JP2021505292A - 制御回路のための基板セグメントを備えた管腔内超音波撮像デバイス - Google Patents

制御回路のための基板セグメントを備えた管腔内超音波撮像デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021505292A
JP2021505292A JP2020531581A JP2020531581A JP2021505292A JP 2021505292 A JP2021505292 A JP 2021505292A JP 2020531581 A JP2020531581 A JP 2020531581A JP 2020531581 A JP2020531581 A JP 2020531581A JP 2021505292 A JP2021505292 A JP 2021505292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
support member
region
imaging device
proximal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020531581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7258885B2 (ja
Inventor
エグベルトゥス レイニエル ヤコブス
エグベルトゥス レイニエル ヤコブス
ヨハネス ウィルヘルムス ウィーカンプ
ヨハネス ウィルヘルムス ウィーカンプ
ヴィンセント アドリアヌス ヘンネケン
ヴィンセント アドリアヌス ヘンネケン
マーカス コーネリス ロウワース
マーカス コーネリス ロウワース
ロナルド デッカー
ロナルド デッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2021505292A publication Critical patent/JP2021505292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7258885B2 publication Critical patent/JP7258885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0215Driving circuits for generating pulses, e.g. bursts of oscillations, envelopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0633Cylindrical array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0292Electrostatic transducers, e.g. electret-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0625Annular array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/76Medical, dental

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

管腔内撮像に関するデバイス、システム、及び方法が開示される。一実施形態において、管腔内撮像デバイスが開示される。管腔内撮像デバイスの一実施形態は、患者の体管腔内に挿入されるように構成された可撓性細長部材を備え、可撓性細長部材は、近位部分及び遠位部分を備える。管腔内撮像デバイスは、可撓性細長部材の遠位部分に配設された超音波撮像アセンブリをさらに備える。超音波撮像アセンブリは、支持部材と、支持部材の周りに位置付けられ、近位領域及び遠位領域を含む可撓性基板であって、近位領域が、複数の基板リボンを画定する複数の切り抜きを備える、可撓性基板と、可撓性基板の遠位領域内に一体化された複数のトランスデューサ要素と、可撓性基板の近位領域上に配設された複数の制御回路と、を備える。

Description

[0001] 本開示は、全般に管腔内撮像に関し、特に管腔内撮像デバイスの超音波撮像アセンブリに関する。撮像アセンブリは、支持構造の周りに周方向に巻き付けられる可撓性基板上に位置付けられた、トランスデューサのアレイを含むことができる。
[0002] 血管内超音波(IVUS)撮像は、人体内の動脈などの疾患のある脈管を査定して、治療の必要性を判定するため、介入を誘導するため、及び/又はその有効性を査定するための診断ツールとして、介入心臓医学において広く使用されている。1つ又は複数の超音波トランスデューサを含むIVUSデバイスが脈管に通され、撮像対象のエリアまで誘導される。トランスデューサは、関心脈管の画像を作成するために超音波エネルギーを放出する。超音波波は、組織構造(脈管壁の様々な層など)、赤血球、及びその他の関心対象の特徴から生じる不連続性によって部分的に反射される。反射波からのエコーがトランスデューサによって受信され、IVUS撮像システムに送られる。撮像システムは、受信した超音波エコーを処理して、デバイスが置かれている脈管の断面画像を生成する。
[0003] ソリッドステートIVUSカテーテルは、感知アセンブリ又はスキャナアセンブリを搭載し、このアセンブリは、トランスデューサアレイに近接して装着された1つ又は複数の集積回路コントローラチップと共にアセンブリの外周に沿って分散された超音波トランスデューサのアレイを含む。ソリッドステートIVUSカテーテルは、フェーズド・アレイIVUSトランスデューサ又はフェーズド・アレイIVUSデバイスとも呼ばれる。コントローラは、超音波パルスを送信して超音波エコー信号を受信するための個々のトランスデューサ要素(又は要素のグループ)を選択する。送信−受信の対のシーケンスを順次行うことにより、ソリッドステートIVUSシステムは、部品を移動させることなく(したがってソリッドステートの名称がある)、機械的にスキャンされた超音波トランスデューサの効果を合成することができる。回転する機械的要素(回転IVUSカテーテルのように)が存在しないため、トランスデューサアレイは、最小の脈管外傷のリスクで血液及び脈管組織と直接接触させて配置することができる。さらに、回転する要素が存在しないため、電気インターフェースが簡素化される。ソリッドステートスキャナは、回転IVUSデバイスに必要とされる複雑な回転する電気インターフェースではなく、単純な電気ケーブル及び標準的な取り外し可能電気コネクタを用いて、撮像システムに直接配線することができる。
[0004] 蛇行した脈管系を容易に通過するために小さい直径を有するソリッドステートIVUSカテーテルを製造することは困難であり得る。一部の事例では、コントローラチップ及び/又は超音波トランスデューサが、カテーテルの遠位端の直径を望ましくなく増大させることがある。一部の事例では、コントローラチップ間及び/又は超音波トランスデューサ間の干渉が、画像品質を望ましくなく低下させることがある。
[0005] 本開示の実施形態は、血管などの体管腔の中の超音波画像を生成する、改良された管腔内撮像システムを提供する。それに関して、本開示は、一体化された可撓性基板と、可撓性基板がその周りに巻き付けられる支持部材とを含む、撮像アセンブリを提供する。トランスデューサアレイが可撓性基板の中に一体化され、複数の制御回路が可撓性基板上に配設される。例えば、可撓性基板の近位部分が、複数の基板リボンを含むことができる。制御回路は、それぞれの基板リボンの上に位置付けることができる。リボンは、制御回路の外側輪郭が、トランスデューサアレイの外側輪郭を越えて延びないことを可能にする。利点として、この構成は、ソリッドステートカテーテルの直径の低減を可能にする。開示される可撓性基板及び支持部材の構造的配置は、利点として、制御回路をトランスデューサアレイの送信ゾーンの外側に位置付け、それにより、反射性の高い制御回路と接触することによって生じる、送信された超音波信号との干渉を低減する。したがって、開示される実施形態は、画像解像度及び品質を向上させることができる。
[0006] ある実施形態において、管腔内撮像デバイスが開示される。管腔内撮像デバイスは、患者の体管腔内に挿入されるように構成された可撓性細長部材を備える。可撓性細長部材は、近位部分及び遠位部分を備える。管腔内撮像デバイスは、可撓性細長部材の遠位部分に配設された超音波撮像アセンブリをさらに備える。超音波撮像アセンブリは、支持部材と、支持部材の周りに位置付けられ、近位領域及び遠位領域を含む可撓性基板であって、近位領域が、複数の基板リボンを画定する複数の切り抜きを備える、可撓性基板と、可撓性基板の遠位領域内に一体化された複数のトランスデューサ要素と、可撓性基板の近位領域上に配設された複数の制御回路と、を備える。
[0007] いくつかの実施形態において、支持部材は、近位部分及び遠位部分を備え、近位部分は、制御回路をその上に受け入れるためのサイズ及び形状にされた複数の平面表面を備える。いくつかの実施形態において、支持部材の近位部分は、六角形の形状である。いくつかの実施形態において、支持部材の遠位部分は、複数のトランスデューサ要素を受け入れるように構成されたスプールを備える。いくつかの実施形態において、可撓性基板の遠位領域は、支持部材の周りに位置付けられたときに円筒形の形状である。いくつかの実施形態において、可撓性基板は、支持部材の周りに位置付けられたときに多角形の形状となる中央領域を備える。いくつかの実施形態において、可撓性基板の遠位領域、中央領域、及び近位領域、各々は、支持部材の周りに位置付けられたときに異なる形状を有する。いくつかの実施形態において、可撓性基板の近位領域及び中央領域は各々、支持部材の周りに巻き付けられたときに各自の形状を容易にするように配置された複数の切り込みを備える。いくつかの実施形態において、可撓性基板は、同一線上の複数の切り込みを備える中央領域を備える。いくつかの実施形態において、複数の制御回路の各々は、複数の基板リボンのそれぞれの上に配設される。
[0008] ある実施形態において、方法が開示される。当該方法は、近位領域及び遠位領域を備える可撓性基板を準備するステップであって、近位領域が、複数の基板リボンを画定する複数の切り抜きを備え、遠位領域が、その中に一体化された複数の超音波トランスデューサ要素を含む、ステップを有する。方法は、複数の制御回路を可撓性基板の近位領域に置くステップと、可撓性基板を支持部材の周りに位置付けるステップとをさらに有する。
[0009] いくつかの実施形態において、支持部材は、近位部分及び遠位部分を備え、近位部分は、制御回路をその上に受け入れるためのサイズ及び形状にされた複数の平面表面を備える。いくつかの実施形態において、支持部材の近位部分は、六角形の形状である。いくつかの実施形態において、支持部材の遠位部分は、複数のトランスデューサ要素を受け入れるためのサイズ及び形状にされたスプールを備える。いくつかの実施形態において、可撓性基板の遠位領域は、支持部材の周りに位置付けられたときに円筒形の形状である。いくつかの実施形態において、可撓性基板を準備するステップは、支持部材の周りに位置付けられたときに可撓性基板の中央領域が多角形の形状になるように、複数の切り込みを可撓性基板の中央領域に設けるステップを有する。いくつかの実施形態において、可撓性基板を準備するステップは、同一線上の複数の切り込みを可撓性基板の中央領域に設けるステップを有する。いくつかの実施形態において、複数の制御回路を可撓性基板の近位領域に置くステップは、複数の制御回路の各々を、複数の基板リボンのそれぞれの上に置くステップを有する。いくつかの実施形態において、複数の超音波トランスデューサ要素は、複数の静電容量型微細加工超音波トランスデューサを備える。いくつかの実施形態において、可撓性基板は、複数のベース基板島状部を接続する。
[0010] 本開示のさらなる態様、特徴、及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになろう。
[0011] 例示的な本開示の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
[0012] 本開示の態様に係る管腔内撮像システムの模式的概略図である。 [0013] 本開示の態様に係る平坦構成にある可撓性アセンブリの一部分の模式的上面図である。 [0014] 本開示の態様に係る支持部材の周りに巻かれた構成にあるトランスデューサアレイを含む撮像アセンブリの模式的側面図である。 [0015] 本開示の態様に係る管腔内撮像デバイスの遠位部分の模式的断面側面図である。 [0016] 本開示の態様に係る制御チップを備えた可撓性アセンブリの模式的上面図である。 [0017] 本開示の態様に係る支持部材の模式的透視図である。 [0018] 本開示の態様に係る支持部材の模式的透視図である。 [0019] 本開示の態様に係る支持部材の模式的透視図である。 [0020] 本開示の態様に係る支持部材の模式的透視図である。 [0021] 本開示の態様に係る支持部材の模式的断面図である。 [0022] 本開示の態様に係る撮像アセンブリの模式的透視図である。 [0023] 本開示の態様に係る撮像アセンブリの模式的断面図である。 [0024] 本開示の態様に係る管腔内撮像デバイスの模式的透視図である。 [0025] 本開示の態様に係る方法のフローチャートである。 [0026] 本開示の態様に係る、例示的可撓性基板上に配置された例示的トランスデューサの図であり、可撓性基板が平坦構成にある、例示的トランスデューサの模式的側面図である。 [0026] 本開示の態様に係る、例示的可撓性基板上に配置された例示的トランスデューサの図であり、可撓性基板が湾曲した(又は巻かれた)構成にある、例示的トランスデューサの模式的側面図である。
[0027] 本開示の原理の理解を促すために、次いで、図面に示される実施形態が参照され、特定の術語を使用して実施形態を説明する。それでもなお、本開示の範囲に対する制限は意図されないことが理解される。本開示が関係する当業者に通常想到されるように、記載されるデバイス、システム、及び方法への任意の改変及びさらなる修正、並びに本開示の原理のさらなる応用が十分に企図され、本開示に含まれる。詳細には、1つの実施形態に関して記載される特徴、構成要素、及び/又はステップは、本開示の他の実施形態に関して記載される特徴、構成要素、及び/又はステップと組み合わせられてよいことが十分に企図される。ただし、簡潔のために、それらの組み合わせの多数の繰り返しは個別には説明されない。
[0028] 図1は、本開示の態様に係る管腔内撮像システム100の模式的概略図である。管腔内撮像システム100は、管腔内撮像デバイス102、患者インターフェースモジュール(PIM)104、処理システム106、及びモニタ108を含む。
[0029] いくつかの実施形態において、管腔内撮像デバイス102は、患者の解剖学的構造の中に位置付けられるためのサイズ及び形状にされた超音波撮像デバイス、例えば血管内超音波(IVUS)撮像デバイスを備える。それに関して、管腔内撮像デバイス102は、患者の解剖学的構造の中から超音波撮像データを取得する。一般に、管腔内撮像デバイス102は、カテーテル、ガイドワイヤ、ガイドカテーテル、又はそれらの組み合わせを備える。管腔内撮像デバイス102は、可撓性細長部材121を備える。本明細書において使用される場合、「細長部材」又は「可撓性細長部材」は、患者の解剖学的構造の管腔(又は体管腔)の中に位置付けられるように構造的に構成された(例えば、そのためのサイズ及び/又は形状にされた)、少なくとも任意の細く、長い可撓性構造を含む。図1に示すように、管腔内撮像デバイス102は、体管腔120の中に位置付けられる。一部の場合には、体管腔120は血管である。いくつかの実施形態において、可撓性細長部材121は、編組金属及び/若しくはポリマ撚り線の1つ又は複数の層、又は可撓性ハイポチューブを含む。編組層は、任意の適切なインチ当たり数(pic)を含む、任意の適切な構成で、きつく又は緩く編まれてよい。いくつかの実施形態において、可撓性細長部材121は、1つ又は複数の金属コイル及び/又はポリマコイルを含むことができる。可撓性細長部材121のすべて又は一部は、任意の適切な幾何学的断面輪郭(例えば、円形、長円形、長方形、正方形、楕円形等)又は非幾何学的断面輪郭を有する。例えば、可撓性細長部材121は、可撓性細長部材121の外側直径を定める円形の断面輪郭を持つ、概して円筒形の輪郭を有することができる。例えば、可撓性細長部材121の外側直径は、およそ1フレンチ(Fr)〜およそ15Frの間を含む、患者の解剖学的構造の中に位置付けるための任意の適切な値であってよく、それらの値には、1Fr、2Fr、2.4Fr、2.5Fr、3Fr、3.5Fr、5Fr、7Fr、8.2Fr、9Frなどの値、並びに/又はそれらよりも大きい値及び小さい値の両方の他の適切な値が含まれる。それに関して、管腔内撮像デバイス102は、3Fr未満の外側直径を有してよい。詳細には、管腔内撮像デバイス102は、0.014インチの外側直径及び0.016インチの外側直径、又はそれらの間の外側直径を有する。
[0030] 管腔内撮像デバイス102は、可撓性細長部材121の長さの全体又は一部に沿って延びる1つ又は複数の管腔を有する。前記管腔は、患者の解剖学的構造を通して複数の診断用又は治療用器具を受け入れる及び/又は誘導するためのサイズ及び形状にされる。それに関して、図1は、撮像デバイス102の管腔を通って出口/入口116と管腔内撮像デバイス102の遠位端との間に延びるガイドワイヤ118を示している。出口/入口116は、遠位部分131が近位部分132に結合される接続部130の近くに配設される。そのため、一部の事例では、管腔内撮像デバイス102は、迅速交換カテーテルである。
[0031] 管腔内撮像デバイス102は、管腔内撮像デバイス102の遠位端の近くで遠位部分131に装着された撮像アセンブリ111を含む。撮像アセンブリ111は、複数のトランスデューサ要素を備えるトランスデューサアレイ110を含むことができる。管腔内撮像デバイス102は、トランスデューサアレイ110から超音波エネルギーを放出する。超音波エネルギーは、トランスデューサアレイ110を取り囲む、例えば体管腔120の壁などの組織構造によって反射され、超音波エコー信号がトランスデューサアレイ110によって受信される。トランスデューサアレイ110は、2個のトランスデューサと1000個のトランスデューサとの間の任意の適切な数の個々のトランスデューサを含むことができ、それらには、2個のトランスデューサ、4個のトランスデューサ、36個のトランスデューサ、64個のトランスデューサ、128個のトランスデューサ、500個のトランスデューサ、812個のトランスデューサなどの値、並びに/又はそれらよりも大きい値及び小さい値の両方の他の値が含まれる。トランスデューサアレイ110は、フェーズド・アレイであってもよい。トランスデューサアレイ110は、独立して制御及び作動させることが可能なセグメント、例えば1つ又は複数の行及び/又は列、に分割されてもよい。トランスデューサアレイ110及び/又は個々のトランスデューサは、管腔内撮像デバイス102の長手軸に対して斜めの角度で超音波エネルギーを放出及び/又は受信するように構成される。
[0032] トランスデューサアレイ110のトランスデューサは、圧電微細加工超音波トランスデューサ(PMUT)、静電容量型微細加工超音波トランスデューサ(CMUT)、単結晶、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、PZT複合、他の適切なトランスデューサタイプ、及び/又はそれらの組み合わせとすることができる。例示的な静電容量型微細加工超音波トランスデューサ(cMUT)が、例えば、2015年7月29日に出願された米国出願第14/812,792号、名称「Intravascular Ultrasound Imaging Apparatus,Interface Architecture, and Method of Manufacturing」に開示されており、同出願は参照により全体が援用される。トランスデューサ材料に応じて、トランスデューサの製造プロセスは、ダイシング、カーフィング(kerfing)、研削、スパッタリング、ウエハ技術(例えば、SMA、犠牲層堆積)、他の適切なプロセス、及び/又はそれらの組み合わせを含み得る。
[0033] 診断及び/又は撮像では、トランスデューサアレイ110の中心周波数は、10MHz〜70MHzの間とすることができ、例えば、10MHz、20MHz、30MHz、40MHz、45MHz、60MHzなどの値、並びに/又はそれらよりも大きい値及び小さい値の両方の他の適切な値が含まれる。例えば、より低い周波数(例えば、10MHz、20MHz)は、利点として、解剖学的構造102の中に深く貫通することができ、それにより患者の解剖学的構造のより多くが超音波画像内で見えるようになる。より高い周波数(例えば、45MHz、60MHz)は、患者の解剖学的構造及び/又は体管腔120内の流体のより詳細な超音波画像を生成するのにより適し得る。いくつかの実施形態において、トランスデューサアレイ110によって放出される超音波エネルギーの周波数は調整可能である。一部の事例では、トランスデューサアレイ110は、中心周波数及び/又は中心周波数の1つ若しくは複数の高調波に関連する波長を受信するように調整することができる。一部の事例では、放出される超音波エネルギーの周波数は、適用される電気信号の電圧及び/又はトランスデューサアレイ110へのバイアス電圧の適用によって変更することができる。
[0034] 撮像アセンブリ111は、1つ又は複数の制御回路122をさらに含むことができる。様々な文脈において、制御回路122は、コントローラ、制御チップ、特定用途集積回路(ASIC)、又はそれらの組み合わせであってよい。制御回路122は、超音波エネルギーの送信/受信に使用されるための、送信トリガ信号を提供して送信器回路を作動させて、選択されたトランスデューサ要素を励起させる電気パルスを生成するための、及び/又は選択されたトランスデューサ要素から受信される増幅されたエコー信号を受け付けるための、特定のトランスデューサ要素を選択するように構成される。様々な数のマスター回路及びスレーブ回路を備えた複数制御回路122構成を使用して、単一超音波又は多発射の超音波デバイスを作り出すことができる。
[0035] 管腔内撮像デバイス102は、近位部分132から遠位部分131へと延びる1つ又は複数の電気導体112を含む。電気導体112は、1、2、3、4、5、6、7、8個、又はそれ以上の導体218(図2)を含む、複数の導体を含む伝送線の束である。導体218には任意の適切なゲージワイヤを使用できることが理解される。一実施形態において、電気導体112は、例えば41米国ワイヤゲージ(AWG)ワイヤを用いる、4導体伝送線構成部を含むことができる。一実施形態において、電気導体112は、例えば44AWGワイヤを利用した、8導体伝送線構成部を含むことができる。いくつかの実施形態においては、43AWGワイヤを使用することができる。電気導体112は、PIM104及び/又は処理システム106と、撮像アセンブリ111との間で電気信号を搬送する。電気導体112は、PIMコネクタ114内で終端してよい。PIMコネクタ114は、電気導体112をPIM104に電気的に結合し、さらに管腔内撮像デバイス102をPIM104に物理的に結合する。
[0036] PIM104は、受信したエコー信号を処理システム106に転送し、そこで超音波画像(一部の場合には流動情報を含む)が再構成されて、モニタ108に表示される。それに関して、PIM104は、処理システム106とトランスデューサアレイ110との間の信号の通信を容易にする。信号のこの通信は、(1)超音波エネルギーを送信及び受信するために使用される特定のトランスデューサ要素を選択するように、制御回路122にコマンドを提供するステップ、(2)制御回路122にトリガ信号を提供して送信器回路を作動させて、選択されたトランスデューサ要素を励起する電気パルスを生成するステップ、及び/又は、(3)制御回路122に含まれる増幅器を介して、選択されたトランスデューサアレイ要素から受信される増幅されたエコー信号を受け付けるステップ、を含む。いくつかの実施形態において、PIM104は、データを処理システム106に中継する前にエコーデータの予備処理を行う。そのような実施形態の例では、PIM104は、データの増幅、フィルタ処理、及び/又は集約を行う。一実施形態において、PIM104は、トランスデューサアレイ110の中の回路を含む、管腔内撮像デバイス102の動作を支援するための高電圧及び低電圧の直流(DC)電力も供給する。
[0037] 管腔内撮像デバイス102は、任意の数の解剖学的部位及び組織タイプを検査するために使用されてよく、それらには、肝臓、心臓、腎臓、胆のう、すい臓、肺を含む臓器;管;腸;脳、硬膜嚢、脊髄、及び末梢神経を含む神経系構造;尿路;並びに心臓の弁、室、若しくは他の部分、及び/又は身体の他の系統が、制限なしに含まれる。天然の構造に加えて、管腔内撮像デバイス102は、これらに限定されないが、心臓弁、ステント、シャント、フィルタ、及び他のデバイスなどの、人造の構造を検査するために使用されてもよい。
[0038] 様々な実施形態において、管腔内撮像デバイス102は、血管内超音波(IVUS)撮像、前方視血管内超音波(FL−IVUS)撮像、血管内光音響(IVPA)撮像、心内エコー心拍記録(ICE)、前方視ICE(FLICE)、経食道エコー心拍記録(TEE)、及び/又は他の適切な撮像モダリティに関連する撮像データを取得することができる。管腔内撮像デバイスは、圧力、流量、温度、部分冠血流予備量比(FFR)判定、機能測定判定、冠血流予備能(CFR)判定、光学コヒーレンス断層撮影(OCT)、コンピュータ断層撮影、血管内パルポグラフィに関連する生理学的データ、及び/又は他のタイプの生理学的データを取得するように構成されてもよい。いくつかの実施形態において、管腔内撮像デバイス102は、Volcano Corporationから入手可能なEagleEye(登録商標)カテーテル、及び参照により全体が援用される米国特許第7,846,101号に開示されるものなどの、従来のソリッドステートIVUSカテーテルと同様の1つ又は複数の特徴を含む。
[0039] 図2は、本開示の態様に係る可撓性アセンブリ200の一部の模式的上面図である。可撓性アセンブリ200は、トランスデューサ領域204に形成されたトランスデューサアレイ124と、制御領域208に形成されたトランスデューサ制御論理ダイ206(ダイ206A及び206Bを含む)とを含み、遷移領域210がそれらの間に配設されている。トランスデューサアレイ124は、超音波トランスデューサ212のアレイを含む。トランスデューサ制御論理ダイ206は、トランスデューサ212が事前に一体化された可撓性基板214上に装着される。可撓性基板214は、平坦構成で図2に示している。6つの制御論理ダイ206が図2に示されるが、任意数の制御論理ダイ206が使用されてよい。例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個、又はそれ以上の制御論理ダイ206が使用されてよい。
[0040] トランスデューサ制御論理ダイ206及びトランスデューサ212が装着される可撓性基板214は、構造的支持及び電気結合のための相互接続を提供する。可撓性基板214は、KAPTON(商標)(DuPontの商標)などの可撓性ポリイミド材料のフィルム層を含むように構築されてよい。他の適切な材料には、ポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、又はポリエーテルイミドフィルム、液晶ポリマ、他の可撓性プリント半導体基板、並びにUpilex(登録商標)(Ube Industriesの登録商標)、及びTEFLON(登録商標)(E.I.du Pontの登録商標)などの製品がある。図2に示される平坦構成では、可撓性基板214は、概ね矩形形状を有する。本明細書に図示及び記載されるように、可撓性基板214は、一部の事例では支持部材230(図3)の周りに巻き付けられるように構成される。したがって、可撓性基板214のフィルム層の厚みは、一般に、最終的に組み立てられる可撓性アセンブリ110における湾曲の度合いに関係する。いくつかの実施形態において、フィルム層は、5μm〜100μmの間であり、一部の特定の実施形態は、5μm〜25.1μmの間、例えば6μmである。
[0041] トランスデューサ制御論理ダイ206は、制御回路の非制限的な例である。トランスデューサ領域204は、可撓性基板214の遠位部分221に配設される。制御領域208は、可撓性基板214の近位部分222に配設される。遷移領域210は、制御領域208とトランスデューサ領域204との間に配設される。トランスデューサ領域204、制御領域208、及び遷移領域210の寸法(例えば、長さ225、227、229)は、異なる実施形態において異なってよい。いくつかの実施形態において、長さ225、227、229は、実質的に同様とすることができ、又は遷移領域210の長さ227は、長さ225及び229未満であり、又は遷移領域210の長さ227は、それぞれトランスデューサ領域及びコントローラ領域の長さ225、229よりも大きくすることができる。
[0042] 制御論理ダイ206は、必ずしも均質でない。いくつかの実施形態において、単一のコントローラがマスター制御論理ダイ206Aとして指定され、それが、例えば処理システム106などの処理システムと、可撓性アセンブリ200との間の、例えば電気導体112などの電気導体として働くケーブル142のための通信インターフェースを含む。そのため、マスター制御回路は制御論理を含み、その制御論理は、ケーブル142を通じて受信される制御信号を復号し、ケーブル142を通じて制御応答を送信し、エコー信号を増幅し、及び/又はケーブル142を通じてエコー信号を送信する。残りのコントローラは、スレーブコントローラ206Bである。スレーブコントローラ206Bは、超音波信号を発するようにトランスデューサ212を駆動し、エコーを受信するトランスデューサ212を選択する、制御論理を含む。図の実施形態において、マスターコントローラ206Aは、どのトランスデューサ212も直接は制御しない。他の実施形態において、マスターコントローラ206Aは、スレーブコントローラ206Bと同じ数のトランスデューサ212を駆動するか、又はスレーブコントローラ206Bと比べて縮小したセットのトランスデューサ212を駆動する。例示的実施形態においては、単一のマスターコントローラ206A及び8個のスレーブコントローラ206Bに、各スレーブコントローラ206Bに割り当てられた8個のトランスデューサが設けられる。
[0043] 制御論理ダイ206とトランスデューサ212を電気的に相互接続するために、一実施形態において、可撓性基板214は、制御論理ダイ206とトランスデューサ212との間で信号を搬送するフィルム層に形成された導電性配線216を含む。詳細には、制御論理ダイ206とトランスデューサ212との間の通信を提供する導電性配線216は、遷移領域210内で可撓性基板214に沿って延びる。一部の事例では、導電性配線216は、マスターコントローラ206Aとスレーブコントローラ206Bとの間の電気通信も容易にすることができる。導電性配線216は、ケーブル142の導体218が機械的及び電気的に可撓性基板214に結合されるとケーブル142の導体218と接触する導電性パッドのセットも提供することができる。導電性配線216の適切な材料としては、銅、金、アルミニウム、銀、タンタル、ニッケル、及びスズがあり、材料は、スパッタリング、めっき、及びエッチングなどのプロセスによって可撓性基板214に堆積される。一実施形態において、可撓性基板214は、クロム接着層を含む。導電性配線216の幅及び厚みは、可撓性基板214が巻かれるときに適正な導電性及び弾力をもたらすように選択される。それに関して、導電性配線216及び/又は導電性パッドの厚みの例示的範囲は、1〜5μmの間である。例えば、一実施形態においては、5μmの導電性配線216同士が5μmの空間によって離間される。可撓性基板上の導電性配線216の幅はさらに、配線/パッドに結合される導体218の幅によって決定されてもよい。
[0044] 可撓性基板214は、いくつかの実施形態において導体インターフェース220を含むことができる。導体インターフェース220は、ケーブル142の導体218が可撓性基板214に結合される、可撓性基板214の部位とすることができる。例えば、ケーブル142の裸導体は、導体インターフェース220において可撓性基板214と電気的に結合される。導体インターフェース220は、可撓性基板214の本体から延びるタブとすることができる。それに関して、可撓性基板214の本体は、トランスデューサ領域204、コントローラ領域208、及び遷移領域210をまとめて指すことができる。図の実施形態では、導体インターフェース220は、可撓性基板214の近位部分222から延びる。他の実施形態において、導体インターフェース220は、遠位部分221などの、可撓性基板214の他の部分に位置付けられるか、又は可撓性基板214は導体インターフェース220を持たない。幅224などの、タブ又は導体インターフェース220の寸法の値は、幅226などの、可撓性基板214の本体の寸法の値よりも小さくすることができる。いくつかの実施形態において、導体インターフェース220を形成する基板は、可撓性基板214と同じ材料で作られ、及び/又は可撓性基板214と同様に可撓性である。他の実施形態において、導体インターフェース220は、可撓性基板214とは異なる材料で作られ、及び/又は可撓性基板214よりも比較的剛性が高い。例えば、導体インターフェース220は、ポリオキシメチレン(例えばDELRIN(登録商標))、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ナイロン、液晶ポリマ(LCP)を含む、プラスチック、熱可塑性プラスチック、ポリマ、硬質ポリマ等、及び/又は他の適切な材料から作ることができる。
[0045] 図3は、可撓性基板214の巻かれた構成を示す。一部の事例では、可撓性アセンブリ200は、平坦構成(図2)から、巻かれた又はより円筒形に近い構成(図3)に遷移させる。例えば、いくつかの実施形態において、米国特許第6,776,763号、名称「ULTRASONIC TRANSDUCER ARRAY AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME」、及び、米国特許第7,226,417号、名称「HIGH RESOLUTION INTRAVASCULAR ULTRASOUND SENSING ASSEMBLY HAVING A FLEXIBLE SUBSTRATE」の1つ又は複数に開示されるような技術が利用され、各文献は参照により全体が援用される。図3は、本開示の態様に係る、可撓性基板214が支持部材230の周りに巻かれた構成にある模式的透視図である。支持部材230は、一部の事例では単体として参照され得る。支持部材230は、2014年4月28日に出願された米国仮出願第61/985,220号、「Pre−Doped Solid Substrate for Intravascular Devices」(’220出願)に記載されるように、ステンレス鋼などの金属材料、又はプラスチック若しくはポリマなどの非金属材料から構成することができ、同文献は参照により全体が援用される。支持部材230は、遠位部分232及び近位部分234を有するフェルールとすることができる。支持部材230は、筒状の形状とすることができ、その中を長手方向に延びる管腔236を定めることができる。管腔236は、ガイドワイヤ118を受け入れるためのサイズ及び形状にすることができる。支持部材230は、任意の適切なプロセスを使用して製造することができる。例えば、支持部材230は、半加工品から材料を除去して支持部材230を形成するなどにより、機械加工及び/若しくは電解加工若しくはレーザミリング加工されるか、又は射出成形プロセスなどにより成形される。
[0046] 次いで図4を参照すると、本開示の態様に係る、可撓性基板214及び支持部材230を含む、管腔内撮像デバイス102の遠位部分の模式的な断面側面図が示されている。支持部材230は、一部の事例では単体として参照され得る。支持部材230は、2014年4月28日に出願された米国仮出願第61/985,220号、「Pre−Doped Solid Substrate for Intravascular Devices」に記載されるように、ステンレス鋼などの金属材料、又はプラスチック若しくはポリマなどの非金属材料から構成することができ、同文献は参照により全体が援用される。支持部材230は、遠位部分262及び近位部分264を有するフェルールとすることができる。支持部材230は、長手軸LAに沿って延びる管腔236を定めることができる。管腔236は、入口/出口116と連通しており、ガイドワイヤ118(図1)を受け入れるためのサイズ及び形状にされる。支持部材230は、任意の適切なプロセスに従って製造することができる。例えば、支持部材230は、半加工品から材料を除去して支持部材230を形成するなどにより、機械加工及び/若しくは電解加工若しくはレーザミリング加工されるか、又は射出成形プロセスなどにより成形される。いくつかの実施形態において、支持部材230は、単体構造として一体形成され、他の実施形態において、支持部材230は、互いに固定的に結合されるフェルール及びスタンド242、244などの異なる構成要素から形成される。一部の場合には、支持部材230及び/又はその1つ若しくは複数の構成要素は、内側部材256と完全に一体化される。一部の場合には、内側部材256と支持部材230とは、例えばポリマ支持部材の場合に、1つに接合されてもよい。
[0047] 縦方向に延びるスタンド242、244が、支持部材230の遠位部分262及び近位部分264にそれぞれ設けられる。スタンド242、244は、可撓性基板214の遠位部分及び近位部分を持ち上げて支持する。それに関して、トランスデューサ部分204(又はトランスデューサ領域204)など、可撓性基板214のいくつかの部分は、スタンド242、244間に延びる支持部材230の中心本体部分から離間することができる。スタンド242、244は、同じ外側直径を有しても、異なる外側直径を有してもよい。例えば、遠位スタンド242は、近位スタンド244よりも大きい又は小さい外側直径を有することができ、また、回転位置合わせ並びに制御チップの配置及び接続のための特別な特徴を有することもできる。音響性能を向上させるために、可撓性基板214と支持部材230の表面との間の空隙に、裏打ち材246が充填される。液体裏打ち材246は、スタンド242、244内の通路235を介して可撓性基板214と支持部材230との間に導入することができる。いくつかの実施形態において、液体裏打ち材246がスタンド242、244の一方の通路235を介して基板214と支持部材230との間に供給される間に、スタンド242、244の他方の通路235を介して吸引を適用することができる。裏打ち材は、硬化させて固化させ、固定することができる。様々な実施形態において、支持部材230は、2つよりも多いスタンド242、244、スタンド242、244のうち一方のみを含むか、又はスタンドのどちらも含まない。それに関して、支持部材230は、可撓性基板214の遠位部分及び/又は近位部分を持ち上げて支持するためのサイズ及び形状にされた、拡径遠位部分262及び/又は拡径近位部分264を有することができる。
[0048] 支持部材230は、いくつかの実施形態において実質的に円筒形とすることができる。支持部材230の他の形状も企図され、それらには、幾何学的、非幾何学的、対称形、非対称形の断面輪郭が含まれる。この用語が本明細書で使用される場合、支持部材230の形状は、支持部材230の断面輪郭を指す。支持部材230の異なる部分は、他の実施形態において様々な形状とされ得る。例えば、近位部分264は、遠位部分262の外側直径、又は遠位部分262と近位部分264との間に延びる中央部分よりも大きい外側直径を有することができる。いくつかの実施形態において、支持部材230の内側直径(例えば管腔236の直径)は、外側直径が変化するのに対応して増大又は減少することができる。他の実施形態において、支持部材230の内側直径は、外側直径の変動に関わらず同じままである。
[0049] 近位内側部材256及び近位外側部材254は、支持部材230の近位部分264に結合される。近位内側部材256及び/又は近位外側部材254は、可撓性細長部材121(図1)の一部とすることができる。近位内側部材256は、近位フランジ234の中に受け入れられることが可能である。近位外側部材254は、可撓性基板214と当接し、接触している。遠位部材252は、支持部材230の遠位部分262に結合される。例えば、遠位部材252は、遠位フランジ232の周りに位置付けられる。遠位部材252は、可撓性基板214及びスタンド242と当接し、接触することができる。遠位部材252は、管腔内撮像デバイス102の最も遠位にある構成要素であり得る。
[0050] 1つ又は複数の接着剤が、管腔内撮像デバイス102の遠位部分にある様々な構成要素間に配設され得る。例えば、可撓性基板214、支持部材230、遠位部材252、近位内側部材256、及び/又は近位外側部材254の1つ又は複数は、接着剤を介して互いに結合することができる。
[0051] 次いで図5に移り、可撓性アセンブリ500について説明する。可撓性アセンブリ500は、管腔内撮像デバイスの撮像アセンブリの一部分を構成する。この用語が本明細書で使用される場合、撮像アセンブリは、支持部材の周りに巻き付けられた可撓性アセンブリを備える。図5には示していないが、可撓性アセンブリ500は、可撓性アセンブリ500と、例えばPIM又は画像処理システムなどの管腔内撮像システムの1つ又は複数の要素との間で電気信号の送信を可能にする導体を備える。図5では平坦な状態として示されるが、可撓性アセンブリ500は、支持部材の周りに、1回、2回、3回、4回、又はそれ以上巻き付けられるように構成される。それに関して、可撓性アセンブリ500は、可撓性基板514内に一体化されたトランスデューサアレイ510と、可撓性基板514上に配設された複数の制御回路512とを備える。
[0052] トランスデューサアレイ510及び複数の制御回路512は、支持部材の周りに巻き付けられたときに長手方向に互いから離間され、ある状況では一直線であると称される。トランスデューサアレイ510と制御回路512とを長手方向に離間することにより、前記要素に起因する、例えば管腔内撮像デバイスの外側直径の割合を減らすことができ、それにより、利点として、音響裏打ち材のための余裕をより多く残し、それによりトランスデューサアレイ510の撮像性能を向上させる。例えば、音響裏打ち材は、性質的に絶縁性があり、超音波エネルギーが管腔内撮像デバイスの内部に向けて伝達されるのを防ぐ又は制限すると共に、内部から戻ってくるエコーを吸収する。
[0053] 上記で同様に説明したように、可撓性基板514は、トランスデューサアレイ510と複数の制御回路512との間で電気信号の送信を可能にするための1つ又は複数の電気配線を備える。可撓性基板514自体は、ベース基板516に配設される。それに関して、可撓性基板514は、ベース基板516と、トランスデューサアレイ510及び/又は制御回路512の1つ又は複数との間に配設される。例えば、可撓性基板514は制御回路512の1つとベース基板516との間に配設される。ベース基板516は、シリコンを含んでよく、可撓性であってよい。一部の場合には、ベース基板516は、単体構造ではなく、代わりに2つ以上の別個の部片を含む。例えば、ベース基板516は、一連の帯状片又は島状部を備える。
[0054] トランスデューサアレイ510は、ウエハ処理技術を使用して形成され得る複数のCMUTトランスデューサ要素を備える。上記で同様に説明したように、トランスデューサアレイ510は、フェーズド・アレイであってよく、制御回路512の影響下にあってよい。例えば、制御回路512は、トランスデューサアレイに電気信号を送り、それによりトランスデューサアレイからの超音波パルスの放出をトリガする。一部の場合には、個々の制御回路512は、トランスデューサアレイ510の個々のセクションを制御する。制御回路512は、可撓性基板514上に、及び/又はベース基板516上にはんだ付けされる。一部の場合には、可撓性アセンブリ500の形成は、ウエハレベルのプロセスである。トランスデューサアレイ510は、ベース基板、例えばシリコンウエハ上に加工される。トランスデューサアレイ510がベース基板上に加工された後、ベース基板に、ポリイミド層、金属相互接続層、及び第2のポリイミド層が設けられ、所望の形状にパターン加工される。次いで、ベース基板を裏面からエッチングで除去して、ベース基板の島状部を定める。ベース基板の島状部間の相互接続エリアは、ベース基板がエッチングで除去されてポリイミド及び相互接続だけを残しているため、可撓性である。
[0055] 可撓性アセンブリ500は、遠位領域504、中央領域503、及び近位領域502を備える。遠位領域504は、トランスデューサアレイ510がその上に配設された可撓性基板514を含む。可撓性基板514は、ベース基板516の遠位領域504に配設される。トランスデューサアレイ510は、可撓性アセンブリ500の最も遠位のエッジに当接するか、又は最も遠位のエッジから離間される。可撓性アセンブリ500の遠位領域504は、支持部材の周りに巻き付けられたときに円筒形形状を有するような構造とされる。遠位領域504は、その近位端で、可撓性基板514に形成された複数の切り込み518に接し、切り込み518は中央領域503の遠位端を画定する。
[0056] 中央領域503は可撓性基板514を含み、可撓性基板514は、ベース基板516上に配設されてもそうでなくてもよい。複数の切り込み518が可撓性基板514に形成されてよい。複数の切り込み518は、任意のパターンで形成されてよい。したがって、本明細書において論じられるパターンは、例示的な性質であり、本開示の範囲を制限することは意図されない。一部の場合には、複数の切り込み518は、同一線上の一連の切り込み518を含む。中央領域503における切り込み518のパターンは、可撓性アセンブリ500が支持部材の周りに巻き付けられたときに、近位領域502から遠位領域504への形状の遷移を容易にするように構成される。それに関して、近位領域502は、支持部材の周りに巻き付けられたときに多角形の形状、例えば六角形であり、一方、遠位領域504は、支持部材の周りに巻き付けられたときに丸みのある形状、例えば円筒形である。したがって、中央領域503は、可撓性アセンブリ500が支持部材の周りに巻き付けられたときに、中央領域503が、近位領域502の形状よりも多くの頂点を有する多角形形状、例えば十二角形を採用することを容易にするように配置された切り込み518を含む。
[0057] 近位領域502は、複数の基板リボンに切り分けられた可撓性基板514及び/又はベース基板516を具備する。基板リボンは、可撓性が増大した1つ又は複数の領域を具備する。そのため、可撓性が増大した領域は、可撓性アセンブリ500の他の領域よりも可撓性が高い。可撓性が増大した領域は、可撓性アセンブリ500の他の領域よりも、薄いか、小さい直径を有するか、又はその両方である。例えば、可撓性が増大した領域は、1つのみの層、例えば可撓性基板514のみを含み、一方、可撓性アセンブリ500の他の領域は、2つ以上、例えば少なくとも可撓性基板514及びベース基板516を含む。可撓性が増大した領域は、可撓性アセンブリ500が支持部材の周りに巻き付けられたときに、近位領域502から中央領域503への形状、サイズ、又はその両方の遷移を容易にする。
[0058] 各基板リボンは、その上に配設された1つ又は複数の制御回路512を含む。それに関して、制御回路512は、可撓性基板514及び/又はベース基板516上に配設される。基板リボンは、支持部材の周りに巻き付けられたときに、近位領域502が多角形形状、例えば六角形を採用することを容易にするように配置される。それに関して、基板リボンは、多角形支持部材の面に対応するように配置され、可撓性アセンブリ500が支持部材の周りに巻き付けられたときに、制御回路512が前記面上に位置付けられるようにする。この用語が本明細書で使用される場合、支持部材の面は、2つの頂点を結ぶ平面表面である。近位領域502の多角形形状は、利点として、基板リボン上に配設された制御回路512の外側輪郭を低減する。一部の場合には、制御回路512の外側輪郭は、トランスデューサアレイ510の外側輪郭を越えて延びない。
[0059] 次いで図6A及び図6Bに移り、支持部材600について説明する。支持部材600は、近位領域602、中央領域603及び遠位領域604、並びにそれらを通って延びる管腔606を有する。支持部材600は、ステンレス鋼、ポリマ又は別の適切な材料から作られ、管腔606を通って延びるガイドワイヤ又は他のツールから発する電気インパルスからトランスデューサアレイを遮蔽する。支持部材600は、例えば可撓性アセンブリを支持することにより、管腔内撮像デバイスの撮像アセンブリを強化する。それに関して、支持部材600は、その周りに巻き付けられた可撓性アセンブリ、例えば可撓性アセンブリ500を受け入れるためのサイズ及び形状にされる。
[0060] 支持部材600の遠位領域604は、1つ又は複数の開口608を備える。開口608は、支持部材600の近位端から遠位端へと延びるように長手軸を中心にして配設される。一部の場合には、開口608は、支持部材600への管腔内撮像デバイスの1つ又は複数の要素の取り付けを容易にする。例えば、管腔内撮像デバイスの遠位先端要素が、開口608に留め付けられる。開口608は、円形、長円形、楕円形、正方形、矩形、三角形、何らかの他の形状、又はそれらの組み合わせである。支持部材600の遠位領域604は、追加的にスプール610を備える。スプール610は、その周りに巻き付けられた可撓性アセンブリのトランスデューサアレイを受け入れるためのサイズ及び形状にされる。スプール610の円筒形の中央エリアは、各端部で、増大した直径の縁部に接している。例えば、スプール610の遠位端は、丸い又は円筒形の縁部を具備し、一方、スプール610の近位端は、支持部材600の中央領域603を画定する、多角形の、例えば十二角形の縁部を具備する。トランスデューサアレイが、縁部の周りに巻き付けられて、縁部によって支持され、その結果生じる、円筒形の中央エリアとトランスデューサアレイとの間の空の空間に、トランスデューサアレイが中に実施された管腔内撮像デバイスの中央から来るエコーからトランスデューサアレイを音響的に絶縁するように構成された音響裏打ち材が充填される。
[0061] 上記のように、中央領域603は、多角形の縁部を備える。多角形の縁部は、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12個、又はそれ以上の頂点と、それに対応する数の面とを含む。多角形の縁部は、トランスデューサアレイ及び/又は可撓性アセンブリの中央領域を支持するような構造とされる。一部の場合には、多角形の縁部は、支持部材600の周りに巻き付けられた可撓性アセンブリの一部分、例えば中央領域、に形状を与えるような構造とされ、また、可撓性アセンブリが近位領域602から遠位領域604へと延びるのにつれて多角形から円筒形への可撓性アセンブリの形状の遷移を容易にするような構造とされる。それに関して、多角形の縁部は、近位領域602の本体614よりも多くの頂点及び面を具備してよい。
[0062] 図示されないが、支持部材600の近位領域602は、1つ又は複数の開口608を備え、この開口608は、支持部材600の長手軸を中心として配設され、支持部材600への管腔内撮像デバイスの1つ又は複数の要素の取り付けを容易にする。例えば、管腔内撮像デバイスの可撓性細長部材が、近位領域602の開口608に留め付けられる。近位領域602は、本体614を備える。本体614は、多角形の形状、例えば六角形であり、制御回路をその上に受け入れるためのサイズ及び形状にされた複数の面を含む。一実施形態において、本体614の面は、その上に配設された制御回路の外側輪郭が、スプール610の周りに巻き付けられたトランスデューサアレイの外側輪郭を越えて延びないような構造とされる。それに関して、本体614の外側直径は、スプール610の縁部の外側直径未満である。
[0063] 図7A〜7Cは、ミリメートル単位で測定された支持部材600の例示的寸法を示す。それに関して、図7Aは、支持部材600の様々な要素の長さを示し、図7Bは、支持部材600の様々な要素の直径を示し、図7Cは、支持部材600の様々な要素のその他の測定値を示している。
[0064] 次いで図8Aに移り、撮像アセンブリ800について説明する。撮像アセンブリ800は、管腔内撮像デバイスの一構成要素であってよい。撮像アセンブリ800は、支持部材850の周りに巻き付けられた可撓性アセンブリ801を備え、管腔806がそれらを通って延びる。上記で同様に説明したように、可撓性アセンブリ801は、可撓性基板814内に一体化されたトランスデューサアレイ810と、可撓性基板814上に配設された複数の制御回路812とを備え、可撓性基板814自体はベース基板816上に配設される。可撓性基板814のいくつかの部分は、ベース基板816上に配設することができ、他の部分は、可撓性基板814のみを含むことができる。可撓性基板814のみを含む部分は、いくつかの実施形態において相対的に高い可撓性を有する。可撓性基板801は、複数の切り込み818を具備する。撮像アセンブリ800は、近位領域802、中央領域803、及び遠位領域804を備え、これらは、可撓性アセンブリ801及び支持部材850の近位領域、中央領域、及び遠位領域と位置合わせされる。それに関して、撮像アセンブリ800は、その近位領域802における六角形形状から、その中央領域803における十二角形形状へと、そしてその遠位領域804における円筒形形状へと遷移する。一部の場合には、近位領域802及び/又は中央領域803は、円筒形の形状である。トランスデューサアレイ810の外側輪郭は、制御回路812の外側輪郭と等しいか又はそれよりも大きい。スリット818は、利点として、近位領域802が支持部材に向けて押し下げられることを可能にする。このようにして、近位領域802(制御回路812を含む)の外側輪郭/直径は、遠位領域804(トランスデューサアレイ810を含む)の外側輪郭/直径と等しく又はそれよりも小さくすることができる。
[0065] 近位領域802は押し下げ可能領域と称されてよく、この押し下げ可能領域は、利点として、制御回路812が支持部材に向かって押し下げられることを可能にし、それにより制御回路812の外側輪郭又は外側直径を低減する。一部の場合には、支持部材に向かう制御回路812の押し下げは、制御回路812の外側輪郭がトランスデューサアレイ810の外側輪郭を越えて延びないような程度まで、制御回路812の外側輪郭を低減する。
[0066] 図8Bは、中央領域803における撮像アセンブリ800の模式的断面図である。それに関して、撮像アセンブリ800は、支持部材850の周りに巻き付けられた可撓性基板814を備え、管腔806がそれらを通って延びる。支持部材850は、複数の平坦な面を有する実質的に円形の形状を有する。例えば、支持部材850は、八角形、十角形、十二角形、又は何らかの他の形状である。一部の場合には、支持部材850の形状及び/又は可撓性基板814のスリットは、遠位領域804から近位領域802への形状の変化を容易にする。例えば、遠位領域804は円筒形であり、一方、中央領域803は十二角形であり、近位領域802は六角形である。
[0067] 次いで図9に移り、管腔内撮像デバイス900について説明する。図9は、管腔内撮像デバイス900の遠位部分を示す。上記で同様に説明したように、管腔内撮像デバイス900は、患者の解剖学的構造の体管腔、例えば血管、に導入するためのサイズ及び形状にされ、血管内超音波(IVUS)撮像、前方視血管内超音波(FL−IVUS)撮像、血管内光音響(IVPA)撮像、心内エコー心拍記録(ICE)、前方視ICE(FLICE)、経食道エコー心拍記録(TEE)、及び/又は他の適切な撮像モダリティを含む、1つ又は複数の撮像動作を行うように構成される。
[0068] 管腔内撮像デバイス900は、撮像アセンブリ911を備える。撮像アセンブリ911は、トランスデューサアレイ910と、複数の切り込み918を具備する可撓性基板914上に配設された複数の制御回路912とを含む可撓性アセンブリを備える。撮像アセンブリ911は、可撓性アセンブリがその周りに巻き付けられる支持部材をさらに備える。トランスデューサアセンブリ910は、長手方向に支持部材のスプールと位置合わせされるか又は同じ場所に配置され、複数の制御回路812は、支持部材の本体の面上に置かれる。それに関して、可撓性アセンブリ及び支持部材の近位領域902、中央領域903、及び遠位領域904は、組み立てられた管腔内撮像デバイス900の中で長手方向に同じ場所に配置される。
[0069] 次いで図10に移り、方法1000について説明する。方法1000は、本明細書に記載されるもののような管腔内撮像デバイス及び/又は撮像アセンブリを組み立てるために実施される。方法1000は、ブロック1002で開始し、ここで可撓性基板が準備される。可撓性基板は、近位領域及び遠位領域を有する。近位領域は、複数の基板リボンを画定する複数の切り抜きを備える。遠位領域は、その中に一体化された複数の超音波トランスデューサ要素を含む。可撓性基板を準備するステップは、支持部材の周りに巻き付けられたときに可撓性基板の中央領域が多角形の形状になるように、複数の切り込みを可撓性基板の中央領域に設けるステップを有する。可撓性基板を準備するステップは、同一線上の一連の切り込みを可撓性基板の中央領域に設けるステップを有してもよい。一部の場合には、可撓性基板を準備するステップは、可撓性基板の中央領域と可撓性基板の遠位領域との間に複数の切り込みを設けるステップを有してもよい。ブロック1004で、複数の制御回路が、可撓性基板の近位領域に置かれる。一部の場合には、複数の制御回路を可撓性基板の近位領域に置くステップは、複数の制御回路の各々を、複数の基板リボンのそれぞれの上に置くステップを有する。可撓性基板は、ブロック1006で、支持部材の周りに巻き付けられる。
[0070] 図11及び図12は、本開示の態様に係る基板444上に配置されたトランスデューサ要素442のアレイ440を示す。詳細には、図11は、基板444が平坦構成にある、トランスデューサ要素442a〜eのアレイ440の模式的側面図であり、図12は、基板444が湾曲した(又は巻かれた)構成にある、トランスデューサ要素442a〜eのアレイ440の模式的側面図である。図11に示すように、トランスデューサ要素442a〜eは、基板444上に線状に配置される。いくつかの実施形態において、基板444は、可撓性基板を備える。トランスデューサ要素442は幅Wを含む。幅Wは、20〜100ミクロンの範囲である。トランスデューサ要素442a〜eは、角度が付けられた側壁446a〜jを含む。側壁446は、互いに対して非直角であり、それにより、非直角の側壁446の間にくさび形状の溝448を定め、そのために曲げを容易にする。いくつかの例では、側壁446は、およそ1°〜45°の間、1°〜30°の間、1°〜15°の間、1°〜10°の間、1°〜5°の間の角度とすることができ、それらには、22.5°、11.25°、9°、5.625°、4.5°、2.8125°などの値、並びに/又はそれらよりも大きい値及び小さい値の両方の他の適切な値が含まれる。側壁446の角度は、トランスデューサ要素442の数、スキャナアセンブリ110の直径、撮像デバイス102の直径、トランスデューサ要素442の寸法、隣接するトランスデューサ要素442間の間隔等に基づくことができる。いくつかの実施形態において、すべてのトランスデューサ要素の側壁446は、同じ量の角度を付けることができる。他の実施形態において、異なるトランスデューサ要素の側壁446は、それぞれ異なる量の角度を付けられる。
[0071] 図12に示すように、基板444が湾曲される、又は曲げられると、トランスデューサ要素442が、各自の側壁の全長に沿って互いと接触する。例えば、トランスデューサ要素442aの側壁446bは、トランスデューサ要素442bの側壁446cと完全に接触する。これにより、この非直角の溝構成は、トランスデューサ要素442のために利用できる基板上の表面積を最大化する。トランスデューサ要素442同士の他の非直角の分離が企図される。例えば、いくつかの実施形態において、側壁446は、湾曲しているか又は蛇行しており、その場合、隣り合う側壁446は、可撓性基板444が曲げられたとき、又は湾曲構成にあるときに、溝448の長さの少なくとも一部に沿って互いにもたれかかる、又は互いと接触するように構成される。1つの製造方法は、所望の溝側壁輪郭が得られるような、異方性ドライエッチング、又は異方性ドライエッチングと等方性ドライエッチングの適切な組み合わせである。
[0072] 次いで図13に移り、可撓性アセンブリ1300について説明する。可撓性アセンブリ1300は、管腔内撮像デバイスの撮像アセンブリの一部分を構成する。可撓性アセンブリ1300は、シリコン領域1317を備え、このシリコン領域1317は、可撓性アセンブリ1300と、例えばPIM又は画像処理システムなどの管腔内撮像システムの1つ又は複数の要素との間で電気信号の送信を可能にする1つ又は複数の導体を接続するための接続ダイに通じている。図13では平坦な状態で示されているが、可撓性アセンブリ1300は、円筒形又は円筒形の環状構成へと遷移するように構成される。例えば、可撓性アセンブリ1300は、支持部材の周りに、1回、2回、3回、4回、又はそれ以上巻き付けることができる。それに関して、可撓性アセンブリ1300は、可撓性基板1314内に一体化されたトランスデューサアレイ1310と、可撓性基板1314上に配設された複数の制御回路1312とを備える。
[0073] トランスデューサアレイ1310と複数の制御回路1312は、支持部材の周りに巻き付けられたときに長手方向に互いから離間され、ある状況では一直線であると称される。トランスデューサアレイ1310と制御回路512とを長手方向に離間することにより、前記要素に起因する、例えば管腔内撮像デバイスの外側直径の割合を減らすことができ、それにより、利点として、音響裏打ち材のための余裕をより多く残し、それによりトランスデューサアレイ1310の撮像性能を向上させる。例えば、音響裏打ち材は、性質的に絶縁性があり、超音波エネルギーが管腔内撮像デバイスの内部に向けて送信されるのを防ぐ又は制限すると共に、内部から戻ってくるエコーを吸収する。
[0074] 上記で同様に説明したように、可撓性基板1314は、トランスデューサアレイ1310と複数の制御回路1312との間で電気信号の送信を可能にするための1つ又は複数の電気配線を備える。可撓性基板1314自体は、ベース基板1316上に配設される。それに関して、可撓性基板1314は、ベース基板1316と、トランスデューサアレイ1310及び/又は制御回路1312の1つ若しくは複数との間に配設される。例えば、可撓性基板1314は、制御回路1312の1つとベース基板1316との間に配設される。ベース基板1316は、シリコンを含んでよく、可撓性であってよい。一部の場合には、ベース基板1316は、単体構造ではなく、代わりに2つ以上の別個の部片を備える。例えば、ベース基板1316は、一連の帯状片又は島状部を備える。そのような帯状片又は島状部は、可撓性領域1320によって可撓性アセンブリ1300の他の部分に接続され、可撓性領域1320は、ベース基板1316の裏打ちのない可撓性基板1314の一部分を構成する。
[0075] それに関して、可撓性アセンブリは、遠位領域1304、近位領域1302、及び中央領域1303を備える。近位領域1302、遠位領域1304、及び中央領域1303は、遷移領域1350によって分離される。可撓性領域1320及び/又は遷移領域1350の切り込み1318は、例えば、可撓性アセンブリ1300の長さにわたる形状の変化を容易にすることにより、可撓性アセンブリ1300を支持部材の周りに巻き付けることを容易にする。例えば、遠位領域1304は、支持部材の周りに巻き付けられたときに円筒形形状を採用し、一方、中央領域1303は六角形形状を採用する。近位領域1302及び遠位領域1304は、利点として、前記帯状片又は島状部を両端部に固定することにより、中央領域1303の基板帯状片又は島状部の構造的完全性を向上させる。例えば、近位領域1302及び遠位領域1304は、組立て中に中央領域1303の帯状片又は島状部を支持部材の適所に維持することができ、それにより組立てのし易さを増す。閉じられた又は取り付けられた近位領域1302は、カテーテルシャフトに対するより堅牢なスキャナインターフェースにも寄与することができる。
[0076] 当業者は、上記の装置、システム、及び方法は様々なやり方で修正され得ることを認識されよう。したがって、当業者は、本開示によって包含される実施形態は、上記の特定の例示的実施形態に制限されないことを認識されよう。それに関して、例示的実施形態が示され、説明されたが、幅広い修正、変更、及び置き換えが上述の開示において企図される。そのような変形形態は本開示の範囲から逸脱することなく上述の内容に行われ得ることが理解される。したがって、添付の特許請求の範囲は、広く、本開示に一致する方式で解釈されるべきことが認識される。

Claims (20)

  1. 近位部分及び遠位部分を備え、患者の体管腔内に挿入される可撓性細長部材と、前記可撓性細長部材の前記遠位部分に配設された超音波撮像アセンブリとを備える、管腔内撮像デバイスであって、
    前記超音波撮像アセンブリは、
    支持部材と、
    前記支持部材の周りに位置付けられ、近位領域及び遠位領域を含む可撓性基板であって、前記近位領域が、複数の基板リボンを画定する複数の切り抜きを備える、可撓性基板と、
    前記可撓性基板の前記遠位領域内に一体化された複数のトランスデューサ要素と、
    前記可撓性基板の前記近位領域上に配設された複数の制御回路と、
    を備える、管腔内撮像デバイス。
  2. 前記支持部材は、近位部分及び遠位部分を備え、当該近位部分は、複数の平面表面上に前記制御回路を受け入れるためのサイズ及び形状にされている当該複数の平面表面を備える、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
  3. 前記支持部材の前記近位部分は、六角形の形状である、請求項2に記載の管腔内撮像デバイス。
  4. 前記支持部材の前記遠位部分は、複数のトランスデューサ要素を受け入れるスプールを備える、請求項2に記載の管腔内撮像デバイス。
  5. 前記可撓性基板の前記遠位領域は、前記支持部材の周りに位置付けられたときに円筒形の形状である、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
  6. 前記可撓性基板は、前記支持部材の周りに位置付けられたときに多角形の形状となる中央領域を備える、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
  7. 前記可撓性基板の前記遠位領域、前記中央領域、及び前記近位領域、各々は、前記支持部材の周りに位置付けられたときに異なる形状を有する、請求項6に記載の管腔内撮像デバイス。
  8. 前記可撓性基板の前記近位領域及び前記中央領域は各々、前記支持部材の周りに巻き付けられたときに各自の形状を容易にするように配置された複数の切り込みを備える、請求項7に記載の管腔内撮像デバイス。
  9. 前記可撓性基板は、同一線上の複数の切り込みを備える中央領域を備える、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
  10. 前記複数の制御回路の各々は、前記複数の基板リボンのそれぞれの上に配設される、請求項1に記載の管腔内撮像デバイス。
  11. 近位領域及び遠位領域を備える可撓性基板を準備するステップであって、前記近位領域が、複数の基板リボンを画定する複数の切り抜きを備え、前記遠位領域が、一体化された複数の超音波トランスデューサ要素を含む、準備するステップと、
    複数の制御回路を前記可撓性基板の前記近位領域に置くステップと、
    前記可撓性基板を支持部材の周りに位置付けるステップとを有する、
    方法。
  12. 前記支持部材は、近位部分及び遠位部分を備え、前記近位部分は、複数の平面表面上に前記制御回路を受け入れるためのサイズ及び形状にされた当該複数の平面表面を備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記支持部材の前記近位部分は、六角形の形状である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記支持部材の前記遠位部分は、前記複数のトランスデューサ要素を受け入れるためのサイズ及び形状にされたスプールを備える、請求項12に記載の方法。
  15. 前記可撓性基板の前記遠位領域は、前記支持部材の周りに位置付けられたときに円筒形の形状である、請求項11に記載の方法。
  16. 前記可撓性基板を準備するステップは、前記支持部材の周りに位置付けられたときに前記可撓性基板の中央領域が多角形の形状になるように、複数の切り込みを前記可撓性基板の前記中央領域に設けるステップを有する、請求項11に記載の方法。
  17. 前記可撓性基板を準備するステップは、同一線上の複数の切り込みを前記可撓性基板の中央領域に設けるステップを有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記複数の制御回路を前記可撓性基板の前記近位領域に置くステップは、前記複数の制御回路の各々を、前記複数の基板リボンのそれぞれの上に置くステップを有する、請求項11に記載の方法。
  19. 前記複数の超音波トランスデューサ要素は、複数の静電容量型微細加工超音波トランスデューサを備える、請求項11に記載の方法。
  20. 前記可撓性基板は、複数のベース基板の島状部を接続する、請求項11に記載の方法。
JP2020531581A 2017-12-12 2018-12-12 制御回路のための基板セグメントを備えた管腔内超音波撮像デバイス Active JP7258885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762597655P 2017-12-12 2017-12-12
US62/597,655 2017-12-12
PCT/EP2018/084435 WO2019115568A1 (en) 2017-12-12 2018-12-12 Intraluminal ultrasound imaging device with substrate segments for control circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505292A true JP2021505292A (ja) 2021-02-18
JP7258885B2 JP7258885B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=64900855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531581A Active JP7258885B2 (ja) 2017-12-12 2018-12-12 制御回路のための基板セグメントを備えた管腔内超音波撮像デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20200330072A1 (ja)
EP (2) EP3795088A1 (ja)
JP (1) JP7258885B2 (ja)
CN (1) CN111491566A (ja)
WO (1) WO2019115568A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115297783A (zh) * 2020-02-27 2022-11-04 飞利浦影像引导治疗公司 用于管腔内超声成像的互锁部件以及相关联的系统、设备和方法
CN117917957A (zh) * 2021-09-09 2024-04-23 皇家飞利浦有限公司 具有用于多排换能器阵列的电连接的腔内超声成像组件
US20240023933A1 (en) * 2022-07-20 2024-01-25 SoundCath, Inc. Ultrasonic imaging system and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501245A (ja) * 1995-12-26 1999-02-02 エンドーソニックス・コーポレイション 柔軟な基板を有する高分解能血管内超音波変換器装置
US20020087083A1 (en) * 1994-03-11 2002-07-04 Nix Elvin Leonard Ultrasonic transducer array and method of manufacturing the same
US20040044286A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Hossack Norman Hugh Ultrasonic imaging devices and methods of fabrication
JP2013165865A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Ingen Msl:Kk 超音波診断像撮影装置
WO2017167883A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Koninklijke Philips N.V. Flexible support member for intravascular imaging device and associated devices, systems, and methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2315020A (en) * 1996-07-11 1998-01-21 Intravascular Res Ltd Ultrasonic visualisation catheters
CA2856426A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Volcano Corporation Devices, systems, and methods for visualizing an occluded vessel
WO2015028311A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-05 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound transducer assembly and method for manufacturing an ultrasound transducer assembly
WO2015135784A2 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound transducer assembly and method for manufacturing an ultrasound transducer assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020087083A1 (en) * 1994-03-11 2002-07-04 Nix Elvin Leonard Ultrasonic transducer array and method of manufacturing the same
JPH11501245A (ja) * 1995-12-26 1999-02-02 エンドーソニックス・コーポレイション 柔軟な基板を有する高分解能血管内超音波変換器装置
US20040044286A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Hossack Norman Hugh Ultrasonic imaging devices and methods of fabrication
JP2013165865A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Ingen Msl:Kk 超音波診断像撮影装置
WO2017167883A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Koninklijke Philips N.V. Flexible support member for intravascular imaging device and associated devices, systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP3723616A1 (en) 2020-10-21
US20210219954A1 (en) 2021-07-22
EP3795088A1 (en) 2021-03-24
US20200330072A1 (en) 2020-10-22
WO2019115568A1 (en) 2019-06-20
CN111491566A (zh) 2020-08-04
JP7258885B2 (ja) 2023-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7118076B2 (ja) 撮像アセンブリのためのワイヤ相互接続部を含む管腔内撮像デバイス
JP6797933B2 (ja) 脈管内画像診断デバイスの可撓性支持部材、並びに関連するデバイス、システム、及び方法
JP6980688B2 (ja) 脈管内画像診断デバイスの画像診断アセンブリ、並びに関連するデバイス、システム、及び方法
US20210219954A1 (en) Intraluminal ultrasound imaging device with substrate segments for control circuits
JP6980774B2 (ja) 管腔内撮像用のフレキシブル撮像アセンブリ並びに関連のデバイス、システム及び方法
JP2021505260A (ja) 腔内超音波撮像装置のための巻取型可撓性基板
JP6998373B2 (ja) 血管内撮像デバイス用の内側部材並びに関連のデバイス、システム及び方法
JP6998317B2 (ja) 血管内撮像装置のための導電性支持部材及び関連する装置、システム及び方法
JP7258887B2 (ja) 直径が低減された管腔内超音波スキャナ
JP2021505263A (ja) 腔内超音波撮像装置のための統合されたウインドウを備える巻取型可撓性基板
CN111698944B (zh) 具有减小直径的管腔内超声扫描器
JP2021513398A (ja) 腔内画像診断デバイスの可撓性支持部材、並びに関連するデバイス、システム、及び方法
JP7109428B2 (ja) 画像診断アセンブリの電気的接地並びに関連する腔内デバイス、システム、及び方法
JP2019530505A (ja) 血管内撮像デバイス用のフレキシブルフェーズドアレイトランスデューサ並びに関連のデバイス、システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150