JP2021504977A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021504977A5
JP2021504977A5 JP2020546282A JP2020546282A JP2021504977A5 JP 2021504977 A5 JP2021504977 A5 JP 2021504977A5 JP 2020546282 A JP2020546282 A JP 2020546282A JP 2020546282 A JP2020546282 A JP 2020546282A JP 2021504977 A5 JP2021504977 A5 JP 2021504977A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
spr
light
processing chamber
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020546282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7391859B2 (ja
JP2021504977A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/824,061 external-priority patent/US10134569B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2021504977A publication Critical patent/JP2021504977A/ja
Publication of JP2021504977A5 publication Critical patent/JP2021504977A5/ja
Priority to JP2023147262A priority Critical patent/JP2023169252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7391859B2 publication Critical patent/JP7391859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述のように、ツールによって実行される1または複数の処理工程に応じて、コントローラは、他のツール回路またはモジュール、他のツール構成要素、クラスタツール、他のツールインターフェース、隣接するツール、近くのツール、工場の至る所に配置されるツール、メインコンピュータ、別のコントローラ、もしくは、半導体製造工場内のツール位置および/またはロードポートに向かってまたはそこからウエハのコンテナを運ぶ材料輸送に用いられるツール、の内の1または複数と通信してもよい。
[適用例1]基板処理システムであって、
チャンバ壁を有する処理チャンバと、
処理中に基板を保持するために前記処理チャンバ内に配置されているペデスタルと、
前記処理チャンバ内でプラズマを分配するために前記処理チャンバ内に配置されているシャワーヘッドと、
前記チャンバ壁の状態を検出するよう構成されている検出器システムと、
を備え、
前記検出器システムは、
第1表面プラズモン共鳴(SPR)ファイバであって、前記処理チャンバの外に配置されている第1端および第2端と、前記処理チャンバの中に配置されている前記第1SPRファイバの内側部分と、を有する、第1SPRファイバと、
前記第1SPRファイバの前記第1端へ第1入力光として光を供給する光源と、
前記第1SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、第1出力光として前記第1SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成されているコントローラであって、前記第1入力光および前記第1出力光を解析して、前記チャンバ壁の前記状態を決定するコントローラと、
を備える、基板処理システム。
[適用例2]適用例1に記載の基板処理システムであって、前記処理チャンバは、さらに、第1フィードスルーを備え、前記第1SPRファイバの前記第1および第2端は、前記第1フィードスルーを通して延伸する、基板処理システム。
[適用例3]適用例2に記載の基板処理システムであって、前記処理チャンバは、さらに、第2フィードスルーを備え、前記第1SPRファイバの前記第1端は、前記第1フィードスルーを通して延伸し、前記第1SPRファイバの前記第2端は、前記第2フィードスルーを通して延伸する、基板処理システム。
[適用例4]適用例3に記載の基板処理システムであって、前記第1および第2フィードスルーは、前記処理チャンバの片側で互いに近接している、基板処理システム。
[適用例5]適用例3に記載の基板処理システムであって、前記第1および第2フィードスルーは、前記処理チャンバの反対側にある、基板処理システム。
[適用例6]適用例1に記載の基板処理システムであって、前記第1SPRファイバは、第1被覆に取り囲まれている第1中央光ファイバを備え、前記第1被覆は、前記処理チャンバ内にあるように配置されている第1開口部を有し、前記第1SPRファイバは、前記第1開口部内に、さらに、
前記第1中央光ファイバの上に配置されている第1金属膜と、
前記第1金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第1層と、
を備える、基板処理システム。
[適用例7]適用例6に記載の基板処理システムであって、前記プラズマ耐性材料は、ジルコニウムおよびイットリウムの窒化物および酸化物からなる群より選択された材料を含む、基板処理システム。
[適用例8]適用例6に記載の基板処理システムであって、前記第1被覆は、前記処理チャンバ内に配置されている第2開口部を有し、前記第1SPRファイバは、前記第2開口部内に、さらに、
前記第1中央光ファイバの上に配置されている第2金属膜と、
前記第2金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第2層と、
を備える、基板処理システム。
[適用例9]適用例3に記載の基板処理システムであって、前記処理チャンバは、さらに、第3および第4フィードスルーを備え、前記検出器システムは、さらに、前記第1SPRファイバとは前記処理チャンバの反対側に第2SPRファイバを備え、前記第2SPRファイバは、前記処理チャンバの外に配置されている第1端および第2端と、前記処理チャンバの中に配置されている前記第2SPRファイバの内側部分と、を有し、
前記光源は、前記第2SPRファイバの前記第1端へ第2入力光として光を供給し、
前記コントローラは、前記第2SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、第2出力光として前記第2SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成され、前記第2入力光および前記第2出力光を解析して、前記チャンバ壁の前記状態を決定する、基板処理システム。
[適用例10]適用例9に記載の基板処理システムであって、前記第2SPRファイバは、第2被覆に取り囲まれている第2中央光ファイバを備え、前記第2被覆は、前記処理チャンバ内にあるように配置されている第3開口部を有し、前記第2SPRファイバは、前記第3開口部内に、さらに、
前記第2中央光ファイバの上に配置されている第3金属膜と、
前記第3金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第3層と、
を備える、基板処理システム。
[適用例11]適用例10に記載の基板処理システムであって、前記第2被覆は、前記処理チャンバ内に配置されている第4開口部を有し、前記第2SPRファイバは、前記第4開口部内に、さらに、
前記第2中央光ファイバの上に配置されている第4金属膜と、
前記第4金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第4層と、
を備える、基板処理システム。
[適用例12]適用例3に記載の基板処理システムであって、前記検出器システムは、さらに、
第1端および第2端を有し、前記処理チャンバの外に配置されている基準表面プラズモン共鳴(SPR)ファイバを備え、
前記光源は、前記基準SPRファイバの前記第1端へ基準入力光として光を供給し、
前記コントローラは、前記基準SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、基準出力光として前記基準SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成され、前記基準出力光を前記第1出力光と比較して、前記チャンバ壁の前記状態を確認するためのベースラインを決定する、基板処理システム。
[適用例13]適用例12に記載の基板処理システムであって、前記コントローラは、前記処理チャンバ壁が洗浄された後であって前記基板処理システムの次の利用前に、前記基準出力光を前記第1出力光と比較する、基板処理システム。
[適用例14] チャンバ壁および少なくとも1つのフィードスルーを有する処理チャンバと、処理中に基板を保持するために前記処理チャンバ内に配置されているペデスタルと、前記処理チャンバ内でプラズマを分配するために前記処理チャンバ内に配置されているシャワーヘッドと、を備える基板処理システムにおいて、
前記チャンバ壁の状態を検出するよう構成されている検出器システムであって、
第1表面プラズモン共鳴(SPR)ファイバであって、前記処理チャンバの外に配置されている第1端および第2端と、前記処理チャンバの中に配置されている前記第1SPRファイバの内側部分と、を有する、第1SPRファイバと、
前記第1SPRファイバの前記第1端へ第1入力光として光を供給する光源と、
前記第1SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、第1出力光として前記第1SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成されているコントローラであって、前記第1入力光および前記第1出力光を解析して、前記チャンバ壁の前記状態を決定するコントローラと、
を備える、検出器システム。
[適用例15]適用例1に記載の検出器システムであって、前記第1SPRファイバは、第1被覆に取り囲まれている第1中央光ファイバを備え、前記第1被覆は、前記処理チャンバ内にあるように配置されている第1開口部を有し、前記第1SPRファイバは、前記第1開口部内に、さらに、
前記第1中央光ファイバの上に配置されている第1金属膜と、
前記第1金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第1層と、
を備える、検出器システム。
[適用例16]適用例15に記載の検出器システムであって、前記第1被覆は、前記処理チャンバ内に配置されている第2開口部を有し、前記第1SPRファイバは、前記第2開口部内に、さらに、
前記第1中央光ファイバの上に配置されている第2金属膜と、
前記第2金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第2層と、
を備える、検出器システム。
[適用例17]適用例14に記載の検出器システムであって、さらに、前記第1SPRファイバとは前記処理チャンバの反対側に第2SPRファイバを備え、前記第2SPRファイバは、前記処理チャンバの外に配置されている第1端および第2端と、前記処理チャンバの中に配置されている前記第2SPRファイバの内側部分と、を有し、
前記光源は、前記第2SPRファイバの前記第1端へ第2入力光として光を供給し、
前記コントローラは、前記第2SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、第2出力光として前記第2SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成され、前記第2入力光および前記第2出力光を解析して、前記チャンバ壁の前記状態を決定する、検出器システム。
[適用例18]適用例17に記載の検出器システムであって、前記第2SPRファイバは、第2被覆に取り囲まれている第2中央光ファイバを備え、前記第2被覆は、前記処理チャンバ内にあるように配置されている第3開口部を有し、前記第2SPRファイバは、前記第3開口部内に、さらに、
前記第2中央光ファイバの上に配置されている第3金属膜と、
前記第3金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第3層と、
を備える、検出器システム。
[適用例19]適用例18に記載の検出器システムであって、前記第2被覆は、前記処理チャンバ内に配置されている第4開口部を有し、前記第2SPRファイバは、前記第4開口部内に、さらに、
前記第2中央光ファイバの上に配置されている第4金属膜と、
前記第4金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第4層と、
を備える、検出器システム。
[適用例20]適用例14に記載の検出器システムであって、さらに、
第1端および第2端を有し、前記処理チャンバの外に配置されている基準表面プラズモン共鳴(SPR)ファイバを備え、
前記光源は、前記基準SPRファイバの前記第1端へ基準入力光として光を供給し、
前記コントローラは、前記基準SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、基準出力光として前記基準SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成され、前記基準出力光を前記第1出力光と比較して、前記チャンバ壁の前記状態を確認するためのベースラインを決定する、検出器システム。
[適用例21]適用例20に記載の検出器システムであって、前記コントローラは、前記処理チャンバ壁が洗浄された後であって、前記基板処理システムの次の利用前に、前記基準出力光を前記第1出力光と比較する、検出器システム。
[適用例22]基板処理システム内の処理チャンバのチャンバ壁の状態を決定するための方法であって、
前記処理チャンバ内で第1表面プラズモン波および第1エバネセント波を生成し、
前記第1表面プラズモン波および前記第1エバネセント波を定期的に測定して、第1測定データを取得し、
前記第1測定データに応じて、前記チャンバ壁の状態を決定すること、
を備える、方法。
[適用例23]適用例22に記載の方法であって、さらに、
前記チャンバ壁のベースライン状態に関するベースラインデータを取得し、
前記チャンバ壁の前記状態を決定するために、前記ベースラインデータを前記第1測定データと比較すること、
を備える、方法。
[適用例24]適用例22に記載の方法であって、さらに、
前記処理チャンバ内で第2表面プラズモン波および第2エバネセント波を生成し、
前記第2表面プラズモン波および前記第2エバネセント波を定期的に測定して、第2測定データを取得し、
前記第2測定データに応じて、前記チャンバ壁の状態を決定すること、
を備える、方法。
[適用例25]適用例24に記載の方法であって、さらに、
前記チャンバ壁のベースライン状態に関するベースラインデータを取得し、
前記チャンバ壁の前記状態を決定するために、前記ベースラインデータを前記第1および第2測定データと比較すること、
を備える、方法。

Claims (25)

  1. 基板処理システムであって、
    チャンバ壁を有する処理チャンバと、
    処理中に基板を保持するために前記処理チャンバ内に配置されているペデスタルと、
    前記処理チャンバ内でプラズマを分配するために前記処理チャンバ内に配置されているシャワーヘッドと、
    前記チャンバ壁の状態を検出するよう構成されている検出器システムと、
    を備え、
    前記検出器システムは、
    第1表面プラズモン共鳴(SPR)ファイバであって、前記処理チャンバの外に配置されている第1端および第2端と、前記処理チャンバの中に配置されている前記第1SPRファイバの内側部分と、を有する、第1SPRファイバと、
    前記第1SPRファイバの前記第1端へ第1入力光として光を供給する光源と、
    前記第1SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、第1出力光として前記第1SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成されているコントローラであって、前記第1入力光および前記第1出力光を解析して、前記チャンバ壁の前記状態を決定するコントローラと、
    を備える、基板処理システム。
  2. 請求項1に記載の基板処理システムであって、前記処理チャンバは、さらに、第1フィードスルーを備え、前記第1SPRファイバの前記第1および第2端は、前記第1フィードスルーを通して延伸する、基板処理システム。
  3. 請求項2に記載の基板処理システムであって、前記処理チャンバは、さらに、第2フィードスルーを備え、前記第1SPRファイバの前記第1端は、前記第1フィードスルーを通して延伸し、前記第1SPRファイバの前記第2端は、前記第2フィードスルーを通して延伸する、基板処理システム。
  4. 請求項3に記載の基板処理システムであって、前記第1および第2フィードスルーは、前記処理チャンバの片側で互いに近接している、基板処理システム。
  5. 請求項3に記載の基板処理システムであって、前記第1および第2フィードスルーは、前記処理チャンバの反対側にある、基板処理システム。
  6. 請求項1に記載の基板処理システムであって、前記第1SPRファイバは、第1被覆に取り囲まれている第1中央光ファイバを備え、前記第1被覆は、前記処理チャンバ内にあるように配置されている第1開口部を有し、前記第1SPRファイバは、前記第1開口部内に、さらに、
    前記第1中央光ファイバの上に配置されている第1金属膜と、
    前記第1金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第1層と、
    を備える、基板処理システム。
  7. 請求項6に記載の基板処理システムであって、前記プラズマ耐性材料は、ジルコニウムおよびイットリウムの窒化物および酸化物からなる群より選択された材料を含む、基板処理システム。
  8. 請求項6に記載の基板処理システムであって、前記第1被覆は、前記処理チャンバ内に配置されている第2開口部を有し、前記第1SPRファイバは、前記第2開口部内に、さらに、
    前記第1中央光ファイバの上に配置されている第2金属膜と、
    前記第2金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第2層と、
    を備える、基板処理システム。
  9. 請求項3に記載の基板処理システムであって、前記処理チャンバは、さらに、第3および第4フィードスルーを備え、前記検出器システムは、さらに、前記第1SPRファイバとは前記処理チャンバの反対側に第2SPRファイバを備え、前記第2SPRファイバは、前記処理チャンバの外に配置されている第1端および第2端と、前記処理チャンバの中に配置されている前記第2SPRファイバの内側部分と、を有し、
    前記光源は、前記第2SPRファイバの前記第1端へ第2入力光として光を供給し、
    前記コントローラは、前記第2SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、第2出力光として前記第2SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成され、前記第2入力光および前記第2出力光を解析して、前記チャンバ壁の前記状態を決定する、基板処理システム。
  10. 請求項9に記載の基板処理システムであって、前記第2SPRファイバは、第2被覆に取り囲まれている第2中央光ファイバを備え、前記第2被覆は、前記処理チャンバ内にあるように配置されている第3開口部を有し、前記第2SPRファイバは、前記第3開口部内に、さらに、
    前記第2中央光ファイバの上に配置されている第3金属膜と、
    前記第3金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第3層と、
    を備える、基板処理システム。
  11. 請求項10に記載の基板処理システムであって、前記第2被覆は、前記処理チャンバ内に配置されている第4開口部を有し、前記第2SPRファイバは、前記第4開口部内に、さらに、
    前記第2中央光ファイバの上に配置されている第4金属膜と、
    前記第4金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第4層と、
    を備える、基板処理システム。
  12. 請求項3に記載の基板処理システムであって、前記検出器システムは、さらに、
    第1端および第2端を有し、前記処理チャンバの外に配置されている基準表面プラズモン共鳴(SPR)ファイバを備え、
    前記光源は、前記基準SPRファイバの前記第1端へ基準入力光として光を供給し、
    前記コントローラは、前記基準SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、基準出力光として前記基準SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成され、前記基準出力光を前記第1出力光と比較して、前記チャンバ壁の前記状態を確認するためのベースラインを決定する、基板処理システム。
  13. 請求項12に記載の基板処理システムであって、前記コントローラは、前記処理チャンバ壁が洗浄された後であって前記基板処理システムの次の利用前に、前記基準出力光を前記第1出力光と比較する、基板処理システム。
  14. チャンバ壁および少なくとも1つのフィードスルーを有する処理チャンバと、処理中に基板を保持するために前記処理チャンバ内に配置されているペデスタルと、前記処理チャンバ内でプラズマを分配するために前記処理チャンバ内に配置されているシャワーヘッドと、を備える基板処理システムにおいて、
    前記チャンバ壁の状態を検出するよう構成されている検出器システムであって、
    第1表面プラズモン共鳴(SPR)ファイバであって、前記処理チャンバの外に配置されている第1端および第2端と、前記処理チャンバの中に配置されている前記第1SPRファイバの内側部分と、を有する、第1SPRファイバと、
    前記第1SPRファイバの前記第1端へ第1入力光として光を供給する光源と、
    前記第1SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、第1出力光として前記第1SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成されているコントローラであって、前記第1入力光および前記第1出力光を解析して、前記チャンバ壁の前記状態を決定するコントローラと、
    を備える、検出器システム。
  15. 請求項1に記載の検出器システムであって、前記第1SPRファイバは、第1被覆に取り囲まれている第1中央光ファイバを備え、前記第1被覆は、前記処理チャンバ内にあるように配置されている第1開口部を有し、前記第1SPRファイバは、前記第1開口部内に、さらに、
    前記第1中央光ファイバの上に配置されている第1金属膜と、
    前記第1金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第1層と、
    を備える、検出器システム。
  16. 請求項15に記載の検出器システムであって、前記第1被覆は、前記処理チャンバ内に配置されている第2開口部を有し、前記第1SPRファイバは、前記第2開口部内に、さらに、
    前記第1中央光ファイバの上に配置されている第2金属膜と、
    前記第2金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第2層と、
    を備える、検出器システム。
  17. 請求項14に記載の検出器システムであって、さらに、前記第1SPRファイバとは前記処理チャンバの反対側に第2SPRファイバを備え、前記第2SPRファイバは、前記処理チャンバの外に配置されている第1端および第2端と、前記処理チャンバの中に配置されている前記第2SPRファイバの内側部分と、を有し、
    前記光源は、前記第2SPRファイバの前記第1端へ第2入力光として光を供給し、
    前記コントローラは、前記第2SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、第2出力光として前記第2SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成され、前記第2入力光および前記第2出力光を解析して、前記チャンバ壁の前記状態を決定する、検出器システム。
  18. 請求項17に記載の検出器システムであって、前記第2SPRファイバは、第2被覆に取り囲まれている第2中央光ファイバを備え、前記第2被覆は、前記処理チャンバ内にあるように配置されている第3開口部を有し、前記第2SPRファイバは、前記第3開口部内に、さらに、
    前記第2中央光ファイバの上に配置されている第3金属膜と、
    前記第3金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第3層と、
    を備える、検出器システム。
  19. 請求項18に記載の検出器システムであって、前記第2被覆は、前記処理チャンバ内に配置されている第4開口部を有し、前記第2SPRファイバは、前記第4開口部内に、さらに、
    前記第2中央光ファイバの上に配置されている第4金属膜と、
    前記第4金属膜の上に配置されているプラズマ耐性材料の第4層と、
    を備える、検出器システム。
  20. 請求項14に記載の検出器システムであって、さらに、
    第1端および第2端を有し、前記処理チャンバの外に配置されている基準表面プラズモン共鳴(SPR)ファイバを備え、
    前記光源は、前記基準SPRファイバの前記第1端へ基準入力光として光を供給し、
    前記コントローラは、前記基準SPRファイバの前記第1端へ供給される光の量を制御し、基準出力光として前記基準SPRファイバの前記第2端で光を受信するよう構成され、前記基準出力光を前記第1出力光と比較して、前記チャンバ壁の前記状態を確認するためのベースラインを決定する、検出器システム。
  21. 請求項20に記載の検出器システムであって、前記コントローラは、前記処理チャンバ壁が洗浄された後であって、前記基板処理システムの次の利用前に、前記基準出力光を前記第1出力光と比較する、検出器システム。
  22. 基板処理システム内の処理チャンバのチャンバ壁の状態を決定するための方法であって、
    前記処理チャンバ内で第1表面プラズモン波および第1エバネセント波を生成し、
    前記第1表面プラズモン波および前記第1エバネセント波を定期的に測定して、第1測定データを取得し、
    前記第1測定データに応じて、前記チャンバ壁の状態を決定すること、
    を備える、方法。
  23. 請求項22に記載の方法であって、さらに、
    前記チャンバ壁のベースライン状態に関するベースラインデータを取得し、
    前記チャンバ壁の前記状態を決定するために、前記ベースラインデータを前記第1測定データと比較すること、
    を備える、方法。
  24. 請求項22に記載の方法であって、さらに、
    前記処理チャンバ内で第2表面プラズモン波および第2エバネセント波を生成し、
    前記第2表面プラズモン波および前記第2エバネセント波を定期的に測定して、第2測定データを取得し、
    前記第2測定データに応じて、前記チャンバ壁の状態を決定すること、
    を備える、方法。
  25. 請求項24に記載の方法であって、さらに、
    前記チャンバ壁のベースライン状態に関するベースラインデータを取得し、
    前記チャンバ壁の前記状態を決定するために、前記ベースラインデータを前記第1および第2測定データと比較すること、
    を備える、方法。
JP2020546282A 2017-11-28 2018-11-09 プラズマチャンバ壁の状態のリアルタイム監視のための方法および装置 Active JP7391859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023147262A JP2023169252A (ja) 2017-11-28 2023-09-12 プラズマチャンバ壁の状態のリアルタイム監視のための方法および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/824,061 US10134569B1 (en) 2017-11-28 2017-11-28 Method and apparatus for real-time monitoring of plasma chamber wall condition
US15/824,061 2017-11-28
PCT/US2018/059942 WO2019108364A1 (en) 2017-11-28 2018-11-09 Method and apparatus for real-time monitoring of plasma chamber wall condition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023147262A Division JP2023169252A (ja) 2017-11-28 2023-09-12 プラズマチャンバ壁の状態のリアルタイム監視のための方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021504977A JP2021504977A (ja) 2021-02-15
JP2021504977A5 true JP2021504977A5 (ja) 2021-12-23
JP7391859B2 JP7391859B2 (ja) 2023-12-05

Family

ID=64176690

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546282A Active JP7391859B2 (ja) 2017-11-28 2018-11-09 プラズマチャンバ壁の状態のリアルタイム監視のための方法および装置
JP2023147262A Withdrawn JP2023169252A (ja) 2017-11-28 2023-09-12 プラズマチャンバ壁の状態のリアルタイム監視のための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023147262A Withdrawn JP2023169252A (ja) 2017-11-28 2023-09-12 プラズマチャンバ壁の状態のリアルタイム監視のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10134569B1 (ja)
JP (2) JP7391859B2 (ja)
KR (1) KR20200084051A (ja)
CN (1) CN111406304A (ja)
WO (1) WO2019108364A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828672B2 (en) 2015-03-26 2017-11-28 Lam Research Corporation Minimizing radical recombination using ALD silicon oxide surface coating with intermittent restoration plasma
WO2019113351A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 Lam Research Corporation Oxidation resistant protective layer in chamber conditioning
US11114286B2 (en) 2019-04-08 2021-09-07 Applied Materials, Inc. In-situ optical chamber surface and process sensor
US11499869B2 (en) 2019-11-13 2022-11-15 Applied Materials, Inc. Optical wall and process sensor with plasma facing sensor
EP4143551A1 (en) * 2020-05-02 2023-03-08 Watlow Electric Manufacturing Company Method of monitoring a surface condition of a component
US20220349088A1 (en) * 2021-04-28 2022-11-03 Applied Materials, Inc. In-situ film growth rate monitoring apparatus, systems, and methods for substrate processing
CN115172497B (zh) * 2022-08-31 2024-01-26 一道新能源科技股份有限公司 一种双面镀膜的叠瓦太阳能电池及其制备方法
US20240118328A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Applied Materials, Inc. In-situ electric field detection method and apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367966A (ja) 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体製造装置
US7352468B2 (en) * 2001-12-12 2008-04-01 Trustees Of Princeton University Cavity ring-down detection of surface plasmon resonance in an optical fiber resonator
JP4878187B2 (ja) 2006-03-20 2012-02-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、堆積物モニタ装置、及び堆積物モニタ方法
JP4914119B2 (ja) * 2006-05-31 2012-04-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
TW200918880A (en) 2007-10-22 2009-05-01 Forward Electronics Co Ltd Cascade-type surface plasmon resonance fiber sensor and the apparatus comprising thereof
CN101572219B (zh) * 2008-04-29 2011-12-21 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种腔室状态监控系统、方法以及半导体处理设备
FR2942571B1 (fr) * 2009-02-20 2011-02-25 Draka Comteq France Fibre optique amplificatrice comprenant des nanostructures
TW201122412A (en) 2009-12-22 2011-07-01 Forward Electronics Co Ltd Coating apparatus and method for real-time monitoring thickness change of coating film
KR101257309B1 (ko) * 2011-11-11 2013-04-23 한국과학기술연구원 광섬유 표면 플라즈몬 공진 센서 및 이를 이용한 센싱 방법
KR101877862B1 (ko) * 2014-12-19 2018-07-12 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 장치의 운전 방법
US10261106B2 (en) * 2016-12-21 2019-04-16 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Photonic probe for atomic force microscopy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021504977A5 (ja)
KR102546407B1 (ko) 반도체 제작 장비 내의 소모성 부품의 마모 검출
JP7391859B2 (ja) プラズマチャンバ壁の状態のリアルタイム監視のための方法および装置
US10989652B2 (en) Systems and methods for combining optical metrology with mass metrology
KR101790447B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US10179354B2 (en) Optical endpoint detection system
KR101167788B1 (ko) 더미 기판의 사용 방법
JP2019535132A (ja) 一体化された放射率センサの位置合わせ特性決定
TW201930863A (zh) 使用電腦視覺系統的原位腔室清潔終點偵測系統及方法
TW202204687A (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
KR20170005482A (ko) 기판 상의 재료의 프로세싱을 위한 장치 및 기판 상에서 프로세싱되는 재료의 광학 특성들을 측정하기 위한 방법
KR20140053162A (ko) 국부적 퍼징에 의한 대기 분자 오염 제어
KR100819313B1 (ko) 기판 처리 장치, 퇴적물 모니터 장치 및 퇴적물 모니터방법
KR20230026543A (ko) 이동 프로세스 키트에 대한 침식을 측정하고 포지션을 교정하기 위한 방법 및 장치
CN110098105A (zh) 晶圆加工方法
US20230326726A1 (en) Optical spectrum sensor wafer or robot for chamber condition monitoring
TW202414635A (zh) 用於腔室狀態監測的光譜感測器晶圓或機器人
CN108231518A (zh) 用于腔室清洁终点的虚拟传感器
US20230078567A1 (en) Transmission corrected plasma emission using in-situ optical reflectometry
KR102600228B1 (ko) 기판 프로세싱 시스템의 ESC로부터 기판의 부분적 언클램핑 (unclamping) 검출
JP2002367966A (ja) 半導体製造装置
CN116583938A (zh) 多步骤半导体制造工艺中的机器学习
KR20000055251A (ko) 반도체 웨이퍼 이송 장치의 포지션 설정 방법 및 그 장치
TW200814135A (en) System and method for processing wafer