JP2021501587A - Cd38指向性キメラ抗原受容体構築物 - Google Patents

Cd38指向性キメラ抗原受容体構築物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021501587A
JP2021501587A JP2020524366A JP2020524366A JP2021501587A JP 2021501587 A JP2021501587 A JP 2021501587A JP 2020524366 A JP2020524366 A JP 2020524366A JP 2020524366 A JP2020524366 A JP 2020524366A JP 2021501587 A JP2021501587 A JP 2021501587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid sequence
amino acid
car
domain
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020524366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501587A5 (ja
Inventor
ヤンリャン ジャン,
ヤンリャン ジャン,
ヘユエ ジョウ,
ヘユエ ジョウ,
チアンジョン マ,
チアンジョン マ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sorrento Therapeutics Inc
Original Assignee
Sorrento Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sorrento Therapeutics Inc filed Critical Sorrento Therapeutics Inc
Publication of JP2021501587A publication Critical patent/JP2021501587A/ja
Publication of JP2021501587A5 publication Critical patent/JP2021501587A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464426CD38 not IgG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5156Animal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

抗CD38抗体に関する、または抗CD38抗体に由来する組成物および方法が開示される。より具体的には、CD38に結合する完全ヒト抗体、かかる抗体のCD38抗体結合性断片および誘導体、ならびにかかる断片を含むCD38結合性ポリペプチドが開示される。なおさらに、かかる抗体、抗体断片および誘導体ならびにポリペプチドをコードする核酸、かかるポリヌクレオチドを含む細胞、かかる抗体、抗体断片および誘導体ならびにポリペプチドを作製する方法、ならびに疾患を処置する方法を含む、かかる抗体、抗体断片および誘導体ならびにポリペプチドを使用する方法が開示される。

Description

本出願は、米国特許法第119条の下で、2017年11月3日出願の米国仮特許出願第62/581,466号、表題「CD38−Directed CAR Constructs」に対する優先権の利益を主張し、その内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願を通じて、種々の刊行物、特許および/または特許出願が参照される。これらの刊行物、特許および/または特許出願の開示は、本開示が属する分野の技術水準をより完全に記述するために、本出願中にそれらの全体がこれにより参照により組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された、その全体がこれにより参照により組み込まれる配列表を含有する。2018年10月31日に作成された前記ASCIIコピーは、名称がT103019_1210WO_SL.txtであり、サイズが24,560バイトである。
本開示は、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%相同であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインおよび配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%相同であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変(VL)ドメインを有するscFv抗体によって方向づけられたCAR(キメラ抗原受容体)構築物を提供することによって、CD38 CAR形質導入を行う際のT細胞同胞殺し(fratricide)の問題に対する解法を提供する。より具体的には、本開示は、より高いCD38を発現する腫瘍細胞に優先的に結合するが、CAR形質導入されたT細胞を含むより低いCD38を発現する正常T細胞を標的化しないことによってより高い安全性を実証するCD38指向性CAR構築物を提供する。
T細胞における新規特異性は、トランスジェニックT細胞受容体またはキメラ抗原受容体(CAR)の遺伝子移入を介して生成されてきた。CARは、単一の融合分子中の、1つまたは複数のシグナル伝達ドメインを伴う標的化部分からなる合成受容体である。一般に、CARの結合性部分は、可動性リンカーによって連結されたモノクローナル抗体の軽鎖および重鎖可変断片を含む単鎖抗体(scFv)の抗原結合性ドメインからなる。第1世代CARのためのシグナル伝達ドメインは、CD3ゼータまたはFc受容体ガンマ鎖の細胞質内領域に由来する。第1世代CARは、T細胞の細胞傷害性の指向性を首尾よく変更することが示されているが、延長された拡大増殖および抗腫瘍活性をin vivoで提供することはできていない。CD28、OX−40(CD134)および4−1BB(CD137)を含む共刺激分子由来のシグナル伝達ドメインが、CAR改変されたT細胞の生存を増強させ、その増殖を増加させるために、単独で(第2世代)または組み合わせて(第3世代)追加されている。CARは、T細胞の指向性を、リンパ腫および固形腫瘍を含む種々の悪性腫瘍由来の腫瘍細胞の表面で発現される抗原に対するものへと変更することを首尾よく可能にしてきた。
養子免疫療法を使用した患者の処置のための現行のプロトコールは、自家細胞移入に基づく。このアプローチでは、Tリンパ球は、患者から回収され、ex vivoで遺伝子改変または選択され、必要な場合、細胞の数を増幅するためにin vitroで培養され、最終的に患者に注入される。リンパ球注入に加えて、宿主(患者)は、T細胞の生着または免疫応答におけるそれらの関与を支持する他の方法、例えば、プレコンディショニング(放射線または化学療法による)、およびリンパ球成長因子(例えば、IL−2)の投与で操作され得る。各患者は、患者自身のリンパ球を使用する、個々に組み立てられた処置(すなわち、自家療法)を受ける。自家療法は、実用的な適用への実質的な技術的およびロジスティック上のハードルに直面しており、それらの生成は、高価な専用施設および専門職員を必要とし、患者の診断後短時間で生成される必要があり、多くの場合には、患者の事前処置が免疫機能の劣化をもたらし、その結果、患者のリンパ球は、あまり機能的でなく、非常に低い数で存在する可能性がある。これらのハードルに起因して、各患者の自家細胞の調製物は事実上、新製品であり、有効性および安全性における実質的なばらつきをもたらす。
CARまたはトランスジェニックTCRを発現する操作されたT細胞について、標的抗原がT細胞自体によって発現される場合、腫瘍を標的にするが腫瘍以外も標的にするために生ずる副作用(on−target off−tumor side effect)には、「T細胞同胞殺し」もまた含まれ得る。CD38 CAR−Tについて、T細胞同胞殺しがin vitro培養の間に観察された。これは、CAR−標的相互作用を遮断する抗CD38抗体を使用してある程度まで軽減された。しかし、かかるアプローチは、in vivoでは試験されていない。in vivoでの同胞殺しの抗体媒介性の遮断は、CD244に対するモノクローナル抗体を使用して、マウスモデルにおいてNK細胞についてのみ示されている(Taniguchi et al., (2007) Blood 110, 2020−2023)。
トランスジェニックTCRを発現するT細胞について、同胞殺しは、標的化されたHLA型について陰性の同種T細胞ドナーが使用される場合、潜在的に回避され得る(Leisegang, M., Wilde, S., Spranger, S., Milosevic, S., Frankenberger, B., Uckert, W., and Schendel, D. J. (2010). MHC−restricted fratricide of human lymphocytes expressing surviving−specific transgenic T cell receptors. The Journal of Clinical Investigation 120, 3869−3877. Schendel, D. J.,およびFrankenberger, B. (2013). Limitations for TCR gene therapy by MHC−restricted fratricide and TCR−mediated hematopoietic stem cell toxicity. Oncoimmunology 2, e22410.)。
CD38は、長いC末端細胞外ドメインおよび短いN末端細胞質内ドメインを有する、45kDのII型膜貫通糖タンパク質である。CD38タンパク質は、NADのサイクリックADP−リボース(cADPR)への変換を触媒でき、cADPRをADP−リボースへと加水分解することもできる、二機能性エクト酵素である。個体発生の間に、CD38は、CD34前駆細胞(CD34+ committed stem cell)、ならびにリンパ系細胞、赤血球系細胞および骨髄性細胞の系統特異的前駆細胞(lineage−committed progenitor)上に出現する。CD38発現は、TおよびB細胞発生の異なる段階において変動する発現レベルで、リンパ系系統において大部分は持続する。
CD38は、多くの造血悪性腫瘍、ならびに非ホジキンリンパ腫(NHL)、バーキットリンパ腫(BL)、多発性骨髄腫(MM)、慢性Bリンパ球性白血病(B−CLL)、BおよびT急性リンパ球性白血病(ALL)、T細胞リンパ腫(TCL)、急性骨髄性白血病(AML)、ヘアリー細胞白血病(HCL)、ホジキンリンパ腫(HL)ならびに慢性骨髄性白血病(CML)を含む種々の造血悪性腫瘍に由来する細胞系において上方調節される。他方、造血系の最も原始的な多能性幹細胞は、CD38である。造血悪性腫瘍におけるCD38発現および疾患進行とのその相関は、CD38を抗CD38抗体療法のための魅力的な標的にしている。
多発性骨髄腫(MM)は、抗体産生性形質細胞の悪性腫瘍であり、リンパ腫および白血病に次いで世界で3番目に多い血液学的がんである(Ferlay et al., Int. J. Cancer 136(5): E359−386. 2015)。2016年には、米国で、MMの推定された新たな症例は、30,330例であり、12,650例の推定死亡数である(Howlader et al., ”SEER Cancer Statistics Review, 1975−2013, National Cancer Institute. Bethesda, MD, http://seer.cancer.gov/csr/1975_2013/, based on November 2015 SEER data submission, posted to the SEER web site.” 2016)。新規免疫調節剤、プロテアソーム阻害剤および自家造血幹細胞移植を含む、MMの処置における顕著な進歩にもかかわらず、現在、この疾患について治癒は存在せず、その5年生存率はわずか45%である(Kumar et al., Blood 111(5): 2516−2520, 2008;およびKharfan−Dabaja et al. J. Hematol. Oncol. 6:2, 2013)。新規かつ有効な治療選択肢の開発は、MM患者にとって重要な要求であり続けている。本開示は、この要求に対処するために提供される。
T細胞は、事実上全ての生物学的空間を貫通でき、ウイルス疾患および自己免疫疾患において見られ、がんの稀な自発的寛解においても見られるように、正常細胞または悪性細胞を処理する力を有する。しかし、T細胞は、自己抗原または腫瘍抗原に対して容易に寛容化され、「免疫監視」は、臨床的に明らかな全てのがんにおいて明らかに失敗している。CARによって認識される抗原の発現に基づいて悪性細胞を死滅させるために、抗体により規定された抗悪性細胞マーカー認識を提供することによって、それらの「内因性」T細胞受容体(TCR)レパートリーに関係なく、患者のT細胞に特異性および親和性を供給することが、CAR−T研究の目的である。
指向性が変更された殺腫瘍活性が得られるようにCARで操作されたT細胞の注入による養子免疫療法は、転移性がんの処置のために探索されてきた。CARは、抗体の抗原認識ドメインを、T細胞由来の受容体のシグナル伝達ドメインに連結させることによって構築される。CAR遺伝子によるT細胞の改変は、T細胞に、標的が変更された、抗体型の抗腫瘍細胞傷害性を備える。死滅化は主要組織適合複合体(MHC)拘束されないので、このアプローチは、同じ抗原を有する全ての患者にとって一般的な療法を提供する。抗原特異的CARで操作されたT細胞は、「T細胞」、「CAR−T細胞」または「Tボディ(T−body)」と呼ばれる(Eshar, et al., 1993 Proc. Nat’l. Acad. of Sci. USA 90(2):720−724)。第1世代CARである免疫グロブリン−T細胞受容体(IgTCR)は、活性化刺激(シグナル1)のみを送達するシグナル伝達ドメインを含有するように操作されたものである(TCR−CD3ζ)(Gross, et al., 1989 Proc. Nat’l. Acad. of Sci. USA 86(24):10024−10028;Eshar, et al., 1993 Proc. Nat’l. Acad. of Sci. USA 90(2):720−724;Haynes, et al., 2001 The Journal of Immunology 166(1):182−187)。第1世代CARのみがグラフトされたT細胞は、最適以下の活性化に起因して、限定的な抗腫瘍有効性を示す。第2世代CARである免疫グロブリンCD28−CD3ζ−T細胞受容体(IgCD28TCR)は、第1世代受容体中に共刺激CD28(シグナル2)を組み込み、CAR−T細胞に、より高い抗腫瘍能を与えた(Finney, et al., 1998 Journal of Immunology 161(6):2791−2797;Hombach, et al., 2001 Journal of Immunology 167(11):6123−6131;Maher, et al., 2002 Nature Biotechnology 20(1):70−7;Emtage, et al., 2008 Clinical Cancer Research 14(24):8112−812;Lo, et al., 2010 Clinical Cancer Research 16(10):2769−2780)。
Taniguchi et al., (2007) Blood 110, 2020−2023 Leisegang, M., Wilde, S., Spranger, S., Milosevic, S., Frankenberger, B., Uckert, W., and Schendel, D. J. (2010). MHC−restricted fratricide of human lymphocytes expressing surviving−specific transgenic T cell receptors. The Journal of Clinical Investigation 120, 3869−3877. Schendel, D. J.,およびFrankenberger, B. (2013). Limitations for TCR gene therapy by MHC−restricted fratricide and TCR−mediated hematopoietic stem cell toxicity. Oncoimmunology 2, e22410. Ferlay et al., Int. J. Cancer 136(5): E359−386. 2015 Howlader et al., "SEER Cancer Statistics Review, 1975−2013, National Cancer Institute. Bethesda, MD, http://seer.cancer.gov/csr/1975_2013/, based on November 2015 SEER data submission, posted to the SEER web site." 2016 Kumar et al., Blood 111(5): 2516−2520, 2008 Kharfan−Dabaja et al. J. Hematol. Oncol. 6:2, 2013 Gross, et al., 1989 Proc. Nat’l. Acad. of Sci. USA 86(24):10024−10028
本開示は、より低いCD38発現細胞を回避しつつ、CD38の高い発現体である腫瘍細胞を優先的に標的化することが可能なCD38結合キネティクスを提供する、抗CD38抗体を含むキメラ抗原受容体(CAR)構築物を提供する。より具体的には、本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物A2をコードする核酸配列であって、CAR構築物が、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%相同であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインおよび配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%相同であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変(VL)ドメインを有するscFv抗体;膜貫通ドメイン;および細胞内シグナル伝達ドメインを含む、核酸配列を提供する。好ましくは、scFv抗体は、VHとVLとの間に、配列番号5からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドリンカーをさらに含む。抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、配列番号12のアミノ酸配列を含むscFv抗体領域を有し得る。好ましくは、CAR構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間に、配列番号6のCD8ヒンジ領域を含むヒンジ領域をさらに含む。好ましくは、CAR構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間に、配列番号7のCD28細胞外ドメインを含むCD28細胞外ドメインをさらに含む。好ましくは、膜貫通ドメインは、配列番号8のCD28膜貫通ドメインである。好ましくは、2つのシグナル伝達ドメインが存在する。より好ましくは、第1のシグナル伝達ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列を有するCD28シグナル伝達ドメインである。より好ましくは、第2のシグナル伝達ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を有するCD3−ζシグナル伝達ドメインである。好ましくは、CAR構築物は、N末端にシグナルペプチドをさらに含む。
別の具体的な実施形態では、核酸配列は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物D8をコードし、このCAR構築物は、配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%相同であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインおよび配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%相同であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変(VL)ドメインを有するscFv抗体;膜貫通ドメイン;および細胞内シグナル伝達ドメインを含む。好ましくは、scFv抗体は、VHとVLとの間に、配列番号5からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むペプチドリンカーをさらに含む。抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、配列番号16のアミノ酸配列を含むscFv抗体領域を有し得る。好ましくは、CAR構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間に、配列番号6のCD8ヒンジ領域を含むヒンジ領域をさらに含む。好ましくは、CAR構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間に、配列番号7のCD28細胞外ドメインを含むCD28細胞外ドメインをさらに含む。好ましくは、膜貫通ドメインは、配列番号8のCD28膜貫通ドメインである。好ましくは、2つのシグナル伝達ドメインが存在する。より好ましくは、第1のシグナル伝達ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列を有するCD28シグナル伝達ドメインである。より好ましくは、第2のシグナル伝達ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を有するCD3−ζシグナル伝達ドメインである。好ましくは、CAR構築物は、N末端にシグナルペプチドをさらに含む。
本開示は、抗原結合性タンパク質が、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一、少なくとも96%同一、少なくとも97%同一、少なくとも98%同一または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一、少なくとも96%同一、少なくとも97%同一、少なくとも98%同一または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する単鎖抗体;膜貫通ドメイン;および細胞内ドメインを含む、抗CD38 CARをコードする核酸配列をさらに提供する。
本開示は、配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一、少なくとも96%同一、少なくとも97%同一、少なくとも98%同一または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一、少なくとも96%同一、少なくとも97%同一、少なくとも98%同一または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;膜貫通ドメイン;および細胞内ドメインを含む、抗CD38 CARをコードする核酸配列を提供する。
本開示は、対象に、提供される抗CD38 CAR構築物を発現する遺伝子操作された細胞を投与することによる、養子細胞療法を実施するための方法をさらに提供する。
本開示は、有害なCD38発現に関連する障害を有するヒト対象を処置する方法をさらに提供する。かかる方法は、例えば、ヒト対象に、本明細書に記載される抗CD38 CARを発現する宿主細胞(または本明細書に記載される抗CD38 CARをコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞)を投与するステップを含む。好ましくは、障害は、血液学的乳房がん、卵巣がん、前立腺がん、頭頸部がん、肺がん、膀胱がん、黒色腫、結腸直腸がん、膵がん、肺がん、肝臓がん、腎がん、食道がん、平滑筋腫、平滑筋肉腫、神経膠腫および神経膠芽腫が含まれるがこれらに限定されないがんである。
好ましくは、がんは、非ホジキンリンパ腫(NHL)、バーキットリンパ腫(BL)、慢性Bリンパ球性白血病(B−CLL)、BおよびT急性リンパ球性白血病(ALL)、T細胞リンパ腫(TCL)、急性骨髄性白血病(AML)、ヘアリー細胞白血病(HCL)、ホジキンリンパ腫(HL)ならびに慢性骨髄性白血病(CML)からなる群から選択される血液学的がんである。最も好ましくは、がんは、多発性骨髄腫(MM)である。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列であって、コードされた構築物が、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、核酸配列を提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸は、単離された核酸である。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列であって、コードされた構築物が、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、核酸配列を提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸は、単離された核酸である。
本開示は、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、ペプチドリンカーが、配列番号5のアミノ酸配列を含む、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。
本開示は、抗原結合性タンパク質が、配列番号12または16のアミノ酸配列を含む、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。
本開示は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、ヒンジ領域が、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域またはその機能的部分である、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。
本開示は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、CD28細胞外ドメインが配列番号7のアミノ酸配列またはその機能的部分を含む、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。
本開示は、膜貫通ドメインが、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメインまたはその機能的部分を含む、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。
本開示は、細胞内ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメイン(複数可)または共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
本開示は、配列番号20または21のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列をさらに提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸は、単離された核酸である。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結した発現ベクターであって、コードされた構築物が、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、発現ベクターをさらに提供する。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する。一実施形態では、発現ベクターは、レトロウイルス発現ベクターまたはレンチウイルス発現ベクターを含む。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞形質導入および/またはパッケージングのための1つまたは複数のさらなるベクターを有する発現ベクター系の一部である。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結した発現ベクターであって、コードされた構築物が、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、発現ベクターをさらに提供する。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する。一実施形態では、発現ベクターは、レトロウイルス発現ベクターまたはレンチウイルス発現ベクターを含む。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞形質導入および/またはパッケージングのための1つまたは複数のさらなるベクターを有する発現ベクター系の一部である。
一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する。一実施形態では、発現ベクターは、レトロウイルスまたはレンチウイルスに由来する核酸骨格配列を含む。一実施形態では、発現ベクターは、1つまたは複数のパッケージングベクターおよび/またはエンベロープベクターを含むウイルス形質導入系の一部であり、これらのベクターは、一緒になって、宿主細胞における導入遺伝子の発現を指示する。
本開示は、第1または第2世代のレトロウイルス発現ベクター系の一部である発現ベクターをさらに提供する。一実施形態では、第1世代発現ベクター系は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸に作動可能に連結したレトロウイルス発現ベクター(移入ベクター)、レトロウイルスenv配列を保有するエンベロープベクター、ならびにレトロウイルスgagおよびpol配列を保有するパッケージングベクターを含む。一実施形態では、第2世代発現ベクター系は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸に作動可能に連結した発現ベクター、ならびにパッケージング細胞系において安定に発現されるレトロウイルスgag、polおよびenv配列を含む。
本開示は、第1、第2または第3世代のレンチウイルス発現ベクター系の一部である発現ベクターをさらに提供する。一実施形態では、第1世代発現ベクター系は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸に作動可能に連結したレンチウイルス発現ベクター(移入ベクター)、レンチウイルスenv配列を保有するエンベロープベクター、ならびにgag、pol、tatおよびrev配列を保有するレンチウイルスパッケージングベクターを含む。一実施形態では、第2世代発現ベクター系は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸に作動可能に連結したレンチウイルス発現ベクター、非レンチウイルスenv配列(異種env配列)を保有するエンベロープベクター、ならびにレンチウイルスgag、pol、tatおよびrev配列を保有するパッケージングベクターを含む。一実施形態では、第3世代発現ベクター系は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、レンチウイルスtat配列が3’LTRから除去された核酸に作動可能に連結したレンチウイルス発現ベクター、第1のパッケージングプラスミド(gagおよびpol)、第2のパッケージングプラスミド(rev)、およびエンベローププラスミド(異種env配列を保有する)を含む。
本開示は、宿主細胞中への導入遺伝子の一過的導入または宿主細胞のゲノム中への導入遺伝子の安定な挿入を指示できる、発現ベクター、および1つまたは複数のパッケージングベクターをさらに提供する。発現ベクター、および1つまたは複数のパッケージングベクターは、宿主細胞における導入遺伝子の転写および/または翻訳を指示できる。抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸に作動可能に連結した発現ベクターは、1つまたは複数のパッケージングベクターと一緒に、形質導入された宿主細胞の表面上にディスプレイされ得る抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の産生を指示できる。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結した発現ベクターであって、CAR構築物が、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、ペプチドリンカーが、配列番号5のアミノ酸配列を含む、発現ベクターをさらに提供する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結した発現ベクターであって、抗原結合性タンパク質が、配列番号12または16のアミノ酸配列を含む、発現ベクターをさらに提供する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結した発現ベクターであって、CAR構築物が、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、ヒンジ領域が、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域、またはその機能的部分である、発現ベクターをさらに提供する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結した発現ベクターであって、CAR構築物が、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、CD28細胞外ドメインが、配列番号7のアミノ酸配列、またはその機能的部分を含む、発現ベクターをさらに提供する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結した発現ベクターであって、膜貫通ドメインが、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメイン、またはその機能的部分を含む、発現ベクターをさらに提供する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結した発現ベクターであって、細胞内ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む、発現ベクターをさらに提供する。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメイン(複数可)または共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結した発現ベクターであって、CAR構築物が、配列番号20または21のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、発現ベクターをさらに提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸は、単離された核酸である。
本開示は、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞(例えば、標的細胞)に優先的に結合する抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。
本開示は、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、単離されたポリペプチドである。
本開示は、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、単離されたポリペプチドである。
本開示は、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含む抗原結合性タンパク質であって、ペプチドリンカーが、配列番号5のアミノ酸配列を含む、抗原結合性タンパク質をさらに提供する。
本開示は、抗原結合性タンパク質が配列番号12または16のアミノ酸配列を含む、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。
本開示は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物であって、ヒンジ領域が、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域、またはその機能的部分である、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。
本開示は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物であって、CD28細胞外ドメインが、配列番号7のアミノ酸配列、またはその機能的部分を含む、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。
本開示は、膜貫通ドメインが、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメイン、またはその機能的部分を含む、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。
本開示は、細胞内ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメインまたは共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
本開示は、配列番号20または21のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をさらに提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、単離されたポリペプチドである。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団であって、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物が、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。一実施形態では、宿主細胞または宿主細胞の集団は、T宿主細胞、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)からなる群から選択される。一実施形態では、形質導入された宿主細胞または形質導入された細胞の集団において、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列は、宿主細胞または宿主細胞の集団において抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する発現ベクターに作動可能に連結される。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団であって、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物が、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。一実施形態では、宿主細胞または宿主細胞の集団は、T宿主細胞、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)からなる群から選択される。一実施形態では、形質導入された宿主細胞または形質導入された細胞の集団において、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列は、宿主細胞または宿主細胞の集団において抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する発現ベクターに作動可能に連結される。
本開示は、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団であって、ペプチドリンカーが、配列番号5のアミノ酸配列を含む、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団であって、抗原結合性タンパク質が、配列番号12または16のアミノ酸配列を含む、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。
本開示は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団であって、ヒンジ領域が、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域、またはその機能的部分である、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。
本開示は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団であって、CD28細胞外ドメインが、配列番号7のアミノ酸配列、またはその機能的部分を含む、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団であって、膜貫通ドメインが、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメイン、またはその機能的部分を含む、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団であって、細胞内ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメインまたは共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団であって、コードされた構築物が、配列番号20または21のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団であって、核酸配列が、宿主細胞における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)の発現を指示する発現ベクターに作動可能に連結される、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団であって、宿主細胞または宿主細胞の集団上の発現された抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物が、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞(例えば、標的細胞)に優先的に結合する、宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。
本開示は、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。一実施形態では、宿主細胞または宿主細胞の集団は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸に作動可能に連結した発現ベクターで形質導入される。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する。一実施形態では、発現ベクターは、レトロウイルス発現ベクターまたはレンチウイルス発現ベクターを含む。一実施形態では、宿主細胞または宿主細胞の集団は、T宿主細胞、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)からなる群から選択される。
本開示は、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団をさらに提供する。一実施形態では、宿主細胞または宿主細胞の集団は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸に作動可能に連結した発現ベクターで形質導入される。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する。一実施形態では、発現ベクターは、レトロウイルス発現ベクターまたはレンチウイルス発現ベクターを含む。一実施形態では、宿主細胞または宿主細胞の集団は、T宿主細胞、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)からなる群から選択される。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団において、宿主細胞または宿主細胞の集団は、T宿主細胞(またはその集団)、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)からなる群から選択される。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団において、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、ペプチドリンカーは、配列番号5のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団において、抗原結合性タンパク質は、配列番号12または16のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団において、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、ヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域である。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団において、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、CD28細胞外ドメインは、配列番号7のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団において、膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメインである。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団において、細胞内ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメインまたは共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団において、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、配列番号20または21のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団において、発現ベクターは、本開示の抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物のいずれかをコードする核酸配列に作動可能に連結される。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する発現ベクターを含む。一実施形態では、発現ベクターは、レトロウイルスまたはレンチウイルスに由来する核酸骨格配列を含む。一実施形態では、発現ベクターは、1つまたは複数のパッケージングベクターを含むウイルス形質導入系の一部であり、発現ベクターおよびパッケージングベクターは、一緒になって、宿主細胞における導入遺伝子の発現を指示する。発現ベクター、および1つまたは複数のパッケージングベクターは、宿主細胞中への導入遺伝子の一過的導入または宿主細胞のゲノム中への導入遺伝子の安定な挿入を指示できる。発現ベクター、および1つまたは複数のパッケージングベクターは、宿主細胞における導入遺伝子の転写および/または翻訳を指示できる。抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸に作動可能に連結した発現ベクターは、1つまたは複数のパッケージングベクターと一緒に、形質導入された宿主細胞の表面上にディスプレイされ得る抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の産生を指示できる。
本開示は、形質導入された宿主細胞または形質導入された細胞の集団を調製するための方法であって、適切な条件下で、宿主細胞または宿主細胞の集団を、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入するステップを含み、コードされた構築物が、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列は、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する発現ベクターに作動可能に連結される。一実施形態では、宿主細胞または宿主細胞の集団は、T宿主細胞、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)からなる群から選択される。
本開示は、形質導入された宿主細胞または形質導入された細胞の集団を調製するための方法であって、適切な条件下で、宿主細胞または宿主細胞の集団を、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入するステップを含み、コードされた構築物が、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列は、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する発現ベクターに作動可能に連結される。一実施形態では、宿主細胞または宿主細胞の集団は、T宿主細胞、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)からなる群から選択される。
一実施形態では、形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団を調製するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、ペプチドリンカーは、配列番号5のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団を調製するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、配列番号12または16のアミノ酸配列を含む抗原結合性タンパク質を含む。
一実施形態では、形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団を調製するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、ヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域、またはその機能的部分である。
一実施形態では、形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団を調製するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、CD28細胞外ドメインは、配列番号7のアミノ酸配列、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団を調製するための方法において、膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメイン、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団を調製するための方法において、細胞内ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメインまたは共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
本開示は、形質導入された宿主細胞または形質導入された細胞の集団を調製するための方法であって、適切な条件下で、宿主細胞または宿主細胞の集団を、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入するステップを含み、コードされた構築物が、配列番号21または22のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一である、方法をさらに提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列は、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する発現ベクターに作動可能に連結される。一実施形態では、宿主細胞または宿主細胞の集団は、T宿主細胞、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)からなる群から選択される。
一実施形態では、形質導入された宿主細胞または宿主細胞の集団を調製するための方法において、発現ベクターは、本開示の抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物のいずれかをコードする核酸配列に作動可能に連結される。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する発現ベクターを含む。一実施形態では、発現ベクターは、レトロウイルスベクターおよびレンチウイルスベクターを含むウイルス科であるRetroviridaeに由来する核酸骨格配列を含む。一実施形態では、発現ベクターは、1つまたは複数のパッケージングベクターを含むウイルス形質導入系の一部であり、発現ベクターおよびパッケージングベクターは、一緒になって、宿主細胞における導入遺伝子の発現を指示する。発現ベクター、および1つまたは複数のパッケージングベクターは、宿主細胞中への導入遺伝子の一過的導入または宿主細胞のゲノム中への導入遺伝子の安定な挿入を指示できる。発現ベクター、および1つまたは複数のパッケージングベクターは、宿主細胞における導入遺伝子の転写および/または翻訳を指示できる。抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸に作動可能に連結した発現ベクターは、1つまたは複数のパッケージングベクターと一緒に、形質導入された宿主細胞の表面上にディスプレイされ得る抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の産生を指示できる。
本開示は、宿主細胞の集団を長期間安定して培養するための方法であって、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞の集団を、この核酸配列を保有する宿主細胞の数を拡大増殖させるのに適切な条件下で培養するステップを含み、培養された宿主細胞が、in vitroで低減されたT細胞同胞殺しを示し、宿主細胞が、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞に優先的に結合し、それを死滅させる、方法をさらに提供する。
本開示は、宿主細胞の集団を培養するための方法であって、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞の集団を、この核酸配列を保有する宿主細胞の数を拡大増殖させるのに適切な条件下で培養するステップを含み、コードされた構築物が、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。
本開示は、宿主細胞の集団を培養するための方法であって、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞の集団を、この核酸配列を保有する宿主細胞の数を拡大増殖させるのに適切な条件下で培養するステップを含み、コードされた構築物が、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。
一実施形態では、宿主細胞の集団を培養するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、ペプチドリンカーは、配列番号5のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、宿主細胞の集団を培養するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、配列番号12または16のアミノ酸配列を含む抗原結合性タンパク質を含む。
一実施形態では、宿主細胞の集団を培養するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、ヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域、またはその機能的部分である。
一実施形態では、宿主細胞の集団を培養するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、CD28細胞外ドメインは、配列番号7のアミノ酸配列、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、宿主細胞の集団を培養するための方法において、膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメイン、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、宿主細胞の集団を培養するための方法において、細胞内ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメイン(複数可)または共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
本開示は、宿主細胞の集団を培養するための方法であって、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入された宿主細胞の集団を、この核酸配列を保有する宿主細胞の数を拡大増殖させるのに適切な条件下で培養するステップを含み、コードされた構築物が、配列番号21または22のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一である、方法をさらに提供する。
一実施形態では、宿主細胞の集団を培養するための方法において、宿主細胞の集団は、宿主T細胞の集団、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞の集団および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞の集団からなる群から選択される。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列は、発現ベクターに作動可能に連結される。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法であって、宿主細胞の集団を、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるのに適切な条件に供するステップを含み、宿主細胞の集団が、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列を含む発現ベクターで形質導入され、コードされた構築物が、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。一実施形態では、発現ベクターは、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結され、発現ベクターは、宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞の集団は、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞(例えば、標的細胞)に優先的に結合する。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法であって、宿主細胞の集団を、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるのに適切な条件に供するステップを含み、宿主細胞の集団が、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列を含む発現ベクターで形質導入され、コードされた構築物が、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。一実施形態では、発現ベクターは、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列に作動可能に連結され、発現ベクターは、宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞の集団は、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞(例えば、標的細胞)に優先的に結合する。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、ペプチドリンカーは、配列番号5のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、配列番号12または16のアミノ酸配列を含む抗原結合性タンパク質を含む。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、ヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域、またはその機能的部分である。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、CD28細胞外ドメインは、配列番号7のアミノ酸配列、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法において、膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメイン、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法において、細胞内ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメイン(複数可)または共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
本開示は、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法であって、宿主細胞の集団を、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるのに適切な条件に供するステップを含み、宿主細胞の集団が、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列を含む発現ベクターで形質導入され、コードされた構築物が、配列番号21または22のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一である、方法をさらに提供する。
一実施形態では、宿主細胞の集団において抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法において、宿主細胞の集団は、宿主T細胞の集団、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞の集団および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞の集団からなる群から選択される。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列は、発現ベクターに作動可能に連結される。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する。
一実施形態では、宿主細胞の集団において抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現させるための方法において、発現ベクターは、本開示の抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物のいずれかをコードする核酸配列に作動可能に連結される。一実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞または宿主細胞の集団における抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の発現を指示する発現ベクターを含む。一実施形態では、発現ベクターは、レトロウイルスベクターおよびレンチウイルスベクターを含むウイルス科であるRetroviridaeに由来する核酸骨格配列を含む。一実施形態では、発現ベクターは、1つまたは複数のパッケージングベクターを含むウイルス形質導入系の一部であり、発現ベクターおよびパッケージングベクターは、一緒になって、宿主細胞における導入遺伝子の発現を指示する。発現ベクター、および1つまたは複数のパッケージングベクターは、宿主細胞中への導入遺伝子の一過的導入または宿主細胞のゲノム中への導入遺伝子の安定な挿入を指示できる。発現ベクター、および1つまたは複数のパッケージングベクターは、宿主細胞における導入遺伝子の転写および/または翻訳を指示できる。抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸に作動可能に連結した発現ベクターは、1つまたは複数のパッケージングベクターと一緒に、形質導入された宿主細胞の表面上にディスプレイされ得る抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物の産生を指示できる。
本開示は、サイトカイン放出を誘導するための方法であって、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞の集団を、サイトカイン放出を誘導するのに適切な条件下で、CD38を発現する標的細胞と接触させるステップを含み、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物が、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。一実施形態では、サイトカインは、インターフェロン−γまたはIL−2を含む。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞は、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞(例えば、標的細胞)に優先的に結合する。
本開示は、サイトカイン放出を誘導するための方法であって、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞の集団を、サイトカイン放出を誘導するのに適切な条件下で、CD38を発現する標的細胞と接触させるステップを含み、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物が、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。一実施形態では、サイトカインは、インターフェロン−γまたはIL−2を含む。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞は、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞(例えば、標的細胞)に優先的に結合する。
一実施形態では、サイトカイン放出を誘導するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、ペプチドリンカーは、配列番号5のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、サイトカイン放出を誘導するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、配列番号12または16のアミノ酸配列を含む抗原結合性タンパク質を含む。
一実施形態では、サイトカイン放出を誘導するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、ヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域、またはその機能的部分である。
一実施形態では、サイトカイン放出を誘導するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、CD28細胞外ドメインは、配列番号7のアミノ酸配列、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、サイトカイン放出を誘導するための方法において、膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメイン、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、サイトカイン放出を誘導するための方法において、細胞内ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメイン(複数可)または共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
本開示は、サイトカイン放出を誘導するための方法であって、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現するT宿主細胞の集団を、サイトカイン放出を誘導するのに適切な条件下で、CD38を発現する標的細胞と接触させるステップを含み、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物が、配列番号21または22のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一である、方法をさらに提供する。一実施形態では、サイトカインは、インターフェロン−γまたはIL−2を含む。
一実施形態では、サイトカイン放出を誘導するための方法において、宿主細胞の集団は、宿主T細胞の集団、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞の集団および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞の集団からなる群から選択される。
本開示は、T細胞の細胞傷害性を誘導するための方法であって、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現するT宿主細胞の集団を、標的細胞死滅化を誘導するのに適切な条件下で、CD38を発現する標的細胞と接触させるステップを含み、T宿主細胞の集団が、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入され、コードされた構築物が、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞の集団は、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞(例えば、標的細胞)に優先的に結合する。
本開示は、T細胞の細胞傷害性を誘導するための方法であって、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現するT宿主細胞の集団を、標的細胞死滅化を誘導するのに適切な条件下で、CD38を発現する標的細胞と接触させるステップを含み、T宿主細胞の集団が、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入され、コードされた構築物が、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞の集団は、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞(例えば、標的細胞)に優先的に結合する。
一実施形態では、T細胞の細胞傷害性を誘導するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、ペプチドリンカーは、配列番号5のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、T細胞の細胞傷害性を誘導するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、配列番号12または16のアミノ酸配列を含む抗原結合性タンパク質を含む。
一実施形態では、T細胞の細胞傷害性を誘導するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、ヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域、またはその機能的部分である。
一実施形態では、T細胞の細胞傷害性を誘導するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、CD28細胞外ドメインは、配列番号7のアミノ酸配列、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、T細胞の細胞傷害性を誘導するための方法において、膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメイン、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、T細胞の細胞傷害性を誘導するための方法において、細胞内ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメイン(複数可)または共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
本開示は、T細胞の細胞傷害性を誘導するための方法であって、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現するT宿主細胞の集団を、標的細胞死滅化を誘導するのに適切な条件下で、CD38を発現する標的細胞と接触させるステップを含み、T宿主細胞の集団が、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする核酸配列で形質導入され、コードされた構築物が、配列番号21または22のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一である、方法をさらに提供する。
一実施形態では、T細胞の細胞傷害性を誘導するための方法において、標的細胞は、CD38を発現するがん標的細胞を含む。
本開示は、処置を必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法であって、対象に、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現するT宿主細胞の集団を投与するステップを含み、構築物が、(i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。一実施形態では、対象におけるがんまたは腫瘍成長は、上方調節されたCD38発現を示す。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現するT宿主細胞の集団は、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞(例えば、標的腫瘍細胞)に優先的に結合する。
本開示は、処置を必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法であって、対象に、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現するT宿主細胞の集団を投与するステップを含み、構築物が、(i)配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;(ii)膜貫通ドメイン;および(iii)細胞内ドメインを含む、方法をさらに提供する。一実施形態では、対象におけるがんまたは腫瘍成長は、上方調節されたCD38発現を示す。一実施形態では、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞の集団は、より低いCD38発現を示す細胞と比較して、CD38の高い発現を示す細胞(例えば、標的腫瘍細胞)に優先的に結合する。
一実施形態では、処置を必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、重鎖可変(VH)ドメインと軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、ペプチドリンカーは、配列番号5のアミノ酸配列を含む。
一実施形態では、処置を必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、配列番号12または16のアミノ酸配列を含む抗原結合性タンパク質を含む。
一実施形態では、処置を必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、ヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域、またはその機能的部分である。
一実施形態では、処置を必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法において、コードされた抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物は、抗原結合性タンパク質と膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、CD28細胞外ドメインは、配列番号7のアミノ酸配列、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、処置を必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法において、膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメイン、またはその機能的部分を含む。
一実施形態では、処置を必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法において、細胞内ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインを含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28、CD3−ゼータ、OX−40(CD134)または4−1BB(CD137)由来の細胞内ドメイン(複数可)または共刺激ドメインのいずれか1つまたは任意の組合せをさらに含む。一実施形態では、細胞内ドメインは、CD28細胞内ドメイン、CD3−ゼータ、OX−40および/または4−1BBのいずれか1つまたは任意の組合せを含む。一実施形態では、核酸は、第1世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータを含む。一実施形態では、核酸は、第2世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメインまたは4−1BBを含む。一実施形態では、核酸は、第3世代抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードし、細胞内ドメインは、CD3−ゼータ、およびCD28細胞内ドメイン、および4−1BBまたはOX−40を含む。
本開示は、処置を必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法であって、対象に、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現するT宿主細胞の集団を投与するステップを含み、構築物が、配列番号21または22のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一である、方法をさらに提供する。
一実施形態では、対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法において、処置を必要とする対象は、CD38の過剰発現または有害な発現に関連する障害を有する。
本開示は、処置を必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法であって、がんが、非ホジキンリンパ腫(NHL)、バーキットリンパ腫(BL)、慢性Bリンパ球性白血病(B−CLL)、BおよびT急性リンパ球性白血病(ALL)、T細胞リンパ腫(TCL)、急性骨髄性白血病(AML)、ヘアリー細胞白血病(HCL)、ホジキンリンパ腫(HL)ならびに慢性骨髄性白血病(CML)からなる群から選択される血液学的がんを含む、方法をさらに提供する。
図1は、開示される「抗CD38 A2 CAR」およびレトロウイルスベクターの構造である。
図1Aは、抗CD38 A2 CARの概略図である。
図1Bは、抗CD38 A2 CARを発現するレトロウイルスベクターの概略図である。抗CD38 A2 CARは、CD8αのヒンジ部分に由来する介在性スペーサーを伴って、抗CD38抗体クローンA2のscFvを、CD28膜貫通ドメイン(TMD)および細胞内シグナル伝達ドメインならびにCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインに連結させることによって作製した。ヒト抗体重鎖由来のシグナルペプチドおよびCARの発現を同定するためのmycタグを、N末端に付加した。
図2Aは、形質導入後にフローサイトメトリーによって分析した、形質導入されていない対照T細胞および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞のデータを示す。このデータは、形質導入されたT細胞が抗CD38 A2構築物を発現することを検証する。
図2Bは、CAR−T細胞におけるCAR2−抗CD38A2 CARのホモダイマー形成を示すウエスタンブロットである。非還元条件および還元条件下での、形質導入されていない対照およびCAR2−抗CD38A2 CAR形質導入された活性化されたT細胞の膜画分を、CD3ζ抗体を使用するウエスタンブロットによって検出した。CARおよびTCRζのモノマーおよびダイマーの位置は、右側に示される。分子質量マーカー(kDa)は、左側に示される。CAR2−抗CD38A2 CARは、還元条件下で約70kDaの分子量を有するモノマーとして、非還元条件下で140kDaの分子量を有するホモダイマーとして、検出された。これらの結果は、CAR2−抗CD38A2 CARが、CAR−T細胞表面上でホモダイマーを形成することを示している。
図3は、結合データを示す。形質導入されていない対照および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞を、2μg/mlのCD38−Fc融合タンパク質と共にインキュベートし、PEコンジュゲートヤギ抗ヒトIgGを用いたフローサイトメトリーによって分析して、CD38−Fc結合を検出し、FITCコンジュゲートヤギ抗Myc抗体を用いたフローサイトメトリーによって分析して、T細胞上のCAR発現を検出した。これらのデータは、抗CD38 A2 CAR T細胞が、それらの標的化された抗原CD38に結合できることを確認する。
図4は、種々の細胞型上の相対的CD38発現を示す。形質導入されていない対照および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞を、マウス抗ヒトCD38 mAbで染色し、その後APCコンジュゲートヤギ抗マウスIgG抗体で染色するフローサイトメトリーによって分析した。抗CD38 CAR−T細胞上のCD38発現を評価して、抗CD38 A2 CAR−Tの同胞殺し活性を調査した(図5に示される)。
図5は、抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞による同胞殺しの低減を示す、培養された抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞の安定性および生存度データを示す。形質導入されていない対照および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞を、(A)PEコンジュゲート抗myc抗体による染色によるCAR−T細胞の安定性、ならびに(B)前方散乱光(FSC)および側方散乱光(SSC)を用いて生存細胞をゲーティングすることによるT細胞の生存度について、形質導入後15日目に、フローサイトメトリーによって分析した。
図5Aは、15日間の培養後の、形質導入されていない対照および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞の安定性を示し、形質導入されたT細胞中のCAR陽性細胞のパーセンテージは、形質導入後4日目の74%(図5A)から15日目の65%まで、わずかに低下したに過ぎない。
図5Bは、形質導入されたT細胞の生存度(85%)が、対照T細胞(91%)に匹敵したことを示す。類似の結果が、他のドナーから得られた。
図6は、抗CD38 CAR A2形質導入されたT細胞からのサイトカイン産生を示す。形質導入されていない対照T細胞および抗CD38 CAR A2形質導入されたT細胞を、対照CD38陰性K562細胞(対照T)またはCD38発現RPMI 8226腫瘍細胞(CAR−T)と共に、24時間インキュベートした。ヒストグラム中に示される棒は、(左から右に)腫瘍細胞なし、K562細胞またはRPMI 8226細胞を示す。上清を収集し、ELISAによってIFNγ(図6、左)およびIL2(図6、右)産生についてアッセイした。それらの標的化されたCD38陽性MM腫瘍細胞RMPI8622との結合の際に、抗CD38 A2 CAR−T細胞は、大量のサイトカインIFNγおよびIL2を産生したが、CD38陰性対照腫瘍細胞K562とではそれは起きなかった。これは、抗CD38 A2 CAR−T細胞が、標的化された腫瘍細胞の結合の際に特異的に活性化され得ることを示している。
図7は、抗CD38 CAR A2形質導入されたT細胞からの細胞傷害性データを示す。形質導入されていない対照および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞(E)を、蛍光増強リガンド標識CD38陰性K562(図7、左)またはCD38発現RPMI8226(図7、右)腫瘍細胞(T)と共に、示された比で2時間インキュベートし、DELFIA細胞傷害性アッセイによって処理および分析した。これらのデータは、開示される抗CD38 A2 CAR−T細胞のCD38特異的細胞傷害性を示す。
図8は、異種移植片動物モデルにおいて評価した抗CD38 A2 CAR−T細胞の殺腫瘍活性を示す。免疫低下状態のNSGマウスに、1×10のLuc−GFP標識したCD38発現RPMI8226 MM腫瘍細胞を静脈内接種した。3週間後、IVIS測定可能な全身腫瘍が、全ての接種したマウスにおいて形成した。マウスを、異なる用量の抗CD38 A2 CAR−T細胞で静脈内処置し、未処置マウスは、対照として機能した。腫瘍負荷を、生物発光イメージング(IVIS)によって毎週評価した。結論として、これらのデータは、抗CD38 A2 CAR−T細胞が、MHC非拘束様式でCD38高発現細胞を認識できる抗体型の特異性を示し、T細胞活性化、in vitroでの標的細胞溶解およびin vivoでのMM腫瘍の根絶をもたらすことを実証している。
開示されるキメラ抗原受容体(CAR)構築物は、より低いCD38発現レベルを示す正常細胞ではなく、CD38の高い発現を有する腫瘍細胞に優先的に結合する。自己消化(auto−lysis)の問題に取り組むのは、この示差的結合である。理論によって束縛されないが、開示されるCAR構築物は、形質導入されると、より高いCD38発現を有する細胞を溶解させる一方、より低いCD38発現および中程度のCD38発現を有する細胞において自己消化を回避するようであるので、開示されるCARは、優れた副作用プロファイルを示し、培養物中で成長できる。言い換えれば、CAR構築物の抗体成分の結合特徴は、CD38へのより低くかつより好ましい結合特徴を達成する。
定義
用語「単離された」は、他の細胞性材料を実質的に含まないタンパク質(例えば、抗体)またはポリヌクレオチドを指す。タンパク質は、当該分野で周知のタンパク質精製技術を使用して、単離によって、天然に関連する成分(または抗体を産生するために使用される細胞発現系に関連する成分)を実質的に含まないようにされ得る。一実施形態では、本開示の抗CD38キメラ抗原受容体、抗体または抗原結合性断片は、単離される。
用語「核酸」、「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオチド」は、相互交換可能に使用され、ヌクレオチドのポリマーを指す。核酸には、天然に存在する形態および組換え形態が含まれる。核酸には、DNA分子(cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、ヌクレオチドアナログ(例えば、ペプチド核酸および天然に存在しないヌクレオチドアナログ)を使用して生成されたDNAまたはRNAのアナログ、およびそれらのハイブリッドが含まれる。核酸分子は、一本鎖または二本鎖であり得る。一実施形態では、本開示の核酸分子は、抗体、または断片もしくはscFv、誘導体、ムテイン、あるいはそれらのバリアントをコードする、連続するオープンリーディングフレームを含む。
用語「ペプチド」、「ポリペプチド」および「タンパク質」は、相互交換可能に使用され、アミノ酸のポリマーを指し、任意の特定の長さに限定されない。ポリペプチドは、天然および非天然のアミノ酸を含む。ポリペプチドは、天然に存在する形態または組換え形態であり得る。これらの用語は、ネイティブおよび人工のタンパク質、タンパク質断片、およびタンパク質配列のポリペプチドアナログ(例えば、ムテイン、バリアント、キメラタンパク質および融合タンパク質)、ならびに翻訳後に改変された、または共有結合的にもしくは非共有結合的に他の方法で改変されたタンパク質を包含する。ペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質は、モノマーまたはポリマーであり得る。ポリペプチドには、抗体、抗体鎖、scFvおよびキメラ抗原受容体構築物が含まれる。
「パーセント同一性」または「パーセント相同性」は、2つのポリペプチド配列間または2つのポリヌクレオチド配列間の類似性の定量的測定を指す。2つのポリペプチド配列間のパーセント同一性は、2つのポリペプチド配列のアラインメントを最適化するために導入される必要があり得るギャップの数および各ギャップの長さを考慮した、2つのポリペプチド配列間で共有されるアラインされた位置における同一のアミノ酸の数の関数である。類似の様式で、2つのポリヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、2つのポリヌクレオチド配列のアラインメントを最適化するために導入される必要があり得るギャップの数および各ギャップの長さを考慮した、2つのポリヌクレオチド配列間で共有されるアラインされた位置における同一のヌクレオチドの数の関数である。2つのポリペプチド配列間または2つのポリヌクレオチド配列間での配列の比較およびパーセント同一性の決定は、数学的アルゴリズムを使用して達成できる。例えば、2つのポリペプチドまたは2つのポリヌクレオチド配列の「パーセント同一性」または「パーセント相同性」は、そのデフォルトパラメーターを使用して、GAPコンピュータープログラム(GCG Wisconsin Package、バージョン10.3(Accelrys、San Diego、Calif.)の一部)を使用して配列を比較することによって、決定され得る。
用語「キメラ抗原受容体」または「CAR」は、免疫細胞を活性化または刺激することが可能な細胞内シグナル伝達ドメインに融合された細胞外抗原結合性タンパク質、好ましくは、モノクローナル抗体の可変重鎖および軽鎖領域を融合させることに由来する単鎖可変断片(scFvまたはsFv)を含む融合タンパク質を記述する。あるいは、Fabに由来する(抗体に由来する代わりに、例えば、Fabライブラリーから得られた)scFvが使用され得る。
用語「抗体」は、4つのポリペプチド鎖、2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖から構成される免疫グロブリン(Ig)分子、またはIg分子の本質的なエピトープ結合特性を保持する、それらの任意の機能的断片、変異体、バリアントもしくは誘導体(derivation)を記述する。
用語「抗CD38抗体」および「CD38に結合する抗体」は、CD38に結合することが可能な抗体を指す。
Fab断片は、V、V、CおよびCH1ドメインを有する一価断片である;F(ab’)断片は、ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を有する二価断片である;Fd断片は、VおよびCH1ドメインを有する;Fv断片は、抗体の単一のアームのVおよびVドメインを有する;およびdAb断片は、Vドメイン、Vドメイン、またはVもしくはVドメインの抗原結合性断片を有する(米国特許第6,846,634号および同第6,696,245号)。
「ベクター」は、外来遺伝子材料(例えば、核酸導入遺伝子)に作動可能に連結され得る核酸分子(例えば、DNAまたはRNA)を指す。ベクターは、一本鎖または二本鎖の核酸分子であり得る。ベクターは、直鎖状または環状の核酸分子であり得る。ベクターは、外来遺伝子材料を細胞(例えば、宿主細胞)中に導入するためのビヒクルとして使用され得る。ベクターの1つの型は、「プラスミド」であり、これは、導入遺伝子に連結され得る直鎖状または環状の二本鎖染色体外DNA分子を指し、宿主細胞において複製することが可能であり、導入遺伝子を転写および翻訳することが可能である。ウイルスベクターは、典型的には、導入遺伝子に連結され得るウイルスRNAまたはDNA骨格配列を含有する。ウイルス骨格配列は、感染できないが、宿主細胞ゲノム中へのウイルス骨格および共に連結された導入遺伝子の挿入を保持するように改変され得る。ウイルスベクターの例には、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクターおよびアデノウイルスベクターが含まれる。ある特定のベクターは、それらが導入される宿主細胞中において自律的複製が可能である(例えば、細菌複製起点を含む細菌ベクター、およびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞中への導入の際に宿主細胞のゲノム中に組み込まれ、それによって、宿主ゲノムと一緒に複製される。「発現ベクター」は、宿主細胞中に形質導入される発現ベクターに連結された導入遺伝子の転写、または転写および翻訳を指示する、1つまたは複数の調節配列、例えば、誘導性および/もしくは構成的プロモーター、またはリボソーム結合部位を含有し得る、ベクターの1つの型である。
導入遺伝子は、導入遺伝子とベクターとの間に連結が存在する場合、ベクター中に含有されるベクター配列の機能または発現を可能にするように、ベクターに「作動可能に連結」される。ベクター配列は、複製元の配列(original−of−replication sequence)、誘導性または構成的プロモーターまたはエンハンサー配列、少なくとも1つの選択可能なマーカー配列、5’および3’LTR配列、ならびに必要に応じてウイルスenv、polおよび/またはgag配列のいずれか1つまたは任意の組合せを含み得る。
導入遺伝子は、調節配列が導入遺伝子の発現(例えば、発現のレベル、タイミングまたは場所)に影響を与える場合、調節配列に「作動可能に連結」される。「調節配列」は、それが作動可能に連結される導入遺伝子の発現(例えば、発現のレベル、タイミングまたは場所)に影響を与える核酸配列である。調節配列は、例えば、調節される核酸に対して直接的に、または1つもしくは複数の他の分子(例えば、調節配列および/または核酸に結合するポリペプチド)の作用を介して、その効果を発揮し得る。調節配列は、ベクターの一部であり得る。調節配列の例には、プロモーター、エンハンサー、リボソーム結合部位および他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)が含まれる。調節配列のさらなる例は、例えば、Goeddel, 1990, Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, Calif.およびBaron et al., 1995, Nucleic Acids Res. 23:3605−3606に記載されている。
「宿主細胞」または「または宿主細胞の集団」は、外来(外因性)核酸が導入された細胞(またはその集団)を指す。外来核酸には、導入遺伝子に作動可能に連結した発現ベクターもまた含まれ得、宿主細胞は、外来核酸(導入遺伝子)を発現させるために使用され得る。一例では、宿主細胞(またはその集団)には、本明細書に記載されるキメラ抗原受容体(CAR)をコードする核酸に作動可能に連結した発現ベクターが導入され得る。宿主細胞(またはその集団)は、培養された細胞であり得、または対象から抽出され得る。宿主細胞(またはその集団)には、初代対象細胞、および継代数にかかわらずその子孫が含まれる。子孫細胞は、親細胞と比較して、同一の遺伝子材料を有していてもいなくてもよい。宿主細胞は、子孫細胞を包含する。
宿主細胞は、原核生物細胞、例えば、E.coliであり得る、または真核生物細胞、例えば、単細胞真核生物(例えば、酵母または他の真菌)、植物細胞(例えば、タバコまたはトマト植物細胞)、動物細胞(例えば、ヒト細胞、サル細胞、ハムスター細胞、ラット細胞、マウス細胞または昆虫細胞)もしくはハイブリドーマであり得る。宿主細胞の例には、RPMI8226(Gentry et al., 2004 Leuk. Res. 28(3):307−313)およびヒト慢性骨髄性白血病細胞系K562が含まれる。他の例には、COS−7系のサル腎臓細胞(ATCC CRL 1651)(Gluzman et al., 1981, Cell 23:175)、L細胞、C127細胞、3T3細胞(ATCC CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞もしくはそれらの誘導体、例えば、無血清培地中で成長するVeggie CHOおよび関連の細胞系(Rasmussen et al., 1998, Cytotechnology 28:31)もしくはDHFRが欠損したCHO株DX−B11(Urlaub et al., 1980, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216−20)、HeLa細胞、BHK(ATCC CRL 10)細胞系、アフリカミドリザル腎臓細胞系CV1に由来するCV1/EBNA細胞系(ATCC CCL 70)(McMahan et al., 1991, EMBO J. 10:2821)、ヒト胎児腎臓細胞、例えば、293、293 EBNAもしくはMSR 293、ヒト上皮A431細胞、ヒトColo205細胞、他の形質転換された霊長類細胞系、正常二倍体細胞、初代組織のin vitro培養物に由来する細胞株、初代外植片、HL−60、U937、HaKまたはJurkat細胞が含まれる。一実施形態では、宿主細胞は、哺乳動物宿主細胞、例えば、ヒト宿主細胞である。典型的には、宿主細胞は、宿主細胞において次いで発現され得る外因性ポリペプチドコード核酸が導入され得る、初代細胞または培養された細胞である。宿主細胞という用語は、特定の対象細胞を指し、かかる細胞の子孫または潜在的子孫もまた指すと理解される。ある特定の改変が、例えば、変異または環境的影響に起因して、続く世代において生じ得るので、かかる子孫は、実際には親細胞と同一でない場合があるが、本明細書で使用される場合のこの用語の範囲内になおも含まれる。
宿主細胞は、本明細書で開示される抗CD38−CAR構築物を発現するように任意の方法で改変された、トランスフェクトされた、形質導入された、形質転換されたおよび/または操作された、任意の細胞(その子孫を含む)を記述する。好ましくは、宿主細胞は、ヒトT細胞、胎盤細胞またはNK細胞である。
用語「トランスフェクトされた」または「形質転換された」または「形質導入された」は、外因性核酸(例えば、導入遺伝子)が宿主細胞中に移入または導入されるプロセスを指す。「トランスフェクトされた」または「形質転換された」または「形質導入された」宿主細胞は、外因性核酸でトランスフェクトされた、形質転換されたまたは形質導入された宿主細胞である。宿主細胞には、初代対象細胞およびその子孫が含まれる。
導入遺伝子、例えば、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物をコードする開示される核酸配列は、導入遺伝子を宿主細胞中に導入するためのビヒクルとして使用されるウイルスベクターを含むベクターに作動可能に連結され得る。宿主細胞中に(例えば、形質導入、トランスフェクションまたは形質転換を介して)導入される導入遺伝子は、一過的に導入され得る、または好ましくは、宿主細胞のゲノム中に安定に組み込まれ得る。宿主細胞中に導入された導入遺伝子は、子孫細胞において増やされ得る。ベクターは、一本鎖または二本鎖のDNAまたはRNAベクターであり得る。ベクターには、宿主細胞における導入遺伝子の発現を指示する発現ベクターが含まれる。適切なベクターには、複製元の配列、誘導性または構成的プロモーター配列、および少なくとも1つの選択可能なマーカー配列を含み得る発現ベクターが含まれ、これらの配列は、パッケージング細胞および/または宿主細胞において機能的である。導入遺伝子を宿主細胞中に導入するために使用されるウイルスベクターには、レトロウイルスベクターおよびレンチウイルスベクターを含むウイルス科であるRetroviridaeに由来するベクターが含まれる。レトロウイルスベクターは、分裂している宿主細胞を形質導入するために使用され得、レンチウイルスベクターは、分裂していない宿主細胞を形質導入するために使用され得る。発現ベクターに連結された所望の導入遺伝子で形質導入された宿主細胞には、T細胞、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞が含まれる。
レトロウイルスベクターは、任意のトリまたは哺乳動物供給源に由来し得る。レトロウイルスベクターは、マウス、ラットおよびヒトを含むいくつかの異なる種の宿主細胞に感染することが可能であり得(例えば、両種指向性)、または限定的な宿主範囲を有し得る(例えば、狭宿主性)。レトロウイルスベクターは、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)、骨髄増殖性肉腫ウイルス(myeloproliferative sarcoma virus)(MPSV)、マウス胚性幹細胞ウイルス(MESV)、マウス幹細胞ウイルス(MSCV)、脾臓病巣形成ウイルス(SFFV)に由来し得る。
典型的な第1世代レトロウイルス移入ベクター(例えば、ガンマレトロウイルスベクター)系では、レトロウイルスgag、polおよびenvをコードする配列は、所望の導入遺伝子で置き換えられ得、導入遺伝子には、cis作用性の長い末端反復配列(LTR)配列が両側に隣接し得る。gagおよびpol配列は、パッケージングプラスミド上に保有され得、env配列は、エンベローププラスミド上に別々に保有され得、これら3つのウイルス配列の発現は、transで作用する。移入ベクター(導入遺伝子を含有する)は、パッケージングプラスミドおよびエンベローププラスミドと一緒に、パッケージング細胞中にベクターおよびプラスミドを形質導入するためのトランスフェクション試薬の存在下で、パッケージング細胞と反応させられる。形質導入されたパッケージング細胞は、導入遺伝子を保有する移入ベクターを有する感染性ビリオンを含有する細胞培養上清を生成する。形質導入された宿主細胞は、宿主細胞をビリオン上清と反応させることによって生成される。形質導入の際に、レトロウイルス移入ベクター(導入遺伝子を保有する)は、宿主細胞のゲノム中に組み込まれる(MorganおよびBoyerinas 2016 Biomedicines 4(2):9 ”Review: Genetic Modification of T Cells”)。レトロウイルス移入ベクターは、導入遺伝子の誘導性または構成的転写を指示するプロモーターもまた含有し得る。第2世代レトロウイルスベクター系は、典型的には、パッケージング細胞系において安定に発現されるgag、polおよびenv配列を含み、別のパッケージングプラスミドおよびエンベローププラスミドの必要性を取り除く。パッケージング細胞系は、形質導入されたパッケージング細胞およびビリオン上清を生成するために、パッケージングベクター(導入遺伝子を保有する)と反応させられる。Phoenixヘルパーを含まないレトロウイルスパッケージング細胞系は、第2世代レトロウイルス系の一例である。レトロウイルスベクターは、宿主細胞形質導入に使用される(WO2014/055668)。
HIV、SIVまたはFIVに由来するレンチウイルスベクターは、導入遺伝子を宿主細胞中に導入するために使用され得る。数世代のレンチウイルスベクターが開発されている。第1世代レンチウイルス系は、移入ベクター(導入遺伝子を保有する)、パッケージングプラスミド(gag、pol、tat、revおよびアクセサリー配列を保有する)およびエンベローププラスミド(異種env配列を保有する)を用いるという点で、第1世代レトロウイルス系と類似している。第2世代レンチウイルス系は、移入ベクター(導入遺伝子)、パッケージングプラスミド(gag、pol、tatおよびrev、ならびにアクセサリー配列は除去されている)およびエンベローププラスミド(異種env配列を保有する)を用いる。第3世代レンチウイルス系は、自己不活性化(SIN)系と呼ばれる場合もあり、移入ベクター(導入遺伝子およびtatが除去された3’LTR)、第1のパッケージングプラスミド(gagおよびpol)、第2のパッケージングプラスミド(rev)およびエンベローププラスミド(異種env配列を保有する)を用いる。レトロウイルス系と同様に、これらのレンチウイルス系のいずれも、ベクター/プラスミドをパッケージング細胞および形質導入試薬と反応させてビリオンを含有する細胞培養上清を生成し、これを次に使用して宿主細胞を形質導入することを含む。レンチウイルスベクターは、宿主細胞を形質導入するために使用される(WO2012/031744;米国特許第8,802,374号;および米国特許出願公開第2016/0152723号)。
導入遺伝子を宿主細胞中に導入するために使用される他のウイルスベクターには、サルウイルス40(SV40)、単純ヘルペスウイルス1、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)およびラウス肉腫ウイルス(RSV)が含まれる(Gross 1989 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:10024−10028)。
発現ベクターは、典型的には、導入遺伝子が導入されるパッケージング細胞および/または宿主細胞における誘導性または構成的発現(例えば、転写)を指示するプロモーターおよび/またはエンハンサー配列を含む。構成的プロモーターには、レトロウイルスLTR、最初期サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、伸長成長因子1アルファ(EF−1α)、サルウイルス40(SV40)初期プロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)長い末端反復配列(LTR)プロモーター、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMuLV)プロモーター、トリ白血病ウイルスプロモーター、エプスタイン・バーウイルス最初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、PGK(ホスホグリセリン酸キナーゼ)、UbC(ユビキチンC)、MLV(モロニー白血病ウイルス)およびCAG(サイトメガロウイルス初期エンハンサーエレメント、ニワトリベータ−アクチンの第1のエクソンおよびイントロン由来のプロモーター、ならびにウサギベータ−グロビンのスプライスアクセプター)エンハンサー配列が含まれる。誘導性プロモーター配列には、E.coli由来のテトラサイクリンオペレーター(TetO)部位(Sakemura 2016 Cancer Immunology Research 4(8):658−668)およびlacリプレッサー系が含まれる。レンチウイルスベクターからの高い発現に適切なプロモーターには、ヒトユビキチン、MHCクラスI、MHCクラスIIおよびβ2ミクログロブリンのプロモーターが含まれる(WO2016/012623)。レトロウイルスおよびレンチウイルス発現ベクターは、Applied Biological Materials(ABM)(Vancouver、Canada)およびAddgene(Watertown、Massachusetts)を含むいくつかの供給源から市販されている。
用語「標的細胞」は、かかる細胞を、抗体または抗体誘導体によって認識可能なものにする、1つまたは複数の標的ポリペプチドを発現する細胞である。一実施形態では、標的細胞には、本開示のキメラ抗原受容体(CAR)構築物による結合で認識されるCD38ポリペプチドを発現するがん標的細胞が含まれる。
用語「約」または「およそ」は、値がどのように測定または決定されるかに一部依存する、当業者によって決定される特定の値についての許容できる誤差を意味する。例えば、用語「約」または「およそ」は、所与の値または範囲の30%、25%、20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.1%または0.05%内を意味する。
抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)
本開示は、第2世代CAR構築物足場上に公知の抗CD38完全ヒト抗体A2(米国特許出願公開第2016/0297888に記載され、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる)を含み、異なる成分の膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインを一般に有する新たなCAR構築物を記載する。上述の成分を開示されるCAR構築物へとまとめることで、「T細胞同胞殺し」をエレガントな方法で回避することにより、驚くべき結果が得られた。より具体的には、開示されるCD38指向性キメラ抗原受容体(CAR)は、CD38標的のT細胞ディスプレイに起因する自己溶解(self−lysis)を回避できる。より具体的には、本開示は、T細胞、培養されたNK細胞または胎盤由来NK細胞中への形質導入のための、抗CD38 CARをコードする核酸配列を提供し、このCARは、いくらかより低い結合親和性の抗体結合領域によって方向づけられている。このより低い結合親和性は、開示されるCAR形質導入された宿主細胞が、表面CD38の中程度のまたはより低いディスプレイを有するTまたはNK細胞の実質的な溶解を回避することを可能にする。従って、開示される標的化抗体を用いた開示されるCAR構築物は、優れた安全性プロファイルを達成し、改善された特徴的CAR構築物と同様、自己溶解なしに成長できる。
CAR構築物は一般に、腫瘍抗原(例えば、CD38)を認識する抗体の細胞外領域、例えば、単鎖可変断片(scFv)、ならびに細胞内領域、例えば、T細胞受容体、例えば、TCR活性化を模倣する(TCR)ゼータ鎖、および共刺激を模倣するためのCD28または4−ABBに由来するシグナル伝達ドメインを含む。CARは一般に、抗体の抗原認識ドメインを、T細胞由来の受容体のシグナル伝達ドメインに連結させることによって構築される。CARをコードする核酸配列によるT細胞の改変は、T細胞に、標的が変更された、抗体型の抗腫瘍細胞傷害性を備える。死滅化はMHC拘束されないので、このアプローチは、同じ抗原を有する全ての患者にとって一般的な療法を提供する。CARで操作されたこれらのT細胞は、「デザイナーT細胞」、「CAR−T細胞」または「Tボディ」と呼ばれる場合が多い(Eshhar et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90(2): 720−724,1993;Ma et al., Cancer Chemother. Bio. l Response Modif. 20: 315−341, 2002)。
具体的には、抗CD38 A2抗体重鎖は、配列番号1のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号3のアミノ酸配列を含む。抗CD38 scFv A2抗体は、配列番号12のアミノ酸配列を含む。
あるいは、抗CD38 CARの抗原結合性領域は、抗CD38抗体D8の軽鎖および重鎖可変領域に対応するCDR配列を含むscFvを含む。抗CD38 D8抗体重鎖は、配列番号2のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号4のアミノ酸配列を含む。抗CD38 scFvは、配列番号16のアミノ酸配列を含む。
開示される抗CD38 CARは、ヒンジ領域、好ましくは、CD8ヒンジ領域(配列番号6または17)、またはその機能的断片をさらに含む。開示される抗CD38 CARは、細胞外ドメイン、好ましくは、CD28細胞外ドメイン(配列番号7)、またはその機能的断片をさらに含む。開示される抗CD38 CARは、膜貫通ドメイン、好ましくは、T細胞受容体のアルファ鎖、T細胞受容体のベータ鎖、T細胞受容体のゼータ鎖、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、LFA−1 T細胞共受容体、CD2 T細胞共受容体/接着分子、CD8アルファ、およびそれらの組合せからなる群から選択されるタンパク質の膜貫通ドメイン由来の膜貫通ドメインをさらに含む。好ましくは、膜貫通ドメインは、CD28膜貫通ドメイン(配列番号8)、またはその機能的断片由来である。
開示される抗CD38 CARは、CD3−ゼータ鎖、4−1BB、CD28、およびそれらの組合せからなる群からのシグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインをさらに含む。2つのシグナル伝達ドメインが存在する場合、第2のシグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインと呼ばれる。好ましくは、共刺激シグナル伝達ドメインは、以下であるがこれらに限定されないタンパク質の細胞内ドメインまたはその断片を含む:CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、CD83リガンド、およびそれらの任意の組合せ。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD28シグナル伝達ドメインを含む。さらなる実施形態では、CD28シグナル伝達ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列、またはその機能的断片を含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3−ζシグナル伝達ドメインを含む。さらなる実施形態では、CD3−ζシグナル伝達ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列、またはその機能的断片を含む。
従って、本開示は、開示される抗CD38 CAR構築物をコードする配列を含む単離された核酸分子を包含する。アミノ酸配列が記載される場合、このアミノ酸配列をコードする核酸配列もまた含まれることに留意すべきである。
1.細胞外抗CD38結合性タンパク質
本開示は、CD38に結合する抗原結合性タンパク質を含む抗CD38 CARであって、抗原結合性タンパク質が、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含む、抗CD38 CARを提供する。好ましくは、VHドメインは、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも96%相同であるアミノ酸配列を含み、またはVHドメインは、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含み、またはVHドメインは、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含み、またはVHドメインは、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
さらに、本開示は、CD38に結合する抗原結合性タンパク質を含むCARであって、抗原結合性タンパク質が、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含み、またはVLドメインが、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも96%同一であるアミノ酸配列を含み、またはVLドメインが、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含み、またはVLドメインが、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含み、またはVLドメインが、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、CARを提供する。
好ましくは、開示される抗CD38 CARは、配列番号3のアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖および配列番号1のアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖を含むscFvを含む。
本開示は、CD38に結合する抗原結合性タンパク質を含む抗CD38 CARであって、抗原結合性タンパク質が、配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含む、抗CD38 CARを提供する。好ましくは、VHドメインは、配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも96%相同であるアミノ酸配列を含み、またはVHドメインは、配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含み、またはVHドメインは、配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含み、またはVHドメインは、配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
さらに、本開示は、CD38に結合する抗原結合性タンパク質を含むCARであって、抗原結合性タンパク質が、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含み、またはVLドメインが、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも96%同一であるアミノ酸配列を含み、またはVLドメインが、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含み、またはVLドメインが、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含み、またはVLドメインが、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、CARを提供する。
本開示は、バリアントCAR構築物が、配列番号20または21に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む限り、本明細書に記載されるCAR構築物のアミノ酸配列と比較して、アミノ酸置換、欠失および/または挿入を含む1つまたは複数のバリエーションを有する、抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を提供する。
好ましくは、開示される抗CD38 CARは、配列番号4のアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する軽鎖および配列番号2のアミノ酸配列を含む可変ドメインを有する重鎖を含むscFvを含む。
単鎖抗体は、アミノ酸架橋(短いペプチドリンカー)を介して重鎖および軽鎖可変ドメイン(Fv領域)断片を連結して、単一のポリペプチド鎖を生じることによって形成され得る。かかる単鎖Fv(scFv)は、2つの可変ドメインポリペプチド(VLおよびVH)をコードするDNA間に、ペプチドリンカーをコードするDNAを融合させることによって調製されてきた。得られたポリペプチドは、折り畳まって抗原結合性モノマーを形成し得、または2つの可変ドメイン間の可動性リンカーの長さに依存して、マルチマー(例えば、ダイマー、トリマーまたはテトラマー)を形成し得る(Kortt et al., 1997, Prot. Eng. 10:423;Kortt et al., 2001, Biomol. Eng. 18:95−108)。異なるVL含有ポリペプチドおよびVH含有ポリペプチドを組み合わせることによって、異なるエピトープに結合するマルチマーscFvを形成することができる(Kriangkum et al., 2001, Biomol. Eng. 18:31−40)。単鎖抗体の産生のために開発された技術には、米国特許第4,946,778号;Bird, 1988, Science 242:423;Huston et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879;Ward et al., 1989, Nature 334:544およびde Graaf et al., 2002, Methods Mol. Biol. 178:379−87に記載される技術が含まれる。
2.膜貫通ドメイン
開示される抗CD38 CAR構築物の膜貫通ドメインは、細胞膜、好ましくは、哺乳動物細胞膜中で熱力学的に安定な任意のポリペプチド構造を記述する。開示される抗CD38 CAR構築物における使用のために適合性の膜貫通ドメインは、任意の天然の膜貫通タンパク質、またはその断片から得られ得る。あるいは、膜貫通ドメインは、合成の天然に存在しない膜貫通タンパク質、またはその断片、例えば、細胞膜(例えば、哺乳動物細胞膜)中で熱力学的に安定な疎水性タンパク質セグメントであり得る。
好ましくは、CARにおいて使用される膜貫通ドメインは、CD8α、CD8β、4−1BB/CD137、CD28、CD34、CD4、FcεRIγ、CD16、OX40/CD134、CD3ζ、CD3ε、CD3γ、CD3δ、TCRα、TCRβ、TCRζ、CD32、CD64、CD64、CD45、CD5、CD9、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD137、CD154、LFA−1 T細胞共受容体、CD2 T細胞共受容体/接着分子、CD40、CD4OL/CD154、VEGFR2、FASおよびFGFR2Bからなる群から選択される膜タンパク質に由来する。好ましくは、膜貫通ドメインは、CD8α、4−1BB/CD137、CD28またはCD34に由来する。
好ましくは、抗CD38 CARの膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含み、または膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列に対して少なくとも96%同一であるアミノ酸配列を含み、または膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列に対して少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含み、または膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含み、または膜貫通ドメインは、配列番号8のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
3.細胞内ドメイン
本明細書で開示される抗CD38 CARは、細胞内シグナル伝達ドメインを含む。シグナル伝達ドメインは一般に、細胞の正常なエフェクター機能のうち少なくとも1つの活性化を担う。用語「エフェクター機能」は、細胞の特殊化した機能を記述する。例えば、T細胞またはNK細胞のエフェクター機能には、細胞溶解活性またはヘルパー活性が含まれる。「シグナル伝達ドメイン」は、エフェクター機能シグナルを伝達し、その特殊化した機能を果たすように細胞に指示するタンパク質の部分を記述する。通常、細胞内シグナル伝達ドメイン全体を用いることができるが、多くの場合、鎖またはドメインの全体を使用する必要はない。細胞内シグナル伝達ドメインの短縮された部分が使用される限りにおいて、かかる短縮された部分は、それがエフェクター機能シグナルを伝達する限り、インタクトなドメインの代わりに使用され得る。
一次シグナル伝達ドメインは、刺激性の方法または阻害性の方法のいずれかで、TCR複合体の一次活性化を調節する。刺激性の様式で作用する一次シグナル伝達ドメインは、免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)として公知のシグナル伝達モチーフを含み得る。抗CD38 CARにおける使用のためのITAMを含有する一次シグナル伝達ドメインには、TCRゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79bおよびCD66dのシグナル伝達ドメインが含まれる。好ましくは、一次シグナル伝達ドメインは、CD3ζまたはCD28である。
好ましくは、抗CD38 CARの一次シグナル伝達ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含み、または一次シグナル伝達ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも96%同一であるアミノ酸配列を含み、または一次シグナル伝達ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含み、または一次シグナル伝達ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含み、または一次シグナル伝達ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
好ましくは、抗CD38 CARの一次シグナル伝達ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含み、または一次シグナル伝達ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列に対して少なくとも96%同一であるアミノ酸配列を含み、または一次シグナル伝達ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列に対して少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含み、または一次シグナル伝達ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含み、または一次シグナル伝達ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
さらに、開示される抗CD38 CAR構築物は、共刺激シグナル伝達ドメインをさらに含む。キメラ受容体における使用のための共刺激シグナル伝達ドメインの例は、B7/CD28ファミリーのメンバー(B7−1/CD80、B7−2/CD86、B7−H1/PD−L1、B7−H2、B7−H3、B7−H4、B7−H6、B7−H7、BTLA/CD272、CD28、CTLA−4、Gi24/VISTA/B7−H5、ICOS/CD278、PD−1、PD−L2/B7−DCおよびPDCD6);TNFスーパーファミリーのメンバー(4−1BB/TNFSF9/CD137、4−1BBリガンド/TNFSF9、BAFF/BLyS/TNFSF13B、BAFF R/TNFRSF13C、CD27/TNFRSF7、CD27リガンド/TNFSF7、CD30/TNFRSF8、CD30リガンド/TNFSF8、CD40/TNFRSF5、CD40/TNFSF5、CD40リガンド/TNFSF5、DR3/TNFRSF25、GITR/TNFRSF18、GITRリガンド/TNFSF18、HVEM/TNFRSF14、LIGHT/TNFSF14、リンホトキシン−アルファ/TNF−ベータ、OX40/TNFRSF4、OX40リガンド/TNFSF4、RELT/TNFRSF19L、TACI/TNFRSF13B、TL1A/TNFSF15、TNF−αおよびTNF RII/TNFRSF1B);インターロイキン−1受容体/toll様受容体(TLR)スーパーファミリーのメンバー(TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9およびTLR10);SLAMファミリーのメンバー(2B4/CD244/SLAMF4、BLAME/SLAMF8、CD2、CD2F−10/SLAMF9、CD48/SLAMF2、CD58/LFA−3、CD84/SLAMF5、CD229/SLAMF3、CRACC/SLAMF7、NTB−A/SLAMF6およびSLAM/CD150);CD2、CD7、CD53、CD82/Kai−1、CD90/Thy1、CD96、CD160、CD200、CD300a/LMIR1、HLAクラスI、HLA−DR、イカロス、インテグリンアルファ4/CD49d、インテグリンアルファ4ベータ1、インテグリンアルファ4ベータ7/LPAM−1、LAG−3、TCL1A、TCL1B、CRTAM、DAP10、DAP12、MYD88、TRIF、TIRAP、TRAF、デクチン−1(Dectin−1)/CLEC7A、DPPIV/CD26、EphB6、TIM−1/KIM−1/HAVCR、TIM−4、TSLP、TSLP R、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)およびNKG2Cからなる群から選択される共刺激タンパク質の細胞質内シグナル伝達ドメインである。好ましくは、共刺激ドメインは、αβインテグリン、βインテグリン(CD11a−CD18、CD11b−CD18、CD11b−CD18)、CD226、CRTAM、CD27、NKp46、CD16、NKp30、NKp44、NKp80、NKG2D、KIR−S、CD100、CD94/NKG2C、CD94/NKG2E、NKG2D、PEN5、CEACAM1、BY55、CRACC、Ly9、CD84、NTBA、2B4、SAP、DAP10、DAP12、EAT2、FcRγ、CD3ζおよびERTからなる群から選択される活性化性受容体タンパク質の細胞内ドメインを含む。好ましくは、共刺激ドメインは、KIR−L、LILRB1、CD94/NKG2A、KLRG−1、NKR−P1A、TIGIT、CEACAM、SIGLEC 3、SIGLEC 7、SIGLEC9およびLAIR−1からなる群から選択される阻害性受容体タンパク質の細胞内ドメインを含む。好ましくは、共刺激ドメインは、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、およびCD83に特異的に結合するリガンドからなる群から選択されるタンパク質の細胞内ドメインを含む。
4.ヒンジ領域
抗CD38 CARは、ヒンジ領域をさらに含む。ヒンジ領域は、scFv抗体領域と膜貫通ドメインとの間に位置する。ヒンジ領域は、タンパク質の2つのドメイン間に一般に見出され、抗CD38 CARの可動性、およびドメインの一方または両方の、互いに対する動きを可能にする、アミノ酸セグメントである。好ましくは、ヒンジ領域は、約10〜約100アミノ酸、例えば、約15〜約75アミノ酸、約20〜約50アミノ酸または約30〜約60アミノ酸を含む。または、ヒンジ領域は、天然に存在するタンパク質のヒンジ領域である。好ましくは、ヒンジ領域は、CD8ヒンジ領域およびCD8αヒンジ領域からなる群から選択されるCD8aヒンジ領域である。好ましくは、ヒンジ領域は、CARのscFvのC末端と膜貫通ドメインのN末端との間に配置される。
好ましくは、抗CD38 CARのヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含み、またはヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列に対して少なくとも96%同一であるアミノ酸配列を含み、またはヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列に対して少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含み、またはヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含み、またはヒンジ領域は、配列番号6のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
好ましくは、抗CD38 CARのヒンジ領域は、配列番号17のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含み、またはヒンジ領域は、配列番号17のアミノ酸配列に対して少なくとも96%同一であるアミノ酸配列を含み、またはヒンジ領域は、配列番号17のアミノ酸配列に対して少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含み、またはヒンジ領域は、配列番号17のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含み、またはヒンジ領域は、配列番号17のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
5.シグナルペプチド
シグナル配列は、細胞中の所望の部位、例えば、細胞の分泌経路にポリペプチドを標的化するペプチド配列であり、細胞膜の脂質二重層中への抗CD38 CARの組込みおよびアンカリングを可能にする。好ましくは、シグナルは、CD8α、CD28およびCD16からなる群からのシグナル配列である。
好ましくは、抗CD38 CARのシグナル配列は、配列番号19のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含み、またはシグナル配列は、配列番号19のアミノ酸配列に対して少なくとも96%同一であるアミノ酸配列を含み、またはシグナル配列は、配列番号19のアミノ酸配列に対して少なくとも97%同一であるアミノ酸配列を含み、またはシグナル配列は、配列番号19のアミノ酸配列に対して少なくとも98%同一であるアミノ酸配列を含み、またはシグナル配列は、配列番号19のアミノ酸配列に対して少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。
宿主細胞
単離された宿主細胞または宿主細胞の集団は、抗CD38 CARを発現するように、開示される抗CD38構築物で形質導入される。2つの別個の群の宿主細胞が存在する。第1の群は、自家T細胞とも呼ばれる、患者由来の単離されたT細胞である。自家T細胞のかかる集団は、患者から得られ、単離され、拡大増殖される。次いで、拡大増殖されたT細胞は、拡大増殖され個々の患者に戻される(投与される)形質導入されたT細胞の可能な限り高い集団を達成するために、開示される抗CD38 CAR構築物で形質導入される。開示される抗CD38 CAR構築物は、高CD38発現腫瘍細胞、主に多発性骨髄腫(MM)腫瘍細胞でのみ、細胞溶解を達成できた。
宿主細胞の第2の群は、胎児起源の、好ましくは、妊娠後の胎盤または臍帯組織に由来する、培養されたTまたはNK細胞である。この第2の群の宿主細胞は、自家ではないが、培養され、全てのヒト患者にわたって普遍的に使用される。
本開示は、T細胞、培養されたNK細胞または胎盤由来NK細胞を形質導入でき、表面CD38の中程度のまたはより低いディスプレイを有するTまたはNK細胞の溶解を回避することが可能な、CAR構築物を提供する。
治療方法および抗CD38 CARの使用
本開示は、がんを処置するまたは腫瘍成長を阻害することを必要とする対象においてがんを処置するためまたは腫瘍成長を阻害するための方法であって、対象に、抗CD38 CARを含む単離された宿主細胞、または形質導入された宿主細胞の集団を投与するステップを含む、方法を提供する。血液学的がんが、本明細書で開示される抗CD38 CARを使用して処置され得る。本開示の方法を使用して処置され得る血液学的がんの例には、非ホジキンリンパ腫(NHL)、バーキットリンパ腫(BL)、慢性Bリンパ球性白血病(B−CLL)、BおよびT急性リンパ球性白血病(ALL)、T細胞リンパ腫(TCL)、急性骨髄性白血病(AML)、ヘアリー細胞白血病(HCL)、ホジキンリンパ腫(HL)ならびに慢性骨髄性白血病(CML)が含まれる。好ましくは、血液学的がんは、多発性骨髄腫(MM)である。
多発性骨髄腫(MM)は、形質細胞の悪性腫瘍であり、世界で2番目に多い血液学的がんである。現在、この疾患について治癒は存在せず、その5年生存率はわずか45%である。過去10年間にわたって、新規免疫調節剤、プロテアソーム阻害剤および自家造血幹細胞移植を含む、MMの処置における顕著な進歩があった(Kumar et al. Blood 111(5): 2516−2520, 2008;Barosi, et al. Ann. Hematol. 91(6): 875−888, 2012;Kharfan−Dabaja et al. J. Hematol. Oncol. 6: 2, 2013)。
本開示は、がん関連抗原を発現する腫瘍の成長を阻害する方法であって、腫瘍のがん細胞を、抗CD38 CARを含む形質導入された宿主細胞または形質導入された宿主細胞の集団と接触させるステップを含み、宿主細胞が、NK細胞、例えば胎盤NK細胞である、方法を提供する。
形質導入された宿主細胞は、約10〜約10細胞/kg体重の投薬量で投与され得る。上に列挙した投薬量の中間の範囲、例えば、約10〜約10細胞/kg体重、約10〜約10細胞/kg体重、約10〜約10細胞/kg体重もまた、本開示の一部であることが意図される。
形質導入された宿主細胞は、毎日、または好ましくはより低い頻度で投与され得る。
抗CD38 A2 CARを発現するレトロウイルスベクターの構築
第2世代抗CD38 A2 CARを、所有権のあるヒト単鎖可変領域(scFv)抗体ライブラリーからスクリーニングしたヒト抗CD38抗体を使用することによって生成した。ヒトcmyc遺伝子由来の10アミノ酸のmycタグ(アミノ酸:EQKLISEEDL(配列番号12)、DNA:GAGCAGAAGCTTATCTCCGAGGAAGATCTG(配列番号22))を、CAR発現の検出のために、scFvのN末端領域に付加した。
この開示される構築された抗CD38 CARを、「抗CD38 A2 CAR」と命名する。これは、19アミノ酸残基のマウス抗体重鎖由来のシグナルペプチドとその後の2つのさらなるアミノ酸残基AspおよびIle、10アミノ酸残基のヒトmycタグ、118アミノ酸残基の抗CD38抗体のVH、15アミノ酸残基の((G4)S)3の形態のリンカー、110アミノ酸残基の抗CD38抗体のVL、46アミノ酸残基のCD8αヒンジ、40アミノ酸残基のCD28細胞外ドメイン(スペーサーとして機能する)、27アミノ酸残基のCD28膜貫通ドメイン、41アミノ酸残基のCD28細胞内シグナル伝達ドメイン、ならびに112アミノ酸残基のTCRζ細胞内ドメインを含む542アミノ酸残基を含む第2世代IgCD28TCR CARである(図1)。成熟した開示される抗CD38 A2 CARは、約57kDaの予測されたモノマータンパク質重量を有する523アミノ酸残基を含む。
抗CD38 A2 CAR−T細胞を、抗CD38 CAR発現レトロウイルスベクターによる、抗CD3抗体(OKT3)(Miltenyi Biotech)活性化されたT細胞の形質導入によって生成した(図2A)。ウエスタンブロッティングによって分析した場合、抗CD38 CARは、還元条件下で約70kDの分子量に、非還元条件下で約140kDの分子量に移動し(図2B)、T細胞表面上でのホモダイマー形成が確認された。より緩徐に移動するバンドは、その分子のグリコシル化形態を示し得る。CAR2−抗CD38A2 CARは、還元条件下で約70kDaの分子量を有するモノマーとして、非還元条件下で140kDaの分子量を有するホモダイマーとして検出された。これらの結果は、CAR2−抗CD38A2 CARが、CAR−T細胞表面上でホモダイマーを形成することを示唆している。
CD38−Fc融合タンパク質と共にインキュベートすると、抗CD38 A2 CAR−T細胞は、CAR発現と相関する強いCD38結合活性を示した(図3Aおよび3B)。これらの結果は、抗CD38 A2 CAR−T細胞が、発現されたCARを介して、CD38に特異的かつ効率的に結合できることを確認する。抗CD38 A2 CAR T細胞が、それらの標的化された抗原CD38に結合できることを確認するために、形質導入されていない対照および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞を、2μg/mlのCD38−Fc融合タンパク質と共にインキュベートし、PEコンジュゲートヤギ抗ヒトIgGを用いたフローサイトメトリーによって分析して、CD38−Fc結合を検出し、FITCコンジュゲートヤギ抗Myc抗体を用いたフローサイトメトリーによって分析して、T細胞上のCAR発現を検出した(図3)。
抗CD38 A2 CAR−T細胞は、CD38が上方調節された細胞を選択的に死滅させる。CD38は、活性化されたT細胞上で発現されることが見出され、T細胞活性化マーカーとみなされた(Deaglio et al., J. Immunol. 160(1):395−402, 1998およびSandoval−Montes and Santos−Argumedo, J. Leukocyte Biol. 77(4): 513−521, 2005)。本発明者らは、CD38発現集団を抗CD38 CAR−T細胞において試験し、CD38が上方調節された集団のみが、抗CD38 CAR−T細胞において排除されることを見出した(図3)。残りのCD38陰性および低発現CAR−T細胞集団は、長期細胞培養の間に、対照T細胞と匹敵する生存度で安定であった。抗CD38 CAR−T細胞のこの特徴により、CAR−T細胞が、培養物中で良好に生存し、自己溶解を回避し、CAR−T細胞に関連する、腫瘍を標的にするが腫瘍以外も標的にするために生ずる副作用が限定的であるという臨床的利点を提供することが可能になるが、それは、抗CD38 CAR−T細胞が、CD38が上方調節されたMM細胞を選択的に死滅させるが、CD38正常発現細胞は死滅させないからである。
抗CD38 A2 CAR−Tの同胞殺し活性を調査するために、抗CD38 CAR−T細胞上のCD38発現を評価した(図4)。形質導入されていない対照および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞を、マウス抗ヒトCD38 mAbで染色し、その後APCコンジュゲートヤギ抗マウスIgG抗体で染色するフローサイトメトリーによって分析した。
同胞殺しを回避する能力を、長期細胞培養における、A2抗体を有する開示される抗CD38 CAR細胞の安定性および生存度によって示した。形質導入されていない対照および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞を、(図5A)PEコンジュゲート抗myc抗体による染色によるCAR−T細胞の安定性、ならびに(図5B)前方散乱光(FSC)および側方散乱光(SSC)を用いて生存細胞をゲーティングすることによるT細胞の生存度について、形質導入後15日目に、フローサイトメトリーによって分析した。15日間の培養後に、形質導入されたT細胞中のCAR陽性細胞のパーセンテージは、形質導入後4日目の74%(図5A)から15日目の65%まで、わずかに低下したに過ぎず、生存度は、対照T細胞に匹敵した(85%対91%)。類似の結果が、他のドナーから得られた。
抗CD38 A2 CAR−T細胞が、サイトカイン産生についてCD38発現腫瘍細胞によって活性化され得るかどうかを試験するために、形質導入されていない対照T細胞および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞を、対照CD38陰性K562細胞(対照T)またはCD38発現RPMI 8226腫瘍細胞(CAR−T)と共に、24時間インキュベートした。それらの標的化されたCD38陽性MM腫瘍細胞RMPI8622との結合の際に、抗CD38 A2 CAR−T細胞は、大量のサイトカインIFNγおよびIL2を産生したが、CD38陰性対照腫瘍細胞K562とではそれは起きなかった。これは、抗CD38 A2 CAR−T細胞が、標的化された腫瘍細胞結合の際に特異的に活性化され得ることを示している(図6)。形質導入されていない対照T細胞および抗CD38 CAR A2形質導入されたT細胞を、対照CD38陰性K562細胞(対照T)またはCD38発現RPMI 8226腫瘍細胞(CAR−T)と共に、24時間インキュベートした。上清を収集し、ELISAによってIFNγおよびIL2産生についてアッセイした。
CAR−T細胞についての重要な機能的基準は、標的抗原発現腫瘍細胞を特異的に死滅させるその能力である。抗CD38 A2 CAR−T細胞のCD38特異的細胞傷害性を確認するために、細胞傷害性アッセイを実施した。形質導入されていない対照およびCAR形質導入されたT細胞(E)を、CD38陰性K562またはCD38発現RPMI8226腫瘍細胞(T)と共に2時間インキュベートした。CD38陰性K562腫瘍細胞に対しては、形質導入されていない対照Tおよび形質導入されたCAR−T細胞の両方の細胞傷害性が存在しなかった(図7、左)。対照的に、抗CD38 A2 CAR−T細胞が、細胞用量依存的に、CD38発現RPMI8226 MM腫瘍細胞を効果的に溶解させたが、形質導入されていない対照T細胞はそのような溶解を生じさせなかった(図7右)。これらの結果は、抗CD38 CAR−T細胞の細胞溶解活性が、高度に強力であり、CD38発現MM腫瘍細胞に対して特異的であったことを確認する。図7は、形質導入されていない対照および抗CD38 A2 CAR形質導入されたT細胞(E)を、蛍光増強リガンド標識CD38陰性K562腫瘍細胞またはCD38発現RPMI8226腫瘍細胞(T)と共に、示された比で2時間インキュベートし、DELFIA細胞傷害性アッセイによって処理および分析したことを示す。これらのデータは、抗CD38 A2 CAR−T細胞のCD38特異的細胞傷害性を示す。
図8は、異種移植片動物モデルにおいて評価した抗CD38 A2 CAR−T細胞の殺腫瘍活性を示す。免疫低下状態のNSGマウスに、1×10のLuc−GFP標識CD38発現RPMI8226 MM腫瘍細胞を静脈内接種した。3週間後、IVIS測定可能な全身腫瘍が、全ての接種したマウスにおいて形成した。マウスを、異なる用量の抗CD38 A2 CAR−T細胞で静脈内処置し、未処置マウスは、対照として機能した。腫瘍負荷を、生物発光イメージング(IVIS)によって毎週評価した。結論として、これらのデータは、抗CD38 A2 CAR−T細胞が、MHC非拘束様式でCD38高発現細胞を認識できる抗体型の特異性を示し、T細胞活性化、in vitroでの標的細胞溶解およびin vivoでのMM腫瘍の根絶を生じることを実証している。このin vivo研究は、抗CD38 A2 CAR−T細胞によるCD38発現MM腫瘍の用量依存的根絶を確認した。この研究の目的は、CD38高発現MMの養子免疫療法のための、異なる用量でのCD38特異的CAR−T細胞を開発することである。CD38が上方調節されたMM患者における用量依存的抗CD38 A2 CAR−T細胞の潜在的な治療適用を模倣する、異種移植片動物モデルにおける抗CD38 A2 CAR−T細胞の殺腫瘍活性を試験した。抗CD38 A2 CAR−T細胞を、確立された全身異種移植片ヒトRPMI8226 MM腫瘍を有する免疫不全NSGマウスに、異なる用量で静脈内投与した。図8は、この実験の結果を示す。CAR−T細胞処置の1週間後、全ての確立されたRPMI8226 MM腫瘍が、1×10のCAR−T細胞で処置したマウスから根絶され、10匹全てのマウスが、12週間(現在)で腫瘍を含まなくなった。1×10のCAR−T細胞では、平均腫瘍負荷は、CAR−T細胞処置後の1週間に85%低減し(社内データ);2週間後、腫瘍負荷の94%が低減された。しかし、腫瘍は、徐々に成長して3週目には開始時に戻り、これは、不完全な処置からの腫瘍再発を示す。対照的に、RPMI8226 MM腫瘍は、未処置マウスおよび1×10のCAR−T細胞で処置したマウスの全てにおいて次第に成長し、全てのマウスが、81±2.7日で、腫瘍によって死亡した。これらの結果は、抗CD38 A2 CAR−T細胞が、CD38上方調節を有するMM腫瘍をin vivoで効果的に根絶できることを実証している。
結論として、上述の結果は、抗CD38 A2 CAR−T細胞が、MHC非拘束様式でCD38高発現細胞を認識できる抗体型の特異性を示し、T細胞活性化、in vitroでの標的細胞溶解およびin vivoでのMM腫瘍の根絶を生じることを実証している。
CAR2−抗CD38 CAR−T細胞の可能な同胞殺し活性を調査するために、2つのアッセイを実施した。第1のアッセイでは、CAR2−抗CD38 CAR−T細胞上のCD38発現をモニタリングした。CD38発現レベルに従って、K562およびRPMI8226を、それぞれCD38陰性対照および高発現対照として使用することによって、活性化されたT細胞を、3つの集団に分けることができた:CD38陰性集団、CD38低発現集団およびCD38高発現集団。ドナーのうち1つでは、T細胞集団は、対照の形質導入されていないT細胞では、それぞれ12%、77%および11%であり、CAR−T細胞では、それぞれ17%、82%および1%であった(図4)。類似の結果が、他のドナーから得られた。CAR−T細胞からのCD38高発現集団の消失は、同胞殺し活性を表し、CAR−T細胞におけるCD38陰性集団および低発現集団の保持は、CAR2−抗CD38 CAR−T細胞がCD38高発現細胞を選択的に溶解させることを意味する。
第2のアッセイでは、長期細胞培養におけるCAR−T細胞の安定性および生存度をモニタリングした(図5AおよびB)。15日間の培養後に、形質導入されたT細胞中のCAR陽性細胞のパーセンテージは、形質導入後4日目の74%から15日目の65%まで、わずかに低下したに過ぎず、生存度は、対照細胞と匹敵した(85%対91%)。類似の結果が、他のドナーから得られた。これらの結果は、CAR2−抗CD38 CAR−T細胞が、限定的な同胞殺し活性を示し、長期細胞培養後に比較的安定なままで生存し続けることをさらに確認する。
CAR2−抗CD38 CAR−T細胞の第2の独自の特性は、CAR2−抗CD38 CAR−T細胞が、CD38高発現細胞を選択的に溶解させ、CD38低発現細胞をインタクトなままにすることである。この特徴により、CAR−T細胞が、限定的な同胞殺し活性を伴って、培養物中で良好に生存し、CAR−T細胞に関連する、腫瘍を標的にするが腫瘍以外も標的にするために生ずる副作用が限定的であるという臨床的利点を提供することが可能になるが、それは、CAR2−抗CD38 CAR−T細胞が、CD38高発現MM細胞を選択的に死滅させるが、CD38低発現正常細胞は死滅させないからである。
マウス抗CD38 mAbであるTHB−7に基づく抗CD38 CARの生成(Mihara et al., J. Immunother. 32(7): 737−743, 2009;Mihara et al., Br. J. Haematol. 151(1): 37−46, 2010;およびBhattacharyya et al., Blood Cancer J. 2(6): e75, 2012)は、抗CD38 CAR−T細胞がそれ自体で生存できないことを示した。これは、抗CD38 CARと、活性化されたT細胞表面上で発現される固有のCD38との会合によって引き起こされる高い同胞殺し活性に恐らくは起因する。Drentらは、CD38陰性抗CD38 CAR−T細胞のみが培養物中で生存した、ヒト抗CD38抗体に基づく抗CD38 CAR−T研究を報告した(Drent et al., Haematologica 101(5): 616−625, 2016)。しかし、現在の上記データは、開示されるCAR2−抗CD38 CAR−T細胞(A2抗体およびD8抗体に基づく)が、ごく一部のCD38高発現T細胞のみを溶解させ、CD38低または陰性のいずれかであった大部分のT細胞をインタクトなままにして、非常に限定的な同胞殺し活性を生じること、および形質導入されたT細胞の生存度が長期細胞培養において高いままであったことを示した。理論によって束縛されないが、この優先傾向は、使用したヒト抗体A2の比較的低い親和性に起因し得る。理論によって束縛されないが、低親和性のヒト抗CD38抗体は、CAR−T細胞が、効率的でロバストな標的細胞溶解活性をin vitroで示すために、およびCD38高発現MM腫瘍をin vivoで根絶するために、有効である。MMにおいて試験した、CD38陰性であり、腫瘍成長を一時的にのみ抑制した他の抗CD38 CAR−T細胞(上記Drentら)とは異なり、上述のCAR2−抗CD38 CAR−T細胞は、動物モデルにおいて、再発なしにCD38発現腫瘍細胞を根絶した。上述のCAR2−抗CD38 CAR−T細胞が、低CD38発現細胞と高CD38発現細胞との間を識別する能力、すなわち、CD38低発現正常細胞ではなくCD38高発現腫瘍細胞を選択的に死滅させる能力は、重要な臨床的利点を提供する。
以下の実施例は、例示を意味し、本開示の実施形態をさらに理解するために使用され得、本教示の範囲を限定すると決して解釈すべきではない。
(実施例1)
細胞系、抗体およびCD38−Fc融合タンパク質
比較的高いレベルでCD38を発現する(Genty et al., Leuk Res 28(3): 307−313 2004)ヒト形質細胞腫/多発性骨髄腫細胞系RPMI8226(Dalton et al., 1986 Cancer Research 46:5125−5130)、およびCD38陰性であるヒト慢性骨髄性白血病細胞系K562(Gregorini, Tomasetti et al., 2006 Cell Biology International 30(9):727−732)は、American Type Culture Collection(Rockville、MD)から購入した。ルシフェラーゼおよび緑色蛍光タンパク質融合タンパク質(Luc−GFP)を発現するRPMI8226細胞は、本発明者らが作製したLuc−GFP発現レトロウイルスベクターを用いたレトロウイルス媒介性形質導入によって作製した。全ての細胞を、10%熱不活性化ウシ胎仔血清、100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシンを補充したRPMI1640培地中で成長させた。
R−フィコエリトリン(PE)コンジュゲートマウス抗mycタグモノクローナル抗体(mAb)は、R&D Systems(Minneapolis、MN)から購入した。FITCコンジュゲートヤギ抗Mycタグポリクローナル抗体は、Abcam(Cambridge、MA)から購入した。マウス抗ヒトCD38 mAbは、Biolegend(San Diego、CA)から購入した。PEコンジュゲートヤギ抗ヒトIgG抗体は、Southern Biotech(Birmingham、AL)から購入した。APCコンジュゲートマウス抗ヒトCD3は、BD Bioscience(San Diego、CA)から購入した。
アミノ酸19〜238のヒトCD38細胞外ドメインおよびN末端のヒトIgG1 Fc領域からなるCD38−Fc融合タンパク質は、Creative BioMart(Shirley、NY)から購入した。
(実施例2)
CAR2−抗CD38 CARによるT細胞のレトロウイルス媒介性形質導入
CARによるT細胞のレトロウイルス媒介性形質導入を、Ma et al., 2004 The Prostate 61:12−25;およびMa et al., The Prostate 74(3):286−296, 2014(その開示は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるように実施した。簡潔に述べると、レトロウイルスベクターDNAを、FuGene試薬(Promega、Madison、WI)を使用してPhoenix Ecotropic 293細胞中にトランスフェクトし、一過的ウイルス上清を使用して、PG13パッケージング細胞を形質導入した。PG13細胞由来のウイルス上清を使用して、CAR2−抗CD38 CARの安定な発現のために、活性化されたT細胞を形質導入した。5×10の活性化されたヒトT細胞を、10μg/mlのretronectin(Clontech、Mountain View、CA)で事前コーティングした6ウェルプレート中で、3mlのウイルス上清で形質導入し、1000g、32℃で1時間遠心分離した。形質導入手順を、必要に応じて反復した。活性化されたヒトT細胞を、5%のFBSを補充したAIM−V成長培地(GIBCO−Thermo Fisher scientific、Waltham、MA)中100ng/mlのマウス抗ヒトCD3抗体OKT3(Orth Biotech、Rartian、NJ)および300〜1000U/mlのIL2で、正常な健康ドナー末梢血単核球(PBMC)を2日間活性化することによって、調製した。形質導入後、形質導入されたT細胞を、5%のFBSおよび300〜1000U/mlのIL2を補充したAIM−V成長培地中で拡大増殖させた。
(実施例3)
ウエスタンブロット
形質導入されていないT細胞およびCAR2−抗CD38 CAR形質導入されたT細胞の膜画分を、Membrane Extractキット(Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA)を使用して抽出した。試料を、10%の2−メルカプトエタノール(β−ME)あり(還元条件)またはなし(非還元条件)で、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)試料緩衝液中で変性させ、4〜12%のSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動ゲル上で分離させ、その後、二フッ化ポリビニリデン(polyvinyl Dene difluoride)(PVDF)メンブレン(Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA)上に電気泳動転写した。メンブレンを、トリス緩衝食塩水(20mM トリス/500mM NaCl、pH7.5)中5%の脱脂粉乳で、1〜2時間ブロッキングした。メンブレンを、TBST(0.05%のTween−20を含有するトリス緩衝食塩水)で洗浄し、次いで、1:1000に希釈した抗CD3ζ抗体(BD、San Jose、CA)と共に1時間インキュベートし、その後、1:5000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲートヤギ抗マウスIgG抗体(Jackson ImmunoResearch、West Grove、PA)と共に1時間インキュベートし、全てTBST中5%の脱脂粉乳中で行った。メンブレンを、ECL化学発光基質(Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA)を用いて発色させ、化学発光シグナルを、ChemiDoc Imaging Systems(Bio−Rad、Hercules、CA)によって検出した(図2)。
(実施例4)
フローサイトメトリー分析
細胞表面上のCD38の発現を検出するために、フローサイトメトリーアッセイを実施した。細胞を、50μlの結合緩衝液(10%のウマ血清を含有するRPMI 1640)中のマウス抗ヒトCD38 mAbと共に、混合しながら30分間インキュベートした。次いで、細胞を、PBSで洗浄し、APCコンジュゲートヤギ抗マウスIgG抗体と共に、同じ条件下でインキュベートした。PBSによる洗浄後に、試料を、Attune NxT Flow Cytometer(Thermo Fisher Scientific、Waltham、MA)で分析した。形質導入されたT細胞上のCAR2−抗CD38 CARを検出するために、細胞を、PEコンジュゲートマウス抗mycタグmAbで30分間染色し、フローサイトメーターによって分析した。CAR2−抗CD38 CAR−T細胞の抗原結合活性の分析のために、1×10の形質導入されていない対照T細胞または形質導入されたCAR−T細胞を、CD38−Fc融合タンパク質と共にインキュベートし、その後、PEコンジュゲートヤギ抗ヒトIgG抗体およびFITCコンジュゲートヤギ抗myc抗体で染色し、試料を、フローサイトメーターで分析した。
(実施例5)
T細胞活性化アッセイ
形質導入されていない対照T細胞およびCAR2−抗CD38 CAR形質導入されたT細胞を、マイクロタイタープレート中でK562またはRPMI8226腫瘍細胞で刺激した。サイトカイン産生アッセイのために、1×10個細胞/ウェルの形質導入されていない対照T細胞またはCAR2−抗CD38 CAR形質導入されたT細胞を、成長培地中で、1×10個細胞/ウェルのK562またはRPMI8226と混合した。24時間培養した後、培養上清を収集し、eBioscience(San Diego、CA)製のELISAアッセイキットを用いて、IL2およびIFNγについて測定した。CAR−T細胞の抗原特異的クローン性拡大増殖アッセイのために、K562およびRPMI8226腫瘍細胞を、50uMのマイトマイシンC(MMC、R&D、Minneapolis、MN)で37℃、1.5時間最初に処理して、細胞を増殖停止させ、次いで、2.5×10個細胞/ウェルで48ウェルプレート中に播種した。1×10個細胞/ウェルの形質導入されたCAR−T細胞を、腫瘍細胞に添加し、300U/mlのIL2と共に37℃で7日間共培養した。細胞を収集し、APCコンジュゲート抗CD3抗体およびFITCコンジュゲート抗myc抗体で染色し、抗原特異的CAR−T細胞クローン性拡大増殖について、フローサイトメーターによって分析した。全ての実験を三連で実施した。
(実施例6)
T細胞の細胞傷害性アッセイ
CAR2−抗CD38 CAR−T細胞の細胞傷害性を、DELFIA細胞傷害性アッセイ(PerkinElmer、Waltham、MA)によって測定した。K562およびRMPI8622腫瘍細胞に、蛍光増強リガンドを、37℃で25分間、最初にロードした。次いで、2.5×10個細胞/ウェルのK562または5×10個細胞/ウェルのRPMI8226腫瘍細胞を、異なるエフェクター:標的(E:T)比で、形質導入されていない対照または形質導入されたT細胞と混合し、2時間インキュベートした。20μl/ウェルの上清を収集し、蛍光キレートを形成するためにユーロピウム溶液を添加することによって、放出されたリガンドについて分析した。時間分解蛍光(TRF)を、TRFが可能なプレートリーダーCytation 5(BioTek instruments、Winooski、VT)で測定した。細胞傷害性を、以下の式を使用することによって計算した:%特異的溶解=(実験的−自発的)/(最大−自発的)×100。
(実施例7)
NSGマウスにおけるMM異種移植片の処置
全ての動物実験を、実験動物の管理および使用のためのガイドラインに従って実施した。The Jackson Laboratory(Bar Harbor、ME)から購入した8週齢の雌性NSG免疫不全マウスに、尾静脈を介して、1×10のLuc−GFP標識したRPMI8226細胞を静脈内(i.v.)接種した。腫瘍負荷を、IVIS Spectrum In Vivo Imaging System(PerkinElmer、Waltham、MA)を使用する生物発光イメージングによって毎週測定した。23日目にIVIS測定可能な全身腫瘍が形成した後に、マウスに、1×10の形質導入されていない対照T細胞または形質導入されたCAR−T細胞をi.v.注射した。1μgのヒトIL15を、T細胞注射の前日から連続する5日間にわたって腹腔内注射を介して毎日投与して、T細胞生着を増強した。腫瘍負荷を毎週測定した。末梢血試料を、T細胞注射の後、3時間目、1日目、2日目、次いで毎週、尾静脈出血によって採取し、群毎に一緒にプールした。T細胞の生着および拡大増殖を、APCコンジュゲートマウス抗ヒトCD3抗体およびPEコンジュゲートマウス抗myc抗体を用いたフローサイトメトリーアッセイによって測定した。ヒトサイトカインIFNγ、IL2およびTNFαの血中レベルを、Bio−Rad Luminex Assays(Bio−Rad、Hercules、CA)を使用することによって測定した。動物を、疾患進行および明白な毒性の徴候、例えば、>15%の体重減少、脱毛(loss of fur)および瀕死によって証明される、GVHDについてモニタリングした。生存研究のエンドポイントは、マウスが15%よりも多くの体重を失った日、または瀕死になった日であった。

Claims (30)

  1. i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;
    ii)膜貫通ドメイン;および
    iii)細胞内ドメイン
    を含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物。
  2. 前記重鎖可変(VH)ドメインと前記軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、前記ペプチドリンカーが、配列番号5のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物。
  3. 前記抗原結合性タンパク質が、配列番号12のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物。
  4. 前記抗原結合性タンパク質と前記膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、前記ヒンジ領域が、配列番号6のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物。
  5. 前記抗原結合性タンパク質と前記膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、前記CD28細胞外ドメインが、配列番号7のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物。
  6. 前記膜貫通ドメインが、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメインである、請求項1に記載の抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物。
  7. 前記細胞内ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインおよび配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインを含む、請求項1に記載の抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物。
  8. 配列番号20のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物。
  9. i)配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;
    ii)膜貫通ドメイン;および
    iii)細胞内ドメイン
    を含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団であって、
    前記宿主細胞または宿主細胞の集団が、前記抗CD38 CAR構築物をコードする核酸に作動可能に連結した発現ベクターで形質導入され、
    前記発現ベクターが、前記宿主細胞における前記抗CD38 CAR構築物の発現を指示する、宿主細胞または宿主細胞の集団。
  10. iv)配列番号1のアミノ酸配列で示されるCDRを含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号3のアミノ酸配列で示されるCDRを含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、CD38に結合する抗原結合性タンパク質;
    v)膜貫通ドメイン;および
    vi)細胞内ドメイン
    を含む抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物を発現する宿主細胞または宿主細胞の集団であって、
    前記宿主細胞または宿主細胞の集団が、前記抗CD38 CAR構築物をコードする核酸に作動可能に連結した発現ベクターで形質導入され、
    前記発現ベクターが、前記宿主細胞における前記抗CD38キメラCAR構築物の発現を指示する、宿主細胞または宿主細胞の集団。
  11. 前記発現ベクターが、レトロウイルス発現ベクターまたはレンチウイルス発現ベクターを含む、請求項9または10に記載の宿主細胞または宿主細胞の集団。
  12. T宿主細胞(またはその集団)、胎盤由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)および臍帯血由来ナチュラルキラー宿主細胞(またはその集団)からなる群から選択される、請求項9または10に記載の宿主細胞または宿主細胞の集団。
  13. 前記抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物が、前記重鎖可変(VH)ドメインと前記軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、前記ペプチドリンカーが、配列番号5のアミノ酸配列を含む、請求項9または10に記載の宿主細胞または宿主細胞の集団。
  14. 前記抗原結合性タンパク質が、配列番号12のアミノ酸配列を含む、請求項9に記載の宿主細胞または宿主細胞の集団。
  15. 前記抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物が、前記抗原結合性タンパク質と前記膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、前記ヒンジ領域が、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域である、請求項9または10に記載の宿主細胞または宿主細胞の集団。
  16. 前記抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物が、前記抗原結合性タンパク質と前記膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、前記CD28細胞外ドメインが、配列番号7のアミノ酸配列を含む、請求項9に記載の宿主細胞または宿主細胞の集団。
  17. 前記膜貫通ドメインが、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメインである、請求項9または10に記載の宿主細胞または宿主細胞の集団。
  18. 前記細胞内ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインおよび配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインを含む、請求項9または10に記載の宿主細胞または宿主細胞の集団。
  19. 前記抗CD38キメラ抗原受容体(CAR)構築物が、配列番号20のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項9に記載の宿主細胞または宿主細胞の集団。
  20. 抗CD38 CAR構築物をコードする単離された核酸であって、前記抗CD38構築物が、
    a.配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、細胞外抗原結合性タンパク質;
    b.膜貫通ドメイン;および
    c.細胞内ドメイン
    を含む、単離された核酸。
  21. 抗CD38 CAR構築物をコードする単離された核酸であって、前記抗CD38構築物が、
    a.配列番号1のアミノ酸配列で示されるCDRを含む重鎖可変(VH)ドメインを含み、配列番号のアミノ酸配列で示されるCDRを含む軽鎖可変(VL)ドメインを含む、細胞外抗原結合性タンパク質;
    b.膜貫通ドメイン;および
    c.細胞内ドメイン
    を含む、単離された核酸。
  22. 前記抗CD38 CAR構築物が、前記重鎖可変(VH)ドメインと前記軽鎖可変(VL)ドメインとの間にペプチドリンカーをさらに含み、前記ペプチドリンカーが、配列番号5のアミノ酸配列を含む、請求項20または21に記載の単離された核酸。
  23. 前記抗原結合性タンパク質が、配列番号12のアミノ酸配列を含む、請求項20に記載の単離された核酸。
  24. 前記抗CD38 CAR構築物が、前記抗原結合性タンパク質と前記膜貫通ドメインとの間にヒンジ領域をさらに含み、前記ヒンジ領域が、配列番号6のアミノ酸配列を含むCD8ヒンジ領域である、請求項20または21に記載の単離された核酸。
  25. 前記抗CD38 CAR構築物が、前記抗原結合性タンパク質と前記膜貫通ドメインとの間にCD28細胞外ドメインをさらに含み、前記CD28細胞外ドメインが、配列番号7のアミノ酸配列を含む、請求項20または21に記載の単離された核酸。
  26. 前記膜貫通ドメインが、配列番号8のアミノ酸配列を含むCD28膜貫通ドメインである、請求項20または21に記載の単離された核酸。
  27. 前記細胞内ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列を含むCD28細胞内ドメインおよび配列番号10のアミノ酸配列を含むCD3−ゼータ細胞内ドメインを含む、請求項20または21に記載の単離された核酸。
  28. 配列番号20のアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項20または21に記載の単離された核酸。
  29. 前記細胞外抗原結合性タンパク質が、scFvである、請求項20または21に記載の単離された核酸。
  30. 請求項20または21に記載の核酸を含む発現ベクター。
JP2020524366A 2017-11-03 2018-11-02 Cd38指向性キメラ抗原受容体構築物 Pending JP2021501587A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762581466P 2017-11-03 2017-11-03
US62/581,466 2017-11-03
PCT/IB2018/058642 WO2019087151A1 (en) 2017-11-03 2018-11-02 Cd38-directed chimeric antigen receptor constructs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501587A true JP2021501587A (ja) 2021-01-21
JP2021501587A5 JP2021501587A5 (ja) 2021-12-09

Family

ID=64277751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524366A Pending JP2021501587A (ja) 2017-11-03 2018-11-02 Cd38指向性キメラ抗原受容体構築物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11760806B2 (ja)
EP (1) EP3704156A1 (ja)
JP (1) JP2021501587A (ja)
KR (1) KR20200076732A (ja)
CN (1) CN111542545A (ja)
AU (1) AU2018362014A1 (ja)
CA (1) CA3080109A1 (ja)
WO (1) WO2019087151A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3810655A4 (en) * 2018-06-20 2022-03-16 Sorrento Therapeutics, Inc. ANTIBODY VARIANT BINDING TO CD38
BR112021012685A2 (pt) 2019-01-11 2021-12-28 Omeros Corp Métodos para tratar câncer, para aumentar o nível de citocinas th1 nas células mononucleares de sangue periférico humanas, para realçar uma resposta imune antitumoral e para estimular e/ou amplificar uma resposta imune em um sujeito mamífero sofrendo de ou em risco de desenvolver câncer ou metástase de câncer, e, composição farmacêutica
CN114340668A (zh) * 2019-07-01 2022-04-12 索伦托药业有限公司 结合于cd38和cd3的异源二聚抗体
EP3999540A1 (en) * 2019-07-16 2022-05-25 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Antibodies having specificity for cd38 and uses thereof
US20220273716A1 (en) 2019-07-25 2022-09-01 Celularity Inc. Populations of natural killer cells comprising a cd38 chimeric antigen receptor
CN113663061A (zh) * 2021-08-04 2021-11-19 上海优卡迪生物医药科技有限公司 Cd38在制备car-t药物中的应用
CN113893338A (zh) * 2021-11-04 2022-01-07 苏州大学附属第一医院 Cd38 car-t细胞在慢性粒细胞白血病急髓变中的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105802975A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 浙江大学 靶向her2阳性肿瘤的细胞制备物及其用途
WO2016164669A2 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind cd38
WO2016168493A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Prospect CharterCare RWMC, LLC d/b/a Roger Williams Medical Center Hepatic arterial infusion of car-t cells
WO2017025323A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Cellectis Cells for immunotherapy engineered for targeting cd38 antigen and for cd38 gene inactivation
JP2017506636A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 セレクティスCellectis 免疫細胞と病的細胞の両方に存在する抗原を標的とするように操作された、免疫療法のための細胞
WO2017070654A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Sorrento Therapeutics, Inc. Programmable universal cell receptors and methods of using the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
CA2137558A1 (en) * 1992-07-17 1994-02-03 Wayne A. Marasco Method of intracellular binding of target molecules
GB9722131D0 (en) 1997-10-20 1997-12-17 Medical Res Council Method
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
EP2535355B1 (en) 2005-03-23 2019-01-02 Genmab A/S Antibodies against CD38 for treatment of multiple myeloma
KR101472250B1 (ko) 2005-10-12 2014-12-11 모르포시스 아게 인간 cd38에 특이적인 완전 인간 hucal gold-유도 치료 항체들의 생성 및 프로파일링
CA2779526C (en) 2009-11-03 2022-12-06 City Of Hope Truncated epiderimal growth factor receptor (egfrt) for transduced t cell selection
WO2011154453A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Genmab A/S Antibodies against human cd38
ES2754394T3 (es) 2010-09-08 2020-04-17 Chemotherapeutisches Forschungsinstitut Georg Speyer Haus Receptores de antígenos quiméricos con una región bisagra optimizada
JOP20210044A1 (ar) 2010-12-30 2017-06-16 Takeda Pharmaceuticals Co الأجسام المضادة لـ cd38
AU2013327136A1 (en) 2012-10-02 2015-04-16 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Compositions and methods for immunotherapy
KR20160077155A (ko) 2013-10-31 2016-07-01 사노피 인간 암을 치료하기 위한 특이적 항-cd38 항체
JP6940406B2 (ja) 2014-07-25 2021-09-29 テラベクティTheravectys キメラ抗原レセプター分子の制御的発現のためのレンチウイルスベクター
TWI751102B (zh) 2014-08-28 2022-01-01 美商奇諾治療有限公司 對cd19具專一性之抗體及嵌合抗原受體
EP3194433B1 (en) * 2014-09-19 2019-05-22 City of Hope Costimulatory chimeric antigen receptor t cells targeting il13r 2
US20180021378A1 (en) * 2014-12-31 2018-01-25 Anthrogenesis Corporation Methods of treating hematological disorders, solid tumors, or infectious diseases using natural killer cells
GB201518817D0 (en) * 2015-10-23 2015-12-09 Autolus Ltd Cell
EP3568469A4 (en) 2017-02-21 2020-11-11 Eutilex Co., Ltd. HLA-DR-CART COMPOSITIONS AND METHOD OF MANUFACTURING AND USING THEREOF
WO2019173837A1 (en) * 2018-03-09 2019-09-12 Sorrento Therapeutics, Inc. Dimeric antigen receptors (dar)
CA3107378A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Magenta Therapeutics, Inc. Use of an anti-cd2 antibody drug conjugate (adc) in allogeneic cell therapy
CA3107019A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Magenta Therapeutics, Inc. Use of anti-cd137 antibody drug conjugate (adc) in allogeneic cell therapy

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506636A (ja) * 2014-02-14 2017-03-09 セレクティスCellectis 免疫細胞と病的細胞の両方に存在する抗原を標的とするように操作された、免疫療法のための細胞
CN105802975A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 浙江大学 靶向her2阳性肿瘤的细胞制备物及其用途
WO2016164669A2 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind cd38
WO2016168493A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Prospect CharterCare RWMC, LLC d/b/a Roger Williams Medical Center Hepatic arterial infusion of car-t cells
WO2017025323A1 (en) * 2015-08-11 2017-02-16 Cellectis Cells for immunotherapy engineered for targeting cd38 antigen and for cd38 gene inactivation
WO2017070654A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Sorrento Therapeutics, Inc. Programmable universal cell receptors and methods of using the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MOLECULAR THERAPY, AUG 2017, VOL.25, NO.8, PP.1946-1958, JPN6022043627, ISSN: 0004977554 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3704156A1 (en) 2020-09-09
CN111542545A (zh) 2020-08-14
US11760806B2 (en) 2023-09-19
AU2018362014A1 (en) 2020-05-28
CA3080109A1 (en) 2019-05-09
KR20200076732A (ko) 2020-06-29
US20190135937A1 (en) 2019-05-09
WO2019087151A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11760806B2 (en) CD-38 directed chimeric antigen receptor constructs
JP6846352B2 (ja) キメラ抗原受容体
AU2019288733C1 (en) Chimeric transmembrane proteins and uses thereof
WO2022048523A1 (zh) 靶向nk激活性受体的嵌合抗原受体
WO2021030153A2 (en) Engineered t cell receptors and uses thereof
WO2021096868A1 (en) Engineered t cell receptors and uses thereof
US20240082306A1 (en) Novel chimeric antigen receptor and use thereof
JP2024518011A (ja) 多様な免疫細胞のための単鎖および多鎖合成抗原受容体
CN113728095A (zh) 工程化的细胞及其用途
US20230242661A1 (en) Engineered immune cell expressing nk inhibitory molecule and use thereof
EP4194472A1 (en) Chimeric antigen receptor comprising novel co-stimulatory domain and use thereof
WO2022012591A1 (zh) 用于同种异体移植的工程化免疫细胞
KR20230159366A (ko) 양방향 신호전달 활성을 갖는 키메라 막관통 단백질
WO2019182996A1 (en) Antibody-interferon fusion proteins for enhancing adoptive t cell therapies for the treatment of cancer
US20220298223A1 (en) B CELL TARGETED PARALLEL CAR (pCAR) THERAPEUTIC AGENTS
CN114015656A (zh) 用于同种异体移植的工程化免疫细胞
JP2023544836A (ja) Cd19に指向されたキメラ抗原受容体構築物
US20210371490A1 (en) Chimeric antigen receptor with a spacer comprising C2-set Ig-like domains
CN117202921A (zh) 用于多种免疫细胞的单链和多链合成抗原受体
CN115785279A (zh) 包含新型共刺激结构域的嵌合抗原受体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230131