JP2021503983A - 薬物送達デバイスのための駆動サブアセンブリ - Google Patents

薬物送達デバイスのための駆動サブアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2021503983A
JP2021503983A JP2020527936A JP2020527936A JP2021503983A JP 2021503983 A JP2021503983 A JP 2021503983A JP 2020527936 A JP2020527936 A JP 2020527936A JP 2020527936 A JP2020527936 A JP 2020527936A JP 2021503983 A JP2021503983 A JP 2021503983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
boss
distal
housing member
proximal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020527936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7361032B2 (ja
Inventor
オリバー・グレーヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2021503983A publication Critical patent/JP2021503983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361032B2 publication Critical patent/JP7361032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3135Syringe barrels characterised by constructional features of the proximal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3142Modular constructions, e.g. supplied in separate pieces to be assembled by end-user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • A61M2005/31508Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston provided on the piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8275Mechanical
    • A61M2205/8281Mechanical spring operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本開示は、薬物送達デバイス(10)のための駆動サブアセンブリ(10.1)に関し、駆動サブアセンブリ(10.1)は:互いに連結するように適用された別個の部材として構成されたボディ部分(21.7)および閉鎖部分(21.8)を含む近位ハウジング部材(21)であって、閉鎖部分(21.8)は、端面(21.5)および端面(21.5)から遠位方向(D)に延びるガイドロッド(21.6)を含み、ガイドロッド(21.6)は、駆動ばね(30)内へ挿入されるように適用される、近位ハウジング部材と、プランジャ(40)とを含み、ここで、ボディ部分(21.7)はプロファイルスロット(21.1)を含み、プロファイルスロット(21.1)は、プランジャ(40)のプランジャボス(40.1)に係合して、プランジャ(40)が回転してプランジャボス(40.1)をプロファイルスロット(21.1)から出さない限りプランジャ(40)の遠位方向(D)の動きを妨害するように適用される。本開示はさらに、薬物送達デバイス(10)のための近位ハウジング部材(21)、駆動サブアセンブリ(10.1)を組み立てる方法、および薬物送達デバイス(10)を組み立てる方法に関する。【選択図】図3

Description

本開示は、一般に、薬物送達デバイスのための近位ハウジング部材、近位ハウジング部材を含む薬物送達デバイスのための駆動サブアセンブリ、駆動サブアセンブリを組み立てる方法、および薬物送達デバイスを組み立てる方法に関する。
薬物送達デバイス(すなわち、医薬品容器から薬剤を送達することが可能なデバイス)は、典型的に、手動デバイスおよび自動注射器という2つの種類に分けられる。
手動デバイスでは、使用者は、流体を針に通すために機械エネルギーを提供しなければならない。これは、典型的に、注射中に使用者が連続して押下しなければならない何らかの形のボタン/プランジャによって行われる。この手法には、使用者にとって多数の欠点がある。使用者がボタン/プランジャの押下をやめた場合、注射も止まる。これは、デバイスが適切に使用されなかった(すなわち、プランジャがその端位置まで完全に押下されなかった)場合、使用者が過少用量を送達する可能性があることを意味する。特に患者が高齢である場合、または器用さの問題を抱えている場合、使用者にとって注射力が大きすぎる可能性がある。
自動注射器は、標準的なシリンジからの非経口的薬物送達に伴う機能に完全または部分的に取って代わるデバイスである。これらの機能には、保護用シリンジキャップまたはニードルシースの取り外し、患者の皮膚への針の挿入、薬剤の注射、針の取り外し、針の遮蔽、およびデバイスの再利用の防止を含むことができる。これにより、手動デバイスの欠点の多くが克服される。注射力/ボタン延長、手の震え、および不完全な用量の送達の可能性が低減される。トリガは、多数の手段、たとえばトリガボタン、または針がその注射深さに到達するという作用によって実行することができる。いくつかのデバイスでは、流体を送達するためのエネルギーは、ばねによって提供される。
薬物送達デバイスのための改善された近位ハウジング部材、近位ハウジング部材を含む薬物送達デバイスのための改善された駆動サブアセンブリ、駆動サブアセンブリを組み立てる改善された方法、および薬物送達デバイスを組み立てる改善された方法が、依然として必要とされている。
本開示の目的は、薬物送達デバイスのための改善された駆動サブアセンブリ、薬物送達デバイスのための改善された近位ハウジング部材、駆動サブアセンブリを組み立てる改善された方法、および薬物送達デバイスを組み立てる改善された方法を提供することである。
この目的は、請求項1に記載の薬物送達デバイスのための駆動サブアセンブリ、請求項11に記載の近位ハウジング部材、請求項12に記載の駆動サブアセンブリを組み立てる方法、および請求項14に記載の薬物送達デバイスを組み立てる方法によって実現される。
例示的な実施形態は、従属請求項に提供される。
本開示によれば、薬物送達デバイスのための駆動サブアセンブリは:
− 互いに連結するように適用された別個の部材として構成されたボディ部分および閉鎖部分を含む近位ハウジング部材であって、閉鎖部分は、端面および端面から遠位方向に延びるガイドロッドを含み、ガイドロッドは、駆動ばね内へ挿入されるように適用される、近位ハウジング部材と、
− プランジャとを含み、ここで、ボディ部分はプロファイルスロットを含み、プロファイルスロットは、プランジャのプランジャボスに係合して、プランジャが回転してプランジャボスをプロファイルスロットから出さない限りプランジャの遠位方向の動きを妨害するように適用される。
閉鎖部分をボディ部分から分離することで、ガイドロッドを有する閉鎖部分をボディ部分より堅い材料から製造することが可能になる。端面が色を有する場合、閉鎖部分のみを着色しなければならないのに対して、ボディ部分は無着色のままとすることができ、したがってボディ部分上の機能要素の収縮の差が回避される。
例示的な実施形態では、閉鎖部分は、アセンブリ中にボディ部分に定位置でロックするように構成される。
例示的な実施形態では、閉鎖部分は、端面がボディ部分から第1の距離をあけて位置する近位閉鎖位置、および端面がボディ部分から第2の距離をあけて位置する遠位閉鎖位置において、ボディ部分に定位置でロックするように構成され、第2の距離は第1の距離より小さい。
例示的な実施形態では、端面は、遠位閉鎖位置でボディ部分に当接する。
例示的な実施形態では、閉鎖部分は、端面から遠位方向に延びる少なくとも1つのフックアームを含み、フックアームは、ボディ部分内の止め具に係合して閉鎖部分をボディ部分にロックするように構成された少なくとも1つの歯を有する。
例示的な実施形態では、フックアームは、近位閉鎖位置でボディ部分内の止め具に係合するように構成された遠位歯と、遠位閉鎖位置でボディ部分内の止め具または同じ止め具に係合するように構成された近位歯とを有する。
例示的な実施形態では、ボディ部分は、遠位ハウジング部材内の対応する凹部内に係合して近位ハウジング部材を遠位ハウジング部材にロックするように適用された外向き突起を有する少なくとも1つのクリップを含む。
例示的な実施形態では、閉鎖部分は、少なくとも1つの遠位支持ボスを含み、少なくとも1つの遠位支持ボスは、第2の閉鎖位置でクリップに軸方向に位置合わせされると、クリップを内方で支持してクリップが内方へ撓むのを防止するように適用される。したがって、近位ハウジング部材は遠位ハウジング部材にロックされ、分解することができなくなり、したがって再充填が防止される、または少なくとも妨害される。第1の閉鎖位置で、遠位支持ボスは、クリップから軸方向に隔置され、したがってクリップは、たとえば遠位ハウジング部材への近位ハウジング部分のアセンブリ中、自由に内方へ撓むことができる。
本開示の一態様によれば、薬物送達デバイスのための駆動サブアセンブリは、上述した近位ハウジング部材と、プランジャとを含み、ボディ部分はプロファイルスロットを含み、プロファイルスロットは、プランジャのプランジャボスに係合して、プランジャが回転してプランジャボスをプロファイルスロットから出さない限りプランジャの遠位方向の動きを妨害するように適用される。
例示的な実施形態では、閉鎖部分は、前記プランジャボスに軸方向に位置合わせされるとプランジャボスに係合するように適用された少なくとも1つの近位支持ボスを含み、したがって閉鎖部分が近位閉鎖位置にあるときは、プランジャが回転することが防止され、プランジャボスはプロファイルスロットから出ることができない。したがって、駆動サブアセンブリを制御サブアセンブリに組み立てる前の不注意によるプランジャの解放を防止することができる。
例示的な実施形態では、駆動サブアセンブリは、プランジャ解放機構をさらに含み、プランジャ解放機構は:
− プランジャ上の第1のプランジャボスと、
− プランジャ上の第2のプランジャボスと、
− プロファイルスロットと、
− 第2のプランジャボスと相互作用するように適用されたスリーブ上のスリーブリブとを含み、
プロファイルスロットは、第1のプランジャボスに係合してプランジャへの第1の回転方向のトルクを誘起するように適用された第1の傾斜面と、第1の傾斜面に係合されたとき、第1のプランジャボスの第1の回転方向の動きを制限するための壁とを含み、プロファイルスロットは、第1のプランジャボスに係合してプランジャへの第2の回転方向のトルクを誘起するように適用された第2の傾斜面をさらに含み、第2の回転方向は第1の回転方向とは反対である。
例示的な実施形態では、スリーブリブは、遠位面、長手方向面、および傾斜面を含む。
例示的な実施形態では、駆動サブアセンブリは、閉鎖部分上に配置された閉鎖リブをさらに含み、閉鎖リブは、第1のプランジャボスが第1の傾斜面に係合され、かつ閉鎖部分が第2の閉鎖位置内へ動かされたとき、プランジャボスのうちの1つに係合してプランジャへの第2の回転方向のトルクを誘起するように構成される。薬物送達デバイスの最終アセンブリ中、閉鎖部分を第1の閉鎖位置から第2の閉鎖位置へ動かして、プランジャ解放機構を開始またはプライミングすることができる。スリーブを動かしてプランジャ解放機構を開始するプライミング工程とは対照的に、本開示の解決策は、遠位方向からのスリーブへのアクセスを必要とせず、したがって薬物送達デバイスの遠位端を覆うキャップの遠位面を閉鎖することができる。
駆動サブアセンブリは、薬物送達デバイスの一部とすることができ、シリンジを保持するように適用された遠位ハウジング部材を含む制御サブアセンブリをさらに含むことができる。
例示的な実施形態では、薬物送達デバイスは、薬剤を収容するシリンジをさらに含む。
本開示の一態様によれば、薬物送達デバイスのための近位ハウジング部材は、互いに連結するように適用された別個の部材として構成されたボディ部分および閉鎖部分を含み、閉鎖部分は、端面と、端面から遠位方向に延びるガイドロッドとを含み、ガイドロッドは、駆動ばね内へ挿入されるように適用される。
本開示の一態様によれば、薬物送達デバイスの駆動サブアセンブリを組み立てる方法は:
− ボディ部分が閉鎖部分とは別個の上述した近位ハウジング部材を設けることと、
− ボディ部分をアセンブリジグのロッド上に配置することと、
− 駆動ばねをロッド上およびボディ部分内へ配置することと、
− プランジャを駆動ばね上に配置し、プランジャをボディ部分の方へ動かして駆動ばねを圧縮することと、
− プランジャをボディ部分にロックすることと、
− ロッドを駆動ばねから取り出すことと、
− 閉鎖部分のガイドロッドを駆動ばね内へ挿入し、閉鎖部分を閉鎖位置内へボディ部分に対して動かすこととを含む。
例示的な実施形態では、プランジャは、回転によってボディ部分にロックされる。
例示的な実施形態では、プランジャが回転によってボディ部分にロックされた後、閉鎖部分は近位閉鎖位置内へ動かされ、近位閉鎖位置で、閉鎖部分上の近位支持ボスはプランジャボスに係合し、したがってプランジャが回転してプランジャをボディ部分からロック解除することが防止される。
本開示の一態様によれば、薬物送達デバイスを組み立てる方法は、駆動サブアセンブリを組み立てる上述した方法を含み、駆動サブアセンブリのアセンブリ後、近位ハウジング部材は遠位ハウジング部材内へ挿入され、それによってそれぞれの外向き突起を有するボディ部分上の1つまたはそれ以上のクリップが遠位ハウジング部材に入り、その後、1つまたはそれ以上の突起が、遠位ハウジング部材内の1つまたはそれ以上の凹部に軸方向に位置合わせされ、クリップが外方へ弛緩することが可能になり、したがって突起は1つまたはそれ以上の凹部内に係合する。
例示的な実施形態では、1つまたはそれ以上の突起が1つまたはそれ以上の凹部内に係合した後、閉鎖部分は遠位閉鎖位置へ動かされ、それによって閉鎖部分上の1つまたはそれ以上の遠位支持ボスが、1つまたはそれ以上のクリップに軸方向に位置合わせされ、したがってクリップは内方へ撓むことができなくなる。
例示的な実施形態では、遠位閉鎖位置で、近位支持ボスは、プランジャボスから軸方向に位置ずれし、したがってプランジャが回転することが防止されなくなる。
例示的な実施形態では、閉鎖部分が遠位閉鎖位置内へ動かされたとき、閉鎖部分上に配置された閉鎖リブがプランジャボスに係合して、プランジャへのトルクを誘起する。
例示的な実施形態では、プランジャ、駆動ばね、およびガイドロッドは、駆動サブアセンブリの中心軸に沿って配置される。
例示的な実施形態では、プロファイルスロットは中心軸と同軸であるが、中心軸からずれている。
例示的な実施形態では、駆動ばねはプランジャ内に配置される。他の実施形態では、駆動ばねはプランジャの周りに配置することができる。
例示的な実施形態では、プランジャボスはプランジャから径方向に延びる。
例示的な実施形態では、プランジャは解放可能にロックされる。
薬物送達デバイスは、本明細書に記載するように、薬物または薬剤を患者へ注射するように構成することができる。たとえば、送達は、皮下、筋肉内、または静脈内で行うことができる。そのようなデバイスは、患者または看護師もしくは医師などの医療従事者によって動作させることができ、様々なタイプの安全シリンジ、ペン注射器、または自動注射器を含むことができる。
デバイスは、使用前に封止されたアンプルを穿孔する必要のあるカートリッジベースのシステムを含むことができる。これらの様々なデバイスによって送達される薬剤の体積は、約0.5ml〜約2mlの範囲とすることができる。さらに別のデバイスは、一定期間(たとえば、約5、15、30、60、または120分)にわたって患者の皮膚に粘着して「大」容量の薬剤(典型的に、約2ml〜約5ml)を送達するように構成された大容量デバイス(「LVD」)またはパッチポンプを含むことができる。
特有の薬剤と組み合わせて、本明細書に記載するデバイスはまた、必要とされる仕様の範囲内で動作するようにカスタマイズすることができる。たとえば、デバイスは、特定の期間(たとえば、自動注射器の場合は約3〜約20秒、LVDの場合は約10分〜約60分)の範囲内で薬剤を注射するようにカスタマイズすることができる。他の仕様は、低いもしくは最小の不快レベル、または人的要因、保管寿命、有効期限、生体適合性、環境的考慮などに関係する特定の条件を含むことができる。そのような変動は、たとえば薬物の粘性が約3cP〜約50cPの範囲に及ぶことなどの様々な要因によって生じることがある。したがって、薬物送達デバイスは、多くの場合、サイズが約25〜約31ゲージの範囲の中空の針を含む。一般的なサイズは、27および29ゲージである。
本明細書に記載する送達デバイスはまた、1つまたはそれ以上の自動機能を含むことができる。たとえば、針の挿入、薬剤の注射、および針の後退のうちの1つまたはそれ以上を自動化することができる。1つまたはそれ以上の自動化工程のためのエネルギーは、1つまたはそれ以上のエネルギー源によって提供することができる。エネルギー源は、たとえば、機械、空気、化学、または電気エネルギーを含むことができる。たとえば、機械エネルギー源は、エネルギーを貯蔵または解放するためのばね、てこ、エラストマー、または他の機械機構を含むことができる。1つまたはそれ以上のエネルギー源を組み合わせて、単一のデバイスにすることもできる。デバイスは、エネルギーをデバイスの1つまたはそれ以上の構成要素の動きに変換するためのギア、バルブ、または他の機構をさらに含むことができる。
自動注射器の1つまたはそれ以上の自動機能は、起動機構を介して起動することができる。そのような起動機構は、ボタン、レバー、ニードルスリーブ、または他の起動構成要素のうちの1つまたはそれ以上を含むことができる。起動は、1つの工程または複数の工程からなるプロセスとすることができる。すなわち、使用者は、自動機能を引き起こすために、1つまたはそれ以上の起動機構を起動する必要がある。たとえば、使用者は、薬剤の注射を引き起こすために、ニードルスリーブを自身の体に当てて押し下げることができる。他のデバイスでは、使用者は、注射を引き起こすために、ボタンを押し下げてニードルシールドを後退させる必要がある。
加えて、そのような起動は、1つまたはそれ以上の機構を起動することができる。たとえば、起動シーケンスにより、針の挿入、薬剤の注射、および針の後退のうちの少なくとも2つを起動することができる。いくつかのデバイスはまた、1つまたはそれ以上の自動機能を生じさせるために、特有の工程シーケンスを必要とすることがある。他のデバイスは、シーケンスから独立した工程で動作することができる。
いくつかの送達デバイスは、安全シリンジ、ペン注射器、または自動注射器の1つまたはそれ以上の機能を含むことができる。たとえば、送達デバイスは、薬剤を自動的に注射するように構成された機械エネルギー源(典型的には、自動注射器に見られる)、および用量設定機構(典型的には、ペン注射器に見られる)を含むことができる。
本開示のさらなる適用可能範囲は、後述する詳細な説明から明らかになる。しかし、本開示の精神および範囲内の様々な変更および修正が、この詳細な説明から当業者には明らかになるため、詳細な説明および特有の例は、本開示の例示的な実施形態を示しながら、例示のみを目的として与えられることを理解されたい。
本開示は、後述する詳細な説明および添付の図面からより完全に理解され、そのような説明および図面は、例示のみを目的として与えられており、本開示を制限するものではない。
薬物送達デバイスの第1の例示的な実施形態の概略図である。 薬物送達デバイスの駆動サブアセンブリの概略斜視分解図である。 ハウジングの近位ハウジング部材の例示的な実施形態の概略図である。 アセンブリ中の異なる状態にある駆動サブアセンブリの概略図である。 プランジャ解放機構を含む近位ハウジング部材の内部の概略図である。 閉鎖部分がボディ部分内へ動かされて近位閉鎖位置に到達した、近位ハウジング部材の概略図である。 近位ハウジング部材の内部の概略詳細図である。 閉鎖部分が遠位閉鎖位置に到達した、近位ハウジング部材の概略図である。 近位ハウジング部材の内部の対応する概略詳細図である。 プランジャ解放機構の例示的な実施形態の概略図である。 最終アセンブリ中のプランジャ解放機構の概略図である。 最終アセンブリ中のプランジャ解放機構の概略図である。
すべての図において、対応する部材は同じ参照記号によって印付けられている。
本開示のいくつかの実施形態によれば、例示的な薬物送達デバイス10が図1Aおよび図1Bに示されている。
デバイス10は、上述したように、薬物または薬剤を患者の体内へ注射するように構成される。
デバイス10は、典型的に注射予定の薬剤を収容するリザーバ(たとえば、シリンジ24または容器)を収容するハウジング11と、送達プロセスの1つまたはそれ以上の工程を容易にするために必要とされる構成要素とを含む。
デバイス10はまた、ハウジング11、特にデバイス10の遠位端または前端Dに取り外し可能に取り付けることができるキャップアセンブリ12を含むことができる。典型的に、使用者は、デバイス10を動作させる前にハウジング11からキャップアセンブリまたはキャップ12を取り外さなければならない。キャップ12を取り外すことで、同時に保護用ニードルシースを針17から取り外すことができる。キャップ12は、摩擦または返しなどによって保護用ニードルシースに係合することができる。
図示のように、ハウジング11は、実質上円筒形であり、長手方向軸Xに沿って実質上一定の直径を有する。ハウジング11は、遠位ハウジング部材20および近位ハウジング部材21を有する。「遠位」という用語は、注射部位に比較的近い位置を指し、「近位」という用語は、注射部位から比較的離れた位置を指す。
デバイス10はまた、ハウジング11に対するスリーブ13の動きを可能にするために、ハウジング11に連結されたニードルスリーブ13を含むことができる。たとえば、スリーブ13は、長手方向軸Xに平行な長手方向に動くことができる。具体的には、スリーブ13の近位方向の動きは、針17がハウジング11の遠位ハウジング部材20から延びることを可能にすることができる。針17の挿入は、いくつかの機構を介して行うことができる。たとえば、針17は、ハウジング11に対して固定されて位置することができ、最初は延ばしたニードルスリーブ13内に位置することができる。スリーブ13の遠位端を患者の体に押し付けて、ハウジング11を遠位方向に動かすことによって、スリーブ13が近位に動くことで、針17の遠位端が露出される。そのような相対運動により、針17の遠位端が患者の体内へ延びることが可能になる。患者の手によるスリーブ13に対するハウジング11の動きを介して針17が手動で挿入されるため、そのような挿入を「手動」挿入と呼ぶ。
別の形の挿入は「自動化」されており、それによって針17がハウジング11に対して動く。そのような挿入は、スリーブ13の動きによって、またはたとえばボタン22などの別の形の起動によってトリガすることができる。図1Aおよび図1Bに示すように、ボタン22は、ハウジング11の近位端または後端Pに位置する。しかし他の実施形態では、ボタン22はハウジング11側に位置することもできる。さらなる実施形態では、ボタン22は省かれており、たとえばスリーブトリガ機構に置き換えられ、たとえば薬物送達デバイスが注射部位に置かれたときにハウジング内のニードルスリーブ13を押すことによって提供される。
他の手動または自動機能は、薬物の注射もしくは針の後退、または両方を含むことができる。注射は、栓またはピストン23が容器またはシリンジ24内の近位位置からシリンジ24内のより遠位の位置へ動かされて、針17を通ってシリンジ24から薬剤を押し出すプロセスである。
いくつかの実施形態では、エネルギー源、たとえば駆動ばね30がプランジャ40内に配置され、デバイス10が起動される前は圧縮されている。駆動ばね30の近位端は、ハウジング11の近位ハウジング部材21内に固定することができ、駆動ばね30の遠位端は、ピストン23の近位面に圧縮力を加えるように構成することができる。起動後、駆動ばね30内に貯蔵されているエネルギーの少なくとも一部を、ピストン23の近位面に加えることができる。この圧縮力は、ピストン23に作用してピストン23を遠位方向に動かすことができる。そのような遠位への動きは、シリンジ24内の液体薬剤を圧縮して、液体薬剤を針17から押し出すように作用する。
注射後、スリーブ13またはハウジング11内で針17を後退させることができる。後退は、使用者がデバイス10を患者の体から取り外すとともにスリーブ13が遠位に動くときに行うことができる。これは、針17がハウジング11に対して固定されて位置するままであるために行うことができる。スリーブ13の遠位端が針17の遠位端を越え、針17が覆われた後、スリーブ13をロックすることができる。そのようなロックは、ハウジング11に対するスリーブ13のあらゆる近位への動きをロックすることを含むことができる。
別の形の針の後退は、針17がハウジング11に対して動かされる場合に行うことができる。そのような動きは、ハウジング11内のシリンジがハウジング11に対して近位方向に動かされる場合に行うことができる。この近位への動きは、遠位ハウジング部材20内に位置する後退ばね(図示せず)を使用することによって実現することができる。圧縮された後退ばねは、起動されると、シリンジ24を近位方向に動かすのに十分な力をシリンジ24に供給することができる。十分な後退後、針17とハウジング11との間のあらゆる相対運動を、ロッキング機構によってロックすることができる。加えて、デバイス10のボタン22または他の構成要素も、必要に応じてロックすることができる。
いくつかの実施形態では、ハウジングは窓11aを含むことができ、窓11aを通してシリンジ24を監視することができる。
薬物送達デバイス10は、制御サブアセンブリおよび駆動サブアセンブリ10.1という2つのサブアセンブリに分割することができる。これにより、サブアセンブリの製造およびシリンジ24との最終アセンブリの時間および位置に関する柔軟性を改善することが可能になる。
図2は、駆動サブアセンブリ10.1の斜視分解図である。駆動サブアセンブリ10.1は、シリンジ24から薬剤を変位させるために使用される構成要素を含む。シリンジ24内の薬剤Mの粘性または体積を変動させる場合、駆動サブアセンブリ10.1の部材を変更するだけでよい。駆動サブアセンブリ10.1は、プランジャ40、駆動ばね30、およびハウジング11の近位ハウジング部材21を含む。例示的な実施形態では、駆動サブアセンブリ10.1は、プランジャ40を除いて事実上軸方向運動のみを必要とするプロセスで組み立てることができる。駆動サブアセンブリ10.1を組み立てるために、駆動ばね30をプランジャ40内へ挿入し、プランジャ40を近位方向Pに近位ハウジング部材21内へ挿入し、それによって駆動ばね30を圧縮する。プランジャ40が圧縮位置に到達した後、プランジャ40をある角度、たとえば約30°だけ回転させて、プランジャ40を近位ハウジング部材21にロックする。例示的な実施形態では、近位ハウジング部材21は、プランジャ40が圧縮位置に到達する前にこの回転を誘起することができるカム面を有することができる。
別の例示的な実施形態では、プランジャ40は、回転させることなく異なる方法で、たとえばプランジャ40または近位ハウジング部材21のうちの一方のスナップまたは掛止がプランジャ40および近位ハウジング部材21のうちの他方の止め具に係合することによって、近位ハウジング部材21にロックすることができる。
さらに、可聴および/または触覚フィードバックを提供することによって、事象、たとえば用量の終了を示すために、フィードバック要素、たとえばばね要素を設けることができる。
例示的な実施形態では、近位ハウジング部材21は、近位端面21.5と、端面21.5から遠位方向Dに延びるガイドロッド21.6とを含むことができ、ガイドロッド21.6は、駆動ばね30内へ挿入され、たとえば注射中に駆動ばね30が伸びるときに駆動ばね30を案内するように適用される。
図3は、近位ハウジング部材21の例示的な実施形態の概略図である。
例示的な実施形態では、近位ハウジング部材21は、互いに連結するように適用された別個の部材として構成されたボディ部分21.7および閉鎖部分21.8を含むことができる。閉鎖部分21.8は、一体形成することができる端面21.5およびガイドロッド21.6を含み、ボディ部分21.7は、たとえば駆動サブアセンブリ10.1を制御サブアセンブリに連結すること、プランジャ40を近位ハウジング部材21に対してロックすることなどのために、ケースワークおよび機能的構成要素を含むことができる。ボディ部分21.7の構成要素は、一体形成することができる。閉鎖部分21.8をボディ部分21.7から分離することで、ガイドロッド21.6を有する閉鎖部分21.8をボディ部分21.7より堅い材料から製造することが可能になる。例示的な実施形態では、端面21.5に着色することができる。この場合、閉鎖部分21.8のみに着色することができる。
例示的な実施形態では、閉鎖部分21.8は、アセンブリ中に、端面21.5がボディ部分21.7から第1の距離をあけて位置する近位閉鎖位置P1、および端面21.5がボディ部分21.7から第2の距離をあけて位置する遠位閉鎖位置P2において、ボディ部分21.7に定位置でロックするように構成され、第2の距離は第1の距離より小さい。例示的な実施形態では、端面21.5は、遠位閉鎖位置P2でボディ部分21.7に当接することができる。例示的な実施形態では、閉鎖部分21.8は、端面21.5から遠位方向Dに、たとえばガイドロッド21.6に対して平行に延びる少なくとも1つのフックアーム21.9を含み、フックアーム21.9は、近位閉鎖位置P1でボディ部分21.7内の止め具(図示せず)に係合するように構成された遠位歯21.10と、遠位閉鎖位置P2でボディ部分21.7内の止め具(図示せず)または同じ止め具に係合するように構成された近位歯21.11とを有する。
別の例示的な実施形態では、閉鎖部分21.8は、アセンブリ中に1つの閉鎖位置のみでボディ部分21.7に定位置でロックするように構成することができ、フックアーム21.9は、1つの歯のみを有することができる。
図4は、アセンブリ中の異なる状態にある駆動サブアセンブリ10.1の概略図である。
状態S1で、アセンブリジグ50が設けられ、アセンブリジグ50は、ベース50.1と、ベース50.1から延びるロッド50.2とを有し、駆動ばね30内へ挿入されるように構成される。
状態S2で、ボディ部分21.7が、ロッド50.2上に近位端を前方にして配置される、またはロッド50.2が、ボディ部分21.7の近位端内へ挿入される。工程S2の前に、ボディ部分21.7にはフィードバック構成要素が取り付けられている。
状態S3で、ロッド50.2は、ベース50.1上に載っているボディ部分21.7内に位置する。
状態S4で、駆動ばね30が、ロッド50.2上へボディ部分21.7に向かって配置される、またはロッド50.2が、駆動ばね30内へ挿入される。工程S4の前に、ボディ部分21.7にはフィードバック構成要素が取り付けられている。
状態S5で、駆動ばね30は、ロッド50.2上に配置されたまま、ボディ部分21.7内へ挿入されている。
状態S6で、プランジャ40が、駆動ばね30上へボディ部分21.7に向かって配置され、または駆動ばね30が、プランジャ40内へ挿入される。
例示的な実施形態では、プランジャ40は、駆動ばねがロッド50.2上へ配置される前に、駆動ばね30上へ配置することもできる。
状態S7で、プランジャ40は、ボディ部分21.7の方へさらに動かされ、それによってロッド50.2によって案内されたとき、駆動ばね30が圧縮され、座屈が防止される。
状態S8で、プランジャ40は、ボディ部分21.7内へ動かされてロック位置にあり、ロック位置では、たとえば回転によってプランジャ40をボディ部分21.7にロックすることができる。別の例示的な実施形態では、プランジャ40は、回転させることなく異なる方法で、たとえばプランジャ40またはボディ部分21.7のうちの一方のスナップまたは掛止がプランジャ40およびボディ部分21.7のうちの他方の止め具に係合することによって、ボディ部分21.7にロックすることができる。
ここで、駆動ばね30が少なくともほぼ完全にプランジャ40内に位置し、したがって座屈する可能性がないとき、アセンブリジグ50を駆動ばね30から近位方向Pに引き出すことができる。
状態S9で、閉鎖部分21.8のガイドロッド21.6は、ボディ部分21.7の近位端および駆動ばね30内へ挿入される。この工程のため、ボディ部分21.7は上下がひっくり返されており、遠位端の前方が取付補助具60に入った状態で配置される。
状態S10で、閉鎖部分21.8のガイドロッド21.6はボディ部分21.7の近位端および駆動ばね30内へ挿入され、閉鎖部分21.8は近位閉鎖位置P1に到達しており、近位閉鎖位置P1で閉鎖部分21.8は、ボディ部分21.7に定位置でロックする。別の例示的な実施形態では、閉鎖部分21.8は、状態S10で到達する1つの閉鎖位置のみを有することができる。
図5は、プランジャ解放機構25を含む近位ハウジング部材21の内部の概略図である。プランジャ解放機構25は、シリンジを空にする動作の起動を制御する。プランジャ解放機構25は、スリーブ13が押し下げられてハウジング11内で後退位置に到達した後、プランジャ40を解放するように適用される。
プランジャ解放機構25は、ハウジング11の近位ハウジング部材21内に、プランジャ40上に配置された第1のプランジャボス40.1と、プロファイルスロット21.1とを含む。プロファイルスロット21.1は、第1のプランジャボス40.1に係合して、プランジャ40への第1の回転方向R1のトルクを誘起するように適用された第1の傾斜面21.2と、第1の傾斜面21.2に係合されたとき、第1のプランジャボス40.1の第1の回転方向R1の動きを制限するための壁21.3とを含む。さらに、プロファイルスロット21.1は、第1のプランジャボス40.1に係合してプランジャ40への第2の回転方向R2のトルクを誘起するように適用された第2の傾斜面21.4を含む。プランジャ40は、スリーブ13上の対応する機能と相互作用するように適用されたさらなるプランジャボスまたはリブを含むことができ、したがってスリーブ13が押し下げられるとプランジャ40は回転してハウジング11内の後退位置に到達し、それにより第1のプランジャボス40.1が第2の回転方向R2にプロファイルスロット21から出る。プランジャ解放機構25は、全体として参照によって本明細書に組み入れるWO2015/004052A1の図6、図7、図8、および図19、または図23A〜図23Eに示すように構成することができる。同様に、プランジャ解放機構25は、図10〜図12に以下に示すように構成することができる。
近位ハウジング部材21、特にそのボディ部分21.7は、ハウジング11の遠位ハウジング部材20内の対応する凹部内に係合するように適用された外向き突起21.13を有する1つまたはそれ以上のクリップ21.12をさらに含む。突起21.13は、遠位ハウジング部材20の近位端に係合すると内方へ撓むように傾斜することができ、それにより突起21.13を遠位ハウジング部材20内へ挿入することが可能になる。閉鎖部分21.8は、1つまたはそれ以上の遠位支持ボス21.14および1つまたはそれ以上の近位支持ボス21.15を含むことができ、遠位支持ボス21.14は、クリップ21.12に軸方向に位置合わせされると、クリップ21.12を内方で支持するように適用され、クリップ21.12が内方へ撓むのを防止する。近位支持ボス21.15は、前記プランジャボスに軸方向に位置合わせされると、プランジャボス、たとえば第1のプランジャボス40.1または第2のプランジャボス40.2に係合するように適用され、したがってプランジャ40が第2の回転方向R2に回転することが防止される。
図5に示す状態で、閉鎖部分21.8は、図3に示すようにボディ部分21.7から隔置されており、まだ近位閉鎖位置P1には到達していない。図5を再び参照すると、したがって遠位支持ボス21.14は、クリップ21.12から近位に位置し、したがってクリップ21.12は自由に内方へ撓むことができる。近位ボス21.15は、第2のプランジャボス40.2から近位に位置し、したがってプランジャ40は自由に回転することができる。この状態から始まり、プランジャ40は第1の回転方向R1に回転し、したがって第1のプランジャボス40.1は第1の傾斜面21.2に係合する。したがって、プランジャ40は、駆動ばね30からの遠位方向Dの力を受けて、第1の回転方向R1にさらに回転する傾向があるが、第1のプランジャボス40.1が壁21.3に当接することによってこれが防止される。
図6は、閉鎖部分21.8が遠位方向Dにボディ部分21.7内へ動かされて近位閉鎖位置P1に到達した、近位ハウジング部材21の概略図である。図7は、近位ハウジング部材21の内部のそれぞれの概略詳細図である。閉鎖部分21.8が近位閉鎖位置P1内へ動いたため、近位支持ボス21.15は第2のプランジャボス40.2に軸方向に位置合わせされ、したがってプランジャ40が第2の回転方向R2に回転することが防止され、したがって不注意で解放される可能性がなくなる。遠位支持ボス21.14は、依然としてクリップ21.12から軸方向に位置ずれしており、したがって自由に内方へ撓むことができる。
この状態で、近位ハウジング部材21を遠位ハウジング部材20へ組み立てることができる。そのようなアセンブリ中、近位ハウジング部材21は遠位ハウジング部材20内へ挿入され、それによってクリップ21.12が遠位ハウジング部材20に入る。突起21.13は、遠位ハウジング部材20に当接することができ、突起21.13の斜面により、遠位方向Dに遠位ハウジング部材20の方へさらに動くと内方へ撓むことができ、その後、突起21.13は、遠位ハウジング部材20内の凹部20.1に軸方向に位置合わせされ、クリップ21.12が外方へ弛緩することが可能になり、したがって突起21.13がこれらの凹部20.1内に係合する。
図8は、閉鎖部分21.8が遠位方向Dにボディ部分21.7内へさらに動いて遠位閉鎖位置P2に到達した、近位ハウジング部材21の概略図である。図9は、近位ハウジング部材21の内部のそれぞれの概略詳細図である。閉鎖部分21.8が遠位閉鎖位置P2内へ動いたため、近位支持ボス21.15は第2のプランジャボス40.2から軸方向に位置ずれし、したがって近位支持ボス21.15によってプランジャ40が第2の回転方向R2に回転することが防止されなくなる。しかし、第1のプランジャボス40.1が第1の傾斜面21.2に係合すると、プランジャ40は、駆動ばね30からの遠位方向Dの力を受けて、依然として第1の回転方向R1にさらに回転する傾向にあり、まだ第2の回転方向R2には回転しない。同様に、閉鎖部分21.8が遠位閉鎖位置P2内へ動いたため、遠位支持ボス21.14は、クリップ21.12に軸方向に位置合わせされ、したがって内方へ撓む可能性がなくなる。したがって、近位ハウジング部材21は遠位ハウジング部材20にロックされ、分解することができなくなり、したがって再充填が防止される、または少なくとも妨害される。
図10は、プランジャ解放機構25の例示的な実施形態の概略図である。
プランジャ解放機構25は、互いに相互作用するプランジャ40、近位ハウジング部材21、およびスリーブ13を含む。スリーブ13および近位ハウジング部材21は、互いに対して長手方向軸Xに平行にのみ動くように構成されるのに対して、プランジャ40は、長手方向軸Xに平行に動くことも、長手方向軸Xの周りで回転することもできる。プランジャ解放機構25の部材は、本質的に剛性とすることができ、正確に機能するために変形を必要としない。
プランジャ40、近位ハウジング部材21、およびスリーブ13に係合するように配置された部材は:
− プランジャ40上の第1のプランジャボス40.1と、
− プランジャ40上の第2のプランジャボス40.2と、
− 近位ハウジング部材21内、たとえば第1のプランジャボス40.1と相互作用するように適用されたボディ部分21.7内のプロファイルスロット21.1と、
− スリーブ13上のスリーブリブ13.1とを含み、スリーブリブ13.1は、第2のプランジャボス40.2と相互作用するように適用された遠位面13.3、長手方向面13.4、および傾斜面13.6を含み、遠位面13.3の一方の端部は、長手方向面13.4に隣接し、遠位面13.3の反対側の他方の端部は、傾斜面13.6に隣接している、
プロファイルスロット21.1は、第1のプランジャボス40.1に係合して、プランジャ40への第1の回転方向R1のトルクを誘起するように適用された第1の傾斜面21.2と、第1の傾斜面21.2に係合されたとき、第1のプランジャボス40.1の第1の回転方向R1の動きを制限するための壁21.3とを含む。さらに、プロファイルスロット21.1は、第1のプランジャボス40.1に係合してプランジャ40への第2の回転方向R2のトルクを誘起するように適用された第2の傾斜面21.4を含み、第2の回転方向R2は第1の回転方向R1とは反対である。
第1の傾斜面21.2および/または第2の傾斜面21.4は、プランジャ40の長手方向軸でもある薬物送達デバイス10の長手方向軸X上の垂線に対して30°〜70°の範囲内の角度を有することができる。
閉鎖部分21.8上に閉鎖リブ21.16が配置され、閉鎖リブ21.16は、第1のプランジャボス40.1が第1の傾斜面21.2に係合され、かつ閉鎖部分21.8が閉鎖位置、たとえば第2の閉鎖位置P2内へ動かされたとき、第1のプランジャボス40.1または任意の他のプランジャボスに係合してプランジャ40へのトルクを誘起するように適用された傾斜面21.17を有する。図10で、閉鎖部分21.8は第1の閉鎖位置P1にあり、したがって閉鎖リブ21.16は、第1のプランジャボス40.1から近位に位置し、第1のプランジャボス40.1に係合しない。
駆動サブアセンブリ10.1のアセンブリ中、たとえば図4に示すように、駆動ばね30を有するプランジャ40が、近位ハウジング部材21内へ挿入される。プランジャ40が近位位置に到達した後、第1のプランジャボス40.1は、プロファイルスロット21.1と軸方向に位置合わせされる。プランジャ40をある角度、たとえば約30°だけ第1の回転方向R1に回転させることによって、第1のプランジャボス40.1は、プロファイルスロット21.1内へ動かされる。この位置で、駆動ばね30がプランジャ40を遠位方向Dに付勢するため、第1の傾斜面21.2は、プランジャ40への第1の回転方向R1のトルクを誘起することによって、第1のプランジャボス40.1を壁21.3に押し付ける。
薬物送達デバイス10を組み立てるために、ハウジング11の遠位ハウジング部材20を含むことができる制御サブアセンブリ内へ、シリンジ24を挿入することができる。
その後、駆動サブアセンブリ10.1は、制御サブアセンブリ内へ遠位方向Dに挿入され、したがってスリーブリブ13.1が第2のプランジャボス40.2近傍に到達し、第2のプランジャボス40.2は、スリーブリブ13.1から回転可能に隔置されて、アセンブリ中に近位方向Pに動くことが可能になり、したがってこの状態で、第2のプランジャボス40.2はスリーブリブ13.1のどの部材にも係合しない。近位ハウジング部材21および遠位ハウジング部材20は、組み立てられたときに近位ハウジング部材21および遠位ハウジング部材20をともにロックするためのスナップ連結を含むことができる。薬物送達デバイス10の最終アセンブリ中、閉鎖部分21.8を第1の閉鎖位置P1から第2の閉鎖位置P2へ動かして、プランジャ解放機構25を開始またはプライミングすることができる。スリーブ13を動かしてプランジャ解放機構25を開始するプライミング工程とは対照的に、本開示の解決策は、遠位方向Dからのスリーブ13へのアクセスを必要とせず、したがってキャップ12の遠位面を閉鎖することができる。
図11は、最終アセンブリ中のプランジャ解放機構25を示す。閉鎖部分21.8は、遠位方向Dに第2の閉鎖位置P2内へ動かされ、したがって閉鎖リブ21.16は、第1のプランジャボス40.1に係合し、プランジャ40に対する第2の回転方向R2のトルクを誘起する。トルクが誘起されるため、第1のプランジャボス40.1は第1の回転方向R1に動き、第2の傾斜面21.4に係合する。第1のプランジャボス40.1が第2の傾斜面21.4に係合し、駆動ばね30がプランジャ40に対して遠位方向Dに作用するため、プランジャ40は第2の回転方向R2にさらに回転する。同時に、第2のプランジャボス40.2は第2の回転方向R2に動かされてスリーブリブ13.1に係合し、まず、図11に示すように、プランジャ40のさらなる回転中に、斜面13.6に係合してスリーブ13をわずかに近位方向Pに動かし、次いで遠位面13.3に係合し、その後、第2のプランジャボス40.2は長手方向面13.4にも当接し、したがって図12に示すように、プランジャ40の回転が停止する。第2のプランジャボス40.2が遠位面13.3に当接すると、たとえばスリーブばね(図示せず)の作用を受けて、スリーブ13の遠位方向Dの動きが制限される。第2のプランジャボス40.2が傾斜面13.6に係合している間のスリーブ13の近位方向Pのわずかな動きは、スリーブ13がキャップ12を遠位方向Dに押さないことを確実にし、したがってキャップ12が不注意で保護用ニードルシースを針17から引き出すことはない。駆動ばね30の負荷は、第1のプランジャボス40.1がプロファイルスロット21.1に係合することによって近位ハウジング部材21内で分解される。
例示的な実施形態では、スリーブリブ13.1は、傾斜面13.6を有しておらず、遠位面13.3および長手方向面13.4のみを有することができる。
薬物送達デバイス10の動作シーケンスは、次のとおりである:
使用者は、キャップアセンブリ12を遠位方向Dにハウジング11から引き離すことによって、キャップアセンブリ12を取り外す。キャップアセンブリ12の取り外しにより、針17から保護用ニードルシースも同時に取り外すことができる。
スリーブ13は、伸長位置で、ハウジング11から遠位方向Dに突出している。伸長位置は、第2のプランジャボス40.2がスリーブリブ13.1の遠位面13.3に近位で当接することによって画成することができる。
次いで使用者は、薬物送達デバイス10をスリーブ13ととともに前へ注射部位、たとえば患者の皮膚に押圧し、それによってシュラウドばねの付勢に逆らってスリーブ13を伸長位置から後退位置の方へ動かすことができる。
スリーブ13が伸長位置から後退位置の方へ動かされているため、第2のプランジャボス40.2は、スリーブ13に対して遠位方向Dに動き(図12に示す位置から開始)、スリーブリブ13.1の長手方向面13.4に沿って案内される。
例示的な実施形態では、スリーブリブ13.1の長手方向面13.4は、スリーブ13をさらに押し下げるために必要とされる力を増大させるための途切れまたは隆起機能(図示せず)を含むことができる。これを使用して、スリーブ13のさらなる押し下げによって針の挿入が始まったはずであることを、使用者に示すことができる。この時点までに、スリーブ13はシュラウドばねの力を受けてその最初の位置へ再び延びるため、使用者は、薬物送達デバイス10を注射部位から自由に取り外して再び位置決めすることができる。
使用者が薬物送達デバイス10を注射部位に対して押圧し続けた場合、スリーブ13は後退位置内へ動かされて、針17を露出させ、針17を注射部位内へ挿入する。
スリーブ13が後退位置内へ押し下げられ、針17が挿入された後、第2のプランジャボス40.2は、スリーブリブ13.1を越えて遠位に動くことになり、したがって駆動ばね30によってトルクが誘起され、第1のプランジャボス40.1がプロファイルスロット21.1上の第2の傾斜面21.4に係合するため、プランジャ40が第2の回転方向R2に回転することが防止されなくなる。プランジャ40は、このトルクによって第2の回転方向R2に回転し、第1のプランジャボス40.1はプロファイルスロット21.1から離れる。したがって、プランジャ40が解放され、ピストン23を遠位方向Dに前進させて、針17を通ってシリンジ24からの薬剤を変位させる。第1または第2のプランジャボス40.1、40.2の解放により、薬剤の送達が開始したという可聴フィードバックを提供することができる。
2つの構成要素が斜面または傾斜面によって係合され、構成要素のうちの一方を並進運動させることによって他方を回転させ、または逆も同様である場合は必ず、これら2つの係合された構成要素のうちのいずれか一方または両方が、それぞれ他方の構成要素に係合するために斜面または傾斜面を有することができることが、当業者には容易に理解されよう。
本明細書で使用する用語「薬物」または「薬剤」は、1つまたはそれ以上の薬学的に活性な化合物を説明するために本明細書において使用される。以下に説明されるように、薬物または薬剤は、1つまたはそれ以上の疾患を処置するための、様々なタイプの製剤の少なくとも1つの低分子もしくは高分子、またはその組み合わせを含むことができる。例示的な薬学的に活性な化合物は、低分子;ポリペプチド、ペプチド、およびタンパク質(たとえばホルモン、成長因子、抗体、抗体フラグメント、および酵素);炭水化物および多糖類;ならびに核酸、二本鎖または一本鎖DNA(裸およびcDNAを含む)、RNA、アンチセンスDNAおよびRNAなどのアンチセンス核酸、低分子干渉RNA(siRNA)、リボザイム、遺伝子、およびオリゴヌクレオチドを含むことができる。核酸は、ベクター、プラスミド、またはリポソームなどの分子送達システムに組み込むことができる。これらの薬物の1つまたはそれ以上の混合物もまた、企図される。
用語「薬物送達デバイス」は、薬物をヒトまたは動物の体内に投薬するように構成されたあらゆるタイプのデバイスまたはシステムを包含するものである。限定されることなく、薬物送達デバイスは、注射デバイス(たとえばシリンジ、ペン型注射器、自動注射器、大容量デバイス、ポンプ、かん流システム、または眼内、皮下、筋肉内、もしくは血管内送達にあわせて構成された他のデバイス)、皮膚パッチ(たとえば、浸透圧性、化学的、マイクロニードル)、吸入器(たとえば鼻用または肺用)、埋め込み(たとえば、コーティングされたステント、カプセル)、または胃腸管用の供給システムとすることができる。ここに説明される薬物は、針、たとえば小ゲージ針を含む注射デバイスで特に有用であることができる。
薬物または薬剤は、薬物送達デバイスで使用するように適用された主要パッケージまたは「薬物容器」内に含むことができる。薬物容器は、たとえば、カートリッジ、シリンジ、リザーバ、または1つまたはそれ以上の薬学的に活性な化合物の保存(たとえば短期または長期保存)に適したチャンバを提供するように構成された他の容器とすることができる。たとえば、一部の場合、チャンバは、少なくとも1日(たとえば1日から少なくとも30日まで)の間薬物を保存するように設計することができる。一部の場合、チャンバは、約1ヶ月から約2年の間薬物を保存するように設計することができる。保存は、室温(たとえば約20℃)または冷蔵温度(たとえば約−4℃から約4℃まで)で行うことができる。一部の場合、薬物容器は、薬物製剤の2つまたはそれ以上の成分(たとえば薬物および希釈剤、または2つの異なるタイプの薬物)を別々に、各チャンバに1つずつ保存するように構成された二重チャンバカートリッジとすることができ、またはこれを含むことができる。そのような場合、二重チャンバカートリッジの2つのチャンバは、ヒトまたは動物の体内に投薬する前、および/または投薬中に薬物または薬剤の2つまたはそれ以上の成分間で混合することを可能にするように構成することができる。たとえば、2つのチャンバは、これらが(たとえば2つのチャンバ間の導管によって)互いに流体連通し、所望の場合、投薬の前にユーザによって2つの成分を混合することを可能にするように構成することができる。代替的に、またはこれに加えて、2つのチャンバは、成分がヒトまたは動物の体内に投薬されているときに混合することを可能にするように構成することができる。
本明細書において説明される薬物送達デバイスおよび薬物は、数多くの異なるタイプの障害の処置および/または予防に使用することができる。例示的な障害は、たとえば、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病に伴う合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症を含む。さらなる例示的な障害は、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチである。
糖尿病または糖尿病に伴う合併症の処置および/または予防のための例示的な薬物は、インスリン、たとえばヒトインスリン、またはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)、GLP−1類似体もしくはGLP−1受容体アゴニスト、またはその類似体もしくは誘導体、ジペプチジルペプチダーゼ−4(DPP4)阻害剤、または薬学的に許容される塩もしくはその溶媒和物、またはそれらの任意の混合物を含む。本明細書において使用される用語「誘導体」は、元の物質と構造的に十分同様のものであり、それによって同様の機能または活性(たとえば治療効果性)を有することができる任意の物質を指す。
例示的なインスリン類似体は、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン(インスリングラルギン);Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリンおよびDes(B30)ヒトインスリンである。
例示的なインスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。例示的なGLP−1、GLP−1類似体およびGLP−1受容体アゴニストは、たとえば:リキシセナチド(Lixisenatide)/AVE0010/ZP10/リキスミア(Lyxumia)、エキセナチド(Exenatide)/エクセンディン−4(Exendin−4)/バイエッタ(Byetta)/ビデュリオン(Bydureon)/ITCA650/AC−2993(アメリカドクトカゲの唾液腺によって産生される39アミノ酸ペプチド)、リラグルチド(Liraglutide)/ビクトザ(Victoza)、セマグルチド(Semaglutide)、タスポグルチド(Taspoglutide)、シンクリア(Syncria)/アルビグルチド(Albiglutide)、デュラグルチド(Dulaglutide)、rエクセンディン−4、CJC−1134−PC、PB−1023、TTP−054、ラングレナチド(Langlenatide)/HM−11260C、CM−3、GLP−1エリゲン、ORMD−0901、NN−9924、NN−9926、NN−9927、ノデキセン(Nodexen)、ビアドール(Viador)−GLP−1、CVX−096、ZYOG−1、ZYD−1、GSK−2374697、DA−3091、MAR−701、MAR709、ZP−2929、ZP−3022、TT−401、BHM−034、MOD−6030、CAM−2036、DA−15864、ARI−2651、ARI−2255、エキセナチド(Exenatide)−XTENおよびグルカゴン−Xtenである。
例示的なオリゴヌクレオチドは、たとえば:家族性高コレステロール血症の処置のためのコレステロール低下アンチセンス治療薬である、ミポメルセン(mipomersen)/キナムロ(Kynamro)である。
例示的なDPP4阻害剤は、ビルダグリプチン(Vildagliptin)、シタグリプチン(Sitagliptin)、デナグリプチン(Denagliptin)、サキサグリプチン(Saxagliptin)、ベルベリン(Berberine)である。
例示的なホルモンは、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、およびゴセレリンなどの、脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストを含む。
例示的な多糖類は、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩を含む。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。ヒアルロン酸誘導体の例としては、HylanG−F20/Synvisc、ヒアルロン酸ナトリウムがある。
本明細書において使用する用語「抗体」は、免疫グロブリン分子またはその抗原結合部分を指す。免疫グロブリン分子の抗原結合部分の例は、抗原を結合する能力を保持するF(ab)およびF(ab’)フラグメントを含む。抗体は、ポリクローナル、モノクローナル、組換え型、キメラ型、非免疫型またはヒト化、完全ヒト型、非ヒト型(たとえばマウス)、または一本鎖抗体とすることができる。いくつかの実施形態では、抗体はエフェクター機能を有し、補体を固定することができる。いくつかの実施形態では、抗体は、Fc受容体と結合する能力が低く、または結合することはできない。たとえば、抗体は、アイソタイプもしくはサブタイプ、抗体フラグメントまたは変異体とすることができ、Fc受容体との結合を支持せず、たとえば、これは、突然変異したまたは欠失したFc受容体結合領域を有する。
用語「フラグメント」または「抗体フラグメント」は、全長抗体ポリペプチドを含まないが、抗原と結合することができる全長抗体ポリペプチドの少なくとも一部分を依然として含む、抗体ポリペプチド分子(たとえば、抗体重鎖および/または軽鎖ポリペプチド)由来のポリペプチドを指す。抗体フラグメントは、全長抗体ポリペプチドの切断された部分を含むことができるが、この用語はそのような切断されたフラグメントに限定されない。本開示に有用である抗体フラグメントは、たとえば、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、scFv(一本鎖Fv)フラグメント、直鎖抗体、二重特異性、三重特異性、および多重特異性抗体(たとえば、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ)などの単一特異性または多重特異性抗体フラグメント、ミニボディ、キレート組換え抗体、トリボディまたはバイボディ、イントラボディ、ナノボディ、小モジュラー免疫薬(SMIP)、結合ドメイン免疫グロブリン融合タンパク質、ラクダ化抗体、およびVHH含有抗体を含む。抗原結合抗体フラグメントのさらなる例は、当技術分野で知られている。
用語「相補性決定領域」または「CDR」は、特異的抗原認識を仲介する役割を主に担う重鎖および軽鎖両方のポリペプチドの可変領域内の短いポリペプチド配列を指す。用語「フレームワーク領域」は、CDR配列ではなく、CDR配列の正しい位置決めを維持して抗原結合を可能にする役割を主に担う重鎖および軽鎖両方のポリペプチドの可変領域内のアミノ酸配列を指す。フレームワーク領域自体は、通常、当技術分野で知られているように、抗原結合に直接的に関与しないが、特定の抗体のフレームワーク領域内の特定の残基が、抗原結合に直接的に関与することができ、またはCDR内の1つまたはそれ以上のアミノ酸が抗原と相互作用する能力に影響を与えることができる。
例示的な抗体は、アンチPCSK−9mAb(たとえばアリロクマブ(Alirocumab))、アンチIL−6mAb(たとえばサリルマブ(Sarilumab))、およびアンチIL−4mAb(たとえばデュピルマブ(Dupilumab))である。
本明細書において説明される化合物は、(a)化合物または薬学的に許容されるその塩、および(b)薬学的に許容される担体を含む医薬製剤において使用することができる。化合物はまた、1つまたはそれ以上の他の医薬品有効成分を含む医薬製剤、または存在する化合物またはその薬学的に許容される塩が唯一の有効成分である医薬製剤において使用することもできる。したがって、本開示の医薬製剤は、本明細書において説明される化合物および薬学的に許容される担体を混合することによって作られる任意の製剤を包含する。
本明細書において説明される任意の薬物の薬学的に許容される塩もまた、薬物送達デバイスにおける使用に企図される。薬学的に許容される塩は、たとえば酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩は、たとえば、HClまたはHBr塩である。塩基性塩は、たとえば、アルカリもしくはアルカリ土類金属、たとえばNa+、もしくはK+、もしくはCa2+、またはアンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1からR4は互いに独立して:水素、場合により置換されたC1〜C6−アルキル基、場合により置換されたC2〜C6−アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10−アリル基、または場合により置換されたC6〜C10−ヘテロアリール基を意味する)から選択されるカチオンを有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、当業者に知られている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物またはメタノラート(methanolate)またはエタノラート(ethanolate)などのアルカノラート(alkanolate)である。
本開示の完全な範囲および精神から逸脱することなく、本明細書に記載する物質、構成、装置、方法、システム、および実施形態の様々な構成要素に修正(追加および/または削除)を加えることができ、本開示はそのような修正およびそのあらゆる均等物を包含することが、当業者には理解されよう。
10 薬物送達デバイス
10.1 駆動サブアセンブリ
11 ハウジング
11a 窓
12 キャップアセンブリ
13 スリーブ
13.1 スリーブリブ
13.3 遠位面
13.4 長手方向面
13.6 傾斜面
17 針
20 遠位ハウジング部材
20.1 凹部
21 近位ハウジング部材
21.1 プロファイルスロット
21.2 第1の傾斜面
21.3 壁
21.4 第2の傾斜面
21.5 近位端面
21.6 ガイドロッド
21.7 ボディ部分
21.8 閉鎖部分
21.9 フックアーム
21.10 遠位歯
21.11 近位歯
21.12 クリップ
21.13 突起
21.14 遠位支持ボス
21.15 近位支持ボス
21.16 閉鎖リブ
21.17 傾斜面
22 ボタン
23 ピストン
24 シリンジ
25 プランジャ解放機構
30 駆動ばね
40 プランジャ
40.1 第1のプランジャボス
40.2 第2のプランジャボス
50 アセンブリジグ
50.1 ベース
50.2 ロッド
60 取付補助具
D 遠位端、遠位方向
P 近位端、近位方向
P1 近位閉鎖位置
P2 遠位閉鎖位置
R1 第1の回転方向
R2 第2の回転方向
X 長手方向軸

Claims (15)

  1. 薬物送達デバイス(10)のための駆動サブアセンブリ(10.1)であって:
    互いに連結するように適用された別個の部材として構成されたボディ部分(21.7)および閉鎖部分(21.8)を含む近位ハウジング部材(21)であって、閉鎖部分(21.8)は、端面(21.5)および端面(21.5)から遠位方向(D)に延びるガイドロッド(21.6)を含み、該ガイドロッド(21.6)は、駆動ばね(30)内へ挿入されるように適用される、近位ハウジング部材と、
    プランジャ(40)とを含み、ここで、ボディ部分(21.7)はプロファイルスロット(21.1)を含み、該プロファイルスロットは、プランジャ(40)のプランジャボス(40.1)に係合して、プランジャ(40)が回転してプランジャボス(40.1)をプロファイルスロット(21.1)から出さない限りプランジャ(40)の遠位方向(D)の動きを妨害するように適用される、前記駆動サブアセンブリ。
  2. 閉鎖部分(21.8)は、端面(21.5)がボディ部分(21.7)から第1の距離をあけて位置する近位閉鎖位置(P1)、および端面(21.5)がボディ部分(21.7)から第2の距離をあけて位置する遠位閉鎖位置(P2)において、ボディ部分(21.7)に定位置でロックするように構成され、第2の距離は第1の距離より小さい、請求項1に記載の駆動サブアセンブリ(10.1)。
  3. 閉鎖部分(21.8)は、端面(21.5)から遠位方向(D)に延びる少なくとも1つのフックアーム(21.9)を含み、該フックアーム(21.9)は、ボディ部分(21.7)内の止め具に係合して閉鎖部分(21.8)をボディ部分(21.7)にロックするように構成された少なくとも1つの歯(21.10、21.11)を有する、請求項2に記載の駆動サブアセンブリ(10.1)。
  4. ボディ部分(21.7)は、遠位ハウジング部材(20)内の対応する凹部(20.1)内に係合して近位ハウジング部材(21)を遠位ハウジング部材(20)にロックするように適用された外向き突起(21.13)を有する少なくとも1つのクリップ(21.12)を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の駆動サブアセンブリ(10.1)。
  5. 閉鎖部分(21.8)は、少なくとも1つの遠位支持ボス(21.14)を含み、該少なくとも1つの遠位支持ボスは、第2の閉鎖位置(P2)でクリップ(21.12)に軸方向に位置合わせされると、クリップ(21.12)を内方で支持してクリップ(21.12)が内方へ撓むのを防止するように適用される、請求項4に記載の駆動サブアセンブリ(10.1)。
  6. 閉鎖部分(21.8)は、プランジャボス(40.1、40.2)に軸方向に位置合わせされるとプランジャボス(40.1、40.2)に係合するように適用された少なくとも1つの近位支持ボス(21.15)を含み、したがって閉鎖部分(21.8)が近位閉鎖位置(P1)にあるときは、プランジャ(40)が回転することが防止され、プランジャボス(40.1)はプロファイルスロット(21.1)から出ることができない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の駆動サブアセンブリ(10.1)。
  7. プランジャ解放機構(25)をさらに含み、該プランジャ解放機構は:
    プランジャ(40)上の第1のプランジャボス(40.1)と、
    プランジャ(40)上の第2のプランジャボス(40.2)と、
    プロファイルスロット(21.1)と、
    第2のプランジャボス(40.2)と相互作用するように適用されたスリーブ(13)上のスリーブリブ(13.1)とを含み、
    プロファイルスロット(21.1)は、第1のプランジャボス(40.1)に係合してプランジャ(40)への第1の回転方向(R1)のトルクを誘起するように適用された第1の傾斜面(21.2)と、該第1の傾斜面(21.2)に係合されたとき、第1のプランジャボス(40.1)の第1の回転方向(R1)の動きを制限するための壁(21.3)とを含み、プロファイルスロット(21.1)は、第1のプランジャボス(40.1)に係合してプランジャ(40)への第2の回転方向(R2)のトルクを誘起するように適用された第2の傾斜面(21.4)をさらに含み、該第2の回転方向(R2)は第1の回転方向(R1)とは反対である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の駆動サブアセンブリ(10.1)。
  8. スリーブリブ(13.1)は、遠位面(13.3)、長手方向面(13.4)、および傾斜面(13.6)を含む、請求項7に記載の駆動サブアセンブリ(10.1)。
  9. 閉鎖部分(21.8)上に配置された閉鎖リブ(21.16)をさらに含み、該閉鎖リブ(21.16)は、第1のプランジャボス(40.1)が第1の傾斜面(21.2)に係合され、かつ閉鎖部分(21.8)が第2の閉鎖位置(P2)内へ動かされたとき、プランジャボス(40.1、40.2)のうちの1つに係合してプランジャ(40)への第2の回転方向(R2)のトルクを誘起するように構成される、請求項7または8に記載の駆動サブアセンブリ(10.1)。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の駆動サブアセンブリ(10.1)と、シリンジ(24)を保持するように適用された遠位ハウジング部材(20)を含む制御サブアセンブリとを含む薬物送達デバイス(10)。
  11. 薬物送達デバイス(10)のための近位ハウジング部材(21)であって、互いに連結するように適用された別個の部材として構成されたボディ部分(21.7)および閉鎖部分(21.8)を含み、該閉鎖部分(21.8)は、端面(21.5)と、該端面(21.5)から遠位方向(D)に延びるガイドロッド(21.6)とを含み、該ガイドロッド(21.6)は、駆動ばね(30)内へ挿入されるように適用される、前記近位ハウジング部材。
  12. 薬物送達デバイス(10)の駆動サブアセンブリ(10.1)を組み立てる方法であって:
    ボディ部分(21.7)が閉鎖部分(21.8)とは別個の特に請求項11に記載の近位ハウジング部材(21)を設けることと、
    ボディ部分(21.7)をアセンブリジグ(50)のロッド(50.2)上に配置することと、
    駆動ばね(30)をロッド(50.2)上およびボディ部分(21.7)内へ配置することと、
    プランジャ(40)を駆動ばね(30)上に配置し、プランジャ(40)をボディ部分(21.7)の方へ動かして駆動ばね(30)を圧縮することと、
    特に回転によって、プランジャ(40)をボディ部分(21.7)にロックすることと、
    ロッド(50.2)を駆動ばね(30)から取り出すことと、
    閉鎖部分(21.8)のガイドロッド(21.6)を駆動ばね(30)内へ挿入し、閉鎖部分(21.8)を閉鎖位置(P1、P2)内へボディ部分(21.7)に対して動かすこととを含む前記方法。
  13. プランジャ(40)が回転によってボディ部分(21.7)にロックされた後、閉鎖部分(21.8)は近位閉鎖位置(P1)内へ動かされ、近位閉鎖位置(P1)で、閉鎖部分(21.8)上の近位支持ボス(21.15)はプランジャボス(40.1、40.2)に係合し、したがってプランジャ(40)が回転して該プランジャ(40)をボディ部分(21.7)からロック解除することが防止される、請求項12に記載の方法。
  14. 薬物送達デバイス(10)を組み立てる方法であって、請求項12または13に記載の方法を含み、駆動サブアセンブリ(10.1)のアセンブリ後、近位ハウジング部材(21)は遠位ハウジング部材(20)内へ挿入され、それによってそれぞれの外向き突起(21.13)を有するボディ部分(21.7)上の1つまたはそれ以上のクリップ(21.12)が遠位ハウジング部材(20)に入り、その後、1つまたはそれ以上の突起(21.13)が、遠位ハウジング部材(20)内の1つまたはそれ以上の凹部(20.1)に軸方向に位置合わせされ、クリップ(21.12)が外方へ弛緩することが可能になり、したがって突起(21.13)は1つまたはそれ以上の凹部(20.1)内に係合する、前記方法。
  15. 1つまたはそれ以上の突起(21.13)が1つまたはそれ以上の凹部(20.1)内に係合した後、閉鎖部分(21.8)は遠位閉鎖位置(P2)へ動かされ、それによって閉鎖部分(21.8)上の1つまたはそれ以上の遠位支持ボス(21.14)が、1つまたはそれ以上のクリップ(21.12)に軸方向に位置合わせされ、したがってクリップ(21.12)は内方へ撓むことができなくなり、遠位閉鎖位置(P2)で、近位支持ボス(21.15)は、プランジャボス(40.1、40.2)から軸方向に位置ずれし、したがってプランジャ(40)が回転することが防止されなくなり、閉鎖部分(21.8)が遠位閉鎖位置(P2)内へ動かされたとき、閉鎖部分(21.8)上に配置された閉鎖リブ(21.16)がプランジャボス(40.1、40.2)に係合して、プランジャ(40)へのトルクを誘起することができる、請求項14に記載の方法。
JP2020527936A 2017-11-21 2018-11-19 薬物送達デバイスのための駆動サブアセンブリ Active JP7361032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17306612 2017-11-21
EP17306612.7 2017-11-21
PCT/EP2018/081784 WO2019101689A1 (en) 2017-11-21 2018-11-19 Drive subassembly for a drug delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503983A true JP2021503983A (ja) 2021-02-15
JP7361032B2 JP7361032B2 (ja) 2023-10-13

Family

ID=60473463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527936A Active JP7361032B2 (ja) 2017-11-21 2018-11-19 薬物送達デバイスのための駆動サブアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11766521B2 (ja)
EP (1) EP3713622A1 (ja)
JP (1) JP7361032B2 (ja)
CN (1) CN111936183B (ja)
WO (1) WO2019101689A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024094701A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Sanofi Assembly for a drug delivery device
WO2024094700A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Sanofi Method for assembling an assembly for a drug delivery device and drug delivery device.
WO2024094706A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Sanofi Audible indicator, indicator holder and method of assembling an audible indicator
WO2024094703A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Sanofi Plunger for expelling a drug, drug delivery device, rear sub-assembly and corresponding methods
WO2024094704A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Sanofi Arrangement for a drug delivery device, drug delivery device and method for assembly
WO2024094705A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Sanofi Drug delivery device having a two-part user indicator
WO2024094702A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Sanofi Device body for a drug delivery device, assembly for a drug delivery device and drug delivery device
WO2024094699A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Sanofi Container holder and drug delivery device comprising the container holder
WO2024094707A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Sanofi Drug delivery device with feedback element and method for providing a user of a drug delivery device feedback regarding a dose dispensing process
WO2024094698A1 (en) 2022-10-31 2024-05-10 Sanofi Front sub-assembly for a drug delivery device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016169748A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Carebay Europe Ltd Sub-assembly of a medicament delivery device and a medicament delivery device
WO2017029032A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Carebay Europe Ltd Variable single dose medicament delivery device
JP2017508546A (ja) * 2014-03-28 2017-03-30 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 皮膚接触によってトリガされる自己注射器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT506690B1 (de) * 2008-06-16 2009-11-15 Pharma Consult Ges M B H & Co Injektionsvorrichtung
EP2399630A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
RU2545910C2 (ru) * 2011-02-03 2015-04-10 Схл Груп Аб Устройство доставки лекарственного средства
EP2489386A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
WO2012122643A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 University Of Saskatchewan Injection assist device and method
EP2983750B1 (en) 2013-04-10 2018-08-29 Sanofi Dispensing speed control mechanism and injection device
EP2823841A1 (en) 2013-07-09 2015-01-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Autoinjector
AU2015257935B2 (en) * 2014-05-06 2017-05-04 Carebay Europe Ltd Medicament delivery device with rotator retaining the plunger rod
TW201707744A (zh) 2015-06-03 2017-03-01 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 藥物輸送裝置(二)
US20170246400A1 (en) * 2016-02-29 2017-08-31 Shl Group Ab Delivery Device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508546A (ja) * 2014-03-28 2017-03-30 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 皮膚接触によってトリガされる自己注射器
WO2016169748A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Carebay Europe Ltd Sub-assembly of a medicament delivery device and a medicament delivery device
WO2017029032A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Carebay Europe Ltd Variable single dose medicament delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
CN111936183B (zh) 2023-03-03
EP3713622A1 (en) 2020-09-30
WO2019101689A1 (en) 2019-05-31
CN111936183A (zh) 2020-11-13
US20200384208A1 (en) 2020-12-10
JP7361032B2 (ja) 2023-10-13
US11766521B2 (en) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7374088B2 (ja) ニードルシールドを取り外し、保持するための装置
JP6756741B2 (ja) シュラウドロック
JP6774434B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP7252222B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP2021503983A (ja) 薬物送達デバイスのための駆動サブアセンブリ
JP6831339B2 (ja) 自動注射器および組み立て方法
CN111587132B (zh) 药物递送装置
JP7269958B2 (ja) 駆動サブアセンブリを有する薬物送達デバイス
JP6860506B2 (ja) フィードバック機構を有する薬物送達デバイス
JP7069014B2 (ja) 注射デバイス
JP2021520890A (ja) 薬物送達デバイス
JP2021501634A (ja) 薬物送達デバイス
JP2021501629A (ja) プランジャおよび薬物送達デバイス
CN111278489B (zh) 注射器装置
JP7051839B2 (ja) 注射デバイス用のフィードバック機構
JP7038051B2 (ja) 枢動式針ホルダを備える薬剤注射デバイス
JP2021520904A (ja) 薬物送達デバイス
JP6861707B2 (ja) キャップをもつ薬物送達デバイス
JP7014768B2 (ja) 薬剤注射デバイス
JP6955010B2 (ja) 注射デバイス
CN111918686B (zh) 注射器装置
JP2021501019A (ja) 注射デバイス
CN110520179B (zh) 注射装置
JP2021501022A (ja) 注射デバイス
JP2021501639A (ja) 薬物送達デバイス用のサブアセンブリおよび薬物送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7361032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150