JP2021505062A - 周波数分割複信におけるスロットフォーマットインジケータ - Google Patents

周波数分割複信におけるスロットフォーマットインジケータ Download PDF

Info

Publication number
JP2021505062A
JP2021505062A JP2020529198A JP2020529198A JP2021505062A JP 2021505062 A JP2021505062 A JP 2021505062A JP 2020529198 A JP2020529198 A JP 2020529198A JP 2020529198 A JP2020529198 A JP 2020529198A JP 2021505062 A JP2021505062 A JP 2021505062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
slot format
slots
uplink
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020529198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6877645B2 (ja
Inventor
ジン・スン
ヒチュン・イ
ヤン・ヤン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2021505062A publication Critical patent/JP2021505062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877645B2 publication Critical patent/JP6877645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信のための方法、システム、およびデバイスが説明される。ユーザ機器(UE)は、スロットのセットのための時分割複信(TDD)マルチスロットスロットフォーマットインジケータ(SFI)を受信し得る。UEは、UEが周波数分割複信(FDD)モードで動作していると特定し得る。UEは、FDDモードおよびTDDマルチスロットSFIに基づいて、スロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。

Description

相互参照
本特許出願は、各々が本出願の譲受人に譲渡され、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれている、2018年11月27日に出願された、「SLOT FORMAT INDICATOR IN FREQUENCY DIVISION DUPLEXING」と題する、SUNらによる、米国特許出願第16/201,303号、および2017年12月1日に出願された、「SLOT FORMAT INDICATOR IN FREQUENCY DIVISION DUPLEXING」と題する、SUNらによる、米国仮特許出願第62/593,873号の利益を主張する。
以下は全般に、ワイヤレス通信に関し、より具体的には、周波数分割複信(FDD: frequency division duplexing)におけるスロットフォーマットインジケータ(SFI: slot format indicator)に関する。
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。そのような多元接続システムの例には、Long Term Evolution(LTE)システム、LTE-Advanced(LTE-A)システムまたはLTE-A Proシステムなどの第4世代(4G)システム、およびNew Radio(NR)システムと呼ばれることがある第5世代(5G)システムがある。これらのシステムは、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数多元接続(OFDMA)、または離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM)などの技法を利用し得る。ワイヤレス多元接続通信システムは、場合によってはユーザ機器(UE)として知られていることがある複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局またはネットワークアクセスノードを含み得る。
いくつかのワイヤレス通信システムは、時分割複信(TDD)SFI指示をサポートするように構成され得る。一般に、TDD SFIは、TDDテーブルに対応するビット(またはビットのセット)であり得る。いくつかの態様では、TDDテーブルは複数の行を有することがあり、各行がスロットのスロットフォーマットに対応する。TDDテーブルの各列は、スロットのシンボルに対応し得る。一般に、各行は、各シンボルに対する、そのシンボルがアップリンク通信のために構成される(U)、ダウンリンク通信のために構成される(D)か、または未知である(X)かの指示を用いて構成され得る。したがって、TDD SFIを受信するUEは、TDDテーブルにアクセスするためにSFIを使用し、各シンボルがスロットのためにどのように構成されるかを決定する。
説明される技法は、周波数分割複信(FDD)におけるスロットフォーマットインジケータ(SFI)をサポートする、改善された方法、システム、デバイス、または装置に関する。一般に、説明される技法は、FDDのシナリオにおいてスロットフォーマットを決定するとき、時分割複信(TDD)SFI(またはTDDマルチスロットSFI)の使用を可能にする。TDD SFIのシナリオの一例として、ユーザ機器(UE)がスロットのためのTDD SFI指示を受信し得る。しかしながら、UEは、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。FDDモードは、UEがアップリンク帯域幅部分(BWP)を使用してアップリンク通信を実行し、ダウンリンクBWPを使用してダウンリンク通信を実行することを含み得る。UEは、TDD SFIにおいて示されるスロットフォーマットの各シンボルフォーマットに延長係数(lengthening factor)を適用し得る。たとえば、UEは、第1のシンボルのためのダウンリンク(D)エントリが第1のシンボルおよび第2のシンボルのためのDエントリになるように、各シンボルフォーマットを2倍にし得る。別の例として、第5のシンボルのためのアップリンク(U)エントリは、第9のシンボルおよび第10のシンボルがUエントリになるように(最初の4つのシンボルも2倍にされたと仮定して)2倍にされ得る。したがって、14シンボルのためのフォーマットを記述し得る、TDD SFIにおいて示されるスロットフォーマットは、スロットフォーマットが今や28シンボルをカバーするように変換され、最初の14シンボルがダウンリンクBWPに対応し、次の14シンボルがアップリンクBWPに対応し、またはこの逆である。
TDDマルチスロットSFIのシナリオの別の例として、UEは、マルチスロットSFIテーブルのエントリを特定する、TDDマルチスロットSFIの指示を受信し得る。TDDマルチスロットSFIは、複数のスロット(たとえば、スロットのセット)と関連付けられ得る。マルチスロットSFIテーブルのエントリは、複数のSFI、たとえばスロットのセットの各スロットのためのSFIを含み得る。しかしながら、UEは、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。FDDモードは、UEがアップリンクBWPを使用してアップリンク通信を実行し、ダウンリンクBWPを使用してダウンリンク通信を実行することを含み得る。UEがTDDマルチスロットSFIからスロットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定するように、UEはマルチスロットSFIテーブルのエントリに変換尺度(translation metric)を適用し得る。したがって、UEは、マルチスロットSFIテーブルのエントリを再解釈し、ダウンリンクBWPにおけるダウンリンク通信のためにエントリの第1の部分からのSFIを適用し、TDDマルチスロットSFIと関連付けられるスロットのサブセットの間のアップリンク通信のためにエントリの第2の部分からのSFIを適用し得る。
ワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、スロットのためのTDD SFIを受信するステップと、UEがFDDモードで動作していることを特定するステップと、FDDモードに基づいて、TDD SFIからダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、スロットのためのTDD SFIを受信するための手段と、UEがFDDモードで動作していることを特定するための手段と、FDDモードに基づいて、TDD SFIからダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子的に通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、プロセッサに、スロットのためのTDD SFIを受信させ、UEがFDDモードで動作していることを特定させ、FDDモードに基づいて、TDD SFIからダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定させるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、スロットのためのTDD SFIを受信させ、UEがFDDモードで動作していることを特定させ、FDDモードに基づいて、TDD SFIからダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定させるように動作可能な命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、ダウンリンクスロットフォーマットに従ってスロットの間にダウンリンク通信を実行するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、アップリンクスロットフォーマットに従ってスロットの間にアップリンク通信を実行するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定することは、ある定められた係数によってTDD SFIの各シンボルフォーマットの長さを延長することを含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ダウンリンクスロットフォーマットを決定することは、TDD SFIの第1の部分に存在するシンボルフォーマットがアップリンクスロットフォーマットに対応すると決定することを含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、ダウンリンクスロットフォーマットからシンボルフォーマットを省略するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、アップリンクスロットフォーマットを決定することは、TDD SFIの第2の部分に存在するシンボルフォーマットがダウンリンクシンボルフォーマットに対応すると決定することを含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、アップリンクスロットフォーマットからシンボルフォーマットを省略するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
ワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、スロットのセットためのTDDマルチスロットSFIを受信するステップと、UEがFDDモードで動作していることを特定するステップと、FDDモードおよびTDDマルチスロットSFIに基づいて、スロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、スロットのセットためのTDDマルチスロットSFIを受信するための手段と、UEがFDDモードで動作していることを特定するための手段と、FDDモードおよびTDDマルチスロットSFIに基づいて、スロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子的に通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。命令は、プロセッサに、スロットのセットためのTDDマルチスロットSFIを受信させ、UEがFDDモードで動作していることを特定させ、FDDモードおよびTDDマルチスロットSFIに基づいて、スロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定させるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、スロットのセットためのTDDマルチスロットSFIを受信させ、UEがFDDモードで動作していることを特定させ、FDDモードおよびTDDマルチスロットSFIに基づいて、スロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定させるように動作可能な命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、ダウンリンクスロットフォーマットに従ってスロットのセットのサブセットの間にダウンリンク通信を実行するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、アップリンクスロットフォーマットに従ってスロットのセットのサブセットの間にアップリンク通信を実行するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定することは、TDDマルチスロットSFIの第1の部分に基づいてダウンリンクスロットフォーマットを決定することと、TDDマルチスロットSFIの第2の部分に基づいてアップリンクスロットフォーマットを決定することとを含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定することは、セットのスロットの第1のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに基づいてダウンリンクスロットフォーマットを決定することと、セットのスロットの第2のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに基づいてアップリンクスロットフォーマットを決定することとを含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、セットのスロットの第1のグループはセットの1つまたは複数の奇数番目のスロットを含むことがあり、セットのスロットの第2のグループはセットの1つまたは複数の偶数番目のスロットを含むことがある。上で説明される方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、スロットの第1のグループのスロットおよびスロットの第2のグループのスロットは、スロットのセット内で交互に現れる。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定することは、セットの第1のスロットのための第1のスロットフォーマットインジケータおよびセットの第2のスロットのための第2のスロットフォーマットインジケータを決定することであって、第1のスロットが第2のスロットに先行する、決定することと、第1のスロットのためのダウンリンクスロットフォーマットとして第1のスロットフォーマットインジケータを、および第1のスロットのためのアップリンクスロットフォーマットとして第2のスロットフォーマットインジケータを割り振ることとを含み得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、第1のスロットは第2のスロットの直前にあり得る。上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、セットの第3のスロットのための第3のスロットフォーマットインジケータおよびセットの第4のスロットのための第4のスロットフォーマットインジケータを決定することであって、第3のスロットが第4のスロットに先行する、決定することと、第2のスロットのためのダウンリンクスロットフォーマットとして第3のスロットフォーマットインジケータを、および第2のスロットのためのアップリンクスロットフォーマットとして第4のスロットフォーマットインジケータを割り振るためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
上で説明された方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例はさらに、ダウンリンクスロットフォーマットまたはアップリンクスロットフォーマットに基づいて基地局と通信するためのプロセス、特徴、手段、または命令を含み得る。
本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートするワイヤレス通信のためのシステムの例を示す図である。 本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートするスロットフォーマットの例を示す図である。 本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートするスロットの例を示す図である。 本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートするUEを含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、FDDにおけるSFIのための方法を示す図である。 本開示の態様による、FDDにおけるSFIのための方法を示す図である。 本開示の態様による、FDDにおけるSFIのための方法を示す図である。
いくつかのワイヤレス通信システムは、時分割複信(TDD)スロットフォーマットインジケータ(SFI)指示をサポートするように構成され得る。一般に、TDD SFIは、TDDテーブルに対応するビット(またはビットのセット)であり得る。いくつかの態様では、TDDテーブルは複数の行を有することがあり、各行がスロットのスロットフォーマットに対応する。TDDテーブルの各列は、スロットのシンボルに対応し得る。一般に、各行は、各シンボルに対する、そのシンボルがアップリンク通信のために構成される(U)、ダウンリンク通信のために構成される(D)か、または未知である(X)かの指示を用いて構成され得る。したがって、TDD SFIを受信するUEは、TDDテーブルにアクセスするためにSFIを使用し、各シンボルがスロットのためにどのように構成されるかを決定する。
TDDマルチスロットSFIのシナリオでは、SFI指示は、TDDマルチスロットSFIのエントリに対応する1つまたは複数のビットであり得る。TDDマルチスロットSFIの行は、SFIのセットに対応する複数のエントリを含むことがあり、各SFIはTDDテーブルの行に対応することがある。したがって、UEは、TDDマルチスロットSFIを受信し、TDDマルチスロットSFIの中のエントリを特定し得る。エントリから、UEは、TDDテーブルのどの行が関連するスロットのために示されるかを決定し、次いで、示される行をTDDマルチスロットSFIと関連付けられるスロットの間に使用し得る。
最初にワイヤレス通信システムの文脈で本開示の態様が説明される。説明される技法は、FDDのシナリオにおいてスロットフォーマットを決定するとき、時分割複信(TDD)SFI(またはTDDマルチスロットSFI)の使用を可能にする。TDD SFIのシナリオの一例として、ユーザ機器(UE)がスロットのためのTDD SFI指示を受信し得る。しかしながら、UEは、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。FDDモードは、UEがアップリンク帯域幅部分(BWP)を使用してアップリンク通信を実行し、ダウンリンクBWPを使用してダウンリンク通信を実行することを含み得る。UEは、TDD SFIにおいて示されるスロットフォーマットの各シンボルフォーマットに延長係数を適用し得る。たとえば、UEは、第1のシンボルのためのダウンリンク(D)エントリが第1のシンボルおよび第2のシンボルのためのDエントリになるように、各シンボルフォーマットを2倍にし得る。別の例として、第5のシンボルのためのアップリンク(U)エントリは、第9のシンボルおよび第10のシンボルがUエントリになるように(最初の4つのシンボルも2倍にされたと仮定して)2倍にされ得る。したがって、14シンボルのためのフォーマットを記述し得る、TDD SFIにおいて示されるスロットフォーマットは、スロットフォーマットが今や28シンボルをカバーするように変換され、最初の14シンボルがダウンリンクBWPに対応し、次の14シンボルがアップリンクBWPに対応し、またはこの逆である。
TDDマルチスロットSFIのシナリオにおける別の例として、UEはTDDマルチスロットSFIを受信し得る。いくつかの場合、TDDマルチスロットSFIは、TDDマルチスロットSFIテーブルと関連付けられ得る複数のエントリを含み得る。いくつかの場合、TDDマルチスロットSFIは、複数のスロット(たとえば、スロットのセット)と関連付けられ得る。TDDマルチスロットSFIの行は、複数のSFI、たとえばスロットのセットの各スロットのためのSFIを含み得る。しかしながら、UEは、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。FDDモードは、UEがアップリンクBWPを使用してアップリンク通信を実行し、ダウンリンクBWPを使用してダウンリンク通信を実行することを含み得る。UEがTDDマルチスロットSFIからスロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得るように、UEはTDDマルチスロットSFIの複数のエントリに変換尺度を適用し得る。したがって、UEは、TDDマルチスロットSFIのエントリを再解釈し、ダウンリンクBWPにおけるダウンリンク通信のためにエントリの第1の部分からのSFIを適用し、TDDマルチスロットSFIと関連付けられるスロットのセットのサブセットの間のアップリンク通信のためにエントリの第2の部分からのSFIを適用し得る。
本開示の態様はさらに、FDDにおけるSFIに関する、装置図、システム図、およびフローチャートによって示され、それらを参照して説明される。
図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100の例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、UE115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、Long Term Evolution(LTE)ネットワーク、LTE Advanced(LTE-A)ネットワーク、LTE-A Proネットワーク、またはNew Radio(NR)ネットワークであり得る。いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼性(たとえば、ミッションクリティカル)通信、低レイテンシ通信、または低コストで低複雑度のデバイスとの通信をサポートし得る。
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレスに通信し得る。本明細書で説明される基地局105は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、NodeB、eNodeB(eNB)、(そのいずれもgNBと呼ばれることがある)次世代NodeBもしくはgiga-nodeB、Home NodeB、Home eNodeB、または何らかの他の好適な用語を含むことがあり、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(たとえば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されるUE115は、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、リレー基地局などを含む、様々なタイプの基地局105およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
各基地局105は、様々なUE115との通信がサポートされる特定の地理的カバレッジエリア110と関連付けられ得る。各基地局105は、通信リンク125を介してそれぞれの地理的カバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供することができ、基地局105とUE115との間の通信リンク125は、1つまたは複数のキャリアを利用することができる。ワイヤレス通信システム100において示される通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク(UL)送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含み得る。ダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。
基地局105のための地理的カバレッジエリア110は、地理的カバレッジエリア110の一部分のみを構成するセクタに分割されることがあり、各セクタはセルと関連付けられることがある。たとえば、各基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、もしくは他のタイプのセル、またはそれらの様々な組合せのための通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例では、基地局105は可動であり、したがって、移動している地理的カバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例では、異なる技術と関連付けられる異なる地理的カバレッジエリア110は、重複することがあり、異なる技術と関連付けられる、重複する地理的カバレッジエリア110は、同じ基地局105によって、または異なる基地局105によってサポートされることがある。ワイヤレス通信システム100は、たとえば、異なるタイプの基地局105が様々な地理的カバレッジエリア110のためのカバレッジを提供する異種LTE/LTE-A/LTE-A ProまたはNRネットワークを含み得る。
「セル」という用語は、(たとえば、キャリア上での)基地局105との通信のために使用される論理通信エンティティを指し、同じまたは異なるキャリアを介して動作する近隣のセルを区別するための識別子(たとえば、物理セル識別子(PCID)、仮想セル識別子(VCID))と関連付けられ得る。いくつかの例では、キャリアは、複数のセルをサポートすることがあり、異なるセルは、異なるタイプのデバイスのためのアクセスを提供し得る異なるプロトコルタイプ(たとえば、マシンタイプ通信(MTC)、狭帯域Internet-of-Things(NB-IoT)、拡張モバイルブロードバンド(eMBB)、または他のもの)に従って構成され得る。いくつかの場合、「セル」という用語は、その上で論理エンティティが動作する地理的カバレッジエリア110(たとえば、セクタ)の一部分を指し得る。
UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散していることがあり、各UE115は固定式または移動式であり得る。UE115は、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、リモートデバイス、ハンドヘルドデバイス、もしくは加入者デバイス、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもあり、ここで、「デバイス」は、ユニット、局、端末、またはクライアントと呼ばれることもある。UE115はまた、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはパーソナルコンピュータなどの個人用電子デバイスであり得る。いくつかの例では、UE115はまた、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、Internet of Things(IoT)デバイス、Internet of Everything(IoE)デバイス、またはMTCデバイスなどを指すことがあり、これらは、家電機器、車両、メーターなどの様々な物品において実装されることがある。
MTCデバイスまたはIoTデバイスなどの、いくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度のデバイスであることがあり、機械間の自動化された通信(たとえば、マシンツーマシン(M2M)通信を介した)を可能にすることがある。M2M通信またはMTCは、人が介在することなく、デバイスが互いにまたは基地局105と通信することを可能するデータ通信技術を指すことがある。いくつかの例では、M2M通信またはMTCは、センサーまたはメーターを統合して情報を測定または捕捉し、その情報を利用できる中央サーバもしくはアプリケーションプログラムにその情報を中継するか、またはプログラムもしくはアプリケーションと対話する人に情報を提示するデバイスからの通信を含み得る。いくつかのUE115は、情報を収集し、または機械の自動化された挙動を可能にするように設計され得る。MTCデバイスの用途の例は、スマートメータリング、在庫モニタリング、水位モニタリング、機器モニタリング、医療モニタリング、野生生物モニタリング、天候および地質学的事象モニタリング、船団管理および追跡、リモートセキュリティ感知、物理的アクセス制御、ならびにトランザクションベースのビジネス課金を含む。
一部のUE115は、半二重通信(たとえば、送信または受信を介した一方向通信をサポートするが、同時の送信および受信をサポートしないモード)などの、電力消費を減らす動作モードを利用するように構成され得る。いくつかの例では、半二重通信は、低減されたピークレートで実行され得る。UE115のための他の電力節約技法は、アクティブな通信に関与しないとき、または(たとえば、狭帯域通信に従って)限られた帯域幅にわたって動作しているとき、電力を節約する「ディープスリープ」モードに入ることを含む。いくつかの場合、UE115は、重要な機能(たとえば、ミッションクリティカル機能)をサポートするように設計されることがあり、ワイヤレス通信システム100はこれらの機能のために超高信頼性通信を提供するように構成されることがある。
いくつかの場合、UE115はまた、(たとえば、ピアツーピア(P2P)またはデバイスツーデバイス(D2D)プロトコルを使用して)他のUE115と直接通信することが可能であり得る。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つまたは複数が、基地局105の地理的カバレッジエリア110内にあり得る。そのようなグループ中の他のUE115は、基地局105の地理的カバレッジエリア110の外にあるか、または別様に基地局105からの送信を受信できないことがある。いくつかの場合、D2D通信を介して通信するUE115のグループは、各UE115がグループの中のあらゆる他のUE115に送信する1対多(1:M)システムを利用し得る。いくつかの場合、基地局105が、D2D通信のためのリソースのスケジューリングを促進する。他の場合には、D2D通信は、基地局105が関与することなくUE115間で行われる。
基地局105は、コアネットワーク130および互いと通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132を通じて(たとえば、S1または他のインターフェースを介して)コアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、バックホールリンク134上で(たとえば、X2または他のインターフェースを介して)、直接(たとえば、基地局105間で直接)または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を介して)のいずれかで互いと通信し得る。
コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、追跡、インターネットプロトコル(IP)接続性、および他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能を提供し得る。コアネットワーク130は、evolved packet core(EPC)であってよく、EPCは、少なくとも1つのモビリティ管理エンティティ(MME)と、少なくとも1つのサービングゲートウェイ(S-GW)と、少なくとも1つのパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ(P-GW)とを含み得る。MMEは、EPCと関連付けられる基地局105によってサービスされるUE115のためのモビリティ、認証、およびベアラ管理などの、非アクセス層(たとえば、制御プレーン)機能を管理し得る。ユーザIPパケットは、それ自体がP-GWに接続され得るS-GWを通じて転送され得る。P-GWは、IPアドレス割振りならびに他の機能を提供し得る。P-GWは、ネットワーク事業者のIPサービスに接続され得る。事業者のIPサービスは、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、またはパケット交換(PS)ストリーミングサービスに対するアクセスを含み得る。
基地局105などのネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスネットワークエンティティなどの下位構成要素を含むことがあり、アクセスネットワークエンティティは、アクセスノードコントローラ(ANC)の例であることがある。各アクセスネットワークエンティティは、無線ヘッド、スマート無線ヘッド、または送受信ポイント(TRP)と呼ばれ得る、いくつかの他のアクセスネットワーク送信エンティティを通じて、UE115と通信し得る。いくつかの構成では、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105の様々な機能は、様々なネットワークデバイス(たとえば、ラジオヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)にわたって分散されることがあり、または単一のネットワークデバイス(たとえば、基地局105)内に統合されることがある。
ワイヤレス通信システム100は、通常は300MHzから300GHzの範囲にある、1つまたは複数の周波数帯域を使用して動作し得る。一般に、300MHzから3GHzの領域は、超高周波(UHF)領域またはデシメートル帯域として知られているが、これは、波長がおよそ1デシメートルから1メートルに及ぶからである。UHF波は、建物および環境特性によって遮蔽されることがあり、または方向転換されることがある。しかしながら、これらの波は、マクロセルが屋内に位置するUE115にサービスを提供するのに十分に構造を貫通し得る。UHF波の送信は、300MHz以下のスペクトルの高周波(HF)部分または超高周波(VHF)部分のより低い周波数およびより長い波を使用する送信と比較して、より小型のアンテナおよびより短い距離(たとえば、100km未満)と関連付けられ得る。
ワイヤレス通信システム100はまた、センチメートル帯域としても知られている、3GHzから30GHzまでの周波数帯域を使用する超高周波(SHF)領域の中で動作し得る。SHF領域は、他のユーザからの干渉を許容し得るデバイスによって日和見的に使用され得る5GHz産業科学医療(ISM)帯域などの帯域を含む。
ワイヤレス通信システム100は、ミリメートル帯域としても知られている、(たとえば、30GHzから300GHzの)スペクトルの極高周波(EHF)領域においても動作し得る。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、UE115と基地局105との間のミリメートル波(mmW)通信をサポートすることができ、それぞれのデバイスのEHFアンテナは、UHFアンテナよりも、さらに小さいことがあり、より間隔が密であることがある。いくつかの場合、これは、UE115内でのアンテナアレイの使用を容易にし得る。しかしながら、EHF送信の伝搬は、SHF送信またはUHF送信よりもさらに大きい大気減衰を受けることがあり、より距離が短いことがある。本明細書で開示される技法は、1つまたは複数の異なる周波数領域を使用する送信にわたって利用されることがあり、これらの周波数領域にわたる帯域の指定された使用は、国ごとにまたは規制団体ごとに異なり得る。
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、免許無線周波数スペクトル帯域と免許不要無線周波数スペクトル帯域の両方を利用し得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、5 GHz ISM帯域などの免許不要帯域において、License Assisted Access(LAA)、LTE Unlicensed(LTE-U)無線アクセス技術、またはNR技術を利用し得る。免許不要無線周波数スペクトル帯域で動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前に周波数チャネルがクリアであることを保証するために、リッスンビフォアトーク(LBT)手順を利用し得る。いくつかの場合、免許不要帯域における動作は、免許帯域において動作するCCとともにCA構成に基づき得る(たとえば、LAA)。免許不要スペクトルでの動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、ピアツーピア送信、またはこれらの組合せを含み得る。免許不要スペクトルにおける複信は、周波数分割複信(FDD)、時分割複信(TDD)、またはその両方の組合せに基づき得る。
いくつかの例では、基地局105またはUE115は複数のアンテナを装備することがあり、これらは、送信ダイバーシティ、受信ダイバーシティ、多入力多出力(MIMO)通信、またはビームフォーミングなどの技法を利用するために使用されることがある。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、送信デバイス(たとえば、基地局105)と受信デバイス(たとえば、UE115)との間である送信方式を使用することができ、ここで、送信デバイスは、複数のアンテナを装備し、受信デバイスは、1つまたは複数のアンテナを装備する。MIMO通信は、異なる空間レイヤを介して複数の信号を送信または受信することによってスペクトル効率を高めるためにマルチパス信号伝搬を利用することがあり、これは空間多重化と呼ばれることがある。複数の信号は、たとえば、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して送信デバイスによって送信され得る。同様に、複数の信号が、異なるアンテナまたはアンテナの異なる組合せを介して受信デバイスによって受信され得る。複数の信号の各々は、別個の空間ストリームと呼ばれることがあり、同じデータストリーム(たとえば、同じコードワード)または異なるデータストリームと関連付けられるビットを搬送し得る。異なる空間レイヤは、チャネル測定および報告のために使用される異なるアンテナポートに関連付けられ得る。MIMO技法は、複数の空間レイヤが同じ受信デバイスに送信されるシングルユーザMIMO(SU-MIMO)、および複数の空間レイヤが複数のデバイスに送信されるマルチユーザMIMO(MU-MIMO)を含む。
空間フィルタリング、指向性送信、または指向性受信とも呼ばれ得るビームフォーミングは、送信デバイスと受信デバイスとの間の空間経路に沿ってアンテナビーム(たとえば、送信ビームまたは受信ビーム)をシェーピングまたはステアリングするために送信デバイスまたは受信デバイス(たとえば、基地局105またはUE115)において使用され得る、信号処理技法である。ビームフォーミングは、アンテナアレイに関して特定の方向に伝播する信号が強め合う干渉を受ける一方で、他の信号が弱め合う干渉を受けるように、アンテナアレイのアンテナ要素を介して通信される信号を合成することによって達成され得る。アンテナ要素を介して通信される信号の調整は、デバイスと関連付けられるアンテナ要素の各々を介して搬送される信号に何らかの振幅オフセットおよび位相オフセットを送信デバイスまたは受信デバイスが適用することを含み得る。アンテナ要素の各々と関連付けられる調整は、(たとえば、送信デバイスもしくは受信デバイスのアンテナアレイに対する、または何らかの他の方向に対する)特定の方向と関連付けられるビームフォーミング重みセットによって定義され得る。
一例では、基地局105は、UE115との指向性通信のためのビームフォーミング動作を行うために、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用し得る。たとえば、一部の信号(たとえば、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号)は基地局105によって異なる方向に複数回送信されることがあり、これは、異なる送信方向と関連付けられる異なるビームフォーミング重みに従って信号が送信されることを含むことがある。異なるビーム方向への送信は、基地局105による後続の送信および/または受信のためのビーム方向を(たとえば、基地局105またはUE115などの受信デバイスによって)特定するために使用され得る。特定の受信デバイスと関連付けられるデータ信号などの一部の信号は、単一のビーム方向(たとえば、UE115などの受信デバイスと関連付けられる方向)に基地局105によって送信され得る。いくつかの例では、単一のビーム方向に沿った送信と関連付けられるビーム方向は、異なるビーム方向に送信された信号に少なくとも一部基づいて決定され得る。たとえば、UE115は、基地局105によって異なる方向に送信された信号のうちの1つまたは複数を受信することができ、UE115は、それが最高の信号品質で受信した信号の指示、または別様に許容可能な信号品質を基地局105に報告することができる。これらの技法は基地局105によって1つまたは複数の方向に送信される信号に関して説明されるが、UE115は、異なる方向に複数回信号を送信するために(たとえば、UE115による後続の送信または受信のためのビーム方向を特定するために)、または単一の方向に信号を送信するために(たとえば、データを受信デバイスに送信するために)同様の技法を利用することができる。
受信デバイス(たとえば、mmW受信デバイスの例であり得るUE115)は、同期信号、基準信号、ビーム選択信号、または他の制御信号などの、様々な信号を基地局105から受信するとき、複数の受信ビームを試みることができる。たとえば、受信デバイスは、異なるアンテナサブアレイを介して受信することによって、異なるアンテナサブアレイに従って、受信された信号を処理することによって、アンテナアレイの複数のアンテナ要素において受信された信号に適用された異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って受信することによって、またはアンテナアレイの複数のアンテナ要素において受信された信号に適用された異なる受信ビームフォーミング重みセットに従って、受信された信号を処理することによって、複数の受信方向を試みることができ、それらのいずれもが、異なる受信ビームまたは受信方向に従った「聴取」と呼ばれることがある。いくつかの例では、受信デバイスは、(たとえば、データ信号を受信するとき)単一のビーム方向に沿って受信するために単一の受信ビームを使用することができる。単一の受信ビームは、異なる受信ビーム方向に従った聴取に基づいて決定されたビーム方向(たとえば、複数のビーム方向に従った聴取に基づいて、最高の信号強度、最高の信号対雑音比、または別様に許容可能な信号品質を有すると決定されたビーム方向)に揃えられ得る。
いくつかの場合、基地局105またはUE115のアンテナは、MIMO動作をサポートし得る、または送信ビームフォーミングもしくは受信ビームフォーミングをサポートし得る、1つまたは複数のアンテナアレイ内に配置され得る。たとえば、1つもしくは複数の基地局アンテナまたはアンテナアレイは、アンテナタワーなどのアンテナアセンブリにおいて一緒に置かれ得る。いくつかの場合、基地局105と関連付けられるアンテナまたはアンテナアレイは、多様な地理的位置に配置され得る。基地局105は、基地局105がUE115との通信のビームフォーミングをサポートするために使用し得るアンテナポートのいくつかの行および列を伴うアンテナアレイを有し得る。同様に、UE115は、様々なMIMO動作またはビームフォーミング動作をサポートすることができる1つまたは複数のアンテナアレイを有し得る。
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースのネットワークであり得る。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける通信は、IPベースであり得る。無線リンク制御(RLC)レイヤは、いくつかの場合、論理チャネルを介して通信するためにパケットセグメント化および再アセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、優先度の処理およびトランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化を実行し得る。MACレイヤはまた、MACレイヤにおける再送信を行ってリンク効率を改善するために、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行い得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルは物理チャネルにマッピングされ得る。
いくつかの場合、UE115および基地局105は、データが受信に成功する可能性を高めるためにデータの再送信をサポートすることができる。HARQフィードバックは、データがワイヤレス通信リンク125を介して正確に受信される可能性を高める1つの技法である。HARQは、(たとえば、巡回冗長検査(CRC)を使用する)誤り検出、前方誤り訂正(FEC)、および再送信(たとえば、自動再送要求(ARQ))の組合せを含み得る。HARQは、劣悪な無線条件(たとえば、信号対雑音条件)においてMACレイヤにおけるスループットを改善し得る。いくつかの場合、ワイヤレスデバイスが同一スロットHARQフィードバックをサポートすることがあり、同一スロットHARQフィードバックにおいて、デバイスは、特定のスロット中の前のシンボルにおいて受信されたデータに対するHARQフィードバックを、そのスロットにおいて提供し得る。他の場合には、デバイスは、後続のスロット中で、または何らかの他の時間間隔に従ってHARQフィードバックを提供し得る。
LTEまたはNRにおける時間間隔は、たとえば、Ts=1/30,720,000秒というサンプリング周期を基準とし得る、基本時間単位の倍数で表され得る。通信リソースの時間間隔は、10ミリ秒(ms)の時間長を各々有する無線フレームに従って編成されることがあり、ここでフレーム期間はTf=307,200Tsと表されることがある。無線フレームは、0から1023に及ぶシステムフレーム番号(SFN)によって識別され得る。各フレームは0から9の番号が付けられた10個のサブフレームを含むことがあり、各サブフレームは1msの時間長を有することがある。サブフレームはさらに、各々0.5msの時間長を有する2つのスロットへと分割されることがあり、各スロットが、6個または7個の変調シンボル期間(たとえば、各シンボル期間の先頭に追加される巡回プレフィックスの長さに依存する)を含むことがある。サイクリックプレフィックスを除いて、各シンボル期間は、2048個のサンプル期間を含み得る。いくつかの場合、サブフレームは、ワイヤレス通信システム100の最も小さいスケジューリング単位であることがあり、送信時間間隔(TTI)と呼ばれることがある。他の場合には、ワイヤレス通信システム100の最小スケジューリング単位はサブフレームよりも短いことがあるか、または(たとえば、短縮TTI(sTTI)のバーストにおいて、またはsTTIを使用する選択されたコンポーネントキャリアにおいて)動的に選択されることがある。
いくつかのワイヤレス通信システムでは、スロットはさらに、1つまたは複数のシンボルを含む複数のミニスロットへと分割され得る。いくつかの事例では、ミニスロットのシンボルまたはミニスロットがスケジューリングの最小単位であり得る。各シンボルは、たとえば、サブキャリア間隔または動作周波数帯域に依存して、時間長が変動し得る。さらに、一部のワイヤレス通信システムは、UE115と基地局105との間の通信のために複数のスロットまたはミニスロットが一緒に集約されて使用される、スロットアグリゲーションを実装し得る。
「キャリア」という用語は、通信リンク125上で通信をサポートするための定義された物理レイヤ構造を有する無線周波数スペクトルリソースのセットを指す。たとえば、通信リンク125のキャリアは、所与の無線アクセス技術に対する物理レイヤチャネルに従って動作する無線周波数スペクトル帯域の一部分を含み得る。各物理レイヤチャネルは、ユーザデータ、制御情報、または他のシグナリングを搬送することができる。キャリアは、事前に定義された周波数チャネル(たとえば、E-UTRA絶対無線周波数チャネル番号(EARFCN))と関連付けられることがあり、UE115による発見のためにチャネルラスタに従って配置されることがある。キャリアは、ダウンリンクまたはアップリンク(たとえば、FDDモードの)であることがあり、またはダウンリンク通信およびアップリンク通信を(たとえば、TDDモードで)搬送するように構成されることがある。いくつかの例では、キャリアを介して送信される信号波形は、(たとえば、直交周波数分割多重化(OFDM)またはDFT-s-OFDMなどのマルチキャリア変調(MCM)技法を使用して)複数のサブキャリアから構成され得る。
キャリアの組織構造は、異なる無線アクセス技術(たとえば、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NR)に対して異なり得る。たとえば、キャリアを介した通信は、TTIまたはスロットに従って編成されることがあり、それらの各々が、ユーザデータの復号をサポートするために、ユーザデータならびに制御情報またはシグナリングを含むことがある。キャリアはまた、専用の取得シグナリング(たとえば、同期信号またはシステム情報)と、キャリアのための動作を協調させる制御シグナリングとを含み得る。いくつかの例(たとえば、キャリアアグリゲーション構成における)では、キャリアはまた、他のキャリアのための動作を協調させる取得シグナリングまたは制御シグナリングを有し得る。
物理チャネルは、様々な技法に従ってキャリア上で多重化され得る。物理制御チャネルおよび物理データチャネルは、ダウンリンクチャネル上で、たとえば、時分割多重化(TDM)技法、周波数分割多重化(FDM)技法、またはハイブリッドTDM-FDM技法を使用して多重化され得る。いくつかの例では、物理制御チャネル内で送信される制御情報は、カスケード方式における異なる制御領域間(たとえば、共通の制御領域または共通の探索空間と1つまたは複数のUE固有の制御領域またはUE固有の探索空間との間)で分散され得る。
キャリアは、無線周波数スペクトルの特定の帯域幅と関連付けられることがあり、いくつかの例では、キャリア帯域幅は、キャリアまたはワイヤレス通信システム100の「システム帯域幅」と呼ばれることがある。たとえば、キャリア帯域幅は、特定の無線アクセス技術のキャリアのためのいくつかの所定の帯域幅(たとえば、1.4、3、5、10、15、20、40、または80MHz)のうちの1つであり得る。いくつかの例では、各々のサービスされるUE115は、キャリア帯域幅のいくつかの部分またはすべてにわたって動作するために構成され得る。他の例では、一部のUE115は、キャリア内のあらかじめ定義された部分または範囲(たとえば、サブキャリアまたはRBのセット)と関連付けられる狭帯域プロトコルタイプを使用した動作のために構成され得る(たとえば、狭帯域プロトコルタイプの「帯域内」展開)。
MCM技法を利用するシステムでは、リソース要素は、1つのシンボル期間(たとえば、1つの変調シンボルの時間長)および1つのサブキャリアからなることがあり、シンボル期間およびサブキャリア間隔は反比例する。各リソース要素によって搬送されるビットの数は、変調方式(たとえば、変調方式の次数)に依存し得る。したがって、UE115が受信するリソース要素が多いほど、かつ変調方式の次数が高いほど、UE115に対するデータレートは高くなり得る。MIMOシステムでは、ワイヤレス通信リソースは、無線周波数スペクトルリソース、時間リソース、および空間リソース(たとえば、空間レイヤ)の組合せを指すことがあり、複数の空間レイヤの使用はさらに、UE115との通信のデータレートを上げることができる。
ワイヤレス通信システム100のデバイス(たとえば、基地局105またはUE115)は、特定のキャリア帯域幅を介した通信をサポートするハードウェア構成を有することがあり、または、キャリア帯域幅のセットのうちの1つを介した通信をサポートするように構成可能であることがある。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、複数の異なるキャリア帯域幅と関連付けられるキャリアを介した同時通信をサポートすることができる基地局105および/またはUEを含み得る。
ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上でのUE115との通信、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA)またはマルチキャリア動作と呼ばれることがある特徴をサポートし得る。UE115は、キャリアアグリゲーション構成に従って、複数のダウンリンクCCおよび1つまたは複数のアップリンクCCで構成され得る。キャリアアグリゲーションは、FDDコンポーネントキャリアとTDDコンポーネントキャリアの両方とともに使用され得る。
いくつかの場合、ワイヤレス通信システム100は拡張コンポーネントキャリア(eCC)を利用し得る。eCCは、より広いキャリア帯域幅または周波数チャネル帯域幅、より短いシンボル期間長、より短いTTI期間長、または修正された制御チャネル構成を含む、1つまたは複数の特徴によって特徴付けられ得る。いくつかの場合、eCCは、(たとえば、複数のサービングセルが準最適または理想的でないバックホールリンクを有するとき)キャリアアグリゲーション構成またはデュアル接続性構成と関連付けられ得る。eCCはまた、(2つ以上の事業者が、スペクトルを使用することを許可された場合)免許不要スペクトルまたは共有スペクトルにおいて使用するために構成され得る。広いキャリア帯域幅によって特徴付けられるeCCは、全キャリア帯域幅を監視することが可能でないか、またはさもなければ(たとえば、電力を節約するために)限られたキャリア帯域幅を使用するように構成されるUE115によって利用され得る、1つまたは複数のセグメントを含み得る。
いくつかの場合、eCCは、他のCCとは異なるシンボル時間長を利用することがあり、このことは、他のCCのシンボル時間長と比較して短縮されたシンボル時間長の使用を含むことがある。より短いシンボル時間長は、隣接するサブキャリア間の間隔の増大と関連付けられ得る。eCCを利用するUE115または基地局105などのデバイスは、短縮されたシンボル時間長(たとえば、16.67マイクロ秒)において、広帯域信号(たとえば、20、40、60、80MHzの周波数チャネルまたはキャリア帯域幅に従った)を送信し得る。eCCにおけるTTIは、1個または複数のシンボルからなり得る。いくつかの場合、TTI時間長(すなわち、TTI中のシンボル期間の数)は可変であり得る。
NRシステムなどのワイヤレス通信システムは、とりわけ、免許スペクトル帯域、共有スペクトル帯域、および免許不要スペクトル帯域の任意の組合せを利用することができる。eCCシンボル時間長およびサブキャリア間隔の柔軟性によって、複数のスペクトルにわたるeCCの使用が可能になり得る。いくつかの例では、特にリソースの動的な垂直方向(たとえば、周波数にわたる)および水平方向(たとえば、時間にわたる)の共有を通じて、NR共有スペクトルは、スペクトル利用率およびスペクトル効率を高め得る。
いくつかの態様では、UE115はスロットのためのTDD SFIを受信し得る。UE115は、UE115がFDDモードで動作していることを特定し得る。UE115は、FDDモードに基づいて、TDD SFIからダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。
いくつかの態様では、UE115はスロットのセットのためのTDDマルチスロットSFIを受信し得る。UE115は、UE115がFDDモードで動作していることを特定し得る。UE115は、FDDモードおよびTDDマルチスロットSFIに基づいて、スロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。
図2は、本開示の様々な態様による、FDDにおけるSFIをサポートするスロットフォーマット200の例を示す。いくつかの例では、スロットフォーマット200は、ワイヤレス通信システム100の態様を実装し得る。スロットフォーマット200の態様は、本明細書で説明された対応するデバイスの例であり得る、UEおよび/または基地局によって実装され得る。
一般に、UEはスロットのためのTDD SFIの指示を受信し得る。TDD SFIの各列は、シンボル(たとえば、シンボル210)と関連付けられ得る。TDD SFIの行は、スロットのためのスロットフォーマット(たとえば、スロットフォーマット205)と関連付けられ得る。スロットフォーマット205の各シンボル210に対して、シンボルは、ダウンリンク(D)通信、アップリンク(U)通信、または未知(X)のために構成され得る。したがって、従来、UEは、TDD SFIを示すビットを受信し、TDDテーブルにアクセスするためにインデックスを使用する。TDDテーブルは複数の行を含み、各行は特定のスロットフォーマットに対応する。スロットフォーマット205は、スロットフォーマットが何であり得るかの一例であることを理解されたい。しかしながら、本開示の態様によれば、他のスロットフォーマットが使用され得る。
UEは、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。FDDモードは、UEがアップリンクBWP上でアップリンク通信を実行し、ダウンリンクBWP上でダウンリンク通信を実行することを含み得る。BWPは一般に、通信のためにUEが使用可能な帯域幅を指し得る。UEは、たとえば、通信の需要、UEのバッテリー電力に応じて、完全なBWPまたはBWPの一部分を使用し得る。したがって、BWPへの言及は、UEが通信に使用するBWPの部分(たとえば、利用可能なBWPのすべてまたは一部)を指し得る。
UEは、TDD SFIを使用して、ダウンリンクBWP上でのダウンリンク通信に使用すべきダウンリンクスロットフォーマット215を決定し、アップリンクBWP上でのアップリンク通信に使用すべきアップリンクスロットフォーマット220を決定し得る。いくつかの態様では、これは、ある定められた係数(たとえば、2という係数または倍加)によってTDDスロットフォーマットの各シンボルフォーマットの長さをUEが延長することを含み得る。TDD SFIにおいて示されるスロットフォーマットは14シンボルを含むので、2という係数によってTDDスロットフォーマットの各シンボルフォーマットの長さを延長することで、28シンボルがカバーされる。28シンボルは、前の14個がダウンリンクスロットフォーマット215のために使用され、後の14個がアップリンクスロットフォーマット220のために使用されるように分割され得る。
したがって、例示的なスロットフォーマット200において、TDDスロットフォーマットのシンボル1のためのDフォーマットは、ダウンリンクスロットフォーマット215のシンボル1および2のためのDフォーマットに延長され得る。TDDスロットフォーマットのシンボル2のためのDフォーマットは、ダウンリンクスロットフォーマット215のシンボル3および4のためのDフォーマットに延長され得る。このプロセスは、TDDスロットのシンボルのすべてのフォーマットのすべてに対して継続し得る。
いくつかの態様では、TDDスロットフォーマットのシンボルのフォーマットは省略され得る。たとえば、シンボル1〜7のいずれかがTDDスロットフォーマットにおけるU通信のために構成される場合、そのU構成はシンボルフォーマットが延長される前に(たとえば、XまたはDへ)変更され得る。それに対応して、シンボル8〜14のいずれかがTDDスロットフォーマットにおけるD通信のために構成される場合、そのD構成はシンボルフォーマットが延長される前に(たとえば、XまたはUへ)変更され得る。
したがって、いくつかの態様では、UEは、行をFDDフォーマットへ自動的に変換し、しかし各エントリの長さを2倍にすることができ、たとえば、DはDDになり、UはUUになり、XはXXになる。これは(14シンボルのスロットからの)28個のエントリをもたらし得る。次いで、前の14個のエントリがダウンリンクBWPに適用されることがあり、後の14個のエントリがアップリンクBWPに適用されることがある。いくつかの態様では、すべての元の14個のエントリが有用であるとは限らない。たとえば、Dを伴うエントリが後の7シンボルに現れないことがあり、Uを伴うエントリが前の7シンボルに現れないことがある。
図3は、本開示の様々な態様による、FDDにおけるSFIをサポートするスロットフォーマット300の例を示す。いくつかの例では、スロットフォーマット300は、ワイヤレス通信システム100および/またはスロットフォーマット200の態様を実装し得る。スロットフォーマット300の態様は、本明細書で説明された対応するデバイスの例であり得る、UEおよび/または基地局によって実装され得る。
一般に、UEはスロットのセットのためのTDDマルチスロットSFIの指示を受信し得る。TDDマルチスロットSFIの各列(たとえば、列310-a)は、スロット(たとえば、スロット1)と関連付けられることがあり、スロット(たとえば、スロット1)のためのスロットフォーマットを示すことがある。TDDマルチスロットSFIの行は、TDDマルチスロットSFIテーブルと関連付けられ得る複数のエントリを含み得る(たとえば、エントリ305は複数のエントリの例であり得る)。いくつかの場合、TDDマルチスロットSFIの各行はエントリと呼ばれ得る。したがって、UEは、TDDマルチスロットSFIを受信し、TDDマルチスロットSFIテーブルにアクセスし得る。TDDマルチスロットSFIテーブルは、複数のエントリ(たとえば、エントリ305)に対応する複数の行を含む。TDDマルチスロットSFIテーブルの中の複数の行の各行(たとえば、TDDマルチスロットSFIのエントリ305に対応するTDDマルチスロットSFIテーブルの中の複数の行のうちのある行)は、スロット(たとえば、スロット1)の中の複数のシンボルのためのSFIを含む。UEは次いで、TDDマルチスロットSFIテーブルにアクセスして、エントリ(たとえば、エントリ305)に基づいて各スロットのためのスロットフォーマットを特定し得る。図3の例示的なTDDマルチスロットSFIにおいて、行(たとえば、エントリ305を含む行)は、4つのスロット(たとえば、スロット1から4)のためのものであることがあり、第1のスロット(たとえば、スロット1)のためのSFI(たとえば、SFI_1)、第2のスロット(たとえば、スロット2)のためのSFI(たとえば、SFI_2)、第3のスロット(たとえば、スロット3)のためのSFI(たとえば、SFI_3)、および第4のスロット(たとえば、スロット4)のためのSFI(たとえば、SFI_4)を含むことがある。
UEは、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。FDDモードは、UEがアップリンクBWP上でアップリンク通信を実行し、ダウンリンクBWP上でダウンリンク通信を実行することを含み得る。BWPは一般に、通信のためにUEが使用可能な帯域幅を指し得る。UEは、たとえば、通信の需要、UEのバッテリー電力に応じて、完全なBWPまたはBWPの一部分を使用し得る。したがって、BWPへの言及は、UEが通信に使用するBWPの部分(たとえば、利用可能なBWPのすべてまたは一部)を指し得る。
UEは、TDDマルチスロットSFIを使用して、スロットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。たとえば、UEは、スロット1の間のダウンリンクBWP上でのダウンリンク通信に使用すべきダウンリンクスロットフォーマット315を決定し得る。UEは、スロット1の間のアップリンクBWP上でのアップリンク通信に使用すべきアップリンクスロットフォーマット320を決定し得る。UEは、スロット2の間のダウンリンクBWP上でのダウンリンク通信に使用すべきダウンリンクスロットフォーマット325を決定し得る。UEは、スロット2の間のアップリンクBWP上でのアップリンク通信に使用すべきアップリンクスロットフォーマット330を決定し得る。
したがって、例示的なスロットフォーマット300において、TDDマルチスロットSFIによって示されるスロット1のためのスロットフォーマット(たとえば、SFI_1)は、スロット1の間のダウンリンク通信のために使用され得る。TDDマルチスロットSFIによって示されるスロット2のためのスロットフォーマット(たとえば、SFI_2)は、スロット1の間のアップリンク通信のために使用され得る。TDDマルチスロットSFIによって示されるスロット3のためのスロットフォーマット(たとえば、SFI_3)は、スロット2の間のダウンリンク通信のために使用され得る。TDDマルチスロットSFIによって示されるスロット4のためのスロットフォーマット(たとえば、SFI_4)は、スロット2の間のアップリンク通信のために使用され得る。
したがって、いくつかの態様では、UEは、FDDをサポートするためにTDDマルチスロットSFI構成を使用し得る。たとえば、FDDモードにおける各スロットに対して、UEはSFIの2つのスロットを構成する必要があることがあり、一方はDL BWPに適用され、他方はUL BWPに適用される。一例として、TDDに対して、基地局は、エントリ1:A,B,C,D、エントリ2:E,F,G,Hなどを用いて、TDDマルチスロットSFIを構成することができる。この例では、2つのマルチスロットフォーマットが定義され、1ビットのマルチスロットSFI指示が使用され得る。TDD動作モードでは、4つのスロットにこのフォーマットが適用され得る。しかしながら、FDDモードでは、基地局は、エントリ1:A,B,C,D、エントリ2:E,F,G,Hなどを用いて、TDDマルチスロットSFIを構成することができる。この場合、2つのマルチスロットフォーマットが定義されることがあり、1ビットのマルチスロットSFI指示が使用されることがある。FDDモードでは、2つのスロットにこのフォーマットが適用され得る。たとえば、フォーマット1:Aがスロット0におけるDLのために適用されることがあり、Bがスロット0におけるULのために適用されることがあり、Cがスロット1におけるDLのために適用されることがあり、Dがスロット1におけるULのために適用されることがある。
図4は、本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートするワイヤレスデバイス405のブロック図400を示す。ワイヤレスデバイス405は、本明細書で説明されるようなUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス405は、受信機410、通信マネージャ415、および送信機420を含み得る。ワイヤレスデバイス405はプロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
受信機410は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、FDDにおけるSFIに関する情報など)と関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報はデバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機410は、図7を参照して説明されるトランシーバ735の態様の例であり得る。受信機410は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
通信マネージャ415は、図7を参照して説明される通信マネージャ715の態様の例であり得る。
通信マネージャ415および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、通信マネージャ415、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本開示で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せによって実行され得る。通信マネージャ415、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、機能の部分が1つまたは複数の物理デバイスによって異なる物理的位置に実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に位置し得る。いくつかの例では、通信マネージャ415、および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、本開示の様々な態様による別個のおよび異なる構成要素であり得る。他の例では、通信マネージャ415および/またはその様々な副構成要素のうちの少なくともいくつかは、限定はされないが、I/O構成要素、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明された1つまたは複数の他の構成要素、または本開示の様々な態様によるそれらの組合せを含む、1つまたは複数の他のハードウェア構成要素と組み合わされ得る。
通信マネージャ415は、スロットのためのTDD SFIを受信し、UEがFDDモードで動作していることを特定し、FDDモードに基づいて、TDD SFIからダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。通信マネージャ415はまた、スロットのセットためのTDDマルチスロットSFIを受信し、UEがFDDモードで動作していることを特定し、FDDモードおよびTDDマルチスロットSFIに基づいて、スロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。
送信機420は、デバイスの他の構成要素によって生成される信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機420は、トランシーバモジュールの中の受信機410と一緒に置かれ得る。たとえば、送信機420は、図7を参照して説明されるトランシーバ735の態様の例であり得る。送信機420は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
いくつかの場合、送信機420は、受信機410とともに、ダウンリンクスロットフォーマットまたはアップリンクスロットフォーマットに基づいて基地局と通信し得る。
図5は、本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートするワイヤレスデバイス505のブロック図500を示す。ワイヤレスデバイス505は、図4を参照して説明されたようなワイヤレスデバイス405またはUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス505は、受信機510と、通信マネージャ515と、送信機520とを含み得る。ワイヤレスデバイス505は、プロセッサも含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していることがある。
受信機510は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、FDDにおけるSFIに関する情報など)と関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報はデバイスの他の構成要素に受け渡され得る。受信機510は、図7を参照して説明されるトランシーバ735の態様の例であり得る。受信機510は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
通信マネージャ515は、図7を参照して説明される通信マネージャ715の態様の例であり得る。
通信マネージャ515はまた、TDD SFIマネージャ525と、FDDモードマネージャ530と、UL/DL SFIマネージャ535とを含み得る。
TDD SFIマネージャ525は、スロットのためのTDD SFIを受信し、スロットのセットのためのTDDマルチスロットSFIを受信し得る。
FDDモードマネージャ530は、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。
UL/DL SFIマネージャ535は、FDDモードに基づいて、TDD SFIからダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。加えて、または代わりに、SFIマネージャ535は、FDDモードおよびTDDマルチスロットSFIに基づいて、スロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。
送信機520は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機520は、トランシーバモジュールの中の受信機510と併置され得る。たとえば、送信機520は、図7を参照して説明されるトランシーバ735の態様の例であり得る。送信機520は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用し得る。
いくつかの場合、送信機520は、受信機510とともに、ダウンリンクスロットフォーマットまたはアップリンクスロットフォーマットに基づいて基地局と通信し得る。
図6は、本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートする通信マネージャ615のブロック図600を示す。通信マネージャ615は、図4、図5、および図7を参照して説明される、通信マネージャ415、通信マネージャ515、または通信マネージャ715の態様の例であり得る。通信マネージャ615は、TDD SFIマネージャ620、FDDモードマネージャ625、UL/DL SFIマネージャ630、DL通信マネージャ635、UL通信マネージャ640、およびSFI変換マネージャ645を含み得る。これらのモジュールの各々は、直接または間接的に(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信し得る。
TDD SFIマネージャ620は、スロットのためのTDD SFIを受信し、スロットのセットのためのTDDマルチスロットSFIを受信し得る。
FDDモードマネージャ625は、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。
UL/DL SFIマネージャ630は、FDDモードに基づいて、TDD SFIからダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。加えて、または代わりに、SFIマネージャ630は、FDDモードおよびTDDマルチスロットSFIに基づいて、スロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。
DL通信マネージャ635は、ダウンリンクスロットフォーマットに従ってスロットの間にダウンリンク通信を実行し、ダウンリンクスロットフォーマットに従ってスロットのセットのサブセットの間にダウンリンク通信を実行し得る。
UL通信マネージャ640は、アップリンクスロットフォーマットに従ってスロットの間にアップリンク通信を実行し、アップリンクスロットフォーマットに従ってスロットのセットのサブセットの間にアップリンク通信を実行し得る。
SFI変換マネージャ645は、ダウンリンクスロットフォーマットからシンボルフォーマットを省略し、アップリンクスロットフォーマットからシンボルフォーマットを省略し、マルチスロットSFIの第2の部分に基づいてアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。いくつかの場合、ダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定することは、ある定められた係数によってTDD SFIの各シンボルフォーマットの長さを延長することを含む。いくつかの場合、ダウンリンクスロットフォーマットを決定することは、TDD SFIの第1の部分に存在するシンボルフォーマットがアップリンクシンボルフォーマットに対応すると決定することを含む。いくつかの場合、アップリンクスロットフォーマットを決定することは、TDD SFIの第2の部分に存在するシンボルフォーマットがダウンリンクシンボルフォーマットに対応すると決定することを含む。
いくつかの場合、SFI変換マネージャ645は、TDDマルチスロットSFIの第1の部分に基づいてダウンリンクスロットフォーマットを決定し、TDDマルチスロットSFIの第2の部分に基づいてアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。いくつかの場合、SFI変換マネージャ645は、セットのスロットの第1のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに基づいてダウンリンクスロットフォーマットを決定し、セットのスロットの第2のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに基づいてアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。いくつかの場合、セットのスロットの第1のグループはセットの1つまたは複数の奇数番目のスロットを含むことがあり、セットのスロットの第2のグループはセットの1つまたは複数の偶数番目のスロットを含むことがある。いくつかの場合、スロットの第1のグループのスロットおよびスロットの第2のグループのスロットは、スロットのセット内で交互に現れ得る。
いくつかの場合、SFI変換マネージャ645は、セットの第1のスロットのための第1のスロットフォーマットインジケータおよびセットの第2のスロットのための第2のスロットフォーマットインジケータを決定し、第1のスロットが第2のスロットに先行することがあり、第1のスロットのためのダウンリンクスロットフォーマットとして第1のスロットフォーマットインジケータを、および第1のスロットのためのアップリンクスロットフォーマットとして第2のスロットフォーマットインジケータを割り振り得る。いくつかの場合、第1のスロットは第2のスロットの直前にあり得る。いくつかの場合、SFI変換マネージャ645は、セットの第3のスロットのための第3のスロットフォーマットインジケータおよびセットの第4のスロットのための第4のスロットフォーマットインジケータを決定し、第3のスロットが第4のスロットに先行し、第2のスロットのためのダウンリンクスロットフォーマットとして第3のスロットフォーマットインジケータを、および第2のスロットのためのアップリンクスロットフォーマットとして第4のスロットフォーマットインジケータを割り振り得る。
図7は、本開示の態様による、FDDにおけるSFIをサポートするデバイス705を含むシステム700の図を示す。デバイス705は、たとえば、図4および図5を参照して上で説明されたようなワイヤレスデバイス405、ワイヤレスデバイス505、もしくはUE115の例であるか、またはその構成要素を含み得る。デバイス705は、通信マネージャ715と、プロセッサ720と、メモリ725と、ソフトウェア730と、トランシーバ735と、アンテナ740と、入出力コントローラ745とを含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス710)を介して電子的に通信していることがある。デバイス705は、1つまたは複数の基地局105とワイヤレスに通信し得る。
プロセッサ720は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。いくつかの場合、プロセッサ720は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ720の中に統合され得る。プロセッサ720は、様々な機能(たとえば、FDDにおけるSFIをサポートする機能またはタスク)を実行するために、メモリに記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ725は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ725は、実行されると、本明細書で説明される様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読のコンピュータ実行可能ソフトウェア730を記憶し得る。いくつかの場合、メモリ725は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの対話などの基本的なハードウェア動作またはソフトウェア動作を制御し得る基本入出力システム(BIOS)を含み得る。
ソフトウェア730は、FDDにおけるSFIをサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア730は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体内に記憶され得る。いくつかの場合、ソフトウェア730は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ実行されると)本明細書で説明される機能をコンピュータに実行させることがある。
トランシーバ735は、上で説明されたように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ735はワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信することがある。トランシーバ735はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナに提供し、アンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。いくつかの場合、トランシーバ735は、ダウンリンクスロットフォーマットまたはアップリンクスロットフォーマットに基づいて基地局と通信し得る。
いくつかの場合、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ740を含み得る。しかしながら、いくつかの場合、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る、複数のアンテナ740を有し得る。
入出力コントローラ745は、デバイス705のための入力および出力信号を管理し得る。入出力コントローラ745はまた、デバイス705に組み込まれない周辺機器を管理し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ745は、外部周辺機器への物理接続またはポートを表し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ745は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の知られているオペレーティングシステムなどのオペレーティングシステムを利用し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ745は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または同様のデバイスを表すか、またはそれらと対話し得る。いくつかの場合、入出力コントローラ745は、プロセッサの一部として実装され得る。いくつかの場合、ユーザは、入出力コントローラ745を介して、または入出力コントローラ745によって制御されるハードウェア構成要素を介してデバイス705と対話し得る。
図8は、本開示の態様による、FDDにおけるSFIの方法800を示すフローチャートを示す。方法800の動作は、本明細書で説明されたように、UE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法800の動作は、図4〜図7を参照して説明されたような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。加えて、または代わりに、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
805において、UE115はスロットのためのTDD SFIを受信し得る。805の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、805の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなTDD SFIマネージャによって実行され得る。
810において、UE115は、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。810の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、810の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなFDDモードマネージャによって実行され得る。
815において、UE115は、FDDモードに基づいて、TDD SFIからダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。815の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、815の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなUL/DL SFIマネージャによって実行され得る。
図9は、本開示の態様による、FDDにおけるSFIのための方法900を示すフローチャートを示す。方法900の動作は、本明細書で説明されたように、UE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法900の動作は、図4〜図7を参照して説明されたような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。加えて、または代わりに、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
905において、UE115はスロットのための時分割複信(TDD)スロットフォーマットインジケータ(SFI)を受信し得る。905の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、905の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなTDD SFIマネージャによって実行され得る。
910において、UE115は、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。910の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、910の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなFDDモードマネージャによって実行され得る。
915において、UE115は、FDDモードに基づいて、TDD SFIからダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。915の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、915の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなUL/DL SFIマネージャによって実行され得る。
920において、UE115は、ダウンリンクスロットフォーマットに従って、スロットの間にダウンリンク通信を実行し得る。920の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、920の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなDL通信マネージャによって実行され得る。
925において、UE115は、アップリンクスロットフォーマットに従って、スロットの間にアップリンク通信を実行し得る。925の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、925の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなUL通信マネージャによって実行され得る。
図10は、本開示の態様による、FDDにおけるSFIの方法1000を示すフローチャートを示す。方法1000の動作は、本明細書で説明されたようなUE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1000の動作は、図4〜図7を参照して説明されたような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115は、以下で説明される機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。加えて、または代わりに、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下で説明される機能の態様を実行し得る。
1005において、UE115はスロットのセットのためのTDDマルチスロットSFIを受信し得る。1005の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1005の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなTDD SFIマネージャによって実行され得る。
1010において、UE115は、UEがFDDモードで動作していることを特定し得る。1010の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1010の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなFDDモードマネージャによって実行され得る。
1015において、UE115は、FDDモードおよびTDDマルチスロットSFIに基づいて、スロットのセットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定し得る。1015の動作は、本明細書で説明される方法に従って実行され得る。いくつかの例では、1015の動作の態様は、図4〜図7を参照して説明されたようなUL/DL SFIマネージャによって実行され得る。
上で説明された方法は可能な実装形態を表すこと、動作およびステップが再構成されるかまたは場合によっては変更され得ること、ならびに他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わされ得る。
本明細書で説明された技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなどの、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。CDMAシステムは、CDMA2000、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000、IS-95およびIS-856規格をカバーする。IS-2000のリリースは、通常、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれることがある。IS-856(TIA-856)は、一般に、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))と、CDMAの他の変形とを含む。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM)などの無線技術を実装し得る。
OFDMAシステムは、Ultra Mobile Broadband(UMB)、Evolved UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE) 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)の一部である。LTE、LTE-A、およびLTE-A Proは、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NR、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体からの文書の中に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の組織からの文書に記載されている。本明細書で説明された技法は、上述のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRシステムの態様が例として説明されることがあり、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRの用語が説明の大部分において使用されることがあるが、本明細書で説明される技法は、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、またはNRの適用例以外に適用可能である。
マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと比較して低電力の基地局105と関連付けられることがあり、スモールセルは、マクロセルと同じまたはマクロセルとは異なる(たとえば、免許、免許不要)周波数帯域において動作することがある。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーすることができ、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーすることができ、フェムトセルとの関連付けを有するUE115(たとえば、限定加入者グループ(CSG)中のUE115、自宅内のユーザのためのUE115など)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれ得る。eNBは、1つまたは複数(たとえば、2つ、3つ、4つなど)のセルをサポートすることができ、1つまたは複数のコンポーネントキャリアを使用する通信もサポートすることができる。
本明細書で説明される1つまたは複数のワイヤレス通信システム100は、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局105は、同様のフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局105からの送信は、時間的にほぼ揃えられることがある。非同期動作の場合、基地局105は、異なるフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局105からの送信は、時間的に揃えられないことがある。本明細書で説明される技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
本明細書で説明された情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれを使用して表されてもよい。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場または光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
本明細書の本開示に関して説明される様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代わりに、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装され得る。
本明細書で説明される機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、上で説明された機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、機能の部分が異なる物理的位置に実装されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に配置されてもよい。
コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの移送を容易にする任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る任意の他の非一時的媒体を含み得る。また、任意の接続がコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびBlue-rayディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記のものの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
特許請求の範囲内を含めて本明細書で使用される場合、項目のリスト(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句で終わる項目のリスト)において使用される「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つのリストがAまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような包括的リストを示す。また、本明細書で使用される、「に基づいて」という句は、条件の閉集合への参照と解釈されないものとする。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明した例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づき得る。言い換えれば、本明細書で使用される「に基づいて」という句は、「に少なくとも一部基づいて」という句と同様にして解釈されるものとする。
添付の図では、同様の構成要素または特徴は同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、それらの同様の構成要素を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書で使用される場合、説明は、第2の参照ラベル、または他の後続の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する同様の構成要素のうちのいずれにも適用可能である。
添付の図面に関して本明細書に記載される説明は、例示的な構成について説明しており、実装され得るかまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用される「例示的」という用語は、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味しない。発明を実施するための形態は、説明される技法の理解をもたらすための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践され得る。いくつかの事例では、説明される例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形式で示される。
本明細書の説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするように与えられる。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義された一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明される例および設計に限定されず、本明細書で開示される原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 ワイヤレス通信システム
105 基地局
110 地理的カバレッジエリア
115 UE
125 通信リンク
130 コアネットワーク
132 バックホールリンク
134 バックホールリンク
200 スロットフォーマット
205 スロットフォーマット
210 シンボル
215 ダウンリンクスロットフォーマット
220 アップリンクスロットフォーマット
305 エントリ
310-a 列
315 ダウンリンクスロットフォーマット
320 アップリンクスロットフォーマット
325 ダウンリンクスロットフォーマット
330 アップリンクスロットフォーマット
400 ブロック図
405 ワイヤレスデバイス
410 受信機
415 通信マネージャ
420 送信機
500 ブロック図
505 ワイヤレスデバイス
510 受信機
515 通信マネージャ
520 送信機
525 TDD SFIマネージャ
530 FDDモードマネージャ
535 UL/DL SFIマネージャ
600 ブロック図
615 通信マネージャ
620 TDD SFIマネージャ
625 FDDモードマネージャ
630 UL/DL SFIマネージャ
635 DL通信マネージャ
640 UL通信マネージャ
645 SFI変換マネージャ
700 システム
705 デバイス
710 バス
715 通信マネージャ
720 プロセッサ
725 メモリ
730 ソフトウェア
735 トランシーバ
740 アンテナ
745 I/Oコントローラ
800 方法
900 方法
1000 方法

Claims (40)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    スロットのセットのための時分割複信(TDD)マルチスロットスロットフォーマットインジケータ(SFI)を受信するステップと、
    UEが周波数分割複信(FDD)モードで動作していると特定するステップと、
    前記FDDモードおよび前記TDDマルチスロットSFIに少なくとも一部基づいて、スロットの前記セットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定するステップと
    を備える、方法。
  2. 前記ダウンリンクスロットフォーマットに従って、スロットの前記セットの前記サブセットの間にダウンリンク通信を実行するステップと、
    前記アップリンクスロットフォーマットに従って、スロットの前記セットの前記サブセットの間にアップリンク通信を実行するステップと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するステップが、
    前記TDDマルチスロットSFIの第1の部分に少なくとも一部基づいて、前記ダウンリンクスロットフォーマットを決定するステップと、
    前記TDDマルチスロットSFIの第2の部分に少なくとも一部基づいて、前記アップリンクスロットフォーマットを決定するステップと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するステップが、
    前記セットのスロットの第1のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに少なくとも一部基づいて、前記ダウンリンクスロットフォーマットを決定するステップと、
    前記セットのスロットの第2のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに少なくとも一部基づいて、前記アップリンクスロットフォーマットを決定するステップと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記セットのスロットの前記第1のグループが前記セットの1つまたは複数の奇数番目のスロットを備え、
    前記セットのスロットの前記第2のグループが前記セットの1つまたは複数の偶数番目のスロットを備える、請求項4に記載の方法。
  6. スロットの前記第1のグループのスロットおよびスロットの前記第2のグループのスロットが、スロットの前記セット内で交互に現れる、請求項4に記載の方法。
  7. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するステップが、
    前記セットの第1のスロットのための第1のスロットフォーマットインジケータおよび前記セットの第2のスロットのための第2のスロットフォーマットインジケータを決定するステップであって、前記第1のスロットが前記第2のスロットに先行する、ステップと、
    前記第1のスロットのための前記ダウンリンクスロットフォーマットとして前記第1のスロットフォーマットインジケータを割り振り、かつ前記第1のスロットのための前記アップリンクスロットフォーマットとして前記第2のスロットフォーマットインジケータを割り振るステップと
    を備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1のスロットが前記第2のスロットの直前にある、請求項7に記載の方法。
  9. 前記セットの第3のスロットのための第3のスロットフォーマットインジケータおよび前記セットの第4のスロットのための第4のスロットフォーマットインジケータを決定するステップであって、前記第3のスロットが前記第4のスロットに先行する、ステップと、
    前記第2のスロットのための前記ダウンリンクスロットフォーマットとして前記第3のスロットフォーマットインジケータを割り振り、かつ前記第2のスロットのための前記アップリンクスロットフォーマットとして前記第4のスロットフォーマットインジケータを割り振るステップと
    をさらに備える、請求項7に記載の方法。
  10. 前記ダウンリンクスロットフォーマットまたは前記アップリンクスロットフォーマットに少なくとも一部基づいて基地局と通信するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  11. ワイヤレス通信のための装置であって、
    スロットのセットのための時分割複信(TDD)マルチスロットスロットフォーマットインジケータ(SFI)を受信するための手段と、
    UEが周波数分割複信(FDD)モードで動作していると特定するための手段と、
    前記FDDモードに少なくとも一部基づいて、前記TDDマルチスロットSFIからスロットの前記セットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定するための手段と
    を備える、装置。
  12. 前記ダウンリンクスロットフォーマットに従って、スロットの前記セットの前記サブセットの間にダウンリンク通信を実行するための手段と、
    前記アップリンクスロットフォーマットに従って、スロットの前記セットの前記サブセットの間にアップリンク通信を実行するための手段と
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための前記手段が、
    前記TDDマルチスロットSFIの第1の部分に少なくとも一部基づいて、前記ダウンリンクスロットフォーマットを決定するための手段と、
    前記TDDマルチスロットSFIの第2の部分に少なくとも一部基づいて、前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための手段と
    を備える、請求項11に記載の装置。
  14. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための前記手段が、
    前記セットのスロットの第1のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに少なくとも一部基づいて、前記ダウンリンクスロットフォーマットを決定するための手段と、
    前記セットのスロットの第2のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに少なくとも一部基づいて、前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための手段と
    を備える、請求項11に記載の装置。
  15. 前記セットのスロットの前記第1のグループが前記セットの1つまたは複数の奇数番目のスロットを備え、
    前記セットのスロットの前記第2のグループが前記セットの1つまたは複数の偶数番目のスロットを備える、請求項14に記載の装置。
  16. スロットの前記第1のグループのスロットおよびスロットの前記第2のグループのスロットが、スロットの前記セット内で交互に現れる、請求項14に記載の装置。
  17. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための前記手段が、
    前記セットの第1のスロットのための第1のスロットフォーマットインジケータおよび前記セットの第2のスロットのための第2のスロットフォーマットインジケータを決定するための手段であって、前記第1のスロットが前記第2のスロットに先行する、手段と、
    前記第1のスロットのための前記ダウンリンクスロットフォーマットとして前記第1のスロットフォーマットインジケータを割り振り、かつ前記第1のスロットのための前記アップリンクスロットフォーマットとして前記第2のスロットフォーマットインジケータを割り振るための手段と
    を備える、請求項11に記載の装置。
  18. 前記第1のスロットが前記第2のスロットの直前にある、請求項17に記載の装置。
  19. 前記セットの第3のスロットのための第3のスロットフォーマットインジケータおよび前記セットの第4のスロットのための第4のスロットフォーマットインジケータを決定するための手段であって、前記第3のスロットが前記第4のスロットに先行する、手段と、
    前記第2のスロットのための前記ダウンリンクスロットフォーマットとして前記第3のスロットフォーマットインジケータを割り振り、かつ前記第2のスロットのための前記アップリンクスロットフォーマットとして前記第4のスロットフォーマットインジケータを割り振るための手段と
    をさらに備える、請求項17に記載の装置。
  20. 前記ダウンリンクスロットフォーマットまたは前記アップリンクスロットフォーマットに少なくとも一部基づいて基地局と通信するための手段をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  21. ワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子的に通信するメモリと、
    前記メモリに記憶された命令と
    を備え、前記命令が、前記装置に、
    スロットのセットのための時分割複信(TDD)マルチスロットスロットフォーマットインジケータ(SFI)を受信させ、
    UEが周波数分割複信(FDD)モードで動作していると特定させ、
    前記FDDモードに少なくとも一部基づいて、前記TDDマルチスロットSFIからスロットの前記セットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定させる
    ように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  22. 前記命令がさらに、前記装置に、
    前記ダウンリンクスロットフォーマットに従って、スロットの前記セットの前記サブセットの間にダウンリンク通信を実行させ、
    前記アップリンクスロットフォーマットに従って、スロットの前記セットの前記サブセットの間にアップリンク通信を実行させる
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項21に記載の装置。
  23. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための前記命令が、前記装置に、
    前記TDDマルチスロットSFIの第1の部分に少なくとも一部基づいて、前記ダウンリンクスロットフォーマットを決定させ、
    前記TDDマルチスロットSFIの第2の部分に少なくとも一部基づいて、前記アップリンクスロットフォーマットを決定させる
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項21に記載の装置。
  24. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための前記命令が、前記装置に、
    前記セットのスロットの第1のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに少なくとも一部基づいて、前記ダウンリンクスロットフォーマットを決定させ、
    前記セットのスロットの第2のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに少なくとも一部基づいて、前記アップリンクスロットフォーマットを決定させる
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項21に記載の装置。
  25. 前記セットのスロットの前記第1のグループが前記セットの1つまたは複数の奇数番目のスロットを備え、
    前記セットのスロットの前記第2のグループが前記セットの1つまたは複数の偶数番目のスロットを備える、請求項24に記載の装置。
  26. スロットの前記第1のグループのスロットおよびスロットの前記第2のグループのスロットが、スロットの前記セット内で交互に現れる、請求項24に記載の装置。
  27. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための前記命令が、前記装置に、
    前記セットの第1のスロットのための第1のスロットフォーマットインジケータおよび前記セットの第2のスロットのための第2のスロットフォーマットインジケータを決定させ、前記第1のスロットが前記第2のスロットに先行し、
    前記第1のスロットのための前記ダウンリンクスロットフォーマットとして前記第1のスロットフォーマットインジケータを割り振らせ、かつ前記第1のスロットのための前記アップリンクスロットフォーマットとして前記第2のスロットフォーマットインジケータを割り振らせる
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項21に記載の装置。
  28. 前記第1のスロットが前記第2のスロットの直前にある、請求項27に記載の装置。
  29. 前記命令がさらに、前記装置に、
    前記セットの第3のスロットのための第3のスロットフォーマットインジケータおよび前記セットの第4のスロットのための第4のスロットフォーマットインジケータを決定させ、前記第3のスロットが前記第4のスロットに先行し、
    前記第2のスロットのための前記ダウンリンクスロットフォーマットとして前記第3のスロットフォーマットインジケータを割り振らせ、かつ前記第2のスロットのための前記アップリンクスロットフォーマットとして前記第4のスロットフォーマットインジケータを割り振らせる
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項27に記載の装置。
  30. 前記命令がさらに、前記装置に、
    前記ダウンリンクスロットフォーマットまたは前記アップリンクスロットフォーマットに少なくとも一部基づいて基地局と通信させる
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項21に記載の装置。
  31. ワイヤレス通信のためのコードを記憶した非一時的コンピュータ可読記録媒体であって、前記コードが、
    スロットのセットのための時分割複信(TDD)マルチスロットスロットフォーマットインジケータ(SFI)を受信し、
    UEが周波数分割複信(FDD)モードで動作していると特定し、
    前記FDDモードに少なくとも一部基づいて、前記TDDマルチスロットSFIからスロットの前記セットのサブセットのためのダウンリンクスロットフォーマットおよびアップリンクスロットフォーマットを決定する
    ようにプロセッサによって実行可能な命令を備える、非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  32. 前記命令がさらに、
    前記ダウンリンクスロットフォーマットに従って、スロットの前記セットの前記サブセットの間にダウンリンク通信を実行し、
    前記アップリンクスロットフォーマットに従って、スロットの前記セットの前記サブセットの間にアップリンク通信を実行する
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項31に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  33. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための前記命令が、
    前記TDDマルチスロットSFIの第1の部分に少なくとも一部基づいて、前記ダウンリンクスロットフォーマットを決定し、
    前記TDDマルチスロットSFIの第2の部分に少なくとも一部基づいて、前記アップリンクスロットフォーマットを決定する
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項31に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  34. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための前記命令が、
    前記セットのスロットの第1のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに少なくとも一部基づいて、前記ダウンリンクスロットフォーマットを決定し、
    前記セットのスロットの第2のグループのための1つまたは複数のスロットフォーマットインジケータに少なくとも一部基づいて、前記アップリンクスロットフォーマットを決定する
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項31に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  35. 前記セットのスロットの前記第1のグループが前記セットの1つまたは複数の奇数番目のスロットを備え、
    前記セットのスロットの前記第2のグループが前記セットの1つまたは複数の偶数番目のスロットを備える、請求項34に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  36. スロットの前記第1のグループのスロットおよびスロットの前記第2のグループのスロットが、スロットの前記セット内で交互に現れる、請求項34に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  37. 前記ダウンリンクスロットフォーマットおよび前記アップリンクスロットフォーマットを決定するための前記命令が、
    前記セットの第1のスロットのための第1のスロットフォーマットインジケータおよび前記セットの第2のスロットのための第2のスロットフォーマットインジケータを決定し、前記第1のスロットが前記第2のスロットに先行し、
    前記第1のスロットのための前記ダウンリンクスロットフォーマットとして前記第1のスロットフォーマットインジケータを割り振り、かつ前記第1のスロットのための前記アップリンクスロットフォーマットとして前記第2のスロットフォーマットインジケータを割り振る
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項31に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  38. 前記第1のスロットが前記第2のスロットの直前にある、請求項37に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  39. 前記命令がさらに、
    前記セットの第3のスロットのための第3のスロットフォーマットインジケータおよび前記セットの第4のスロットのための第4のスロットフォーマットインジケータを決定し、前記第3のスロットが前記第4のスロットに先行し、
    前記第2のスロットのための前記ダウンリンクスロットフォーマットとして前記第3のスロットフォーマットインジケータを割り振り、かつ前記第2のスロットのための前記アップリンクスロットフォーマットとして前記第4のスロットフォーマットインジケータを割り振る
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項37に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  40. 前記命令がさらに、
    前記ダウンリンクスロットフォーマットまたは前記アップリンクスロットフォーマットに少なくとも一部基づいて基地局と通信する
    ように前記プロセッサによって実行可能である、請求項31に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
JP2020529198A 2017-12-01 2018-11-28 周波数分割複信におけるスロットフォーマットインジケータ Active JP6877645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762593873P 2017-12-01 2017-12-01
US62/593,873 2017-12-01
US16/201,303 US10728895B2 (en) 2017-12-01 2018-11-27 Slot format indicator in frequency division duplexing
US16/201,303 2018-11-27
PCT/US2018/062771 WO2019108601A1 (en) 2017-12-01 2018-11-28 Slot format indicator in frequency division duplexing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505062A true JP2021505062A (ja) 2021-02-15
JP6877645B2 JP6877645B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=66659701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529198A Active JP6877645B2 (ja) 2017-12-01 2018-11-28 周波数分割複信におけるスロットフォーマットインジケータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10728895B2 (ja)
EP (1) EP3718243B1 (ja)
JP (1) JP6877645B2 (ja)
KR (1) KR102255083B1 (ja)
CN (1) CN111406377B (ja)
BR (1) BR112020010728A2 (ja)
SG (1) SG11202003584SA (ja)
TW (1) TWI735825B (ja)
WO (1) WO2019108601A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021203339A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Qualcomm Incorporated Flexible time division duplexing configuration
US20230217488A1 (en) 2020-07-13 2023-07-06 Nokia Technologies Oy Channel sensing
US11664962B2 (en) * 2021-02-25 2023-05-30 Qualcomm Incorporated Signaling time division duplexing pattern and slot format indicator for neighboring cell

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1798004A (zh) * 2004-12-29 2006-07-05 北京三星通信技术研究有限公司 用于低速率时分双工系统的上行调度信令的传输方法
CN111096018B (zh) * 2017-08-02 2023-10-27 英特尔公司 用于实现新无线电(nr)网络中的前向兼容性的预留资源的装置、系统和方法
KR20200035010A (ko) * 2017-08-10 2020-04-01 지티이 코포레이션 채널 구조 정보를 표시 및 결정하는 시스템 및 방법
CN109788565B (zh) * 2017-11-13 2023-03-31 华硕电脑股份有限公司 指示无线通信中的数据传送的时域资源分配的方法和设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3718243B1 (en) 2023-08-30
BR112020010728A2 (pt) 2020-11-10
KR20200090789A (ko) 2020-07-29
WO2019108601A1 (en) 2019-06-06
SG11202003584SA (en) 2020-06-29
EP3718243C0 (en) 2023-08-30
KR102255083B1 (ko) 2021-05-21
US10728895B2 (en) 2020-07-28
EP3718243A1 (en) 2020-10-07
TW201929508A (zh) 2019-07-16
US20190174487A1 (en) 2019-06-06
TWI735825B (zh) 2021-08-11
JP6877645B2 (ja) 2021-05-26
CN111406377A (zh) 2020-07-10
CN111406377B (zh) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7217275B2 (ja) 基準信号および横取りされたリソースのコリジョンの取り扱い
CN110999220B (zh) 具有不同优先级等级的交叠控制资源集
CN111886914B (zh) 针对自主上行链路的传输机会共享
CN112970206B (zh) 波束成形无线通信中的波束切换计数
CN111226469B (zh) 无线系统中的上行链路功率控制
JP2022522043A (ja) 低レイテンシ通信のための制御チャネル監視能力
CN112314022A (zh) 波束成形无线通信中的寻呼配置
JP2021501513A (ja) New Radioにおける半永続的スケジューリング管理
JP2020532173A (ja) ワイヤレスシステムに関するスロットフォーマットコンフリクトの解決
JP2021505012A (ja) 基準信号送信ウィンドウおよびタイミングの検討
CN111373674A (zh) 基于通信服务优先级类型的信道报告
CN112534736B (zh) 混合闭环多输入多输出和透明分集方案
JP7254807B2 (ja) マルチレベルスロットフォーマットインジケータ
CN112544049B (zh) 用于无线系统中的跳数指示的方法和装置
JP2020536412A (ja) スロットフォーマットインジケータのための柔軟な監視周期
JP2021513258A (ja) スケジューリング要求およびアップリンク制御情報のためのコリジョンの回避
JP7323537B2 (ja) DMRS共有下でのsPDCCH再使用インジケーション制約
JP2021512548A (ja) 短送信時間間隔のための変調テーブル決定及びチャネル品質インジケータ報告
JP2021507618A (ja) 探索空間セットの結合および省略
JP6901638B2 (ja) 複数のヌメロロジーワイヤレス通信における基準信号のためのタイミング
JP7264893B2 (ja) 復調基準信号送信
JP2021516464A (ja) 多帯域幅部分環境におけるビーム回復
JP2022500932A (ja) 探索空間管理のための技法
CN111937345B (zh) 针对传输时间区间的传输块大小确定
JP2020530687A (ja) ビーム選択を示すためのスケーラブルプロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200904

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6877645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250