JP2021504579A - 付加製造等の用途のための多成分アルミニウム合金 - Google Patents
付加製造等の用途のための多成分アルミニウム合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021504579A JP2021504579A JP2020529360A JP2020529360A JP2021504579A JP 2021504579 A JP2021504579 A JP 2021504579A JP 2020529360 A JP2020529360 A JP 2020529360A JP 2020529360 A JP2020529360 A JP 2020529360A JP 2021504579 A JP2021504579 A JP 2021504579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- aging
- atomized
- product
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 239000000654 additive Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 title claims abstract description 24
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title abstract description 81
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 32
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 171
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 171
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 52
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 43
- 230000035882 stress Effects 0.000 claims description 21
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 13
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 claims description 12
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 71
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 16
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 11
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 10
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 229910003407 AlSi10Mg Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000000110 selective laser sintering Methods 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- -1 wire Substances 0.000 description 2
- 239000002970 Calcium lactobionate Substances 0.000 description 1
- 239000002310 Isopropyl citrate Substances 0.000 description 1
- 238000007545 Vickers hardness test Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000007656 fracture toughness test Methods 0.000 description 1
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000005272 metallurgy Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/0408—Light metal alloys
- C22C1/0416—Aluminium-based alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/60—Treatment of workpieces or articles after build-up
- B22F10/64—Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/24—After-treatment of workpieces or articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F9/00—Making metallic powder or suspensions thereof
- B22F9/02—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
- B22F9/06—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
- B22F9/08—Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y40/00—Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
- B33Y40/10—Pre-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y70/00—Materials specially adapted for additive manufacturing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
- C22C21/08—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/047—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/20—Direct sintering or melting
- B22F10/25—Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/20—Direct sintering or melting
- B22F10/28—Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/30—Process control
- B22F10/34—Process control of powder characteristics, e.g. density, oxidation or flowability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/30—Process control
- B22F10/36—Process control of energy beam parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/30—Process control
- B22F10/36—Process control of energy beam parameters
- B22F10/366—Scanning parameters, e.g. hatch distance or scanning strategy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/30—Process control
- B22F10/38—Process control to achieve specific product aspects, e.g. surface smoothness, density, porosity or hollow structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/24—After-treatment of workpieces or articles
- B22F2003/248—Thermal after-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2301/00—Metallic composition of the powder or its coating
- B22F2301/05—Light metals
- B22F2301/052—Aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
- B22F2998/10—Processes characterised by the sequence of their steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2017年11月28日に出願された米国特許仮出願第62/591,515号の優先権を主張するものであり、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる。
(政府の権益)
本開示の態様は、米国海軍研究事務所によって与えられた契約番号N00014−15−C−0158に基づき、政府の支援によってなされた。米国政府は本発明において一定の権利を有する。
この工程は、金型又は機械加工を用いずに非常に複雑な幾何形状のネットシェイプ製作を可能にすることによって、材料使用量、エネルギー消費、部材のコスト、及び製造時間の削減の可能性を与える。付加製造は、迅速な部材の製造、入手困難な部品の一度限りの製造、及び従来手段による製造が困難な部品(機械加工又は鋳造ができない複雑な幾何形状等)の製造を可能にする。結果として、付加製造は、特注部品又は交換部品を入手するエンドユーザーだけでなく、OEM業者(相手先ブランド名製造業者)にも、部品製造における融通性をもたらし得る。
場合によっては、本明細書で開示及び企図される例示の多成分アルミニウム合金は、過酷な環境において、例えば既存のアルミニウム合金と比較したときに、改善された加工性、強度及び/又は耐腐食性を示すことができる。本明細書で開示及び企図される多成分アルミニウム合金の例示の用途としては、航空宇宙、自動車、エネルギー産業、並びに材料が極度の温度及び/又は負荷条件におかれ得るその他の用途が挙げられる。本明細書で開示及び企図される多成分アルミニウム合金の例示の用途としては、高い強度を有すること及び/又は耐腐食性であることが要求される用途も挙げられる。上記産業及び上記用途向けのものを含め、様々な製造物品を、本明細書に開示の多成分アルミニウム合金を使用して製造できる。
例示の多成分アルミニウム合金は、熱間亀裂抵抗性(hot tear resistance)及び強度を併せ持つことができ、このため該合金は、高い強度を要する物品(例えば、航空機部材)を製造するための付加製造に適している。例示の多成分アルミニウム合金を、例示の成分及び量、相及びナノ構造、物理的特性、製造方法、例示の製造物品、及び例示の使用方法に関して以下に記載する。
本明細書で開示及び企図される多成分アルミニウム合金は、様々な成分を様々な量で含む。例えば、例示の多成分アルミニウム合金は、アルミニウムと、ニッケル(Ni)、エルビウム(Er)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、及びイッテルビウム(Yb)のうちの1つ以上とを含む。一般に、本明細書で使用するとき、「多成分アルミニウム合金」は、アルミニウム、ニッケル、及び1種以上の「希土類」元素(例えば、エルビウム、ジルコニウム、イットリウム、及び/又はイッテルビウム)を含む合金を意味する。
本明細書で開示及び企図される例示の多成分アルミニウム合金は、エルビウム(Er)を含む。様々な実施において、多成分アルミニウム合金は、0.5質量%〜2.6質量%のEr;0.8質量%〜2.4質量%のEr;1.0質量%〜2.2質量%のEr;1.2質量%〜1.8質量%のEr;0.6質量%〜1.6質量%のEr;0.8質量%〜1.4質量%のEr;1.2質量%〜2.3質量%のEr;1.0質量%〜1.4質量%のEr;1.0質量%〜1.6質量%のErを含む。
本明細書で開示及び企図される例示の多成分アルミニウム合金は、ジルコニウム(Zr)を含む。様々な実施において、多成分アルミニウム合金は、0.1質量%〜1.5質量%のZr;0.3質量%〜1.3質量%のZr;0.5質量%〜1.0質量%のZr;0.3質量%〜0.8質量%のZr;0.5質量%〜1.3質量%のZr;0.7質量%〜1.1質量%のZr;又は0.9質量%〜1.2質量%のZrを含む。
本明細書で開示及び企図される例示の多成分アルミニウム合金は、イットリウム(Y)を含む。様々な実施において、多成分アルミニウム合金は、0.05質量%〜0.3質量%のY;0.1質量%〜0.2質量%のY;0.08質量%〜0.2質量%のY;0.1質量%〜0.25質量%のY;0.2質量%〜0.3質量%のY;0.15質量%〜0.25質量%のY;又は0.09質量%〜0.3質量%のYを含む。
本明細書で開示及び企図される例示の多成分アルミニウム合金は、イッテルビウム(Yb)を含む。様々な実施において、多成分アルミニウム合金は、0.1質量%〜1.2質量%のYb;0.3質量%〜1.0質量%のYb;0.5質量%〜0.8質量%のYb;0.3質量%〜0.8質量%のYb;0.5質量%〜1.0質量%のYb;0.7質量%〜1.1質量%のYb;又は0.9質量%〜1.2質量%のYbを含む。
開示される多成分アルミニウム合金中の偶発元素及び不純物としては、ケイ素、鉄、原材料に付着している元素、又はこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されない。偶発元素及び不純物は、本明細書に開示される合金中に、合計で0.5質量%以下、0.4質量%以下、0.3質量%以下、0.2質量%以下、0.1質量%以下、0.05質量%以下、0.01質量%以下、又は0.001質量%以下の量で存在し得る。
本明細書で開示及び企図される多成分アルミニウム合金は、様々な相及びナノ構造特性を有する。例えば、例示の多成分アルミニウム合金は、安定なAl3Ni共晶相を含み得る。例示の多成分アルミニウム合金内の結晶粒構造は、結晶粒ピン止め分散を酸素ゲッタリング相(oxygen gettering phases)と併用して維持できる。これらの結晶粒構造は、ビルド処理及び任意によるポストビルド熱処理の間に微細粒径の維持を助けることができる。
場合によっては、本明細書で開示及び企図される多成分アルミニウム合金は、1つ以上の所望の特性を有するL12析出相を含むことができる。いくつかの実施では、例示の多成分アルミニウム合金は、競合相よりも安定なL12析出相を含む。いくつかの実施では、例示の多成分アルミニウム合金は、L12析出相と面心立方(FCC)マトリックスとの間の格子不整が低減又は最小化されている。格子不整を最小にすることで、熱安定性を最大にすることができる。いくつかの実施では、例示の多成分アルミニウム合金は、L12析出相粗大化率が最小である。粗大化率を最小にすることで、付加製造された物品におけるL12析出相の微細分散を得ることができる。粗大化率を最小にすることで、ポストビルド応力緩和工程中に、300℃〜425℃の温度でのエージング等の直接エージングも可能になる。
本明細書で開示及び企図される例示の多成分アルミニウム合金は、L12析出相の割合が堆積分率又は原子分率で0.5%〜6%である。場合によっては、L12析出相の割合は、350℃で0.5%〜6%;350℃で1%〜3%;350℃で1.5%〜2.5%;又は350℃で2.5%〜4.5%であり得る。
本明細書で開示及び企図される多成分アルミニウム合金中に存在する例示のL12析出相は、Al3X構造を有し、ここでXはエルビウム、ジルコニウム、イットリウム、及びイッテルビウムのうちの少なくとも1つである。一般的に言えば、Al3X組成物は反応速度が遅く、これは溶液及び焼入れ処理を必要としない析出物強化の可能性を与える。Al3X組成物は、アルミニウムへの溶解度が低く、高温安定性及び粗大化抵抗性を有し、かつアルミニウムマトリックスとの格子不整が低い。
本明細書で開示及び企図される例示の多成分アルミニウム合金は、1つ以上の望ましい物理的特性を有することができる。例えば、例示の多成分アルミニウム合金は、付加製造工程の間に熱間亀裂抵抗性を有する場合があり、得られる合金は高い強度を有し得る。以下の節では、例示の多成分アルミニウム合金の特定の物理的特性を、極限引張強さ、降伏強さ、疲労試験性能、硬度、及び破壊靭性を含めて記載する。
一例として、多成分アルミニウム合金は、付加製造工程を施された後及び300℃〜425℃でのエージングの後、22℃で少なくとも379Mpa(55ksi)の極限引張強さを有する。別の例として、多成分アルミニウム合金は、付加製造工程を施された後及び375℃〜425℃でエージングしてエージング合金を製造した後、エージング合金は、250℃で少なくとも138Mpa(20ksi)の極限引張強さを有する。別の例として、例示のアトマイズ合金粉末に付加製造工程を施して合金製品を生成した後、この合金製品は、300℃で少なくとも172Mpa(25ksi)の極限引張強さを有する。その他の例示の値を図2に示し、以下により詳細に記載する。
一般に、応力腐食試験は、腐食環境で引張応力下にあるときの材料の性能を評価する。応力腐食試験を、例示の多成分アルミニウム合金で、ASTM G47及びASTM G49に従って実施した。応力腐食試験に供されたときの例示の多成分合金の実験的性能は、下記のII.D.節に記載されている。
一般に、疲労試験は、材料が比較的大きなサイクル数で直接応力を受けたときに疲労に耐える能力を評価できる。一定の力に対する疲労試験を、ASTM E466に従って実施した。一例として、多成分合金は、付加製造工程を施された後及び300℃〜425℃でのエージングの後、破壊なく疲労試験に合格することができ、疲労試験は、103Mpa(15ksi)の応力振幅、50Hzの周波数、−1のR比、及び10,000,000のサイクル数を含む。
一般に、破壊靭性KIcは、応力及び引張の制約下、鋭利な亀裂が存在する材料の破壊への耐性を示す特性である。破壊靭性試験は、ASTM E399に従って実施した。
硬さは、ASTM E384に従って測定し得る。いくつかの実施では、例示の多成分アルミニウム合金は、合金を350℃の温度で24時間エージングした後、少なくとも120HVの硬度を有する。いくつかの実施では、例示の多成分アルミニウム合金は、合金を400℃の温度で2時間エージングした後、少なくとも125HVの硬度を有する。いくつかの実施では、例示の多成分アルミニウム合金は、少なくとも130HVの硬度を有する。
本明細書で開示及び企図される例示の多成分アルミニウム合金は、対象とする付加製造システムに関連する、様々な供給原料形態に二次加工することができる。例えば、本明細書で開示及び企図される例示の多成分アルミニウム合金を、不活性ガス噴霧等の利用可能なアトマイズ技術を使用して、アトマイズ合金粉末に二次加工することができる。得られるアトマイズ合金粉末は、粉末床溶融又は指向性エネルギー堆積システムに使用できる。
アトマイズ合金粉末の例示の製造方法は、元素金属供給原料又は所望の化学品が製造されるように予め合金化した供給原料を融解するステップを含む。上に開示した元素のいくつかの組み合わせでは、所望の化学品の温度が融解物中に固体材料部分がない温度以上に達すると、アトマイズ工程が起こる必要がある。
典型的には、融解は、供給原料元素の均質分布である。供給原料中の例示の成分が本明細書に記載されており、例えば、ニッケル、エルビウム、ジルコニウム、イットリウム、イッテルビウム、及びアルミニウム等が、本明細書で開示及び企図される量で含まれる。偶発元素及び不純物等の、原料中の追加成分が企図される。
次いで、融解物はノズルを通過し、直ちに高速の不活性ガス(アルゴン等)に曝露される。高速の不活性ガスは、融解物の流れを破断し、球形粉末を生成する。この球形粉末は、次いで、冷えて噴霧塔に入る。この例示の方法は、所望の流動特性及び高い化学的純度を有する球形粉末を製造できる。
本明細書で開示及び企図される例示の多成分アルミニウム合金は、付加製造システムにおいて使用できる。付加製造法は、コンピュータ制御されたエネルギー源(例えば、レーザー、電子ビーム、溶接トーチ等)を用いて金属を選択的に融解することにより、部品を層状に構築する工程である。付加製造は、ASTM F2792−12a「Standard Terminology for Additively Manufacturing Technologies」にも定義されている。
例示の付加層製造工程は、以下のものを含む:正確に制御された位置において、粉末媒体を焼結するのにレーザーが使用される、選択的レーザー焼結法;ワイヤ状供給原料がレーザーによって溶融され、次いで製品を構築するために正確な位置に堆積され、かつ凝固される、レーザーワイヤ堆積法;電子ビーム溶解法;レーザー加工ネットシェイピング;及び直接金属堆積法。一般的に、付加製造技術は、幾何学的制約のない自由形状造形における融通性、迅速な材料加工時間及び革新的な接合技術を与える。好適な付加製造システムとしては、EOS GmbH(Robert−Stirling−Ring 1,82152 Krailling/Munich(ドイツ))から入手可能な、EOSINT M280直接金属レーザー焼結(DMLS)付加製造システムが挙げられる。
DMLSを利用する実施において、製造物品に関して、多孔度を最小にし、伸び及び断面減少率(RA%)を最大にし、適切な強度特性をもたらすように、レーザー設定を選択することができる。1つの可能性のある実施における例示のDMLSレーザーパラメータは以下を含む:レーザー出力370W、スキャン速度1300mm/s、スキャン間隔0.17mm、及び積層厚30μm。
例えば、後処理の熱処理は、300℃〜425℃の温度で起こり得る。いくつかの実施では、熱処理は、325℃〜400℃;350℃〜375℃;300℃〜400℃;325℃〜425℃;300℃〜350℃;350℃〜425℃;及び375℃〜425℃の温度で起こり得る。いくつかの実施では、熱処理は、175℃〜250℃の温度で1時間〜4時間起こり得る。例として、限定するものではないが、熱処理は、200℃で1時間、375℃で2時間、及び400℃で2時間起こり得る。
次に、アトマイズ合金粉末を用いて付加製造が実施される(操作104)。付加製造を実施するステップ(操作104)は、所望の製造物品を製造するように付加製造システムを操作することを含む。例示の機器及びレーザーパラメータは上に記述されているが、異なる機器及びこれらのパラメータへの変更が企図され、本開示の範囲内である。製造物品中のアルミニウム合金は、付加製造加工中の耐熱間亀裂性(resistance to hot tearing)を改善するために、約10%の非平衡(可溶性)共晶成分がある状態で凝固できる。
熱処理完了時に、製造物品は加熱された容器から取り除かれて、冷却される。冷却は、製造物品を、室温において非空気循環環境に置くことを含み得る。
開示されたアルミニウム合金は、様々な物品を製造するために使用できる。代表的な物品としては、ギアボックスハウジング(例えば、ヘリコプターギアボックスハウジング)及び航空宇宙産業用構造部材が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で開示及び企図される多成分アルミニウム合金の実験例を作製し、試験した。場合によっては、アトマイズ合金粉末の実験例を作製し、付加製造工程に使用した。アトマイズ合金粉末を付加製造に使用して製造された物品を、場合によっては、既存の市販合金と比較した。
実験的多成分アルミニウム合金は、出願人が所有権を有するソフトウェアを用いてQuesTekに設計した。これらの実験的合金及びその元素成分を、下の表1に詳細に示す。
試験合金#1(as−built及び直接エージングの両方)、試験合金#2、及び合金AlSi10Mgを用いて製造した物品を、引張強さ試験に供した。例示の多成分アルミニウム合金に実施した引張強さ試験は、ASTM E8に従って室温で行った。例示の多成分アルミニウム合金に実施した引張強さ試験は、ASTM E21に従って高温で行った。
図2は、上に列挙した合金の各々を用いて製造した物品について、次の試験温度における極限引張強さ(ksi)を示す:22℃、100℃、150℃、200℃、250℃、300℃、及び350℃。図2に示すように、特に温度が150℃を超えて上昇すると、試験合金#1(as−built及び直接エージングの両方)及び試験合金#2は、その強度特性を市販合金よりもよく維持する。
引張強さ試験結果を降伏強さについて評価した。図3は、様々な合金で製造した物品について、次の試験温度における降伏強さ(ksi)を示す:22℃、100℃、150℃、200℃、250℃、300℃、及び350℃。図3に示すように、特に温度が150℃を超えて上昇すると、試験合金#1(as−built及び直接エージングの両方)及び試験合金#2は、その強度特性を市販合金よりもよく維持する。
引張強さ試験結果を、伸びについても評価した。図4は、様々な合金で製造した物品について、次の試験温度における伸び(%)を示す:22℃、100℃、150℃、200℃、250℃、300℃、及び350℃。試験合金#1の伸びは、22℃の試験温度において、他の全ての合金を上回る。試験合金#1及び#2は、実用的用途の高温(例えば150〜200℃)において、市販の合金を上回る伸びを有する。2618及びAlSi10Mgは、250℃超でかなり高い伸びを有するが、この温度を超えるとその強度レベルは試験合金#1及び#2よりも低くなる。
試験合金#1を用いて製造した物品を直接エージングし、疲労試験に供した。具体的には、一定の力に対する疲労試験を、ASTM E466に従って実施した。R比が−1、応力振幅が103Mpa(15ksi)、かつ周波数が50Hzの場合に、4つの試料物品を評価した。4つの試料物品の各々について、10,000,000サイクル後に試験を停止した。言い換えれば、4つの試料は全て、最大サイクル数で破壊しなかった。各試料物品は、少なくとも103Mpa(15ksi)の疲れ限度を示した。
試験合金#1で製造した物品(as−built及び直接エージングの両方)をASTM G47及びASTM G49に従って応力腐食試験に供した。as−built及び直接エージングの試料を、3連で試験した。試料を、3.5%NaCl交互浸漬法を用いて、75%UTSで10日間試験した。as−built及び直接エージングのいずれも、試料の各々は10日間の試験期間を完了し、「軽度〜中度」の孔食性と評価された。言い換えれば、試料は、応力腐食試験条件下で軽度〜中度の孔食を示した。
as−built状態の試験合金#1を用いて製造した物品を、232℃に加熱し、その降伏応力(約228Mpa(約33ksi)及び歪み(約0.55%)まで引っ張った。次いで、歪みを、約0.55%の一定値に176時間保持した。この時間中、応力は172Mpa(25ksi)以上に維持した。図5は、この試験中の試料の応力(ksi)の時間に対するプロットを示す。試料は破損せず、試験後に負荷が取り除かれた。これらの試験結果は、as−built状態の試験合金#1はこれらの負荷条件下で熱機械的に安定であることを示す。
試験合金#2を用いて製造、400℃で8時間エージングした物品を、原子プローブ断層撮影法を用いて評価した。一般に、原子プローブ断層撮影の間、試料は、電解研磨によって、又は集束イオンビームで、数十ナノメートルのオーダーの半径を有する先端部を作成して調製される。この先端部に電圧がかけられ、パルスレーザーにより、原子の層を一度に蒸発させる。蒸発した電子は検出器を通過し、検出器は質量対電荷比を測定するとともに、その位置を電圧及び実験時間に対して記録する。原子プローブ断層撮影法は、原子ごとに元素及び同位体レベルの3次元画像を、サブナノメートルの空間分解能及び一般的に100nm×100nm×100nmのサンプリング体積で作成する。
原子プローブ試験中に得られたデータを評価すると、図6A〜6Cは、Er対Zrの比が1:1、及びAl3X(ここで、X=Er及びZr)の公称比率における非常に微細な隔離領域を示す。これらのデータは、合金がL12相を有することを裏付ける。更に、実験データは、粒子がナノスケールであることを示す。
図8Aは別の等値面を示す。これはAl、Ni、Er、及びZr成分を考慮し、サンプリング領域の縁部における原子比約3:1の粒子の再構成を強調する。図8Bは、図8Aに示したデータの組成分析を示す。図8A及び図8Bは、Al3Ni共晶相の存在を実証する。
異なる9つのビルド条件の2つの試料を、DMLS付加製造システムを用いて印刷した。各試料に、as−built状態(すなわち、エージングなし)で引張試験を実施した。下の表3は様々なレーザーパラメータを示し、表4及び表5は、9つのビルド条件について試験結果を示す。400℃において、試験合金#1は、2時間後に少なくとも120HVの硬度を達成し、試験中及び24時間で試験が終了するまで、少なくとも120HVの硬度を維持した。
試験合金#1で製造した物品をエージングし、エージング中にその硬度を測定した。図9Aは、試験合金#1について、350℃における平均硬度(HV)のエージング時間(時間)に対するプロットを示す。図9Bは、試験合金#1について、400℃における平均硬度(HV)のエージング時間(時間)に対するプロットを示す。試料の硬度は、ビッカース硬さ試験に従って評価した。350℃において、試験合金#1は、24時間のエージングの後に少なくとも120HVの硬度を達成し、その硬度を少なくとも240時間のエージングまで維持した。400℃において、試験合金#1は、試験中及び24時間で試験が終了するまで、少なくとも120HVの硬度を維持した。
Claims (20)
- 質量パーセントで:
1%〜4.2%のニッケル;
0.5%〜2.6%のエルビウム;
0.1%〜1.5%のジルコニウム;
0.05%〜0.3%のイットリウム;
0.1%〜1.2%のイッテルビウム;を含み、かつ
質量%による残部がアルミニウム並びに偶発元素及び不純物を含む、
合金であって、
前記合金は、Al3X組成を有するL12析出物も含み、ここでXはエルビウム、ジルコニウム、イットリウム、及びイッテルビウムのうちの少なくとも1つである、
合金。 - 質量パーセントで0.5%以下の偶発元素及び不純物を含む、請求項1に記載の合金。
- スカンジウムを含まない、請求項1に記載の合金。
- 付加製造工程を施された後及び300℃〜425℃でのエージングの後、22℃で少なくとも379Mpa(55ksi)の極限引張強さを有する、請求項1に記載の合金。
- 付加製造工程を施された後、250℃で少なくとも207Mpa(30ksi)の降伏強さを有する、請求項1に記載の合金。
- L12相の割合が体積分率で0.5%〜6%である、請求項1に記載の合金。
- 前記合金は、付加製造工程を施された後及び300℃〜425℃でのエージングの後、破壊なく疲労試験に合格することができ、前記疲労試験は、103Mpa(15ksi)の応力振幅、50Hzの周波数、−1のR比、及び10,000,000のサイクル数を含む、請求項1に記載の合金。
- 前記合金に付加製造工程を施した後及び375℃〜425℃でエージングしてエージング合金を製造した後、前記エージング合金は、250℃で少なくとも138Mpa(20ksi)の極限引張強さを有する、請求項1に記載の合金。
- 前記合金に付加製造工程を施した後及び前記合金を350℃の温度で24時間エージングしてエージング合金を製造した後、前記エージング合金は、少なくとも120HVの平均硬度を有する、請求項1に記載の合金。
- 質量パーセントで:
2%〜3%のニッケル;
1.0%〜1.5%のエルビウム;
0.5%〜1.15%のジルコニウム;
0.10%〜0.25%のイットリウム;及び
0.5%〜0.8%のイッテルビウム;を含み、かつ
質量%による残部がアルミニウム並びに0.5質量%以下の偶発元素及び不純物を含む、
請求項1に記載の合金。 - 付加製造に使用可能なアトマイズ合金粉末であって、前記アトマイズ合金粉末は、質量パーセントで:
1%〜4.2%のニッケル;
0.5%〜2.6%のエルビウム;
0.1%〜1.5%のジルコニウム;
0.05%〜0.3%のイットリウム;
0.1%〜1.2%のイッテルビウム;を含み、かつ
質量%による残部がアルミニウム並びに偶発元素及び不純物を含む、合金粒子を含み、
前記合金粒子は、Al3X組成を有するL12析出物も含み、ここでXはエルビウム、ジルコニウム、イットリウム、及びイッテルビウムのうちの少なくとも1つを含む、
アトマイズ合金粉末。 - 質量パーセントで0.5%以下の偶発元素及び不純物を含み、かつ
スカンジウムを含まない、請求項11に記載のアトマイズ合金粉末。 - 前記アトマイズ合金粉末に付加製造工程を施した後及び350℃の温度で24時間エージングしてエージング合金製品を製造した後、前記エージング合金製品は、L12相の割合が350℃で体積分率で0.5%〜6%である、請求項11に記載のアトマイズ合金粉末。
- 前記アトマイズ合金粉末に付加製造工程を施して合金製品を生成した後、前記合金製品は、300℃で少なくとも172Mpa(25ksi)の極限引張強さを有する、請求項11に記載のアトマイズ合金粉末。
- 前記アトマイズ合金粉末に付加製造工程を施した後及び400℃の温度で2時間エージングしてエージング合金製品を製造した後、前記エージング合金製品は、周囲温度で少なくとも379Mpa(55ksi)の極限引張強さを有する、請求項11に記載のアトマイズ合金粉末。
- 前記アトマイズ合金粉末に付加製造工程を施して合金製品を生成した後、前記合金製品は、250℃で少なくとも207Mpa(30ksi)の降伏強さを有する、請求項11に記載のアトマイズ合金粉末。
- 前記合金に付加製造工程を施した後及び前記合金を350℃の温度で24時間エージングしてエージング合金製品を製造した後、前記エージング合金製品は、少なくとも120HVの平均硬度を有する、請求項11に記載のアトマイズ合金粉末。
- 付加製造におけるアトマイズ合金粉末の使用方法であって、
合金粉末を含む前記アトマイズ合金粉末を受け取るステップであって、前記合金粒子は、質量パーセントで:
1%〜4.2%のニッケル;
0.5%〜2.6%のエルビウム;
0.1%〜1.5%のジルコニウム;
0.05%〜0.3%のイットリウム;
0.1%〜1.2%のイッテルビウム;を含み、かつ
質量%による残部がアルミニウム並びに偶発元素及び不純物を含み、
前記合金粒子は、Al3X組成を有するL12析出物も含み、ここでXはエルビウム、ジルコニウム、イットリウム、及びイッテルビウムのうちの少なくとも1つを含む、受け取るステップ;
前記アトマイズ合金粉末を用いた付加製造を実施して製造物品を生成するステップ;及び
前記製造物品を、加熱された容器内で、ある時間にわたってエージングするステップ
を含む、使用方法。 - 前記製造物品を前記加熱された容器から取り出すステップ;及び
前記製造物品を室温で冷却して、エージングされた製造物品を得るステップ、
を更に含む、請求項18に記載の方法。 - 前記エージングされた製造物品は、22℃で少なくとも379Mpa(55ksi)の極限引張強さを有し;
前記エージングされた製造物品は、破壊なく疲労試験に合格することができ、前記疲労試験は、103Mpa(15ksi)の応力振幅、50Hzの周波数、−1のR比、及び10,000,000のサイクル数を含み;かつ
前記エージングされた製造物品は、250℃で少なくとも138Mpa(20ksi)の極限引張強さを有する、
請求項18に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762591515P | 2017-11-28 | 2017-11-28 | |
US62/591,515 | 2017-11-28 | ||
PCT/US2018/062761 WO2019108596A1 (en) | 2017-11-28 | 2018-11-28 | Multicomponent aluminum alloys for applications such as additive manufacturing |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021504579A true JP2021504579A (ja) | 2021-02-15 |
JP2021504579A5 JP2021504579A5 (ja) | 2022-01-06 |
JP7461292B2 JP7461292B2 (ja) | 2024-04-03 |
Family
ID=66665261
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020529360A Active JP7461292B2 (ja) | 2017-11-28 | 2018-11-28 | 付加製造等の用途のための多成分アルミニウム合金 |
JP2020529355A Active JP7465803B2 (ja) | 2017-11-28 | 2018-11-28 | 付加製造等の用途向けのAl-Mg-Si合金 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020529355A Active JP7465803B2 (ja) | 2017-11-28 | 2018-11-28 | 付加製造等の用途向けのAl-Mg-Si合金 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11773468B2 (ja) |
EP (2) | EP3717150B1 (ja) |
JP (2) | JP7461292B2 (ja) |
WO (2) | WO2019194869A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113195759B (zh) | 2018-10-26 | 2023-09-19 | 欧瑞康美科(美国)公司 | 耐腐蚀和耐磨镍基合金 |
FR3092777A1 (fr) * | 2019-02-15 | 2020-08-21 | C-Tec Constellium Technology Center | Procédé de fabrication d'une pièce en alliage d'aluminium |
JP7523461B2 (ja) | 2019-03-28 | 2024-07-26 | エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド | エンジンシリンダボアのコーティングのための溶射用鉄系合金 |
WO2020227099A1 (en) | 2019-05-03 | 2020-11-12 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Powder feedstock for wear resistant bulk welding configured to optimize manufacturability |
JP7179226B2 (ja) * | 2020-04-21 | 2022-11-28 | 日本軽金属株式会社 | アルミニウム成形体及びその製造方法 |
JP7155456B2 (ja) * | 2020-04-21 | 2022-10-18 | 日本軽金属株式会社 | アルミニウム合金成形体及びその製造方法 |
DE102020208086A1 (de) | 2020-06-30 | 2021-12-30 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein | Bauteil aus einer Aluminium-Nickel-Legierung sowie Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung |
CN113684403A (zh) * | 2021-08-17 | 2021-11-23 | 北京工业大学 | 一种用于3d打印的高强铝合金粉及其制备方法 |
AU2023364857A1 (en) * | 2022-10-17 | 2025-05-29 | MELD Manufacturing Corporation | 6000 series aluminum alloy products produced using solid state manufacturing |
US20240175106A1 (en) * | 2022-10-17 | 2024-05-30 | MELD Manufacturing Corporation | 7050-type aluminum alloy products produced using solid state manufacturing |
WO2024086118A1 (en) * | 2022-10-17 | 2024-04-25 | MELD Manufacturing Corporation | 5000 series aluminum alloy products produced using solid state manufacturing |
CN117245084B (zh) * | 2023-11-20 | 2024-01-16 | 中航迈特增材科技(北京)有限公司 | 一种3d打印用高强耐温铝合金粉末及其制备方法和应用 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005528530A (ja) * | 2002-04-24 | 2005-09-22 | ケステック イノベーションズ エルエルシー | 非晶質状態を経て処理されたナノ相析出強化Al合金 |
US20090263266A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | United Technologies Corporation | L12 strengthened amorphous aluminum alloys |
US20100143177A1 (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-10 | United Technologies Corporation | Method for forming high strength aluminum alloys containing L12 intermetallic dispersoids |
US20100226817A1 (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-09 | United Technologies Corporation | High strength l12 aluminum alloys produced by cryomilling |
WO2017041006A1 (en) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | Questek Innovations Llc | Aluminum alloys |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4520145A (en) | 1982-07-21 | 1985-05-28 | The Boots Company Plc | Modified thermosetting imide resins with improved fracture toughness |
US4711762A (en) | 1982-09-22 | 1987-12-08 | Aluminum Company Of America | Aluminum base alloys of the A1-Cu-Mg-Zn type |
US4668290A (en) | 1985-08-13 | 1987-05-26 | Pfizer Hospital Products Group Inc. | Dispersion strengthened cobalt-chromium-molybdenum alloy produced by gas atomization |
US4874440A (en) | 1986-03-20 | 1989-10-17 | Aluminum Company Of America | Superplastic aluminum products and alloys |
US4861391A (en) | 1987-12-14 | 1989-08-29 | Aluminum Company Of America | Aluminum alloy two-step aging method and article |
JPH0776701A (ja) | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Suzuki Motor Corp | 金属間化合物分散強化アルミニウム合金(粉末)およびその製造方法 |
US5599467A (en) | 1993-11-19 | 1997-02-04 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Aluminum weldment and method of welding aluminum workpieces |
CN1489637A (zh) | 2000-12-21 | 2004-04-14 | �Ƹ��� | 铝合金产品及人工时效方法 |
JP4129507B2 (ja) | 2002-03-25 | 2008-08-06 | 太平洋セメント株式会社 | 金属−セラミックス複合材料の製造方法 |
US7048815B2 (en) | 2002-11-08 | 2006-05-23 | Ues, Inc. | Method of making a high strength aluminum alloy composition |
DE102005032544B4 (de) | 2004-07-14 | 2011-01-20 | Hitachi Powdered Metals Co., Ltd., Matsudo | Abriebsresistente gesinterte Aluminiumlegierung mit hoher Festigkeit und Herstellugsverfahren hierfür |
EP2252716A2 (en) | 2008-01-16 | 2010-11-24 | Questek Innovations LLC | High-strength aluminum casting alloys resistant to hot tearing |
US8017072B2 (en) * | 2008-04-18 | 2011-09-13 | United Technologies Corporation | Dispersion strengthened L12 aluminum alloys |
US8002912B2 (en) * | 2008-04-18 | 2011-08-23 | United Technologies Corporation | High strength L12 aluminum alloys |
JP2011021218A (ja) | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Kinki Univ | 積層造形用粉末材料及び粉末積層造形法 |
SG11201408363XA (en) | 2012-06-21 | 2015-01-29 | United Technologies Corp | Hybrid metal fan blade |
EP3632593A1 (en) | 2012-11-01 | 2020-04-08 | General Electric Company | Additive manufacturing method |
US9587298B2 (en) | 2013-02-19 | 2017-03-07 | Arconic Inc. | Heat treatable aluminum alloys having magnesium and zinc and methods for producing the same |
US9267189B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-02-23 | Honeywell International Inc. | Methods for forming dispersion-strengthened aluminum alloys |
CN105188993A (zh) | 2013-03-15 | 2015-12-23 | 麦特法布公司 | 用于增材制造装置的料盒和方法 |
JP6165687B2 (ja) | 2013-09-04 | 2017-07-19 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金板 |
JP6229130B2 (ja) | 2013-10-08 | 2017-11-15 | 国立大学法人富山大学 | 鋳造用アルミニウム合金及びそれを用いた鋳物 |
US20160348216A1 (en) | 2014-12-16 | 2016-12-01 | Honeywell International Inc. | Nickel-based superalloys and additive manufacturing processes using nickel-based superalloys |
US20160228950A1 (en) | 2015-02-05 | 2016-08-11 | Alcoa Inc. | Methods for relieving stress in an additively manufactured alloy body |
JP6102987B2 (ja) | 2015-06-12 | 2017-03-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス |
US20170314109A1 (en) | 2015-06-15 | 2017-11-02 | Northrop Grumman Systems Corporation | Additively manufactured high-strength aluminum via powder bed laser processes |
JP6794100B2 (ja) | 2015-09-28 | 2020-12-02 | 東洋アルミニウム株式会社 | アルミニウム粒子群およびその製造方法 |
DE102015221643A1 (de) * | 2015-11-04 | 2017-05-04 | Airbus Defence and Space GmbH | Al-Mg-Si-Legierung mit Scandium für den integralen Aufbau von ALM-Strukturen |
JP2017155251A (ja) | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 強度と延性に優れたアルミニウム合金鍛造材およびその製造方法 |
JP2017155291A (ja) | 2016-03-02 | 2017-09-07 | 株式会社コイワイ | 高強度アルミニウム合金積層成形体の製造方法 |
US11603583B2 (en) * | 2016-07-05 | 2023-03-14 | NanoAL LLC | Ribbons and powders from high strength corrosion resistant aluminum alloys |
TWI613296B (zh) | 2016-11-10 | 2018-02-01 | 財團法人工業技術研究院 | 鋁合金粉體及鋁合金物件的製造方法 |
CN107234240A (zh) | 2017-06-29 | 2017-10-10 | 西安欧中材料科技有限公司 | 一种采用SS‑PREP Ti6Al4V球形粉末的电子束铺粉增材的制造方法 |
-
2018
- 2018-11-28 JP JP2020529360A patent/JP7461292B2/ja active Active
- 2018-11-28 EP EP18884266.0A patent/EP3717150B1/en active Active
- 2018-11-28 US US16/767,537 patent/US11773468B2/en active Active
- 2018-11-28 JP JP2020529355A patent/JP7465803B2/ja active Active
- 2018-11-28 WO PCT/US2018/062779 patent/WO2019194869A2/en unknown
- 2018-11-28 US US16/767,516 patent/US11401585B2/en active Active
- 2018-11-28 EP EP18913552.8A patent/EP3717245B1/en active Active
- 2018-11-28 WO PCT/US2018/062761 patent/WO2019108596A1/en unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005528530A (ja) * | 2002-04-24 | 2005-09-22 | ケステック イノベーションズ エルエルシー | 非晶質状態を経て処理されたナノ相析出強化Al合金 |
US20090263266A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | United Technologies Corporation | L12 strengthened amorphous aluminum alloys |
US20100143177A1 (en) * | 2008-12-09 | 2010-06-10 | United Technologies Corporation | Method for forming high strength aluminum alloys containing L12 intermetallic dispersoids |
US20100226817A1 (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-09 | United Technologies Corporation | High strength l12 aluminum alloys produced by cryomilling |
WO2017041006A1 (en) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | Questek Innovations Llc | Aluminum alloys |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200385845A1 (en) | 2020-12-10 |
US11773468B2 (en) | 2023-10-03 |
JP2021504578A (ja) | 2021-02-15 |
EP3717150A4 (en) | 2021-09-08 |
EP3717245B1 (en) | 2023-09-20 |
WO2019194869A2 (en) | 2019-10-10 |
WO2019108596A1 (en) | 2019-06-06 |
WO2019194869A3 (en) | 2019-12-19 |
EP3717150A1 (en) | 2020-10-07 |
US20200370149A1 (en) | 2020-11-26 |
EP3717245A4 (en) | 2021-07-28 |
US11401585B2 (en) | 2022-08-02 |
JP7461292B2 (ja) | 2024-04-03 |
EP3717245A2 (en) | 2020-10-07 |
EP3717150B1 (en) | 2024-06-05 |
JP7465803B2 (ja) | 2024-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7461292B2 (ja) | 付加製造等の用途のための多成分アルミニウム合金 | |
Girelli et al. | Study of heat treatment parameters for additively manufactured AlSi10Mg in comparison with corresponding cast alloy | |
Marchese et al. | Influence of heat treatments on microstructure evolution and mechanical properties of Inconel 625 processed by laser powder bed fusion | |
EP3344787B1 (en) | Aluminum alloys | |
JP7314184B2 (ja) | アルミニウム合金からなる部品の製造方法 | |
Gong et al. | Review on powder-based electron beam additive manufacturing technology | |
JP7585089B2 (ja) | 付加製造用自己焼戻し鋼 | |
Mandil et al. | Building new entities from existing titanium part by electron beam melting: microstructures and mechanical properties | |
JP7324803B2 (ja) | 付加製造用ステンレス鋼粉末 | |
JP7028791B2 (ja) | チタン、アルミニウム、ニオビウム、バナジウム、及びモリブデンのbcc材料、並びにそれから製造される生成物 | |
Mehta et al. | Corrosion of nickel-based alloys fabricated through additive manufacturing: a review | |
Song | Multi-scale microstructure characterization for improved understanding of microstructure-property relationship in additive manufacturing | |
Kumara | Microstructure modelling of additive manufacturing of alloy 718 | |
Guo | An investigation of defects in the nickel-based superalloy IN738LC fabricated by laser powder bed fusion | |
Khan et al. | Investigate the height dependency of the micro-/defect-structure and mechanical properties of additively manufactured AlF357 aluminum alloy | |
Wang | Microstructural and mechanical characterizations of metallic parts made by powder-bed fusion additive manufacturing technologies | |
Xue et al. | Laser consolidation of waspalloy and IN-718 alloys for making net-shape functional parts for gas turbine applications | |
Merino-Gomez | Mechanical Properties and Microstructure Evolution of Thermally Treated Laser Powder Bed Fusion ALSI10mg | |
Farhang | ENHANCING MICROSTRUCTURE, COMPOSITION HOMOGENEITY, AND MECHANICAL PROPERTIES IN LASER POWDER BED FUSED METALLIC ALLOYS: DESIGN, FABRICATION, AND EVALUATION | |
Javidrad et al. | Effect of heat treatment and hot isostatic pressing on the microstructure and mechanical properties of the directed energy deposition IN738LC and IN718: A comparative study | |
Chen | Processing and Characterization of TiNi-based Alloys Fabricated by Laser Aided Manufacturing | |
Rodriguez | Strain rate and temperature dependence on the constitutive behavior of advanced structural alloys for aerospace systems | |
Gonzalez et al. | Characterization of Inconel 625 Fabricated Using | |
Sun | Powder manipulation, microstructure, mechanical properties and bio-corrosion performance of titanium and titanium alloys additively manufactured by selective electron beam melting | |
Liu et al. | Computer Simulation of Sintering 316L Stainless Steel Binder Jetting Sample |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221116 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230629 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7461292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |