JP2021506641A - ウォータースポーツ用カラー救命具 - Google Patents

ウォータースポーツ用カラー救命具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021506641A
JP2021506641A JP2019569942A JP2019569942A JP2021506641A JP 2021506641 A JP2021506641 A JP 2021506641A JP 2019569942 A JP2019569942 A JP 2019569942A JP 2019569942 A JP2019569942 A JP 2019569942A JP 2021506641 A JP2021506641 A JP 2021506641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
saving device
cartridge
color life
life
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019569942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7222931B2 (ja
Inventor
サバラ,イグナシオ ケスタ
サバラ,イグナシオ ケスタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2021506641A publication Critical patent/JP2021506641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222931B2 publication Critical patent/JP7222931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • B63C9/13Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist
    • B63C9/15Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist having gas-filled compartments
    • B63C9/155Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist having gas-filled compartments inflatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • B63C9/20Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like characterised by signalling means, e.g. lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • B63C9/13Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist
    • B63C2009/133Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like attachable to body member, e.g. arm, neck, head or waist specially adapted for being attachable to the user's head or neck, e.g. like a cap or collar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

本発明は、圧縮された膨張可能な救命具(1)、CO2で充填されるカートリッジ(2)、該カートリッジ(2)と接続した電磁弁(3)、放出弁(4)、アルゴリズムでプログラムされたマイクロプロセッサ(6)と関連付けられたセンサ(5)、弁(3)とマイクロプロセッサ(6)との間の発信/受信手段を含む、ウォータースポーツ又は同様のスポーツ用カラー救命具を公開する。膨張可能なカラー(1)は、絶えずユーザの身体機能に関する情報を受信し、ユーザが気絶したときを決定できるアルゴリズムでプログラムされたマイクロプロセッサ(6)と関連付けられるセンサ(5)を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮された膨張可能な救命具(1)で内部的に構成されたカラーと同様な装置であって、該カラーは、ユーザの首周りに装着され、COで充填されたカートリッジ(2)を用いて膨張できる、装置を公開する。膨張可能な救命具(1)は、絶えずユーザの身体機能に関する情報を受信し、ユーザが気絶したときを決定できるアルゴリズムでプログラムされたマイクロプロセッサ(6)と関連付けられるセンサ(5)を備え、COカートリッジに救命具を膨張させて、気絶したユーザの頭部を安全な位置に維持する。
水中スポーツ、特にサーフィンの練習は、真の危険を伴い、多数の事故を発生させる。一般に、事故は、意識消失に関連する。意識消失は突然で、サーファーは、危険に気付かない。
海域における既知の保護要素の中には、細い管を通して空気を吹き込むことによって、又はCOカートリッジを作動させる紐を引張ることによって、膨張できる救命胴衣がある。この種の胴衣は、着用者が気絶しているときでも、頭部を水から出した状態に保つ。この種の胴衣には、水に接触すると自動的に膨張できる進化したものがある。しかしながら、これらの胴衣が提示する問題は、サーフィン等のスポーツを練習するのに、嵩張る装置であることから、ユーザが胴衣を着るのが極めて複雑で、調整しづらく、常にサーファーの可動性を低減させることである。
良い解決手段は、ユーザの可動性を低減せず、危険時にユーザを保護するカラー式救命具となり得る、本発明において提案するものである。
内部浮袋がない、最初の膨張可能なカラー式浮上システムは、1961年に、フランスのFenzy社によって紹介された。このシステムは、ゴム引布製で、継目は接着剤で封止めされた。別の顕著な特徴は、圧縮空気の小型ボンベを保持し、そのボンベから圧縮空気が補充されることであった。空気が、小型ボンベから小型弁を通りカラーに入り、それによりカラーを膨張させ、カラーを、少量の余分な空気を蓄えた状態に変えた。カラーの中身を解放するのに、ユーザは、手動の膨縮ノズルを使用していた。
海上及び海中スポーツを練習する際の主な危険の一つは、身体の酸欠が原因で失神や意識消失となり、溺死を発生させることである。運動選手は、無呼吸の能力を超え、酸素不足になると、水中に居続ける間に、気付かずに溺死してしまったり、水面に上昇する間に失神したりするが、そうした場合では、救命具は、ユーザが覚醒状態である必要なしに作動される必要がある、つまり、救命具は、自動的に、且つユーザから独立して作動する必要がある;また、身体の重心によりユーザの頭部を浮かせる必要もある。
別の従来品(predecessor)が、米国特許第7699679号明細書に示されており、該文献では、泳者用救命具として使用される膨張可能な水泳用衣類を公開しており、該衣類は、膨張可能な部分を含み、それにより泳者が危険に曝されると泳者が浮くことができるように、且つ、該部分が膨張すると、泳者の上半身と下半身間の体積差を生じるようにしてある。この衣類は、膨張システムを含み、該システムは、必要時に装置の膨張可能部を膨張するための圧縮ガスのガスタンク;必要時に圧縮ガスが膨張可能部を膨張できるようにするために、エアタンクと膨張可能部との間を接続する制御可能な弁;水中での泳者の状態を分析し、所定時間中、泳者が実際に切迫した危険な状態になった後弁を開くためのコントローラ;及び、コントローラと弁を機能させるためのエネルギーを供給するための電池から成る。
前述した「装置」は、無呼吸のスキューバダイビングを練習するための、又は水中でシュノーケリングで釣りをするための安全システムとしてのみ、設計されている;爆発や過度の肺拡張の危険性があるため、ボンベを用いた自律的なスキューバダイビングには、決して使用されるべきでない。
米国特許第7699679号明細書
この種の救命具が提示する問題は、救命具衣類の一部が、確実にユーザの頭部を適切に指向しないために、確実にユーザの頭部が常に水の外で保持されないことである。
背景情報として以上で言及された装置では、該装置のセンサは、タイマで始動し、該タイマは、泳者が水中に入るとカウントし始めるが、これは、救命具が膨張するように信号を送るためで、血中酸素濃度、異常な心拍数等の他の重要な変数を考慮に入れていない。
行っている説明を補足するために、及び本発明の特徴についての一層良好な理解を助ける目的で、実用化の好適な実施例として、一組の図面が、本明細書の不可欠な部分として、本明細書に含まれるが、以下に限定されない。
部品の位置を特定する、ユーザの首周りに装着された装置の正面図と背面図の例。
本発明の装置は、圧縮された膨張可能な救命具(1)によって内部的に構成されたカラーから始まり、カラーは、ユーザの首周りに装着され、COで充填されているカートリッジ(2)を用いて膨張でき、使い切ると、このカートリッジ(2)は、交換可能、即ち、再充填できる。
膨張可能な救命具(1)は、救命具の充填が可能なカートリッジ(2)と接続した電磁弁(3)を提供する;加えて、膨張可能なカラー(1)は、使用後に膨張可能なカラー(1)を空にできる放出弁(4)を提供する。
膨張可能なカラー(1)は、絶えずユーザの身体機能に関する情報を受信し、所定値によって、ユーザが気絶しているときが分かるアルゴリズムでプログラムされたマイクロプロセッサ(6)に関連付けられるセンサ(5)を提供する。
本装置は、弁(3)とマイクロプロセッサ(6)間に発信/受信手段(emission/reception means)を有し、このセンサ(5)で、所定値の閾値と異なる信号を送信でき、マイクロプロセッサ(6)は、この装置が、救命具が使用される時にユーザの頭部を水の外に保ち、従って、ユーザが気絶していても、呼吸が維持できるように、自動充填するためにCOのカートリッジ(2)の電磁弁(3)に信号を送信できる。
本装置は、必要な場合、手動でCOのカートリッジを作動するするための紐を提供可能である。
また、本装置は、電子的要素を運転状態に保つ充電式電池も有する。
所定のアルゴリズムでプログラムされたマイクロプロセッサ(6)は、センサ(5)を用いて、得られた情報に関する異常な信号を検出して、カートリッジ(2)を作動するための電磁弁(3)を開放するための信号を送信する。
注目すべきは、センサ(5)が、ウォータースポーツ、特に、サーフィンを練習する運動選手のための深さセンサに加えて、血液中の低レベルの酸素飽和度を検出するパルスオキシメータ、異常な心拍数を検出する心臓センサ、筋収縮を捕捉するセンサ、運動センサを含む点である。
本装置が有する最も重要なセンサの1つは、ユーザの気絶状態が検出されると、救命士又は救急サービスによって捕捉できる外部無線信号を送信できるセンサである。
また、本発明のカラー救命具は、水中釣り等の、特別な保護が全く存在しない他のスポーツ用の、或いは子供や行動能力障害のある人用の代替手段としても使用でき、ユーザに安全を提供する代替手段となる。
本発明の別の実施形態では、COカートリッジは、ガスを発生させる任意の他の手段、例えば、熱による固体の減圧と置換できる。
本発明の本質、及び実際に本発明を使用する方法について十分に記載したが、前述され、添付図で表された装置は、以前の段落で確立され以下の請求項で纏められる基本原理を変えない限り、細部における変形も可能であることに、注意されるべきである。

Claims (9)

  1. ウォータースポーツ用カラー救命具であって、圧縮された膨張可能な救命具(1)、COで充填されたカートリッジ(2)、前記カートリッジ(2)と接続した電磁弁(3)、放出弁(4)、アルゴリズムでプログラムされたマイクロプロセッサ(6)と関連付けられたセンサ(5)、前記弁(3)と前記マイクロプロセッサ(6)の間の発信/受信手段を含む、カラー救命具。
  2. 前記カートリッジ(2)は、使用後毎に再充填できる、請求項1に記載のカラー救命具。
  3. 前記センサ(5)は、絶えずユーザの身体機能に関する情報を受信し、所定の値を用いてユーザが気絶したときが分かるアルゴリズムでプログラムされた前記マイクロプロセッサ(6)と関連付けられる、請求項1に記載のカラー救命具。
  4. 前記マイクロプロセッサ(6)は、前記COカートリッジ(2)の前記電磁弁(3)に、前記救命具を自動充填するように信号を送信する、請求項1に記載のカラー救命具。
  5. 前記装置は、手動で前記COカートリッジを作動するための紐を提供する、請求項1に記載のカラー救命具。
  6. 前記センサ(5)は、血液中の低レベルの酸素飽和度を検出するパルスオキシメータ、異常な心拍数を検出する心臓センサ、運動センサ、及び筋収縮を捕捉するセンサを含む、請求項1に記載のカラー救命具。
  7. 前記センサ(5)は、深さセンサを含む、請求項1に記載のカラー救命具。
  8. 前記センサ(5)は、救命士又は救急サービスによって捕捉できる外部無線信号を送信できるセンサを含む、請求項1又は6に記載のカラー救命具。
  9. 前記COカートリッジは、ガスを発生させる任意の他の手段、例えば、熱による固体の減圧と置換できる、請求項1に記載のカラー救命具。
JP2019569942A 2017-06-16 2018-06-05 ウォータースポーツ用カラー救命具 Active JP7222931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/624,713 US10518853B2 (en) 2017-06-16 2017-06-16 Collar life preserver for water sports
PCT/IB2018/054008 WO2018229595A1 (en) 2017-06-16 2018-06-05 Collar life preserver for water sports

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506641A true JP2021506641A (ja) 2021-02-22
JP7222931B2 JP7222931B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=64656542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569942A Active JP7222931B2 (ja) 2017-06-16 2018-06-05 ウォータースポーツ用カラー救命具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10518853B2 (ja)
EP (1) EP3676170A4 (ja)
JP (1) JP7222931B2 (ja)
CN (1) CN110914146A (ja)
AU (1) AU2018284200A1 (ja)
BR (1) BR112019026563A2 (ja)
MX (1) MX2019015257A (ja)
WO (1) WO2018229595A1 (ja)
ZA (1) ZA202001415B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210403132A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Niloufar Pourmasiha Personal aquatic safety device
CN112093012A (zh) * 2020-10-16 2020-12-18 合肥工业大学 一种基于心率判定的防溺水救生装置及其控制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241890A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Kazuo Toda 溺水者浮上救助器具
WO2000034116A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Zoran Maksan Device for safer diving
JP2002127986A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Aqua Network Japan:Kk 首着膨脹式救命胴衣
JP2006069514A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toshiba Personal Computer System Kk ネットワークによる遊泳場における遊泳者の救助システム及び救助方法並びにプログラム
US20070155264A1 (en) * 2005-12-07 2007-07-05 Jerry Barber Life saving necklace
US20080146105A1 (en) * 2006-10-24 2008-06-19 Hubert Haselsteiner Personal flotation device and method for same
JP2010508197A (ja) * 2006-11-06 2010-03-18 ユルゲン プルス, 人が水に溺れる危険を感知するための方法及びシステム
KR100951194B1 (ko) * 2009-07-27 2010-04-06 이광진 조난자의 위치 정보 전송 기능을 갖는 구명용 목걸이 장치
US20170313395A1 (en) * 2016-01-04 2017-11-02 Boe Technology Group Co., Ltd. Lifesaving device and lifesaving control method
JP2018520924A (ja) * 2015-06-18 2018-08-02 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 水泳用ウェアラブルデバイス及び上肢ウェアラブルデバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9727367D0 (en) * 1997-12-24 1998-02-25 Brain Archibald Ian Jeremy Improvements in laryngeal mask airway devices
CN2582987Y (zh) * 2002-09-06 2003-10-29 李广智 救生腰带
US8635873B2 (en) * 2009-02-27 2014-01-28 D2Bg Llc Compressed gas-driven device with passive thermodynamic composition
US8721379B2 (en) * 2010-11-05 2014-05-13 Steven A. Becnel Electronic fluid activated release device for life preserver
CA2934692C (en) * 2014-01-24 2021-10-19 Michael Cason Swim cap for long hair
US10610279B2 (en) * 2014-04-10 2020-04-07 Channel Medsystems, Inc. Apparatus and methods for regulating cryogenic treatment
WO2016042358A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 United Arab Emirates University Device for providing buoyancy
CN104367312A (zh) * 2014-11-20 2015-02-25 四川长虹电器股份有限公司 一种人体溺水监测方法及防溺水辅助装置
CN206050016U (zh) * 2016-06-21 2017-03-29 姚爽 一种自动救生项圈

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241890A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Kazuo Toda 溺水者浮上救助器具
WO2000034116A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Zoran Maksan Device for safer diving
JP2002127986A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Aqua Network Japan:Kk 首着膨脹式救命胴衣
JP2006069514A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toshiba Personal Computer System Kk ネットワークによる遊泳場における遊泳者の救助システム及び救助方法並びにプログラム
US20070155264A1 (en) * 2005-12-07 2007-07-05 Jerry Barber Life saving necklace
US20080146105A1 (en) * 2006-10-24 2008-06-19 Hubert Haselsteiner Personal flotation device and method for same
JP2010508197A (ja) * 2006-11-06 2010-03-18 ユルゲン プルス, 人が水に溺れる危険を感知するための方法及びシステム
US20110294382A1 (en) * 2006-11-06 2011-12-01 Juergen Puls Device and a method for detecting the danger of a person drowning
KR100951194B1 (ko) * 2009-07-27 2010-04-06 이광진 조난자의 위치 정보 전송 기능을 갖는 구명용 목걸이 장치
JP2018520924A (ja) * 2015-06-18 2018-08-02 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 水泳用ウェアラブルデバイス及び上肢ウェアラブルデバイス
US20170313395A1 (en) * 2016-01-04 2017-11-02 Boe Technology Group Co., Ltd. Lifesaving device and lifesaving control method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3676170A1 (en) 2020-07-08
BR112019026563A2 (pt) 2020-06-23
JP7222931B2 (ja) 2023-02-15
EP3676170A4 (en) 2021-04-07
CN110914146A (zh) 2020-03-24
MX2019015257A (es) 2020-07-20
WO2018229595A1 (en) 2018-12-20
RU2019141438A3 (ja) 2021-09-30
ZA202001415B (en) 2022-01-26
RU2019141438A (ru) 2021-07-16
US10518853B2 (en) 2019-12-31
US20180362128A1 (en) 2018-12-20
AU2018284200A1 (en) 2020-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2679212C (en) Inflatable life-saving swimming garment
US11155325B2 (en) Water safety garment, related apparatus and methods
US20120274471A1 (en) Methods and devices for rescuing a distressed diver
US8763603B2 (en) Methods and devices for rescuing a distressed diver
US9475557B2 (en) Life jacket having additional lifesaving means and lifesaving means for arrangement in buoyancy aids or life jackets
JP2021506641A (ja) ウォータースポーツ用カラー救命具
CN203975190U (zh) 救生腕带以及气体发生器
KR101866746B1 (ko) 수영용 호흡장치
CN107458555A (zh) 一种自动化专业游泳救生衣
RU2775285C2 (ru) Спасательный воротник для водных видов спорта
CN206141796U (zh) 一种便携式水中救生器
CN206336415U (zh) 一种自动充气的气胀式救生衣
KR101930170B1 (ko) 구명 조끼
KR20150029477A (ko) 무게추 겸용 기도 확보 기능을 가지는 해녀 구명장치
WO2020115695A1 (en) A personal water safety device
ES2560518B2 (es) Dispositivo de seguridad para la práctica de deportes en apnea
US11999455B2 (en) Water safety garment, related apparatus and methods
CN220391500U (zh) 一种自动充气式脖挂救生衣
US1984118A (en) Breathing appliance
CN206031729U (zh) 一种能够托起头部的浮力衣
AU2012244187B2 (en) Life-saving apparatus
CN107689140A (zh) 一种基于发光泳帽的溺水警示方法
TW202124215A (zh) 以無線操控充氣之水上救生腰包
ITGE20140035U1 (it) Giubbotto automatico di salvataggio a gas con modalita' aggiuntiva auto-saving gsm

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150