMKへの定方向分化を支持するために、IV型コラーゲンを組換えラミニン521に置き換えることができる。
IV型コラーゲンは、ヒト胎盤材料から精製され、研究用(Research Use Only)試薬としてのみ入手可能である。したがって、IV型コラーゲンは、PBG−1由来巨核球のcGMP生産には適合せず、これらの細胞を臨床使用のために用いることができるようにする前に代替戦略を開発しなければならない。1つの潜在的な解法は、IV型コラーゲンを組換え供給源から産生される組換えマトリクス構成成分に置き換えることである。ここで、組換えラミニン−521をIV型コラーゲンの適切な代替としてiPSCからMKへの定方向分化のために利用できることが示されている。0.5mMのEDTAを用いて回収することによって生成されたPBG−1凝集塊は、0.13ug/cmの組換えラミニン−521での6日間のフェーズI分化の過程中、4.2ug/cmのヒトIV型コラーゲンにおけるものと同じ特徴的な一連の形態学的変化を示した(図22A〜22B)。フェーズIIに移行させると、ラミニン−521培養により、対応するIV型コラーゲン培養と同様の収量および純度のpreMKが産生された(図23A〜23C)。3日間の追加的な分化で、フェーズIIIにおける細胞は、IV型コラーゲンで生成されたかラミニン−521で生成されたかにかかわらず、血小板前駆体の産生について同様のサイズ、形態、および傾向を示した(図24A〜24B)。成熟MKマーカーであるCD42aおよびCD42bを同時発現するCD61(巨核球系列)細胞の割合も測定し、いずれのマトリクスで生成された細胞でも同様であることが見いだされた(図25A〜25B)。
(実施例5)
WNTモジュレーターは、フェーズIおよびII分化効率に影響を及ぼし得る。
WNTシグナル伝達は、発生の間に重要なものである。GSK3キナーゼ阻害剤であるCHIR98014およびCHIR99021は、WNTアゴニストとして作用する。本明細書に記載のフェーズI分化条件(ラミニン521マトリクスを使用する)を、分化の最初の48時間だけ0.6uMのCHIR98014または6uMのCHIR99021を用いて強化した場合、CD31およびCD34の免疫蛍光染色によって決定された通り、6日目にフェーズI分化効率の劇的な増大が観察された(図26A〜26C)。次いで、対照およびCHIR98014培養をフェーズIIに移行し、そこで、preMKの産生および放出をCD41およびCD43の免疫蛍光染色によって追跡した。CD41+細胞の数の目測により、最初の48時間にWNTモジュレーターによって生み出されたより高いフェーズI効率が、フェーズIIの間の出力がより高いことに対応し得ることが示唆される(図27A〜27B)。したがって、WNTモジュレーターを短期間添加することが、その後の分化フェーズ全体を通した分化効率に影響を及ぼし得る。
(実施例6)
ラミニン521がコーティングされたマクロキャリアを用いた充填層バイオリアクター。
巨核球および血小板の臨床生産に必要な収量を可能にするためには、分化プロセス全体を小規模組織培養プラスチックウェア(2D、マトリクス依存性)から3Dスケーラブル解決策に移行することが極めて重要である。ここで、本発明者らは、1mmのラシヒリングの形状の、ラミニン521がコーティングされたPTFEマクロキャリアにより、PBG−1細胞の分化に対する支持をもたらすことができ、概略図(図28)に例示されている通り、このマクロキャリア材料が充填層バイオリアクターでの使用に適するという証拠を提供する。PTFEリングをまず1.25ug/mlのラミニン−521と一緒に揺動機において4℃で終夜インキュベートした。使用前に、PTFEリングを6ウェルプレート中、Essential 8培地およびROCK阻害剤H1152を用いて平衡化した。多能性PBG−1 iPSCを、0.5mMのEDTAを使用して回収し、Essential 8培地およびH1152中に再懸濁させ、凝集塊としてPTFEリング上に播種した。10分ごとに、プレートをオービタルシェーカーに75rpmで30秒かけた。1時間後、プレートを75rpmで終夜、連続して振とうした。24時間後、培地の90%を取り出し、フェーズI培地に置き換え、毎日培地交換した。フェーズIの間、PBG−1細胞は、ラシヒリングの内側に成長領域を示し(図29)、成長領域では2D培養において見られるものと同様の形態学的特徴が生じた(図22)。これらの細胞のフローサイトメトリー分析により、高い割合の造血性内皮細胞が示され、細胞の約80%がCD31を発現し、これらの細胞の半分よりも多くがCD34+についてダブルポジティブであった(図31A)。フェーズII培地に切り換え、毎日の培地半分の交換を開始すると、概して平らなコロニーから3Dスフェロイド型構造に形態が変化したが、これらの構造はなおリング形状のマクロキャリアの内側のラミニン521コーティングに付着していたことに留意すべきである(図30)。フェーズIIの間に放出された細胞は、6+2日目の早さで高いpreMK含有量を有し、細胞の約75%がCD43とCD41を同時発現しており(図31B)、純度は2Dマトリクス依存性培養に好都合に匹敵するものであった(図18A)。6+3日目に放出された細胞を収集し、超低接着性プレート中、フェーズIII培地でさらに3日間培養し、これらの細胞の約80%がCD61とCD42bを同時発現し(図31C)、これにより、効率的なMK分化が起こったことが示される。そのようなマクロキャリアは、iPSCから造血性内皮への最初の分化(すなわち、定方向分化のフェーズI)、ならびにさらなる分化およびpreMKの放出(すなわち、定方向分化のフェーズII)を同じ容器内で行うことができる充填層バイオリアクターの材料としての使用に適する(図28)。この設計では、充填層バイオリアクターを、多能性PBG−1 iPSCを新鮮に播種した、ラミニン−521がコーティングされたマクロキャリアを用いて設定する。次いで、充填層を、培地の連続流に暴露させて、造血性内皮へのフェーズI分化を可能にする。充填層に浸透させた後、培地は馴化チャンバーを循環し、そこで、新鮮な培地構成成分を添加し、酸素/CO2濃度をスパージングまたは他の手段によって調整した後、培地を細胞に再循環させる。フェーズIの完了時に、培地を切り換えてフェーズII分化ならびにpreMKの産生および放出を可能にする。1mmのラシヒリングなどの、適切なサイズおよび形状にしたマクロキャリア支持体により、収集および凍結貯蔵のために、放出された細胞が充填層を通ってリアクターの外まで浸透することを可能にするために十分な培地の流動およびチャネル幅が可能になる。この設計では、細胞が受けるせん断力が低減し、その灌流に基づく設計に起因して効率的な培地使用が可能になり、また、preMKが放出されるにしたがってそれらを連続的に収集することが可能になる。
(実施例7)
撹拌槽バイオリアクターにおける自己凝集性iPSC由来スフェロイド
スケーラブル3D解決策の別の例は、撹拌または振とう超低接着性容器内に懸濁させた自己凝集性スフェロイドを使用した分化の実行を伴う(図32)。本実施例では、多能性PBG−1 iPSCを、TrypLEを使用して単一の細胞に解離させ、多能性維持培地(例えば、Essential 8、Nutristem、StemFlex、他の同様の培地、またはこれらの組合せなど)およびH1152または他のROCK阻害剤中に1ml当たり細胞50万〜100万個で再懸濁させ、90rpmのオービタルシェーカー、または一定の撹拌を伴うスピナーフラスコ(125mlのスピナーフラスコ中50ml体積に対して90rpm)において、6ウェル超低接着性プレート中、37C、5%CO2、20%O2でインキュベートした。いずれかの系においても、24時間以内に、PBG−1細胞が自己凝集して、直径およそ50〜150umのスフェロイドが形成された(図33A、異なる容器での同様の例に関して図11Aも参照されたい)。次いで、撹拌を停止し、スフェロイドを容器の底部に静置させた(およそ5分間)。次いで、培地の50%〜100%を、造血性内皮への分化を促進するためにフェーズI分化培地に交換し、低酸素条件下(37C、5%CO2、5%O2)でのインキュベーションと共に撹拌を再開した。培地交換を毎日、合計で6日間、同様に実施し(37C、5%CO2、5%O2で4日間、その後、37C、5%CO2、20%O2で2日間)、その期間中に、スフェロイドはより大きく成長し、6日目までに特徴的な構造および形状が生じた(図33A)。6日目のこれらのスフェロイドの試料を解離させ、フローサイトメトリーによって評価したところ、細胞の約44%が造血性内皮マーカーであるCD31およびCD34を発現することが見いだされ(図33B)、純度は2Dマトリクス依存性培養と好都合に匹敵した(図16B)。フェーズIIに移行するために、撹拌を停止し、スフェロイドを容器の底部に静置させた(およそ5分間)。次いで、懸濁細胞の分化および放出を促進するために培地の50〜100%をフェーズII分化培地と交換した(図34A)。その後毎日、懸濁細胞を収集し、部分的な培地交換を実施した。これを行うために、撹拌を停止し、造血性内皮スフェロイドを容器の底部に静置させた(およそ5分間)。培地のおよそ80%(懸濁細胞と一緒に)を収集し、遠心分離した。作業体積の半分の新鮮なフェーズII分化培地を、十分な体積の馴化培地(すなわち、遠心分離後の上清)と一緒にスフェロイドに添加して、元の作業体積に戻した。次いで、残りの上清を廃棄し、細胞ペレットの一部をFACS分析のために使用し(図34B)、残りを凍結保存したかまたは成熟MKへの成熟化のためにフェーズIIIに移した。懸濁細胞のフローサイトメトリー分析により、6+2日目から6+6日目の間に放出された大多数の細胞がpreMKマーカーであるCD43およびCD41を同時発現することが明らかになった(図34B、図34C)。3D自己凝集性スフェロイド培養からの全体的なpreMKの純度および収量(図34C、図34D)は、2D培養からの純度および収量に好都合に匹敵した(図18A、図19A)。静的なフェーズIII培養に移行したら、3D自己凝集性スフェロイド培養からのpreMKにより、2D培養系からのpreMKと同様のMK純度が生じた(図35A〜35C)。さらに、3D自己凝集性スフェロイド培養から生成されたフェーズIII分化培養物は、サイズが劇的に増大した細胞を含有し、血小板前駆体を生成することができ(図36)、これは、それらの真正な巨核球としての正体と一致した。
(実施例8)
PBG1 iPSC由来巨核球の詳細な特徴付け
本明細書に記載の方法を使用して生成される巨核球は、MK特異的タンパク質ベータ−1−チューブリン(図37)、ならびにアルファ顆粒(PF4およびVWF、図38A〜38F)および高密度顆粒(LAMP1およびセロトニン、図39A〜39F)に関連するタンパク質について免疫蛍光顕微鏡により画像化した場合のものを含め、機能的な成熟MKに関連する多くの特徴を示す。PBG1由来MKの電子顕微鏡画像から、多小胞体、グリコーゲン顆粒、および陥入膜系を含めた特徴的な超微細構造的特性が明らかになる(図40A〜40D)。遺伝子発現解析により、OCT4などの多能性遺伝子の下方制御(図41A)およびNFE2などの巨核球系列遺伝子の上方制御(図41B)が明らかになった。同様の分析を関連性のある遺伝子のパネルに対して実施し、この解析の結果は、多能性幹細胞シグネチャーの喪失および巨核球シグネチャーの獲得と一致する(図41C)。
骨髄CD34細胞、末梢血CD34細胞、または臍帯血CD34細胞に由来する初代巨核球(天然物)と比較すると、PBG1 iPSC由来MKであることが見いだされたPBG1由来MKは、同様の平均サイズを有したが(図42A〜42C)、それにもかかわらず、CD34骨髄幹細胞、末梢血幹細胞、または臍帯血幹細胞に由来する初代巨核球(天然物)(図42C、図43B)と比較して特徴的な低倍数性分布を有した(図43A〜43B)。PBG1 hiPSC由来巨核球はまた、以前に巨核球において報告されていない多数の因子の存在を含めた、ヒト血小板に存在するものと同様の因子の特徴的な増殖因子、サイトカイン、およびケモカイン発現プロファイルも有した(図44)。データを準備するために、1×PBS中2500万個/mLのhiPSC−MKを、細胞を−80℃で終夜凍結させ、次いで、37℃で解凍することによって溶解させた。この凍結/解凍サイクルを4回繰り返した。得られた懸濁物を、0.22μmのシリンジフィルターを使用して濾過した。溶解物を増殖因子、サイトカイン、およびケモカインの選択パネルについて多重化レーザービーズ技術(Eve Technologies)を使用して試験した。データをバックグラウンド(PBS、hiPSC−MKと同様に処理したもの)について補正し、次いで、市販のヒト血小板溶解物(HPL)、新鮮なMK分化培地(分化の最終段階で使用したもの)、および馴化培地、すなわち、hiPSC−MKから溶解前に取り出したMK分化培地と比較した。hiPSC−MKとHPLの間には強力な重複が観察されたが、以前に巨核球または血小板において記載されていないタンパク質もいくつかhiPSC−MKにおいて測定された(「」で示されている)。
本明細書に記載の結果から、臨床グレードヒトiPSC由来巨核球を生成するための頑強なプロセスが実証される。ヒトiPSC由来巨核球を、単離し、さらに特徴付けるため、またはヒト血小板の生成などの下流の適用において使用するために濃縮することができる(図45A〜45C)。
他の実施形態
本明細書に記載の通り、本開示は、巨核球前駆細胞および巨核球を産生するための組成物および方法を特色とする。一態様では、本開示は、臨床グレードhiPSC細胞または細胞株から分化させた巨核球または巨核球前駆細胞を提供する。一部の実施形態では、本開示は、本明細書に描写されている任意の態様による巨核球または巨核球前駆細胞を含む単離された細胞の集団を提供する。一部の実施形態では、本開示は、本明細書に描写されている任意の態様による巨核球または巨核球前駆細胞を含む組成物を提供する。
一部の実施形態では、本開示は、本明細書に描写されている任意の態様による巨核球の溶解物を含む組成物または医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、本開示は、本明細書に描写されている任意の態様による巨核球から生成した血小板の溶解物を含む組成物または医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、本開示は、巨核球を産生する方法であって、臨床グレードhiPSC細胞または細胞株を分化させることを含む方法を提供する。本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、巨核球は、CD42b、CD61、およびDNAのうちの1つまたは複数である。本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、巨核球の直径は約10〜30μmである。ある特定の実施形態では、巨核球の直径は約10〜20μmである。本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、巨核球の倍数性は少なくとも4N、8N、または16Nである。本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、巨核球前駆細胞は、CD14、CD41、およびCD43である。本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、巨核球前駆細胞を造血内皮前駆細胞からの分化の開始後少なくとも10日目(すなわち、フェーズII、6+10日目)まで連続的に産生させることができる。本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、巨核球前駆細胞を造血内皮前駆細胞からの分化の開始後少なくとも17日目(すなわち、フェーズII、6+17日目)まで連続的に産生させることができる。本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、臨床グレードhiPSC細胞または細胞株は、PBG1、PBG2、およびPBG3からなる群より選択される。
本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、本開示の巨核球から生成された血小板を含有する。本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、CD41CD61細胞のうちCD42bを少なくとも50%含有する。本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、倍数性が4Nまたはそれよりも大きい巨核球を少なくとも50%含有する。ある特定の実施形態では、少なくとも50%の巨核球の倍数性が4N〜16Nである。本明細書に描写されている任意の態様の種々の実施形態では、単離された細胞の集団または組成物は、平均倍数性が4Nまたはそれよりも大きい巨核球を含有する。
前述の説明から、本明細書に記載の本開示を種々の用法および条件に適合させるために、本明細書に記載の本開示に変形および改変をなすことができることが明らかになろう。そのような実施形態も以下の特許請求の範囲の範囲内に入る。
本明細書における変数のいずれの定義における要素の一覧の列挙にも、その変数の定義が、列挙されている要素のあらゆる単一の要素または組合せ(または副組合せ)として含まれる。本明細書におけるある実施形態の列挙には、その実施形態が、あらゆる単一の実施形態または任意の他の実施形態もしくはその一部との組合せとして含まれる。
本明細書において言及される特許および刊行物は全て、それぞれ独立した特許および刊行物が具体的にかつ個別に参照により組み込まれることが示されたものと同じく参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (48)

  1. 巨核球を産生するための方法であって、
    低接着性または非接着性条件下、かつ撹拌下で多能性幹細胞を増大させるステップであって、増大した多能性幹細胞が自己凝集性スフェロイドを形成する、ステップと、
    前記多能性細胞を第1の培養培地中で造血性内皮細胞に分化させるステップと、
    前記造血性内皮細胞を第2の培養培地中で巨核球前駆細胞に分化させるステップと
    を含む、方法。
  2. 前記多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップを、マトリクス上、接着性条件下で行う、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マトリクスが、ラミニンを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記マトリクスが、2次元表面に付着している、請求項2に記載の方法。
  5. 前記マトリクスが、3次元構造に付着している、請求項2に記載の方法。
  6. 前記多能性細胞を造血性内皮細胞に分化させるステップを、前記造血性内皮細胞の自己凝集を可能にするために低接着性または非接着性条件下で行う、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の培養培地が、骨形態形成タンパク質4(BMP4)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、および血管内皮増殖因子(VEGF)のうちの1つまたは複数を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の培養培地が、WNTモジュレーターをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第2の培養培地が、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、Fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(Flt3−L)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)およびヘパリンのうちの1つまたは複数を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記多能性幹細胞が、ヒト人工多能性幹細胞である、請求項1に記載の方法。
  11. 前記増大した多能性幹細胞を回収し、解離させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記巨核球前駆細胞を巨核球に分化させるステップの前に、前記巨核球前駆細胞を培養培地中、非接着性表面に播種するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記巨核球前駆細胞を第3の培養培地中で巨核球に分化させるステップをさらに含む、請求項1から12までのいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第3の培養培地が、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−9(IL−9)およびヘパリンのうちの1つまたは複数を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 巨核球を産生するための方法であって、
    多能性細胞を第1の培養培地中で造血性内皮細胞に分化させるステップと、
    前記造血性内皮細胞を第2の培養培地中で巨核球前駆細胞に分化させるステップと
    を含み、
    前記多能性細胞を分化させるステップおよび前記造血性内皮細胞を分化させるステップのうちの少なくとも一方を、マトリクスがコーティングされた3次元構造上で行う、方法。
  16. 前記3次元構造が、マイクロキャリアである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記3次元構造が、マイクロキャリアである、請求項15に記載の方法。
  18. 前記マトリクスが、ラミニンを含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記第1の培養培地が、骨形態形成タンパク質4(BMP4)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、および血管内皮増殖因子(VEGF)のうちの1つまたは複数を含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記第1の培養培地が、WNTモジュレーターをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  21. 前記第2の培養培地が、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、Fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(Flt3−L)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)およびヘパリンのうちの1つまたは複数を含む、請求項15に記載の方法。
  22. 多能性幹細胞が、ヒト人工多能性幹細胞である、請求項15に記載の方法。
  23. 多能性幹細胞を前記マトリクスがコーティングされた3次元構造において増大させるステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  24. 前記巨核球前駆細胞を第3の培養培地中で巨核球に分化させるステップをさらに含む、請求項15から23までのいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記第3の培養培地が、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−9(IL−9)およびヘパリンのうちの1つまたは複数を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 巨核球を産生するための方法であって、
    多能性細胞を第1の培養培地中で造血性内皮細胞に分化させるステップと、
    前記造血性内皮細胞を第2の培養培地中で巨核球前駆細胞に分化させるステップと
    を含み、
    前記多能性細胞を分化させるステップおよび前記造血性内皮細胞を分化させるステップのうちの少なくとも一方を、細胞の自己凝集を可能にするために低接着性または非接着性条件下で行う、方法。
  27. 前記第1の培養培地が、骨形態形成タンパク質4(BMP4)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)、および血管内皮増殖因子(VEGF)のうちの1つまたは複数を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1の培養培地が、WNTモジュレーターをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第2の培養培地が、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、Fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(Flt3−L)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン−6(IL−6)およびヘパリンのうちの1つまたは複数を含む、請求項26に記載の方法。
  30. 多能性幹細胞が、ヒト人工多能性幹細胞である、請求項26に記載の方法。
  31. 前記巨核球前駆細胞を第3の培養培地中で巨核球に分化させるステップをさらに含む、請求項26から30までのいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記第3の培養培地が、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−9(IL−9)およびヘパリンのうちの1つまたは複数を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 請求項1から12、15から23、または26から30に記載のいずれか1つの方法によって産生された巨核球前駆細胞を含む組成物。
  34. 請求項1から12、15から23、または26から30に記載のいずれか1つの方法によって産生された巨核球前駆細胞の溶解物を含む組成物。
  35. 請求項13、14、24、25、31または32に記載のいずれか1つの方法によって産生された巨核球または巨核球の溶解物を含む組成物。
  36. 前記巨核球が、CD42b、CD61、およびDNAである、請求項35に記載の組成物。
  37. 請求項13に記載の方法によって産生された巨核球または巨核球の溶解物を含む組成物。
  38. 前記巨核球が、CD42b、CD61、およびDNAである、請求項37に記載の組成物。
  39. 請求項14に記載の方法によって産生された巨核球または巨核球の溶解物を含む組成物。
  40. 前記巨核球が、CD42b、CD61、およびDNAである、請求項39に記載の組成物。
  41. 請求項24に記載の方法によって産生された巨核球または巨核球の溶解物を含む組成物。
  42. 前記巨核球が、CD42b、CD61、およびDNAである、請求項41に記載の組成物。
  43. 請求項25に記載の方法によって産生された巨核球または巨核球の溶解物を含む組成物。
  44. 前記巨核球が、CD42b、CD61、およびDNAである、請求項43に記載の組成物。
  45. 請求項31に記載の方法によって産生された巨核球または巨核球の溶解物を含む組成物。
  46. 前記巨核球が、CD42b、CD61、およびDNAである、請求項45に記載の組成物。
  47. 請求項32に記載の方法によって産生された巨核球または巨核球の溶解物を含む組成物。
  48. 前記巨核球が、CD42b、CD61、およびDNAである、請求項47に記載の組成物。
JP2020536997A 2018-01-05 2019-01-05 巨核球を産生するための組成物および方法 Pending JP2021509812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023118433A JP2023126630A (ja) 2018-01-05 2023-07-20 巨核球を産生するための組成物および方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862614117P 2018-01-05 2018-01-05
US62/614,117 2018-01-05
PCT/US2019/012437 WO2019136318A2 (en) 2018-01-05 2019-01-05 Compositions and methods for producing megakaryocytes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023118433A Division JP2023126630A (ja) 2018-01-05 2023-07-20 巨核球を産生するための組成物および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021509812A true JP2021509812A (ja) 2021-04-08

Family

ID=67144011

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536997A Pending JP2021509812A (ja) 2018-01-05 2019-01-05 巨核球を産生するための組成物および方法
JP2023118433A Pending JP2023126630A (ja) 2018-01-05 2023-07-20 巨核球を産生するための組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023118433A Pending JP2023126630A (ja) 2018-01-05 2023-07-20 巨核球を産生するための組成物および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210054336A1 (ja)
EP (1) EP3735457A4 (ja)
JP (2) JP2021509812A (ja)
KR (1) KR102592176B1 (ja)
CN (1) CN111836886A (ja)
AU (1) AU2019205942A1 (ja)
BR (1) BR112020013656A2 (ja)
CA (1) CA3087344A1 (ja)
MX (1) MX2020007071A (ja)
WO (1) WO2019136318A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024076030A1 (ko) * 2022-10-05 2024-04-11 주식회사 듀셀바이오테라퓨틱스 혈소판의 제조 방법
KR102543304B1 (ko) * 2022-10-05 2023-06-14 주식회사 듀셀바이오테라퓨틱스 혈소판 생성능이 우수한 세포 및 혈소판의 제조방법
WO2024085650A1 (ko) * 2022-10-18 2024-04-25 의료법인 성광의료재단 줄기세포에서 혈소판 전구세포로의 분화 유도용 배지 조성물 및 이를 이용한 분화 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518603A (ja) * 2004-11-01 2008-06-05 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 幹細胞由来の血小板
JP2011519577A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 アドバンスド セル テクノロジー, インコーポレイテッド 多能性幹細胞に由来する除核赤血球細胞を産生するための方法
JP2012519005A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 セルラー ダイナミクス インターナショナル, インコーポレイテッド 多能性細胞の分化
JP2016504339A (ja) * 2012-12-21 2016-02-12 オカタ セラピューティクス, インコーポレイテッド 多能性幹細胞から血小板を生産するための方法およびその組成物
WO2016141137A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-09 President And Fellows Of Harvard College Methods of generating functional human tissue
WO2017014165A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 国立大学法人京都大学 血管内皮細胞の誘導方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2007112288A (ru) * 2007-04-03 2008-10-10 Александр Сергеевич Ботин (RU) Композиция для стимулирования роста и регенерации клеток, а также способ ее получения
CA3141731A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and materials for hematoendothelial differentiation of human pluripotent stem cells under defined conditions
SG11201603045VA (en) * 2013-11-01 2016-05-30 Janssen Biotech Inc Suspension and clustering of human pluripotent stem cells for differentiation into pancreatic endocrine cells
FR3039166B1 (fr) * 2015-07-23 2018-10-26 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Progeniteurs de megacaryocytes cd34+cd41dim et leurs utilisations pour produire des plaquettes et/ou des mk portant des proplaquettes
WO2017070337A1 (en) * 2015-10-20 2017-04-27 Cellular Dynamics International, Inc. Methods for directed differentiation of pluripotent stem cells to immune cells

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518603A (ja) * 2004-11-01 2008-06-05 ウイスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 幹細胞由来の血小板
JP2011519577A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 アドバンスド セル テクノロジー, インコーポレイテッド 多能性幹細胞に由来する除核赤血球細胞を産生するための方法
JP2012519005A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 セルラー ダイナミクス インターナショナル, インコーポレイテッド 多能性細胞の分化
JP2016504339A (ja) * 2012-12-21 2016-02-12 オカタ セラピューティクス, インコーポレイテッド 多能性幹細胞から血小板を生産するための方法およびその組成物
WO2016141137A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-09 President And Fellows Of Harvard College Methods of generating functional human tissue
WO2017014165A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 国立大学法人京都大学 血管内皮細胞の誘導方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TRANSFUSION MEDICINE AND HEMOTHERAPY, vol. 44, no. 1, JPN6023002084, 2017, pages 5 - 6, ISSN: 0004968796 *
血液細胞の起源である造血性内皮細胞の分化能力を調節するシグナルの発見[ONLINE], JPN7023000208, 11 July 2016 (2016-07-11), ISSN: 0004968797 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3087344A1 (en) 2019-07-11
US20210054336A1 (en) 2021-02-25
MX2020007071A (es) 2020-11-11
JP2023126630A (ja) 2023-09-07
CN111836886A (zh) 2020-10-27
WO2019136318A2 (en) 2019-07-11
KR102592176B1 (ko) 2023-10-20
EP3735457A2 (en) 2020-11-11
AU2019205942A1 (en) 2020-08-13
KR20200123414A (ko) 2020-10-29
EP3735457A4 (en) 2021-08-25
BR112020013656A2 (pt) 2020-12-01
WO2019136318A3 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ouyang et al. Three-dimensional bioprinting of embryonic stem cells directs highly uniform embryoid body formation
JP5670053B2 (ja) マイクロキャリアを使用した、産褥由来の細胞の生体外での拡大
US9598670B2 (en) Methods for culture and production of single cell populations of human embryonic stem cells (HESCS)
JP5560393B2 (ja) 心筋細胞系列細胞への霊長類多能性幹細胞の分化
JP2023126630A (ja) 巨核球を産生するための組成物および方法
WO2017010544A1 (ja) 多能性幹細胞または脂肪組織もしくは骨髄由来の間葉系幹細胞由来の心筋細胞の凍結保存方法
JP2010508851A5 (ja)
JP2024041956A (ja) 動物細胞の浮遊培養用の添加物、浮遊培養用培地および浮遊培養方法
US20230220334A1 (en) Differentiation of trophectoderm lineage cells from pluripotent stem cells
He et al. Stirred suspension culture improves embryoid body formation and cardiogenic differentiation of genetically modified embryonic stem cells
CN113583947B (zh) 间充质干细胞和造血干细胞体外培养方法和系统
US20230078230A1 (en) Methods for the production of committed cardiac progenitor cells
Sun et al. BIO regulates the ex vivo expansion and function of hematopoietic stem cells by inhibiting GSK-3β
Raju et al. Stem cell culture processes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230928