JP2021507959A - ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)表面グリカンおよびその使用 - Google Patents

ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)表面グリカンおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021507959A
JP2021507959A JP2020533085A JP2020533085A JP2021507959A JP 2021507959 A JP2021507959 A JP 2021507959A JP 2020533085 A JP2020533085 A JP 2020533085A JP 2020533085 A JP2020533085 A JP 2020533085A JP 2021507959 A JP2021507959 A JP 2021507959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfringens
glycan
formula
clostridium perfringens
linked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020533085A
Other languages
English (en)
Inventor
シマンスキー、クリスティーン
ウェンゼル、コーリー
フェルドマン、マリオ
ミルズ、ドミニク
Original Assignee
ザ・ガバナーズ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・アルバータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ガバナーズ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・アルバータ filed Critical ザ・ガバナーズ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・アルバータ
Publication of JP2021507959A publication Critical patent/JP2021507959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/08Clostridium, e.g. Clostridium tetani
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1282Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Clostridium (G)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6018Lipids, e.g. in lipopeptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/33Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Clostridium (G)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/02Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates involving antibodies to sugar part of glycoproteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • G01N2400/10Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • G01N2400/38Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence, e.g. gluco- or galactomannans, e.g. Konjac gum, Locust bean gum, Guar gum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/70Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in livestock or poultry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)

Abstract

免疫原性グリカン化合物は、6結合型ホスホエタノールアミンおよび6結合型ホスホグリセロールで可変的に修飾されたポリ−β−1,4−ManNAc反復単位構造を有する。

Description

本出願は、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)表面グリカン、並びにワクチン、およびウェルシュ菌(C.perfringens)によって引き起こされる感染症の診断および治療におけるその使用に関する。
ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)は、ヒトでの食中毒の最も一般的な原因の1つであり(Grassら(2013))、家畜の多数の種における腸疾患の原因でもある(Songer(1996);Uzalら(2010))グラム陽性毒素産生嫌気性菌である。ウェルシュ菌(C.perfringens)は、家禽産業で重大な問題を引き起こす鳥類壊死性腸炎(NE)の主な原因である(Al−Sheikhlyら(1977a);Timbermontら(2010))。この疾患は、急性感染症の発症から24時間以内に急速に死に至り、ほとんどの場合治療が不可能であり(Calyら(2015))、不顕性感染症は腸粘膜への慢性的損傷に関連しており、体重増加の減少および低い飼料効率につながる(Elwingerら(1998);Hofacreら(2003);Hofshagenら(1992);Kaldhusdalら(2001))。合わせて、NEは家禽産業の世界的な年間損失20億ドルの原因であると推定されている(Van der Sluis(2000))。さらに、家畜での抗生物質の予防的使用に対する欧州の禁止(欧州連合、規制(EC)第1831/2003号)により、欧州諸国でのNE発生が増加し(Van Immerseel.ら(2004))、健康な群れと比較してウェルシュ菌(C.perfringens)に重度に感染している群れの利益は33%減少した(Lovlandら(2001))。これらの損失は、抗生物質療法の代わりの代替予防戦略の必要性を浮き彫りにしている。
家畜環境におけるウェルシュ菌(C.perfringens)の重要性、およびHobbs型分類スキームの主要な抗原決定基としての莢膜多糖(CPS)の同定(Hughesら(1976))にもかかわらず、この生物の表面上に存在する炭水化物構造を同定し、特徴付けるための研究はほとんど行われてこなかった。ウェルシュ菌(C.perfringens)Hobbs型5、9および10のCPS構造のみが詳細に調査されており、それにより、1977年に、Hobbs型9のCPSの組成が1:1.6:1.1比のグルコース(Glc)、ガラクトース(Gal)およびガラクトサミン(GalN)であると決定され(Cherniakら(1977))、それぞれ1997年および1998年に、Hobbs型5およびHobbs型10のCPSの完全な構造がNMR分光法によって解明された(Kalelkarら(1997);およびShengら(1997))。
CPS構造に加えて、多くのグラム陽性菌は細胞壁タイコ酸(WTA)およびリポタイコ酸(LTA)を産生するが、ウェルシュ菌(C.perfringens)におけるこれらのまたは他の炭水化物構造の存在および潜在的な重要性についてはほとんど調べられていない。Richterら(2013)は、ウェルシュ菌(C.perfringens)SM101のゲノムにLTAシンターゼ遺伝子(ltaS)の3つのホモログが存在することを指摘し、ウェルシュ菌(C.perfringens)SM101がLTA合成の小分子阻害剤に極めて感受性であることを実証し、ウェルシュ菌(C.perfringens)におけるLTAの存在および重要性を示唆したが、Vinogradovら(2017)が、ウェルシュ菌(C.perfringens)ATCC 13124がβ−ManNAc6PEtN−(1→4)−[β−ManNAc6PEtN−(1→4)]−β−ManNAc−(1→4)−β−ManNAc6PEtN[3−Ribf]−(1→4)−β−ManN−(1→4)−β−Glc−(1→1)−Groの反復構造を有するLTAを産生することを報告したごく最近まで、この細菌におけるLTAの存在は実証されておらず構造的な特徴付けもなされていなかった。
ウェルシュ菌(C.perfringens)に対する多糖類ベースのワクチンは知られていない。これまでのワクチン接種戦略は、ウェルシュ菌(C.perfringens)によって産生される毒素(トキソイド)の無毒化版ならびにウェルシュ菌(C.perfringens)表面および分泌タンパク質などのタンパク質抗原の使用に集中しており、さまざまな程度の防御が得られた(Motら(2014))。ニワトリのNEを含む家畜の病気を引き起こすウェルシュ菌(C.perfringens)株による2種以上の毒素の産生により、有効なタンパク質ワクチン戦略には、2種以上のトキソイドを含有する多価ワクチンが必要になり得る。
家禽用の市販のウェルシュ菌(C.perfringens)ワクチン(Netvax(登録商標)(Merck Animal Health、Whitehouse Station、NJ)およびClostridium Toxoid Autovaccine(Vacci−Vet(商標)、Saint−Hyacinthe、QC、カナダ)は、アルファ毒素トキソイドに基づいているが、その後、毒素NetBが、ニワトリのウェルシュ菌(C.perfringens)病理においてより重要な役割を果たすことが示されている。さらに、近年のNEワクチン研究では、アルファ毒素由来抗原とNetB由来抗原の組み合わせを使用した場合にのみ、有意な防御レベルが観察されることが発見された(Jiangら(2015))。NEワクチンの開発における主な考慮事項の1つは、ニワトリの市場価値が低いためにワクチンを安価に製造しなければならず、単一抗原ではなく複数の抗原を必要とするワクチン戦略は、家禽での使用にとって高費用すぎるものとなり得ることである。
ウェルシュ菌(C.perfringens)によって引き起こされるニワトリのNE、他の家畜の病気およびヒトの食中毒に対する安全で有効なワクチンに主要な抗原として使用される、広く交差反応性の免疫応答を誘発する保存された免疫原性標的分子をウェルシュ菌(C.perfringens)から同定する必要性が依然として残っている。
この背景情報は、本出願人が可能性があると考えている既知の情報を本発明に関連付ける目的で提供されている。上記の情報のいずれかが本発明に対する先行技術を構成することを認めることは必ずしも意図されておらず、解釈されるべきでもない。
本発明は、6結合型ホスホエタノールアミンおよび6結合型ホスホグリセロールで可変的に修飾されたポリ−β−1,4−ManNAc反復単位構造を有する多糖を含む、保存されたウェルシュ菌(C.perfringens)抗原の同定に基づく。大まかに言えば、本発明は、少なくとも1つの6結合型ホスホグリセロールで修飾されたポリ−β−1,4−ManNAc反復単位構造を含む免疫原性グリカン化合物を含む。
一態様では、本発明は、脂質が連結したまたは遊離の単離形態、合成形態および/または精製形態の式Iの化合物、あるいはその類似体または修飾形態:

(式中、n≧1であり、Glcはグルコースを表し、ManNAcはN−アセチルマンノサミン(2−アセトアミド−2,6−ジデオキシマンノース)を表し、ManNはマンノサミン(2−アミノ−2−デオキシ―D−マンノピラノース)を表し、Groはグリセロールを表し、R1、R2、R3およびR4の各々は任意の置換基または修飾を含み、但し、R1〜R4の少なくとも1つはホスホグリセロール(−PGro)であり;R5は−OHなどの任意の修飾を含み;R6は−Hまたは−Acを含む)
を含む、免疫原性ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)特異的表面グリカンを含み得る。一実施形態では、反復構造の末端コピー中の1つのR5がRibf(リボフラノース)などの糖を含み得る。
いくつかの実施形態では、式Iのグリカンが、R1〜R4の少なくとも1つがPGroであり、R1〜R4の少なくとも1つ、2つまたは3つがホスホエタノールアミンまたはOHである化合物を含む。
いくつかの実施形態では、グリカンが、脂質が連結したまたは遊離の単離形態、合成形態および/または精製形態の式IIの構造、あるいはその類似体または修飾形態:

を有する。
いくつかの実施形態では、式IもしくはIIの化合物、またはその免疫原性類似体もしくは修飾形態が、例えば、脂質に連結され得る、または単一アミノ酸、オリゴペプチド、ペプチドもしくはタンパク質にコンジュゲートされ得る。
別の態様では、本発明は、抗体または抗血清を製造する方法であって、式IまたはIIのグリカンの全部または一部を含む抗原性表面構造を保有する化合物を用意するステップと、動物に化合物を接種して、化合物に対する免疫応答を刺激するステップと、前記動物から血清を回収するステップと、場合により前記血清を精製して、グリカンに特異的に結合する抗体または抗血清を得るステップとを含む方法を含み得る。抗体または抗血清は、診断目的で、動物もしくはヒトにおけるウェルシュ菌(C.perfringens)の存在を検出するために、または受動免疫法で、実際のもしくは潜在的なウェルシュ菌(C.perfringens)感染症を治療するために使用され得る。
本発明の化合物は、アジュバントの有無にかかわらず、ウェルシュ菌(C.perfringens)に対するワクチン製剤で使用することができ、該ワクチン製剤は、ニワトリなどの家禽または他の家畜に投与することができる。ウェルシュ菌(C.perfringens)はまた、牛肉または家禽の肉などの汚染された食物の消費によるヒトの食中毒の主要な原因であるので、化合物をヒトなどの哺乳動物のためのワクチン製剤に使用することもできる。本発明の化合物はまた、複合糖質ワクチンおよび診断適用での用途を有し得る。
別の態様では、本発明は、場合により単一アミノ酸、オリゴペプチド、ペプチド、タンパク質もしくは脂質に連結された、または弱毒化ウェルシュ菌(C.perfringens)細胞に由来する、もしくは抗原性化合物を異種的に発現するように操作された細菌で発現される、式IもしくはIIのグリカンの全部もしくは一部を含む抗原性化合物、またはその類似体もしくは修飾形態を含むワクチンを含み得る。
他の態様では、本発明は、ヒトまたは動物において、式IもしくはIIの化合物の全部もしくは一部、またはその免疫原性類似体もしくは修飾形態を含む組成物を使用して、ウェルシュ菌(C.perfringens)生物によって引き起こされる感染症を治療または予防する方法を含み得る。本発明によるワクチンは、上記のように前記ワクチンを投与することによって、動物の生産性および健康を改善するために使用され得る。本明細書に記載されるワクチン、抗体および抗血清はまた、ヒトを含む対象における予防、治療および診断のために使用され得る。
本明細書に示される図面では、同様の要素には同様の参照番号が割り当てられ得る。図面は必ずしも縮尺通りではなく、代わりに本発明の原理に重点が置かれている。さらに、示される実施形態の各々は、本発明の基本的な概念を利用するいくつかの可能な構成のうちの1つにすぎない。
ウェルシュ菌(C.perfringens)の表面上の免疫優性抗原(immunodominant antigen)がプロテイナーゼK耐性であることを示すウエスタンイムノブロットである。
ウェルシュ菌(C.perfringens)の免疫優性表面抗原が多糖または糖脂質であることを示すウエスタンイムノブロットである。
共通の表面多糖がウサギとニワトリの両方で免疫優性であること、およびウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の表面多糖に対する免疫応答が、試験された全ての野外分離株と交差反応性である一方で、ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143の表面多糖に対する抗血清が少数の野外分離株とのみ交差反応性であること、およびニワトリ抗HN13抗血清が、ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13 cpe2237突然変異株(推定上のホスホグリセロールマイナス突然変異株、分離株3号)で全細胞に対して吸着した後、野外分離株との交差反応性が劇的に低いことを示すウエスタンイムノブロットである。
免疫優性表面抗原が他のクロストリジウム属(Clostridium)種には存在しないことを示すウエスタンイムノブロットである。
PBS、またはPBS中1×10個ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143細胞を強制経口投与、または1:100の抗ウェルシュ菌(C.perfringens)血清:PBS中の1×10個ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143細胞を共強制経口投与(co−gavaged)したレグホーン種ヒヨコの生存率を示す図である。
ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の完全な細胞に対して産生されたニワトリ抗血清対ナイーブニワトリ血清の防御能力を評価するオプソニン食作用アッセイにおけるウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143細胞の生存率を示す図である。
HN13株およびニワトリNE菌株JGS4143から抽出および単離されたウェルシュ菌(C.perfringens)免疫優性抗原を示すウエスタンイムノブロットである。
式IIのホスホエタノールアミンおよびホスホグリセロールで修飾された四糖反復単位構造を有する多糖の存在を確認する、ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の脱アシル化保存免疫優性抗原のNMR分光法データを示す図である。
式IIの四糖反復の還元末端の末端二糖−グリセロールを確認する、高分子量形態のウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の脱アシル化および脱リン酸化保存免疫優性抗原のNMR分光法データを示す図である。 式IIの四糖反復の還元末端の末端二糖−グリセロールを確認する、低分子量形態のウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の脱アシル化および脱リン酸化保存免疫優性抗原のNMR分光法データを示す図である。
ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143の脱脂保存免疫優性抗原のNMR分光法データを示す図であり、式IIIの非還元末端がPEtNで修飾された三糖でキャッピングされ、還元末端が二糖−グリセロールでキャッピングされた、ホスホエタノールアミンで修飾されたポリ−ManNAc反復単位構造からなる多糖の存在を確認する。
推定上のホスホグリセロールを欠くウェルシュ菌(C.perfringens)HN13 cpe2237突然変異株がニワトリ抗HN13抗血清に対して/に著しく免疫反応性が低いこと、および突然変異株の3つの異なる分離株について示されるように、トランスでのcpe2237遺伝子のコピーによる突然変異株の補完は、突然変異株の反応性を野生型レベルに回復することを示すウエスタンイムノブロットである。
式Iに記載されるウェルシュ菌(C.perfringens)の広く交差反応性の共通表面多糖抗原、ならびにウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の広く交差反応性の表面多糖(式II)の多糖領域の新規な反復単位構造を示す図である。
抗HN13(式II)抗血清によって認識されるが、広く交差反応性の免疫応答を誘発しない、JGS4143の多糖抗原(式III)の多糖領域を示す図である。
本明細書で明示的に定義されていない如何なる用語及び表現は、当業者によって理解されるその一般に受け入れられている定義を有するものとする。
本明細書で使用される場合、「グリカン」は、グリコシド結合した複数の単糖からなる多糖もしくはオリゴ糖化合物である、または糖タンパク質、糖脂質もしくはプロテオグリカンなどの複合糖質の多糖もしくはオリゴ糖部分である。
本明細書で使用される場合、「抗原」は、抗体の産生を促し、免疫応答を引き起こすことができる物質である。「抗原」および「免疫原」という用語は、本明細書では互換的に使用されるが、厳密な意味では、免疫原は免疫系からの応答を誘発する物質であり、抗原は特異的抗体に結合する物質として定義される。抗原またはその断片は、特定の抗体と接触する分子(すなわち、エピトープ)であり得る。糖タンパク質またはその断片を使用して宿主動物を免疫すると、糖タンパク質の多数の領域が抗体の産生を誘導する(すなわち、免疫応答を誘発する)ことができ、これらの抗体が抗原(糖タンパク質上の所与の領域または三次元構造)に特異的に結合する。
本明細書で使用される場合、「修飾」は、置換基または置換基の変化である。「置換基」は、化学構造中の水素原子に取って代わる原子または原子群である。
本発明は、少なくとも1つの6結合型ホスホグリセロールで修飾されたポリ−β−1,4−ManNAc反復単位構造を有する免疫原性グリカンに関する。したがって、いくつかの実施形態では、本発明は、式Iのグリカン化合物、またはその免疫原性部分、またはその免疫原性類似体もしくは修飾形態:

(式中、n≧1であり、Glcはグルコースを表し、ManNAcはN−アセチルマンノサミン(2−アセトアミド−2,6−ジデオキシマンノース)を表し、ManNはマンノサミン(2−アミノ−2−デオキシ―D−マンノピラノース)を表し、Groはグリセロールを表し、R1、R2、R3、R4の各々はOH、ホスホエタノールアミン(PEtN)またはホスホグリセロール(PGro)などの任意の修飾を含み、但し、R1〜R4の少なくとも1つは−PGroであり;R5は−OHなどの任意の修飾を含み;R6は−Hまたは−Acを含む)
を含む化合物を含み得る。一実施形態では、反復構造の末端コピー中の1つのR5がRibf(リボフラノース)などの糖を含み得る。
いくつかの実施形態では、グリカンは、式IIの化合物、またはその類似体もしくは修飾形態:

(式中、n≧1である)
を含む。
式Iに従わないウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143の表面グリカンの1つまたは複数の抗原エピトープ(式III−図12)と比較して、式Iに従うウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の表面多糖(式II−図12)に対して産生された抗血清の交差反応性によって示されるように、式Iの化合物の1つまたは複数の抗原エピトープは、ウェルシュ菌(C.perfringens)分離株にわたって実質的に保存されていると考えられる(表1;図3パネルAおよびB;図12)。式IIIのグリカンはHN13に対する抗血清によって認識されるが、ウェルシュ菌(C.perfringens)分離株と交差反応性が不十分な免疫応答を誘発する(表1、図3パネルC;図12)。
式IまたはIIの免疫原性化合物、類似体または修飾形態は、脂質、単一アミノ酸、オリゴペプチド、ペプチドまたはタンパク質に場合により接続または連結されている。単一アミノ酸は、アスパラギン、セリンまたはトレオニンを含み得る。
式IもしくはIIの保存された構造、またはその免疫原性類似体および修飾形態は、式Iまたは式IIに対する抗体がウェルシュ菌(C.perfringens)媒介死亡からヒヨコを防御する能力に基づいて、広範囲のウェルシュ菌(C.perfringens)株を認識し、防御的になりやすい交差反応性免疫応答を誘発するために必要であると本明細書で特定される全ての特徴を含む。本明細書で使用される場合、「類似体」または「化合物の修飾形態」は、別の化合物と実質的に類似であり、少なくとも1つの成分が異なるが、他の化合物の機能的等価物である化合物である。この場合、類似体または修飾形態は、以下の例に記載されるもののいずれかなどの適切な条件下で式Iの化合物と交差反応性である免疫応答を誘発する。一例として、ウェルシュ菌(C.perfringens)分離株との交差反応性が低い免疫応答を誘発するので、式IIIのグリカンは式IまたはIIの類似体でも修飾形態でもない。一例として、式IまたはIIのグリカンの類似体または修飾形態である化合物は、以下の表1に特定される野外分離株の少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なくとも90%と反応性である免疫応答を誘発する。
本明細書に記載または請求されるいずれの化合物も、生体分子に化学的にコンジュゲートされ得る、および/または弱毒化天然宿主もしくは異種宿主中で、N−グリカン、O−グリカンとして、脂質上、細菌表面上、もしくは外膜小胞(OMV)上で発現され得る。ペプチドへの転移は、グリカン、生合成遺伝子およびアクセプターペプチドと同時発現されるN−OTaseまたはO−OTaseによって媒介することができ、これらの転移は、精製された成分を使用してインビボまたはインビトロで行うことができる。脂質にコンジュゲートする場合、脂質を細菌、古細菌もしくは真核生物源から単離および精製する、または化学的に合成することができる。グリカン化合物の脂質への結合は、ホスファート、ピロホスファートリンカーを通して、またはグリコシド結合によって媒介することができる。
例えば、担体分子は、直接またはリンカーを使用して、共有結合またはイオン相互作用によって免疫原性グリカンに連結され得る。結合は、化学的架橋、例えばチオール結合によって達成され得る。担体タンパク質またはペプチドは、例えば、グリカンのペプチド中のトレオニン残基へのO−結合を通してグリカンに連結され得る。グリカンを担体分子に連結する方法は、複合糖質ワクチンを調製する方法と同様に、当技術分野で周知である。いくつかの実施形態では、コンジュゲートグリカン抗原が、組換え的に合成されたグリカンを担体タンパク質にコンジュゲートすることによって調製される。
別の態様では、本発明は、ワクチンおよびワクチンを製造する方法を含むことができ、該方法は、式IまたはIIのグリカンの1つまたは複数を用意するステップと、ワクチン組成物に製剤化するステップとを含む。グリカンは、脂質、単一アミノ酸(アスパラギン、セリンもしくはトレオニンなど)、オリゴペプチド、ペプチドもしくはタンパク質に連結され得る、および/または弱毒化ウェルシュ菌(C.perfringens)細胞に由来し得る、またはグリカンを異種的に発現するように操作された細菌で発現され得る。弱毒化自然宿主には、不活性化細胞、または1つもしくは複数の毒素もしくは他の病原性因子を欠失させるように操作された細胞が含まれ得る(Thompsonら2006)。
ワクチンは、液性免疫応答(可溶性抗体応答の誘発を含む)および/または細胞媒介免疫応答(細胞傷害性Tリンパ球(「CTL」)応答の誘発を含む)を誘導するために対象に投与することができる調製物である。本明細書で提供されるワクチンは、免疫原性グリカンを含み、グリカン抗原に対する免疫応答を誘導するのに有効である。グリカンは、上記のように、精製形態であり得る、または生体分子にコンジュゲートされ得る、または宿主細胞によって発現および提示され得る。結果として、本明細書に記載されるワクチンは、ウェルシュ菌(C.perfringens)に対する免疫応答を誘導し、ウェルシュ菌(C.perfringens)感染症からの防御を提供することを意図している。したがって、ワクチンは、限定されないが、ウシ、ヒツジもしくは家禽(七面鳥、ガチョウ、アヒルもしくはニワトリ)などの家畜、イヌもしくはネコ種、またはヒトなどの、ウェルシュ菌(C.perfringens)による感染症からの防御を必要とする任意の動物に投与され得る。
ワクチンはアジュバントをさらに含有することができる。本明細書で使用される「アジュバント」という用語は、抗原と一緒に注射されると、その抗原に対する免疫応答を非特異的に増強する任意の化合物を指す。代表的なアジュバントには、完全フロイントアジュバント、不完全フロイントアジュバント、Gerbuアジュバント(GMDP;C.C.Biotech Corp.)、RIBI家禽アジュバント(MPL;RIBI Immunochemical Research,Inc.)、カリウムミョウバン、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、QS21(Cambridge Biotech)、Titer Maxアジュバント(CytRx)、シスチン(Cystine)リン酸グアニン(CpG)およびQuil Aアジュバントが含まれる。アジュバント特性を有することができる他の化合物には、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、微結晶セルロースまたはゼラチンなどの結合剤;デンプン、ラクトースまたはデキストリンなどの賦形剤、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、Primogel、コーンスターチなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはSterotexなどの潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素などの滑剤;スクロースまたはサッカリンなどの甘味剤、ペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ香料などの香味剤、および着色剤が含まれる。
ワクチンは、薬学的に許容される希釈剤を使用して製剤化することができる。代表的な「希釈剤」には、水、生理食塩水、ヒト血清アルブミン、油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒、ベンジルアルコールなどの抗菌剤、アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムなどの抗酸化剤、エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤、酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩などの緩衝剤、および塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの浸透圧調整剤が含まれる。代表的な「担体」には、液体担体(水、生理食塩水、培養培地、生理食塩水、水性デキストロースおよびグリコールなど)および固体担体(デンプン、グルコース、ラクトース、スクロースおよびデキストランによって例示される炭水化物、アスコルビン酸およびグルタチオンによって例示される抗酸化剤、ならびに加水分解タンパク質など)が含まれる。
ワクチンは賦形剤を含有することができる。「賦形剤」という用語は、本明細書では、抗原を送達するためのビヒクルを形成する任意の不活性物質(例えば、アラビアゴム、シロップ、ラノリン、デンプン等)を指す。賦形剤という用語は、十分な液体の存在下で、丸剤または錠剤の調製に必要な接着性品質を組成物に付与する物質を含む。
ワクチンは、凍結乾燥され得るまたは水性形態、例えば、溶液もしくは懸濁液であり得る。この種の液体製剤は、水性媒体中で再構成する必要なしに、それらの包装形態から組成物を直接投与することを可能にし、よって注射に理想的である。組成物はバイアルで提供することができる、または充填済みシリンジで提供することができる。シリンジは針付きまたは針なしで供給することができる。シリンジは組成物の単回用量を含むが、バイアルは単回用量または複数回用量(例えば、2回用量)を含むことができる。
ワクチンが再構成を必要とする場合、2つのバイアルを含むことができる、または1つの充填済みシリンジと1つのバイアルとを含むことができ、シリンジの内容物が注射前にバイアルの内容物を再構成するために使用されるキットが提供される。
ワクチンは、筋肉内、腹腔内、皮内もしくは皮下経路を介した注射による;または、口腔/消化管、呼吸器(例えば、鼻腔内投与など)、泌尿生殖管への粘膜投与を介した投与のために投与および製剤化することができる。ワクチンは単回投与として投与することができるが、その成分を同時にまたは異なる時間に合わせて共投与することもできる。単一の投与経路に加えて、2つの異なる投与経路を使用することができる。
本出願の別の態様は、動物対象を免疫する方法であって、免疫学的有効量のワクチンを対象に投与して免疫応答を生じさせるステップを含む方法を提供する。一実施形態では、免疫応答は、殺菌性抗体産物の産生を含む。
他の実施形態では、グリカンに特異的に結合する、本明細書に記載される任意のグリカンに特異的な抗体またはその抗原結合断片を含む、受動免疫のための組成物および方法が提供される。本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、任意の免疫グロブリンまたはインタクト分子、ならびに特異的抗原またはエピトープに結合するその断片を指す。このような抗体には、それだけに限らないが、ポリクローナル、モノクローナル、キメラ、ヒト化、単鎖、Fab、Fab’、F(ab’)2、F(ab)’断片および/または全抗体のF(v)部分ならびにこれらの変異体が含まれる。IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMを含む全てのアイソタイプがこの用語に含まれる。本明細書で使用される場合、「抗体断片」という用語は、抗体の機能的に等価な断片または部分、すなわち、親抗体の抗原結合能力(例えば、特異性、親和性および/または選択性)を保持する抗体の完全配列の不完全なまたは分離された部分を指す。当技術分野で周知のように、抗体調製物は、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体を含み得る。
「〜に特異的」または「〜に特異的に結合する」という用語は、抗体とその対応する抗原との間の相互作用を指すために互換的に使用される。相互作用は、結合分子(すなわち、抗原またはエピトープ)によって認識される化合物の特定の構造の存在に依存する。結合が特異的であるためには、バックグラウンド抗原ではなく、1つまたは複数の目的のエピトープの抗体結合を伴うべきである、すなわち、他の抗原(他のタンパク質またはグリカン構造、宿主細胞タンパク質等)とは少量の交差反応性にすぎない。本開示の抗体、またはその抗原結合断片、変異体もしくは誘導体を、抗原に対するそれらの結合親和性に関して記載または特定することもできる。抗原に対する抗体の親和性は、当技術分野で知られている方法を使用して実験的に決定することができる。
別の態様では、本発明は、試料または対象中のウェルシュ菌(C.perfringens)の存在を検出するための診断方法を含み得る。いくつかの実施形態では、対象中のウェルシュ菌(C.perfringens)の存在を検出する方法は、対象から生体試料を得るステップと、本明細書に記載されるグリカンの存在について試料をアッセイするステップとを含み、試料中のそのグリカンの存在が、対象中のウェルシュ菌(C.perfringens)の存在を示す。いくつかの実施形態では、アッセイはイムノアッセイを含む。
本明細書に記載される本発明をよりよく理解するために、以下の例が示される。これらの例は、例示目的にすぎないことを理解すべきである。したがって、これらは本発明の範囲を決して限定すべきでない。
例1
クロストリジウム属(Clostridium)菌株を、5%水素、5%CO、90%Nを供給したWhitley DG250嫌気性ワークステーション(Don Whitley Scientific、Frederick、MD)の嫌気性条件下、37℃で培養し、攪拌なしでPGYブロス(3%プロテオースペプトン3号、2%デキストロース、1%酵母エキス、0.1%チオグリコール酸ナトリウム)中で、またはPGY寒天(1.5%寒天を含有するPGYブロス)で増殖させた。表1は、ウェルシュ菌(C.perfringens)株ならびにその分離株および誘導株を列挙する。

ウェルシュ菌(C.perfringens)、HN13、JGS4143およびSM101の細胞溶解液を、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)およびウエスタンイムノブロット分析のために以下のように生成した:菌株をPGY寒天プレート上に−80℃ストックから画線接種し(必要に応じて抗生物質を使用)、一晩培養した。各株について、単一コロニーを使用して10mlのPGYブロスに接種し、6時間培養させ、遠心分離(13,000xg、10分)によって回収し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、PBSに再懸濁してOD600nm=2.0とした。上記のように遠心分離によって1mlからの細胞を回収し、100μlのPBSに再懸濁し、2mg ml−1リゾチームと37℃で1時間インキュベートした。各試料を67μlの4xSDS−PAGE試料緩衝液(Laemmli(1970))と合わせ、95℃で10分間加熱し、冷却させ、次いで、Laemmliの方法(Laemmli(1970))に従ってSDS−PAGEで分析した、またはSDS−PAGE分析の前に、0.5mg ml−1プロテイナーゼKと55℃で1時間インキュベートした。電気泳動後、試料を0.2μmニトロセルロース膜(Bio−Rad Laboratories Canada、Mississauga、ON)に電気泳動で移し、一次抗体(1:1000希釈)としてのウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の全細胞に対して産生されたポリクローナルウサギ抗血清(Dr.S.G.Melville、Virginia Tech)および二次抗体(1:15000)としてのIRDye 680RDヤギ抗ウサギIgG(LI−COR Biosciences、Lincoln、NE)を使用したウエスタンイムノブロット分析(Burnette(1981))に供し、LI−COR Odyssey赤外線画像化システム(LI−COR Biosciences)で可視化した。
図1は、ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の全細胞に対して産生されたウサギ抗血清を使用したウェルシュ菌(C.perfringens)HN13、JGS4143およびSM101株の全細胞溶解液のウエスタンイムノブロットを示している。
全ての菌株の反応性は類似であり、リゾチーム処理に関係なく、大きな抗原「スミア」および数個の高分子量バンドを有していた。プロテイナーゼKの処理により、数個の高分子量バンドが失われたが、大きな「スミア」反応性は影響を受けず、原因となる抗原がタンパク質ベースではないことを示し、抗原が多糖、糖脂質または脂質分子であることを示唆している。
したがって、ウェルシュ菌(C.perfringens)はおそらく免疫応答を支配する非タンパク質抗原性分子を産生すると思われる。
例2
図2は、HN13、4種の異なるグリコシルトランスフェラーゼトランスポゾン突然変異株、およびプラスミド由来cpe2071遺伝子で補完されたcpe2071グリコシルトランスフェラーゼ突然変異株からの、プロテイナーゼK処理ありおよびなしの全細胞溶解液(例1に記載されるように調製)の抗ウェルシュ菌(C.perfringens)ウエスタンイムノブロットを示している。4種のグリコシルトランスフェラーゼ突然変異株(前記のウェルシュ菌(C.perfringens)HN13トランスポゾンライブラリー(Liuら(2013))から分離)の全細胞溶解液をウエスタンイムノブロッティングで分析したところ、cpe2071遺伝子が破壊された突然変異株(HLL8株)からの溶解液は、野生型株で観察されたプロテイナーゼK耐性抗原を含んでいなかった。この突然変異株をcpe2071遺伝子のプラスミド由来コピーで補完すると、プロテイナーゼK耐性抗原が回復し、cpe2071突然変異株でのこの抗原の喪失がcpe2071遺伝子の破壊によるものであることが確認された。cpe2071が多糖をコードし、抗原がプロテイナーゼK耐性であることを考えると、抗原は多糖または多糖含有糖脂質のいずれかである。
したがって、この例によると、ウェルシュ菌(C.perfringens)の免疫優性表面抗原が、多糖または多糖成分を有する糖脂質である可能性が高いと思われる。
例3
ホルマリン固定したウェルシュ菌(C.perfringens)HN13およびJGS4143細胞を、ニワトリへの筋肉内(IM)注射のために以下の通り調製した。例1に記載されるように、細胞をPGY寒天プレート上で一晩培養した。それぞれ1つのプレートから細胞を回収し、10mlのPBSに再懸濁し、遠心分離によってペレット化し、1%(v/v)ホルマリンを含有する10mlのPBSに再懸濁し、4℃で2時間インキュベートした。細胞を2mlのPBSで4回洗浄してホルマリンを除去し、PBSに再懸濁してOD600nmを1.0にした。細胞懸濁液をフロイント完全アジュバント(FCA、初回注射)またはフロイント不完全アジュバント(FIA、追加注射)と1:1で混合した。7日齢のブロイラーに初回注射(150μl×2、胸筋へのIM)を行い、引き続いて21日齢で追加注射(150μl×2、胸筋へのIM)を行った。ニワトリを35日目に殺処分し、放血した。血液を室温で一晩凝固させ、翌日、試料を13000×gで遠心分離し、血清をピペットで吸引し、4℃で保存した。
さまざまな多座位配列タイピング配列型(ST)を網羅する健康なニワトリとNEニワトリの両方からの分離株、ならびにニワトリ以外の感染症(ウマNEおよびイヌ出血性胃腸炎)から分離された2つの菌株(表1)からなる、ウェルシュ菌(C.perfringens)の合計32種の野外分離株を、John Prescott博士(University of Guelph、Guelph、ON、カナダ)から入手した。
(例1に記載されるように)細胞をSDS−PAGE緩衝液中で沸騰させ、プロテイナーゼKで処理し、SDS−PAGE緩衝液中で沸騰させることによって、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)およびウエスタンイムノブロット分析用のウェルシュ菌(C.perfringens)の全細胞溶解液を調製し、次いで、SDS−PAGEによって分離し、ウサギ抗ウェルシュ菌(C.perfringens)抗血清(ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13に対して産生された)ならびにウェルシュ菌(C.perfringens)HN13およびJGS4143(上記)に対して産生されたニワトリ抗ウェルシュ菌(C.perfringens)抗血清を使用したウエスタンブロッティングで分析した。目的のグリカン以外の抗原からの望ましくないシグナルを除去するために、ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13に対して産生されたウサギおよびニワトリ抗血清を、目的のグリカンを作り出さないウェルシュ菌(C.perfringens)HN13 cpe2071突然変異株(HLL8株)の全細胞に対して吸着させた。ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143に対して産生されたニワトリ抗血清は、そのバックグラウンドでグリカンマイナス突然変異株が利用可能でなかったため、吸着ステップなしで使用した。吸着を以下の方法で実施した:ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13 cpe2071を、全細胞溶解液について記載されるように培養し、PBSで洗浄し、PBS中OD600nm=1.0に調整し、4×1mlアリコートを上記のように遠心分離によってペレット化した。最初のアリコートを、100μlのウサギまたはニワトリ抗ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13抗血清に再懸濁し、室温で1時間インキュベートさせ、遠心分離によってペレット化し、上清をデカントした。このプロセスを、前のラウンドからの上清を使用して残りの3つの細胞アリコートのそれぞれについて順次繰り返して、細胞を再懸濁した。この吸着した抗血清を一次抗体として使用し、IRDye 680RDヤギ抗ウサギIgGを例1に記載されるように二次抗体として使用した。
図3は、吸着ウサギおよびニワトリ抗ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13抗血清ならびに非吸着抗ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143抗血清を使用した、ウェルシュ菌(C.perfringens)野外分離株対JGS4143およびHN13(+ve対照)およびHN13 cpe2071突然変異株(−ve対照)からの全細胞溶解液のウエスタンイムノブロットを示している。ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13に対して産生されたウサギ抗血清とニワトリ抗血清の両方について、菌株の全てがHN13およびJGS4143と同様の反応性を示し、これらの菌株がウェルシュ菌(C.perfringens)HN13と比較して類似または密接に関連するグリカンを産生することを示している。目的のグリカンと一致する反応性がNEニワトリと健康なニワトリの両方からの野外分離株、ならびにウマNE(JP55)およびイヌ出血性胃腸炎(JP838)分離株で観察されており、目的のグリカンが、宿主種にも宿主動物の疾患状態にも関係なく、ウェルシュ菌(C.perfringens)の分離株に存在することを示していることに留意されたい。対照的に、ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143に対して産生されたニワトリ抗血清は、HN13とJGS4143の両溶解液対照と反応性であったが、野外分離株の5つだけが反応性を示し、3つの分離株(20、21、および149)は中程度の反応性を示し、さらに2つの野外分離株(10および11)はほんのわずかに反応性であった。
よって、ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の表面多糖抗原は、本明細書の式I(図12)に従うグリカンの具体例であり、広く保存されている、または広く交差反応性の免疫応答を誘発する1つもしくは複数のエピトープを有するが、ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143の表面多糖抗原(図12)は、ウェルシュ菌(C.perfringens)の代表な野外分離株では交差反応性がはるかに低いように思われる。
例4
クロストリジウム・コクレアツム(Clostridium cocleatum)、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)およびクロストリジウム・シンビオサム(Clostridium symbiosum)のプロテイナーゼK処理細胞溶解液を、例1のウェルシュ菌(C.perfringens)細胞溶解液について記載されるのと同じ方法で調製した。非ウェルシュ菌(C.perfringens)溶解液を、陽性対照としてのJGS4143およびHN13溶解液、ならびに陰性対照としてのHN13 cpe2071突然変異株溶解液と共に、SDS−PAGEで分離し、例3に記載されるようにウェルシュ菌(C.perfringens)HN13 cpe2071突然変異株の全細胞に対して吸着させたウサギ抗ウェルシュ菌(C.perfringens)抗血清を使用したウエスタンイムノブロッティングで分析した。
図4は、HN13 cpe2071突然変異株の全細胞に対して吸着された抗ウェルシュ菌(C.perfringens)ウサギ抗血清を使用した、C.コクレアツム(C.cocleatum)、ウェルシュ菌(C.perfringens)およびC.シンビオサム(C.symbiosum)の代表的な菌株対JGS4143およびHN13(+ve対照)およびHN13 cpe2071突然変異株(−ve対照)からの全細胞溶解液のウエスタンイムノブロットを示している。非ウェルシュ菌(C.perfringens)溶解液のいずれも目的のグリカンと一致する反応性を示さず、これらの関連するクロストリジウム属(Clostridium)菌株中には保存されたウェルシュ菌(C.perfringens)抗原が存在しないことを示している。
よって、この例によると、保存されたウェルシュ菌(C.perfringens)抗原は他のクロストリジウム属(Clostridium)種には存在しないようである。
例5
受動的防御実験については、レグホーン種ヒヨコを、1日齢で、以下の通りニワトリ抗ウェルシュ菌(C.perfringens)抗血清の存在下および非存在下、ウェルシュ菌(C.perfringens)に曝露した。強制経口投与溶液を調製するために、ニワトリNE菌株ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143を強制経口投与前日(0日目)にPGY寒天上に画線接種し、上記のように一晩培養した。強制経口投与日(1日目)に、細胞をPBSに回収し、13000xgで30分間遠心分離によってペレット化し、PBSで2回洗浄した。洗浄した細胞ペレットをPBSに1ml当たり約3.7×10個の細胞に再懸濁し、別途、PBS中1/10希釈の高度交差反応性ニワトリ抗ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13抗血清を調製した。次いで、ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143細胞懸濁液を、適宜、強制経口投与直前に、PBSまたは希釈したニワトリ抗ウェルシュ菌(C.perfringens)抗血清のいずれかと9:1で混合した。合計で、9羽の鳥に抗血清を含まない300μlのウェルシュ菌(C.perfringens)/PBS混合物(1×10個細胞)を強制経口投与し、9羽の鳥に抗血清を含有する300μlのウェルシュ菌(C.perfringens)/PBS混合物(1×10個細胞)を強制経口投与し、5羽の鳥に対照としてPBSのみを強制経口投与し、鳥の死亡率を7日間にわたって監視した。
図5は、ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143のみを強制経口投与された群、およびJGS4143と1:100希釈の抗ウェルシュ菌(C.perfringens)抗血清を同時強制経口投与された群の鳥の生存率を示している。強制経口投与の7日後、PBSのみを強制経口投与された鳥の100%が生存し(図には示さない)、ウェルシュ菌(C.perfringens)のみを強制経口投与された群では22%の生存率(9羽のうち2羽)が観察され、ウェルシュ菌(C.perfringens)と1:100抗ウェルシュ菌(C.perfringens)抗血清を同時強制経口投与された群では89%の生存率(9羽のうち8羽)が観察された。
例6
オプソニン食作用アッセイでは、以下の通り、修正したGoyette−Desjardinsら(2016)によって以前記載された方法に従って、ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143細胞を、ヘパリン添加ニワトリ血液およびナイーブニワトリ血清または抗ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13抗血清とインキュベートした。このアッセイ用の細菌細胞を調製するために、新鮮なニワトリ血液の供給源としての5週齢のブロイラーニワトリの殺処分前日(34日目)に、ニワトリNE菌株ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143を、PGY寒天上に画線接種し、上記のように一晩培養した。殺処分および採血の日(35日目)に、細胞をPBSに回収し、13000xgで30分間の遠心分離によってペレット化し、PBSで2回洗浄した。洗浄した細胞ペレットを、5%熱不活化ニワトリ血清、10mM HEPES、2mM L−グルタミンおよび50μM β−メルカプトエタノールを補足したRPMI 1640培地に1ml当たり約2.9x10個細胞に再懸濁し、単一殺処分ニワトリからの血液を、凝固を防ぐためにヘパリンコーティングされたチューブに回収した。ヘパリン添加血液を、上記の補足されたRPMI 1640で1/3に希釈した。希釈した血液(50μl)を、マイクロチューブ内で40μlのナイーブニワトリ血清またはニワトリ抗ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13抗血清と合わせ、引き続いて10μlのウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143懸濁液を添加すると、反応物中の2.9x10個の細菌細胞に基づいておよそMOI 0.015、ブロイラーニワトリの血液中の白血球の文献値(OrawanおよびAengwanich(2007))に基づいて1.9x10個の白血球の計算白血球含有量が得られた。無菌25ゲージ針を使用してチューブの上部に穴を開け、次いで、37℃の5%COインキュベーターに2時間入れ、その後、各反応物を80%無菌グリセロールと合わせ、蒔く準備ができるまで−80℃でインキュベートした。各反応物中の細胞を数えるために、試料を氷上で解凍し、10倍連続希釈液の100μlアリコートをPGY寒天上に蒔き、嫌気性条件下で18時間インキュベートした。細菌殺傷率値を以下の式を使用して計算した:殺傷された細菌%=[(ナイーブニワトリ血清反応物中の細胞数−目的の反応物中で回収された細胞数)/(ナイーブニワトリ血清反応物中の細胞数)]×100。
図6は、ニワトリ抗ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13抗血清を含有するオプソニン食作用アッセイ反応物で観察された殺菌率を示しており、この血清により29.5%のウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143の中央殺菌%(median % bacterial killing)が観察された。
例7
NMR実験では、クロストリジウム属(Clostridium)菌株を、1L/分の流量でNを供給したBioFlo 115発酵槽(Eppendorf、Mississauga.ON)中、50rpmで攪拌しながら37℃で、PGYブロスで培養した。培地を事前に加温し、Nで1時間調整した後、40mlの一晩ブロス培養液を接種した。必要に応じて、培地に30μg ml−1のエリスロマイシン(Em)を補足した。
ウェルシュ菌(C.perfringens)の多糖を、ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13およびJGS4143の10L発酵槽培養物から以下の通り抽出および精製した:培養物に40mlのO/N培養液を接種し、6時間培養させた(約OD 2.0)後、遠心分離(13,000×g、30分)で回収した。細胞をPBSで1回洗浄し、400mlのMilliQ水に再懸濁し、ホットプレートで攪拌しながら30分間沸騰させた。混合物を冷却し、細胞を遠心分離(上記の通り)でペレット化し、上清を除去し、ペレットを、修正したWestphalおよびJann(1965)の方法に従ってフェノール:熱水抽出に供した。ペレットを200mlの生理食塩水(125mM NaCl)に再懸濁し、70℃の水浴で予熱した200ml液化フェノールと合わせ、混合物を攪拌しながら1時間インキュベートした。混合物を氷上で冷却し、遠心分離(13,000×gで30分間)して水相とフェノール相を分離し、フェノール相を水道水に対して5日間透析し、次いで、凍結乾燥した。凍結乾燥した試料を100mlのMilliQ水に再懸濁し、13,000xgで30分間の遠心分離に供し、次いで、超遠心機に16時間入れた。上清を除去した後、清澄なペレットを再度MilliQ水に再懸濁し、超遠心分離(上記の通り)で再度ペレット化して、残りの微量の上清を除去し、20mlのMilliQに再懸濁し、凍結乾燥した。NMRに使用する単離化合物を、ウエスタンイムノブロットで観察されるプロテイナーゼK耐性抗原分子と比較した。
図7は、ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13に対して産生されたウサギ抗血清を使用した、HN13およびJGS4143(+ve対照)およびHN13 cpe2071突然変異株(−ve対照)のプロテイナーゼK消化全細胞溶解液と比較した、精製抗原のウエスタンイムノブロットを示している。
ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13およびJGS4143から精製された表面多糖のグリコシル組成分析
これら2つの菌株(上記)から分離された糖脂質の組成を、Santanderら(2013)によって記載される試料の酸メタノリシスによって生成される単糖メチルグリコシドの過O−トリメチルシリル(per−O−trimethylsilyl)誘導体の結合型ガスクロマトグラフィー/質量分析(GC−MS)によって決定した。手短に言えば、凍結乾燥したHN13およびJGS4143糖脂質を、密閉されたスクリュートップガラス製試験管内で、メタノール性HClと共に80℃で18時間加熱した。冷却し、窒素流下で溶媒を除去した後、試料をメタノール、ピリジンおよび無水酢酸の混合物で30分間処理した。溶媒を蒸発させ、試料をTri−Sil(登録商標)(Pierce)により80℃で30分間誘導体化した。TMSメチルグリコシドのGC/MS分析を、Supelco Equity−1石英ガラスキャピラリーカラム(内径30m×0.25mm)を使用して、5975C MSDに接続されたAgilent 7890A GCで実施した。
グリコシル組成分析は、HN13多糖がグリセロール(Gro)、グルコース(Glc)、微量のN−アセチルマンノサミン(ManNAc)および脂肪酸:C20、C18、C16およびC14を含有することを示した。JG4143多糖は、リボース(Rib)、グルコース(Glc)、微量のN−アセチルマンノサミン(ManNAc)ならびに脂肪酸:C20、C18およびC16を含有している。以下に示され、記載されるように、糖脂質中の主要なグリコシル残基はManNAcであるが、これらの残基の大部分がホスホエタノールアミンまたはホスホグリセロールで置換されているため、この方法ではほとんど観察されない(以下参照)。
NMR分光法用の試料を調製するために、全ての精製糖脂質を以下の通り脱アシル化した:凍結乾燥試料を濃NHOHに溶解し、80℃で1時間インキュベートし、冷却させ、凍結乾燥した。凍結乾燥した材料を蒸留水に溶解し、溶離液として脱イオン水を使用してBioGel P6カラムで分画した。屈折率検出器からの応答に基づいて画分を収集し、凍結乾燥し、次いで、ジクロロメタンで3回洗浄して、試料から遊離脂肪酸を完全に除去した。
全てのNMR実験で、凍結乾燥試料を0.2mlのDOに溶解し、3mm OD NMRチューブに移した。1Dプロトンスペクトルを、3mmコールドプローブを備えたVarian 600 MHz分光計(Varian、Inova Palo Alto、CA)で標準的な「Presat」溶媒シグナル抑制を使用して、25℃で取得した。全てのスペクトルを、標準的なVarianパルスシーケンスで取得した。NMR取得は、MNovaソフトウェア(Mestrelab Research、スペイン)を使用して処理した。スペクトルを、DSSシグナル(δ=0ppm;δ=0ppm)を基準として参照した。
ウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の表面炭水化物のNMR分光法:
脱脂HN13多糖を、1D/2D NMR分光法;プロトン、HSQC、COSY、TOCSYおよびNOESY分析によって分析した。これにより、各残基のプロトンおよび炭素化学シフトの割り当てが可能になり、それらの結合、配列ならびにPEtN置換基およびPGro置換基の置換位置の決定も可能になった。化学シフトの割り当てを以下の表2に示す。
図8は、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)HN13の脱アシル化多糖のH NMR、NOESY(200ms)およびgHSQCスペクトル(DO、30℃)を示している。
H NMRスペクトル(図8、上)は、3:1比のδ4.87(残基A)とδ4.84(残基B)の2つのアノマーシグナルを含んでおり、これらは共に、低磁場H−2化学シフト、δ4.61とδ4.58、およびδ54.0と54.1のC−2化学シフトによって示されるβ−ManpNAcによるものであった(図3、中央および下)。δ2.06の高磁場シグナルは、各ManNAc残基のC−2に結合したNAc基に割り当てられた。H−1とH−3との間、およびH−1とH−5との間の強力な残基内(intraresidual)NOE相関(図3、中央)は、これらの残基のβ配置を確認している。全てのManNAc残基が(1→4)結合によって接続されており、PEtN(残基A)またはPGro(残基B)によってO−6で置換されていた。残基AとBの4置換と6置換が、それぞれ、13C化学シフトによって裏付けられた(図8、下;表2):A C−4 δ77.9、A C−6 δ65.4、B C−4 δ77.9、B C−6 δ65.4。末端残基が観察されなかったことは、多糖が高分子量であることを示している。
構造に関するさらなる情報を得るために、凍結乾燥した脱脂試料を48%HFに溶解し、4℃で48時間インキュベートし、引き続いて試料を氷上で蒸発させ、もう一度乾燥させることによって、HN13多糖を脱リン酸化した。得られた生成物混合物を、Bio−Gel P6カラムによるサイズ排除クロマトグラフィーに供し、F1およびF2と示される2つの画分を得た。1D/2D NMR分析により、F1とF2の両方の残基のプロトンおよび炭素の割り当てならびにこれらの残基の結合および配列が可能になった(図9;表3)。
図9は、脱リン酸化HN13多糖のBio−Gel P6クロマトグラフィーからのF1およびF2画分のH NMRスペクトル(DO、25℃)を示している。これらのデータは、脱リン酸化多糖、F1の骨格が、β−4−結合ManNAc(C)残基の直鎖のみを含んでいることを示している。全てのPEtNまたはPGro基が、HF処理によって除去されていた。低分子画分(F2)の1D/2D NMR分析は、HN13多糖がその還元末端に→4)−β−ManN−(1→4)−β−Glc−(1→1)−Gro成分、引き続いてβ−4−結合ManNAc残基を有することを示した。MALDI−TOF−MS分析によって、上記のNMRデータと合わせて、画分F2が上記の三糖成分、引き続いてβ−4−結合型ManNAc残基による連続的伸長を含んでいることが確認された(表4)。
合わせると、これらのデータは、HN13多糖が、式IIの構造(上に示される)を有し、還元末端でManN−Glc−Groに連結された1:3比のPGroまたはPEtNで修飾されたManNac残基の反復ポリマーで構成されている(図12)ことを示している。
ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143の表面炭水化物のNMR分光法:
1Dおよび2D NMR分析(HN13多糖について記載される)により、これらの残基についてのプロトンおよび炭素を完全に割り当てることが可能になった(図10;表5)。
図10は、H NMR、NOESY(200ms)およびgHSQCスペクトル(DO、60℃)を示している。JGS4143多糖のH NMRスペクトルは、→4)−β−ManpNAcPEtN−(1→(残基A);→4)−β−ManpNAc−(1→(残基C);→4)−β−Glcp−(1→(残基F);→3,4)−β−ManpNAcPEtN−(1→(残基G);T−α−Ribf−(1→(残基H);T−β−ManpNAcPEtN−(1→(残基J)に属するスピン系の存在を示した。
これらのデータは、HN13多糖についてのデータとは異なり、末端ManNAc残基ならびに還元末端−4)−β−Glcp−(1→1)−Gro成分の同定を可能にした。これらのNMRデータをHN13多糖についてのデータ(上記)と比較すると、分子が、HN13多糖の場合と同様に、但し、PGroがなく、ManNAc残基の1つのO−3で置換されたα−Ribfを含んでいるという点でHN13多糖とは有意に異なる、主としてPEtNによって置換されたβ−4−結合型ManNAc骨格を有するオリゴ糖であることが示された。
これらのデータは、JGS4143多糖が、式IIIの構造を有し、PEtNで修飾され、還元末端でManN−Glc−Groに連結されたManNac残基の反復ポリマーで構成されており、HN13の多糖と類似であるが、HN13多糖で観察されるPGro修飾がなく、末端ManNAcPEtN残基に最も近いManNAc残基のO−3に追加の分岐α−Ribf残基を有している(図12)ことを示している。
合わせると、これらのデータは、ウェルシュ菌(C.perfringens)株が共通のクラスの表面多糖を産生すること、およびウェルシュ菌(C.perfringens)HN13の表面多糖が、これまでに試験された全てのウェルシュ菌(C.perfringens)株で共有されている1つまたは複数のエピトープを含む1:3比のPGroまたはPEtNで修飾された1,4−結合型ManNAcの反復単位構造を有する長多糖鎖を有する糖脂質であることを示している。対照的に、ウェルシュ菌(C.perfringens)JGS4143は、同様に分画され、その多糖骨格もPEtNで修飾された1,4結合型ManNAc残基のポリマーであるが、主にPGro修飾がなく、ポリマー長が短いことでHN13グリカンとは異なる関連糖脂質を産生する。
非交差反応性JGSグリカン(試験された野外分離株の約16%としか交差反応性でないニワトリでの免疫応答を誘発する)と対照的に、試験された全てのウェルシュ菌(C.perfringens)野外分離株と広く交差反応性である免疫応答(ウサギとニワトリの両方で)を誘発するHN13グリカンの能力は、両グリカンについての解明された構造の構造的特徴と合わせて、HN13に対する広く交差反応性の免疫応答が、少なくともJGS4143で観察される少なくとも1つのPGro修飾の存在、およびおそらくはペントース(α−Ribf)の非存在に依存することを示唆している。
例8
ホスホグリセロール部分を欠くウェルシュ菌(C.perfringens)HN13突然変異株を作製するために、推定上のホスホグリセロールトランスフェラーゼ遺伝子を、LTA生合成またはホスホグリセロールの転送で潜在的に役割を果たすと注釈された遺伝子についてウェルシュ菌(C.perfringens)株13(taxid:195102)のゲノムを調査し、引き続きコードされる遺伝子産物の保存されたドメインを分析し(NCBI CD−検索機能[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/Structure/cdd/wrpsb.cgi]を使用)、膜貫通ヘリックスおよび膜配向を予測する(TMHMM Server[http://www.cbs.dtu.dk/services/TMHMM/]を介する)ことによって同定した。次いで、これらの結果を、既知のホスホグリセロールまたはホスホエタノールアミントランスフェラーゼ(黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)のLtaS[c2w5tA]、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)のLpt3[NMB2010]およびLtp6[NMA0408]、大腸菌(E.coli)のEptB[NC_000913.3]、ならびにインフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)RdのLpt6[HI0275])で得られた結果に対して比較して、共通の特徴を有する4つの遺伝子を同定した。候補cep2237の遺伝子産物のProtein Homology/analogY Recognition Engine V2.0(Phyre;http://www.sbg.bio.ic.ac.uk/phyre2/html/page.cgi?id=index)では、上位ヒットが、リポタイコ酸生合成に関与するホスホグリセロールトランスフェラーゼLtaSであった。cpe2237の染色体欠失をNariyaら(2011)の方法に従って実施すると、全細胞溶解液のウエスタンイムノブロット分析(例4に記載される)によって、cpe2237の喪失がニワトリ抗HN13抗血清との反応性の低下に対応するが、ニワトリ抗JGS4143血清との反応性を増強させることが明らかになった。野生型および突然変異株溶解液の陰性染色(Castellanos−SerraおよびHardy(2006)の方法による)により、これらの結果が、野生型と突然変異株の間の産生される免疫原性糖脂質の量の違いによるものではないこと、およびトランスでのcpe2237遺伝子のコピーによる突然変異型の補完(pKRAH1を使用)が、両抗血清に対する反応性を野生型レベルに回復させることが確認された。
cpe2237遺伝子はホスホグリセロールトランスフェラーゼであり、したがってこの突然変異株の免疫原性糖脂質はPGro修飾を欠いていると仮定される。これが、突然変異株(例番号に記載される)から精製された免疫原性糖脂質と全細胞のHR−MAS分析(van Alphenら(2014)によって記載される)の両方のNMR分析(例えば、H−13C HSQCおよび/またはTOCSY、H−31P HSQC)におけるPGroに対応するシグナルの喪失をもたらす。PGroの喪失は、細菌多糖構造上のグリセロールリン酸基を認識することが報告されている(Wesenerら(2015))、ヒトインテクチン−1(hItln1)による差次的結合をもたらすことも予想される。これは、一次抗体および蛍光標識抗hItln1二次抗体の代わりにhItln1を使用して、例3と同様に全細胞溶解液でウエスタンイムノブロットブロットを実施することによって、または蛍光標識されたhItln1を使用した全細胞の顕微鏡法で行われる。抗HN13抗血清に対する反応性減少に相関するPGroの喪失は、PGroがHN13に対する免疫応答に寄与する重要なエピトープであることを示し、PGroが免疫優性糖脂質による広く交差反応性の免疫応答の誘発における重要なエピトープであるという提案を支持する。
本発明をこのように記載しているが、同じことが多くの方法で変更され得ることは自明である。このような変形は、本発明の精神および範囲からの逸脱と見なされるべきではなく、当業者に自明であるような全てのこのような修正が、以下の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが意図される。
解釈
本明細書における「一実施形態」、「ある実施形態」等への言及は、記載される実施形態が特定の態様、特徴、構造または特性を含み得るが、全ての実施形態がその態様、特徴、構造または特性を必ずしも含むわけではないことを示す。さらに、このような句は、必ずしもそうではないが、本明細書の他の部分で言及される同じ実施形態を指す場合がある。さらに、特定の態様、特徴、構造または特性がある実施形態に関連して記載されている場合、明示的に記載されているかどうかにかかわらず、このようなモジュール、態様、特徴、構造または特性に影響を及ぼすまたはこれらを他の実施形態と結びつけることは当業者の知識の範囲内である。換言すれば、自明のもしくは本質的な矛盾がない限り、または明示的に除外されない限り、任意のモジュール、要素または特徴を、異なる実施形態において任意の他の要素または特徴と組み合わせることができる。
特許請求の範囲は、任意選択の要素を排除するように起草される場合があることにさらに留意されたい。よって、この記載は、クレーム要素の列挙に関しての「単独で」、「のみ」などの排他的用語の使用または「否定的」な限定の使用に対する先行する基礎として役立つことを意図している。「好ましくは」、「好ましい」、「好む」、「場合により」、「であり得る」および同様の用語は、言及される項目、条件またはステップが本発明の任意の(必須ではない)特徴であることを示すために使用される。
単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上他に明確に指示されない限り、複数の指示対象を含む。「および/または」という用語は、この用語が関連する項目のいずれか1つ、項目の任意の組み合わせ、または項目の全てを意味する。「1つまたは複数の」という句は、特にその使用の文脈で読んだ場合に、当業者によって容易に理解される。
「約」という用語は、指定された値の±5%、±10%、±20%または±25%の変動を指すことができる。例えば、「約50」パーセントは、いくつかの実施形態では、45〜55パーセントの変動をもたらすことができる。整数範囲の場合、「約」という用語は、範囲の各端にある列挙される整数より大きいおよび/または小さい1つまたは2つの整数を含むことができる。本明細書で別段の指示がない限り、「約」という用語は、組成物の機能性または実施形態に関して等価な列挙された範囲に最も近い値および範囲を含むことを意図している。
当業者によって理解されるように、特に記述された説明を提供することに関して、ありとあらゆる目的のために、本明細書に列挙される全ての範囲は、ありとあらゆる可能な部分範囲およびその部分範囲の組み合わせ、ならびにその範囲を構成する個々の値、特に整数値も包含する。列挙された範囲には、その範囲内のそれぞれの具体的な値、整数、小数または同一性が含まれる。列挙された範囲は、同範囲を十分に記載し、これを少なくとも等しい半分、3分の1、4分の1、5分の1または10分の1に分解できるようにするものとして容易に認識され得る。非限定的な例として、本明細書に論じられる各範囲は、下3分の1、中3分の1および上3分の1等に容易に分解することができる。
また、当業者によって理解されるように、「〜まで(up to)」、「少なくとも(at least)」、「超(greater than)」、「未満(less than)」、「超(more than)」、「以上(or more)」などの全ての言語は、列挙された数を含み、このような用語は、後に上に論じられる部分範囲に分解することができる範囲を指す。同様に、本明細書に列挙される全ての比には、より広範な比に含まれる全ての部分比も含まれる。
参考文献
本明細書で言及される全ての刊行物、特許および特許出願は、本発明が関係する分野の当業者の技術レベルを示しており、各個々の刊行物、特許または特許出願が参照により組み込まれることが具体的かつ個別的に示されるのと同程度に参照により本明細書に組み込まれる。



Claims (16)

  1. 少なくとも1つの6結合型ホスホグリセロールで修飾されたポリ−β−1,4−ManNAc反復単位構造を有する免疫原性グリカン化合物。
  2. 場合によりコンジュゲートされた、単離形態、合成形態および/または精製形態の式Iの化合物、あるいはその免疫原性類似体または修飾形態:

    (式中、n≧1であり;R1、R2、R3およびR4の各々は任意の修飾を含み、但し、これらの少なくとも1つはホスホグリセロール(−PGro)であり;R5は任意の修飾を含み;R6は−Hまたは−Acを含む)
    を含む、請求項1に記載のグリカン。
  3. R5が−OHである、および/または反復構造の末端コピー中のR5がリボフラノースなどの糖を含む、請求項2に記載のグリカン。
  4. R1〜R4の少なくとも1つがPGroであり、R1〜R4の少なくとも1つ、2つまたは3つがホスホエタノールアミンである、請求項2または3に記載のグリカン。
  5. R1〜R4の約25%が−PGroである、請求項2から4のいずれか一項に記載のグリカン。
  6. 式IIの化合物、またはその免疫原性類似体もしくは修飾形態(式中、n≧1である)

    を含む、請求項2に記載のグリカン。
  7. 脂質、単一アミノ酸、オリゴペプチド、ペプチドまたはタンパク質に連結されている、請求項1から6のいずれか一項に記載のグリカン。
  8. 生体分子に化学的にコンジュゲートされており、天然または異種宿主中で、N−グリカン、O−グリカンとして、脂質上、細胞表面上、または外膜小胞(OMV)上で発現される、請求項1から6のいずれか一項に記載のグリカン。
  9. 脂質に連結されており、前記脂質が細菌、古細菌もしくは真核生物源から単離および精製される、または化学的に合成される、請求項7に記載のグリカン。
  10. 前記脂質が、ホスファートもしくはピロホスファートリンカーを通じて、またはグリコシド結合によってグリカンに連結されている、請求項9に記載のグリカン。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載のグリカン、または前記グリカンを保有する弱毒化ウェルシュ菌(C.perfringens)、または前記グリカンを異種的に発現するように操作された細菌と、薬学的に許容される希釈剤、担体、賦形剤またはアジュバントとを含むワクチン。
  12. 請求項11に記載のワクチンを投与することによって、ウェルシュ菌(C.perfringens)によって引き起こされる感染症を治療または予防する方法。
  13. 請求項1から10のいずれか一項に記載のグリカンと特異的に結合する抗体またはその断片と、薬学的に許容される希釈剤、担体または賦形剤とを含む組成物。
  14. 請求項13に記載の組成物を使用して動物を受動免疫または治療する方法。
  15. 請求項13に記載の組成物を使用して、試料中のウェルシュ菌(C.perfringens)種を認識することによって、ウェルシュ菌(C.perfringens)生物によって引き起こされる感染症を診断する方法。
  16. イムノアッセイを実施するステップを含む、請求項15に記載の方法。
JP2020533085A 2017-12-19 2018-12-19 ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)表面グリカンおよびその使用 Pending JP2021507959A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762607848P 2017-12-19 2017-12-19
US62/607,848 2017-12-19
PCT/CA2018/051627 WO2019119134A1 (en) 2017-12-19 2018-12-19 Clostridium perfringens surface glycans and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021507959A true JP2021507959A (ja) 2021-02-25

Family

ID=66992421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533085A Pending JP2021507959A (ja) 2017-12-19 2018-12-19 ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)表面グリカンおよびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200377620A1 (ja)
EP (1) EP3727437A4 (ja)
JP (1) JP2021507959A (ja)
CN (1) CN111491662A (ja)
BR (1) BR112020012553A2 (ja)
CA (1) CA3084847A1 (ja)
MX (1) MX2020006270A (ja)
WO (1) WO2019119134A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534752A (ja) * 2002-08-01 2005-11-17 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ カンピロバクターグリカンおよびグリコペプチド
JP2008523142A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 ナビ バイオファーマシューティカルズ ペプチドグリカンを含有する複合糖質ワクチン
JP2012521747A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 アイトゲネシシェ・テヒニーシェ・ホッホシューレ・チューリッヒ カンピロバクタージェジュニ(C.jejuni)N−グリカン、または、その誘導体を提示するサルモネラエンテリカ(Salmonellaenterica)
JP2014507160A (ja) * 2011-02-22 2014-03-27 カリス ライフ サイエンシズ ルクセンブルク ホールディングス エス.アー.エール.エル. 循環バイオマーカー
JP2014528955A (ja) * 2011-10-06 2014-10-30 イムノバクシーン・テクノロジーズ・インコーポレイテッドImmunovaccine Technologies Inc. Tlr2を活性化するか、またはその活性を増加させるアジュバントを含むリポソーム組成物およびその使用
US20160326222A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-10 National Research Council Of Canada Clostridium difficile vaccine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU771330B2 (en) * 1998-08-19 2004-03-18 Baxter Healthcare Sa Immunogenic beta-propionamido-linked polysaccharide protein conjugate useful as a vaccine produced using an N-acryloylated polysaccharide
CA2941174C (en) * 2007-09-11 2018-05-08 University Of Guelph Novel polysaccharide immunogens from clostridium difficile
WO2012119769A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e. V. Oligosaccharides and oligosaccharide-protein conjugates derived from clostridium difficile polysaccharide ps-ii, methods of synthesis and uses thereof, in particular as a vaccine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534752A (ja) * 2002-08-01 2005-11-17 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ カンピロバクターグリカンおよびグリコペプチド
JP2008523142A (ja) * 2004-12-14 2008-07-03 ナビ バイオファーマシューティカルズ ペプチドグリカンを含有する複合糖質ワクチン
JP2012521747A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 アイトゲネシシェ・テヒニーシェ・ホッホシューレ・チューリッヒ カンピロバクタージェジュニ(C.jejuni)N−グリカン、または、その誘導体を提示するサルモネラエンテリカ(Salmonellaenterica)
JP2014507160A (ja) * 2011-02-22 2014-03-27 カリス ライフ サイエンシズ ルクセンブルク ホールディングス エス.アー.エール.エル. 循環バイオマーカー
JP2014528955A (ja) * 2011-10-06 2014-10-30 イムノバクシーン・テクノロジーズ・インコーポレイテッドImmunovaccine Technologies Inc. Tlr2を活性化するか、またはその活性を増加させるアジュバントを含むリポソーム組成物およびその使用
US20160326222A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-10 National Research Council Of Canada Clostridium difficile vaccine

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, vol. 77,4, JPN6022043164, 2011, pages 1375 - 1382, ISSN: 0005058607 *
CARBOHYDRATE RESEARCH, vol. 448, JPN6022043166, 2017, pages 88 - 94, ISSN: 0005058606 *
JOURNAL OF BACTERIOLOGY, vol. 195,10, JPN6022043162, 2013, pages 2262 - 2269, ISSN: 0005058608 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3727437A4 (en) 2021-09-08
WO2019119134A1 (en) 2019-06-27
RU2020123359A (ru) 2022-01-21
US20200377620A1 (en) 2020-12-03
CN111491662A (zh) 2020-08-04
CA3084847A1 (en) 2019-06-27
MX2020006270A (es) 2020-09-14
EP3727437A1 (en) 2020-10-28
BR112020012553A2 (pt) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cox et al. Investigating the candidacy of a lipoteichoic acid-based glycoconjugate as a vaccine to combat Clostridium difficile infection
JP2009227680A (ja) 腸球菌抗原およびワクチン
TWI782226B (zh) 大腸桿菌組合物及其方法
Wenzel et al. An atypical lipoteichoic acid from Clostridium perfringens elicits a broadly cross-reactive and protective immune response
Altman et al. Design and immunological properties of Helicobacter pylori glycoconjugates based on a truncated lipopolysaccharide lacking Lewis antigen and comprising an α-1, 6-glucan chain
Cox et al. Candidacy of LPS-based glycoconjugates to prevent invasive meningococcal disease: developmental chemistry and investigation of immunological responses following immunization of mice and rabbits
Siadat et al. Preparation and evaluation of a new lipopolysaccharide-based conjugate as a vaccine candidate for brucellosis
JP6465313B2 (ja) マイコプラズマ感染症用ワクチン
US7759070B2 (en) Conserved inner core lipopolysaccharide epitopes as multi-species vaccine candidates
Vinogradov et al. Structural characterization of wall and lipidated polysaccharides from Clostridium perfringens ATCC 13124
RU2798419C2 (ru) Поверхностные гликаны clostridium perfringens и их применение
JP2021507959A (ja) ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)表面グリカンおよびその使用
US20160136285A1 (en) An isolated immunogenic bacterial antigen and its use in the prevention and treatment of infections caused by gram-negative bacteria
Grandjean et al. Acid-detoxified Inaba lipopolysaccharide (pmLPS) is a superior cholera conjugate vaccine immunogen than hydrazine-detoxified lipopolysaccharide and induces vibriocidal and protective antibodies
US20150322176A1 (en) Novel polysaccharide immunogens from clostridium bolteae isolated from autistic subjects and methods and uses thereof
Salman et al. First characterization of immunogenic conjugates of Vi negative Salmonella Typhi O-specific polysaccharides with rEPA protein for vaccine development
RU2671473C2 (ru) Вакцина против кампилобактериоза
US20230346902A1 (en) Shigella-Tetravalent (Shigella4V) Bioconjugate
RU2683027C2 (ru) Поливалентная иммунизирующая и/или терапевтическая композиция для применения при бактериальных инфекциях или пищевом отравлении, в частности сальмонеллёзе, способ получения этой композиции, её применение и вакцина, содержащая эту композицию
RU2818894C1 (ru) Свободные от примеси с-полисахарида капсульные полисахариды streptococcus pneumoniae с остатком 2,5-ангидроманнозы на восстанавливающем конце
Xiao et al. Antigenicity evaluation of synthetic α-(1, 3)-linked D, D-heptoglycan of Helicobacter pylori serotype O6 lipopolysaccharide
DePass Campylobacter jejuni Serotype HS: 10 Capsular Polysaccharide and the Conjugate Vaccine thereof
RU2601158C1 (ru) ШТАММЫ ВИДА Streptococcus pneumoniae (ВАРИАНТЫ) И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ИЗ НИХ ПРОТЕКТИВНОЙ БЕЛОКСОДЕРЖАЩЕЙ ФРАКЦИИ, ОБЛАДАЮЩЕЙ ВНУТРИВИДОВОЙ ИММУНОГЕННОЙ АКТИВНОСТЬЮ
CN114681601A (zh) 脑膜炎奈瑟氏球菌疫苗及其应用
Hyman et al. Expression and Type-Specificity of the Capsular Polysaccharide of Haemophilus parasuis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231207