JP2021500864A - Ttr遺伝子編集およびattrアミロイドーシスの治療用の組成物および方法 - Google Patents

Ttr遺伝子編集およびattrアミロイドーシスの治療用の組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021500864A
JP2021500864A JP2020517500A JP2020517500A JP2021500864A JP 2021500864 A JP2021500864 A JP 2021500864A JP 2020517500 A JP2020517500 A JP 2020517500A JP 2020517500 A JP2020517500 A JP 2020517500A JP 2021500864 A JP2021500864 A JP 2021500864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
composition
sequence selected
nos
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020517500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500864A5 (ja
Inventor
マヘンドラ プラカシュ カンジョリア,アルティ
マヘンドラ プラカシュ カンジョリア,アルティ
オダテ,ショブ
リン サイツァー,ジェシカ
リン サイツァー,ジェシカ
マイケル レスカーボ,レイナルド
マイケル レスカーボ,レイナルド
ストラップス,ウォルター
Original Assignee
インテリア セラピューティクス,インコーポレイテッド
インテリア セラピューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテリア セラピューティクス,インコーポレイテッド, インテリア セラピューティクス,インコーポレイテッド filed Critical インテリア セラピューティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2021500864A publication Critical patent/JP2021500864A/ja
Publication of JP2021500864A5 publication Critical patent/JP2021500864A5/ja
Priority to JP2022194564A priority Critical patent/JP2023029966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • A61K48/0025Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid
    • A61K48/0041Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid the non-active part being polymeric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0091Purification or manufacturing processes for gene therapy compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

TTR遺伝子内の編集、例えば二本鎖切断の導入のための組成物および方法が提供される。トランスサイレチンと関連付けられるアミロイドーシス(ATTR)を有する対象を治療するための組成物および方法が提供される。【選択図】なし

Description

本出願は、2017年9月29日に出願された米国仮出願第62/556,236号、および2018年5月15日に出願された米国仮出願第62/671,902号に対する優先権の利益を主張し、これらの仮出願は、参照することにより全体が組み込まれる。
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含有し、該配列表は、参照することにより全体が本明細書に組み込まれる。2018年9月27日に作成された前述のASCIIコピーは2018−09−27_01155−0013−PCT_ST25.txtという名称であり、417,471バイトのサイズである。
トランスサイレチン(TTR)は、TTR遺伝子により産生されるタンパク質であり、通常、全身にわたりレチノールおよびチロキシンを輸送するために機能する。TTRは主に肝臓において合成され、小さい比率は脈絡叢および網膜において産生される。TTRは、通常、可溶性の四量体タンパク質として血液中を循環する。
四量体の安定性を破壊し得るTTRの病原性変種がTTR遺伝子の突然変異体アレルによりコードされることがある。突然変異体TTRは、アミロイド(すなわち、ミスフォールディングしたTTRタンパク質の凝集物)を生成し得るミスフォールディングしたTTRを結果としてもたらし得る。一部の場合には、TTRの病原性変種は、アミロイドーシス、またはアミロイドの蓄積の結果としてもたらされる疾患に繋がり得る。例えば、ミスフォールディングしたTTR単量体は、末梢神経、心臓、および胃腸管などの組織内で重合してアミロイド原線維となり得る。アミロイドプラークはまた、ミスフォールディングしたTTRに沈着した野生型TTRを含み得る。
野生型TTRのミスフォールディングおよび沈着はまた、60歳またはそれより高い年齢の男性において観察され、心臓リズムの問題、心不全、および手根管と関連付けられる。
TTRの沈着により特徴付けられるアミロイドーシスは、「ATTR」、「TTR関連アミロイドーシス」、「TTRアミロイドーシス」もしくは「ATTRアミロイドーシス」、「ATTR家族性アミロイドーシス」(家族における遺伝子突然変異と関連付けられる場合)、または「ATTRwt」もしくは「野生型ATTR」(野生型TTRのミスフォールディングおよび沈着から生じる場合)と称されることがある。
ATTRは広範な症状を示すことができ、異なるクラスのATTRを有する患者は異なる特徴および予後を有し得る。ATTRの一部のクラスとしては、家族性アミロイド多発ニューロパチー(FAP)、家族性アミロイド心筋症(FAC)、および野生型TTRアミロイドーシス(wt−TTRアミロイドーシス)が挙げられる。FAPは一般的に感覚運動性ニューロパチーを示し、FACおよびwt−TTRアミロイドーシスは一般的に鬱血性心不全を示す。FAPおよびFACは、通常、TTR遺伝子における遺伝子突然変異と関連付けられ、TTR遺伝子における100より多くの異なる突然変異がATTRと関連付けられている。対照的に、wt−TTRアミロイドーシスは加齢と関連付けられ、TTRにおける遺伝子突然変異とは関連付けられない。世界中で約50,000人の患者がFAPおよびFACに罹患している可能性があると推定される。
TTRにおける100より多くの突然変異がATTRと関連付けられるが、ある特定の突然変異はニューロパチーおよび/または心筋症とより密接に関連付けられている。例えば、TTRのT60における突然変異は心筋症およびニューロパチーの両方と関連付けられ、V30における突然変異はニューロパチーとより関連付けられ、V122における突然変異は心筋症とより関連付けられる。
広範な治療アプローチがATTRの治療のために研究されてきたが、疾患進行を止め、生活の質を向上させる承認された薬物はない。肝臓移植がATTRの治療のために研究されてきたが、その使用は有意なリスクを伴い、疾患進行が移植後に継続することがあるので、衰退しつつある。ジフルニサルおよびタファミジスなどの小分子安定化剤はATTRの進行を緩慢化させるようであるが、これらの剤は疾患進行を停止させない。
破壊のためにアミロイド原線維を標的化する短鎖干渉RNA(siRNA)ノックダウン、アンチセンスノックダウン、またはモノクローナル抗体を使用するアプローチもまた現在研究されているが、TTR発現の短期の抑制に関する結果は希望的な予備データを示す一方、TTRの長期持続性の抑制を生成できる治療の必要性が存在する。
したがって、以下の実施形態が提供される。一部の実施形態では、本発明は、CRISPR/CasシステムなどのRNAガイドDNA結合剤(RNA−guided DNA binding agent)と共にガイドRNAを使用してTTR遺伝子の発現を実質的に低減させまたはノックアウトし、それにより、ATTRと関連付けられるTTRタンパク質の産生を実質的に低減させまたは除去する組成物および方法を提供する。TTR遺伝子の変化を通じたATTRと関連付けられるTTRタンパク質の産生の実質的な低減または除去は、長期の低減または除去であり得る。
実施形態1:TTR遺伝子内の二本鎖切断(DSB)を誘導する方法であって、組成物を細胞に送達することを含み、組成物が、
a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列を含むガイドRNA;
b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチドを含むガイドRNA;または
c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、もしくは90%同一のガイド配列を含むガイドRNA
を含む、
方法。
実施形態2:TTR遺伝子を改変する方法であって、組成物を細胞に送達することを含み、組成物が、(i)RNAガイドDNA結合剤またはRNAガイドDNA結合剤をコードする核酸および(ii)ガイドRNAを含み、ガイドRNAが、
a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、もしくは90%同一のガイド配列
を含む、
方法。
実施形態3:TTRと関連付けられるアミロイドーシス(ATTR)を治療する方法であって、組成物をそれを必要とする対象に投与し、それにより、ATTRを治療することを含み、組成物が、(i)RNAガイドDNA結合剤またはRNAガイドDNA結合剤をコードする核酸および(ii)ガイドRNAを含み、ガイドRNAが、
a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、もしくは90%同一のガイド配列
を含む、
方法。
実施形態4:TTRの血清濃度を低減させる方法であって、組成物をそれを必要とする対象に投与し、それにより、TTRの血清濃度を低減させることを含み、組成物が、(i)RNAガイドDNA結合剤またはRNAガイドDNA結合剤をコードする核酸および(ii)ガイドRNAを含み、ガイドRNAが、
a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、もしくは90%同一のガイド配列
を含む、
方法。
実施形態5:対象においてTTRを含むアミロイドまたはアミロイド原線維の蓄積を低減させまたは予防する方法であって、組成物をそれを必要とする対象に投与し、それにより、アミロイドまたはアミロイド原線維の蓄積を低減させることを含み、組成物が、(i)RNAガイドDNA結合剤またはRNAガイドDNA結合剤をコードする核酸および(ii)ガイドRNAを含み、ガイドRNAが、
a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、もしくは90%同一のガイド配列
を含む、
方法。
実施形態6:ガイドRNAを含む組成物であって、ガイドRNAが、
a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一のガイド配列
を含む、
組成物。
実施形態7:ガイドRNAをコードするベクターを含む組成物であって、ガイドRNAが、
a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一のガイド配列
を含む、
組成物。
実施形態8:細胞または対象におけるTTR遺伝子内の二本鎖切断(DSB)の誘導において使用するための、実施形態6または7の組成物。
実施形態9:細胞または対象におけるTTR遺伝子の改変において使用するための、実施形態6または7の組成物。
実施形態10:対象におけるTTRと関連付けられるアミロイドーシス(ATTR)の治療において使用するための、実施形態6または7の組成物。
実施形態11:対象におけるTTRの血清濃度の低減において使用するための、実施形態6または7の組成物。
実施形態12:対象におけるアミロイドまたはアミロイド原線維の蓄積の低減または予防において使用するための、実施形態6または7の組成物。
実施形態13:組成物が血清TTRレベルを低減させる、実施形態1〜5のいずれか1つの方法または実施形態8〜12のいずれか1つの使用のための組成物。
実施形態14:血清TTRレベルが、組成物の投与前の血清TTRレベルと比較して少なくとも50%低減される、実施形態13の方法または使用のための組成物。
実施形態15:血清TTRレベルが、組成物の投与前の血清TTRレベルと比較して50〜60%、60〜70%、70〜80%、80〜90%、90〜95%、95〜98%、98〜99%、または99〜100%低減される、実施形態13の方法または使用のための組成物。
実施形態16:組成物がTTR遺伝子の編集を結果としてもたらす、実施形態1〜5または8〜15のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態17:編集が、編集される集団のパーセンテージ(編集パーセント)として算出される、実施形態16の方法または使用のための組成物。
実施形態18:編集パーセントが集団の30〜99%である、実施形態17の方法または使用のための組成物。
実施形態19:編集パーセントが、集団の30〜35%、35〜40%、40〜45%、45〜50%、50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%、75〜80%、80〜85%、85〜90%、90〜95%、または95〜99%である、実施形態17の方法または使用のための組成物。
実施形態20:組成物が少なくとも1つの組織においてアミロイド沈着を低減させる、実施形態1〜5のいずれか1つの方法または実施形態8〜19のいずれか1つの使用のための組成物。
実施形態21:少なくとも1つの組織が、胃、結腸、坐骨神経、または後根神経節の1つまたは複数を含む、実施形態20の方法または使用のための組成物。
実施形態22:アミロイド沈着が、組成物の投与の8週後に測定される、実施形態20または21の方法または使用のための組成物。
実施形態23:アミロイド沈着が、陰性対照または組成物の投与の前に測定されたレベルと比較される、実施形態20〜22のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態24:アミロイド沈着が、生検試料中でおよび/または免疫染色により測定される、実施形態20〜23のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態25:アミロイド沈着が、陰性対照において見られるアミロイド沈着の30〜35%、35〜40%、40〜45%、45〜50%、50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%、75〜80%、80〜85%、85〜90%、90〜95%、または95〜99%だけ低減される、実施形態20〜24のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態26:アミロイド沈着が、組成物の投与の前に見られるアミロイド沈着の30〜35%、35〜40%、40〜45%、45〜50%、50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%、75〜80%、80〜85%、85〜90%、90〜95%、または95〜99%だけ低減される、実施形態20〜25のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態27:組成物が少なくとも2回投与または送達される、実施形態1〜5または8〜26のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態28:組成物が少なくとも3回投与または送達される、実施形態27の方法または使用のための組成物。
実施形態29:組成物が少なくとも4回投与または送達される、実施形態27の方法または使用のための組成物。
実施形態30:組成物が、最大で5、6、7、8、9、または10回投与または送達される、実施形態27の方法または使用のための組成物。
実施形態31:投与または送達が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15日の間隔で行われる、実施形態27〜30のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態32:投与または送達が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15週の間隔で行われる、実施形態27〜30のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態33:投与または送達が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15か月の間隔で行われる、実施形態27〜30のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態34:ガイド配列が配列番号:5〜82から選択される、実施形態1〜33のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態35:ガイドRNAが、ヒトTTR遺伝子中に存在する標的配列に少なくとも部分的に相補的である、実施形態1〜34のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態36:標的配列が、ヒトTTR遺伝子のエクソン1、2、3、または4にある、実施形態35の方法または組成物。
実施形態37:標的配列がヒトTTR遺伝子のエクソン1にある、実施形態35の方法または組成物。
実施形態38:標的配列がヒトTTR遺伝子のエクソン2にある、実施形態35の方法または組成物。
実施形態39:標的配列がヒトTTR遺伝子のエクソン3にある、実施形態35の方法または組成物。
実施形態40:標的配列がヒトTTR遺伝子のエクソン4にある、実施形態35の方法または組成物。
実施形態41:ガイド配列がTTRの正鎖中の標的配列に相補的である、実施形態1〜40のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態42:ガイド配列がTTRの負鎖中の標的配列に相補的である、実施形態1〜40のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態43:第1のガイド配列がTTR遺伝子の正鎖中の第1の標的配列に相補的であり、かつ、組成物が、TTR遺伝子の負鎖中の第2の標的配列に相補的な第2のガイド配列をさらに含む、実施形態1〜40のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態44:ガイドRNAが、ガイド配列を含みかつ配列番号:126のヌクレオチド配列をさらに含むcrRNAを含み、配列番号:126のヌクレオチドがガイド配列にその3’末端において後続する、実施形態1〜43のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態45:ガイドRNAがデュアルガイド(dgRNA)である、実施形態1〜44のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態46:デュアルガイドRNAが、crRNAおよびtrRNAを含み、crRNAが、配列番号:126のヌクレオチド配列を含み、配列番号:126のヌクレオチドがガイド配列にその3’末端において後続する、実施形態45の方法または組成物。
実施形態47:ガイドRNAがシングルガイド(sgRNA)である、実施形態1〜43のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態48:sgRNAが、配列番号:3のパターンを有するガイド配列を含む、実施形態47の方法または組成物。
実施形態49:sgRNAが配列番号:3の配列を含む、実施形態47の方法または組成物。
実施形態50:配列番号:3における各Nが任意の天然または非天然ヌクレオチドであり、Nがガイド配列を形成し、かつ、ガイド配列がCas9をTTR遺伝子に標的化する、実施形態48または49の方法または組成物。
実施形態51:sgRNAが、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つおよび配列番号:126のヌクレオチドを含む、実施形態47〜50のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態52:sgRNAが、配列番号:87〜124から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一のガイド配列を含む、実施形態47〜51のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態53:sgRNAが、配列番号:87〜124から選択される配列を含む、実施形態47の方法または組成物。
実施形態54:ガイドRNAが少なくとも1つの修飾を含む、実施形態1〜53のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態55:少なくとも1つの修飾が2’−O−メチル(2’−O−Me)修飾ヌクレオチドを含む、実施形態54の方法または組成物。
実施形態56:少なくとも1つの修飾が、ヌクレオチド間のホスホロチオエート(PS)結合を含む、実施形態54または55の方法または組成物。
実施形態57:少なくとも1つの修飾が2’−フルオロ(2’−F)修飾ヌクレオチドを含む、実施形態54〜56のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態58:少なくとも1つの修飾が、5’末端における最初の5つのヌクレオチドの1つまたは複数における修飾を含む、実施形態54〜57のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態59:少なくとも1つの修飾が、3’末端における最後の5つのヌクレオチドの1つまたは複数における修飾を含む、実施形態54〜58のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態60:少なくとも1つの修飾が、最初の4つのヌクレオチドの間のPS結合を含む、実施形態54〜59のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態61:少なくとも1つの修飾が、最後の4つのヌクレオチドの間のPS結合を含む、実施形態54〜60のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態62:少なくとも1つの修飾が、5’末端における最初の3つのヌクレオチドにおける2’−O−Me修飾ヌクレオチドを含む、実施形態54〜61のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態63:少なくとも1つの修飾が、3’末端における最後の3つのヌクレオチドにおける2’−O−Me修飾ヌクレオチドを含む、実施形態54〜62のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態64:ガイドRNAが配列番号:3の修飾ヌクレオチドを含む、実施形態54〜63のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態65:組成物が、薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、実施形態1〜64のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態66:ガイドRNAが脂質ナノ粒子(LNP)と会合している、実施形態1〜65のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態67:LNPがCCD脂質を含む、実施形態66の方法または組成物。
実施形態68:CCD脂質がリピドaまたはリピドBである、実施形態67の方法または組成物。
実施形態69:LNPが中性脂質を含む、実施形態66〜68の方法または組成物。
実施形態70:中性脂質がDSPCである、実施形態69の方法または組成物。
実施形態71:LNPがヘルパー脂質を含む、実施形態66〜70のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態72:ヘルパー脂質がコレステロールである、実施形態71の方法または組成物。
実施形態73:LNPがステルス脂質を含む、実施形態66〜72のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態74:ステルス脂質がPEG2k−DMGである、実施形態73の方法または組成物。
実施形態75:組成物がRNAガイドDNA結合剤をさらに含む、実施形態1〜74のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態76:組成物が、RNAガイドDNA結合剤をコードするmRNAをさらに含む、実施形態1〜75のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態77:RNAガイドDNA結合剤がCasクリベースである、実施形態75または76の方法または組成物。
実施形態78:RNAガイドDNA結合剤がCas9である、実施形態77の方法または組成物。
実施形態79:RNAガイドDNA結合剤が修飾されている、実施形態75〜78のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態80:RNAガイドDNA結合剤がニッカーゼである、実施形態75〜79のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態81:修飾されているRNAガイドDNA結合剤が核局在シグナル(NLS)を含む、実施形態79または80の方法または組成物。
実施形態82:RNAガイドDNA結合剤がII型CRISPR/CasシステムからのCasである、実施形態75〜81のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態83:組成物が医薬配合物であり、かつ薬学的に許容される担体をさらに含む、実施形態1〜82のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態84:組成物が、TTRを含むアミロイドまたはアミロイド原線維を低減させまたは予防する、実施形態1〜5または8〜83のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態85:アミロイドまたはアミロイド原線維が、神経、心臓、または胃腸管(gastrointestinal track)にある、実施形態84の方法または使用のための組成物。
実施形態86:非相同末端結合(NHEJ)が、TTR遺伝子におけるDSBの修復の間に突然変異をもたらす、実施形態1〜5または8〜83のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態87:NHEJが、TTR遺伝子におけるDSBの修復の間にヌクレオチドの欠失または挿入をもたらす、実施形態86の方法または使用のための組成物。
実施形態88:ヌクレオチドの欠失または挿入が、TTR遺伝子におけるフレームシフトまたはナンセンス突然変異を誘導する、実施形態87の方法または使用のための組成物。
実施形態89:フレームシフトまたはナンセンス突然変異が、少なくとも50%の肝細胞のTTR遺伝子において誘導される、実施形態87の方法または使用のための組成物。
実施形態90:フレームシフトまたはナンセンス突然変異が、50%〜60%、60%〜70%、70%または80%、80%〜90%、90〜95%、95%〜99%、または99%〜100%の肝細胞のTTR遺伝子において誘導される、実施形態89の方法または使用のための組成物。
実施形態91:ヌクレオチドの欠失または挿入が、オフターゲット部位におけるよりも少なくとも50倍またはより多くTTR遺伝子において起こる、実施形態87〜90のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態92:ヌクレオチドの欠失または挿入が、オフターゲット部位におけるよりも50倍〜150倍、150倍〜500倍、500倍〜1500倍、1500倍〜5000倍、5000倍〜15000倍、15000倍〜30000倍、または30000倍〜60000倍多くTTR遺伝子において起こる、実施形態91の方法または使用のための組成物。
実施形態93:ヌクレオチドの欠失または挿入が、初代ヒト肝細胞において3、2、1、もしくは0未満または3、2、1、もしくは0に等しいオフターゲット部位において起こり、任意選択的に、オフターゲット部位が、初代ヒト肝細胞のゲノムにおけるタンパク質コーディング領域において起こらない、実施形態87〜92のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態94:ヌクレオチドの欠失または挿入が、Cas9過剰発現細胞においてヌクレオチドの欠失または挿入が起こるオフターゲット部位の数より少ない初代ヒト肝細胞におけるオフターゲット部位の数で起こり、任意選択的に、オフターゲット部位が、初代ヒト肝細胞のゲノムにおけるタンパク質コーディング領域において起こらない、実施形態93の方法または使用のための組成物。
実施形態95:Cas9過剰発現細胞が、Cas9を安定的に発現するHEK293細胞である、実施形態94の方法または使用のための組成物。
実施形態96:初代ヒト肝細胞におけるオフターゲット部位の数が、in vitroでCas9 mRNAおよびガイドRNAをトランスフェクトされた初代ヒト肝細胞からのゲノムDNAを解析することにより決定され、任意選択的に、オフターゲット部位が、初代ヒト肝細胞のゲノムにおけるタンパク質コーディング領域において起こらない、実施形態93〜95のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態97:初代ヒト肝細胞におけるオフターゲット部位の数が、in vitroでCas9 mRNA、ガイドRNA、およびドナーオリゴヌクレオチドをトランスフェクトされた初代ヒト肝細胞からのゲノムDNAを解析することを含むオリゴヌクレオチド挿入アッセイにより決定され、任意選択的に、オフターゲット部位が、初代ヒト肝細胞のゲノムにおけるタンパク質コーディング領域において起こらない、実施形態93〜95のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態98:ガイドRNAの配列が、
a)配列番号:92もしくは104;
b)配列番号:87、89、96、もしくは113;
c)配列番号:100、102、106、111、もしくは112;または
d)配列番号:88、90、91、93、94、95、97、101、103、108、もしくは109
であり、任意選択的に、ガイドRNAが、初代ヒト肝細胞のゲノムにおけるタンパク質コーディング領域において起こるオフターゲット部位においてインデルを生成しない、実施形態1〜43または47〜97のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態99:組成物を投与することが、対象においてTTRのレベルを低減させる、実施形態1〜5または8〜98のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態100:TTRのレベルが少なくとも50%低減される、実施形態99の方法または使用のための組成物。
実施形態101:TTRのレベルが、50%〜60%、60%〜70%、70%または80%、80%〜90%、90〜95%、95%〜99%、または99%〜100%低減される、実施形態100の方法または使用のための組成物。
実施形態102:TTRのレベルが、血清、血漿、血液、脳脊髄液、または痰において測定される、実施形態100または101の方法または使用のための組成物。
実施形態103:TTRのレベルが、肝臓、脈絡叢、および/または網膜において測定される、実施形態100または101の方法または使用のための組成物。
実施形態104:TTRのレベルが、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を介して測定される、実施形態99〜103のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態105:対象がATTRを有する、実施形態1〜5または8〜104のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態106:対象がヒトである、実施形態1〜5または8〜105のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態107:対象がATTRwtを有する、実施形態105または106の方法または使用のための組成物。
実施形態108:対象が遺伝性ATTRを有する、実施形態105または106の方法または使用のための組成物。
実施形態109:対象がATTRの家族歴を有する、実施形態1〜5、8〜106、または108のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態110:対象が家族性アミロイド多発ニューロパチーを有する、実施形態1〜5、8〜106、または108〜109のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態111:対象が、ATTRの神経症状のみを有するか、または主にATTRの神経症状を有する、実施形態1〜5または8〜110のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態112:対象が家族性アミロイド心筋症を有する、実施形態1〜5または8〜110のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態113:対象が、ATTRの心臓症状のみを有するか、または主にATTRの心臓症状を有する、実施形態1〜5、8〜109、または112のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態114:対象が、V30突然変異を有するTTRを発現する、実施形態1〜5または8〜113のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態115:V30突然変異が、V30A、V30G、V30L、またはV30Mである、実施形態114の方法または使用のための組成物。
実施形態116:対象が、T60突然変異を有するTTRを発現する、実施形態1〜5または8〜113のいずれか1つの実施形態の方法または使用のための組成物。
実施形態117:T60突然変異がT60Aである、実施形態116の方法または使用のための組成物。
実施形態118:対象が、V122突然変異を有するTTRを発現する、実施形態1〜5または8〜113のいずれか1つの実施形態の方法または使用のための組成物。
実施形態119:V122突然変異が、V122A、V122I、またはV122(−)である、実施形態118の方法または使用のための組成物。
実施形態120:対象が野生型TTRを発現する、実施形態1〜5または8〜119のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態121:対象が、V30、T60、またはV122突然変異を有するTTRを発現しない、実施形態1〜5、8〜107、または120のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態122:対象が、病理学的突然変異を有するTTRを発現しない、実施形態1〜5、8〜107、または120〜121のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態123:対象が野生型TTRについてホモ接合である、実施形態121の方法または使用のための組成物。
実施形態124:投与後に対象が、感覚運動性ニューロパチーの症状における改善、安定化、または変化の緩慢化を有する、実施形態1〜5または8〜123のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態125:感覚性ニューロパチーにおける改善、安定化、または変化の緩慢化が、筋電図、神経伝導検査、または患者報告アウトカムを使用して測定される、実施形態124の方法または使用のための組成物。
実施形態126:対象が、鬱血性心不全の症状における改善、安定化、または変化の緩慢化を有する、実施形態1〜5または8〜125のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態127:鬱血性心不全における改善、安定化、または変化の緩慢化が、心臓バイオマーカー検査、肺機能検査、胸部X線、または心電図記録法を使用して測定される、実施形態126の方法または使用のための組成物。
実施形態128:組成物または医薬配合物がウイルスベクターを介して投与される、実施形態1〜5または8〜127のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態129:組成物または医薬配合物が脂質ナノ粒子を介して投与される、実施形態1〜5または8〜127のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態130:対象が、組成物または配合物を投与する前にTTR遺伝子における特定の突然変異について試験される、実施形態1〜5または8〜129のいずれか1つの方法または使用のための組成物。
実施形態131:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:5である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態132:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:6である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態133:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:7である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態134:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:8である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態135:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:9である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態136:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:10である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態137:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:11である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態138:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:12である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態139:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:13である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態140:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:14である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態141:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:15である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態142:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:16である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態143:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:17である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態144:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:18である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態145:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:19である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態146:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:20である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態147:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:21である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態148:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:22である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態149:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:23である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態150:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:24である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態151:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:25である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態152:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:26である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態153:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:27である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態154:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:28である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態155:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:29である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態156:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:30である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態157:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:31である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態158:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:32である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態159:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:33である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態160:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:34である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態161:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:35である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態162:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:36である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態163:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:37である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態164:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:38である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態165:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:39である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態166:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:40である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態167:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:41である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態168:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:42である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態169:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:43である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態170:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:44である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態171:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:45である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態172:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:46である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態173:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:47である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態174:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:48である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態175:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:49である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態176:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:50である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態177:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:51である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態178:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:52である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態179:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:53である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態180:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:54である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態181:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:55である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態182:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:56である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態183:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:57である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態184:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:58である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態185:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:59である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態186:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:60である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態187:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:61である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態188:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:62である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態189:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:63である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態190:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:64である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態191:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:65である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態192:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:66である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態193:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:67である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態194:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:68である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態195:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:69である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態196:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:70である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態197:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:71である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態198:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:72である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態199:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:73である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態200:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:74である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態201:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:75である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態202:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:76である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態203:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:77である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態204:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:78である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態205:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:79である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態206:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:80である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態207:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:81である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態208:配列番号:5〜82から選択される配列が配列番号:82である、実施形態1〜130のいずれか1つの方法または組成物。
実施形態209:ATTRを有するヒト対象を治療するための医薬の調製のための、実施形態6〜208のいずれかの組成物または配合物の使用。
ATTRを有するヒト対象を治療するための医薬の調製のための、先行する実施形態のいずれかの組成物または配合物の使用もまた開示される。ATTRの治療において使用するためまたはTTR遺伝子の改変(例えば、TTR遺伝子におけるインデルの形成、もしくはフレームシフトもしくはナンセンス突然変異の形成)において使用するための、先行する組成物または配合物のいずれかもまた開示される。
図1は、表1に提供されるガイド配列により標的化されるTTR遺伝子の領域を有する第18染色体の構成図を示す。 図2は、TTRを標的化するある特定のデュアルガイドRNAのHEK293_Cas9細胞におけるオフターゲット解析を示す。試験した各デュアルガイドRNAについてオンターゲット部位を黒四角により示す一方、黒丸は潜在的なオフターゲット部位を表す。 図3は、TTRを標的化するある特定のシングルガイドRNAのHEK_Cas9細胞におけるオフターゲット解析を示す。試験した各シングルガイドRNAについてオンターゲット部位を黒四角により示す一方、白丸は潜在的なオフターゲット部位を表す。 図4は、初代ヒト肝細胞における脂質ナノ粒子配合ヒトTTR特異的sgRNAの用量応答曲線を示す。 図5は、初代カニクイザル(cyno)肝細胞における脂質ナノ粒子配合ヒトTTR特異的sgRNAの用量応答曲線を示す。 図6は、初代カニクイザル肝細胞における脂質ナノ粒子配合カニクイザルTTR特異的sgRNAの用量応答曲線を示す。 図7は、x軸に提供されるガイド配列のHUH7細胞における投与後のTTRの編集パーセント(編集%)および分泌されるTTRの低減を示す。値は、アルファ−1−アンチトリプシン(AAT)タンパク質の量に対して正規化している。 図8は、HUH7細胞における標的化されるガイド(表1に列記する)の投与後の細胞内TTRのウエスタンブロット解析を示す。 図9は、ヒト化(G481〜G499)またはマウス(G282)TTRを有するマウスへのLNP配合物の投与後に観察されたTTRの肝臓編集パーセンテージを示す。注記:各ガイドIDにおける最初の3つの「0」は図から省略しており、例えば「G481」は表2および表3における「G000481」である。 図10A〜Bは、水平軸に指し示す投与レジメン後に観察された血清TTRレベルをμg/ml(図10A)またはTSS対照のパーセンテージ(図10B)として示す。全体を通じてMPK=mg/kg。 同上。 図11A〜Bは、1mg/kg(図11A)または0.5mg/kgの投与量(図11B)について水平軸に指し示す投与レジメン後に観察された血清TTRレベルを示す。単回の2mg/kg用量についてのデータを両方のパネル中の右列として含めている。 同上。 図12A〜Bは、1mg/kg(図12A)または0.5mg/kgの投与量(図12B)について水平軸に指し示す投与レジメン後に観察された肝臓編集パーセンテージを示す。図12Cは、0.5、1、または2mg/kgでの単回用量後に観察された肝臓編集パーセンテージを示す。 同上。 同上。 図13は、TTR遺伝子に関してヒト化されたマウスへのLNP配合物の投与後に観察された肝臓編集パーセントを示す。注記:各ガイドIDにおける最初の3つの「0」は図から省略しており、例えば「G481」は表2および表3における「G000481」である。 図14A〜Bは、TTR遺伝子に関してヒト化されたマウスへのLNP配合物の投与後の肝臓編集(図14A)と血清ヒトTTRレベル(図14B)との間に相関があることを示す。注記:各ガイドIDにおける最初の3つの「0」は図から省略しており、例えば「G481」は表2および表3における「G000481」である。 同上。 図15A〜Bは、マウスとカニクイザルとの間で交差相同性であるガイドG502を含むLNP配合物の投与後の野生型マウスにおいて編集パーセント(図15A)および血清TTRレベル(図15B)に関して用量応答があることを示す。 同上。 図16は、初代カニクイザル肝細胞における脂質ナノ粒子配合ヒトTTR特異的sgRNAの用量応答曲線を示す。 図17は、初代ヒト肝細胞における脂質ナノ粒子配合カニクイザルTTR特異的sgRNAの用量応答曲線を示す。 図18は、初代カニクイザル肝細胞における脂質ナノ粒子配合カニクイザルTTR特異的sgRNAの用量応答曲線を示す。 図19A〜Dは、指し示す比および量でのLNP配合物の投与後の血清TTR(TSSの%;図19Aおよび図19C)および編集の結果(図19Bおよび図19D)を示す。 同上。 同上。 同上。 図20は、TTRを標的化する初代ヒト肝細胞(PHH)におけるある特定のシングルガイドRNAのオフターゲット解析を示す。グラフ中、黒四角はオンターゲット切断部位の同定を表し、白丸は潜在的なオフターゲット部位の同定を表す。 図21A〜Bは、脂質ナノ粒子配合G000480の投与後の初代ヒト肝細胞におけるオンターゲット(ONT、図21A)および2つのオフターゲット部位(OT2およびOT4)における編集パーセントを示す。図21Bは、図21AにおけるOT2、OT4、および陰性対照データの再縮尺バージョンである。 同上。 図22A〜Bは、脂質ナノ粒子配合G000486の投与後の初代ヒト肝細胞におけるオンターゲット(ONT、図22A)およびオフターゲット部位(OT4)における編集パーセントを示す。図22Bは、図22AにおけるOT4および陰性対照データの再縮尺バージョンである。 同上。 図23A〜Bは、TTR遺伝子座における編集パーセント(図23A)ならびに挿入および欠失事象の数(図23B)を示す。図23Aは、対照および処置(脂質ナノ粒子配合TTR特異的sgRNAを投与)群におけるTTR遺伝子座における編集パーセントを示す。図23Bは、編集が図23Aの処置群において観察された場合のTTR遺伝子座における挿入および欠失事象の数を示す。 同上。 図24A〜Bは、対照および処置(脂質ナノ粒子配合TTR特異的sgRNAを投与)群についてのそれぞれ循環血清(図24A)および脳脊髄液(CSF)(図24B)中のTTRレベル(μg/mL)を示す。処置は、血清中のTTRレベルの>99%のノックダウンを結果としてもたらした。 同上。 図25A〜Dは、対照および処置(脂質ナノ粒子配合TTR特異的sgRNAを投与)マウスからの胃(図25A)、結腸(図25B)、坐骨神経(図25C)、および後根神経節(DRG)(図25D)におけるTTRについての染色を伴う免疫組織化学画像を示す。右の棒グラフは、各組織種について占有面積のパーセントにより測定される処置マウスにおける処置の8週後のTTR染色の低減を示す。 同上。 同上。 同上。 図26A〜Cは、ガイドG000480、G000488、G000489およびG000502を有しかつガイドに対して1:1の重量比でCas9 mRNA(配列番号:1)を含有する、用量範囲にわたるLNP配合物を投与されたヒト化TTRマウスからの、それぞれ肝臓TTR編集(図26A)および血清TTRの結果(μg/mL(図26B)およびTSS処置対照のパーセンテージ(図26C))を示す。 同上。 同上。 図27A〜Cは、ガイドG000481、G000482、G000486およびG000499を有しかつガイドに対して1:1の重量比でCas9 mRNA(配列番号:1)を含有する、用量範囲にわたるLNP配合物を投与されたヒト化TTRマウスからの、それぞれ肝臓TTR編集(図27A)および血清TTRの結果(μg/mL(図27B)およびTSS処置対照のパーセンテージ(図27C))を示す。 同上。 同上。 図28A〜Cは、ガイドG000480、G000481、G000486、G000499およびG000502を有しかつガイドに対して1:2の重量比でCas9 mRNA(配列番号:1)を含有する、用量範囲にわたるLNP配合物を投与されたヒト化TTRマウスからの、それぞれ肝臓TTR編集(図28A)および血清TTRの結果(μg/mL(図28B)およびTSS処置対照のパーセンテージ(図28C))を示す。 同上。 同上。 図29は、陰性(非処理)対照と比較した、指し示すようにCas9 mRNAおよびgRNAを含むLNPを用いた処理後の初代ヒト肝細胞(PHH)におけるTTR mRNAの相対発現を示す。 図30は、陰性(非処理)対照と比較した、指し示すようにCas9 mRNAおよびgRNAを含むLNPを用いた処理後の初代ヒト肝細胞(PHH)におけるTTR mRNAの相対発現を示す。
添付の図面にその例を示す本発明のある特定の実施形態に関してこれより詳細に言及する。示した実施形態と組み合わせて本発明を記載するが、それらは本発明をそれらの実施形態に限定することを意図しないことが理解されるであろう。反対に、本発明は、添付の特許請求の範囲により定義される本発明に含まれ得る全ての代替物、修飾、および均等物をカバーすることが意図される。
本教示を詳細に記載する前に、本開示は、特定の組成物または方法ステップに限定されず、変更されてもよいことが理解されるべきである。本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを規定しなければ、複数への言及を含むことが留意されるべきである。したがって、例えば、「コンジュゲート」(a conjugate)への言及は複数のコンジュゲートを含み、「細胞」(a cell)への言及は複数の細胞を含む、などである。
数値範囲は、該範囲を定義する数を含む。測定値および測定可能値は、測定と関連付けられる有効数字および誤差を考慮に入れて、おおよそのものであることが理解される。また、「含む」(comprise)、「含む」(comprises)、「含む」(comprising)、「含有する」(contain)、「含有する」(contains)、「含有する」(containing)、「含む」(include)、「含む」(includes)、および「含む」(including)の使用は、限定的であることが意図されない。以上の概要および詳細な説明の両方は例示的で説明的なものに過ぎず、教示を制限するものではないことが理解されるべきである。
上記の規定において特に記載されなければ、様々な成分を「含む」ことを記載する本明細書中の実施形態はまた、記載された成分「からなる」または「から本質的になる」ものとして想定され、様々な成分「からなる」ことを記載する本明細書中の実施形態はまた、記載された成分を「含む」または該成分「から本質的になる」ものとして想定され、様々な成分「から本質的になる」ことを記載する本明細書中の実施形態はまた、記載された成分「からなる」または該成分を「含む」ものとして想定される(この相互交換可能性は、特許請求の範囲におけるこれらの用語の使用には適用されない)。「または」という用語は包含的な意味で使用され、すなわち、文脈がそうでないことを明確に指し示さなければ、「および/または」と同等である。
本明細書において使用されるセクションの見出しは、文書構成上の目的のものに過ぎず、いかなる意味でも所望の主題を限定するものとして解釈されるべきではない。参照することにより組み込まれる任意の材料が、本明細書において定義される任意の用語または本明細書の任意の他の表現内容と矛盾する場合、本明細書が優先される。本教示は様々な実施形態と組み合わせて記載されるが、本教示がそのような実施形態に限定されることは意図されない。反対に、本教示は、当業者により理解されるような、様々な代替物、修飾、および均等物を包含する。
I.定義
別段の記載がなければ、本明細書において使用される以下の用語および語句は、以下の意味を有することが意図される。
「ポリヌクレオチド」および「核酸」は、骨格に沿って連結された含窒素複素環塩基または塩基アナログを有するヌクレオシドまたはヌクレオシドアナログを含むマルチマー化合物を指すために本明細書において使用され、通常のRNA、DNA、RNA−DNA混合物、およびこれらのアナログであるポリマーが含まれる。核酸「骨格」は、糖−ホスホジエステル結合、ペプチド−核酸結合(「ペプチド核酸」またはPNA;PCT第WO95/32305号)、ホスホロチオエート連結、メチルホスホネート連結、またはこれらの組合せの1つまたは複数などの様々な連結から構成されることができる。核酸の糖部分は、リボース、デオキシリボース、または置換、例えば、2’メトキシもしくは2’ハロゲン化物置換を有する類似の化合物であり得る。含窒素塩基は、通常の塩基(A、G、C、T、U)、これらのアナログ(例えば、修飾ウリジン、例えば、5−メトキシウリジン、シュードウリジン、もしくはN1−メチルシュードウリジン、またはその他);イノシン;プリンまたはピリミジンの誘導体(例えば、N−メチルデオキシグアノシン、デアザまたはアザプリン、デアザまたはアザピリミジン、5位または6位に置換基を有するピリミジン塩基(例えば、5−メチルシトシン)、2、6、または8位に置換基を有するプリン塩基、2−アミノ−6−メチルアミノプリン、O−メチルグアニン、4−チオ−ピリミジン、4−アミノ−ピリミジン、4−ジメチルヒドラジン−ピリミジン、およびO−アルキル−ピリミジン;米国特許第5,378,825号明細書およびPCT第WO93/13121号)であり得る。全般的議論についてThe Biochemistry of the Nucleic Acids 5−36, Adams et al., ed., 11th ed., 1992を参照。核酸は、骨格がポリマーの位置について含窒素塩基を含まない1つまたは複数の「脱塩基」残基を含むことができる(米国特許第5,585,481号明細書)。核酸は、通常のRNAもしくはDNAの糖、塩基および連結のみを含むことができ、または、通常の成分および置換の両方を含むことができる(例えば、2’メトキシ連結を有する通常の塩基、もしくは通常の塩基および1つもしくは複数の塩基アナログを含有するポリマー)。核酸は、「ロックド核酸」(LNA)、相補的なRNAおよびDNA配列に対するハイブリダイゼーション親和性を増進させる、糖構造を模倣するRNA中にロックされた二環式フラノース単位を有する1つまたは複数のLNAヌクレオチド単量体を含有するアナログを含む(Vester and Wengel, 2004, Biochemistry 43(42):13233−41)。RNAおよびDNAは異なる糖部分を有し、RNAにおけるウラシルまたはそのアナログおよびDNAにおけるチミンまたはそのアナログの存在により異なり得る。
「ガイドRNA」、「gRNA」、および「ガイド」は、crRNA(CRISPR RNAとしても公知)、またはcrRNAとtrRNAとの組合せ(tracrRNAとしても公知)のいずれかを指すために本明細書において交換可能に使用される。crRNAおよびtrRNAは、単一のRNA分子(シングルガイドRNA、sgRNA)としてまたは2つの別々のRNA分子(デュアルガイドRNA、dgRNA)として会合することができる。「ガイドRNA」または「gRNA」は各種類を指す。trRNAは、天然に存在する配列、または天然に存在する配列と比較して修飾もしくは変形を有するtrRNA配列であってもよい。
本明細書において使用される場合、「ガイド配列」は、標的配列に相補的であり、かつ、RNAガイドDNA結合剤による結合または修飾(例えば、切断)のためにガイドRNAを標的配列に方向付けるように機能する、ガイドRNA内の配列を指す。「ガイド配列」はまた、「標的化配列」または「スペーサー配列」と称されることもある。ガイド配列は、例えば、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)(すなわち、Spy Cas9)および関連するCas9ホモログ/オルソログの場合、20塩基対の長さであり得る。より短いまたはより長い配列もまたガイドとして使用することができ、該配列は例えば、15、16、17、18、19、21、22、23、24、または25ヌクレオチドの長さである。例えば、一部の実施形態では、ガイド配列は、配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、または20の連続するヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、標的配列は、例えば、遺伝子中または染色体上にあり、ガイド配列に相補的である。一部の実施形態では、ガイド配列とその対応する標的配列との間の相補性または同一性の程度は、約75%、80%、85%、88%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%であってもよい。例えば、一部の実施形態では、ガイド配列は、配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、または20の連続するヌクレオチドと約75%、80%、85%、88%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含む。一部の実施形態では、ガイド配列および標的領域は、100%相補的であるか、または同一であってもよい。他の実施形態では、ガイド配列および標的領域は、少なくとも1つのミスマッチを含有してもよい。例えば、ガイド配列および標的配列は、1、2、3、または4個のミスマッチを含有してもよく、標的配列の全長は、少なくとも17、18、19、20またはより多くの塩基対である。一部の実施形態では、ガイド配列および標的領域は、1〜4個のミスマッチを含有してもよく、ガイド配列は、少なくとも17、18、19、20またはより多くのヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、ガイド配列および標的領域は、1、2、3、または4個のミスマッチを含有してもよく、ガイド配列は20個のヌクレオチドを含む。
Casタンパク質の標的配列としては、Casタンパク質の核酸基質は二本鎖核酸であるので、ゲノムDNAの正鎖および負鎖の両方(すなわち、所与の配列および該配列の逆相補体)が挙げられる。したがって、ガイド配列が「標的配列に相補的である」と記載される場合、ガイド配列は、標的配列の逆相補鎖に結合するようにガイドRNAを方向付けてもよいことが理解されるべきである。したがって、一部の実施形態では、ガイド配列が標的配列の逆相補鎖に結合する場合、ガイド配列は、ガイド配列中のTについてのUによる置換を除いて標的配列(例えば、PAMを含まない標的配列)のある特定のヌクレオチドと同一である。
本明細書において使用される場合、「RNAガイドDNA結合剤」は、RNAおよびDNA結合活性を有するポリペプチドまたはポリペプチドの複合体、またはそのような複合体のDNA結合サブユニットであって、DNA結合活性が配列特異的かつRNAの配列に依存するものを意味する。例示的なRNAガイドDNA結合剤としては、Casクリベース/ニッカーゼおよびその不活性化形態(「dCas DNA結合剤」)が挙げられる。「Casタンパク質」とも呼ばれる「Casヌクレアーゼ」は、本明細書において使用される場合、Casクリベース、Casニッカーゼ、およびdCas DNA結合剤を包含する。Casクリベース/ニッカーゼおよびdCas DNA結合剤としては、III型CRISPRシステムのCsmまたはCmr複合体、そのCas10、Csm1、またはCmr2サブユニット、I型CRISPRシステムのカスケード複合体、そのCas3サブユニット、およびクラス2 Casヌクレアーゼが挙げられる。本明細書において使用される場合、「クラス2 Casヌクレアーゼ」は、RNAガイドDNA結合活性を有する一本鎖ポリペプチド、例えば、Cas9ヌクレアーゼまたはCpf1ヌクレアーゼである。クラス2 Casヌクレアーゼとしては、RNAガイドDNAクリベースまたはニッカーゼ活性をさらに有するクラス2 Casクリベースおよびクラス2 Casニッカーゼ(例えば、H840A、D10A、またはN863A変種)、およびクリベース/ニッカーゼ活性が不活性化されたクラス2 dCas DNA結合剤が挙げられる。クラス2 Casヌクレアーゼとしては、例えば、Cas9、Cpf1、C2c1、C2c2、C2c3、HF Cas9(例えば、N497A、R661A、Q695A、Q926A変種)、HypaCas9(例えば、N692A、M694A、Q695A、H698A変種)、eSPCas9(1.0)(例えば、K810A、K1003A、R1060A変種)、およびeSPCas9(1.1)(例えば、K848A、K1003A、R1060A変種)タンパク質およびこれらの改変が挙げられる。Zetsche et al.,Cell,163:1−13(2015)のCpf1タンパク質はCas9に相同的であり、RuvC様ヌクレアーゼドメインを含有する。ZetscheのCpf1配列は参照することにより全体が組み込まれる。例えば、Zetsche、表S1および表S3を参照。「Cas9」は、本明細書において列記されるCas9の変種であるSpy Cas9、およびその均等物を包含する。例えば、Makarova et al.,Nat Rev Microbiol,13(11):722−36 (2015);Shmakov et al.,Molecular Cell,60:385−397(2015)を参照。
「修飾ウリジン」は、ウリジンと同じ水素結合受容体を有しかつウリジンからの1つまたは複数の構造的差異を有するチミジン以外のヌクレオシドを指すために本明細書において使用される。一部の実施形態では、修飾ウリジンは置換ウリジン、すなわち、1つまたは複数の非プロトン置換基(例えば、アルコキシ、例えばメトキシ)がプロトンを置換するウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンはシュードウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは置換シュードウリジン、すなわち、1つまたは複数の非プロトン置換基(例えば、アルキル、例えばメチル)がプロトンを置換するシュードウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは、置換ウリジン、シュードウリジン、または置換シュードウリジンのいずれかである。
本明細書において使用される「ウリジン位置」は、ウリジンまたは修飾ウリジンにより占有されるポリヌクレオチド中の位置を指す。したがって、例えば、「ウリジン位置の100%が修飾ウリジンである」ポリヌクレオチドは、同じ配列の通常のRNA(全ての塩基が、標準的なA、U、C、またはG塩基である)においてウリジンであるあらゆる位置において修飾ウリジンを含有する。そうでないことを指し示さなければ、本開示中の、または本開示に添付される配列表のポリヌクレオチド配列におけるUは、ウリジンまたは修飾ウリジンであり得る。
本明細書において使用される場合、第2の配列に対する第1の配列のアライメントが、第2の配列の全体のX%またはより多くの位置が第1の配列とマッチすることを示す場合に、第1の配列は第2の配列に対して「少なくともX%の同一性を有する配列を含む」と考えられる。例えば、配列AAGAは配列AAGに対して100%の同一性を有する配列を含み、その理由は、第2の配列の3つ全ての位置にマッチするという点でアライメントが100%の同一性を与えるからである。RNAとDNAとの差異(一般に、チミジンのウリジンによる交換またはその逆)および修飾ウリジンなどのヌクレオシドアナログの存在は、関連するヌクレオチド(例えば、チミジン、ウリジン、または修飾ウリジン)が同じ相補体を有する限り(例えば、チミジン、ウリジン、または修飾ウリジンの全てについてアデノシン;別の例はシトシンおよび5−メチルシトシンであり、これらの両方は相補体としてグアノシンまたは修飾グアノシンを有する)、ポリヌクレオチドの間の同一性または相補性の差異に寄与しない。したがって、例えば、配列5’−AXG(Xは、任意の修飾ウリジン、例えば、シュードウリジン、N1−メチルシュードウリジン、または5−メトキシウリジンである)はAUGと100%同一であると考えられ、これは、両方が同じ配列(5’−CAU)に完全に相補的であるからである。例示的なアライメントアルゴリズムはSmith−WatermanアルゴリズムおよびNeedleman−Wunschアルゴリズムであり、これらは当該技術分野において周知である。いずれのアルゴリズムの選択およびパラメーター設定が、アライメントされる配列の所与のペアについて適切であるかを当業者は理解し、一般に類似の長さを有し、アミノ酸について>50%またはヌクレオチドについて>75%の予測される同一性を有する配列について、www.ebi.ac.ukウェブサーバーにおいてEBIにより提供されるNeedleman−Wunschアルゴリズムインターフェースのデフォルトの設定を伴うNeedleman−Wunschアルゴリズムが一般に適切である。
「mRNA」は、ポリペプチドに翻訳され得る(すなわち、リボソームおよびアミノアシル化tRNAによる翻訳のための基質として働くことができる)オープンリーディングフレームを含むDNAではないポリヌクレオチドを指すために本明細書において使用される。mRNAは、リボース残基またはそのアナログ、例えば、2’−メトキシリボース残基を含むリン酸糖骨格を含むことができる。一部の実施形態では、mRNAリン酸糖骨格の糖は、リボース残基、2’−メトキシリボース残基、またはこれらの組合せから本質的になる。一般に、mRNAは、実質的な量のチミジン残基を含有しない(例えば、0残基もしくは30、20、10、5、4、3、もしくは2個未満のチミジン残基;または10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.2%、もしくは0.1%未満のチミジン含有量)。mRNAは、そのウリジン位置の一部または全てにおいて修飾ウリジンを含有することができる。
本明細書において使用される場合、所与のオープンリーディングフレーム(ORF)の「最少ウリジン含有量」は、(a)あらゆる位置において最少ウリジンコドンを使用し、かつ(b)所与のORFと同じアミノ酸配列をコードするORFのウリジン含有量である。所与のアミノ酸についての(1つまたは複数の)最少ウリジンコドンは、最も少ないウリジン(通常、最少ウリジンコドンが2つのウリジンを有するフェニルアラニンについてのコドンを除いて0または1)を有する(1つまたは複数の)コドンである。修飾ウリジン残基は、最少ウリジン含有量を評価する目的のためにウリジンと同等であると考えられる。
本明細書において使用される場合、所与のオープンリーディングフレーム(ORF)の「最少ウリジンジヌクレオチド含有量」は、(a)あらゆる位置において(上記で議論したような)最少ウリジンコドンを使用し、かつ(b)所与のORFと同じアミノ酸配列をコードする、ORFの最低の可能なウリジンジヌクレオチド(UU)含有量である。ウリジンジヌクレオチド(UU)含有量は、ORF中のUUジヌクレオチドの数として絶対的規定において、またはウリジンジヌクレオチドのウリジンにより占有される位置のパーセンテージとして比率(例えば、AUUAUは、5つの位置の2つがウリジンジヌクレオチドのウリジンにより占有されるので、40%のウリジンジヌクレオチド含有量を有する)を基準にして表すことができる。修飾ウリジン残基は、最少ウリジンジヌクレオチド含有量を評価する目的のためにウリジンと同等であると考えられる。
本明細書において使用される場合、「TTR」は、TTR遺伝子の遺伝子産物であるトランスサイレチンを指す。
本明細書において使用される場合、「アミロイド」は、通常可溶性であるタンパク質またはペプチドの異常な凝集物を指す。アミロイドは不溶性であり、アミロイドは、臓器および組織中にタンパク質の沈着を生成し得る。アミロイド中のタンパク質またはペプチドは、タンパク質の多くのコピーが互いに付着して原線維を形成することを可能とする形態にミスフォールディングされ得る。アミロイドの一部の形態はヒト身体中で正常な機能を有し得るが、本明細書において使用される「アミロイド」は、タンパク質の異常なまたは病的な凝集物を指す。アミロイドは、TTRなどの単一のタンパク質もしくはペプチドを含んでもよく、またはTTRおよび追加のタンパク質などの複数のタンパク質もしくはペプチドを含んでもよい。
本明細書において使用される場合、「アミロイド原線維」は、分解に耐性のアミロイドの不溶性の繊維を指す。アミロイド原線維は、特定のタンパク質またはペプチドならびにそれが凝集した組織および細胞の種類に基づいて症状を生じさせ得る。
本明細書において使用される場合、「アミロイドーシス」は、アミロイドまたはアミロイド原線維の沈着により引き起こされる症状により特徴付けられる疾患を指す。アミロイドーシスは、心臓、腎臓、肝臓、脾臓、神経系、および消化管(digestive track)などの多数の臓器に影響し得る。
本明細書において使用される場合、「ATTR」、「TTR関連アミロイドーシス」、「TTRアミロイドーシス」、「ATTRアミロイドーシス」、または「TTRと関連付けられるアミロイドーシス」は、TTRの沈着と関連付けられるアミロイドーシスを指す。
本明細書において使用される場合、「家族性アミロイド心筋症」または「FAC」は、主に拘束型心筋症により特徴付けられる遺伝性トランスサイレチンアミロイドーシス(ATTR)を指す。鬱血性心不全はFACにおいて一般的である。発症の平均年齢は約60〜70歳であり、診断後4〜5年の平均余命が推定される。
本明細書において使用される場合、「家族性アミロイド多発ニューロパチー」または「FAP」は、主に感覚運動性ニューロパチーにより特徴付けられる遺伝性トランスサイレチンアミロイドーシス(ATTR)を指す。自律性ニューロパチーはFAPにおいて一般的である。ニューロパチーが主要な特徴であるが、FAPの症状としてはまた、悪液質、腎不全、および心臓疾患を挙げることができる。FAPの発症の平均年齢は約30〜50歳であり、診断後5〜15年の平均余命が推定される。
本明細書において使用される場合、「野生型ATTR」および「ATTRwt」は、病的なTTR突然変異、例えば、T60A、V30M、V30A、V30G、V30L、V122I、V122A、またはV122(−)と関連付けられないATTRを指す。ATTRwtはまた、老年性全身性アミロイドーシスとも称されてきた。発症は、典型的に、60歳またはそれより高い年齢の男性において起こり、最も一般的な症状は、鬱血性心不全および異常な心臓リズム、例えば、心房細動である。追加の症状としては、心臓機能不良の帰結、例えば、息切れ、疲労、めまい、腫脹(特に脚の腫脹)、吐き気、アンギナ、睡眠障害、および体重減少が挙げられる。手根管症候群の病歴は、ATTRwtのリスクの増加を指し示し、一部の場合には、早期疾患の指標となり得る。ATTRwtは、一般に、心臓機能の経時的な減少をもたらすが、野生型TTRの沈着はより緩徐に蓄積するので、遺伝性ATTRより良好な予後を有し得る。既存の治療はATTRの他の形態と類似であり(肝臓移植以外)、一般に、心臓機能のサポートまたは改善を対象として、利尿剤ならびに限られた液体および塩分摂取から抗凝固剤に及び、重篤な症例では、心臓移植がある。それにもかかわらず、FACと同様に、ATTRwtは、場合により診断の3〜5年以内に、心不全からの死を結果としてもたらし得る。
本明細書に記載されるガイドRNA組成物および方法において有用なガイド配列を表1および本出願の全体にわたって示す。
本明細書において使用される場合、「遺伝性ATTR」は、TTR遺伝子の配列中の突然変異と関連付けられるATTRを指す。ATTRと関連付けられるTTR遺伝子中の公知の突然変異としては、T60A、V30M、V30A、V30G、V30L、V122I、V122A、またはV122(−)の置換を有するTTRを結果としてもたらすものが挙げられる。
本明細書において使用される場合、「インデル」は、標的核酸中の二本鎖切断(DSB)の部位において挿入または欠失されるある数のヌクレオチドからなる挿入/欠失突然変異を指す。
本明細書において使用される場合、「ノックダウン」は、特定の遺伝子産物(例えば、タンパク質、mRNA、または両方)の発現の減少を指す。タンパク質のノックダウンは、組織もしくは細胞の集団(例えば、血清もしくは細胞培地中)により分泌されるタンパク質を検出することにより、または目的の組織もしくは細胞集団からのタンパク質の総細胞量を検出することにより測定することができる。mRNAのノックダウンを測定する方法は公知であり、目的の組織または細胞集団から単離されたmRNAのシークエンシングが挙げられる。一部の実施形態では、「ノックダウン」は、特定の遺伝子産物の発現の一部の喪失、例えば、細胞の集団(例えば、組織中に見出されるものなどのin vivo集団)により転写されるmRNAの量の減少または発現もしくは分泌されるタンパク質の減少を指すことがある。
本明細書において使用される場合、「ノックアウト」は、細胞中の特定のタンパク質の発現の喪失を指す。ノックアウトは、組織もしくは細胞の集団(例えば、血清もしくは細胞培地中)からのタンパク質分泌物の量を検出することにより、または組織もしくは細胞の集団のタンパク質の総細胞量を検出することにより測定することができる。一部の実施形態では、本開示の方法は、1つまたは複数の細胞(例えば、組織中に見出されるものなどのin vivo集団などの細胞の集団)中のTTRを「ノックアウト」する。一部の実施形態では、ノックアウトは、例えばインデルにより作製される、突然変異体TTRタンパク質の形成ではなく、細胞中のTTRタンパク質の発現の完全な喪失である。
本明細書において使用される場合、「突然変異体TTR」は、TTRの野生型アミノ酸配列と比較してTTRのアミノ酸配列における変化を有するTTRの遺伝子産物(すなわち、TTRタンパク質)を指す。ヒト野生型TTR配列は、NCBI遺伝子ID:7276;Ensembl:Ensembl:ENSG00000118271において入手可能である。例えばヒトにおける、ATTRと関連付けられるTTRの突然変異体形態としては、T60A、V30M、V30A、V30G、V30L、V122I、V122A、またはV122(−)が挙げられる。
本明細書において使用される場合、「突然変異体TTR」または「突然変異体TTRアレル」は、野生型配列(NCBI遺伝子ID:7276;Ensembl:ENSG00000118271)と比較してTTRのヌクレオチド配列における変化を有するTTR配列を指す。
本明細書において使用される場合、「リボ核タンパク質」(RNP)または「RNP複合体」は、Casヌクレアーゼ、例えば、Casクリベース、Casニッカーゼ、またはdCas DNA結合剤(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNA結合剤と共にあるガイドRNAを指す。一部の実施形態では、ガイドRNAは、Cas9などのRNAガイドDNA結合剤を標的配列にガイドし、ガイドRNAは標的配列とハイブリダイズし、該剤は標的配列に結合し、剤がクリベースまたはニッカーゼである場合、結合の後に切断またはニック形成が起こり得る。
本明細書において使用される場合、「標的配列」は、gRNAのガイド配列に対して相補性を有する標的遺伝子中の核酸の配列を指す。標的配列およびガイド配列の相互作用は、RNAガイドDNA結合剤が標的配列内で結合し、場合によりニック形成または切断(剤の活性に応じて)を行うことを指令する。
本明細書において使用される場合、「治療」は、対象における疾患または障害に対する治療法の任意の投与または適用を指し、疾患の阻害、その発症の阻止、疾患の1つもしくは複数の症状の緩和、疾患の治癒、または疾患の1つもしくは複数の症状の再発の予防を含む。例えば、ATTRの治療は、ATTRの症状の軽減を含み得る。
「修飾ウリジン」は、ウリジンと同じ水素結合受容体を有しかつウリジンからの1つまたは複数の構造的差異を有するチミジン以外のヌクレオシドを指すために本明細書において使用される。一部の実施形態では、修飾ウリジンは置換ウリジン、すなわち、1つまたは複数の非プロトン置換基(例えば、アルコキシ、例えばメトキシ)がプロトンを置換するウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンはシュードウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは置換シュードウリジン、すなわち、1つまたは複数の非プロトン置換基(例えば、アルキル、例えばメチル)がプロトンを置換するシュードウリジン、例えば、N1−メチルシュードウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは、置換ウリジン、シュードウリジン、または置換シュードウリジンのいずれかである。
本明細書において使用される場合、第2の配列に対する第1の配列のアライメントが、第2の配列の全体のX%またはより多くの位置が第1の配列とマッチすることを示す場合に、第1の配列は第2の配列に対して「少なくともX%の同一性を有する配列を含む」と考えられる。例えば、配列AAGAは配列AAGに対して100%の同一性を有する配列を含み、その理由は、第2の配列の3つ全ての位置にマッチするという点でアライメントが100%の同一性を与えるからである。RNAとDNAとの差異(一般に、チミジンのウリジンによる交換またはその逆)および修飾ウリジンなどのヌクレオシドアナログの存在は、関連するヌクレオチド(例えば、チミジン、ウリジン、または修飾ウリジン)が同じ相補体を有する限り(例えば、チミジン、ウリジン、または修飾ウリジンの全てについてアデノシン;別の例はシトシンおよび5−メチルシトシンであり、これらの両方は相補体としてグアノシンを有する)、ポリヌクレオチドの間の同一性または相補性の差異に寄与しない。したがって、例えば、配列5’−AXG(Xは、任意の修飾ウリジン、例えば、シュードウリジン、N1−メチルシュードウリジン、または5−メトキシウリジンである)はAUGと100%同一であると考えられ、これは、両方が同じ配列(5’−CAU)に完全に相補的であるからである。例示的なアライメントアルゴリズムはSmith−WatermanアルゴリズムおよびNeedleman−Wunschアルゴリズムであり、これらは当該技術分野において周知である。いずれのアルゴリズムの選択およびパラメーター設定が、アライメントされる配列の所与のペアについて適切であるかを当業者は理解し、一般に類似の長さを有し、アミノ酸について>50%またはヌクレオチドについて>75%の予測される同一性を有する配列について、www.ebi.ac.ukウェブサーバーにおいてEBIにより提供されるNeedleman−Wunschアルゴリズムインターフェースのデフォルトの設定を伴うNeedleman−Wunschアルゴリズムが一般に適切である。
「約」(about)または「約」(approximately)という用語は、値が測定または決定される方法に部分的に依存する、当業者により決定される特定の値についての許容される誤差を意味する。
II.組成物
A.ガイドRNA(gRNA)を含む組成物
例えば、ガイドRNAをRNAガイドDNA結合剤(例えば、CRISPR/Casシステム)と共に使用する、TTR遺伝子を編集するために有用な組成物が本明細書において提供される。組成物は、野生型または非野生型TTR遺伝子配列を有する対象、例えば、ATTRwtまたは遺伝性もしくは家族性の形態のATTRであり得るATTRを有する対象に投与されてもよい。TTR遺伝子を標的化するガイド配列を表1の配列番号:5〜82に示す。
上記の各ガイド配列は、追加のヌクレオチドをさらに含むことにより、例えば、ガイド配列にその3’末端において後続する以下の例示的なヌクレオチド配列:GUUUUAGAGCUAUGCUGUUUUG(配列番号:126)を含むcrRNAを形成してもよい。sgRNAの場合、上記のガイド配列は、追加のヌクレオチドをさらに含むことにより、例えば、ガイド配列の3’末端に後続する、5’から3’の向きに以下の例示的なヌクレオチド配列:GUUUUAGAGCUAGAAAUAGCAAGUUAAAAUAAGGCUAGUCCGUUAUCAACUUGAAAAAGUGGCACCGAGUCGGUGCUUUU(配列番号:125)を含むsgRNAを形成してもよい。
一部の実施形態では、sgRNAは修飾されている。一部の実施形態では、sgRNAは、以下の配列番号:3に示す修飾パターンを含み、Nは任意の天然または非天然ヌクレオチドであり、かつ、Nは全体として本明細書に記載されるようなガイド配列を含み、かつ修飾sgRNAは、以下の配列:mN*mN*mN*NNNNNNNNNNNNNNNNNGUUUUAGAmGmCmUmAmGmAmAmAmUmAmGmCAAGUUAAAAUAAGGCUAGUCCGUUAUCAmAmCmUmUmGmAmAmAmAmAmGmUmGmGmCmAmCmCmGmAmGmUmCmGmGmUmGmCmU*mU*mU*mU(配列番号:3)を含み、「N」は任意の天然または非天然ヌクレオチドであってもよい。例えば、配列番号:3において、Nが本明細書において開示される任意のガイド配列により置換されたものが本明細書に包含される。ガイドのヌクレオチドがNにより置換されているにもかかわらず、修飾は配列番号:3に示すままとなる。すなわち、ガイドのヌクレオチドが「N」に取って代わるが、最初の3つのヌクレオチドは2’OMe修飾されており、かつ1つ目のヌクレオチドと2つ目のヌクレオチドとの間、2つ目のヌクレオチドと3つ目のヌクレオチドとの間および3つ目のヌクレオチドと4つ目のヌクレオチドとの間にホスホロチオエート連結が存在する。
一部の実施形態では、表2に記載する配列のいずれか1つが包含される。
対応するsgRNA IDとのガイドIDのアライメントマッピングの他に、カニクイザルゲノムに対する相同性およびカニクイザルのマッチしたガイドIDを表3に提供する。
一部の実施形態では、本発明は、ヌクレアーゼ(例えば、Casヌクレアーゼ、例えばCas9)であり得るRNAガイドDNA結合剤をTTR中の標的DNA配列に方向付けるガイド配列を含む1つまたは複数のガイドRNA(gRNA)を含む組成物を提供する。gRNAは、表1に示すガイド配列を含むcrRNAを含んでもよい。gRNAは、表1に示すガイド配列の17、18、19、または20の連続するヌクレオチドを含むcrRNAを含んでもよい。一部の実施形態では、gRNAは、表1に示すガイド配列の少なくとも17、18、19、または20の連続するヌクレオチドに対して約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含むcrRNAを含む。一部の実施形態では、gRNAは、表1に示すガイド配列に対して約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含むcrRNAを含む。gRNAはtrRNAをさらに含んでもよい。本明細書に記載される各組成物および方法の実施形態では、crRNAおよびtrRNAは、単一のRNA(sgRNA)として会合していてもよく、または別々のRNA(dgRNA)上にあってもよい。sgRNAの文脈において、crRNAおよびtrRNA成分は、例えば、ホスホジエステル結合または他の共有結合を介して、共有結合により連結されていてもよい。
本明細書に記載される組成物、使用、および方法の各実施形態では、ガイドRNAは、「デュアルガイドRNA」または「dgRNA」として2つのRNA分子を含んでもよい。dgRNAは、例えば、表1に示すガイド配列を含むcrRNAを含む第1のRNA分子、およびtrRNAを含む第2のRNA分子を含む。第1および第2のRNA分子は共有結合により連結されていなくてもよいが、crRNAおよびtrRNAの部分間の塩基対形成を介してRNAデュプレックスを形成していてもよい。
本明細書に記載される組成物、使用、および方法の各実施形態では、ガイドRNAは、「シングルガイドRNA」または「sgRNA」として単一のRNA分子を含んでもよい。sgRNAは、trRNAに共有結合により連結された表1に示すガイド配列を含むcrRNA(またはその部分)を含んでもよい。sgRNAは、表1に示すガイド配列の17、18、19、または20の連続するヌクレオチドを含んでもよい。一部の実施形態では、crRNAおよびtrRNAは、リンカーを介して共有結合により連結されている。一部の実施形態では、sgRNAは、crRNAおよびtrRNAの部分間の塩基対形成を介してステムループ構造を形成する。一部の実施形態では、crRNAおよびtrRNAは、ホスホジエステル結合ではない1つまたは複数の結合を介して共有結合により連結されている。
一部の実施形態では、trRNAは、天然に存在するCRISPR/Casシステムに由来するtrRNA配列の全体または部分を含んでもよい。一部の実施形態では、trRNAは、切断または修飾された野生型trRNAを含む。trRNAの長さは、使用されるCRISPR/Casシステムに依存する。一部の実施形態では、trRNAは、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100、または100より多くのヌクレオチドを含むまたはからなる。一部の実施形態では、trRNAは、ある特定の二次構造、例えば、1つもしくは複数のヘアピンもしくはステムループ構造、または1つもしくは複数のバルジ構造などを含んでもよい。
一部の実施形態では、本発明は、配列番号:5〜82のいずれか1つのガイド配列を含む1つまたは複数のガイドRNAを含む組成物を提供する。
一態様では、本発明は、配列番号:5〜82の核酸のいずれかと少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一のガイド配列を含むgRNAを含む組成物を提供する。
他の実施形態では、組成物は、配列番号:5〜82のガイド配列の任意の2つまたはそれより多くから選択されるガイド配列を含む少なくとも1つ、例えば、少なくとも2つのgRNAを含む。一部の実施形態では、組成物は、配列番号:5〜82の核酸のいずれかと少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一のガイド配列をそれぞれが含む少なくとも2つのgRNAを含む。
一部の実施形態では、gRNAは、表2に示す配列(配列番号87〜124)のいずれか1つを含むsgRNAである。一部の実施形態では、gRNAは、表2に示す配列(配列番号87〜124であるが、示すような修飾を有しない(すなわち、非修飾の配列番号87〜124)のいずれか1つを含むsgRNAである。一部の実施形態では、sgRNAは、配列番号87〜124の核酸のいずれかと少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一の配列を含む。一部の実施形態では、sgRNAは、配列番号87〜124の核酸のいずれかと少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一であるが、示すような修飾を有しない配列(すなわち、非修飾の配列番号87〜124)を含む。一部の実施形態では、sgRNAは、修飾ありまたはなしで、表2の配列番号:87〜124におけるsgRNA配列に示すガイド配列の代わりに表1に示すガイド配列のいずれか1つを含む。
本発明のガイドRNA組成物は、TTR遺伝子中の標的配列を認識する(例えば、該配列にハイブリダイズする)ように設計される。例えば、TTR標的配列は、ガイドRNAを含む提供されるCasクリベースにより認識および切断されてもよい。一部の実施形態では、CasクリベースなどのRNAガイドDNA結合剤は、ガイドRNAによりTTR遺伝子の標的配列に方向付けられてもよく、ガイドRNAのガイド配列は標的配列とハイブリダイズし、CasクリベースなどのRNAガイドDNA結合剤は標的配列を切断する。
一部の実施形態では、1つまたは複数のガイドRNAの選択は、TTR遺伝子内の標的配列に基づいて決定される。
いかなる特定の理論によっても縛られないが、遺伝子のある特定の領域における突然変異(例えば、ヌクレアーゼ媒介性のDSBの結果として起こるインデルの結果としてもたらされるフレームシフト突然変異)は、遺伝子の他の領域における突然変異よりも低い許容性のことがあるため、DSBの位置は、結果として起こり得るタンパク質ノックダウンの量または種類における重要な因子である。一部の実施形態では、TTR遺伝子中の特定の位置にRNAガイドDNA結合剤を方向付けるために、TTR内の標的配列に相補的なまたは相補性を有するgRNAが使用される。一部の実施形態では、gRNAは、TTRのエクソン1、エクソン2、エクソン3、またはエクソン4における標的配列に相補的なまたは相補性を有するガイド配列を有するように設計される。
一部の実施形態では、ガイド配列は、ヒトTTR遺伝子中に存在する標的配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一である。一部の実施形態では、標的配列は、ガイドRNAのガイド配列に相補的であってもよい。一部の実施形態では、ガイドRNAのガイド配列とその対応する標的配列との相補性または同一性の程度は、少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%であってもよい。一部の実施形態では、標的配列およびgRNAのガイド配列は、100%相補的または同一であってもよい。他の実施形態では、標的配列およびgRNAのガイド配列は、少なくとも1つのミスマッチを含有してもよい。例えば、標的配列およびgRNAのガイド配列は、1、2、3、または4個のミスマッチを含有してもよく、ガイド配列の全長は20である。一部の実施形態では、標的配列およびgRNAのガイド配列は、1〜4個のミスマッチを含有してもよく、ガイド配列は20ヌクレオチドである。
一部の実施形態では、本明細書において開示される組成物または配合物は、本明細書に記載されるようなCasヌクレアーゼなどのRNAガイドDNA結合剤をコードするオープンリーディングフレーム(ORF)を含むmRNAを含む。一部の実施形態では、CasヌクレアーゼなどのRNAガイドDNA結合剤をコードするORFを含むmRNAが提供され、使用され、または投与される。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤はクラス2 Casヌクレアーゼである。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、二本鎖エンドヌクレアーゼ活性とも称され得るクリベース活性を有する。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、クラス2 Casヌクレアーゼ(例えば、II型、V型、またはVI型のCasヌクレアーゼであってもよい)などのCasヌクレアーゼを含む。クラス2 Casヌクレアーゼとしては、例えば、Cas9、Cpf1、C2c1、C2c2、およびC2c3タンパク質ならびにこれらの改変が挙げられる。Cas9ヌクレアーゼの例としては、S.ピオゲネス(S. pyogenes)、S.アウレウス(S. aureus)、および他の原核生物(例えば、次の段落中のリストを参照)のII型CRISPRシステムのCas9ヌクレアーゼ、ならびにこれらの改変(例えば、操作または突然変異体)型が挙げられる。例えば、US2016/0312198 A1;US 2016/0312199 A1を参照。Casヌクレアーゼの他の例としては、III型CRISPRシステムのCsmもしくはCmr複合体またはそのCas10、Csm1、もしくはCmr2サブユニット;およびI型CRISPRシステムのカスケード複合体、またはそのCas3サブユニットが挙げられる。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、IIA型、IIB型、またはIIC型システムからのものであってもよい。様々なCRISPRシステムおよびCasヌクレアーゼの議論について、例えば、Makarova et al.,NAT.REV.MICROBIOL.9:467−477(2011);Makarova et al.,NAT.REV.MICROBIOL,13:722−36(2015);Shmakov et al.,MOLECULAR CELL,60:385−397(2015)を参照。
Casヌクレアーゼが由来し得る非限定的な例示的な種としては、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)、ストレプトコッカス属菌(Streptococcus sp.)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、リステリア・イノキュア(Listeria innocua)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)、ウォリネラ・サクシノゲネス(Wolinella succinogenes)、サテレラ・ワズワーセンシス(Sutterella wadsworthensis)、ガンマプロテオバクテリウム(Gammaproteobacterium)、ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、パスツレラ・ムルトシダ(Pasteurella multocida)、フィブロバクター・サクシノゲネス(Fibrobacter succinogene)、ロドスピリルム・ラブラム(Rhodospirillum rubrum)、ノカルジオプシス・ダソンビレイ(Nocardiopsis dassonvillei)、ストレプトミセス・プリスチナスピラリス(Streptomyces pristinaespiralis)、ストレプトミセス・ビリドクロモゲネス(Streptomyces viridochromogenes)、ストレプトミセス・ビリドクロモゲネス(Streptomyces viridochromogenes)、ストレプトスポランギウム・ロセウム(Streptosporangium roseum)、ストレプトスポランギウム・ロセウム(Streptosporangium roseum)、アリシクロバチルス・アシドカルダリウス(Alicyclobacillus acidocaldarius)、バチルス・シュードミコイデス(Bacillus pseudomycoides)、バチルス・セレニチレデュセンス(Bacillus selenitireducens)、エキシグオバクテリウム・シビリカム(Exiguobacterium sibiricum)、ラクトバチルス・デルブルエッキー(Lactobacillus delbrueckii)、ラクトバチルス・サリバリウス(Lactobacillus salivarius)、ラクトバチルス・ブクネリ(Lactobacillus buchneri)、トレポネーマ・デンチコラ(Treponema denticola)、ミクロシラ・マリナ(Microscilla marina)、バークホルデリア目(Burkholderiales)細菌、ポラロモナス・ナフタレニボランス(Polaromonas naphthalenivorans)、ポラロモナス属菌(Polaromonas sp.)、クロコスファエラ・ワトソニー(Crocosphaera watsonii)、シアノテセ属菌(Cyanothece sp.)、ミクロシスチス・エルギノーサ(Microcystis aeruginosa)、シネココッカス属菌(Synechococcus sp.)、アセトハロビウム・アラバチカム(Acetohalobium arabaticum)、アンモニフェクス・デジェンシー(Ammonifex degensii)、カルディセルロシルプター・ベシー(Caldicelulosiruptor becscii)、カンジダツス・デスルフォルディス(Candidatus Desulforudis)、クロストリジウム・ボツリヌム(Clostridium botulinum)、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)、フィネゴルディア・マグナ(Finegoldia magna)、ナトラナエロビウス・サーモフィラス(Natranaerobius thermophilus)、ペロトマクラム・サーモプロピオニカム(Pelotomaculum thermopropionicum)、アシディチオバチルス・カルダス(Acidithiobacillus caldus)、アシディチオバチルス・フェロオキシダンス(Acidithiobacillus ferrooxidans)、アロクロマチウム・ビノスム(Allochromatium vinosum)、マリノバクター属菌(Marinobacter sp.)、ニトロソコッカス・ハロフィルス(Nitrosococcus halophilus)、ニトロソコッカス・ワトソニー(Nitrosococcus watsoni)、シュードアルテロモナス・ハロプランクティス(Pseudoalteromonas haloplanktis)、クテドノバクター・ラセミフェル(Ktedonobacter racemifer)、メタノハロビウム・エベスチガータム(Methanohalobium evestigatum)、アナベナ・バリアビリス(Anabaena variabilis)、ノドゥラリア・スプミゲナ(Nodularia spumigena)、ノストク属菌(Nostoc sp.)、アルスロスピラ・マキシマ(Arthrospira maxima)、アルスロスピラ・プラテンシス(Arthrospira platensis)、アルスロスピラ属菌(Arthrospira sp.)、リングビア属菌(Lyngbya sp.)、ミクロコレウス・クソノプラステス(Microcoleus chthonoplastes)、オシラトリア属菌(Oscillatoria sp.)、ペトロトガ・モビリス(Petrotoga mobilis)、サーモシフォ・アフリカヌス(Thermosipho africanus)、ストレプトコッカス・パスツリアヌス(Streptococcus pasteurianus)、ナイセリア・シネレア(Neisseria cinerea)、カンピロバクター・ラリ(Campylobacter lari)、パルビバクラム・ラバメンティボランス(Parvibaculum lavamentivorans)、コリネバクテリウム・ジフテリア(Corynebacterium diphtheria)、アシドアミノコッカス属菌(Acidaminococcus sp.)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)細菌ND2006、およびアカリオクロリス・マリナ(Acaryochloris marina)が挙げられる。
一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)のCas9ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、ストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)のCas9ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)のCas9ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)のCas9ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)のCpf1ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、アシドアミノコッカス属菌(Acidaminococcus sp.)のCpf1ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)細菌ND2006のCpf1ヌクレアーゼである。さらなる実施形態では、Casヌクレアーゼは、フランシセラ・ツラレンシス(Francisella tularensis)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)細菌、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア(Peregrinibacteria)細菌、パルクバクテリア(Parcubacteria)細菌、スミセラ(Smithella)、アシドアミノコッカス(Acidaminococcus)、カンジダツス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、またはポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)のCpf1ヌクレアーゼである。ある特定の実施形態では、Casヌクレアーゼは、アシドアミノコッカス属(Acidaminococcus)またはラクノスピラセアエ属(Lachnospiraceae)のCpf1ヌクレアーゼである。
野生型Cas9は、2つのヌクレアーゼドメイン:RuvCおよびHNHを有する。RuvCドメインは非標的DNA鎖を切断し、HNHドメインはDNAの標的鎖を切断する。一部の実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは、1つより多くのRuvCドメインおよび/または1つより多くのHNHドメインを含む。一部の実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは野生型Cas9である。一部の実施形態では、Cas9は、標的DNA中の二本鎖切断を誘導することができる。ある特定の実施形態では、Casヌクレアーゼは、dsDNAを切断してもよく、dsDNAの1つの鎖を切断してもよく、またはDNAクリベースおよびニッカーゼ活性のいずれも有しなくてもよい。例示的なCas9アミノ酸配列は配列番号:203として提供される。開始コドンおよび終止コドンを含む例示的なCas9 mRNA ORF配列は配列番号:204として提供される。融合タンパク質中に含めるために好適な例示的なCas9 mRNAコーディング配列は配列番号:210として提供される。
一部の実施形態では、キメラCasヌクレアーゼが使用され、該キメラCasヌクレアーゼでは、タンパク質の1つのドメインまたは領域が異なるタンパク質の部分により置換されている。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼドメインは、Fok1などの異なるヌクレアーゼからのドメインで置換されていてもよい。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、改変されたヌクレアーゼであってもよい。
他の実施形態では、Casヌクレアーゼは、I型CRISPR/Casシステムからのものであってもよい。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、I型CRISPR/Casシステムのカスケード複合体の成分であってもよい。一部の実施形態では、CasヌクレアーゼはCas3タンパク質であってもよい。一部の実施形態では、CasヌクレアーゼはIII型CRISPR/Casシステムからのものであってもよい。一部の実施形態では、CasヌクレアーゼはRNA切断活性を有してもよい。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は一本鎖ニッカーゼ活性を有し、すなわち、1つのDNA鎖を切断して、「ニック」としても公知の一本鎖切断を生成することができる。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤はCasニッカーゼを含む。ニッカーゼは、dsDNA中にニックを作製する、すなわち、DNA二重らせんの1つの鎖を切断するが他方を切断しない酵素である。一部の実施形態では、Casニッカーゼは、エンドヌクレアーゼ切断活性部位が、例えば触媒ドメイン中の1つまたは複数の変化(例えば、点突然変異)により、不活性化されているバージョンのCasヌクレアーゼ(例えば、上記で議論したCasヌクレアーゼ)である。例えば、Casニッカーゼおよび例示的な触媒ドメインの変化の議論について米国特許第8,889,356号明細書を参照。一部の実施形態では、Cas9ニッカーゼなどのCasニッカーゼは、不活性化されたRuvCまたはHNHドメインを有する。例示的なCas9ニッカーゼのアミノ酸配列は配列番号:206として提供される。開始コドンおよび終止コドンを含む例示的なCas9ニッカーゼmRNA ORF配列は配列番号:207として提供される。融合タンパク質に含めるために好適な例示的なCas9ニッカーゼmRNAコーディング配列は配列番号:211として提供される。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1つのみの機能的なヌクレアーゼドメインを含有するように改変される。例えば、剤のタンパク質は、ヌクレアーゼドメインの1つが突然変異または全体的もしくは部分的に欠失してその核酸切断活性を低減させるように改変されていてもよい。一部の実施形態では、低減した活性を有するRuvCドメインを有するニッカーゼが使用される。一部の実施形態では、不活性のRuvCドメインを有するニッカーゼが使用される。一部の実施形態では、低減した活性を有するHNHドメインを有するニッカーゼが使用される。一部の実施形態では、不活性のHNHドメインを有するニッカーゼが使用される。
一部の実施形態では、Casタンパク質ヌクレアーゼドメイン内の保存されたアミノ酸は、ヌクレアーゼ活性を低減または変化させるように置換されている。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、RuvCまたはRuvC様ヌクレアーゼドメイン中のアミノ酸置換を含んでもよい。RuvCまたはRuvC様ヌクレアーゼドメイン中の例示的なアミノ酸置換としては、D10A(S.ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9タンパク質に基づく)が挙げられる。例えば、Zetsche et al.(2015)Cell Oct 22:163(3):759−771を参照。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、HNHまたはHNH様ヌクレアーゼドメイン中のアミノ酸置換を含んでもよい。HNHまたはHNH様ヌクレアーゼドメイン中の例示的なアミノ酸置換としては、E762A、H840A、N863A、H983A、およびD986A(S.ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9タンパク質に基づく)が挙げられる。例えば、Zetsche et al.(2015)を参照。さらなる例示的なアミノ酸置換としては、D917A、E1006A、およびD1255A(フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U112 Cpf1(FnCpf1)配列(UniProtKB−A0Q7Q2(CPF1_FRATN)に基づく)が挙げられる。
一部の実施形態では、ニッカーゼをコードするmRNAが、標的配列のセンスおよびアンチセンス鎖にそれぞれ相補的な一対のガイドRNAと組み合わせて提供される。この実施形態では、ガイドRNAは、ニッカーゼを標的配列に方向付け、標的配列の反対鎖にニックを生成すること(すなわち、二重ニック形成)によりDSBを導入する。一部の実施形態では、二重ニック形成の使用は、特異性を向上させかつオフターゲット効果を低減させ得る。一部の実施形態では、ニッカーゼは、DNAの反対鎖を標的化して標的DNA中に二重ニックを生成する2つの別々のガイドRNAと共に使用される。一部の実施形態では、ニッカーゼは、近接して標的DNA中に二重ニックを生成するように選択される2つの別々のガイドRNAと共に使用される。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、クリベースおよびニッカーゼ活性を欠いている。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤はdCas DNA結合ポリペプチドを含む。dCasポリペプチドは、DNA結合活性を有すると共に、触媒(クリベース/ニッカーゼ)活性を本質的に欠いている。一部の実施形態では、dCasポリペプチドはdCas9ポリペプチドである。一部の実施形態では、クリベースおよびニッカーゼ活性を欠いたRNAガイドDNA結合剤、またはdCas DNA結合ポリペプチドは、そのエンドヌクレアーゼ切断活性部位が、例えばその触媒ドメイン中の1つまたは複数の変化(例えば、点突然変異)により、不活性化されているバージョンのCasヌクレアーゼ(例えば、上記で議論したCasヌクレアーゼ)である。例えば、US 2014/0186958 A1;US 2015/0166980 A1を参照。例示的なdCas9アミノ酸配列は配列番号:208として提供される。開始コドンおよび終止コドンを含む例示的なdCas9 mRNA ORF配列は配列番号:209として提供される。融合タンパク質に含めるために好適な例示的なdCas9 mRNAコーディング配列は配列番号:212として提供される。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1つまたは複数の異種機能ドメインを含む(例えば、融合ポリペプチドであるか、または融合ポリペプチドを含む)。
一部の実施形態では、異種機能ドメインは、細胞の核へのRNAガイドDNA結合剤の輸送を促進してもよい。例えば、異種機能ドメインは核局在シグナル(NLS)であってもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1〜10個のNLSと融合していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1〜5個のNLSと融合していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1つのNLSと融合していてもよい。1つのNLSが使用される場合、NLSは、RNAガイドDNA結合剤配列のN末端またはC末端において連結されてもよい。それはまた、RNAガイドDNA結合剤配列内に挿入されてもよい。他の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1つより多くのNLSと融合していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、2、3、4、または5つのNLSと融合していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、2つのNLSと融合していてもよい。ある特定の状況では、2つのNLSは、同じ(例えば、2つのSV40 NLS)または異なってもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、カルボキシ末端において連結された2つのSV40 NLS配列に融合している。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、2つのNLSと融合していてもよく、1つはN末端において、および1つはC末端において連結していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、3つのNLSと融合していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、NLSと融合していなくてもよい。一部の実施形態では、NLSは、例えば、SV40 NLS、PKKKRKV(配列番号:274)またはPKKKRRV(配列番号:275)などの単節型配列であってもよい。一部の実施形態では、NLSは、ヌクレオプラスミンのNLS、KRPAATKKAGQAKKKK(配列番号:276)などの双節型配列であってもよい。特定の実施形態では、単一のPKKKRKV(配列番号:274)のNLSは、RNAガイドDNA結合剤のC末端において連結していてもよい。1つまたは複数のリンカーが任意選択的に融合部位に含められる。
一部の実施形態では、異種機能ドメインは、RNAガイドDNA結合剤の細胞内半減期を改変できるものであってもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤の半減期は増加されてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤の半減期は低減されてもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、RNAガイドDNA結合剤の安定性を増加させることができるものであってもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、RNAガイドDNA結合剤の安定性を低減させることができるものであってもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、タンパク質分解用のシグナルペプチドとして作用してもよい。一部の実施形態では、タンパク質分解は、例えば、プロテアソーム、リソソームプロテアーゼ、またはカルパインプロテアーゼなどのタンパク質分解酵素により媒介されてもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、PEST配列を含んでもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、ユビキチンまたはポリユビキチン鎖の付加により修飾されてもよい。一部の実施形態では、ユビキチンはユビキチン様タンパク質(UBL)であってもよい。ユビキチン様タンパク質の非限定的な例としては、小ユビキチン様修飾因子(SUMO)、ユビキチン交差反応性タンパク質(UCRP、インターフェロン刺激遺伝子15(ISG15)としても公知)、ユビキチン関連修飾因子1(URM1)、神経前駆細胞発現、発生的にダウンレギュレートされたタンパク質8(neuronal−precursor−cell−expressed developmentally downregulated protein−8;NEDD8;S.セレビシエ(S. cerevisiae)においてRub1とも呼ばれる)、ヒト白血球抗原F結合型(human leukocyte antigen F−associated;FAT10)、オートファジー8(ATG8)および12(ATG12)、Fauユビキチン様タンパク質(FUB1)、膜アンカー型UBL(MUB)、ユビキチンフォールド修飾因子1(UFM1)、およびユビキチン様タンパク質5(UBL5)が挙げられる。
一部の実施形態では、異種機能ドメインはマーカードメインであってもよい。マーカードメインの非限定的な例としては、蛍光タンパク質、精製タグ、エピトープタグ、およびレポーター遺伝子配列が挙げられる。一部の実施形態では、マーカードメインは蛍光タンパク質であってもよい。好適な蛍光タンパク質の非限定的な例としては、緑色蛍光タンパク質(例えば、GFP、GFP−2、tagGFP、turboGFP、sfGFP、EGFP、Emerald、Azami Green、Monomeric Azami Green、CopGFP、AceGFP、ZsGreen1)、黄色蛍光タンパク質(例えば、YFP、EYFP、Citrine、Venus、YPet、PhiYFP、ZsYellow1)、青色蛍光タンパク質(例えば、EBFP、EBFP2、Azurite、mKalamal、GFPuv、Sapphire、T−sapphire)、シアン蛍光タンパク質(例えば、ECFP、Cerulean、CyPet、AmCyan1、Midoriishi−Cyan)、赤色蛍光タンパク質(例えば、mKate、mKate2、mPlum、DsRed monomer、mCherry、mRFP1、DsRed−Express、DsRed2、DsRed−Monomer、HcRed−Tandem、HcRed1、AsRed2、eqFP611、mRasberry、mStrawberry、Jred)、および橙色蛍光タンパク質(mOrange、mKO、Kusabira−Orange、Monomeric Kusabira−Orange、mTangerine、tdTomato)または任意の他の好適な蛍光タンパク質が挙げられる。他の実施形態では、マーカードメインは精製タグおよび/またはエピトープタグであってもよい。非限定的な例示的なタグとしては、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、キチン結合タンパク質(CBP)、マルトース結合タンパク質(MBP)、チオレドキシン(TRX)、ポリ(NANP)、タンデムアフィニティー精製(TAP)タグ、myc、AcV5、AU1、AU5、E、ECS、E2、FLAG、HA、nus、Softag 1、Softag 3、Strep、SBP、Glu−Glu、HSV、KT3、S、S1、T7、V5、VSV−G、6xHis、8xHis、ビオチンカルボキシルキャリアタンパク質(BCCP)、ポリHis、およびカルモジュリンが挙げられる。非限定的な例示的なレポーター遺伝子としては、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、ベータガラクトシダーゼ、ベータグルクロニダーゼ、ルシフェラーゼ、または蛍光タンパク質が挙げられる。
追加の実施形態では、異種機能ドメインは、RNAガイドDNA結合剤を特定の細胞小器官、細胞種、組織、または臓器に標的化してもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、RNAガイドDNA結合剤をミトコンドリアに標的化してもよい。
さらなる実施形態では、異種機能ドメインはエフェクタードメインであってもよい。RNAガイドDNA結合剤がその標的配列に方向付けられる場合、例えば、CasヌクレアーゼがgRNAにより標的配列に方向付けられる場合、エフェクタードメインは標的配列を修飾しまたは標的配列に影響してもよい。一部の実施形態では、エフェクタードメインは、核酸結合ドメイン、ヌクレアーゼドメイン(例えば、非Casヌクレアーゼドメイン)、エピジェネティック修飾ドメイン、転写活性化ドメイン、または転写リプレッサードメインから選択されてもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、FokIヌクレアーゼなどのヌクレアーゼである。例えば、米国特許第9,023,649号明細書を参照。一部の実施形態では、異種機能ドメインは転写活性化因子またはリプレッサーである。例えば、Qi et al.,“Repurposing CRISPR as an RNA−guided platform for sequence−specific control of gene expression,”Cell 152:1173−83(2013);Perez−Pinera et al.,“RNA−guided gene activation by CRISPR−Cas9−based transcription factors,”Nat.Methods 10:973−6(2013);Mali et al.,“CAS9 transcriptional activators for target specificity screening and paired nickases for cooperative genome engineering,” Nat.Biotechnol.31:833−8(2013);Gilbert et al.,“CRISPR−mediated modular RNA−guided regulation of transcription in eukaryotes,”Cell 154:442−51(2013)を参照。そのため、RNAガイドDNA結合剤は、本質的に、ガイドRNAを使用して所望の標的配列に方向付けられて結合できる転写因子となる。
B.修飾gRNAおよびmRNA
一部の実施形態では、gRNAは化学的に修飾されている。1つまたは複数の修飾ヌクレオシドまたはヌクレオチドを含むgRNAは、標準的なA、G、C、およびU残基に代えてまたは該残基に加えて使用される1つまたは複数の天然に存在しないおよび/または天然に存在する成分または構成の存在を記載するために、「修飾」gRNAまたは「化学修飾」gRNAと呼ばれる。一部の実施形態では、修飾gRNAは、非標準的なヌクレオシドまたはヌクレオチドを用いて合成され、本明細書では「修飾されている」と呼ばれる。修飾ヌクレオシドおよびヌクレオチドは、(i)ホスホジエステル骨格連結中の非連結性リン酸酸素の1つもしくは両方および/または連結性リン酸酸素の1つもしくは複数の変更、例えば、置換(例示的な骨格修飾);(ii)リボース糖の構成要素、例えば、リボース糖の2’ヒドロキシルの変化、例えば、置換(例示的な糖修飾);(iii)「脱リン酸」リンカーによるリン酸部分の大規模な置換(例示的な骨格修飾);(iv)非標準的な核酸塩基などによる天然に存在する核酸塩基の修飾または置換(例示的な塩基修飾);(v)リボースリン酸骨格の置換または修飾(例示的な骨格修飾);(vi)オリゴヌクレオチドの3’末端または5’末端の修飾、例えば、末端リン酸基の除去、修飾もしくは置換、または部分、キャップもしくはリンカーの共役(そのような3’または5’キャップ修飾は糖および/または骨格修飾を含んでもよい);ならびに(vii)糖の修飾または置換(例示的な糖修飾)の1つまたは複数を含むことができる。
上記のように、一部の実施形態では、本明細書において開示される組成物または配合物は、本明細書に記載されるようなCasヌクレアーゼなどのRNAガイドDNA結合剤をコードするオープンリーディングフレーム(ORF)を含むmRNAを含む。一部の実施形態では、CasヌクレアーゼなどのRNAガイドDNA結合剤をコードするORFを含むmRNAが提供され、使用され、または投与される。一部の実施形態では、RNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするORFは、「修飾RNAガイドDNA結合剤ORF」または単純に「修飾ORF」であり、これは、ORFが以下の方法の1つまたは複数において修飾されていることを指し示すための短縮化として使用される:(1)修飾ORFは、その最少ウリジン含有量から最少ウリジン含有量の150%までの範囲内のウリジン含有量を有する;(2)修飾ORFは、その最少ウリジンジヌクレオチド含有量から最少ウリジンジヌクレオチド含有量の150%までの範囲内のウリジンジヌクレオチド含有量を有する;(3)修飾ORFは、配列番号:201、204、210、214、215、223、224、250、252、254、265、もしくは266のいずれか1つに対して少なくとも90%の同一性を有する;(4)修飾ORFは、少なくとも75%のコドンが最少ウリジンコドンの表3Aに列記されるコドンであるコドンのセットからなる;または(5)修飾ORFは少なくとも1つの修飾ウリジンを含む。一部の実施形態では、修飾ORFは、以上の方法の少なくとも2、3、または4つにおいて修飾されている。一部の実施形態では、修飾ORFは少なくとも1つの修飾ウリジンを含み、かつ上記の(1)〜(4)の少なくとも1、2、3、または全てにおいて修飾されている。
以上の任意の実施形態では、修飾ORFは、少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%、または100%のコドンが、最少ウリジンコドンを示す表3Aに列記されるコドンであるコドンのセットからなるものであってもよい。
以上の任意の実施形態では、修飾ORFは、配列番号:201、204、210、214、215、223、224、250、252、254、265、または266のいずれか1つに対して少なくとも90%、95%、98%、99%、または100%の同一性を有する配列を含んでもよい。
以上の任意の実施形態では、修飾ORFは、その最少ウリジン含有量から最少ウリジン含有量の150%、145%、140%、135%、130%、125%、120%、115%、110%、105%、104%、103%、102%、または101%までの範囲内のウリジン含有量を有してもよい。
以上の任意の実施形態では、修飾ORFは、その最少ウリジンジヌクレオチド含有量から最少ウリジンジヌクレオチド含有量の150%、145%、140%、135%、130%、125%、120%、115%、110%、105%、104%、103%、102%、または101%までの範囲内のウリジンジヌクレオチド含有量を有してもよい。
以上の任意の実施形態では、修飾ORFは、少なくとも1つ、複数、または全てのウリジン位置において修飾ウリジンを含んでもよい。一部の実施形態では、修飾ウリジンは、5位において、例えば、ハロゲン、メチル、またはエチルにより修飾された、ウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは、1位において、例えば、ハロゲン、メチル、またはエチルにより修飾された、シュードウリジンである。修飾ウリジンは、例えば、シュードウリジン、N1−メチル−シュードウリジン、5−メトキシウリジン、5−ヨードウリジン、またはこれらの組合せであり得る。一部の実施形態では、修飾ウリジンは5−メトキシウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは5−ヨードウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンはシュードウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンはN1−メチル−シュードウリジンである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは、シュードウリジンとN1−メチル−シュードウリジンとの組合せである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは、シュードウリジンと5−メトキシウリジンとの組合せである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは、N1−メチルシュードウリジンと5−メトキシウリジンとの組合せである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは、5−ヨードウリジンとN1−メチル−シュードウリジンとの組合せである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは、シュードウリジンと5−ヨードウリジンとの組合せである。一部の実施形態では、修飾ウリジンは、5−ヨードウリジンと5−メトキシウリジンとの組合せである。
一部の実施形態では、本開示によるmRNA中のウリジン位置の少なくとも10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%、または100%は修飾ウリジンである。一部の実施形態では、本開示によるmRNA中のウリジン位置の10%〜25%、15〜25%、25〜35%、35〜45%、45〜55%、55〜65%、65〜75%、75〜85%、85〜95%、または90〜100%は修飾ウリジン、例えば、5−メトキシウリジン、5−ヨードウリジン、N1−メチルシュードウリジン、シュードウリジン、またはこれらの組合せである。一部の実施形態では、本開示によるmRNA中のウリジン位置の10%〜25%、15〜25%、25〜35%、35〜45%、45〜55%、55〜65%、65〜75%、75〜85%、85〜95%、または90〜100%は5−メトキシウリジンである。一部の実施形態では、本開示によるmRNA中のウリジン位置の10%〜25%、15〜25%、25〜35%、35〜45%、45〜55%、55〜65%、65〜75%、75〜85%、85〜95%、または90〜100%はシュードウリジンである。一部の実施形態では、本開示によるmRNA中のウリジン位置の10%〜25%、15〜25%、25〜35%、35〜45%、45〜55%、55〜65%、65〜75%、75〜85%、85〜95%、または90〜100%はN1−メチルシュードウリジンである。一部の実施形態では、本開示によるmRNA中のウリジン位置の10%〜25%、15〜25%、25〜35%、35〜45%、45〜55%、55〜65%、65〜75%、75〜85%、85〜95%、または90〜100%は5−ヨードウリジンである。一部の実施形態では、本開示によるmRNA中のウリジン位置の10%〜25%、15〜25%、25〜35%、35〜45%、45〜55%、55〜65%、65〜75%、75〜85%、85〜95%、または90〜100%は5−メトキシウリジンであり、かつ、残りの部分はN1−メチルシュードウリジンである。一部の実施形態では、本開示によるmRNA中のウリジン位置の10%〜25%、15〜25%、25〜35%、35〜45%、45〜55%、55〜65%、65〜75%、75〜85%、85〜95%、または90〜100%は5−ヨードウリジンであり、かつ、残りの部分はN1−メチルシュードウリジンである。
一部の実施形態では、mRNAは、構成的に発現されるmRNAなどの発現される哺乳動物mRNAからの少なくとも1つのUTRを含む。mRNAは、健常な成体哺乳動物の少なくとも1つの組織において連続的に転写される場合に、哺乳動物において構成的に発現されると考えられる。一部の実施形態では、mRNAは、構成的に発現される哺乳動物mRNAなどの発現される哺乳動物RNAからの5’UTR、3’UTR、または5’および3’UTRを含む。アクチンmRNAは、構成的に発現されるmRNAの例である。
一部の実施形態では、mRNAは、ヒドロキシステロイド17−ベータデヒドロゲナーゼ4(HSD17B4またはHSD)からの少なくとも1つのUTR、例えば、HSDからの5’UTRを含む。一部の実施形態では、mRNAは、グロビンmRNA、例えば、ヒトアルファグロビン(HBA)mRNA、ヒトベータグロビン(HBB)mRNA、またはアフリカツメガエルベータグロビン(XBG)mRNAからの少なくとも1つのUTRを含む。一部の実施形態では、mRNAは、HBA、HBB、またはXBGなどのグロビンmRNAからの5’UTR、3’UTR、または5’および3’UTRを含む。一部の実施形態では、mRNAは、ウシ成長ホルモン、サイトメガロウイルス(CMV)、マウスHba−a1、HSD、アルブミン遺伝子、HBA、HBB、またはXBGからの5’UTRを含む。一部の実施形態では、mRNAは、ウシ成長ホルモン、サイトメガロウイルス、マウスHba−a1、HSD、アルブミン遺伝子、HBA、HBB、またはXBGからの3’UTRを含む。一部の実施形態では、mRNAは、ウシ成長ホルモン、サイトメガロウイルス、マウスHba−a1、HSD、アルブミン遺伝子、HBA、HBB、XBG、熱ショックタンパク質90(Hsp90)、グリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)、ベータアクチン、アルファ−チューブリン、腫瘍タンパク質(p53)、または上皮成長因子受容体(EGFR)からの5’および3’UTRを含む。
一部の実施形態では、mRNAは、同じ供給源、例えば、構成的に発現されるmRNA、例えば、アクチン、アルブミン、またはグロビン、例えば、HBA、HBB、またはXBGからの5’および3’UTRを含む。
一部の実施形態では、mRNAは5’UTRを含まず、例えば、5’キャップと開始コドンとの間に追加のヌクレオチドは存在しない。一部の実施形態では、mRNAは、5’キャップと開始コドンとの間にKozak配列(以下に記載される)を含むが、いかなる追加の5’UTRも有しない。一部の実施形態では、mRNAは3’UTRを含まず、例えば、終止コドンとポリAテイルとの間に追加のヌクレオチドは存在しない。
一部の実施形態では、mRNAはKozak配列を含む。Kozak配列は、mRNAから翻訳されるポリペプチドの翻訳開始および全体的な収率に影響することができる。Kozak配列は、開始コドンとして機能することができるメチオニンコドンを含む。最小のKozak配列はNNNRUGNであり、以下の少なくとも1つが当てはまる:最初のNはAまたはGであり、かつ、2つ目のNはGである。ヌクレオチド配列の文脈において、Rはプリン(AまたはG)を意味する。一部の実施形態では、Kozak配列は、RNNRUGN、NNNRUGG、RNNRUGG、RNNAUGN、NNNAUGG、またはRNNAUGGである。一部の実施形態では、Kozak配列はrccRUGgであり、これは0個のミスマッチまたは小文字の位置に対する最大1または2つのミスマッチを有する。一部の実施形態では、Kozak配列はrccAUGgであり、これは0個のミスマッチまたは小文字の位置に対する最大1または2つのミスマッチを有する。一部の実施形態では、Kozak配列はgccRccAUGG(配列番号:277)であり、これは0個のミスマッチまたは小文字の位置に対する最大1、2、または3つのミスマッチを有する。一部の実施形態では、Kozak配列はgccAccAUGであり、これは0個のミスマッチまたは小文字の位置に対する最大1、2、3、または4つのミスマッチを有する。一部の実施形態では、Kozak配列はGCCACCAUGである。一部の実施形態では、Kozak配列はgccgccRccAUGG(配列番号:278)であり、これは0個のミスマッチまたは小文字の位置に対する最大1、2、3、または4つのミスマッチを有する。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤をコードするORFを含むmRNAは、配列番号:1に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含み、任意選択的に、配列番号:1のORF(すなわち、配列番号:204)は、配列番号:210、214、215、223、224、250、252、254、265、または266のいずれか1つの代替的なORFにより置換されている。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤をコードするORFを含むmRNAは、配列番号:244に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含み、任意選択的に、配列番号:244のORF(すなわち、配列番号:204)は、配列番号:210、214、215、223、224、250、252、254、265、または266のいずれか1つの代替的なORFにより置換されている。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤をコードするORFを含むmRNAは、配列番号:256に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含み、任意選択的に、配列番号:256のORF(すなわち、配列番号:204)は、配列番号:210、214、215、223、224、250、252、254、265、または266のいずれか1つの代替的なORFにより置換されている。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤をコードするORFを含むmRNAは、配列番号:257に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含み、任意選択的に、配列番号:257のORF(すなわち、配列番号:204)は、配列番号:210、214、215、223、224、250、252、254、265、または266のいずれか1つの代替的なORFにより置換されている。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤をコードするORFを含むmRNAは、配列番号:257に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含み、任意選択的に、配列番号:258のORF(すなわち、配列番号:204)は、配列番号:210、214、215、223、224、250、252、254、265、または266のいずれか1つの代替的なORFにより置換されている。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤をコードするORFを含むmRNAは、配列番号:259に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含み、任意選択的に、配列番号:259のORF(すなわち、配列番号:204)は、配列番号:210、214、215、223、224、250、252、254、265、または266のいずれか1つの代替的なORFにより置換されている。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤をコードするORFを含むmRNAは、配列番号:260に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含み、任意選択的に、配列番号:260のORF(すなわち、配列番号:204)は、配列番号:210、214、215、223、224、250、252、254、265、または266のいずれか1つの代替的なORFにより置換されている。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤をコードするORFを含むmRNAは、配列番号:261に対して少なくとも90%の同一性を有する配列を含み、任意選択的に、配列番号:261のORF(すなわち、配列番号:204)は、配列番号:210、214、215、223、224、250、252、254、265、または266のいずれか1つの代替的なORFにより置換されている。
一部の実施形態では、配列番号243、244、または256〜261の任意選択的に置換されている配列に対する同一性の程度は95%である。一部の実施形態では、配列番号243、244、または256〜261の任意選択的に置換されている配列に対する同一性の程度は98%である。一部の実施形態では、配列番号243、244、または256〜261の任意選択的に置換されている配列に対する同一性の程度は99%である。一部の実施形態では、配列番号243、244、または256〜261の任意選択的に置換されている配列に対する同一性の程度は100%である。
一部の実施形態では、本明細書において開示されるmRNAは、Cap0、Cap1、またはCap2などの5’キャップを含む。5’キャップは、一般に、mRNAの5’から3’方向の鎖の第1のヌクレオチド、すなわち、第1のキャップ隣接ヌクレオチドの5’位に5’三リン酸を通じて連結された7−メチルグアニンリボヌクレオチド(これは、例えばARCAに関して以下に議論するように、さらに修飾されてもよい)である。Cap0では、mRNAの第1および第2のキャップ隣接ヌクレオチドのリボースの両方は2’−ヒドロキシルを含む。Cap1では、mRNAの第1および第2の転写されるヌクレオチドのリボースは、それぞれ2’−メトキシおよび2’−ヒドロキシルを含む。Cap2では、mRNAの第1および第2のキャップ隣接ヌクレオチドのリボースの両方は2’−メトキシを含む。例えば、Katibah et al.(2014)Proc Natl Acad Sci USA 111(33):12025−30;Abbas et al.(2017)Proc Natl Acad Sci USA 114(11):E2106−E2115を参照。ヒトmRNAなどの哺乳動物mRNAなどのほとんどの内因性の高等真核生物mRNAはCap1またはCap2を含む。Cap0ならびにCap1およびCap2とは異なる他のキャップ構造は、IFIT−1およびIFIT−5などの自然免疫系の成分による「非自己」としての認識に起因して、ヒトなどの哺乳動物において免疫原性なことがあり、I型インターフェロンなどのサイトカインレベルの上昇を結果としてもたらし得る。IFIT−1およびIFIT−5などの自然免疫系の成分はまた、Cap1またはCap2以外のキャップを有するmRNAの結合についてeIF4Eと競合することがあり、mRNAの翻訳を阻害する可能性がある。
キャップは、転写と同時に含めることができる。例えば、ARCA(抗逆転キャップアナログ;Thermo Fisher Scientific、カタログ番号AM8045)は、開始時に転写物にin vitroで組み込むことができるグアニンリボヌクレオチドの5’位に連結された7−メチルグアニン3’−メトキシ−5’三リン酸を含むキャップアナログである。ARCAは、第1のキャップ隣接ヌクレオチドの2’位がヒドロキシルであるCap0キャップを結果としてもたらす。例えば、Stepinski et al.,(2001)“Synthesis and properties of mRNAs containing the novel‘anti−reverse’cap analogs 7−methyl(3’−O−methyl)GpppG and 7−methyl(3’deoxy)GpppG,”RNA 7:1486−1495を参照。ARCAの構造を以下に示す。
CleanCap(商標)AG(m7G(5’)ppp(5’)(2’OMeA)pG;TriLink Biotechnologies、カタログ番号N−7113)またはCleanCap(商標)GG(m7G(5’)ppp(5’)(2’OMeG)pG;TriLink Biotechnologies、カタログ番号N−7133)を使用して、転写と同時にCap1構造を提供することができる。3’−O−メチル化型のCleanCap(商標)AGおよびCleanCap(商標)GGもまた、それぞれカタログ番号N−7413およびN−7433としてTriLink Biotechnologiesから入手可能である。CleanCap(商標)AGの構造を以下に示す。
あるいは、キャップは、RNA転写後に付加されてもよい。例えば、ワクシニアキャッピング酵素が市販されており(New England BioLabs、カタログ番号M2080S)、これは、そのD1サブユニットにより提供されるRNAトリホスファターゼおよびグアニリルトランスフェラーゼ活性、ならびにそのD12サブユニットにより提供されるグアニンメチルトランスフェラーゼを有する。そのため、それは、S−アデノシルメチオニンおよびGTPの存在下で7−メチルグアニンをRNAに付加して、Cap0を与えることができる。例えば、Guo,P.and Moss,B.(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87,4023−4027;Mao,X.and Shuman,S.(1994)J.Biol.Chem.269,24472−24479を参照。キャップおよびキャップ形成アプローチの追加の議論について、例えば、WO2017/053297およびIshikawa et al.,Nucl.Acids.Symp.Ser.(2009)No.53,129−130を参照。
一部の実施形態では、mRNAは、ポリアデニル化(ポリA)テイルをさらに含む。一部の実施形態では、ポリAテイルは、少なくとも20、30、40、50、60、70、80、90、または100個のアデニン、任意選択的に最大300個のアデニンを含む。一部の実施形態では、ポリAテイルは、95、96、97、98、99、または100個のアデニンヌクレオチドを含む。一部の事例では、ポリAテイルは、ポリAテイル内の1つまたは複数の位置における1つまたは複数の非アデニンヌクレオチド「アンカー」により「割り込まれて」いる。ポリAテイルは、少なくとも8個の連続するアデニンヌクレオチドを含んでもよいが、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドも含んでもよい。本明細書において使用される場合、「非アデニンヌクレオチド」は、アデニンを含まない任意の天然または非天然ヌクレオチドを指す。グアニン、チミン、およびシトシンヌクレオチドは例示的な非アデニンヌクレオチドである。したがって、本明細書に記載されるmRNA上のポリAテイルは、RNAガイドDNA結合剤をコードするヌクレオチドまたは目的の配列の3’に位置する連続するアデニンヌクレオチドを含んでもよい。一部の事例では、mRNA上のポリAテイルは、RNAガイドDNA結合剤をコードするヌクレオチドまたは目的の配列の3’に位置する連続しないアデニンヌクレオチドを含み、非アデニンヌクレオチドは、規則的または不規則な間隔でアデニンヌクレオチドに割り込んでいる。
一部の実施形態では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、連続するアデニンヌクレオチドに割り込むように配置されており、それにより、ポリ(A)結合タンパク質は、連続するアデニンヌクレオチドのストレッチに結合することができる。一部の実施形態では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8、9、10、11、または12個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。一部の実施形態では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8〜50個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。一部の実施形態では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8〜100個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。一部の実施形態では、非アデニンヌクレオチドは、1、2、3、4、5、6、または7個のアデニンヌクレオチドの後にあり、かつ、少なくとも8個の連続するアデニンヌクレオチドが後続する。
ポリAテイルは、連続するアデニンヌクレオチドおよびそれに後続する1つまたは複数の非アデニンヌクレオチド、および任意選択的に、それに後続する追加のアデニンヌクレオチドの1つの配列を含んでもよい。
一部の実施形態では、ポリAテイルは、1つの非アデニンヌクレオチドまたは2〜10個の非アデニンヌクレオチドの1つの連続するストレッチを含むまたは含有する。一部の実施形態では、(1つまたは複数の)非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8、9、10、11、または12個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。一部の事例では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8〜50個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。一部の実施形態では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。
一部の実施形態では、非アデニンヌクレオチドは、グアニン、シトシン、またはチミンである。一部の事例では、非アデニンヌクレオチドはグアニンヌクレオチドである。一部の実施形態では、非アデニンヌクレオチドはシトシンヌクレオチドである。一部の実施形態では、非アデニンヌクレオチドはチミンヌクレオチドである。一部の事例では、1つより多くの非アデニンヌクレオチドが存在する場合、非アデニンヌクレオチドは、a)グアニンおよびチミンヌクレオチド;b)グアニンおよびシトシンヌクレオチド;c)チミンおよびシトシンヌクレオチド;またはd)グアニン、チミンおよびシトシンヌクレオチドから選択されてもよい。非アデニンヌクレオチドを含む例示的なポリAテイルは配列番号:4として提供される。
一部の実施形態では、mRNAはポリアデニル化(ポリA)テイルをさらに含む。一部の事例では、ポリAテイルは、ポリAテイル内の1つまたは複数の位置における1つまたは複数の非アデニンヌクレオチド「アンカー」により「割り込まれて」いる。ポリAテイルは、少なくとも8個の連続するアデニンヌクレオチドを含んでもよいが、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドも含んでもよい。本明細書において使用される場合、「非アデニンヌクレオチド」は、アデニンを含まない任意の天然または非天然ヌクレオチドを指す。グアニン、チミン、およびシトシンヌクレオチドは例示的な非アデニンヌクレオチドである。したがって、本明細書に記載されるmRNA上のポリAテイルは、RNAガイドDNA結合剤をコードするヌクレオチドまたは目的の配列の3’に位置する連続するアデニンヌクレオチドを含んでもよい。一部の事例では、mRNA上のポリAテイルは、RNAガイドDNA結合剤をコードするヌクレオチドまたは目的の配列の3’に位置する連続しないアデニンヌクレオチドを含み、非アデニンヌクレオチドは、規則的または不規則な間隔でアデニンヌクレオチドに割り込んでいる。
一部の実施形態では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、連続するアデニンヌクレオチドに割り込むように配置されており、それにより、ポリ(A)結合タンパク質は、連続するアデニンヌクレオチドのストレッチに結合することができる。一部の実施形態では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8、9、10、11、または12個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。一部の実施形態では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8〜50個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。一部の実施形態では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8〜100個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。一部の実施形態では、非アデニンヌクレオチドは、1、2、3、4、5、6、または7個のアデニンヌクレオチドの後にあり、かつ、少なくとも8個の連続するアデニンヌクレオチドが後続する。
本発明のポリAテイルは、連続するアデニンヌクレオチドおよびそれに後続する1つまたは複数の非アデニンヌクレオチド、および任意選択的に、それに後続する追加のアデニンヌクレオチドの1つの配列を含んでもよい。
一部の実施形態では、ポリAテイルは、1つの非アデニンヌクレオチドまたは2〜10個の非アデニンヌクレオチドの1つの連続するストレッチを含むまたは含有する。一部の実施形態では、(1つまたは複数の)非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8、9、10、11、または12個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。一部の事例では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8〜50個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。一部の実施形態では、1つまたは複数の非アデニンヌクレオチドは、少なくとも8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、または50個の連続するアデニンヌクレオチドの後に位置する。
一部の実施形態では、非アデニンヌクレオチドはグアニン、シトシン、またはチミンである。一部の事例では、非アデニンヌクレオチドはグアニンヌクレオチドである。一部の実施形態では、非アデニンヌクレオチドはシトシンヌクレオチドである。一部の実施形態では、非アデニンヌクレオチドはチミンヌクレオチドである。一部の事例では、1つより多くの非アデニンヌクレオチドが存在する場合、非アデニンヌクレオチドは、a)グアニンおよびチミンヌクレオチド;b)グアニンおよびシトシンヌクレオチド;c)チミンおよびシトシンヌクレオチド;またはd)グアニン、チミンおよびシトシンヌクレオチドから選択されてもよい。非アデニンヌクレオチドを含む例示的なポリAテイルは、配列番号:4として提供される:
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAGCGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAACCGAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA。
上記に列記したものなどの化学修飾を組み合わせて、2、3、4、またはより多くの修飾を有し得るヌクレオシドおよびヌクレオチド(総称的に「残基」)を含む修飾gRNAおよび/またはmRNAを提供することができる。例えば、修飾残基は、修飾糖および修飾核酸塩基を有し得る。一部の実施形態では、gRNAのあらゆる塩基が修飾されており、例えば、全ての塩基は、ホスホロチオエート基などの修飾リン酸基を有する。ある特定の実施形態では、gRNA分子のリン酸基の全て、または実質的に全てがホスホロチオエート基により置換されている。一部の実施形態では、修飾gRNAは、RNAの5’末端においてまたはその近くにおいて少なくとも1つの修飾残基を含む。一部の実施形態では、修飾gRNAは、RNAの3’末端においてまたはその近くにおいて少なくとも1つの修飾残基を含む。
一部の実施形態では、gRNAは、1、2、3またはより多くの修飾残基を含む。一部の実施形態では、修飾gRNA中の位置の少なくとも5%(例えば、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または100%)は修飾ヌクレオシドまたはヌクレオチドである。
非修飾核酸は、例えば、細胞内のヌクレアーゼまたは血清中に見出されるものにより、分解されやすいことがある。例えば、ヌクレアーゼは、核酸のホスホジエステル結合を加水分解することができる。したがって、一態様では、本明細書に記載されるgRNAは、例えば、細胞内または血清に基づくヌクレアーゼに対する安定性を導入するために、1つまたは複数の修飾ヌクレオシドまたはヌクレオチドを含有することができる。一部の実施形態では、本明細書に記載される修飾gRNA分子は、in vivoおよびex vivoの両方において、細胞の集団中に導入された時に、低減された自然免疫応答を呈することができる。「自然免疫応答」という用語は、サイトカイン発現および放出、特にインターフェロン、ならびに細胞死の誘導を伴う、一本鎖核酸などの外因性核酸に対する細胞応答を含む。
骨格修飾の一部の実施形態では、酸素の1つまたは複数を異なる置換基により置換することにより修飾残基のリン酸基を修飾することができる。さらに、修飾残基、例えば、修飾核酸中に存在する修飾残基は、非修飾リン酸部分の本明細書に記載されるような修飾リン酸基による大規模な置換を含むことができる。一部の実施形態では、リン酸骨格の骨格修飾は、非荷電性リンカーまたは非対称の電荷分布を有する荷電性リンカーのいずれかを結果としてもたらす変化を含むことができる。
修飾リン酸基の例としては、ホスホロチオエート、ホスホロセレネート、ボラノホスフェート、ボラノリン酸エステル、水素ホスホネート、ホスホロアミデート、アルキルまたはアリールホスホネートおよびリン酸トリエステルが挙げられる。非修飾リン酸基中のリン原子はアキラルである。しかしながら、上記の原子の1つまたは原子群による非ブリッジ形成性酸素の1つの置換は、リン原子をキラルとすることができる。不斉リン原子は、「R」配置(本明細書においてRp)または「S」配置(本明細書においてSp)のいずれかを有することができる。骨格はまた、窒素(架橋ホスホロアミデート)、硫黄(架橋ホスホロチオエート)および炭素(架橋メチレンホスホネート)によるブリッジ形成性酸素(すなわち、リン酸をヌクレオシドに連結する酸素)の置換により修飾することができる。置換は、連結性酸素のいずれかまたは連結性酸素の両方において起こることができる。
リン酸基は、ある特定の骨格修飾における非リン含有接続因子により置換することができる。一部の実施形態では、荷電性リン酸基は、中性部分により置換することができる。リン酸基を置換することができる部分の例としては、例えば、メチルホスホネート、ヒドロキシアミノ、シロキサン、カルボネート、カルボキシメチル、カルバメート、アミド、チオエーテル、エチレンオキシドリンカー、スルホネート、スルホンアミド、チオホルムアセタール、ホルムアセタール、オキシム、メチレンイミノ、メチレンメチルイミノ、メチレンヒドラゾ、メチレンジメチルヒドラゾおよびメチレンオキシメチルイミノを挙げることができるがこれらに限定されない。
核酸を模倣することができるスキャフォールドもまた構築することができ、該スキャフォールドでは、ホスフェートリンカーおよびリボース糖がヌクレアーゼ耐性ヌクレオシドまたはヌクレオチドサロゲートにより置換されている。そのような修飾は、骨格および糖修飾を含んでもよい。一部の実施形態では、核酸塩基は、サロゲート骨格によりテザー連結され得る。例としては、モルホリノ、シクロブチル、ピロリジンおよびペプチド核酸(PNA)ヌクレオシドサロゲートを挙げることができるがこれらに限定されない。
修飾ヌクレオシドおよび修飾ヌクレオチドは、糖の基、すなわち糖修飾において1つまたは複数の修飾を含むことができる。例えば、2’ヒドロキシル基(OH)を修飾、例えば、多数の異なる「オキシ」または「デオキシ」置換基により置換することができる。一部の実施形態では、2’ヒドロキシル基の修飾は、核酸の安定性を増進させることができ、その理由は、ヒドロキシルはもはや脱プロトン化されて2’−アルコキシドイオンを形成し得ないからである。
2’ヒドロキシル基修飾の例としては、アルコキシまたはアリールオキシ(OR;「R」は、例えば、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたは糖であり得る);ポリエチレングリコール(PEG)、O(CHCHO)CHCHOR(Rは、例えば、Hまたは任意選択的に置換されているアルキルであり得、nは、0〜20(例えば、0〜4、0〜8、0〜10、0〜16、1〜4、1〜8、1〜10、1〜16、1〜20、2〜4、2〜8、2〜10、2〜16、2〜20、4〜8、4〜10、4〜16、および4〜20)の整数であり得る))を挙げることができる。一部の実施形態では、2’ヒドロキシル基修飾は2’−O−Meであり得る。一部の実施形態では、2’ヒドロキシル基修飾は2’−フルオロ修飾であり得、これは、2’ヒドロキシル基をフッ化物により置換する。一部の実施形態では、2’ヒドロキシル基修飾は、「ロックド」核酸(LNA)を含むことができ、LNAでは、2’ヒドロキシルは、例えば、C1〜6アルキレンまたはC1〜6ヘテロアルキレン架橋により、同じリボース糖の4’炭素に接続されていてもよく、例示的な架橋としては、メチレン、プロピレン、エーテル、またはアミノ架橋;O−アミノ(アミノは、例えば、NH;アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、またはジヘテロアリールアミノ、エチレンジアミン、またはポリアミノであり得る)およびアミノアルコキシ、O(CH−アミノ(アミノは、例えば、NH;アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、またはジヘテロアリールアミノ、エチレンジアミン、またはポリアミノであり得る)を挙げることができる。一部の実施形態では、2’ヒドロキシル基修飾は、「アンロックド」核酸(UNA)を含むことができ、UNAでは、リボース環はC2’−C3’結合を欠いている。一部の実施形態では、2’ヒドロキシル基修飾は、メトキシエチル基(MOE)、(OCHCHOCH、例えば、PEG誘導体)を含むことができる。
「デオキシ」2’修飾としては、水素(すなわち、例えば、部分的にdsRNAのオーバーハング部分における、デオキシリボース糖);ハロ(例えば、ブロモ、クロロ、フルオロ、またはヨード);アミノ(アミノは、例えば、NH;アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヘテロシクリル、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、またはアミノ酸であり得る);NH(CHCHNH)CH2CH−アミノ(アミノは、例えば、本明細書に記載されるようなものであり得る)、−NHC(O)R(Rは、例えば、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリールまたは糖であり得る)、シアノ;メルカプト;アルキル−チオ−アルキル;チオアルコキシ;ならびにアルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニルおよびアルキニル(これらは、任意選択的に、例えば、本明細書に記載されるようなアミノにより、置換されていてもよい)を挙げることができる。
糖修飾は、リボース中の対応する炭素とは反対の立体化学配置を有する1つまたは複数の炭素も含有してもよい糖の基を含むことができる。したがって、修飾核酸は、例えば糖としてアラビノースを含有するヌクレオチドを含むことができる。修飾核酸はまた、脱塩基糖を含むことができる。これらの脱塩基糖はまた、構成糖原子の1つまたは複数においてさらに修飾され得る。修飾核酸はまた、L型の1つまたは複数の糖、例えば、L−ヌクレオシドを含むことができる。
修飾核酸に組み込むことができる、本明細書に記載される修飾ヌクレオシドおよび修飾ヌクレオチドは、核酸塩基とも呼ばれる修飾塩基を含むことができる。核酸塩基の例としては、アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、およびウラシル(U)が挙げられるがこれらに限定されない。これらの核酸塩基は、修飾または全体的に置換されて、修飾核酸に組み込むことができる修飾残基を提供することができる。ヌクレオチドの核酸塩基は、プリン、ピリミジン、プリンアナログ、またはピリミジンアナログから独立して選択することができる。一部の実施形態では、核酸塩基は、例えば、塩基の天然に存在するおよび合成の誘導体を含むことができる。
デュアルガイドRNAを用いる実施形態では、crRNAおよびtracr RNAのそれぞれは、修飾を含有することができる。そのような修飾は、crRNAおよび/またはtracr RNAの一方または両方の末端にあってもよい。sgRNAを含む実施形態では、sgRNAの一方もしくは両方の末端における1つもしくは複数の残基は化学的に修飾されていてもよく、またはsgRNA全体は化学的に修飾されていてもよい。ある特定の実施形態は5’末端修飾を含む。ある特定の実施形態は3’末端修飾を含む。ある特定の実施形態では、ガイドRNA分子の一本鎖オーバーハング中のヌクレオチドの1つまたは複数または全てはデオキシヌクレオチドである。
一部の実施形態では、本明細書において開示されるガイドRNAは、2016年12月8日に出願された「Chemically Modified Guide RNAs」という名称のUS 62/431,756(その内容は参照することにより全体が本明細書に組み込まれる)に開示された修飾パターンの1つを含む。
一部の実施形態では、本発明は、1つまたは複数の修飾を含むgRNAを含む。一部の実施形態では、修飾は2’−O−メチル(2’−O−Me)修飾ヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、修飾はヌクレオチド間のホスホロチオエート(PS)結合を含む。
「mA」、「mC」、「mU」、または「mG」という用語は、2’−O−Meで修飾されたヌクレオチドを表すために使用され得る。
2’−O−メチルの修飾は以下の通りに表すことができる。
ヌクレオチドの糖環に影響を及ぼすことが示されている別の化学修飾はハロゲン置換である。例えば、ヌクレオチドの糖環上の2’−フルオロ(2’−F)置換は、オリゴヌクレオチドの結合親和性およびヌクレアーゼ安定性を増加させることができる。
本出願において、「fA」、「fC」、「fU」、または「fG」という用語は、2’−Fで置換されたヌクレオチドを表すために使用され得る。
2’−Fの置換は以下の通りに表すことができる。
ホスホロチオエート(PS)連結または結合は、硫黄が、例えばヌクレオチド塩基間の結合において、ホスホジエステル連結中の1つの非架橋性リン酸酸素を置換している結合を指す。ホスホロチオエートが使用されてオリゴヌクレオチドを生成する場合、修飾オリゴヌクレオチドはS−オリゴとも称され得る。
「*」は、PS修飾を表すために使用され得る。本出願において、A*、C*、U*、またはG*という用語は、PS結合により次(例えば、3’)のヌクレオチドに連結されたヌクレオチドを表すために使用され得る。
本出願において、「mA*」、「mC*」、「mU*」、または「mG*」という用語は、2’−O−Meにより置換されており、かつPS結合により次(例えば、3’)のヌクレオチドに連結されたヌクレオチドを表すために使用され得る。
以下の図解は、非架橋性リン酸酸素へのSの置換を示し、これは、ホスホジエステル結合の代わりにPS結合を生成する。
脱塩基ヌクレオチドは、含窒素塩基を欠いたヌクレオチドを指す。以下の図は、塩基を欠いた脱塩基(脱プリン塩基としても公知)部位を有するオリゴヌクレオチドを表す。
逆位塩基は、通常の5’から3’への連結から反転した連結(すなわち、5’から5’への連結または3’から3’への連結のいずれか)を有する塩基を指す。例えば、
脱塩基ヌクレオチドを逆位連結を用いて取り付けることができる。例えば、脱塩基ヌクレオチドは、5’から5’への連結を介して末端5’ヌクレオチドに取り付けられてもよく、または、脱塩基ヌクレオチドは、3’から3’への連結を介して末端3’ヌクレオチドに取り付けられてもよい。末端5’または3’ヌクレオチドのいずれかにおける逆位脱塩基ヌクレオチドは、逆位脱塩基末端キャップとも呼ばれ得る。
一部の実施形態では、5’端における最初の3、4、または5つのヌクレオチドの1つまたは複数、および3’端における最後の3、4、または5つのヌクレオチドの1つまたは複数は修飾されている。一部の実施形態では、修飾は、2’−O−Me、2’−F、逆位脱塩基ヌクレオチド、PS結合、または安定性および/もしくは性能を増加させることが当該技術分野において周知の他のヌクレオチド修飾である。
一部の実施形態では、5’端における最初の4つのヌクレオチド、および3’端における最後の4つのヌクレオチドは、ホスホロチオエート(PS)結合により連結されている。
一部の実施形態では、5’端における最初の3つのヌクレオチド、および3’端における最後の3つのヌクレオチドは、2’−O−メチル(2’−O−Me)修飾ヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、5’端における最初の3つのヌクレオチド、および3’端における最後の3つのヌクレオチドは、2’−フルオロ(2’−F)修飾ヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、5’端における最初の3つのヌクレオチド、および3’端における最後の3つのヌクレオチドは、逆位脱塩基ヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、ガイドRNAは修飾sgRNAを含む。一部の実施形態では、sgRNAは、配列番号:3に示す修飾パターンを含み、Nは任意の天然または非天然ヌクレオチドであり、かつ、Nの全体は、ヌクレアーゼを標的配列に方向付けるガイド配列を含む。
一部の実施形態では、ガイドRNAは、配列番号:87〜124のいずれか1つに示すsgRNAを含む。一部の実施形態では、ガイドRNAは、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つおよび配列番号:125のヌクレオチドを含むsgRNAを含み、配列番号:125のヌクレオチドはガイド配列の3’末端にあり、かつ、ガイド配列は、配列番号:3に示すように修飾されていてもよい。
C.リボ核タンパク質複合体
一部の実施形態では、表1からの1つもしくは複数のガイド配列を含む1つもしくは複数のgRNAまたは表2からの1つもしくは複数のsgRNAおよびRNAガイドDNA結合剤、例えばヌクレアーゼ、例えばCas9などのCasヌクレアーゼを含む組成物が包含される。一部の実施形態では、コードされるRNAガイドDNA結合剤は、二本鎖エンドヌクレアーゼ活性とも称され得るクリベース活性を有する。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤はCasヌクレアーゼを含む。Cas9ヌクレアーゼの例としては、S.ピオゲネス(S. pyogenes)、S.アウレウス(S. aureus)、および他の原核生物(例えば、次の段落中のリストを参照)のII型CRISPRシステムのCas9ヌクレアーゼ、ならびにこれらの改変(例えば、操作または突然変異体)型が挙げられる。例えば、US2016/0312198 A1;US 2016/0312199 A1を参照。Casヌクレアーゼの他の例としては、III型CRISPRシステムのCsmもしくはCmr複合体またはそのCas10、Csm1、もしくはCmr2サブユニット;およびI型CRISPRシステムのカスケード複合体、またはそのCas3サブユニットが挙げられる。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、IIA型、IIB型、またはIIC型システムからのものであってもよい。様々なCRISPRシステムおよびCasヌクレアーゼの議論について、例えば、Makarova et al., NAT. REV. MICROBIOL. 9:467−477 (2011);Makarova et al., NAT. REV. MICROBIOL, 13: 722−36 (2015);Shmakov et al., MOLECULAR CELL, 60:385−397 (2015)を参照。
Casヌクレアーゼが由来し得る非限定的な例示的な種としては、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)、ストレプトコッカス属菌(Streptococcus sp.)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、リステリア・イノキュア(Listeria innocua)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)、ウォリネラ・サクシノゲネス(Wolinella succinogenes)、サテレラ・ワズワーセンシス(Sutterella wadsworthensis)、ガンマプロテオバクテリウム(Gammaproteobacterium)、ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、パスツレラ・ムルトシダ(Pasteurella multocida)、フィブロバクター・サクシノゲネス(Fibrobacter succinogene)、ロドスピリルム・ラブラム(Rhodospirillum rubrum)、ノカルジオプシス・ダソンビレイ(Nocardiopsis dassonvillei)、ストレプトミセス・プリスチナスピラリス(Streptomyces pristinaespiralis)、ストレプトミセス・ビリドクロモゲネス(Streptomyces viridochromogenes)、ストレプトミセス・ビリドクロモゲネス(Streptomyces viridochromogenes)、ストレプトスポランギウム・ロセウム(Streptosporangium roseum)、ストレプトスポランギウム・ロセウム(Streptosporangium roseum)、アリシクロバチルス・アシドカルダリウス(Alicyclobacillus acidocaldarius)、バチルス・シュードミコイデス(Bacillus pseudomycoides)、バチルス・セレニチレデュセンス(Bacillus selenitireducens)、エキシグオバクテリウム・シビリカム(Exiguobacterium sibiricum)、ラクトバチルス・デルブルエッキー(Lactobacillus delbrueckii)、ラクトバチルス・サリバリウス(Lactobacillus salivarius)、ラクトバチルス・ブクネリ(Lactobacillus buchneri)、トレポネーマ・デンチコラ(Treponema denticola)、ミクロシラ・マリナ(Microscilla marina)、バークホルデリア目(Burkholderiales)細菌、ポラロモナス・ナフタレニボランス(Polaromonas naphthalenivorans)、ポラロモナス属菌(Polaromonas sp.)、クロコスファエラ・ワトソニー(Crocosphaera watsonii)、シアノテセ属菌(Cyanothece sp.)、ミクロシスチス・エルギノーサ(Microcystis aeruginosa)、シネココッカス属菌(Synechococcus sp.)、アセトハロビウム・アラバチカム(Acetohalobium arabaticum)、アンモニフェクス・デジェンシー(Ammonifex degensii)、カルディセルロシルプター・ベシー(Caldicelulosiruptor becscii)、カンジダツス・デスルフォルディス(Candidatus Desulforudis)、クロストリジウム・ボツリヌム(Clostridium botulinum)、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)、フィネゴルディア・マグナ(Finegoldia magna)、ナトラナエロビウス・サーモフィラス(Natranaerobius thermophilus)、ペロトマクラム・サーモプロピオニカム(Pelotomaculum thermopropionicum)、アシディチオバチルス・カルダス(Acidithiobacillus caldus)、アシディチオバチルス・フェロオキシダンス(Acidithiobacillus ferrooxidans)、アロクロマチウム・ビノスム(Allochromatium vinosum)、マリノバクター属菌(Marinobacter sp.)、ニトロソコッカス・ハロフィルス(Nitrosococcus halophilus)、ニトロソコッカス・ワトソニー(Nitrosococcus watsoni)、シュードアルテロモナス・ハロプランクティス(Pseudoalteromonas haloplanktis)、クテドノバクター・ラセミフェル(Ktedonobacter racemifer)、メタノハロビウム・エベスチガータム(Methanohalobium evestigatum)、アナベナ・バリアビリス(Anabaena variabilis)、ノドゥラリア・スプミゲナ(Nodularia spumigena)、ノストク属菌(Nostoc sp.)、アルスロスピラ・マキシマ(Arthrospira maxima)、アルスロスピラ・プラテンシス(Arthrospira platensis)、アルスロスピラ属菌(Arthrospira sp.)、リングビア属菌(Lyngbya sp.)、ミクロコレウス・クソノプラステス(Microcoleus chthonoplastes)、オシラトリア属菌(Oscillatoria sp.)、ペトロトガ・モビリス(Petrotoga mobilis)、サーモシフォ・アフリカヌス(Thermosipho africanus)、ストレプトコッカス・パスツリアヌス(Streptococcus pasteurianus)、ナイセリア・シネレア(Neisseria cinerea)、カンピロバクター・ラリ(Campylobacter lari)、パルビバクラム・ラバメンティボランス(Parvibaculum lavamentivorans)、コリネバクテリウム・ジフテリア(Corynebacterium diphtheria)、アシドアミノコッカス属菌(Acidaminococcus sp.)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)細菌ND2006、およびアカリオクロリス・マリナ(Acaryochloris marina)が挙げられる。
一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)のCas9ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、ストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)のCas9ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、ナイセリア・メニンギチジス(Neisseria meningitidis)のCas9ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)のCas9ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)のCpf1ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、アシドアミノコッカス属菌(Acidaminococcus sp.)のCpf1ヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)細菌ND2006のCpf1ヌクレアーゼである。さらなる実施形態では、Casヌクレアーゼは、フランシセラ・ツラレンシス(Francisella tularensis)、ラクノスピラセアエ(Lachnospiraceae)細菌、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア(Peregrinibacteria)細菌、パルクバクテリア(Parcubacteria)細菌、スミセラ(Smithella)、アシドアミノコッカス(Acidaminococcus)、カンジダツス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、またはポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)のCpf1ヌクレアーゼである。ある特定の実施形態では、Casヌクレアーゼは、アシドアミノコッカス属(Acidaminococcus)またはラクノスピラセアエ属(Lachnospiraceae)のCpf1ヌクレアーゼである。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤と共にあるgRNAはリボ核タンパク質複合体(RNP)と呼ばれる。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤はCasヌクレアーゼである。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼと共にあるgRNAはCas RNPと呼ばれる。一部の実施形態では、RNPは、I型、II型、またはIII型成分を含む。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、II型CRISPR/CasシステムからのCas9タンパク質である。一部の実施形態では、Cas9と共にあるgRNAはCas9 RNPと呼ばれる。
野生型Cas9は、2つのヌクレアーゼドメイン:RuvCおよびHNHを有する。RuvCドメインは非標的DNA鎖を切断し、HNHドメインはDNAの標的鎖を切断する。一部の実施形態では、Cas9タンパク質は、1つより多くのRuvCドメインおよび/または1つより多くのHNHドメインを含む。一部の実施形態では、Cas9タンパク質は野生型Cas9である。組成物、使用、および方法の実施形態のそれぞれにおいて、Casは標的DNA中の二本鎖切断を誘導する。
野生型Cas9は、2つのヌクレアーゼドメイン:RuvCおよびHNHを有する。RuvCドメインは非標的DNA鎖を切断し、HNHドメインはDNAの標的鎖を切断する。一部の実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは、1つより多くのRuvCドメインおよび/または1つより多くのHNHドメインを含む。一部の実施形態では、Cas9ヌクレアーゼは野生型Cas9である。一部の実施形態では、Cas9は、標的DNA中の二本鎖切断を誘導することができる。ある特定の実施形態では、Casヌクレアーゼは、dsDNAを切断してもよく、dsDNAの1つの鎖を切断してもよく、またはDNAクリベースおよびニッカーゼ活性のいずれも有しなくてもよい。例示的なCas9アミノ酸配列は配列番号:203として提供される。開始コドンおよび終止コドンを含む例示的なCas9 mRNA ORF配列は配列番号:204として提供される。融合タンパク質中に含めるために好適な例示的なCas9 mRNAコーディング配列は配列番号:210として提供される。
一部の実施形態では、キメラCasヌクレアーゼが使用され、該キメラCasヌクレアーゼでは、タンパク質の1つのドメインまたは領域が異なるタンパク質の部分により置換されている。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼドメインは、Fok1などの異なるヌクレアーゼからのドメインで置換されていてもよい。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、改変されたヌクレアーゼであってもよい。
他の実施形態では、Casヌクレアーゼは、I型CRISPR/Casシステムからのものであってもよい。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、I型CRISPR/Casシステムのカスケード複合体の成分であってもよい。一部の実施形態では、CasヌクレアーゼはCas3タンパク質であってもよい。一部の実施形態では、CasヌクレアーゼはIII型CRISPR/Casシステムからのものであってもよい。一部の実施形態では、CasヌクレアーゼはRNA切断活性を有してもよい。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は一本鎖ニッカーゼ活性を有し、すなわち、1つのDNA鎖を切断して、「ニック」としても公知の一本鎖切断を生成することができる。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤はCasニッカーゼを含む。ニッカーゼは、dsDNA中にニックを作製する、すなわち、DNA二重らせんの1つの鎖を切断するが他方を切断しない酵素である。一部の実施形態では、Casニッカーゼは、エンドヌクレアーゼ切断活性部位が、例えば触媒ドメイン中の1つまたは複数の変化(例えば、点突然変異)により、不活性化されているバージョンのCasヌクレアーゼ(例えば、上記で議論したCasヌクレアーゼ)である。例えば、Casニッカーゼおよび例示的な触媒ドメインの変化の議論について米国特許第8,889,356号明細書を参照。一部の実施形態では、Cas9ニッカーゼなどのCasニッカーゼは、不活性化されたRuvCまたはHNHドメインを有する。例示的なCas9ニッカーゼのアミノ酸配列は配列番号:206として提供される。開始コドンおよび終止コドンを含む例示的なCas9ニッカーゼmRNA ORF配列は配列番号:207として提供される。融合タンパク質に含めるために好適な例示的なCas9ニッカーゼmRNAコーディング配列は配列番号:211として提供される。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1つのみの機能的なヌクレアーゼドメインを含有するように改変される。例えば、剤のタンパク質は、ヌクレアーゼドメインの1つが突然変異または全体的もしくは部分的に欠失してその核酸切断活性を低減させるように改変されていてもよい。一部の実施形態では、低減した活性を有するRuvCドメインを有するニッカーゼが使用される。一部の実施形態では、不活性のRuvCドメインを有するニッカーゼが使用される。一部の実施形態では、低減した活性を有するHNHドメインを有するニッカーゼが使用される。一部の実施形態では、不活性のHNHドメインを有するニッカーゼが使用される。
一部の実施形態では、Casタンパク質ヌクレアーゼドメイン内の保存されたアミノ酸は、ヌクレアーゼ活性を低減または変化させるように置換されている。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、RuvCまたはRuvC様ヌクレアーゼドメイン中のアミノ酸置換を含んでもよい。RuvCまたはRuvC様ヌクレアーゼドメイン中の例示的なアミノ酸置換としては、D10A(S.ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9タンパク質に基づく)が挙げられる。例えば、Zetsche et al. (2015) Cell Oct 22:163(3): 759−771を参照。一部の実施形態では、Casヌクレアーゼは、HNHまたはHNH様ヌクレアーゼドメイン中のアミノ酸置換を含んでもよい。HNHまたはHNH様ヌクレアーゼドメイン中の例示的なアミノ酸置換としては、E762A、H840A、N863A、H983A、およびD986A(S.ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9タンパク質に基づく)が挙げられる。例えば、Zetsche et al. (2015)を参照。さらなる例示的なアミノ酸置換としては、D917A、E1006A、およびD1255A(フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U112 Cpf1(FnCpf1)配列(UniProtKB − A0Q7Q2(CPF1_FRATN)に基づく)が挙げられる。
一部の実施形態では、ニッカーゼをコードするmRNAが、標的配列のセンスおよびアンチセンス鎖にそれぞれ相補的な一対のガイドRNAと組み合わせて提供される。この実施形態では、ガイドRNAは、ニッカーゼを標的配列に方向付け、標的配列の反対鎖にニックを生成すること(すなわち、二重ニック形成)によりDSBを導入する。一部の実施形態では、二重ニック形成の使用は、特異性を向上させかつオフターゲット効果を低減させ得る。一部の実施形態では、ニッカーゼは、DNAの反対鎖を標的化して標的DNA中に二重ニックを生成する2つの別々のガイドRNAと共に使用される。一部の実施形態では、ニッカーゼは、近接して標的DNA中に二重ニックを生成するように選択される2つの別々のガイドRNAと共に使用される。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、クリベースおよびニッカーゼ活性を欠いている。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤はdCas DNA結合ポリペプチドを含む。dCasポリペプチドは、DNA結合活性を有すると共に、触媒(クリベース/ニッカーゼ)活性を本質的に欠いている。一部の実施形態では、dCasポリペプチドはdCas9ポリペプチドである。一部の実施形態では、クリベースおよびニッカーゼ活性を欠いたRNAガイドDNA結合剤、またはdCas DNA結合ポリペプチドは、そのエンドヌクレアーゼ切断活性部位が、例えばその触媒ドメイン中の1つまたは複数の変化(例えば、点突然変異)により、不活性化されているバージョンのCasヌクレアーゼ(例えば、上記で議論したCasヌクレアーゼ)である。例えば、US2014/0186958A1;US2015/0166980A1を参照。例示的なdCas9アミノ酸配列は配列番号:208として提供される。開始コドンおよび終止コドンを含む例示的なCas9 mRNA ORF配列は配列番号:209として提供される。融合タンパク質に含めるために好適な例示的なCas9 mRNAコーディング配列は配列番号:212として提供される。
一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1つまたは複数の異種機能ドメインを含む(例えば、融合ポリペプチドであるか、または融合ポリペプチドを含む)。
一部の実施形態では、異種機能ドメインは、細胞の核へのRNAガイドDNA結合剤の輸送を促進してもよい。例えば、異種機能ドメインは核局在シグナル(NLS)であってもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1〜10個のNLSと融合していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1〜5個のNLSと融合していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1つのNLSと融合していてもよい。1つのNLSが使用される場合、NLSは、RNAガイドDNA結合剤配列のN末端またはC末端において連結されてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、C末端において少なくとも1つのNLSに融合していてもよい。NLSはまた、RNAガイドDNA結合剤配列内に挿入されてもよい。他の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、1つより多くのNLSと融合していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、2、3、4、または5つのNLSと融合していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、2つのNLSと融合していてもよい。ある特定の状況では、2つのNLSは、同じ(例えば、2つのSV40 NLS)または異なってもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、カルボキシ末端において連結された2つのSV40 NLS配列に融合している。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、2つのNLSと融合していてもよく、1つはN末端において、および1つはC末端において連結していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、3つのNLSと融合していてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、NLSと融合していなくてもよい。一部の実施形態では、NLSは、例えば、SV40 NLS、PKKKRKV(配列番号:274)またはPKKKRRV(配列番号:275)などの単節型配列であってもよい。一部の実施形態では、NLSは、ヌクレオプラスミンのNLS、KRPAATKKAGQAKKKK(配列番号:276)などの双節型配列であってもよい。特定の実施形態では、単一のPKKKRKV(配列番号:274)のNLSは、RNAガイドDNA結合剤のC末端において連結していてもよい。1つまたは複数のリンカーが任意選択的に融合部位に含められる。一部の実施形態では、先行する実施形態のいずれかによる1つまたは複数のNLSは、以下に記載される異種機能ドメインのいずれかなどの1つまたは複数の追加の異種機能ドメインと組み合わせてRNAガイドDNA結合剤中に存在する。
一部の実施形態では、異種機能ドメインは、RNAガイドDNA結合剤の細胞内半減期を改変できるものであってもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤の半減期は増加されてもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤の半減期は低減されてもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、RNAガイドDNA結合剤の安定性を増加させることができるものであってもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、RNAガイドDNA結合剤の安定性を低減させることができるものであってもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、タンパク質分解用のシグナルペプチドとして作用してもよい。一部の実施形態では、タンパク質分解は、例えば、プロテアソーム、リソソームプロテアーゼ、またはカルパインプロテアーゼなどのタンパク質分解酵素により媒介されてもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、PEST配列を含んでもよい。一部の実施形態では、RNAガイドDNA結合剤は、ユビキチンまたはポリユビキチン鎖の付加により修飾されてもよい。一部の実施形態では、ユビキチンはユビキチン様タンパク質(UBL)であってもよい。ユビキチン様タンパク質の非限定的な例としては、小ユビキチン様修飾因子(SUMO)、ユビキチン交差反応性タンパク質(UCRP、インターフェロン刺激遺伝子15(ISG15)としても公知)、ユビキチン関連修飾因子1(URM1)、神経前駆細胞発現、発生的にダウンレギュレートされたタンパク質8(neuronal−precursor−cell−expressed developmentally downregulated protein−8;NEDD8;S.セレビシエ(S. cerevisiae)においてRub1とも呼ばれる)、ヒト白血球抗原F結合型(human leukocyte antigen F−associated;FAT10)、オートファジー8(ATG8)および12(ATG12)、Fauユビキチン様タンパク質(FUB1)、膜アンカー型UBL(MUB)、ユビキチンフォールド修飾因子1(UFM1)、およびユビキチン様タンパク質5(UBL5)が挙げられる。
一部の実施形態では、異種機能ドメインはマーカードメインであってもよい。マーカードメインの非限定的な例としては、蛍光タンパク質、精製タグ、エピトープタグ、およびレポーター遺伝子配列が挙げられる。一部の実施形態では、マーカードメインは蛍光タンパク質であってもよい。好適な蛍光タンパク質の非限定的な例としては、緑色蛍光タンパク質(例えば、GFP、GFP−2、tagGFP、turboGFP、sfGFP、EGFP、Emerald、Azami Green、Monomeric Azami Green、CopGFP、AceGFP、ZsGreen1)、黄色蛍光タンパク質(例えば、YFP、EYFP、Citrine、Venus、YPet、PhiYFP、ZsYellow1)、青色蛍光タンパク質(例えば、EBFP、EBFP2、Azurite、mKalamal、GFPuv、Sapphire、T−sapphire)、シアン蛍光タンパク質(例えば、ECFP、Cerulean、CyPet、AmCyan1、Midoriishi−Cyan)、赤色蛍光タンパク質(例えば、mKate、mKate2、mPlum、DsRed monomer、mCherry、mRFP1、DsRed−Express、DsRed2、DsRed−Monomer、HcRed−Tandem、HcRed1、AsRed2、eqFP611、mRasberry、mStrawberry、Jred)、および橙色蛍光タンパク質(mOrange、mKO、Kusabira−Orange、Monomeric Kusabira−Orange、mTangerine、tdTomato)または任意の他の好適な蛍光タンパク質が挙げられる。他の実施形態では、マーカードメインは精製タグおよび/またはエピトープタグであってもよい。非限定的な例示的なタグとしては、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、キチン結合タンパク質(CBP)、マルトース結合タンパク質(MBP)、チオレドキシン(TRX)、ポリ(NANP)、タンデムアフィニティー精製(TAP)タグ、myc、AcV5、AU1、AU5、E、ECS、E2、FLAG、HA、nus、Softag 1、Softag 3、Strep、SBP、Glu−Glu、HSV、KT3、S、S1、T7、V5、VSV−G、6xHis、8xHis、ビオチンカルボキシルキャリアタンパク質(BCCP)、ポリHis、およびカルモジュリンが挙げられる。非限定的な例示的なレポーター遺伝子としては、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、ベータガラクトシダーゼ、ベータグルクロニダーゼ、ルシフェラーゼ、または蛍光タンパク質が挙げられる。
追加の実施形態では、異種機能ドメインは、RNAガイドDNA結合剤を特定の細胞小器官、細胞種、組織、または臓器に標的化してもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、RNAガイドDNA結合剤をミトコンドリアに標的化してもよい。
さらなる実施形態では、異種機能ドメインはエフェクタードメインであってもよい。RNAガイドDNA結合剤がその標的配列に方向付けられる場合、例えば、CasヌクレアーゼがgRNAにより標的配列に方向付けられる場合、エフェクタードメインは標的配列を修飾しまたは標的配列に影響してもよい。一部の実施形態では、エフェクタードメインは、核酸結合ドメイン、ヌクレアーゼドメイン(例えば、非Casヌクレアーゼドメイン)、エピジェネティック修飾ドメイン、転写活性化ドメイン、または転写リプレッサードメインから選択されてもよい。一部の実施形態では、異種機能ドメインは、FokIヌクレアーゼなどのヌクレアーゼである。例えば、米国特許第9,023,649号明細書を参照。一部の実施形態では、異種機能ドメインは転写活性化因子またはリプレッサーである。例えば、Qi et al.,“Repurposing CRISPR as an RNA−guided platform for sequence−specific control of gene expression,”Cell 152:1173−83(2013);Perez−Pinera et al.,“RNA−guided gene activation by CRISPR−Cas9−based transcription factors,”Nat.Methods 10:973−6(2013);Mali et al.,“CAS9 transcriptional activators for target specificity screening and paired nickases for cooperative genome engineering,”Nat.Biotechnol.31:833−8(2013);Gilbert et al.,“CRISPR−mediated modular RNA−guided regulation of transcription in eukaryotes,”Cell 154:442−51(2013)を参照。そのため、RNAガイドDNA結合剤は、本質的に、ガイドRNAを使用して所望の標的配列に方向付けられて結合できる転写因子となる。
D.gRNAの有効性の決定
一部の実施形態では、gRNAの有効性は、RNPを形成する他の成分と共に送達または発現された時に決定される。一部の実施形態では、gRNAは、Casタンパク質などのRNAガイドDNAヌクレアーゼと共に発現される。一部の実施形態では、gRNAは、Casタンパク質などのRNAガイドDNAヌクレアーゼを既に安定的に発現する細胞株中に送達されまたは該細胞株中で発現される。一部の実施形態では、gRNAは、RNPの部分として細胞に送達される。一部の実施形態では、gRNAは、CasヌクレアーゼなどのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNAと共に細胞に送達される。
本明細書に記載されるように、本明細書において開示されるRNAガイドDNAヌクレアーゼおよびガイドRNAの使用は、DNA中に二本鎖切断をもたらすことができ、該二本鎖切断は、細胞機構による修復時に挿入/欠失(インデル)突然変異の形態でエラーを生成することができる。インデルに起因する多くの突然変異は、リーディングフレームを変化させまたは未熟な終止コドンを導入し、したがって、非機能的タンパク質を産生する。
一部の実施形態では、特定のgRNAの有効性は、in vitroモデルに基づいて決定される。一部の実施形態では、in vitroモデルは、Cas9を安定的に発現するHEK293細胞(HEK293_Cas9)である。一部の実施形態では、in vitroモデルはHUH7ヒト肝細胞癌細胞である。一部の実施形態では、in vitroモデルはHepG2細胞である。一部の実施形態では、in vitroモデルは初代ヒト肝細胞である。一部の実施形態では、in vitroモデルは初代カニクイザル肝細胞である。初代ヒト肝細胞の使用に関して、市販の初代ヒト肝細胞を使用して、実験間のより大きな一貫性を提供することができる。一部の実施形態では、欠失または挿入がin vitroモデル(例えば、初代ヒト肝細胞)において起こるオフターゲット部位の数は、例えば、in vitroでCas9 mRNAおよびガイドRNAをトランスフェクトされた初代ヒト肝細胞からのゲノムDNAを解析することにより決定される。一部の実施形態では、そのような決定は、in vitroでCas9 mRNA、ガイドRNA、およびドナーオリゴヌクレオチドをトランスフェクトされた初代ヒト肝細胞からのゲノムDNAを解析することを含む。そのような決定のための例示的な手順は、以下の実施例において提供される。
一部の実施形態では、特定のgRNAの有効性は、gRNA選択プロセスについて複数のin vitro細胞モデルにわたり決定される。一部の実施形態では、選択されたgRNAを用いたデータの細胞株比較が行われる。一部の実施形態では、複数の細胞モデルにおけるクロススクリーニングが行われる。
一部の実施形態では、特定のgRNAの有効性は、in vivoモデルに基づいて決定される。一部の実施形態では、in vivoモデルは齧歯動物モデルである。一部の実施形態では、齧歯動物モデルは、突然変異体ヒトTTR遺伝子であってもよいヒトTTR遺伝子を発現するマウスである。一部の実施形態では、in vivoモデルは非ヒト霊長動物、例えばカニクイザルである。
一部の実施形態では、ガイドRNAの有効性は、TTRの編集パーセントにより測定される。一部の実施形態では、TTRの編集パーセントは、例えば、in vitroモデルの場合に細胞培養培地中、またはin vivoモデルの場合に血清もしくは組織中で、TTRタンパク質のノックダウンを達成する(acheive)ために必要な編集パーセントと比較される。
一部の実施形態(embodiements)では、ガイドRNAの有効性は、標的細胞種のゲノム内のオフターゲット配列におけるインデルの数および/または頻度により測定される。一部の実施形態では、細胞集団中でおよび/または標的部位におけるインデル生成の頻度と比べて非常に低い頻度(例えば、<5%)でオフターゲット部位においてインデルを生成する有効なガイドRNAが提供される。したがって、本開示は、標的細胞種(例えば、肝細胞)においてオフターゲットインデル形成を呈しない、または細胞集団中でおよび/もしくは標的部位におけるインデル生成の頻度と比べて<5%のオフターゲットインデル形成の頻度を生成するガイドRNAを提供する。一部の実施形態では、本開示は、標的細胞種(例えば、肝細胞)においていかなるオフターゲットインデル形成も呈しないガイドRNAを提供する。一部の実施形態では、例えば、本明細書に記載される1つまたは複数の方法により評価されるような、5つ未満のオフターゲット部位においてインデルを生成するガイドRNAが提供される。一部の実施形態では、例えば、本明細書に記載される1つまたは複数の方法により評価されるような、4、3、2、もしくは1つ未満のまたは4、3、2、もしくは1つに等しいオフターゲット部位においてインデルを生成するガイドRNAが提供される。一部の実施形態では、(1つまたは複数の)オフターゲット部位は、標的細胞(例えば、肝細胞)ゲノム中のタンパク質コーディング領域において起こらない。
一部の実施形態では、標的DNA中の挿入/欠失(「インデル」)突然変異の形成および相同組換え修復(HDR)事象などの遺伝子編集事象の検出は、タグ化プライマーを用いる線形増幅およびタグ化増幅生成物を単離することを利用する(本明細書において以後、「LAM−PCR」、または「線形増幅(LA)」方法と称する)。
一部の実施形態では、方法は、二本鎖切断(DSB)を起こすように誘導され、かつ任意選択的に、DSBを修復するためにHDR鋳型を提供された細胞から細胞DNAを単離すること;タグ化プライマーを用いて少なくとも1サイクルのDNAの線形増幅を行うこと;タグを含む線形増幅生成物を単離し、それにより、非タグ化プライマーを用いて増幅された任意の増幅生成物を廃棄すること;任意選択的に、単離された生成物をさらに増幅すること;および線形増幅生成物、またはさらなる増幅生成物を分析して、例えば、標的DNA中の二本鎖切断、挿入、欠失、またはHDR鋳型配列などの編集事象の存在または非存在を決定することを含む。一部の事例では、編集事象は定量化され得る。本明細書において使用される定量化など(HDRおよび非HDR編集事象、例えばインデルの状況におけるものを含む)は、集団中の編集事象の頻度および/または(1つもしくは複数の)種類を検出することを含む。
一部の実施形態では、1サイクルのみの線形増幅が実行される。
一部の事例では、タグ化プライマーは分子バーコードを含む。一部の実施形態では、タグ化プライマーは分子バーコードを含み、かつ、1サイクルのみの線形増幅が実行される。
一部の実施形態では、分析ステップは、線形増幅生成物またはさらなる増幅生成物をシークエンシングすることを含む。シークエンシングは、次世代シークエンシング、ならびにプラスミドに線形増幅生成物またはさらなる増幅生成物をクローニングすることおよびプラスミドまたはプラスミドの部分をシークエンシングすることなどの、当業者に公知の任意の方法を含んでもよい。他の態様では、分析ステップは、線形増幅生成物またはさらなる増幅生成物に対してデジタルPCR(dPCR)またはドロップレットデジタルPCR(ddPCR)を行うことを含む。他の事例では、分析ステップは、線形増幅生成物またはさらなる増幅生成物を、HDR鋳型配列を含むDNAを同定するように設計された核酸プローブと接触させることおよび(1つもしくは複数の)線形増幅生成物または(1つもしくは複数の)さらなる増幅生成物に結合したプローブを検出することを含む。一部の実施形態では、方法は、標的DNA中のHDR鋳型の位置を決定することをさらに含む。
ある特定の実施形態では、方法は、標的DNA中の挿入部位の配列を決定することをさらに含み、挿入部位は、HDR鋳型が標的DNA中に組み込まれた位置であり、かつ、挿入部位は、一部の標的DNA配列および一部のHDR鋳型配列を含んでもよい。
一部の実施形態では、タグ化プライマーを用いる標的DNAの線形増幅は、1〜50サイクル、1〜60サイクル、1〜70サイクル、1〜80サイクル、1〜90サイクル、または1〜100サイクルにわたり行われる。
一部の実施形態では、タグ化プライマーを用いる標的DNAの線形増幅は、DNAデュプレックスを分離するための変性ステップ、プライマーを結合させるためのアニーリングステップ、および伸長ステップを含む。一部の実施形態では、線形増幅は等温で行われる(温度の変化を必要としない)。一部の実施形態では、等温線形増幅は、ループ媒介性等温増幅(LAMP)、鎖置換増幅(SDA)、ヘリカーゼ依存性増幅、またはニッキング酵素増幅反応である。
一部の実施形態では、タグ化プライマーは、予測される編集事象位置、例えば、挿入、欠失、または鋳型挿入部位から少なくとも50、少なくとも60、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、少なくとも100、少なくとも110、少なくとも120、少なくとも130、少なくとも140、少なくとも150、少なくとも160、少なくとも170、少なくとも180、少なくとも190、少なくとも200、少なくとも210、少なくとも220、少なくとも230、少なくとも240、少なくとも250、少なくとも260、少なくとも270、少なくとも280、少なくとも290、少なくとも300、少なくとも1,000、少なくとも5,000、または少なくとも10,000ヌクレオチド離れて標的DNAにアニールする。
一部の実施形態では、タグ化プライマーは分子バーコードを含む。一部の実施形態では、分子バーコードは、標的DNAに相補的でない配列を含む。一部の実施形態では、分子バーコードは、6、8、10、または12個のヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、プライマー上のタグは、ビオチン、ストレプトアビジン、ジゴキシゲニン、DNA配列、またはフルオレセインイソチオシアネート(FITC)である。
一部の実施形態では、(1つまたは複数の)線形増幅生成物は、プライマー上のタグに特異的な捕捉試薬を使用して単離される。一部の実施形態では、捕捉試薬は、ビーズ、固体支持体、マトリックス、またはカラム上にある。一部の実施形態では、単離ステップは、(1つまたは複数の)線形増幅生成物をプライマー上のタグに特異的な捕捉試薬と接触させることを含む。一部の実施形態では、捕捉試薬は、ビオチン、ストレプトアビジン、ジゴキシゲニン、DNA配列、またはフルオレセインイソチオシアネート(FITC)である。
一部の実施形態では、タグはビオチンであり、かつ、捕捉試薬はストレプトアビジンである。一部の実施形態では、タグはストレプトアビジンであり、かつ、捕捉試薬はビオチンである。一部の実施形態では、タグはプライマーの5’端、プライマーの3’端、またはプライマーの内部にある。一部の実施形態では、タグおよび/または捕捉試薬は、単離ステップ後に除去される。一部の実施形態では、タグおよび/または捕捉試薬は除去されず、かつ、さらなる増幅および分析ステップが、タグおよび/または捕捉の存在下で行われる。
一部の実施形態では、さらなる増幅は、非線形である。一部の実施形態では、さらなる増幅は、デジタルPCR、qPCR、またはRT−PCRである。一部の実施形態では、シークエンシングは次世代シークエンシング(NGS)である。
一部の実施形態では、標的DNAは、ゲノムまたはミトコンドリアのDNAである。一部の実施形態では、標的DNAは、原核細胞または真核細胞のゲノムDNAである。一部の実施形態では、標的DNAは哺乳動物DNAである。標的DNAは、非分裂細胞または分裂細胞からのものであってもよい。一部の実施形態では、標的DNAは、初代細胞からのものであってもよい。一部の実施形態では、標的DNAは、複製細胞からのものである。
一部の事例では、細胞DNAは、線形増幅前にせん断される。一部の実施形態では、せん断されたDNAは、0.5kb〜20kbの平均サイズを有する。一部の事例では、細胞DNAは、0.5、0.75、1.0、1.25、1.5、1.75、2.0、2.25、2.5、2.75、3.0、3.25、3.5、3.75、4.0、4.25、4.5、4.75、5.0、5.25、5.5、5.75、6.0、6.25、6.5、6.75、7.0、7.25、7.5、7.75、8.0、8.25、8.5、8.75、9.0、9.25、9.5、9.75、10.0、10.25、10.5、10.75、11.0、11.25、11.5、11.75、12.0、12.25、12.5、12.75、13.0、13.25、13.5、13.75、14.0、14.25、14.5、14.75、15.0、15.25、15.5、15.75、16.0、16.25、16.5、16.75、17.0、17.25、17.5、17.75、18.0、18.25、18.5、18.75、19.0、19.25、19.5、19.75、または20.0kbの平均サイズにせん断される。一部の事例では、細胞DNAは、約1.5kbの平均サイズにせん断される。
一部の実施形態では、ガイドRNAの有効性は、TTRの分泌により測定される。一部の実施形態では、TTRの分泌は、細胞培養培地または血清を用いる酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)アッセイを使用して測定される。一部の実施形態では、TTRの分泌は、編集を測定するために使用される同じin vitroまたはin vivoのシステムまたはモデルにおいて測定される。一部の実施形態では、TTRの分泌は、初代ヒト肝細胞において測定される。一部の実施形態では、TTRの分泌は、HUH7細胞において測定される。一部の実施形態では、TTRの分泌は、HepG2細胞において測定される。
ELISAアッセイは一般に当業者に公知であり、血清TTRレベルを決定するために設計することができる。一つの例示的な実施形態では、血液が収集され、血清が単離される。Mouse Prealbumin(Transthyretin)ELISA Kit(Aviva Systems Biology、Cat.OKIA00111)またはヒトTTRを測定するための類似のキットを使用して総TTR血清レベルが決定されてもよい。キットが入手できない場合、測定しているTTRに特異的な捕捉抗体を予備コーティングしたプレートを使用してELISAを開発することができる。プレートは次に、ある期間にわたり室温でインキュベートされた後、洗浄される。酵素−抗TTR抗体コンジュゲートが加えられ、インキュベートされる(inncubated)。未結合の抗体コンジュゲートが除去され、プレートが洗浄された後、酵素と反応する(reactes)発色基質溶液が添加される。使用される酵素および基質に特異的な吸光度において適切なプレートリーダーでプレートが読み取られる。
一部の実施形態では、(組織からのものなどの)細胞中のTTRの量によりgRNAの有効性が測定される。一部の実施形態では、細胞中のTTRの量は、ウエスタンブロットを使用して測定される。一部の実施形態では、使用される細胞はHUH7細胞である。一部の実施形態では、使用される細胞は初代ヒト肝細胞である。一部の実施形態では、使用される細胞は、動物から得られる初代(primar)細胞である。一部の実施形態では、TTRの量は、細胞数の変化を制御するためにグリセルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼGAPDH(ハウスキーピング遺伝子)の量と比較される。
III.LNP配合物およびATTRの治療
一部の実施形態では、TTR遺伝子内の二本鎖切断(DSB)を誘導する方法であって、配列番号:5〜82のいずれか1つもしくは複数のガイド配列、または配列番号:87〜124のsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むガイドRNAを含む組成物を投与することを含む、方法が提供される。一部の実施形態では、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つまたは複数を含むgRNAが投与されて、TTR遺伝子中にDSBが誘導される。ガイドRNAは、Casヌクレアーゼ(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNAヌクレアーゼまたはCasヌクレアーゼ(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNAもしくはベクターと共に投与されてもよい。
一部の実施形態では、TTR遺伝子を改変する方法であって、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つもしくは複数、または配列番号:87〜124のsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むガイドRNAを含む組成物を投与することを含む、方法が提供される。一部の実施形態では、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つもしくは複数、または配列番号:87〜124のsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAが投与されて、TTR遺伝子が改変される。ガイドRNAは、Casヌクレアーゼ(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNAヌクレアーゼまたはCasヌクレアーゼ(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNAもしくはベクターと共に投与されてもよい。
一部の実施形態では、ATTRを治療する方法であって、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つもしくは複数、または配列番号:87〜124のsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むガイドRNAを含む組成物を投与することを含む、方法が提供される。一部の実施形態では、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つもしくは複数、または配列番号:87〜124のsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAが投与されて、ATTRが治療される。ガイドRNAは、Casヌクレアーゼ(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNAヌクレアーゼまたはCasヌクレアーゼ(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNAもしくはベクターと共に投与されてもよい。
一部の実施形態では、TTRの血清濃度を低減させる方法であって、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つもしくは複数、または配列番号:87〜124のsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むガイドRNAを投与することを含む、方法が提供される。一部の実施形態では、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つもしくは複数または配列番号:87〜124のsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAが投与されて、アミロイドまたはアミロイド原線維中のTTRの蓄積が低減または予防される。gRNAは、Casヌクレアーゼ(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNAヌクレアーゼまたはCasヌクレアーゼ(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNAもしくはベクターと共に投与されてもよい。
一部の実施形態では、対象のアミロイドまたはアミロイド原線維中のTTRの蓄積を低減させまたは予防する方法であって、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つもしくは複数、または配列番号:87〜124のsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むガイドRNAを含む組成物を投与することを含む、方法が提供される。一部の実施形態では、対象のアミロイドまたはアミロイド原線維中のTTRの蓄積を低減させまたは予防する方法であって、配列番号:87〜113のsgRNAのいずれか1つまたは複数を含む組成物を投与することを含む、方法が提供される。一部の実施形態では、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つもしくは複数または配列番号:87〜124のsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAが投与されて、アミロイドまたはアミロイド原線維中のTTRの蓄積が低減または予防される。gRNAは、Casヌクレアーゼ(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNAヌクレアーゼまたはCasヌクレアーゼ(例えば、Cas9)などのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNAもしくはベクターと共に投与されてもよい。
一部の実施形態では、表1のガイド配列または表2からの1つもしくは複数のsgRNAを含むgRNAは、CasヌクレアーゼなどのRNAガイドDNAヌクレアーゼと共に、DSBを誘導し、かつ、修復の間の非相同末端結合(NHEJ)は、TTR遺伝子中の突然変異をもたらす。一部の実施形態では、NHEJは、(1つまたは複数の)ヌクレオチドの欠失または挿入をもたらし、該欠失または挿入は、TTR遺伝子中のフレームシフトまたはナンセンス突然変異を誘導する。
一部の実施形態では、(例えば、本明細書において提供される組成物中の)本発明のガイドRNAを投与することは、対象におけるTTRのレベル(例えば、血清レベル)を低減させ、したがって、アミロイドまたはアミロイド原線維中のTTRの蓄積および凝集を予防する。
一部の実施形態では、対象のアミロイドまたはアミロイド原線維中のTTRの蓄積を低減させまたは予防することは、胃、結腸、または神経組織などの対象の1つまたは複数の組織中のTTRの沈着を低減させまたは予防することを含む。一部の実施形態では、神経組織は坐骨神経または後根神経節を含む。一部の実施形態では、TTRの沈着は、胃、結腸、後根神経節、および坐骨神経の2、3、または4つにおいて低減される。所与の組織における沈着のレベルは、例えば免疫染色を使用して、生検試料を使用して決定することができる。一部の実施形態では、対象のアミロイドもしくはアミロイド原線維中のTTRの蓄積を低減させもしくは予防することおよび/またはTTRの沈着を低減させもしくは予防することは、ある期間にわたり血清TTRレベルを低減させることに基づいて推測される。実施例において議論するように、本明細書において提供される方法および使用により血清TTRレベルを低減させることは、例えば、組成物の投与の8週後に測定される、上記および実施例において議論するものなどの組織からの沈着したTTRのクリアランスを結果としてもたらすことができることが発見された。
一部の実施形態では、対象は哺乳動物である。一部の実施形態では、対象はヒトである。一部の実施形態では、対象は、ウシ、ブタ、サル、ヒツジ、イヌ、ネコ、魚、または家禽である。
一部の実施形態では、ATTRを有するヒト対象を治療するための医薬の調製のための、(例えば、本明細書において提供される組成物中の)表1におけるガイド配列のいずれか1つもしくは複数または表2からの1つもしくは複数のsgRNAを含むガイドRNAの使用が提供される。
一部の実施形態では、ガイドRNA、組成物、および配合物は静脈内に投与される。一部の実施形態では、ガイドRNA、組成物、および配合物は肝臓循環中に投与される。
一部の実施形態では、本明細書において提供されるガイドRNAを含む組成物の単回投与は、突然変異体タンパク質の発現をノックダウンするために充分である。一部の実施形態では、本明細書において提供されるガイドRNAを含む組成物の単回投与は、細胞の集団中の突然変異体タンパク質の発現をノックアウトするために充分である。他の実施形態では、ガイドRNAを含む本明細書において提供される組成物の1回より多くの投与は、累積効果を介して編集を最大化するために有益であり得る。例えば、本明細書において提供される組成物は、2、3、4、5、またはより多くの回数、例えば2回投与することができる。投与は、例えば、1日〜2年、例えば、1〜7日、7〜14日、14日〜30日、30日〜60日、60日〜120日、120日〜183日、183日〜274日、274日〜366日、または366日〜2年の範囲内の期間により分離され得る。
一部の実施形態では、組成物は、0.01〜10mg/kg(mpk)、例えば、0.01〜0.1mpk、0.1〜0.3mpk、0.3〜0.5mpk、0.5〜1mpk、1〜2mpk、2〜3mpk、3〜5mpk、5〜10mpk、または0.1、0.2、0.3、0.5、1、2、3、5、もしくは10mpkの範囲内の有効量で投与される。
一部の実施形態では、本発明の組成物を用いた治療の有効性は、送達の1年、2年、3年、4年、5年、または10年後に見られる。一部の実施形態では、本発明の組成物を用いた治療の有効性は、治療の前および後のTTRの血清レベルを測定することにより評価される。一部の実施形態では、TTRの血清レベルの低減を介して評価される組成物を用いた治療の有効性は、1週、2週、3週、4週、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、7か月、8か月、9か月、10か月、または11か月時に見られる。
一部の実施形態では、治療は、疾患進行を緩慢化または停止させる。
一部の実施形態では、治療は、FAPの進行を緩慢化または停止させる。一部の実施形態では、治療は、感覚運動性ニューロパチーまたは自律性ニューロパチーの症状の改善、安定化、または変化の緩慢化を結果としてもたらす。
一部の実施形態では、治療は、FACの症状の改善、安定化、または変化の緩慢化を結果としてもたらす。一部の実施形態では、治療は、拘束型心筋症または鬱血性心不全の症状の改善、安定化、または変化の緩慢化を結果としてもたらす。
一部の実施形態では、治療の有効性は、対象の生存期間の増加により測定される。
一部の実施形態では、治療の有効性は、感覚運動性または自律性ニューロパチーの症状の改善または進行の緩慢化により測定される。一部の実施形態では、治療の有効性は、身体領域を動かすか、または任意の身体領域を知覚する能力の増加または減少の緩慢化により測定される。一部の実施形態では、治療の有効性は、嚥下し、呼吸し、腕、手、脚、もしくは足を使用し、または歩行する能力の改善または減少の緩慢化により測定される。一部の実施形態では、治療の有効性は、神経痛の改善または進行の緩慢化により測定される。一部の実施形態では、神経痛は、疼痛、灼熱感、ヒリヒリ感、または異常な感覚により特徴付けられる。一部の実施形態では、治療の有効性は、起立性低血圧、めまい、胃腸運動障害、膀胱機能障害、または性機能障害の改善または増加の緩慢化により測定される。一部の実施形態では、治療の有効性は、虚弱の改善または進行の緩慢化により測定される。一部の実施形態では、治療の有効性は、筋電図、神経伝導検査、または患者報告アウトカムを使用して測定される。
一部の実施形態では、治療の有効性は、鬱血性心不全またはCHFの症状の改善または進行の緩慢化により測定される。一部の実施形態では、治療の有効性は、息切れ、呼吸困難、疲労、または足首、足、脚、腹部、もしくは頸静脈における腫脹の減少または増加の緩慢化により測定される。一部の実施形態では、治療の有効性は、身体中の液体構成の改善または進行の緩慢化により測定され、これは、体重増加、頻尿、または夜間咳などの指標により評価されてもよい。一部の実施形態では、治療の有効性は、心臓バイオマーカー検査(例えば、B型ナトリウム利尿ペプチド[BNP]もしくはN末端プロb型ナトリウム利尿ペプチド[NT−proBNP])、肺機能検査、胸部X線、または心電図記録法を使用して測定される。
A.併用療法
一部の実施形態では、本発明は、(例えば、本明細書において提供される組成物中の)表1に開示されるガイド配列のいずれか1つもしくは複数または表2におけるsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAのいずれか1つを、ATTRの症状を軽減するために好適な追加の療法と共に含む併用療法を含む。
一部の実施形態では、ATTRのための追加の療法は、感覚運動性または自律性ニューロパチーの治療である。一部の実施形態では、感覚運動性または自律性ニューロパチーの治療は、非ステロイド性抗炎症性薬物、抗うつ剤、抗痙攣薬、抗不整脈薬(antiarrythmic medication)、または麻酔剤である。一部の実施形態では、抗うつ剤は、三環系(tricylic)剤またはセロトニン−ノルエピネフリン再取込み阻害剤である。一部の実施形態では、抗うつ剤は、アミトリプチリン、デュロキセチン、またはベンラファキシンである。一部の実施形態では、抗痙攣剤は、ガバペンチン、プレガバリン、トピラマート、またはカルバマゼピンである。一部の実施形態では、感覚運動性ニューロパチーのための追加の療法は経皮的電気神経刺激である。
一部の実施形態では、ATTRのための追加の療法は、拘束型心筋症または鬱血性心不全(CHF)の治療である。一部の実施形態では、CHFのための治療は、ACE阻害剤、アルドステロンアンタゴニスト、アンギオテンシン受容体遮断薬、ベータ遮断薬、ジゴキシン、利尿剤、または二硝酸イソソルビド/ヒドララジン塩酸塩である。一部の実施形態では、ACE阻害剤は、エナラプリル、カプトプリル、ラミプリル、ペリンドプリル、イミダプリル、またはキナプリルである。一部の実施形態では、アルドステロンアンタゴニストはエプレレノンまたはスピロノラクトンである。一部の実施形態では、アンギオテンシン受容体遮断薬は、アジルサルタン、カンデサルタン(cadesartan)、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、オルメサルタン、テルミサルタン、またはバルサルタンである。一部の実施形態では、ベータ遮断薬は、アセブトロール、アテノロール、ビソプロロール、メトプロロール、ナドロール、ネビボロール、またはプロプラノロールである。一部の実施形態では、利尿剤は、クロロチアジド、クロルタリドン、ヒドロクロロチアジド、インダパミド、メトラゾン、ブメタニド、フロセミド、トラセミド、アミロライド、またはトリアムテレン(triameterene)である。
一部の実施形態では、併用療法は、(例えば、本明細書において提供される組成物中の)表1に開示されるガイド配列のいずれか1つもしくは複数または表2におけるsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAのいずれか1つを、TTRまたは突然変異体TTRを標的化するsiRNAと共に含む。一部の実施形態では、siRNAは、野生型または突然変異体TTRの発現をさらに低減させまたは除去することができる任意のsiRNAである。一部の実施形態では、siRNAは薬物パティシラン(ALN−TTR02)またはALN−TTRsc02である。一部の実施形態では、siRNAは、(例えば、本明細書において提供される組成物中の)表1に開示されるガイド配列のいずれか1つもしくは複数または表2におけるsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAのいずれか1つの後に投与される。一部の実施形態では、siRNAは、本明細書において提供されるgRNA組成物のいずれかを用いた治療後に定期的に投与される。
一部の実施形態では、併用療法は、(例えば、本明細書において提供される組成物中の)表1に開示されるガイド配列のいずれか1つもしくは複数または表2におけるsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAのいずれか1つを、TTRまたは突然変異体TTRを標的化するアンチセンスヌクレオチドと共に含む。一部の実施形態では、アンチセンスヌクレオチドは、野生型または突然変異体TTRの発現をさらに低減させまたは除去することができる任意のアンチセンスヌクレオチドである。一部の実施形態では、アンチセンスヌクレオチドは薬物イノテルセン(IONS−TTRRx)である。一部の実施形態では、アンチセンスヌクレオチドは、(例えば、本明細書において提供される組成物中の)表1に開示されるガイド配列のいずれか1つもしくは複数または表2におけるsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAのいずれか1つの後に投与される。一部の実施形態では、アンチセンスヌクレオチドは、本明細書において提供されるgRNA組成物のいずれかを用いた治療後に定期的に投与される。
一部の実施形態では、併用療法は、(例えば、本明細書において提供される組成物中の)表1に開示されるガイド配列のいずれか1つもしくは複数または表2におけるsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAのいずれか1つを、正しくフォールディングした四量体形態のTTRの速度論的安定化を促進する小分子安定化剤と共に含む。一部の実施形態では、小分子安定化剤は、薬物タファミジス(ビンダケル(登録商標))またはジフルニサルである。一部の実施形態では、小分子安定化剤は、(例えば、本明細書において提供される組成物中の)表1に開示されるガイド配列のいずれか1つもしくは複数または表2におけるsgRNAのいずれか1つもしくは複数を含むgRNAのいずれか1つの後に投与される。一部の実施形態では、小分子安定化剤は、本明細書において提供されるgRNA組成物のいずれかを用いた治療後に定期的に投与される。
B.gRNA組成物の送達
一部の実施形態では、本明細書に記載されるガイドRNA組成物は、単独でまたは1つもしくは複数のベクター上にコードされて、脂質ナノ粒子中に配合されるか、または脂質ナノ粒子を介して投与される。例えば、2017年3月30日に出願された「LIPID NANOPARTICLE FORMULATIONS FOR CRISPR/CAS COMPONENTS」という名称のPCT/US2017/024973(その内容は参照することにより全体が本明細書に組み込まれる)を参照。ヌクレオチドを対象に送達できることが当業者に公知の任意の脂質ナノ粒子(LNP)が、本明細書に記載されるガイドRNAの他に、CasもしくはCas9などのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNA、またはCasもしくはCas9タンパク質自体などのRNAガイドDNAヌクレアーゼのいずれかと共に利用されてもよい。
CRISPR/CasカーゴなどのRNA用のLNP配合物の様々な実施形態が本明細書において開示される。そのようなLNP配合物は、(i)CCD脂質、例えばアミン脂質、(ii)中性脂質、(iii)ヘルパー脂質、および(iv)ステルス脂質、例えばPEG脂質を含んでもよい。LNP配合物の一部の実施形態は、ヘルパー脂質、中性脂質、およびステルス脂質、例えばPEG脂質と共に、「アミン脂質」を含む。「脂質ナノ粒子」は、分子間力により互いに物理的に会合した複数(すなわち、1つより多く)の脂質分子を含む粒子を意味する。
CCD脂質
CRISPR/Cas mRNAおよびガイドRNA成分の肝細胞への送達用の脂質組成物はCCD脂質を含む。
一部の実施形態では、CCD脂質はリピドAであり、リピドAは、(9Z,12Z)−3−((4,4−ビス(オクチルオキシ)ブタノイル)オキシ)−2−((((3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)メチル)プロピルオクタデカ−9,12−ジエノエートであり、3−((4,4−ビス(オクチルオキシ)ブタノイル)オキシ)−2−((((3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)メチル)プロピル(9Z,12Z)−オクタデカ−9,12−ジエノエートとも呼ばれる。リピドAは以下の通りに表すことができる:
リピドAは、WO2015/095340(例えば、第84〜86頁)にしたがって合成されてもよい。
一部の実施形態では、CCD脂質はリピドBであり、リピドBは、((5−((ジメチルアミノ)メチル)−1,3−フェニレン)ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル)ビス(デカノエート)であり、((5−((ジメチルアミノ)メチル)−1,3−フェニレン)ビス(オキシ))ビス(オクタン−8,1−ジイル)ビス(デカノエート)とも呼ばれる。リピドBは以下の通りに表すことができる:
リピドBは、WO2014/136086(例えば、第107〜09頁)にしたがって合成されてもよい。
一部の実施形態では、CCD脂質はリピドCであり、リピドCは、2−((4−(((3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)ヘキサデカノイル)オキシ)プロパン−1,3−ジイル(9Z,9’Z,12Z,12’Z)−ビス(オクタデカ−9,12−ジエノエート)である。リピドCは以下の通りに表すことができる:
一部の実施形態では、CCD脂質はリピドDであり、リピドDは、3−(((3−(ジメチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)−13−(オクタノイルオキシ)トリデシル3−オクチルウンデカノエートである。
リピドDは以下の通りに表すことができる:
リピドCおよびリピドDは、WO2015/095340にしたがって合成されてもよい。
CCD脂質はまた、リピドA、リピドB、リピドC、またはリピドDの均等物であり得る。ある特定の実施形態では、CCD脂質は、リピドAの均等物、リピドBの均等物、リピドCの均等物、またはリピドDの均等物である。
アミン脂質
一部の実施形態では、生物活性剤の送達用のLNP組成物は「アミン脂質」を含み、アミン脂質は、リピドA、リピドB、リピドC、リピドDまたはリピドAの均等物(リピドAのアセタールアナログなど)、リピドBの均等物、リピドCの均等物、およびリピドDの均等物として定義される。
一部の実施形態では、アミン脂質はリピドAであり、リピドAは、(9Z,12Z)−3−((4,4−ビス(オクチルオキシ)ブタノイル)オキシ)−2−((((3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)メチル)プロピルオクタデカ−9,12−ジエノエートであり、3−((4,4−ビス(オクチルオキシ)ブタノイル)オキシ)−2−((((3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)カルボニル)オキシ)メチル)プロピル(9Z,12Z)−オクタデカ−9,12−ジエノエートとも呼ばれる。リピドAは以下の通りに表すことができる:
リピドAは、WO2015/095340(例えば、第84〜86頁)にしたがって合成されてもよい。ある特定の実施形態では、アミン脂質はリピドAの均等物である。
ある特定の実施形態では、アミン脂質はリピドAのアナログである。ある特定の実施形態では、リピドAアナログはリピドAのアセタールアナログである。特定のLNP組成物では、アセタールアナログはC4〜C12アセタールアナログである。一部の実施形態では、アセタールアナログはC5〜C12アセタールアナログである。追加の実施形態では、アセタールアナログはC5〜C10アセタールアナログである。さらなる実施形態では、アセタールアナログは、C4、C5、C6、C7、C9、C10、C11、およびC12アセタールアナログから選択される。
本明細書に記載されるLNPにおいて使用するために好適なアミン脂質は、in vivoにおいて生分解性である。アミン脂質は低い毒性を有する(例えば、10mg/kgより多いまたは10mg/kgに等しい量で有害効果なしに動物モデルにおいて忍容される)。ある特定の実施形態では、アミン脂質を含むLNPとしては、アミン脂質の少なくとも75%が、8、10、12、24、もしくは48時間、または3、4、5、6、7、もしくは10日以内に血漿からクリアランスされるものが挙げられる。ある特定の実施形態では、アミン脂質を含むLNPとしては、mRNAまたはgRNAの少なくとも50%が、8、10、12、24、もしくは48時間、または3、4、5、6、7、もしくは10日以内に血漿からクリアランスされるものが挙げられる。ある特定の実施形態では、アミン脂質を含むLNPとしては、例えば、脂質(例えば、アミン脂質)、RNA(例えば、mRNA)、または他の成分を測定することにより、LNPの少なくとも50%が、8、10、12、24、もしくは48時間、または3、4、5、6、7、もしくは10日以内に血漿からクリアランスされるものが挙げられる。ある特定の実施形態では、LNPの脂質封入型の脂質、RNA、または核酸成分がこれらの遊離型に対して測定される。
脂質クリアランスは、文献に記載されるように測定されてもよい。Maier,M.A.,et al.Biodegradable Lipids Enabling Rapidly Eliminated Lipid Nanoparticles for Systemic Delivery of RNAi Therapeutics.Mol.Ther.2013,21(8),1570−78(「Maier」)を参照。例えば、Maierでは、ルシフェラーゼ標的化siRNAを含有するLNP−siRNAシステムが、側尾静脈を介する静脈内ボーラス注射により0.3mg/kgで6〜8週齢の雄C57Bl/6マウスに投与された。血液、肝臓、および脾臓試料が、投与の0.083、0.25、0.5、1、2、4、8、24、48、96、および168時間後に回収された。マウスが生理食塩水で灌流された後、組織回収物および血液試料を処理して血漿が得られた。全ての試料が処理され、LC−MSにより分析された。さらに、Maierは、LNP−siRNA配合物の投与後に毒性を評価するための手順を記載している。例えば、ルシフェラーゼ標的化siRNAが、雄スプラーグドーリーラットに5mL/kgの投与体積で単回の静脈内ボーラス注射を介して0、1、3、5、および10mg/kg(5動物/群)で投与された。24時間後、意識のある動物の頸静脈から約1mLの血液が得られ、血清が単離された。投与の72時間後に、全ての動物を検死のために安楽死させた。臨床徴候、体重、血清化学、臓器重量および病理組織学の評価が行われた。MaierはsiRNA−LNP配合物を評価する方法を記載しているが、これらの方法は、本開示のLNP組成物の投与のクリアランス、薬物動態、および毒性を評価するために適用されてもよい。
アミン脂質は、クリアランス速度の増加をもたらす。一部の実施形態では、クリアランス速度は脂質クリアランス速度であり、例えば、アミン脂質が血液、血清、または血漿からクリアランスされる速度である。一部の実施形態では、クリアランス速度はRNAクリアランス速度であり、例えば、mRNAまたはgRNAが血液、血清、または血漿からクリアランスされる速度である。一部の実施形態では、クリアランス速度は、LNPが血液、血清、または血漿からクリアランスされる速度である。一部の実施形態では、クリアランス速度は、LNPが肝臓組織または脾臓組織などの組織からクリアランスされる速度である。ある特定の実施形態では、高い速度のクリアランス速度は、実質的な有害効果を有しない安全性プロファイルをもたらす。アミン脂質は、循環中および組織中のLNP蓄積を低減させる。一部の実施形態では、循環中および組織中のLNP蓄積の低減は、実質的な有害効果を有しない安全性プロファイルをもたらす。
本開示のアミン脂質は、それを含む媒体のpHに応じてイオン化可能であってもよい。例えば、弱酸性の媒体中で、アミン脂質はプロトン化されて正電荷を有してもよい。反対に、例えば、pHが約7.35である血液などの弱塩基性の媒体中で、アミン脂質はプロトン化されずに電荷を有しなくてもよい。一部の実施形態では、本開示のアミン脂質は、少なくとも約9のpHにおいてプロトン化されてもよい。一部の実施形態では、本開示のアミン脂質は、少なくとも約9のpHにおいてプロトン化されてもよい。一部の実施形態では、本開示のアミン脂質は、少なくとも約10のpHにおいてプロトン化されてもよい。
アミン脂質が電荷を有する能力は、その内在性のpKaに関する。例えば、本開示のアミン脂質は、それぞれ独立して、約5.8〜約6.2の範囲内のpKaを有してもよい。例えば、本開示のアミン脂質は、それぞれ独立して、約5.8〜約6.5の範囲内のpKaを有してもよい。約5.1〜約7.4の範囲内のpKaを有する陽イオン性脂質は、例えば肝臓への、in vivoにおけるカーゴの送達のために効果的であることが見出されているので、これは有利であり得る。さらに、約5.3〜約6.4の範囲内のpKaを有する陽イオン性脂質は、例えば腫瘍への、in vivoにおける送達のために効果的であることが見出されている。例えば、WO2014/136086を参照。
追加の脂質
本開示の脂質組成物において使用するために好適な「中性脂質」としては、例えば、様々な中性、非荷電性または双性イオンの脂質が挙げられる。本開示において使用するために好適な中性リン脂質の例としては、5−ヘプタデシルベンゼン−1,3−ジオール(レゾルシノール)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ホスホコリン(pohsphocholine)(DOPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、ホスファチジルコリン(PLPC)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DAPC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、卵ホスファチジルコリン(EPC)、ジラウリロイルホスファチジルコリン(dilauryloylphosphatidylcholine)(DLPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、1−ミリストイル−2−パルミトイルホスファチジルコリン(MPPC)、1−パルミトイル−2−ミリストイルホスファチジルコリン(PMPC)、1−パルミトイル−2−ステアロイルホスファチジルコリン(PSPC)、1,2−ジアラキドイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DBPC)、1−ステアロイル−2−パルミトイルホスファチジルコリン(SPPC)、1,2−ジエイコセノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DEPC)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)、リソホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、ジリノレオイルホスファチジルコリン ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)、ジミリストイルホスファチジルエタノールアミン(DMPE)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、パルミトイルオレオイルホスファチジルエタノールアミン(POPE)、リソホスファチジルエタノールアミンおよびこれらの組合せが挙げられるがこれらに限定されない。一実施形態では、中性リン脂質は、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)およびジミリストイルホスファチジルエタノールアミン(DMPE)からなる群から選択されてもよい。別の実施形態では、中性リン脂質はジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)であってもよい。
「ヘルパー脂質」としては、ステロイド、ステロール、およびアルキルレゾルシノールが挙げられる。本開示において使用するために好適なヘルパー脂質としては、コレステロール、5−ヘプタデシルレソルシノール、およびコレステロールヘミスクシネートが挙げられるがこれらに限定されない。一実施形態では、ヘルパー脂質はコレステロールであってもよい。一実施形態では、ヘルパー脂質はコレステロールヘミスクシネートであってもよい。
「ステルス脂質」は、ナノ粒子がin vivo(例えば、血液中)で存在できる時間の長さを変化させる脂質である。ステルス脂質は、例えば、粒子凝集を低減させかつ粒子サイズを制御することにより、配合物処理を補助し得る。本明細書において使用されるステルス脂質は、LNPの薬物動態特性をモジュレ―トしてもよい。本開示の脂質組成物において使用するために好適なステルス脂質としては、脂質部分に連結された親水性頭部基を有するステルス脂質が挙げられるがこれに限定されない。本開示の脂質組成物において使用するために好適なステルス脂質およびそのような脂質の生化学に関する情報は、Romberg et al.,Pharmaceutical Research,Vol.25,No.1,2008,pg.55−71およびHoekstra et al.,Biochimica et Biophysica Acta 1660(2004)41−52に見出すことができる。追加の好適なPEG脂質は、例えば、WO2006/007712に開示されている。
一実施形態では、ステルス脂質の親水性頭部基は、PEGに基づくポリマーから選択されるポリマー部分を含む。ステルス脂質は脂質部分を含んでもよい。一部の実施形態では、ステルス脂質はPEG脂質である。
一実施形態では、ステルス脂質は、PEG(ポリ(エチレンオキシド)と称されることもある)、ポリ(オキサゾリン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(グリセロール)、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリアミノ酸およびポリ[N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド]に基づくポリマーから選択されるポリマー部分を含む。
一実施形態では、PEG脂質は、PEG(ポリ(エチレンオキシド)と称されることもある)に基づくポリマー部分を含む。
PEG脂質は脂質部分をさらに含む。一部の実施形態では、脂質部分は、ジアシルグリセロールまたはジアシルグリカミドに由来してもよく、ジアシルグリセロールまたはジアシルグリカミドとしては、約C4〜約C40の飽和または不飽和の炭素原子を独立して含むアルキル鎖長を有するジアルキルグリセロールまたはジアルキルグリカミド基を含むものが挙げられ、鎖は、1つまたは複数の官能基、例えば、アミドまたはエステルなどを含んでもよい。一部の実施形態では、アルキル鎖長(alkyl chail length)は約C10〜C20を含む。ジアルキルグリセロールまたはジアルキルグリカミド基は、1つまたは複数の置換アルキル基をさらに含むことができる。鎖長は、対称的または非対称的であってもよい。
そうでないことを指し示さなければ、本明細書において使用される「PEG」という用語は、任意のポリエチレングリコールまたは他のポリアルキレンエーテルポリマーを意味する。一実施形態では、PEGは、エチレングリコールまたはエチレンオキシドの任意選択的に置換されている直鎖状または分岐鎖状ポリマーである。一実施形態では、PEGは非置換である。一実施形態では、PEGは、例えば、1つまたは複数のアルキル、アルコキシ、アシル、ヒドロキシ、またはアリール基により置換されている。一実施形態では、該用語は、PEGコポリマー、例えば、PEG−ポリウレタンまたはPEG−ポリプロピレン(例えば、J.Milton Harris,Poly(ethylene glycol)chemistry:biotechnical and biomedical applications(1992)を参照)を含み、別の実施形態では、該用語はPEGコポリマーを含まない。一実施形態では、PEGは、約130〜約50,000、副次的実施形態では約150〜約30,000、副次的実施形態では約150〜約20,000、副次的実施形態では約150〜約15,000、副次的実施形態では約150〜約10,000、副次的実施形態では約150〜約6,000、副次的実施形態では約150〜約5,000、副次的実施形態では約150〜約4,000、副次的実施形態では約150〜約3,000、副次的実施形態では約300〜約3,000、副次的実施形態では約1,000〜約3,000、副次的実施形態では約1,500〜約2,500の分子量を有する。
ある特定の実施形態では、PEG(例えば、脂質部分または脂質、例えばステルス脂質に共役されている)は、「PEG 2000」とも称される「PEG−2K」であり、PEG−2Kは約2,000ダルトンの平均分子量を有する。PEG−2Kは以下の式(I)により本明細書において表され、nは45、すなわち、数平均重合度は約45個のサブユニットを含む。しかしながら、当該技術分野において公知の他のPEGの実施形態が使用されてもよく、該実施形態としては、例えば、数平均重合度が約23個のサブユニット(n=23)、および/または68個のサブユニット(n=68)を含むものが挙げられる。一部の実施形態では、nは約30〜約60の範囲内であってもよい。一部の実施形態では、nは約35〜約55の範囲内であってもよい。一部の実施形態では、nは約40〜約50の範囲内であってもよい。一部の実施形態では、nは約42〜約48の範囲内であってもよい。一部の実施形態では、nは45であってもよい。一部の実施形態では、Rは、H、置換アルキル、および非置換アルキルから選択されてもよい。一部の実施形態では、Rは非置換アルキルであってもよい。一部の実施形態では、Rはメチルであってもよい。
本明細書に記載される任意の実施形態では、PEG脂質は、PEG−ジラウロイルグリセロール、PEG−ジミリストイルグリセロール(PEG−DMG)(カタログ# GM−020;NOF、Tokyo、Japan)、PEG−ジパルミトイルグリセロール、PEG−ジステアロイルグリセロール(PEG−DSPE)(カタログ# DSPE−020CN;NOF、Tokyo、Japan)、PEG−ジラウリルグリカミド、PEG−ジミリスチルグリカミド、PEG−ジパルミトイルグリカミド、およびPEG−ジステアロイルグリカミド、PEG−コレステロール(1−[8’−(コレスタ−5−エン−3[ベータ]−オキシ)カルボキサミド−3’,6’−ジオキサオクタニル]カルバモイル−[オメガ]−メチル−ポリ(エチレングリコール)、PEG−DMB(3,4−ジテトラデコキシベンジル(ditetradecoxylbenzyl)−[オメガ]−メチル−ポリ(エチレングリコール)エーテル)、1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000](PEG2k−DMG)(cat. #880150P;Avanti Polar Lipids、Alabaster、Alabama、USA)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000](PEG2k−DSPE)(cat. #880120C;Avanti Polar Lipids、Alabaster、Alabama、USA)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロール、メトキシポリエチレングリコール(PEG2k−DSG;GS−020、NOF Tokyo、Japan)、ポリ(エチレングリコール)−2000−ジメタクリレート(PEG2k−DMA)、および1,2−ジステアリルオキシプロピル−3−アミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000](PEG2k−DSA)から選択されてもよい。一実施形態では、PEG脂質はPEG2k−DMGであってもよい。一部の実施形態では、PEG脂質はPEG2k−DSGであってもよい。一実施形態では、PEG脂質はPEG2k−DSPEであってもよい。一実施形態では、PEG脂質はPEG2k−DMAであってもよい。一実施形態では、PEG脂質はPEG2k−C−DMAであってもよい。一実施形態では、PEG脂質は、WO2016/010840(段落[00240]〜[00244])に開示される化合物S027であってもよい。一実施形態では、PEG脂質はPEG2k−DSAであってもよい。一実施形態では、PEG脂質はPEG2k−C11であってもよい。一部の実施形態では、PEG脂質はPEG2k−C14であってもよい。一部の実施形態では、PEG脂質はPEG2k−C16であってもよい。一部の実施形態では、PEG脂質はPEG2k−C18であってもよい。
LNP配合物
LNPは、(i)封入およびエンドソームエスケープのためのアミン脂質、(ii)安定化のための中性脂質、(iii)これもまた安定化のためのヘルパー脂質、ならびに(iv)ステルス脂質、例えばPEG脂質を含有してもよい。
一部の実施形態では、LNP組成物は、RNAガイドDNA結合剤、CasヌクレアーゼmRNA、クラス2 CasヌクレアーゼmRNA、Cas9 mRNA、およびgRNAの1つまたは複数を含むRNA成分を含んでもよい。一部の実施形態では、LNP組成物は、クラス2 CasヌクレアーゼおよびRNA成分としてgRNAを含んでもよい。ある特定の実施形態では、LNP組成物は、RNA成分、アミン脂質、ヘルパー脂質、中性脂質、およびステルス脂質を含んでもよい。ある特定のLNP組成物では、ヘルパー脂質はコレステロールである。他の組成物では、中性脂質はDSPCである。追加の実施形態では、ステルス脂質はPEG2k−DMGまたはPEG2k−C11である。ある特定の実施形態では、LNP組成物は、リピドAまたはリピドAの均等物、ヘルパー脂質、中性脂質、ステルス脂質、およびガイドRNAを含む。ある特定の組成物では、アミン脂質はリピドAである。ある特定の組成物では、アミン脂質はリピドAまたはそのアセタールアナログであり、ヘルパー脂質はコレステロールであり、中性脂質はDSPCであり、かつ、ステルス脂質はPEG2k−DMGである。
ある特定の実施形態では、脂質組成物は、配合物中の成分脂質の各々のモル比にしたがって記載される。本開示の実施形態は、配合物中の成分脂質の各々のモル比にしたがって記載される脂質組成物を提供する。一実施形態では、アミン脂質のモル%は約30モル%〜約60モル%であってもよい。一実施形態では、アミン脂質のモル%は約40モル%〜約60モル%であってもよい。一実施形態では、アミン脂質のモル%は約45モル%〜約60モル%であってもよい。一実施形態では、アミン脂質のモル%は約50モル%〜約60モル%であってもよい。一実施形態では、アミン脂質のモル%は約55モル%〜約60モル%であってもよい。一実施形態では、アミン脂質のモル%は約50モル%〜約55モル%であってもよい。一実施形態では、アミン脂質のモル%は約50モル%であってもよい。一実施形態では、アミン脂質のモル%は約55モル%であってもよい。一部の実施形態では、LNPバッチのアミン脂質モル%は、標的モル%の±30%、±25%、±20%、±15%、±10%、±5%、または±2.5%である。一部の実施形態では、LNPバッチのアミン脂質モル%は、標的モル%の±4モル%、±3モル%、±2モル%、±1.5モル%、±1モル%、±0.5モル%、または±0.25モル%である。全てのモル%の数は、LNP組成物の脂質成分の比率として与えられる。ある特定の実施形態では、アミン脂質モル%のLNPロット間のばらつきは、15%未満、10%未満または5%未満である。
一実施形態では、中性脂質のモル%は約5モル%〜約15モル%であってもよい。一実施形態では、中性脂質のモル%は約7モル%〜約12モル%であってもよい。一実施形態では、中性脂質のモル%は約9モル%であってもよい。一部の実施形態では、LNPバッチの中性脂質モル%は、標的中性脂質モル%の±30%、±25%、±20%、±15%、±10%、±5%、または±2.5%である。ある特定の実施形態では、LNPロット間のばらつきは、15%未満、10%未満または5%未満である。
一実施形態では、ヘルパー脂質のモル%は約20モル%〜約60モル%であってもよい。一実施形態では、ヘルパー脂質のモル%は約25モル%〜約55モル%であってもよい。一実施形態では、ヘルパー脂質のモル%は約25モル%〜約50モル%であってもよい。一実施形態では、ヘルパー脂質のモル%は約25モル%〜約40モル%であってもよい。一実施形態では、ヘルパー脂質のモル%は約30モル%〜約50モル%であってもよい。一実施形態では、ヘルパー脂質のモル%は約30モル%〜約40モル%であってもよい。一実施形態では、ヘルパー脂質のモル%は、脂質成分が100モル%となるようにアミン脂質、中性脂質、およびPEG脂質濃度に基づいて調整される。一部の実施形態では、LNPバッチのヘルパーモル%は、標的モル%の±30%、±25%、±20%、±15%、±10%、±5%、または±2.5%である。ある特定の実施形態では、LNPロット間のばらつきは、15%未満、10%未満または5%未満である。
一実施形態では、PEG脂質のモル%は約1モル%〜約10モル%であってもよい。一実施形態では、PEG脂質のモル%は約2モル%〜約10モル%であってもよい。一実施形態では、PEG脂質のモル%は約2モル%〜約8モル%であってもよい。一実施形態では、PEG脂質のモル%は約2モル%〜約4モル%であってもよい。一実施形態では、PEG脂質のモル%は約2.5モル%〜約4モル%であってもよい。一実施形態では、PEG脂質のモル%は約3モル%であってもよい。一実施形態では、PEG脂質のモル%は約2.5モル%であってもよい。一部の実施形態では、LNPバッチのPEG脂質モル%は、標的PEG脂質モル%の±30%、±25%、±20%、±15%、±10%、±5%、または±2.5%である。ある特定の実施形態では、LNPロット間のばらつきは、15%未満、10%未満または5%未満である。
ある特定の実施形態では、カーゴは、RNAガイドDNA結合剤(例えば、Casヌクレアーゼ、クラス2 Casヌクレアーゼ、またはCas9)をコードするmRNA、およびgRNAまたはgRNAをコードする核酸、またはmRNAとgRNAとの組合せを含む。一実施形態では、LNP組成物はリピドAまたはその均等物を含んでもよい。一部の態様では、アミン脂質はリピドAである。一部の態様では、アミン脂質はリピドA均等物、例えば、リピドAのアナログである。ある特定の態様では、アミン脂質はリピドAのアセタールアナログである。様々な実施形態では、LNP組成物は、アミン脂質、中性脂質、ヘルパー脂質、およびPEG脂質を含む。ある特定の実施形態では、ヘルパー脂質はコレステロールである。ある特定の実施形態では、中性脂質はDSPCである。特定の実施形態では、PEG脂質はPEG2k−DMGである。一部の実施形態では、LNP組成物は、リピドA、ヘルパー脂質、中性脂質、およびPEG脂質を含んでもよい。一部の実施形態では、LNP組成物は、アミン脂質、DSPC、コレステロール、およびPEG脂質を含む。一部の実施形態では、LNP組成物は、DMGを含むPEG脂質を含む。ある特定の実施形態では、アミン脂質は、リピドA、およびリピドAのアセタールアナログなどのリピドAの均等物から選択される。追加の実施形態では、LNP組成物は、リピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGを含む。
本開示の実施形態はまた、アミン脂質の正に荷電したアミン基(N)と封入される核酸の負に荷電したリン酸基(P)との間のモル比にしたがって記載される脂質組成物を提供する。これは、式N/Pにより数学的に表すことができる。一部の実施形態では、LNP組成物は、アミン脂質、ヘルパー脂質、中性脂質、およびヘルパー脂質を含む脂質成分;および核酸成分を含んでもよく、N/P比は約3〜10である。一部の実施形態では、LNP組成物は、アミン脂質、ヘルパー脂質、中性脂質、およびヘルパー脂質を含む脂質成分;およびRNA成分を含んでもよく、N/P比は約3〜10である。一実施形態では、N/P比は約5〜7であってもよい。一実施形態では、N/P比は約4.5〜8であってもよい。一実施形態では、N/P比は約6であってもよい。一実施形態では、N/P比は6±1であってもよい。一実施形態では、N/P比は約6±0.5であってもよい。一部の実施形態では、N/P比は、標的N/P比の30%、±25%、±20%、±15%、±10%、±5%、または±2.5%である。ある特定の実施形態では、LNPロット間のばらつきは、15%未満、10%未満または5%未満である。
一部の実施形態では、RNA成分は、本明細書において開示されるmRNAなどのmRNA、例えば、CasヌクレアーゼをコードするmRNAを含んでもよい。一実施形態では、RNA成分はCas9 mRNAを含んでもよい。CasヌクレアーゼをコードするmRNAを含む一部の組成物では、LNPは、gRNAなどのgRNA核酸をさらに含む。一部の実施形態では、RNA成分はCasヌクレアーゼmRNAおよびgRNAを含む。一部の実施形態では、RNA成分はクラス2 CasヌクレアーゼmRNAおよびgRNAを含む。
ある特定の実施形態では、LNP組成物は、本明細書において開示されるmRNA、例えば、クラス2 CasヌクレアーゼなどのCasヌクレアーゼをコードするmRNA、アミン脂質、ヘルパー脂質、中性脂質、およびPEG脂質を含んでもよい。クラス2 CasヌクレアーゼなどのCasヌクレアーゼをコードするmRNAを含むある特定のLNP組成物では、ヘルパー脂質はコレステロールである。クラス2 CasヌクレアーゼなどのCasヌクレアーゼをコードするmRNAを含む他の組成物では、中性脂質はDSPCである。クラス2 CasヌクレアーゼなどのCasヌクレアーゼをコードするmRNAを含む追加の実施形態では、PEG脂質はPEG2k−DMGまたはPEG2k−C11である。クラス2 CasヌクレアーゼなどのCasヌクレアーゼをコードするmRNAを含む特定の組成物では、アミン脂質は、リピドAおよびその均等物、例えば、リピドAのアセタールアナログから選択される。
一部の実施形態では、LNP組成物はgRNAを含んでもよい。ある特定の実施形態では、LNP組成物は、アミン脂質、gRNA、ヘルパー脂質、中性脂質、およびPEG脂質を含んでもよい。gRNAを含むある特定のLNP組成物では、ヘルパー脂質はコレステロールである。gRNAを含む一部の組成物では、中性脂質はDSPCである。gRNAを含む追加の実施形態では、PEG脂質はPEG2k−DMGまたはPEG2k−C11である。ある特定の実施形態では、アミン脂質は、リピドAおよびその均等物、例えば、リピドAのアセタールアナログから選択される。
一実施形態では、LNP組成物はsgRNAを含んでもよい。一実施形態では、LNP組成物はCas9 sgRNAを含んでもよい。一実施形態では、LNP組成物はCpf1 sgRNAを含んでもよい。sgRNAを含む一部の組成物では、LNPは、アミン脂質、ヘルパー脂質、中性脂質、およびPEG脂質を含む。sgRNAを含むある特定の組成物では、ヘルパー脂質はコレステロールである。sgRNAを含む他の組成物では、中性脂質はDSPCである。sgRNAを含む追加の実施形態では、PEG脂質はPEG2k−DMGまたはPEG2k−C11である。ある特定の実施形態では、アミン脂質は、リピドAおよびその均等物、例えば、リピドAのアセタールアナログから選択される。
ある特定の実施形態では、LNP組成物は、CasヌクレアーゼをコードするmRNAおよびgRNAを含み、gRNAはsgRNAであってもよい。一実施形態では、LNP組成物は、アミン脂質、CasヌクレアーゼをコードするmRNA、gRNA、ヘルパー脂質、中性脂質、およびPEG脂質を含んでもよい。CasヌクレアーゼをコードするmRNAおよびgRNAを含むある特定の組成物では、ヘルパー脂質はコレステロールである。CasヌクレアーゼをコードするmRNAおよびgRNAを含む一部の組成物では、中性脂質はDSPCである。CasヌクレアーゼをコードするmRNAおよびgRNAを含む追加の実施形態では、PEG脂質はPEG2k−DMGまたはPEG2k−C11である。ある特定の実施形態では、アミン脂質は、リピドAおよびその均等物、例えば、リピドAのアセタールアナログから選択される。
ある特定の実施形態では、LNP組成物は、クラス2 Cas mRNAなどのCasヌクレアーゼmRNAおよび少なくとも1つのgRNAを含む。ある特定の実施形態では、LNP組成物は、約25:1〜約1:25の、クラス2 CasヌクレアーゼmRNAなどのCasヌクレアーゼmRNAに対するgRNAの比を含む。ある特定の実施形態では、LNP配合物は、約10:1〜約1:10の、クラス2 CasヌクレアーゼmRNAなどのCasヌクレアーゼmRNAに対するgRNAの比を含む。ある特定の実施形態では、LNP配合物は、約8:1〜約1:8の、クラス2 CasヌクレアーゼmRNAなどのCasヌクレアーゼmRNAに対するgRNAの比を含む。本明細書において測定される場合、比は重量による。一部の実施形態では、LNP配合物は、約5:1〜約1:5の、クラス2 Cas mRNAなどのCasヌクレアーゼmRNAに対するgRNAの比を含む。一部の実施形態では、比の範囲は、約3:1〜1:3、約2:1〜1:2、約5:1〜1:2、約5:1〜1:1、約3:1〜1:2、約3:1〜1:1、約3:1、約2:1〜1:1である。一部の実施形態では、gRNA対mRNA比は約3:1または約2:1である。一部の実施形態では、クラス2 CasヌクレアーゼなどのCasヌクレアーゼmRNAに対するgRNAの比は約1:1である。比は、約25:1、10:1、5:1、3:1、1:1、1:3、1:5、1:10、または1:25であってもよい。
本明細書において開示されるLNP組成物は鋳型核酸を含んでもよい。鋳型核酸は、クラス2 CasヌクレアーゼmRNAなどのCasヌクレアーゼをコードするmRNAと共に配合されてもよい。一部の実施形態では、鋳型核酸は、ガイドRNAと共に配合されてもよい。一部の実施形態では、鋳型核酸は、CasヌクレアーゼをコードするmRNAおよびガイドRNAの両方と共に配合されてもよい。一部の実施形態では、鋳型核酸は、CasヌクレアーゼをコードするmRNAまたはガイドRNAとは別々に配合されてもよい。鋳型核酸は、LNP組成物と共に、またはLNP組成物とは別々に送達されてもよい。一部の実施形態では、鋳型核酸は、所望の修復機構に応じて、一本鎖または二本鎖であってもよい。鋳型は、標的DNA、または標的DNAに隣接する配列に対して相同性の領域を有してもよい。
一部の実施形態では、LNPは、水性RNA溶液を有機溶媒系脂質溶液、例えば、100%のエタノールと混合することにより形成される。好適な溶液または溶媒としては、水、PBS、トリス緩衝液、NaCl、クエン酸緩衝液、エタノール、クロロホルム、ジエチルエーテル、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、イソプロパノールが挙げられ、またはこれらを含有してもよい。例えば、LNPのin vivo投与のために、薬学的に許容される緩衝液を使用してもよい。ある特定の実施形態では、緩衝液を使用して、LNPを含む組成物のpHはpH6.5またはそれより高くに維持される。ある特定の実施形態では、緩衝液を使用して、LNPを含む組成物のpHはpH7.0またはそれより高くに維持される。ある特定の実施形態では、組成物は、約7.2〜約7.7の範囲内のpHを有する。追加の実施形態では、組成物は、約7.3〜約7.7の範囲内または約7.4〜約7.6の範囲内のpHを有する。さらなる実施形態では、組成物は、約7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、または7.7のpHを有する。組成物のpHは、マイクロpHプローブを用いて測定されてもよい。ある特定の実施形態では、凍結保護剤が組成物に含まれる。凍結保護剤の非限定的な例としては、スクロース、トレハロース、グリセロール、DMSO、およびエチレングリコールが挙げられる。例示的な組成物は、最大10%の凍結保護剤、例えば、スクロースなどを含んでもよい。ある特定の実施形態では、LNP組成物は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10%の凍結保護剤を含んでもよい。ある特定の実施形態では、LNP組成物は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10%のスクロースを含んでもよい。一部の実施形態では、LNP組成物は緩衝液を含んでもよい。一部の実施形態では、緩衝液は、リン酸緩衝液(PBS)、トリス緩衝液、クエン酸緩衝液、およびこれらの混合物を含んでもよい。ある特定の例示的な実施形態では、緩衝液はNaClを含む。ある特定の実施形態(emboidments)では、NaClは省略される。NaClの例示的な量は約20mM〜約45mMの範囲内であってもよい。NaClの例示的な量は約40mM〜約50mMの範囲内であってもよい。一部の実施形態では、NaClの量は約45mMである。一部の実施形態では、緩衝液はトリス緩衝液である。トリスの例示的な量は約20mM〜約60mMの範囲内であってもよい。トリスの例示的な量は約40mM〜約60mMの範囲内であってもよい。一部の実施形態では、トリスの量は約50mMである。一部の実施形態では、緩衝液はNaClおよびトリスを含む。LNP組成物のある特定の例示的な実施形態は、トリス緩衝液中の5%のスクロースおよび45mMのNaClを含有する。他の例示的な実施形態では、組成物は、約5%w/vの量のスクロース、約45mMのNaCl、および約50mMのトリスをpH7.5で含有する。塩、緩衝液、および凍結保護剤の量は、全体的な配合物の重量オスモル濃度が維持されるように変更されてもよい。例えば、最終重量オスモル濃度は、450mOsm/L未満に維持されてもよい。さらなる実施形態では、重量オスモル濃度は350〜250mOsm/Lである。ある特定の実施形態は、300+/−20mOsm/Lの最終重量オスモル濃度を有する。
一部の実施形態では、マイクロ流体混合、T混合、または交差混合が使用される。ある特定の態様では、流速、ジャンクションサイズ、ジャンクション幾何学形状、ジャンクション形状、管直径、溶液、ならびに/またはRNAおよび脂質濃度は変更されてもよい。LNPまたはLNP組成物は、例えば、透析、タンジェンシャルフロー濾過、またはクロマトグラフィーを介して、濃縮または精製されてもよい。LNPは、例えば、懸濁液、エマルション、または凍結乾燥粉末として貯蔵されてもよい。一部の実施形態では、LNP組成物は2〜8℃において貯蔵され、ある特定の態様では、LNP組成物は室温で貯蔵される。追加の実施形態では、LNP組成物は、例えば−20℃または−80℃において凍結されて貯蔵される。他の実施形態では、LNP組成物は、約0℃〜約−80℃の範囲内の温度において貯蔵される。凍結されたLNP組成物は、例えば、氷上、4℃、室温、または25℃で、使用前に解凍されてもよい。凍結されたLNP組成物は、様々な温度、例えば、氷上、4℃、室温、25℃、または37℃で維持されてもよい。
一部の実施形態では、LNP組成物は、約80%より高い封入を有する。一部の実施形態では、LNP組成物は、約120nm未満の粒子サイズを有する。一部の実施形態では、LNP組成物は、約0.2未満のpdiを有する。一部の実施形態では、これらの特徴の少なくとも2つが存在する。一部の実施形態では、これらの3つの特徴のそれぞれが存在する。これらのパラメーターを決定する分析方法は、一般の試薬および方法のセクションにおいて以下に議論される。
一部の実施形態では、マイクロ流体混合、T混合、または交差混合が使用される。ある特定の態様では、流速、ジャンクションサイズ、ジャンクション幾何学形状、ジャンクション形状、管直径、溶液、ならびに/またはRNAおよび脂質濃度は変更されてもよい。LNPまたはLNP組成物は、例えば、透析またはクロマトグラフィーを介して、濃縮または精製されてもよい。LNPは、例えば、懸濁液、エマルション、または凍結乾燥粉末として貯蔵されてもよい。一部の実施形態では、LNP組成物は2〜8℃において貯蔵され、ある特定の態様では、LNP組成物は室温で貯蔵される。追加の実施形態では、LNP組成物は、例えば−20℃または−80℃において凍結されて貯蔵される。他の実施形態では、LNP組成物は、約0℃〜約−80℃の範囲内の温度において貯蔵される。凍結されたLNP組成物は、例えば、氷上、室温、または25℃で、使用前に解凍されてもよい。
本開示のLNPの多分散性指数(「pdi」)およびサイズを特徴付けるために動的光散乱(「DLS」)を使用することができる。DLSは、試料を光供給源に供することの結果としてもたらされる光の散乱を測定する。DLS測定から決定されるPDIは、集団中の粒子サイズの分布(平均粒子サイズの周囲)を表し、完全に均一な集団は0のPDIを有する。一部の実施形態では、pdiは0.005〜0.75の範囲内であってもよい。一部の実施形態では、pdiは0.01〜0.5の範囲内であってもよい。一部の実施形態では、pdiは0.02〜0.4の範囲内であってもよい。一部の実施形態では、pdiは0.03〜0.35の範囲内であってもよい。一部の実施形態では、pdiは0.1〜0.35の範囲内であってもよい。
一部の実施形態では、本明細書において開示されるLNPは1〜250nmのサイズを有する。一部の実施形態では、LNPは10〜200nmのサイズを有する。さらなる実施形態では、LNPは20〜150nmのサイズを有する。一部の実施形態では、LNPは50〜150nmのサイズを有する。一部の実施形態では、LNPは50〜100nmのサイズを有する。一部の実施形態では、LNPは50〜120nmのサイズを有する。一部の実施形態では、LNPは75〜150nmのサイズを有する。一部の実施形態では、LNPは30〜200nmのサイズを有する。そうでないことを指し示さなければ、本明細書において言及される全てのサイズは、Malvern Zetasizerでの動的光散乱により測定される、完全に形成されたナノ粒子の平均サイズ(直径)である。ナノ粒子試料はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に希釈され、カウント速度は約200〜400kctsである。データは、強度測定値の加重平均として提示される。一部の実施形態では、LNPは、50%〜100%の範囲内の平均封入効率で形成される。一部の実施形態では、LNPは、50%〜70%の範囲内の平均封入効率で形成される。一部の実施形態では、LNPは、70%〜90%の範囲内の平均封入効率で形成される。一部の実施形態では、LNPは、90%〜100%の範囲内の平均封入効率で形成される。一部の実施形態では、LNPは、75%〜95%の範囲内の平均封入効率で形成される。
一部の実施形態では、本明細書において開示されるgRNAと会合したLNPは、ATTRを治療するための医薬の調製において使用するためのものである。一部の実施形態では、本明細書において開示されるgRNAと会合したLNPは、ATTRを有する対象においてアミロイドまたはアミロイド原線維中のTTRの蓄積および凝集を低減させまたは予防するための医薬の調製において使用するためのものである。一部の実施形態では、本明細書において開示されるgRNAと会合したLNPは、血清TTR濃度を低減させるための医薬の調製において使用するためのものである。一部の実施形態では、本明細書において開示されるgRNAと会合したLNPは、対象、例えば哺乳動物、例えばヒトなどの霊長動物におけるATTRの治療において使用するためのものである。一部の実施形態では、本明細書において開示されるgRNAと会合したLNPは、ATTRを有する対象、例えば哺乳動物、例えばヒトなどの霊長動物におけるアミロイドまたはアミロイド原線維中のTTRの蓄積および凝集の低減または予防において使用するためのものである。一部の実施形態では、本明細書において開示されるgRNAと会合したLNPは、対象、例えば哺乳動物、例えばヒトなどの霊長動物における血清TTR濃度の低減において使用するためのものである。
エレクトロポレーションもまた、カーゴの送達のための周知の手段であり、任意のエレクトロポレーション方法論が、本明細書において開示されるgRNAのいずれか1つの送達のために使用されてもよい。一部の実施形態では、エレクトロポレーションは、本明細書において開示されるgRNAのいずれか1つおよびCas9などのRNAガイドDNAヌクレアーゼまたはCas9などのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNAを送達するために使用されてもよい。
一部の実施形態では、本発明は、本明細書において開示されるgRNAのいずれか1つをex vivoの細胞に送達する方法であって、gRNAがLNPと会合しているか、またはLNPと会合していない、方法を含む。一部の実施形態では、gRNA/LNPまたはgRNAはまた、Cas9などのRNAガイドDNAヌクレアーゼまたはCas9などのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNAと会合している。
ある特定の実施形態では、本発明は、本明細書に記載されるガイド配列のいずれか1つまたは複数を含むガイドRNAのいずれかをコードするDNAまたはRNAベクターを含む。一部の実施形態では、ガイドRNA配列に加えて、ベクターは、ガイドRNAをコードしない核酸をさらに含む。ガイドRNAをコードしない核酸としては、プロモーター、エンハンサー、調節配列、およびCas9などのヌクレアーゼであり得るRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードする核酸が挙げられるがこれらに限定されない。一部の実施形態では、ベクターは、crRNA、trRNA、またはcrRNAおよびtrRNAをコードする1つまたは複数のヌクレオチド配列を含む。一部の実施形態では、ベクターは、sgRNAをコードする1つまたは複数のヌクレオチド配列およびRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNAを含み、RNAガイドDNAヌクレアーゼは、Cas9またはCpf1などのCasヌクレアーゼであり得る。一部の実施形態では、ベクターは、crRNA、trRNAをコードする1つまたは複数のヌクレオチド配列およびRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするmRNAを含み、RNAガイドDNAヌクレアーゼは、Cas9などのCasタンパク質であり得る。一実施形態では、Cas9は、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)からのもの(すなわち、Spy Cas9)である。一部の実施形態では、crRNA、trRNA、またはcrRNAおよびtrRNA(sgRNAであってもよい)をコードするヌクレオチド配列は、天然に存在するCRISPR/Casシステムからの反復配列の全体または部分により隣接されたガイド配列を含むまたはからなる。crRNA、trRNA、またはcrRNAおよびtrRNAを含むまたはからなる核酸は、crRNA、trRNA、またはcrRNAおよびtrRNAと共に天然に見出されない核酸を含むまたはからなるベクター配列をさらに含んでもよい。
一部の実施形態では、crRNAおよびtrRNAは、1つのベクター内の不連続の核酸によりコードされる。他の実施形態では、crRNAおよびtrRNAは、連続する核酸によりコードされてもよい。一部の実施形態では、crRNAおよびtrRNAは、単一の核酸の反対の鎖によりコードされる。他の実施形態では、crRNAおよびtrRNAは、単一の核酸の同じ鎖によりコードされる。
一部の実施形態では、ベクターは環状であってもよい。他の実施形態では、ベクターは直鎖状であってもよい。一部の実施形態では、ベクターは、脂質ナノ粒子、リポソーム、非脂質ナノ粒子、またはウイルスキャプシド中に閉じ込められていてもよい。非限定的な例示的なベクターとしては、プラスミド、ファージミド、コスミド、人工染色体、ミニ染色体、トランスポゾン、ウイルスベクター、および発現ベクターが挙げられる。
一部の実施形態では、ベクターはウイルスベクターであってもよい。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、その野生型対応物から遺伝子改変されていてもよい。例えば、ウイルスベクターは、1つまたは複数のヌクレオチドの挿入、欠失、または置換を含んでもよく、それにより、クローニングが促進されるか、またはベクターの1つもしくは複数の特性が変化していてもよい。そのような特性としては、パッケージング能力、形質導入効率、免疫原性、ゲノム組込み、複製、転写、および翻訳が挙げられる。一部の実施形態では、ウイルスゲノムの部分は、ウイルスがより大きいサイズを有する外因性配列をパッケージングすることができるように欠失されてもよい。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、増進させた形質導入効率を有してもよい。一部の実施形態では、宿主中でウイルスにより誘導される免疫応答は低減されてもよい。一部の実施形態では、宿主ゲノムへのウイルス配列の組込みを促進するウイルス遺伝子(例えば、インテグラーゼなど)は、ウイルスが非組込み型となるように突然変異されてもよい。一部の実施形態では、ウイルスベクターは複製欠陥性であってもよい。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、ベクター上のコーディング配列の発現を推進するための外因性の転写または翻訳制御配列を含んでもよい。一部の実施形態では、ウイルスはヘルパー依存性であってもよい。例えば、ウイルスは、ベクターを増幅するためおよびウイルス粒子にパッケージングするために必要とされるウイルス成分(例えば、ウイルスタンパク質など)を供給するために1つまたは複数のヘルパーウイルスを必要としてもよい。そのような場合、ウイルス成分をコードする1つまたは複数のベクターなどの1つまたは複数のヘルパー成分は、本明細書に記載されるベクターシステムと共に宿主細胞に導入されてもよい。他の実施形態では、ウイルスはヘルパーフリーであってもよい。例えば、ウイルスは、いかなるヘルパーウイルスなしでベクターを増幅およびパッケージングできるものであってもよい。一部の実施形態では、本明細書に記載されるベクターシステムはまた、ウイルス増幅およびパッケージングのために必要とされるウイルス成分をコードしてもよい。
非限定的な例示的なウイルスベクターとしては、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ヘルパー依存性アデノウイルスベクター(HDAd)、単純ヘルペスウイルス(HSV−1)ベクター、バクテリオファージT4、バキュロウイルスベクター、およびレトロウイルスベクターが挙げられる。一部の実施形態では、ウイルスベクターはAAVベクターであってもよい。一部の実施形態では、ウイルスベクターは、AAV2、AAV3、AAV3B、AAV5、AAV6、AAV6.2、AAV7、AAVrh.64R1、AAVhu.37、AAVrh.8、AAVrh.32.33、AAV8、AAV9、AAVrh10、またはAAVLK03である。他の実施形態では、ウイルスベクターはレンチウイルスベクターであってもよい。
一部の実施形態では、レンチウイルスは非組込み型であってもよい。一部の実施形態では、ウイルスベクターはアデノウイルスベクターであってもよい。一部の実施形態では、アデノウイルスは、高クローニング能力または「ガットレス」アデノウイルスであってもよく、該アデノウイルスでは、5’および3’逆末端反復(ITR)ならびにパッケージングシグナル(「I」)以外の全てのコーディングウイルス領域がウイルスから欠失されて、パッケージング能力が増加している。さらに他の実施形態では、ウイルスベクターはHSV−1ベクターであってもよい。一部の実施形態では、HSV−1ベースのベクターはヘルパー依存性であり、他の実施形態では、ヘルパー非依存性である。例えば、パッケージング配列のみを保持するアンプリコンベクターは、パッケージングのための構造成分を有するヘルパーウイルスを必要とするが、非必須ウイルス機能を除去する30kb欠失HSV−1ベクターはヘルパーウイルスを必要としない。追加の実施形態では、ウイルスベクターはバクテリオファージT4であってもよい。一部の実施形態では、バクテリオファージT4は、ウイルスの頭部が空である時に任意の直鎖状または環状のDNAまたはRNA分子をパッケージングできるものであってもよい。さらなる実施形態では、ウイルスベクターはバキュロウイルスベクターであってもよい。いっそうさらなる実施形態では、ウイルスベクターはレトロウイルスベクターであってもよい。より小さいクローニング能力を有するAAVまたはレンチウイルスベクターを使用する実施形態では、本明細書において開示されるようなベクターシステムの全ての成分を送達するために1つより多くのベクターを使用することが必要なことがある。例えば、1つのAAVベクターは、CasヌクレアーゼなどのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードする配列を含有してもよく、第2のAAVベクターは1つまたは複数のガイド配列を含有してもよい。
一部の実施形態では、ベクターは、細胞中での1つまたは複数のコーディング配列の発現を推進できるものであってもよい。一部の実施形態では、細胞は、原核細胞、例えば、細菌細胞などであってもよい。一部の実施形態では、細胞は、真核細胞、例えば、酵母、植物、昆虫、または哺乳動物細胞などであってもよい。一部の実施形態では、真核細胞は哺乳動物細胞であってもよい。一部の実施形態では、真核細胞は齧歯動物細胞であってもよい。一部の実施形態では、真核細胞はヒト細胞であってもよい。異なる種類の細胞中での発現を推進するために好適なプロモーターは当該技術分野において公知である。一部の実施形態では、プロモーターは野生型であってもよい。他の実施形態では、プロモーターは、より効率的または有効な発現のために改変されていてもよい。さらに他の実施形態では、プロモーターは、切断されているがそれでもなおその機能を保持するものであってもよい。例えば、プロモーターは、通常のサイズ、またはウイルスへのベクターの適切なパッケージングのために好適な低減されたサイズを有してもよい。
一部の実施形態では、ベクターは、本明細書に記載されるヌクレアーゼなどのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列を含んでもよい。一部の実施形態では、ベクターによりコードされるヌクレアーゼはCasタンパク質であってもよい。一部の実施形態では、ベクターシステムは、ヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列の1つのコピーを含んでもよい。他の実施形態では、ベクターシステムは、ヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列の1つより多くのコピーを含んでもよい。一部の実施形態では、ヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列は、少なくとも1つの転写または翻訳制御配列に作動可能に連結されていてもよい。一部の実施形態では、ヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列は、少なくとも1つのプロモーターに作動可能に連結されていてもよい。
一部の実施形態では、プロモーターは、構成的、誘導性、または組織特異的なものであってもよい。一部の実施形態では、プロモーターは構成的プロモーターであってもよい。非限定的な例示的な構成的プロモーターとしては、サイトメガロウイルス最初期プロモーター(CMV)、シミアンウイルス(SV40)プロモーター、アデノウイルス主要後期(MLP)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、伸長因子−アルファ(EF1a)プロモーター、ユビキチンプロモーター、アクチンプロモーター、チューブリンプロモーター、免疫グロブリンプロモーター、これらの機能的断片、または以上のいずれかの組合せが挙げられる。一部の実施形態では、プロモーターはCMVプロモーターであってもよい。一部の実施形態では、プロモーターは、切断されたCMVプロモーターであってもよい。他の実施形態では、プロモーターはEF1aプロモーターであってもよい。一部の実施形態では、プロモーターは誘導性プロモーターであってもよい。非限定的な例示的な誘導性プロモーターとしては、熱ショック、光、化学物質、ペプチド、金属、ステロイド、抗生物質、またはアルコールにより誘導可能なものが挙げられる。一部の実施形態では、誘導性プロモーターは、低い基礎(非誘導)発現レベルを有するもの、例えば、Tet−On(登録商標)プロモーター(Clontech)などであってもよい。
一部の実施形態では、プロモーターは、組織特異的プロモーター、例えば、肝臓における発現に特異的なプロモーターであってもよい。
ベクターは、本明細書に記載されるガイドRNAをコードするヌクレオチド配列をさらに含んでもよい。一部の実施形態では、ベクターは、ガイドRNAの1つのコピーを含む。他の実施形態では、ベクターは、ガイドRNAの1つより多くのコピーを含む。1つより多くのガイドRNAを有する実施形態では、ガイドRNAは、異なる標的配列を標的化するように非同一であってもよく、または、同じ標的配列を標的化するように同一であってもよい。ベクターが1つより多くのガイドRNAを含む一部の実施形態では、各ガイドRNAは、他の異なる特性、例えば、Cas RNP複合体などのRNAガイドDNAヌクレアーゼとの複合体内での活性または安定性を有してもよい。一部の実施形態では、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列は、少なくとも1つの転写または翻訳制御配列、例えば、プロモーター、3’UTR、または5’UTRに作動可能に連結されていてもよい。一実施形態では、プロモーターは、tRNAプロモーター、例えば、tRNALys3、またはtRNAキメラであってもよい。Mefferd et al.,RNA.2015 21:1683−9;Scherer et al.,Nucleic Acids Res.2007 35:2620−2628を参照。一部の実施形態では、プロモーターは、RNAポリメラーゼIII(Pol III)により認識されてもよい。Pol IIIプロモーターの非限定的な例としては、U6およびH1プロモーターが挙げられる。一部の実施形態では、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列は、マウスまたはヒトU6プロモーターに作動可能に連結されていてもよい。他の実施形態では、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列は、マウスまたはヒトH1プロモーターに作動可能に連結されていてもよい。1つより多くのガイドRNAを有する実施形態では、発現を推進するために使用されるプロモーターは、同じまたは異なるものであってもよい。一部の実施形態では、ガイドRNAのcrRNAをコードするヌクレオチドおよびガイドRNAのtrRNAをコードするヌクレオチドは、同じベクター上に提供されてもよい。一部の実施形態では、crRNAをコードするヌクレオチドおよびtrRNAをコードするヌクレオチドは、同じプロモーターにより推進されてもよい。一部の実施形態では、crRNAおよびtrRNAは、単一の転写物に転写されてもよい。例えば、crRNAおよびtrRNAは、単一の転写物からプロセシングされて、二重分子ガイドRNAを形成してもよい。あるいは、crRNAおよびtrRNAは、単一分子ガイドRNA(sgRNA)に転写されてもよい。他の実施形態では、crRNAおよびtrRNAは、同じベクター上のそれらに対応するプロモーターにより推進されてもよい。さらに他の実施形態では、crRNAおよびtrRNAは、異なるベクターによりコードされてもよい。
一部の実施形態では、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列は、CasヌクレアーゼなどのRNAガイドDNAヌクレアーゼをコードするヌクレオチド配列を含む同じベクター上に位置してもよい。一部の実施形態では、ガイドRNAおよびCasタンパク質などのRNAガイドDNAヌクレアーゼの発現は、それら自身の対応するプロモーターにより推進されてもよい。一部の実施形態では、ガイドRNAの発現は、Casタンパク質などのRNAガイドDNAヌクレアーゼの発現を推進する同じプロモーターにより推進されてもよい。一部の実施形態では、ガイドRNAおよびCasタンパク質などのRNAガイドDNAヌクレアーゼ転写物は、単一の転写物内に含有されてもよい。例えば、ガイドRNAは、Casタンパク質などのRNAガイドDNAヌクレアーゼ転写物の非翻訳領域(UTR)内にあってもよい。一部の実施形態では、ガイドRNAは、転写物の5’UTR内にあってもよい。他の実施形態では、ガイドRNAは、転写物の3’UTR内にあってもよい。一部の実施形態では、転写物の細胞内半減期は、その3’UTR内にガイドRNAを含有し、それによりその3’UTRの長さを短縮することにより低減されてもよい。追加の実施形態では、ガイドRNAは、転写物のイントロン内にあってもよい。一部の実施形態では、ガイドRNAが転写物から適切にスプライシングされるように、好適なスプライス部位が、ガイドRNAが位置するイントロンにおいて付加されてもよい。一部の実施形態では、時間的に近接した同じベクターからのCasタンパク質などのRNAガイドDNAヌクレアーゼおよびガイドRNAの発現は、CRISPR RNP複合体のより効率的な形成を促進してもよい。
一部の実施形態では、組成物はベクターシステムを含む。一部の実施形態では、ベクターシステムは1つの単一のベクターを含んでもよい。他の実施形態では、ベクターシステムは2つのベクターを含んでもよい。追加の実施形態では、ベクターシステムは3つのベクターを含んでもよい。異なるガイドRNAが多重化のために使用される場合、またはガイドRNAの複数のコピーが使用される場合、ベクターシステムは3つより多くのベクターを含んでもよい。
一部の実施形態では、ベクターシステムは、標的細胞に送達された後に初めて発現を開始させるための誘導性プロモーターを含んでもよい。非限定的な例示的な誘導性プロモーターとしては、熱ショック、光、化学物質、ペプチド、金属、ステロイド、抗生物質、またはアルコールにより誘導可能なものが挙げられる。一部の実施形態では、誘導性プロモーターは、低い基礎(非誘導)発現レベルを有するもの、例えば、Tet−On(登録商標)プロモーター(Clontech)などであってもよい。
追加の実施形態では、ベクターシステムは、特定の組織に送達された後に初めて発現を開始させるための組織特異的プロモーターを含んでもよい。
ベクターは、リポソーム、ナノ粒子、エキソソーム、または微小胞により送達されてもよい。ベクターはまた、脂質ナノ粒子(LNP)により送達されてもよい。例えば、2016年12月12日に出願された「LIPID NANOPARTICLE FORMULATIONS FOR CRISPR/CAS COMPONENTS」という名称のU.S.S.N.62/433,228(その内容は参照することにより全体が本明細書に組み込まれる)を参照。本明細書に記載される任意のLNPおよびLNP配合物は、単独でのまたはCasヌクレアーゼもしくはCasヌクレアーゼをコードするmRNAと一緒でのガイドの送達のために好適である。一部の実施形態では、RNA成分および脂質成分を含むLNP組成物が包含され、脂質成分は、アミン脂質、中性脂質、ヘルパー脂質、およびステルス脂質を含み、かつ、N/P比は約1〜10である。
一部の事例では、脂質成分は、リピドAまたはそのアセタールアナログ、コレステロール、DSPC、およびPEG−DMGを含み、かつ、N/P比は約1〜10である。一部の実施形態では、脂質成分は、約40〜60モル%のアミン脂質、約5〜15モル%の中性脂質、および約1.5〜10モル%のPEG脂質を含み、脂質成分の残りの部分はヘルパー脂質であり、かつ、LNP組成物のN/P比は約3〜10である。一部の実施形態では、脂質成分は、約50〜60モル%のアミン脂質、約8〜10モル%の中性脂質、および約2.5〜4モル%のPEG脂質を含み、脂質成分の残りの部分はヘルパー脂質であり、かつ、LNP組成物のN/P比は約3〜8である。一部の事例では、脂質成分は、約50〜60モル%のアミン脂質、約5〜15モル%のDSPC、および約2.5〜4モル%のPEG脂質を含み、脂質成分の残りの部分はコレステロールであり、かつ、LNP組成物のN/P比は約3〜8である。一部の事例では、脂質成分は、48〜53モル%のリピドA、約8〜10モル%のDSPC、および1.5〜10モル%のPEG脂質を含み、脂質成分の残りの部分はコレステロールであり、かつ、LNP組成物のN/P比は3〜8±0.2である。
一部の実施形態では、ベクターは、全身に送達されてもよい。一部の実施形態では、ベクターは、肝臓循環に送達されてもよい。
この説明および例示的な実施形態は、限定的なものとして解釈されるべきではない。本明細書および添付の特許請求の範囲の目的のために、そうでないことを指し示さなければ、本明細書および特許請求の範囲において使用される量、パーセンテージ、または割合を表現する全ての数、および他の数値は、既にそのように修飾されていなければ、全ての事例において「約」という用語により修飾されているものとして理解されるべきである。したがって、そうでないことを指し示さなければ、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値的パラメーターは、得ようとする所望の特性に応じて変更されてもよいおおよそのものである。少なくとも、そして特許請求の範囲への均等論の適用を制限しようとするものではなく、各数値的パラメーターは、少なくとも、報告される有効数字の数に照らしておよび通常の丸めの技術を適用することにより解釈されるべきである。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」、および「the」、ならびに任意の語の任意の単数形の使用は、1つの指示対象に明示的かつ明確に限定されなければ、複数の指示対象を含むことが留意される。本明細書において使用される場合、「含む」という用語およびその文法的変形は非限定的であることが意図され、リスト中の項目の列挙は、列挙された項目を置換しまたは該項目に加えられ得る他の同様の項目を排除しない。
以下の実施例は、ある特定の開示される実施形態を実例と共に説明するために提供され、いかなる意味でも本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例1.材料および方法
ヌクレアーゼmRNAのin vitro転写(「IVT」)
線状化プラスミドDNA鋳型およびT7 RNAポリメラーゼを使用してin vitro転写により、N1−メチルシュードUを含有するキャップ付加およびポリアデニル化ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)(「Spy」)Cas9 mRNAを生成した。T7プロモーター、配列番号:1または2による転写用の配列、および100ntのポリ(A/T)領域を含有するプラスミドDNAを、以下の条件:200ng/μLのプラスミド、2U/μLのXbaI(NEB)、および1xの反応緩衝液を用いてXbaIと37℃で2時間インキュベートすることにより線状化した。65℃で20分間反応液を加熱することによりXbaIを不活性化した。シリカマキシスピンカラム(Epoch Life Sciences)を使用して酵素および緩衝塩から線状化プラスミドを精製し、アガロースゲルにより分析して線状化を確認した。Cas9改変mRNAを生成するためのIVT反応液を、以下の条件:50ng/μLの線状化プラスミド;各2mMのGTP、ATP、CTP、およびN1−メチルシュードUTP(Trilink);10mMのARCA(Trilink);5U/μLのT7 RNAポリメラーゼ(NEB);1U/μLのマウスリボヌクレアーゼ阻害剤(NEB);0.004U/μLの無機E. coliピロホスファターゼ(NEB);および1xの反応緩衝液において37℃で4時間インキュベートした。4時間のインキュベーション後、TURBO DNase(ThermoFisher)を0.01U/μLの最終濃度まで加え、反応液をさらに30分間インキュベートしてDNA鋳型を除去した。製造業者のプロトコール(ThermoFisher)にしたがってMegaClear Transcription Clean−up kitを使用してCas9 mRNAを酵素およびヌクレオチドから精製した。あるいは、mRNAを沈殿プロトコールを通じて精製し、一部の場合には、その後にHPLCベースの精製を行った。簡潔に述べれば、デオキシリボヌクレアーゼ消化後、0.21x体積の7.5MのLiCl溶液を加えて混合することによりmRNAを沈殿させ、沈殿したmRNAを遠心分離によりペレット化した。上清を除去した後、mRNAを水中に再構成した。酢酸アンモニウムおよびエタノールを使用してmRNAを再び沈殿させた。5Mの酢酸アンモニウムを2Mの最終濃度まで2x体積の100% EtOHと共にmRNA溶液に加えた。溶液を混合し、−20℃で15分間インキュベートした。沈殿したmRNAを遠心分離により再びペレット化した後、上清を除去し、mRNAを水中に再構成した。最終ステップとして、酢酸ナトリウムおよびエタノールを使用してmRNAを沈殿させた。1/10の体積の3M酢酸ナトリウム(pH5.5)を2x体積の100% EtOHと共に溶液に加えた。溶液を混合し、−20℃で15分間インキュベートした。沈殿したmRNAを遠心分離により再びペレット化し、上清を除去し、ペレットを70%の冷エタノールで洗浄し、空気乾燥させた。mRNAを水中に再構成した。HPLC精製mRNAについて、LiCl沈殿および再構成の後に、mRNAをRP−IP HPLCにより精製した(例えば、Kariko,et al.Nucleic Acids Research,2011,Vol.39,No.21 e142を参照)。プールのために選択した画分を合わせ、上記のように酢酸ナトリウム/エタノール沈殿により脱塩させた。260nmでの吸光度を測定(Nanodrop)することにより転写物濃度を決定し、Bioanlayzer(Agilent)によるキャピラリー電気泳動により転写物を分析した。
RNAに関して以下において配列番号:1および2を参照する場合、TはU(上記のようにN1−メチルシュードウリジン)で置き換えるべきであることが理解される。実施例において使用したCas9 mRNAは、例えば最大100ntの、5’キャップおよび3’ポリAテイルを含み、配列番号により特定される。
配列番号:1:転写用のCas9配列1
GGGTCCCGCAGTCGGCGTCCAGCGGCTCTGCTTGTTCGTGTGTGTGTCGTTGCAGGCCTTATTCGGATCCGCCACCATGGACAAGAAGTACAGCATCGGACTGGACATCGGAACAAACAGCGTCGGATGGGCAGTCATCACAGACGAATACAAGGTCCCGAGCAAGAAGTTCAAGGTCCTGGGAAACACAGACAGACACAGCATCAAGAAGAACCTGATCGGAGCACTGCTGTTCGACAGCGGAGAAACAGCAGAAGCAACAAGACTGAAGAGAACAGCAAGAAGAAGATACACAAGAAGAAAGAACAGAATCTGCTACCTGCAGGAAATCTTCAGCAACGAAATGGCAAAGGTCGACGACAGCTTCTTCCACAGACTGGAAGAAAGCTTCCTGGTCGAAGAAGACAAGAAGCACGAAAGACACCCGATCTTCGGAAACATCGTCGACGAAGTCGCATACCACGAAAAGTACCCGACAATCTACCACCTGAGAAAGAAGCTGGTCGACAGCACAGACAAGGCAGACCTGAGACTGATCTACCTGGCACTGGCACACATGATCAAGTTCAGAGGACACTTCCTGATCGAAGGAGACCTGAACCCGGACAACAGCGACGTCGACAAGCTGTTCATCCAGCTGGTCCAGACATACAACCAGCTGTTCGAAGAAAACCCGATCAACGCAAGCGGAGTCGACGCAAAGGCAATCCTGAGCGCAAGACTGAGCAAGAGCAGAAGACTGGAAAACCTGATCGCACAGCTGCCGGGAGAAAAGAAGAACGGACTGTTCGGAAACCTGATCGCACTGAGCCTGGGACTGACACCGAACTTCAAGAGCAACTTCGACCTGGCAGAAGACGCAAAGCTGCAGCTGAGCAAGGACACATACGACGACGACCTGGACAACCTGCTGGCACAGATCGGAGACCAGTACGCAGACCTGTTCCTGGCAGCAAAGAACCTGAGCGACGCAATCCTGCTGAGCGACATCCTGAGAGTCAACACAGAAATCACAAAGGCACCGCTGAGCGCAAGCATGATCAAGAGATACGACGAACACCACCAGGACCTGACACTGCTGAAGGCACTGGTCAGACAGCAGCTGCCGGAAAAGTACAAGGAAATCTTCTTCGACCAGAGCAAGAACGGATACGCAGGATACATCGACGGAGGAGCAAGCCAGGAAGAATTCTACAAGTTCATCAAGCCGATCCTGGAAAAGATGGACGGAACAGAAGAACTGCTGGTCAAGCTGAACAGAGAAGACCTGCTGAGAAAGCAGAGAACATTCGACAACGGAAGCATCCCGCACCAGATCCACCTGGGAGAACTGCACGCAATCCTGAGAAGACAGGAAGACTTCTACCCGTTCCTGAAGGACAACAGAGAAAAGATCGAAAAGATCCTGACATTCAGAATCCCGTACTACGTCGGACCGCTGGCAAGAGGAAACAGCAGATTCGCATGGATGACAAGAAAGAGCGAAGAAACAATCACACCGTGGAACTTCGAAGAAGTCGTCGACAAGGGAGCAAGCGCACAGAGCTTCATCGAAAGAATGACAAACTTCGACAAGAACCTGCCGAACGAAAAGGTCCTGCCGAAGCACAGCCTGCTGTACGAATACTTCACAGTCTACAACGAACTGACAAAGGTCAAGTACGTCACAGAAGGAATGAGAAAGCCGGCATTCCTGAGCGGAGAACAGAAGAAGGCAATCGTCGACCTGCTGTTCAAGACAAACAGAAAGGTCACAGTCAAGCAGCTGAAGGAAGACTACTTCAAGAAGATCGAATGCTTCGACAGCGTCGAAATCAGCGGAGTCGAAGACAGATTCAACGCAAGCCTGGGAACATACCACGACCTGCTGAAGATCATCAAGGACAAGGACTTCCTGGACAACGAAGAAAACGAAGACATCCTGGAAGACATCGTCCTGACACTGACACTGTTCGAAGACAGAGAAATGATCGAAGAAAGACTGAAGACATACGCACACCTGTTCGACGACAAGGTCATGAAGCAGCTGAAGAGAAGAAGATACACAGGATGGGGAAGACTGAGCAGAAAGCTGATCAACGGAATCAGAGACAAGCAGAGCGGAAAGACAATCCTGGACTTCCTGAAGAGCGACGGATTCGCAAACAGAAACTTCATGCAGCTGATCCACGACGACAGCCTGACATTCAAGGAAGACATCCAGAAGGCACAGGTCAGCGGACAGGGAGACAGCCTGCACGAACACATCGCAAACCTGGCAGGAAGCCCGGCAATCAAGAAGGGAATCCTGCAGACAGTCAAGGTCGTCGACGAACTGGTCAAGGTCATGGGAAGACACAAGCCGGAAAACATCGTCATCGAAATGGCAAGAGAAAACCAGACAACACAGAAGGGACAGAAGAACAGCAGAGAAAGAATGAAGAGAATCGAAGAAGGAATCAAGGAACTGGGAAGCCAGATCCTGAAGGAACACCCGGTCGAAAACACACAGCTGCAGAACGAAAAGCTGTACCTGTACTACCTGCAGAACGGAAGAGACATGTACGTCGACCAGGAACTGGACATCAACAGACTGAGCGACTACGACGTCGACCACATCGTCCCGCAGAGCTTCCTGAAGGACGACAGCATCGACAACAAGGTCCTGACAAGAAGCGACAAGAACAGAGGAAAGAGCGACAACGTCCCGAGCGAAGAAGTCGTCAAGAAGATGAAGAACTACTGGAGACAGCTGCTGAACGCAAAGCTGATCACACAGAGAAAGTTCGACAACCTGACAAAGGCAGAGAGAGGAGGACTGAGCGAACTGGACAAGGCAGGATTCATCAAGAGACAGCTGGTCGAAACAAGACAGATCACAAAGCACGTCGCACAGATCCTGGACAGCAGAATGAACACAAAGTACGACGAAAACGACAAGCTGATCAGAGAAGTCAAGGTCATCACACTGAAGAGCAAGCTGGTCAGCGACTTCAGAAAGGACTTCCAGTTCTACAAGGTCAGAGAAATCAACAACTACCACCACGCACACGACGCATACCTGAACGCAGTCGTCGGAACAGCACTGATCAAGAAGTACCCGAAGCTGGAAAGCGAATTCGTCTACGGAGACTACAAGGTCTACGACGTCAGAAAGATGATCGCAAAGAGCGAACAGGAAATCGGAAAGGCAACAGCAAAGTACTTCTTCTACAGCAACATCATGAACTTCTTCAAGACAGAAATCACACTGGCAAACGGAGAAATCAGAAAGAGACCGCTGATCGAAACAAACGGAGAAACAGGAGAAATCGTCTGGGACAAGGGAAGAGACTTCGCAACAGTCAGAAAGGTCCTGAGCATGCCGCAGGTCAACATCGTCAAGAAGACAGAAGTCCAGACAGGAGGATTCAGCAAGGAAAGCATCCTGCCGAAGAGAAACAGCGACAAGCTGATCGCAAGAAAGAAGGACTGGGACCCGAAGAAGTACGGAGGATTCGACAGCCCGACAGTCGCATACAGCGTCCTGGTCGTCGCAAAGGTCGAAAAGGGAAAGAGCAAGAAGCTGAAGAGCGTCAAGGAACTGCTGGGAATCACAATCATGGAAAGAAGCAGCTTCGAAAAGAACCCGATCGACTTCCTGGAAGCAAAGGGATACAAGGAAGTCAAGAAGGACCTGATCATCAAGCTGCCGAAGTACAGCCTGTTCGAACTGGAAAACGGAAGAAAGAGAATGCTGGCAAGCGCAGGAGAACTGCAGAAGGGAAACGAACTGGCACTGCCGAGCAAGTACGTCAACTTCCTGTACCTGGCAAGCCACTACGAAAAGCTGAAGGGAAGCCCGGAAGACAACGAACAGAAGCAGCTGTTCGTCGAACAGCACAAGCACTACCTGGACGAAATCATCGAACAGATCAGCGAATTCAGCAAGAGAGTCATCCTGGCAGACGCAAACCTGGACAAGGTCCTGAGCGCATACAACAAGCACAGAGACAAGCCGATCAGAGAACAGGCAGAAAACATCATCCACCTGTTCACACTGACAAACCTGGGAGCACCGGCAGCATTCAAGTACTTCGACACAACAATCGACAGAAAGAGATACACAAGCACAAAGGAAGTCCTGGACGCAACACTGATCCACCAGAGCATCACAGGACTGTACGAAACAAGAATCGACCTGAGCCAGCTGGGAGGAGACGGAGGAGGAAGCCCGAAGAAGAAGAGAAAGGTCTAGCTAGCCATCACATTTAAAAGCATCTCAGCCTACCATGAGAATAAGAGAAAGAAAATGAAGATCAATAGCTTATTCATCTCTTTTTCTTTTTCGTTGGTGTAAAGCCAACACCCTGTCTAAAAAACATAAATTTCTTTAATCATTTTGCCTCTTTTCTCTGTGCTTCAATTAATAAAAAATGGAAAGAACCTCGAG
配列番号:2:転写用のCas9配列2
GGGTCCCGCAGTCGGCGTCCAGCGGCTCTGCTTGTTCGTGTGTGTGTCGTTGCAGGCCTTATTCGGATCCATGGATAAGAAGTACTCAATCGGGCTGGATATCGGAACTAATTCCGTGGGTTGGGCAGTGATCACGGATGAATACAAAGTGCCGTCCAAGAAGTTCAAGGTCCTGGGGAACACCGATAGACACAGCATCAAGAAAAATCTCATCGGAGCCCTGCTGTTTGACTCCGGCGAAACCGCAGAAGCGACCCGGCTCAAACGTACCGCGAGGCGACGCTACACCCGGCGGAAGAATCGCATCTGCTATCTGCAAGAGATCTTTTCGAACGAAATGGCAAAGGTCGACGACAGCTTCTTCCACCGCCTGGAAGAATCTTTCCTGGTGGAGGAGGACAAGAAGCATGAACGGCATCCTATCTTTGGAAACATCGTCGACGAAGTGGCGTACCACGAAAAGTACCCGACCATCTACCATCTGCGGAAGAAGTTGGTTGACTCAACTGACAAGGCCGACCTCAGATTGATCTACTTGGCCCTCGCCCATATGATCAAATTCCGCGGACACTTCCTGATCGAAGGCGATCTGAACCCTGATAACTCCGACGTGGATAAGCTTTTCATTCAACTGGTGCAGACCTACAACCAACTGTTCGAAGAAAACCCAATCAATGCTAGCGGCGTCGATGCCAAGGCCATCCTGTCCGCCCGGCTGTCGAAGTCGCGGCGCCTCGAAAACCTGATCGCACAGCTGCCGGGAGAGAAAAAGAACGGACTTTTCGGCAACTTGATCGCTCTCTCACTGGGACTCACTCCCAATTTCAAGTCCAATTTTGACCTGGCCGAGGACGCGAAGCTGCAACTCTCAAAGGACACCTACGACGACGACTTGGACAATTTGCTGGCACAAATTGGCGATCAGTACGCGGATCTGTTCCTTGCCGCTAAGAACCTTTCGGACGCAATCTTGCTGTCCGATATCCTGCGCGTGAACACCGAAATAACCAAAGCGCCGCTTAGCGCCTCGATGATTAAGCGGTACGACGAGCATCACCAGGATCTCACGCTGCTCAAAGCGCTCGTGAGACAGCAACTGCCTGAAAAGTACAAGGAGATCTTCTTCGACCAGTCCAAGAATGGGTACGCAGGGTACATCGATGGAGGCGCTAGCCAGGAAGAGTTCTATAAGTTCATCAAGCCAATCCTGGAAAAGATGGACGGAACCGAAGAACTGCTGGTCAAGCTGAACAGGGAGGATCTGCTCCGGAAACAGAGAACCTTTGACAACGGATCCATTCCCCACCAGATCCATCTGGGTGAGCTGCACGCCATCTTGCGGCGCCAGGAGGACTTTTACCCATTCCTCAAGGACAACCGGGAAAAGATCGAGAAAATTCTGACGTTCCGCATCCCGTATTACGTGGGCCCACTGGCGCGCGGCAATTCGCGCTTCGCGTGGATGACTAGAAAATCAGAGGAAACCATCACTCCTTGGAATTTCGAGGAAGTTGTGGATAAGGGAGCTTCGGCACAAAGCTTCATCGAACGAATGACCAACTTCGACAAGAATCTCCCAAACGAGAAGGTGCTTCCTAAGCACAGCCTCCTTTACGAATACTTCACTGTCTACAACGAACTGACTAAAGTGAAATACGTTACTGAAGGAATGAGGAAGCCGGCCTTTCTGTCCGGAGAACAGAAGAAAGCAATTGTCGATCTGCTGTTCAAGACCAACCGCAAGGTGACCGTCAAGCAGCTTAAAGAGGACTACTTCAAGAAGATCGAGTGTTTCGACTCAGTGGAAATCAGCGGGGTGGAGGACAGATTCAACGCTTCGCTGGGAACCTATCATGATCTCCTGAAGATCATCAAGGACAAGGACTTCCTTGACAACGAGGAGAACGAGGACATCCTGGAAGATATCGTCCTGACCTTGACCCTTTTCGAGGATCGCGAGATGATCGAGGAGAGGCTTAAGACCTACGCTCATCTCTTCGACGATAAGGTCATGAAACAACTCAAGCGCCGCCGGTACACTGGTTGGGGCCGCCTCTCCCGCAAGCTGATCAACGGTATTCGCGATAAACAGAGCGGTAAAACTATCCTGGATTTCCTCAAATCGGATGGCTTCGCTAATCGTAACTTCATGCAATTGATCCACGACGACAGCCTGACCTTTAAGGAGGACATCCAAAAAGCACAAGTGTCCGGACAGGGAGACTCACTCCATGAACACATCGCGAATCTGGCCGGTTCGCCGGCGATTAAGAAGGGAATTCTGCAAACTGTGAAGGTGGTCGACGAGCTGGTGAAGGTCATGGGACGGCACAAACCGGAGAATATCGTGATTGAAATGGCCCGAGAAAACCAGACTACCCAGAAGGGCCAGAAAAACTCCCGCGAAAGGATGAAGCGGATCGAAGAAGGAATCAAGGAGCTGGGCAGCCAGATCCTGAAAGAGCACCCGGTGGAAAACACGCAGCTGCAGAACGAGAAGCTCTACCTGTACTATTTGCAAAATGGACGGGACATGTACGTGGACCAAGAGCTGGACATCAATCGGTTGTCTGATTACGACGTGGACCACATCGTTCCACAGTCCTTTCTGAAGGATGACTCGATCGATAACAAGGTGTTGACTCGCAGCGACAAGAACAGAGGGAAGTCAGATAATGTGCCATCGGAGGAGGTCGTGAAGAAGATGAAGAATTACTGGCGGCAGCTCCTGAATGCGAAGCTGATTACCCAGAGAAAGTTTGACAATCTCACTAAAGCCGAGCGCGGCGGACTCTCAGAGCTGGATAAGGCTGGATTCATCAAACGGCAGCTGGTCGAGACTCGGCAGATTACCAAGCACGTGGCGCAGATCTTGGACTCCCGCATGAACACTAAATACGACGAGAACGATAAGCTCATCCGGGAAGTGAAGGTGATTACCCTGAAAAGCAAACTTGTGTCGGACTTTCGGAAGGACTTTCAGTTTTACAAAGTGAGAGAAATCAACAACTACCATCACGCGCATGACGCATACCTCAACGCTGTGGTCGGTACCGCCCTGATCAAAAAGTACCCTAAACTTGAATCGGAGTTTGTGTACGGAGACTACAAGGTCTACGACGTGAGGAAGATGATAGCCAAGTCCGAACAGGAAATCGGGAAAGCAACTGCGAAATACTTCTTTTACTCAAACATCATGAACTTTTTCAAGACTGAAATTACGCTGGCCAATGGAGAAATCAGGAAGAGGCCACTGATCGAAACTAACGGAGAAACGGGCGAAATCGTGTGGGACAAGGGCAGGGACTTCGCAACTGTTCGCAAAGTGCTCTCTATGCCGCAAGTCAATATTGTGAAGAAAACCGAAGTGCAAACCGGCGGATTTTCAAAGGAATCGATCCTCCCAAAGAGAAATAGCGACAAGCTCATTGCACGCAAGAAAGACTGGGACCCGAAGAAGTACGGAGGATTCGATTCGCCGACTGTCGCATACTCCGTCCTCGTGGTGGCCAAGGTGGAGAAGGGAAAGAGCAAAAAGCTCAAATCCGTCAAAGAGCTGCTGGGGATTACCATCATGGAACGATCCTCGTTCGAGAAGAACCCGATTGATTTCCTCGAGGCGAAGGGTTACAAGGAGGTGAAGAAGGATCTGATCATCAAACTCCCCAAGTACTCACTGTTCGAACTGGAAAATGGTCGGAAGCGCATGCTGGCTTCGGCCGGAGAACTCCAAAAAGGAAATGAGCTGGCCTTGCCTAGCAAGTACGTCAACTTCCTCTATCTTGCTTCGCACTACGAAAAACTCAAAGGGTCACCGGAAGATAACGAACAGAAGCAGCTTTTCGTGGAGCAGCACAAGCATTATCTGGATGAAATCATCGAACAAATCTCCGAGTTTTCAAAGCGCGTGATCCTCGCCGACGCCAACCTCGACAAAGTCCTGTCGGCCTACAATAAGCATAGAGATAAGCCGATCAGAGAACAGGCCGAGAACATTATCCACTTGTTCACCCTGACTAACCTGGGAGCCCCAGCCGCCTTCAAGTACTTCGATACTACTATCGATCGCAAAAGATACACGTCCACCAAGGAAGTTCTGGACGCGACCCTGATCCACCAAAGCATCACTGGACTCTACGAAACTAGGATCGATCTGTCGCAGCTGGGTGGCGATGGCGGTGGATCTCCGAAAAAGAAGAGAAAGGTGTAATGAGCTAGCCATCACATTTAAAAGCATCTCAGCCTACCATGAGAATAAGAGAAAGAAAATGAAGATCAATAGCTTATTCATCTCTTTTTCTTTTTCGTTGGTGTAAAGCCAACACCCTGTCTAAAAAACATAAATTTCTTTAATCATTTTGCCTCTTTTCTCTGTGCTTCAATTAATAAAAAATGGAAAGAACCTCGAG
カニクイザル相同性ガイドの設計と共にヒトTTRガイドの設計およびヒトTTR
ヒト参照ゲノム(例えば、hg38)およびユーザー定義の目的のゲノム領域(例えば、TTRタンパク質コーディングエクソン)を使用して、目的の領域中のPAMを同定するために、in silicoで初期ガイド選択を行った。各同定されたPAMについて解析を行い、統計を報告する。多数の基準(例えば、GC含量、予測されるオンターゲット活性、および潜在的なオフターゲット活性)に基づいてgRNA分子をさらに選択および順位付けした。
TTR(ENSG00000118271)に対して計68のガイドRNAをエクソン1、2、3および4内のタンパク質コーディング領域を標的化して設計した。計68のガイドのうち、33個はカニクイザル(「カニクイザル」(cyno))において100%相同であった。加えて、カニクイザルにおいて完全には相同でない10個のヒトTTRガイドについて、対応するカニクイザル標的配列に完全にマッチするように「サロゲート」ガイドを並行して設計および作製した。これらの「サロゲート」または「ツール」ガイドをカニクイザルにおいてスクリーニングして、例えば、相同ヒトガイド配列の活性および機能を近似することができる。ガイド配列および対応するゲノム座標を提供する(表1)。全てのガイドRNAはデュアルガイドRNAとして作製し、ガイド配列のサブセットは修飾シングルガイドRNAとして作製した(表2)。デュアルガイドRNA(dgRNA)ID、修飾シングルガイドRNA(sgRNA)ID、カニクイザルゲノムに対するミスマッチ数の他に、カニクイザルの正確にマッチするIDにわたるガイドIDアライメントを提供する(表3)。実施例の全体を通じて詳述される実験においてdgRNAが使用される場合、配列番号:270を使用した。
Cas9 mRNAおよびin vitroでのガイドRNAの送達
HEK293_Cas9細胞株。Spy Cas9を構成的に発現するヒト胎児腎臓腺癌細胞株HEK293(「HEK293_Cas9」)を、10%のウシ胎児血清および500μg/mlのG418を添加したDMEM培地中で培養した。細胞をトランスフェクションの24時間前に96ウェルプレートに10,000細胞/ウェルの密度でプレーティングした。製造業者のプロトコールにしたがって細胞にLipofectamine RNAiMAX(ThermoFisher、Cat.13778150)をトランスフェクトした。細胞に個々のcrRNA(25nM)、trRNA(25nM)、Lipofectamine RNAiMAX(0.3μL/ウェル)およびOptiMemを含有するリポプレックスをトランスフェクトした。
HUH7細胞株。ヒト肝細胞癌細胞株HUH7(Japanese Collection of Research Bioresources Cell Bank、Cat.JCRB0403)を10%のウシ胎児血清を添加したDMEM培地中で培養した。細胞をトランスフェクションの20時間前に96ウェルプレートに15,000細胞/ウェルの密度でプレーティングした。製造業者のプロトコールにしたがって細胞にLipofectamine MessengerMAX(ThermoFisher、Cat. LMRNA003)をトランスフェクトした。細胞にSpy Cas9 mRNA(100ng)、MessengerMAX(0.3μL/ウェル)およびOptiMemを含有するリポプレックス、その後に個々のcrRNA(25nM)、トレーサーRNA(25nM)、MessengerMAX(0.3μL/ウェル)およびOptiMemを含有する別々のリポプレックスを逐次的にトランスフェクトした。
HepG2細胞株。ヒト肝細胞癌細胞株HepG2(American Type Culture Collection、Cat. HB−8065)を10%のウシ胎児血清を添加したDMEM培地中で培養した。細胞を計数し、トランスフェクションの24時間前に96ウェルプレートに10,000細胞/ウェルの密度でBio−coatコラーゲンIをコーティングした96ウェルプレート(ThermoFisher、Cat. 877272)にプレーティングした。製造業者のプロトコールにしたがって細胞にLipofectamine 2000(ThermoFisher、Cat. 11668019)をトランスフェクトした。細胞にSpy Cas9 mRNA(100ng)、Lipofectamine 2000(0.2μL/ウェル)およびOptiMemを含有するリポプレックス、その後に個々のcrRNA(25nM)、トレーサーRNA(25nM)、Lipofectamine 2000(0.2μL/ウェル)およびOptiMemを含有する別々のリポプレックスを逐次的にトランスフェクトした。
初代肝臓肝細胞。初代ヒト肝臓肝細胞(PHH)および初代カニクイザル肝臓肝細胞(PCH)(Gibco)を製造業者のプロトコール(Invitrogen、プロトコール11.28.2012)にしたがって培養した。簡潔に述べれば、細胞を解凍し、添加物を有する肝細胞解凍培地(Gibco、Cat.CM7000)中に再懸濁した後、ヒトについて100gで10分間、カニクイザルについて80gで4分間遠心分離した。上清を廃棄し、ペレット化された細胞を肝細胞プレーティング培地+添加物パック(Invitrogen、Cat.A1217601およびCM3000)に再懸濁した。細胞を計数し、ヒトについて33,000細胞/ウェルまたはカニクイザルについて60,000細胞/ウェル(または、以下にさらに記載する、TTRタンパク質に対する効果をアッセイする場合には65,000細胞/ウェル)の密度でBio−coatコラーゲンIをコーティングした96ウェルプレート(ThermoFisher、Cat.877272)にプレーティングした。プレーティングされた細胞を組織培養インキュベーター中、37℃および5%のCO雰囲気で6または24時間静置して接着させた。インキュベーション後に細胞を単層形成について確認し、培地を無血清添加物パックを含む肝細胞培養培地(Invitrogen、Cat. A1217601およびCM4000)で置き換えた。
Lipofectamine RNAiMax(ThermoFisher、Cat. 13778150)ベースのトランスフェクションを製造業者のプロトコールの通りに実行した。細胞にSpy Cas9 mRNA(100ng)、Lipofectamine RNAiMax(0.4μL/ウェル)およびOptiMemを含有するリポプレックス、その後にcrRNA(25nM)およびトレーサーRNA(25nM)またはsgRNA(25nM)、Lipofectamine RNAiMax(0.4μL/ウェル)およびOptiMemを含有する別々のリポプレックスを逐次的にトランスフェクトした。
リボヌクレオチドを形成させた後、ガイドRNAを搭載したSpy Cas9タンパク質(RNP)を細胞にエレクトロポレーションまたはトランスフェクションした。デュアルガイド(dgRNA)について、個々のcrRNAおよびtrRNAを、同等の量の試薬を混合し、95℃で2分間インキュベートし、室温に冷却することにより予備アニーリングさせた。シングルガイド(sgRNA)を95℃で2分間煮沸し、室温に冷却した。煮沸したdgRNAまたはsgRNAをOptimem中、室温で10分間Spy Cas9タンパク質とインキュベートして、リボ核タンパク質(RNP)複合体を形成させた。
初代ヒトおよびカニクイザル肝細胞へのRNPのエレクトロポレーションのために、細胞を解凍し、Lonza electroporation Primary Cell P3緩衝液中にヒト肝細胞について2500細胞/μL、カニクイザル肝細胞について3500細胞/μLの濃度で再懸濁する。ガイド当たり20μLの体積の再懸濁した細胞および5μLのRNPを混合する。20μLの混合物をLonzaエレクトロポレーションプレートに入れる。予め設定したプロトコールEX−147を用いてLonza nucleofectorを使用して細胞へのエレクトロポレートを行った。エレクトロポレーション後、予備加熱した維持培地を含有するBiocoatプレートに細胞を移し、37℃および5%のCOの組織培養インキュベーターに入れる。
RNPリポプレックスのトランスフェクションのために、製造業者のプロトコールにしたがって細胞にLipofectamine RNAiMAX(ThermoFisher、Cat. 13778150)をトランスフェクトした。細胞にSpy Cas9(10nM)、個々のガイド(10nM)、トレーサーRNA(10nM)、Lipofectamine RNAiMAX(1.0μL/ウェル)およびOptiMemを含有するRNPをトランスフェクトした。RNPの形成は上記のように行った。
製造業者のプロトコールにしたがってPrecision Nanosystems NanoAssemblr(商標) Benchtop Instrumentを使用して脂質およびRNA溶液のマイクロ流体混合を行うことにより、またはクロスフロー混合により、LNPを形成させた。
LNP配合物−NanoAssemblr
一般に、脂質ナノ粒子成分を様々なモル比の脂質成分で100%のエタノール中に溶解させた。RNAカーゴを25mMのクエン酸塩、100mMのNaCl(pH5.0)に溶解させて、約0.45mg/mLのRNAカーゴの濃度を結果として得た。約4.5または約6の脂質アミン対RNAホスフェート(N:P)のモル比、1:1のmRNA対gRNAの重量比でLNPを配合した。
製造業者のプロトコールにしたがってPrecision Nanosystems NanoAssemblr(商標) Benchtop Instrumentを使用して脂質およびRNA溶液のマイクロ流体混合を行うことによりLNPを形成させた。流速の差異を使用して混合の間の水性溶媒対有機溶媒の2:1の比を維持した。混合後、LNPを回収し、水中に希釈し(約1:1v/v)、1時間室温で保持し、水でさらに希釈した後(約1:1v/v)、最終緩衝液交換を行った。50mMのトリス、45mMのNaCl、5%(w/v)のスクロース、pH7.5(TSS)への最終緩衝液交換は、PD−10脱塩カラム(GE)を用いて完了した。必要な場合、Amicon 100kDa遠心フィルター(Millipore)を用いて遠心分離により配合物を濃縮した。結果として得られた混合物を次に、0.2μmの無菌フィルターを使用して濾過した。最終のLNPをさらなる使用まで−80℃で貯蔵した。
LNP配合物−クロスフロー
クロスフロー技術を使用して調製されるLNPについて、2体積のRNA溶液および1体積の水とのエタノール中の脂質の衝突ジェット混合によりLNPを形成させた。エタノール中の脂質を混合クロスを通じて2体積のRNA溶液と混合する。水の第4のストリームをインラインティーを通じてクロスの出口ストリームと混合する(WO2016010840の図2を参照)。LNPを室温で1時間保持し、水でさらに希釈した(約1:1v/v)。希釈したLNPをフラットシートカートリッジ(Sartorius、100kD MWCO)でのタンジェンシャルフロー濾過を使用して濃縮した後、緩衝液をダイアフィルトレーションにより50mMのトリス、45mMのNaCl、5%(w/v)のスクロース、pH7.5(TSS)に交換した。あるいは、TSSへの最終緩衝液交換は、PD−10脱塩カラム(GE)を用いて完了した。必要な場合、Amicon 100kDa遠心フィルター(Millipore)を用いて遠心分離により配合物を濃縮した。結果として得られた混合物を次に、0.2μmの無菌フィルターを使用して濾過した。最終のLNPをさらなる使用まで4℃または−80℃で貯蔵した。
配合物の分析
本開示のLNPの多分散性指数(「pdi」)およびサイズを特徴付けるために動的光散乱(「DLS」)が使用される。DLSは、試料を光供給源に供することの結果としてもたらされる光の散乱を測定する。DLS測定から決定されるPDIは、集団中の粒子サイズの分布(平均粒子サイズの周囲)を表し、完全に均一な集団は0のPDIを有する。Malvern Zetasizer DLS機器を使用して動的光散乱(DLS)により平均粒子サイズおよび多分散性を測定する。DLSによる測定の前にLNP試料をPBS中で30Xに希釈した。平均粒子サイズの強度ベースの測定値であるZ平均直径を数平均直径およびpdiと共に報告した。LNPのゼータ電位を測定するためにもMalvern Zetasizer機器を使用する。測定の前に試料を0.1XのPBS、pH7.4で1:17(50uLを800uLに)希釈する。
蛍光ベースのアッセイ(Ribogreen(登録商標)、ThermoFisher Scientific)を使用してトータルRNA濃度および遊離RNAを決定する。封入効率は、(トータルRNA−遊離RNA)/トータルRNAとして算出される。LNP試料を0.2%のTriton−X 100を含有する1xのTE緩衝液で適切に希釈してトータルRNAを決定し、または1xのTE緩衝液で希釈して遊離RNAを決定する。配合物を作製するために使用され、1xのTE緩衝液+/−0.2%のTriton−X 100で希釈された出発RNA溶液を利用することにより標準曲線を作製する。(製造業者の指示にしたがって)希釈したRiboGreen(登録商標)染料を次に標準物質および試料のそれぞれに加え、光の非存在下、室温で約10分インキュベートする。SpectraMax M5 Microplate Reader(Molecular Devices)を使用して試料を読み取り、励起、自動カットオフおよび発光波長はそれぞれ488nm、515nm、および525nmに設定する。トータルRNAおよび遊離RNAを適切な標準曲線から決定する。
封入効率は、(トータルRNA−遊離RNA)/トータルRNAとして算出される。DNAベースのカーゴ成分の封入効率を決定するために同じ手順を使用してもよい。一本鎖DNAのためにOligreen Dyeが使用されてもよく、二本鎖DNAのためにPicogreen Dyeが使用されてもよい。
典型的に、LNPを調製した場合、封入は>80%、粒子サイズは<120nm、pdiは<0.2であった。
in vivoでのLNPの送達
別段の記載がなければ、6〜10週齢のCD−1雌マウスを各実験において使用した。動物を体重測定し、群平均体重に基づいて投与溶液を調製するために体重にしたがってグループ分けした。LNPを動物当たり0.2mLの体積(体重1キログラム当たり約10mL)で側尾静脈を介して投与した。動物を有害効果について投与の約6時間後に観察した。体重を投与の24時間後に測定し、動物をイソフルラン(isoflourane)麻酔下の心臓穿刺を介する失血により様々な時点において安楽死させた。血液を血清分離チューブまたは本明細書に記載されるように血漿のための緩衝化クエン酸ナトリウムを含有するチューブに回収した。in vivo編集を伴う実験のために、肝臓組織をDNA抽出および分析のために各動物の中葉または3つの独立した葉(例えば、右中葉、左中葉、および外側左葉)から回収した。
動物実験において使用したトランスサイレチン(TTR)ELISA分析
指し示すように血液を回収し、血清を単離した。全マウスTTR血清レベルをMouse Prealbumin(Transthyretin) ELISA Kit(Aviva Systems Biology、Cat. OKIA00111)を使用して決定し、ラットTTR血清レベルをラット特異的ELISAキット(Aviva Systems Biology、カタログ番号OKIA00159)を使用して測定し、ヒトTTR血清レベルをヒト特異的ELISAキット(Aviva Systems Biology、カタログ番号OKIA00081)を使用して測定し、それぞれは、製造業者のプロトコールにしたがって行った。簡潔に述べれば、血清をキットの試料希釈剤を用いて10,000倍、またはマウス血清中でヒトTTRを測定する場合は5,000倍の最終希釈まで段階希釈した。100ulの調製した標準曲線または希釈した血清試料をELISAプレートに加え、室温で30分間インキュベートした後、提供される洗浄緩衝液を用いて3回洗浄した。次に100uLの検出抗体を各ウェルに加え、室温で20分間インキュベートした後、3回洗浄した。100uLの基質を加えた後、室温で10分間インキュベートした後、100uLの停止溶液を加えた。内容物の吸光度をSpectramax M5プレートリーダーで測定し、SoftmaxProバージョン7.0ソフトウェアを使用して解析した。血清TTRレベルを4パラメーターロジスティックフィットを使用して標準曲線から定量化し、ug/mLの血清またはノックダウン相対対照(ビヒクル処置)動物のパーセントとして表した。
ゲノムDNAの単離
トランスフェクトした細胞をトランスフェクションの24、48、または72時間後に回収した。製造業者のプロトコールにしたがって50μL/ウェルのBuccalAmp DNA Extraction solution(Epicentre、Cat. QE09050)を使用して96ウェルプレートの各ウェルからゲノムDNAを抽出した。全てのDNA試料を本明細書に記載されるようにPCRおよびその後のNGS解析に供した。
次世代シークエンシング(「NGS」)解析
ゲノム中の標的位置における編集の効率を定量的に決定するために、シークエンシングを利用して遺伝子編集により導入された挿入および欠失の存在を同定した。
プライマーを目的の遺伝子(例えば、TTR)内の標的部位の周囲に設計し、目的のゲノム区画を増幅した。
追加のPCRを製造業者のプロトコール(Illumina)にしたがって行って、シークエンシング用の化学物質を加えた。アンプリコンをIllumina MiSeq機器でシークエンシングした。低いクオリティスコアを有するものを除去した後にリードを参照ゲノム(例えば、ヒト参照ゲノム(hg38)、カニクイザル参照ゲノム(mf5)、ラット参照ゲノム(rn6)、またはマウス参照ゲノム(mm10))に対してアライメントした。リードを含有する結果として得られたファイルを参照ゲノム(BAMファイル)に対してマッピングし、目的の標的領域と重なり合うリードを選択し、挿入、置換、または欠失を含有するリードの数に対する野生型リードの数を算出した。
編集パーセンテージ(例えば、「編集効率」または「編集パーセント」または「インデル頻度」)は、野生型を含む、配列リードの総数にわたる挿入/欠失(「インデル」)または置換を有する配列リードの総数として定義される。
ウエスタンブロットによる分泌されたトランスサイレチン(「TTR」)タンパク質の分析
培地中のTTRタンパク質の分泌レベルをウエスタンブロッティング法を使用して決定した。HepG2細胞に表1からの選択ガイドを以前に記載された通りにトランスフェクトした。培地の変更はトランスフェクション後3日毎に行った。トランスフェクションの6日後に培地を除去し、細胞をウシ胎児血清(FBS)を含有しない培地で1回洗浄した。血清を含まない培地を細胞に加え、37℃でインキュベートした。4時間後に培地を除去し、遠心分離してあらゆるデブリをペレット化し、残留細胞に対するCTGアッセイから得られた値およびプレート平均との比較に基づいて各ウェルについて細胞数を推定した。遠心分離後、培地を新たなプレートに移し、−20℃で貯蔵した。培地のアセトン沈殿を行って、培地中に分泌されたあらゆるタンパク質を沈殿させた。4体積の氷冷したアセトンを1体積の培地に加えた。溶液を充分に混合し、−20℃に90分間保った。アセトン:培地混合物を15,000xgおよび4℃で15分間遠心分離した。上清を廃棄し、保持されたペレットを空気乾燥させてあらゆる残留アセトンを除去した。完全プロテアーゼ阻害剤カクテル(Sigma、Cat. 11697498001)および1mMのDTTからなるプロテアーゼ阻害剤混合物を新たに加えた15μLのRIPA緩衝液(Boston Bio Products、Cat. BP−115)にペレットを再懸濁した。溶解液をLaemmli緩衝液と混合し、95℃で10分間変性させた。製造業者のプロトコールにしたがって12%のビス−トリスゲル上でNuPageシステム(ThermoFisher)を使用してウエスタンブロットを実行した後、0.45μmのニトロセルロース膜(Bio−Rad、Cat. 1620115)へのウェット転写を行った。実験室用ロッカー(lab rocker)上で室温で30分間TBS中の5%の粉乳を使用してブロットをブロッキングした。ブロットをTBSTですすぎ、TBST中1:1000でウサギα−TTRモノクローナル抗体(Abcam、Cat. Ab75815)を用いてプロービングを行った。アルファ−1アンチトリプシンをTBST中1:1000でローディングコントロール(Sigma、Cat. HPA001292)として使用し、TTR一次抗体と同時にインキュベートした。ブロットをバッグ中に密封し、実験室用ロッカー上で4℃で終夜保った。インキュベーション後、ブロットをTBST中で3回、各5分間すすぎ、室温で30分間TBST中1:25,000でウサギに対する二次抗体(ThermoFisher、Cat. PISA535571)を用いてプロービングを行った。インキュベーション後、ブロットをTBST中で3回、各5分間、およびPBSで2回すすいだ。ブロットを可視化し、Licor Odysseyシステムを使用して解析した。
ウエスタンブロットによる細胞内TTRの分析
肝細胞癌細胞株HUH7に表1からの選択ガイドを以前に記載された通りにトランスフェクトした。トランスフェクションの6日後に培地を除去し、完全プロテアーゼ阻害剤カクテル(Sigma、Cat. 11697498001)、1mMのDTT、および250U/mlのBenzonase(EMD Millipore、Cat. 71206−3)からなるプロテアーゼ阻害剤混合物を新たに加えた50μL/ウェルのRIPA緩衝液(Boston Bio Products、Cat. BP−115)を用いて細胞を溶解した。細胞を氷上に30分間保ち、その際にNaCl(1Mの最終濃度)を加えた。細胞溶解液を充分に混合し、氷上に30分間保持した。全細胞抽出物(「WCE」)をPCRプレートに移し、遠心分離してデブリをペレット化させた。Bradfordアッセイ(Bio−Rad、Cat. 500−0001)を使用して溶解液のタンパク質含有量を評価した。Bradfordアッセイの手順は、製造業者のプロトコールにしたがって行った。使用前に抽出物を−20℃で貯蔵した。ウエスタンブロットを行って細胞内TTRタンパク質レベルを評価した。溶解液をLaemmli緩衝液と混合し、95℃で10分間変性させた。製造業者のプロトコールにしたがって12%のビス−トリスゲル上でNuPageシステム(ThermoFisher)を使用してウエスタンブロットを実行した後、0.45μmのニトロセルロース膜(Bio−Rad、Cat. 1620115)へのウェット転写を行った。転写膜を水で充分にすすぎ、Ponceau S溶液(Boston Bio Products、Cat. ST−180)で染色して完全かつ均一な転写を確認した。実験室用ロッカー上で室温で30分間TBS中の5%の粉乳を使用してブロットをブロッキングした。ブロットをTBSTですすぎ、TBST中1:1000でウサギα−TTRモノクローナル抗体(Abcam、Cat. Ab75815)を用いてプロービングを行った。β−アクチンをTBST中1:2500でローディングコントロール(ThermoFisher、Cat. AM4302)として使用し、TTR一次抗体と同時にインキュベートした。ブロットをバッグ中に密封し、実験室用ロッカー上で4℃で終夜保った。インキュベーション後、ブロットをTBST中で3回、各5分間すすぎ、室温で30分間TBST中各1:25,000でマウスおよびウサギに対する二次抗体(ThermoFisher、Cat. PI35518およびPISA535571)を用いてプロービングを行った。インキュベーション後、ブロットをTBST中で3回、各5分間、およびPBSで2回すすいだ。ブロットを可視化し、Licor Odysseyシステムを使用して解析した。
実施例2.dgRNA配列のスクリーニング
複数の細胞種におけるTTR dgRNAのクロススクリーニング
ヒトTTRおよびカニクイザルのマッチした配列を標的化するdgRNA形式のガイドを、実施例1に記載されるようなHEK293_Cas9、HUH7およびHepG2細胞株の他に、初代ヒト肝細胞および初代カニクイザル肝細胞に送達した。各細胞種にわたり各ガイド配列を含むcrRNAについて編集パーセントを決定し、次にガイド配列を最も高い編集%に基づいて順位付けした。5つ全ての細胞株における表1のガイド配列についてのスクリーニングデータを以下に列記する(表4〜11)。
表4は、Spy Cas9タンパク質を構成的に過剰発現するヒト腎臓腺癌細胞株HEK293_Cas9におけるTTR crRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。
表5は、ヒト肝細胞癌細胞株HUH7におけるSpy Cas9 mRNA(配列番号:2)と共トランスフェクトされた試験したTTR crRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。
表6は、ヒト肝細胞癌細胞株HepG2におけるSpy Cas9 mRNA(配列番号:2)と共トランスフェクトされた試験したTTRおよび対照crRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。
表7は、初代ヒト肝細胞におけるSpy Cas9タンパク質(RNP)と共にエレクトロポレートされた試験したTTR dgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。
表8は、初代ヒト肝細胞におけるSpy Cas9タンパク質(RNP)と共にトランスフェクトされた試験したTTRおよび対照dgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。
表9は、初代ヒト肝細胞におけるSpy Cas9 mRNA(配列番号:2)と共トランスフェクトされた試験したTTRおよび対照dgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。
表10は、初代カニクイザル肝細胞におけるSpy Cas9タンパク質(RNP)と共にエレクトロポレートされた試験したTTR dgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。
表11は、初代カニクイザル肝細胞におけるSpy Cas9タンパク質(RNP)と共にエレクトロポレートされた試験したカニクイザル特異的TTR dgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。
実施例3.sgRNA配列のスクリーニング
複数の細胞種におけるTTR sgRNAのクロススクリーニング
ヒトおよび/またはカニクイザルTTRを標的化する修飾sgRNA形式のガイドを実施例1に記載されるような初代ヒト肝細胞および初代カニクイザル肝細胞に送達した。各細胞種にわたり各ガイド配列を含むcrRNAについて編集パーセントを決定し、次にガイド配列を最も高い編集%に基づいて順位付けした。両方の細胞株における表2のガイド配列についてのスクリーニングデータを以下に列記する(表12〜15)。
表12は、初代ヒト肝細胞におけるSpy Cas9タンパク質(RNP)と共にトランスフェクトされた試験したTTR sgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。
表13は、初代ヒト肝細胞におけるSpy Cas9 mRNA(配列番号:2)と共トランスフェクトされた試験したTTR sgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の12.5nMにおける平均および標準偏差を示す。
表14は、初代カニクイザル肝細胞におけるSpy Cas9タンパク質(RNP)と共にエレクトロポレートされた試験したTTR sgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。ガイドG000480およびG000488はカニクイザルに対して1つのミスマッチを有し、カニクイザル細胞において編集効率を劣化させる可能性があることに留意されたい。
表15は、初代カニクイザル肝細胞におけるSpy Cas9タンパク質(RNP)と共にエレクトロポレートされた試験したカニクイザル特異的TTR sgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の平均および標準偏差を示す。
実施例4.Spy Ca9 mRNAおよびsgRNAを含有する脂質ナノ粒子(LNP)配合物のスクリーニング
初代ヒト肝細胞および初代カニクイザル肝細胞におけるSpy Cas9 mRNAを有するLNP配合TTR sgRNAのクロススクリーニング
ヒトTTRを標的化する修飾sgRNAおよびカニクイザルのマッチしたsgRNA配列の脂質ナノ粒子配合物を初代ヒト肝細胞および初代カニクイザル肝細胞について用量応答曲線において試験した。初代ヒトおよびカニクイザル肝細胞を実施例1に記載されるようにプレーティングした。両方の細胞株をLNPでの処理の前に24時間37℃、5%のCOでインキュベートした。表16〜19に詳述する実験において使用したLNPをNanoassemblr(商標)の手順を使用して調製し、これは、それぞれが特定のsgRNAおよびCas9 mRNA(配列番号:2)を含有し、それぞれが脂質を有していた。LNPは、45:44:9:2のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有し、4.5のN:P比を有していた。LNPを6%のカニクイザル血清を含有する肝細胞維持培地中37℃で5分間インキュベートした。インキュベーション後に、100ngのmRNAで開始する8点の2倍の用量応答曲線でLNPを初代ヒトまたはカニクイザル肝細胞に加えた。実施例1に記載されるようなNGS解析用の処理の72時間後に細胞を溶解させた。各細胞種にわたり各ガイド配列を含むcrRNAについて編集パーセントを決定し、次にガイド配列を12.5ngのmRNAインプットおよび3.9nMのガイド濃度での最も高い編集%に基づいて順位付けした。両方の細胞株におけるガイド配列についての用量応答曲線を図4〜7に示す。12.5ngのmRNAインプットおよび3.9nMのガイド濃度での編集%を以下に列記する(表16〜18)
表16は、用量応答曲線として初代ヒト肝細胞におけるSpy Cas9 mRNAと共に脂質ナノ粒子中に配合された試験したTTR sgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の12.5ngのcas9 mRNAにおける平均および標準偏差を示す。G000570は、他のsgRNAと比較して特徴的でない用量応答曲線を呈し、実験のアーチファクトの可能性がある。データを図4にグラフで示す。
表17は、用量応答曲線として初代カニクイザル肝細胞におけるSpy Cas9 mRNAと共に脂質ナノ粒子中に配合された試験したTTR sgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の12.5ngのmNRAおよび3.9nMのガイド濃度における平均および標準偏差を示す。データを図5にグラフで示す。
表18は、用量応答曲線として初代カニクイザル肝細胞におけるSpy Cas9 mRNAと共に脂質ナノ粒子中に配合された試験したカニクイザル特異的TTR sgRNAについての編集%、挿入%(Ins)、および欠失%(Del)の12.5ngのmRNAおよび3.9nMのガイド濃度における平均および標準偏差を示す。データを図6にグラフで示す。
初代ヒト肝細胞および初代カニクイザル肝細胞におけるSpy Cas9 mRNAと共にLNPに配合されたTTR sgRNAのクロススクリーニング
ヒトTTRを標的化する修飾sgRNAおよびカニクイザルのマッチしたsgRNA配列の脂質ナノ粒子配合物を初代ヒト肝細胞および初代カニクイザル肝細胞について用量応答曲線において試験した。初代ヒトおよびカニクイザル肝細胞を実施例1に記載されるようにプレーティングした。両方の細胞株をLNPでの処理の前に24時間37℃、5%のCOでインキュベートした。表20〜22に詳述する実験において使用したLNPを上記したクロスフロー手順を使用して調製したが、PD−10カラム(GE Healthcare Life Sciences)を使用して精製し、Amicon遠心フィルターユニット(Millipore Sigma)を使用して濃縮し、これは、それぞれが特定のsgRNAおよびCas9 mRNA(配列番号:1)を含有していた。LNPは、50:38:9:3のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有し、6.0のN:P比を有していた。LNPを6%のカニクイザル血清を含有する肝細胞維持培地中37℃、5%のCOで5分間インキュベートした。インキュベーション後に、300ngのmRNAで開始する8点の3倍の用量応答曲線でLNPを初代ヒトまたはカニクイザル肝細胞に加えた。実施例1に記載されるようなNGS解析用の処理の72時間後に細胞を溶解させた。各細胞種にわたり各ガイド配列を含むcrRNAについて編集パーセントを決定し、次にガイド配列をEC50値および最大編集パーセントに基づいて順位付けした。両方の細胞株におけるガイド配列についての用量応答曲線データを図4〜7に示す。EC50値および最大編集パーセントを以下に列記する(表19〜22)。
表19は、用量応答曲線として初代ヒト肝細胞におけるU枯渇Spy Cas9 mRNAと共に脂質ナノ粒子中に配合された試験したヒト特異的TTR sgRNAのEC50および最大編集を示す。データを図4にグラフで示す。
表20は、用量応答曲線として初代カニクイザル肝細胞におけるU枯渇Spy Cas9 mRNAと共に脂質ナノ粒子中に配合された試験したヒト特異的TTR sgRNAのEC50および最大編集を示す。データを図16にグラフで示す。
表21は、用量応答曲線として初代ヒト肝細胞におけるU枯渇Spy Cas9 mRNAと共に脂質ナノ粒子中に配合された試験したカニクイザルのマッチしたTTR sgRNAのEC50および最大編集を示す。データを図17にグラフで示す。
表22は、用量応答曲線として初代カニクイザル肝細胞におけるU枯渇Spy Cas9 mRNAと共に脂質ナノ粒子中に配合された試験したカニクイザルのマッチしたTTR sgRNAのEC50および最大編集を示す。データを図18にグラフで示す。
実施例5.TTR dgRNAおよびsgRNAのオフターゲット解析
TTRガイドのオフターゲット解析
オリゴ挿入ベースのアッセイ(例えば、Tsai et al., Nature Biotechnology 33, 187−197; 2015を参照)を使用して、TTRを標的化するCas9により切断される潜在的なオフターゲットゲノム部位を決定した。表1の45個のdgRNA(および既知のオフターゲットプロファイルを有する2つの対照ガイド)をHEK293_Cas9細胞においてスクリーニングした。Spy Cas9を構成的に発現するヒト胎児腎臓腺癌細胞株HEK293(「HEK293_Cas9」)を、10%のウシ胎児血清および500μg/mlのG418を添加したDMEM培地中で培養した。細胞をトランスフェクションの24時間前に96ウェルプレートに30,000細胞/ウェルの密度でプレーティングした。製造業者のプロトコールにしたがって細胞にLipofectamine RNAiMAX(ThermoFisher、Cat. 13778150)をトランスフェクトした。細胞に(10nMの)Lipofectamine RNAiMAX(0.3μL/ウェル)およびOptiMemと共に個々のcrRNA(15nM)、trRNA(15nM)、およびドナーオリゴを含有するリポプレックスをトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後に細胞を溶解し、製造業者の推奨するプロトコールにしたがってZymoのQuick gDNA 96 Extraction kit(カタログ# D3012)を使用してゲノムDNAを抽出した。Qubit High Sensitivity dsDNA kit(Life Technologies)を使用してgDNAを定量化した。軽微な変更と共にTsai et al, 2015に以前に記載された方法にしたがってライブラリーを調製した。IlluminaのMiSeqおよびHiSeq 2500によりシークエンシングを行った。アッセイによりcrRNAの一部について潜在的なオフターゲット部位を同定し、それを図2にプロットしている。
表23は、二本鎖DNAオリゴドナー配列と共にTTR dgRNAをトランスフェクトされたHekCas9細胞において検出されたオフターゲット組込み部位の数を示す。
さらに、上記したオリゴベースの挿入方法を介してHek_Cas9細胞における修飾sgRNAとしてのオフターゲット可能性についてガイドのサブセットを評価した。オフターゲットの結果を図4にプロットした。
表24は、二本鎖DNAオリゴドナー配列と共にTTR sgRNAをトランスフェクトされたHekCas9細胞において検出されたオフターゲット組込み部位の数を示す。
実施例6.潜在的なオフターゲット部位を検証するための標的化されたシークエンシング
潜在的なオフターゲットを検出するために実施例5において使用したHEK293_Cas9細胞はCas9を構成的に過剰発現し、様々な細胞種において一過性の送達パラダイムと比較して潜在的なオフターゲット「ヒット」のより高い数をもたらす。さらに、sgRNA(dgRNAと対照的に)を送達する場合、sgRNA分子はdgRNAより安定であるので(特に、化学的に修飾された場合)、潜在的なオフターゲットヒットの数はさらに増大し得る。したがって、実施例5において使用したようなオリゴ挿入方法により同定された潜在的なオフターゲット部位は、同定された潜在的なオフターゲット部位の標的化されたシークエンシングを使用して検証され得る。
1つのアプローチでは、Cas9 mRNAおよび目的のsgRNA(例えば、評価のための潜在的なオフターゲット部位を有するsgRNA)を含むLNPを用いて初代肝細胞を処理する。初代肝細胞を次に溶解し、(1つまたは複数の)潜在的なオフターゲット部位に隣接するプライマーを使用して、NGS解析用のアンプリコンを生成する。ある特定のレベルにおけるインデルの同定は、潜在的なオフターゲット部位を実証し得る一方、潜在的なオフターゲット部位において見出されるインデルの欠如は、HEK293_Cas9細胞アッセイにおける偽陽性を指し示し得る。
実施例7.表現型解析
分泌されたTTRのウエスタンブロット解析
肝細胞癌細胞株HepG2に表1からの選択ガイドを3連で実施例1に記載したようにトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後に、ゲノムDNAおよび編集効率についてのNGSシークエンシングによる解析のために1つの複製物を回収した。トランスフェクションの5日後に、血清を含まない培地を1つの複製物において置き換えた。4時間後、以前に記載したようなWBによる分泌されたTTRの分析のために培地を回収した。各ガイドについての編集%および細胞外TTRの低減についてのデータを図7に提供する。
細胞内TTRのウエスタンブロット解析
肝細胞癌細胞株HUH7に表1のガイドを含むcrRNAを実施例1に記載したようにトランスフェクトした。細胞のトランスフェクトされたプールを組織培養物中に保持し、さらなる分析のために継代した。トランスフェクションの7日後に細胞を回収し、全細胞抽出物(WCE)を調製し、以前に記載したようなウエスタンブロットによる分析に供した。
WCEをTTRタンパク質の低減についてウエスタンブロットにより分析した。全長TTRタンパク質は、約16kDの予測される分子量を有する。この分子量のバンドがウエスタンブロットの対照レーンにおいて観察された。
Licor Odyssey Image Studio Ver5.2ソフトウェアを使用してTTRタンパク質の低減パーセントを算出した。GAPDHをローディングコントロールとして使用し、TTRと同時にプロービングした。TTRバンドを包含する全領域と比較して各試料内のGAPDHについてのデンシトメトリー値について比を算出した。比を対照レーンに対して正規化した後にTTRタンパク質の低減パーセントを決定した。結果を図8に示す。
実施例8.ヒト化TTRマウスおよびwt(マウス)TTRを有するマウスへのLNPの送達
TTR遺伝子に関してヒト化されたマウスに、表25に指し示すガイドを含有するLNP配合物701〜704を投与した(5マウス/配合物)。これらのヒト化TTRマウスは、内因性のマウスTTR遺伝子座の領域が欠失され、オーソロガスヒトTTR配列で置換されていることにより、遺伝子座はヒトTTRタンパク質をコードするように操作されていた。比較のために、マウスTTRを有する6匹のマウスに、マウスTTRを標的化するガイド(G000282)を含有するLNP700を投与した。表25における配合物番号1〜5のLNPは、上記(desctibed above)したようにNanoassemblr(商標)手順を使用して調製し、配合物番号6〜16のLNPは、上記したクロスフロー手順を使用して調製したが、PD−10カラム(GE Healthcare Life Sciences)を使用して精製し、Amicon遠心フィルターユニット(Millipore Sigma)を使用して濃縮した。陰性対照として、対応する遺伝子型のマウスにビヒクル単独(トリス−生理食塩水−スクロース緩衝液(TSS))の投与を行った。表25における配合物番号(Numers)2〜5のLNPを投与されたヒト化TTRマウスのバックグラウンドは、50%の129S6/SvEvTac、50%のC57BL/6NTacであり、表25における配合物番号6〜16を有するLNPを投与されたヒト化TTRマウスの他に、マウスTTRを有するマウス(LNP700、配合物番号1を投与)のバックグラウンドは、75%のC57BL/6NTac、25%の129S6/SvEvTacであった。
配合物番号1〜5を有するLNPは配列番号:2のCas9 mRNAを含有し、配合物番号6〜16を有するLNPは配列番号:1のCas9 mRNAを含有し、全てガイドに対して1:1の重量比であった。LNPは、表25に記載されるモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有した。配合物番号1〜5を有するLNPを用いた投与は2mg/kg(全RNA含有量)であり、配合物番号6〜16を有するLNPを用いた投与は1mg/kg(全RNA含有量)であった。NGS解析用の目的の領域を増幅するように設計されたプライマーを使用して肝臓編集の結果を決定した。配合物番号1〜5についての肝臓編集の結果を図9に示し、これは、試験した4つのガイドのそれぞれを用いた>35%の編集(平均値)のレベルでのヒトTTR配列の編集を指し示し、G000494およびG000499は60%近くの値を提供する。配合物番号6〜8、10〜13、および15〜16についての肝臓編集の結果を図13および表26に示し、これは、試験した各配合物を用いたヒトTTR配列の効率的な編集を示す。38%より高い編集が全ての配合物について見られ、いくつかの配合物は60%より高い編集値を提供した。配合物9および14は、PCRアンプリコンの設計および結果として得られた少数のシークエンシングリードに起因して示していない。
血清中のヒトTTRのレベルを、配合物番号6〜8、10〜13、および15〜16を提供されたマウスにおいて測定した。図14Bを参照。図14Aは、比較目的のために提供した図13の繰返しである。試験した各配合物について血清ヒトTTRのノックダウンを検出し、これは、肝臓において検出された編集の量と相関した(図14A対図14Bを参照、表26)。
別のセットの実験において、ヒト化TTRマウスにガイドG000480、G000488、G000489およびG000502を含むある用量範囲にわたるLNP配合物を投与した。配合物は、ガイドに対して1:1の重量比でCas9 mRNA(配列番号:1)を含有した。LNPは、50:38:9:3のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有し、6のN:P比を有していた。投与は、1、0.3、0.1、または0.03mg/kg(n=5/群)であった。上記したクロスフロー手順を使用してLNPを調製し、PD−10カラムおよびAmicon遠心フィルターユニットを使用してそれぞれ精製および濃縮した。NGS解析用の目的の領域を増幅するように設計されたプライマーを使用して肝臓編集の結果を決定し、血清ヒトTTRレベルを上記のように測定した。肝臓編集についての結果を図26A、血清ヒトTTRレベルについての結果を図26B〜Cに示す。編集および血清TTRレベルの両方についての用量応答は明らかであった。
別のセットの実験において、ヒト化TTRマウスにガイドG000481、G000482、G000486およびG000499を含むある用量範囲にわたるLNP配合物を投与した。配合物は、ガイドに対して1:1の重量比でCas9 mRNA(配列番号:1)を含有した。LNPは、50:38:9:3のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有し、6のN:P比を有していた。投与は、1、0.3、または0.1mg/kg(n=5/群)であった。上記したクロスフロー手順を使用してLNPを調製し、PD−10カラムおよびAmicon遠心フィルターユニットを使用してそれぞれ精製および濃縮した。NGS解析用の目的の領域を増幅するように設計されたプライマーを使用して肝臓編集の結果を決定し、血清ヒトTTRレベルを上記のように測定した。肝臓編集についての結果を図27Aに示し、血清ヒトTTRレベルについての結果を図27B〜Cに示す。編集および血清TTRレベルの両方についての用量応答は明らかであった。
別のセットの実験において、ヒト化TTRマウスにガイドG000480、G000481、G000486、G000499およびG000502を含むある用量範囲にわたるLNP配合物を投与した。配合物は、ガイドに対して1:2の重量比でCas9 mRNA(配列番号:1)を含有した。LNPは、50:38:9:3のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有し、6のN:P比を有していた。投与は、1、0.3、または0.1mg/kg(n=5/群)であった。上記したクロスフロー手順を使用してLNPを調製し、PD−10カラムおよびAmicon遠心フィルターユニットを使用してそれぞれ精製および濃縮した。NGS解析用の目的の領域を増幅するように設計されたプライマーを使用して肝臓編集の結果を決定し、血清ヒトTTRレベルを上記のように測定した。肝臓編集についての結果を図28Aに示し、血清ヒトTTRレベルについての結果を図28B〜Cに示す。編集および血清TTRレベルの両方についての用量応答は明らかであった。
野生型CD−1マウスを使用する別々の実験において、マウスとカニクイザルとの間で相互相同的であるガイドG000502を含むLNP配合物を用量応答試験において試験した。配合物は、ガイドに対して1:1の重量比でCas9 mRNA(配列番号:1)を含有した。LNPは、45:44:9:2のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有し、6のN:P比を有していた。投与は、1、0.3、0.1、0.03、または0.01mg/kg(n=5/群)であった。NGS解析用の目的の領域を増幅するように設計されたプライマーを使用して肝臓編集の結果を決定した。肝臓編集についての結果を図15Aに示し、血清マウスTTRレベルについての結果を図15Bに示す。編集および血清TTRレベルの両方についての用量応答は明らかであった。
実施例9.複数の用量でのマウスへのLNPの送達
マウス(Charles River Laboratoryからの雌、約6〜7週齢)に、1:1の重量比でG000282(「G282」)およびCas9 mRNA(配列番号:2)を含有し、0.5mg/mlの全RNA濃度の、上記したようなクロスフローおよびTFF手順を使用して調製したLNP配合物LNP705を投与した。LNPは、4.5のN:P比を有し、45:44:9:2のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有した。群に週に1回で1、2、3、もしくは4週間まで(QWx1〜4)または月に1回で2もしくは3か月まで(QMx2〜3)投与を行った。投与量は0.5mg/kgまたは1mg/kg(全RNA含有量)であった。対照群には、0.5、1、または2mg/kgの単回用量を1日目に与えた。各群は5匹のマウスを含有した。血清TTRをELISAにより分析し、検死時に肝臓、脾臓および筋肉をNGS編集解析のためにそれぞれ回収した。群を表27に示す。X=屠殺および検死。MPK=mg/kg。
表28および図10A〜図11Bは血清TTRレベルの結果を示す(KD%=ノックダウン%)。表29および図12A〜Cは肝臓編集の結果を示す。
結果は、TTRの編集レベルおよびKD%の増加を達成するために、週毎または月毎の間隔などの経時的な複数回投与で累積用量および効果を構築できることを示す。
実施例10.RNAカーゴ:種々のmRNAおよびgRNAの比
この試験では、異なる比のgRNA対mRNAのin vivoでの有効性をマウスにおいて評価した。配列番号:4のORF、HSD 5’UTR、ヒトアルブミン3’UTR、Kozak配列、およびポリAテイルを有するCleanCap(商標)キャップ付加Cas9 mRNAを、ウリジン三リン酸の代わりにN1−メチルシュードウリジン三リン酸を用いて実施例1に指し示すようにIVT合成により作製した。
実施例1に記載されるように記載されたmRNAおよびG282(配列番号:124)から調製したLNP配合物は、50:38:9:3のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGを含み、6のN:P比を有していた。配合物のgRNA:Cas9 mRNAの重量比は図19Aおよび図19Bに示す通りであった。
in vivoでの特徴付けのために、LNPを0.1mgの全RNA(mgのガイドRNA+mgのmRNA)/kgでマウスに投与した(n=5/群)。投与の7〜9日後に動物を屠殺し、血液および肝臓を回収し、血清TTRおよび肝臓編集を実施例1に記載されるように測定した。血清TTRおよび肝臓編集の結果を図19Aおよび図19Bに示す。陰性対照マウスにTSSビヒクルを投与した。
加えて、上記のLNPを0.05mgのmRNA/kgの一定のmRNA用量でマウスに投与し(n=5/群)、gRNA用量は0.06mg/kg〜0.4mg/kgで異なった。投与の7〜9日後に動物を屠殺し、血液および肝臓を回収し、血清TTRおよび肝臓編集を測定した。血清TTRおよび肝臓編集の結果を図19Cおよび図19Dに示す。陰性対照マウスにTSSビヒクルを投与した。
実施例11.初代ヒト肝細胞(Hepatocyes)におけるTTR sgRNAのオフターゲット解析
TTRを標的化するsgRNAのオフターゲット解析を以下の修正と共に実施例5に記載されるように初代ヒト肝細胞(PHH)において行った。PHHを実施例1に記載されるようにコラーゲンをコーティングした96ウェルプレートに33,000細胞/ウェルの密度でプレーティングした。プレーティングの24時間後に細胞を培地で洗浄し、実施例1に記載されるようにLipofectamine RNAiMAX(ThermoFisher、Cat. 13778150)を使用してトランスフェクトを行った。細胞に100ngのCas9 mRNAを含有するリポプレックスをトランスフェクトし、直後に25nMのsgRNAおよび12.5nMのドナーオリゴを含有する別のリポプレックス(0.3μL/ウェル)を加えた。細胞をトランスフェクションの48時間後に溶解し、gDNAを抽出し、実施例5にさらに記載されるように分析した。データを図20にグラフで示す。
表30は、PHHにおいて検出されたオフターゲット組込み部位の数を示し、実施例5において使用したHekCas9細胞において検出された部位の数と比較している。HekCas9細胞株と比較して試験したあらゆるガイドについてPHHにおいてより少ない部位が検出され、単独でPHHにおいて検出された特有の部位はなかった。
オリゴ挿入アッセイを介したPHHにおける潜在的なオフターゲット部位の同定後、例えば、実施例6に記載されるように、標的化されたアンプリコンシークエンシングによりある特定の潜在的な部位をさらに評価した。オリゴ挿入戦略により同定された潜在的なオフターゲット部位に加えて、in silico予測により同定された追加の潜在的なオフターゲット部位を解析に含めた。
この目的のために、実施例4に記載されるように、100ngのCas9 mRNA(配列番号:1)および目的のgRNAを14.68nM(1:1の重量比)で含むLNPでPHHを処理した。上記したクロスフロー手順を使用してLNPを調製し、PD−10カラムおよびAmicon遠心フィルターユニットを使用してそれぞれ精製および濃縮した。LNPを6.0のN:P比を有するように配合し、このLNPは、50:38:9:2のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有した。LNPでの処理後、単離したゲノムDNAを(例えば、実施例1および6に記載されるように)NGSにより解析して、インデルが潜在的なオフターゲット部位において検出できるかどうか(これはCas9媒介性の切断事象の指標となる)を決定した。表31および表32は、それぞれgRNA G000480およびG000486について評価した潜在的なオフターゲット部位を示す。
図21A〜Bおよび図22A〜Bおよび以下の表33に示すように、インデルは、G000480についてオリゴ挿入アッセイにより同定された潜在的なオフターゲット部位の2つのみ、およびG000486について1つのみについて低いレベルで検出された。いずれのガイドについてもin silico予測部位のいずれにおいてもインデルは検出されなかった。さらに、インデルはこれらの部位において飽和付近の用量のLNPを使用してのみ検出され、G000480およびG000486についてオンターゲット部位において観察されたインデル率はそれぞれ約97%および約91%であった(表33を参照)。これらの部位のゲノム座標もまた表31および表32に報告しており、それぞれは、いかなるタンパク質もコードしない配列に対応する。
用量応答アッセイを次に行って、オフターゲットが検出されないLNPの最大用量を決定した。PHHを実施例4に記載されるようにG000480またはG000486のいずれかを含むLNPで処理した。用量は、gRNA濃度に関して11点にわたった(0.001nM、0.002nM、0.007nM、0.02nM、0.06nM、0.19nM、0.57nM、1.72nM、5.17nM、15.51nM、および46.55nM)。図21A〜Bおよび図22A〜Bにおける上下の破線により表されるように、G000480およびG000486について潜在的なオフターゲット部位がもはや検出されない最高濃度(gRNAの濃度に関して)はそれぞれ0.57nMおよび15.51nMであり、それぞれ84.60%および89.50%のオンターゲットインデル率を結果としてもたらした。
実施例12.ATTRのヒト化マウスモデルへのLNPの送達
V30M病原性突然変異体形態のヒトTTRタンパク質を発現する遺伝性ATTRアミロイドーシスのよく確立されたヒト化トランスジェニックマウスモデルをこの実施例において使用した。このマウスモデルは、末梢神経系および胃腸(GI)管などで、ATTR患者において観察される組織におけるTTR沈着表現型を再現する(Santos et al., Neurobiol Aging. 2010 Feb;31(2):280−9を参照)。
マウス(約4〜5か月齢)に、実施例1に記載されるようにクロスフローおよびTFF手順を使用して調製したLNP配合物を投与した。LNPは、6.0のN:P比を有するように配合され、50:38:9:2のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有した。LNPは、1:1のgRNA:mRNAの重量比で、Cas9 mRNA(配列番号:1)およびG000481(「G481」)または非標的化対照ガイドG000395(「G395」;配列番号:273)のいずれかを含有した。
マウスに実施例1に記載されるように側尾静脈を介してLNPの単回の1mg/kg(全RNA含有量のうち)の用量を注射した(n=10/群)。処置の8週後にマウスを試料回収のために安楽死させた。Butler et al., Amyloid. 2016 Jun;23(2):109−18により以前に記載されたようにELISAにより血清および脳脊髄液(CSF)中のヒトTTRタンパク質レベルを測定した。肝臓組織を実施例1に記載されるように編集レベルについてアッセイした。他の組織(胃、結腸、坐骨神経、後根神経節(DRG))を回収し、Goncalves et al., Amyloid. 2014 Sep; 21(3): 175−184により以前に記載されたように半定量免疫組織化学のために処理した。免疫組織化学データについての統計解析はマン−ホイットニー検定を使用して行い、p値<0.0001であった。
図23A〜Bに示すように、G481を含むLNPの単回投与後のヒト化マウスの肝臓においてTTRのロバストな編集(49.4%)が観察され、対照群において編集は検出されなかった。編集事象の解析は、事象の96.8%は挿入であり、残りは欠失であることを実証した。
図24A〜Bに示すように、TTRタンパク質レベルは、処置したマウスの血漿において減少したが、CSFにおいては減少せず、TTR血漿レベルの99%より高いノックダウンが観察された(p<0.001)。
処置した動物の血漿において観察されたTTRの完全に近いノックダウンは、アッセイされた組織におけるTTRタンパク質アミロイド沈着のクリアランスと相関した。図25に示すように、対照マウスは、ATTRを有するヒト対象において観察される病態生理学と似た組織におけるアミロイド染色を呈した。HuTTR V30M遺伝子座の編集による循環性TTRの減少は、組織におけるアミロイド沈着の劇的な減少を結果としてもたらした。TTR染色における約85%またはより良好な低減が処置の8週後の処置された組織にわたり観察された(図25)。
実施例13.初代ヒト肝細胞(PHH)におけるTTR mRNAのノックダウン
1つの実験において、実施例4に記載されるように、PHHを培養し、Cas9 mRNA(配列番号:1)および目的のgRNAを含むLNPで処理した(図29、表34を参照)。上記したクロスフロー手順を使用してLNPを調製し、PD−10カラムおよびAmicon遠心フィルターユニットを使用してそれぞれ精製および濃縮した。LNPは、6.0のN:P比を有するように配合され、50:38:9:2のモル比でリピドA、コレステロール、DSPC、およびPEG2k−DMGをそれぞれ含有した。LNPは、1:2のgRNA:mRNA比を含み、細胞を300ngの用量(送達されるmRNAカーゴの量に関して)で処理した。
LNP処理(各条件について生物学的三連を用いた)の96時間後に、製造業者のプロトコールにしたがってDynabeads mRNA DIRECT Kit(ThermoFisher Scientific)を使用してPHH細胞からmRNAを精製した。逆転写(RT)をMaxima逆転写酵素(ThermoFisher Scientific)およびポリ−dTプライマーを用いて行った。結果として得られたcDNAをAmpure XP Beads(Agencourt)を用いて精製した。定量PCRのために、2%の精製されたcDNAをTaqman Fast Advanced Mastermixならびに3つのTaqmanプローブセット、TTR(アッセイID:Hs00174914_m1)、GAPDH(アッセイID:Hs02786624_g1)、およびPPIB(アッセイID:Hs00168719_m1)を用いて増幅した。アッセイは、製造業者の説明書(Life Technologies)にしたがってQuantStudio 7 Flex Real Time PCR Systemにより実行した。内因性対照(GAPDHおよびPPIB)に対して個々に正規化することによりTTR mRNAの相対発現を算出した後、平均化した。
図29に示し、以下の表34に数値を再現したように、試験した各LNP配合物は、陰性(非処理)対照と比較して、TTR mRNAのノックダウンを結果としてもたらした。図29および表34における群は、各LNP調製物において使用されたgRNA IDにより同定される。TTR mRNAの相対発現を図29にプロットした一方、TTR mRNAのノックダウンパーセントを表34に提供する。
別々の実験において、G000480、G000486、およびG000502を含むLNPでの処理後にTTR mRNAノックダウンを評価した。細胞を100ngの用量(送達されるmRNAカーゴの量に関して)で処理したことを除いて、この実施例における上記の実験においてそれぞれ記載されるように、LNPを配合し、PHHを培養し、LNPで処理した。
LNP処理(各条件について単回の処理)の96時間後に、製造業者のプロトコールにしたがってDynabeads mRNA DIRECT Kit(ThermoFisher Scientific)を使用してPHH細胞からmRNAを精製した。逆転写(RT)を製造業者の説明書にしたがってHigh Capacity cDNA Reverse Transcription Kit(ThermoFisher Scientific)を用いて行った。定量PCRのために、2%のcDNAをTaqman Fast Advanced Mastermixならびに3つのTaqmanプローブセット、TTR(アッセイID:Hs00174914_m1)、GAPDH(アッセイID:Hs02786624_g1)、およびPPIB(アッセイID:Hs00168719_m1)を用いて増幅した。アッセイは、製造業者の説明書(Life Technologies)にしたがってQuantStudio 7 Flex Real Time PCR Systemにより実行した。内因性対照(GAPDHおよびPPIB)に対して個々に正規化することによりTTR mRNAの相対発現を算出した後、平均化した。
図30に示し、以下の表35に数値を再現したように、試験した各LNP配合物は、陰性(非処理)対照と比較して、TTR mRNAのノックダウンを結果としてもたらした。図30および表35における群は、各LNP調製物において使用されたgRNA IDにより同定される。TTR mRNAの相対発現を図30にプロットした一方、TTR mRNAのノックダウンパーセントを表35に提供する。
配列表
以下の配列表は、本明細書において開示される配列のリストを提供する。DNA配列(Tを含む)がRNAに関して参照される場合、TはU(状況に応じて修飾または非修飾であってもよい)で置き換えられるべきであり、その反対も同様であることが理解される。

Claims (209)

  1. TTR遺伝子内の二本鎖切断(DSB)を誘導する方法であって、組成物を細胞に送達することを含み、前記組成物が、
    a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列を含むガイドRNA;
    b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチドを含むガイドRNA;または
    c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、もしくは90%同一のガイド配列を含むガイドRNA
    を含む、
    方法。
  2. TTR遺伝子を改変する方法であって、組成物を細胞に送達することを含み、前記組成物が、(i)RNAガイドDNA結合剤またはRNAガイドDNA結合剤をコードする核酸および(ii)ガイドRNAを含み、前記ガイドRNAが、
    a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
    b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
    c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、もしくは90%同一のガイド配列
    を含む、
    方法。
  3. TTRと関連付けられるアミロイドーシス(ATTR)を治療する方法であって、組成物をそれを必要とする対象に投与し、それにより、ATTRを治療することを含み、前記組成物が、(i)RNAガイドDNA結合剤またはRNAガイドDNA結合剤をコードする核酸および(ii)ガイドRNAを含み、前記ガイドRNAが、
    a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
    b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
    c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、もしくは90%同一のガイド配列
    を含む、
    方法。
  4. TTRの血清濃度を低減させる方法であって、組成物をそれを必要とする対象に投与し、それにより、TTRの血清濃度を低減させることを含み、前記組成物が、(i)RNAガイドDNA結合剤またはRNAガイドDNA結合剤をコードする核酸および(ii)ガイドRNAを含み、前記ガイドRNAが、
    a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
    b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
    c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、もしくは90%同一のガイド配列
    を含む、
    方法。
  5. 対象においてTTRを含むアミロイドまたはアミロイド原線維の蓄積を低減させまたは予防する方法であって、組成物をそれを必要とする対象に投与し、それにより、アミロイドまたはアミロイド原線維の蓄積を低減させることを含み、前記組成物が、(i)RNAガイドDNA結合剤またはRNAガイドDNA結合剤をコードする核酸および(ii)ガイドRNAを含み、前記ガイドRNAが、
    a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
    b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
    c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、もしくは90%同一のガイド配列
    を含む、
    方法。
  6. ガイドRNAを含む組成物であって、前記ガイドRNAが、
    a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
    b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
    c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一のガイド配列
    を含む、
    組成物。
  7. ガイドRNAをコードするベクターを含む組成物であって、前記ガイドRNAが、
    a.配列番号:5〜82から選択されるガイド配列;
    b.配列番号:5〜82から選択される配列の少なくとも17、18、19、もしくは20の連続するヌクレオチド;または
    c.配列番号:5〜82から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一のガイド配列
    を含む、
    組成物。
  8. 細胞または対象におけるTTR遺伝子内の二本鎖切断(DSB)の誘導において使用するための、請求項6または7に記載の組成物。
  9. 細胞または対象におけるTTR遺伝子の改変において使用するための、請求項6または7に記載の組成物。
  10. 対象におけるTTRと関連付けられるアミロイドーシス(ATTR)の治療において使用するための、請求項6または7に記載の組成物。
  11. 対象におけるTTRの血清濃度の低減において使用するための、請求項6または7に記載の組成物。
  12. 対象におけるアミロイドまたはアミロイド原線維の蓄積の低減または予防において使用するための、請求項6または7に記載の組成物。
  13. 前記組成物が血清TTRレベルを低減させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法または請求項8〜12のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  14. 前記血清TTRレベルが、前記組成物の投与前の血清TTRレベルと比較して少なくとも50%低減される、請求項13に記載の方法または使用のための組成物。
  15. 前記血清TTRレベルが、前記組成物の投与前の血清TTRレベルと比較して50〜60%、60〜70%、70〜80%、80〜90%、90〜95%、95〜98%、98〜99%、または99〜100%低減される、請求項13に記載の方法または使用のための組成物。
  16. 前記組成物がTTR遺伝子の編集を結果としてもたらす、請求項1〜5または8〜15のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  17. 前記編集が、編集される集団のパーセンテージ(編集パーセント)として算出される、請求項16に記載の方法または使用のための組成物。
  18. 前記編集パーセントが前記集団の30〜99%である、請求項17に記載の方法または使用のための組成物。
  19. 前記編集パーセントが、前記集団の30〜35%、35〜40%、40〜45%、45〜50%、50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%、75〜80%、80〜85%、85〜90%、90〜95%、または95〜99%である、請求項17に記載の方法または使用のための組成物。
  20. 前記組成物が少なくとも1つの組織においてアミロイド沈着を低減させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法または請求項8〜19のいずれか1項に記載の使用のための組成物。
  21. 前記少なくとも1つの組織が、胃、結腸、坐骨神経、または後根神経節の1つまたは複数を含む、請求項20に記載の方法または使用のための組成物。
  22. アミロイド沈着が、前記組成物の投与の8週後に測定される、請求項20または21に記載の方法または使用のための組成物。
  23. アミロイド沈着が、陰性対照または前記組成物の投与の前に測定されたレベルと比較される、請求項20〜22のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  24. アミロイド沈着が、生検試料中でおよび/または免疫染色により測定される、請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  25. アミロイド沈着が、陰性対照において見られるアミロイド沈着の30〜35%、35〜40%、40〜45%、45〜50%、50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%、75〜80%、80〜85%、85〜90%、90〜95%、または95〜99%だけ低減される、請求項20〜24のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  26. アミロイド沈着が、前記組成物の投与の前に見られるアミロイド沈着の30〜35%、35〜40%、40〜45%、45〜50%、50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%、75〜80%、80〜85%、85〜90%、90〜95%、または95〜99%だけ低減される、請求項20〜25のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  27. 前記組成物が少なくとも2回投与または送達される、請求項1〜5または8〜26のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  28. 前記組成物が少なくとも3回投与または送達される、請求項27に記載の方法または使用のための組成物。
  29. 前記組成物が少なくとも4回投与または送達される、請求項27に記載の方法または使用のための組成物。
  30. 前記組成物が、最大で5、6、7、8、9、または10回投与または送達される、請求項27に記載の方法または使用のための組成物。
  31. 前記投与または送達が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15日の間隔で行われる、請求項27〜30のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  32. 前記投与または送達が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15週の間隔で行われる、請求項27〜30のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  33. 前記投与または送達が、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または15か月の間隔で行われる、請求項27〜30のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  34. 前記ガイド配列が配列番号:5〜82から選択される、請求項1〜33のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  35. 前記ガイドRNAが、ヒトTTR遺伝子中に存在する標的配列に少なくとも部分的に相補的である、請求項1〜34のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  36. 前記標的配列が、ヒトTTR遺伝子のエクソン1、2、3、または4にある、請求項35に記載の方法または組成物。
  37. 前記標的配列がヒトTTR遺伝子のエクソン1にある、請求項35に記載の方法または組成物。
  38. 前記標的配列がヒトTTR遺伝子のエクソン2にある、請求項35に記載の方法または組成物。
  39. 前記標的配列がヒトTTR遺伝子のエクソン3にある、請求項35に記載の方法または組成物。
  40. 前記標的配列がヒトTTR遺伝子のエクソン4にある、請求項35に記載の方法または組成物。
  41. 前記ガイド配列がTTRの正鎖中の標的配列に相補的である、請求項1〜40のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  42. 前記ガイド配列がTTRの負鎖中の標的配列に相補的である、請求項1〜40のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  43. 第1のガイド配列がTTR遺伝子の正鎖中の第1の標的配列に相補的であり、かつ、前記組成物が、TTR遺伝子の負鎖中の第2の標的配列に相補的な第2のガイド配列をさらに含む、請求項1〜40のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  44. 前記ガイドRNAが、前記ガイド配列を含みかつ配列番号:126のヌクレオチド配列をさらに含むcrRNAを含み、配列番号:126の前記ヌクレオチドが前記ガイド配列にその3’末端において後続する、請求項1〜43のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  45. 前記ガイドRNAがデュアルガイド(dgRNA)である、請求項1〜44のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  46. 前記デュアルガイドRNAが、crRNAおよびtrRNAを含み、前記crRNAが、配列番号:126のヌクレオチド配列を含み、配列番号:126の前記ヌクレオチドが前記ガイド配列にその3’末端において後続する、請求項45に記載の方法または組成物。
  47. 前記ガイドRNAがシングルガイド(sgRNA)である、請求項1〜43のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  48. 前記sgRNAが、配列番号:3のパターンを有するガイド配列を含む、請求項47に記載の方法または組成物。
  49. 前記sgRNAが配列番号:3の配列を含む、請求項47に記載の方法または組成物。
  50. 配列番号:3における各Nが任意の天然または非天然ヌクレオチドであり、前記Nが前記ガイド配列を形成し、かつ、前記ガイド配列がCas9をTTR遺伝子に標的化する、請求項48または49に記載の方法または組成物。
  51. 前記sgRNAが、配列番号:5〜82のガイド配列のいずれか1つおよび配列番号:126のヌクレオチドを含む、請求項47〜50のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  52. 前記sgRNAが、配列番号:87〜124から選択される配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、または90%同一のガイド配列を含む、請求項47〜51のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  53. 前記sgRNAが、配列番号:87〜124から選択される配列を含む、請求項47に記載の方法または組成物。
  54. 前記ガイドRNAが少なくとも1つの修飾を含む、請求項1〜53のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  55. 前記少なくとも1つの修飾が2’−O−メチル(2’−O−Me)修飾ヌクレオチドを含む、請求項54に記載の方法または組成物。
  56. 前記少なくとも1つの修飾が、ヌクレオチド間のホスホロチオエート(PS)結合を含む、請求項54または55に記載の方法または組成物。
  57. 前記少なくとも1つの修飾が2’−フルオロ(2’−F)修飾ヌクレオチドを含む、請求項54〜56のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  58. 前記少なくとも1つの修飾が、5’末端における最初の5つのヌクレオチドの1つまたは複数における修飾を含む、請求項54〜57のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  59. 前記少なくとも1つの修飾が、3’末端における最後の5つのヌクレオチドの1つまたは複数における修飾を含む、請求項54〜58のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  60. 前記少なくとも1つの修飾が、最初の4つのヌクレオチドの間のPS結合を含む、請求項54〜59のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  61. 前記少なくとも1つの修飾が、最後の4つのヌクレオチドの間のPS結合を含む、請求項54〜60のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  62. 前記少なくとも1つの修飾が、5’末端における最初の3つのヌクレオチドにおける2’−O−Me修飾ヌクレオチドを含む、請求項54〜61のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  63. 前記少なくとも1つの修飾が、3’末端における最後の3つのヌクレオチドにおける2’−O−Me修飾ヌクレオチドを含む、請求項54〜62のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  64. 前記ガイドRNAが配列番号:3の修飾ヌクレオチドを含む、請求項54〜63のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  65. 前記組成物が、薬学的に許容される賦形剤をさらに含む、請求項1〜64のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  66. 前記ガイドRNAが脂質ナノ粒子(LNP)と会合している、請求項1〜65のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  67. 前記LNPがCCD脂質を含む、請求項66に記載の方法または組成物。
  68. 前記CCD脂質がリピドAまたはリピドBである、請求項67に記載の方法または組成物。
  69. 前記LNPが中性脂質を含む、請求項66〜68に記載の方法または組成物。
  70. 前記中性脂質がDSPCである、請求項69に記載の方法または組成物。
  71. 前記LNPがヘルパー脂質を含む、請求項66〜70のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  72. 前記ヘルパー脂質がコレステロールである、請求項71に記載の方法または組成物。
  73. 前記LNPがステルス脂質を含む、請求項66〜72のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  74. 前記ステルス脂質がPEG2k−DMGである、請求項73に記載の方法または組成物。
  75. 前記組成物がRNAガイドDNA結合剤をさらに含む、請求項1〜74のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  76. 前記組成物が、RNAガイドDNA結合剤をコードするmRNAをさらに含む、請求項1〜75のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  77. 前記RNAガイドDNA結合剤がCasクリベースである、請求項75または76に記載の方法または組成物。
  78. 前記RNAガイドDNA結合剤がCas9である、請求項77に記載の方法または組成物。
  79. 前記RNAガイドDNA結合剤が修飾されている、請求項75〜78のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  80. 前記RNAガイドDNA結合剤がニッカーゼである、請求項75〜79のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  81. 前記修飾されているRNAガイドDNA結合剤が核局在シグナル(NLS)を含む、請求項79または80に記載の方法または組成物。
  82. 前記RNAガイドDNA結合剤がII型CRISPR/CasシステムからのCasである、請求項75〜81のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  83. 前記組成物が医薬配合物であり、かつ薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項1〜82のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  84. 前記組成物が、TTRを含むアミロイドまたはアミロイド原線維を低減させまたは予防する、請求項1〜5または8〜83のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  85. 前記アミロイドまたはアミロイド原線維が、神経、心臓、または胃腸管(gastrointestinal track)にある、請求項84に記載の方法または使用のための組成物。
  86. 非相同末端結合(NHEJ)が、TTR遺伝子におけるDSBの修復の間に突然変異をもたらす、請求項1〜5または8〜83のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  87. NHEJが、TTR遺伝子におけるDSBの修復の間にヌクレオチドの欠失または挿入をもたらす、請求項86に記載の方法または使用のための組成物。
  88. ヌクレオチドの前記欠失または挿入が、TTR遺伝子におけるフレームシフトまたはナンセンス突然変異を誘導する、請求項87に記載の方法または使用のための組成物。
  89. フレームシフトまたはナンセンス突然変異が、少なくとも50%の肝細胞のTTR遺伝子において誘導される、請求項87に記載の方法または使用のための組成物。
  90. フレームシフトまたはナンセンス突然変異が、50%〜60%、60%〜70%、70%または80%、80%〜90%、90〜95%、95%〜99%、または99%〜100%の肝細胞のTTR遺伝子において誘導される、請求項89に記載の方法または使用のための組成物。
  91. ヌクレオチドの欠失または挿入が、オフターゲット部位におけるよりも少なくとも50倍またはより多くTTR遺伝子において起こる、請求項87〜90のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  92. ヌクレオチドの前記欠失または挿入が、オフターゲット部位におけるよりも50倍〜150倍、150倍〜500倍、500倍〜1500倍、1500倍〜5000倍、5000倍〜15000倍、15000倍〜30000倍、または30000倍〜60000倍多くTTR遺伝子において起こる、請求項91に記載の方法または使用のための組成物。
  93. ヌクレオチドの前記欠失または挿入が、初代ヒト肝細胞において3、2、1、もしくは0未満または3、2、1、もしくは0に等しいオフターゲット部位において起こり、任意選択的に、前記オフターゲット部位が、前記初代ヒト肝細胞のゲノムにおけるタンパク質コーディング領域において起こらない、請求項87〜92のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  94. ヌクレオチドの前記欠失または挿入が、Cas9過剰発現細胞においてヌクレオチドの欠失または挿入が起こるオフターゲット部位の数より少ない初代ヒト肝細胞におけるオフターゲット部位の数で起こり、任意選択的に、前記オフターゲット部位が、前記初代ヒト肝細胞のゲノムにおけるタンパク質コーディング領域において起こらない、請求項93に記載の方法または使用のための組成物。
  95. 前記Cas9過剰発現細胞が、Cas9を安定的に発現するHEK293細胞である、請求項94に記載の方法または使用のための組成物。
  96. 初代ヒト肝細胞におけるオフターゲット部位の前記数が、in vitroでCas9 mRNAおよび前記ガイドRNAをトランスフェクトされた初代ヒト肝細胞からのゲノムDNAを解析することにより決定され、任意選択的に、前記オフターゲット部位が、前記初代ヒト肝細胞のゲノムにおけるタンパク質コーディング領域において起こらない、請求項93〜95のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  97. 初代ヒト肝細胞におけるオフターゲット部位の前記数が、in vitroでCas9 mRNA、前記ガイドRNA、およびドナーオリゴヌクレオチドをトランスフェクトされた初代ヒト肝細胞からのゲノムDNAを解析することを含むオリゴヌクレオチド挿入アッセイにより決定され、任意選択的に、前記オフターゲット部位が、前記初代ヒト肝細胞のゲノムにおけるタンパク質コーディング領域において起こらない、請求項93〜95のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  98. 前記ガイドRNAの配列が、
    a)配列番号:92もしくは104;
    b)配列番号:87、89、96、もしくは113;
    c)配列番号:100、102、106、111、もしくは112;または
    d)配列番号:88、90、91、93、94、95、97、101、103、108、もしくは109
    であり、任意選択的に、前記ガイドRNAが、初代ヒト肝細胞のゲノムにおけるタンパク質コーディング領域において起こるオフターゲット部位においてインデルを生成しない、請求項1〜43または47〜97のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  99. 前記組成物を投与することが、前記対象においてTTRのレベルを低減させる、請求項1〜5または8〜98のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  100. TTRの前記レベルが少なくとも50%低減される、請求項99に記載の方法または使用のための組成物。
  101. TTRの前記レベルが、50%〜60%、60%〜70%、70%または80%、80%〜90%、90〜95%、95%〜99%、または99%〜100%低減される、請求項100に記載の方法または使用のための組成物。
  102. TTRの前記レベルが、血清、血漿、血液、脳脊髄液、または痰において測定される、請求項100または101に記載の方法または使用のための組成物。
  103. TTRの前記レベルが、肝臓、脈絡叢、および/または網膜において測定される、請求項100または101に記載の方法または使用のための組成物。
  104. TTRの前記レベルが、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を介して測定される、請求項99〜103のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  105. 前記対象がATTRを有する、請求項1〜5または8〜104のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  106. 前記対象がヒトである、請求項1〜5または8〜105のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  107. 前記対象がATTRwtを有する、請求項105または106に記載の方法または使用のための組成物。
  108. 前記対象が遺伝性ATTRを有する、請求項105または106に記載の方法または使用のための組成物。
  109. 前記対象がATTRの家族歴を有する、請求項1〜5、8〜106、または108のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  110. 前記対象が家族性アミロイド多発ニューロパチーを有する、請求項1〜5、8〜106、または108〜109のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  111. 前記対象が、ATTRの神経症状のみを有するか、または主にATTRの神経症状を有する、請求項1〜5または8〜110のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  112. 前記対象が家族性アミロイド心筋症を有する、請求項1〜5または8〜110のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  113. 前記対象が、ATTRの心臓症状のみを有するか、または主にATTRの心臓症状を有する、請求項1〜5、8〜109、または112のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  114. 前記対象が、V30突然変異を有するTTRを発現する、請求項1〜5または8〜113のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  115. 前記V30突然変異が、V30A、V30G、V30L、またはV30Mである、請求項114に記載の方法または使用のための組成物。
  116. 前記対象が、T60突然変異を有するTTRを発現する、請求項1〜5または8〜113のいずれか1項に記載の請求項の方法または使用のための組成物。
  117. 前記T60突然変異がT60Aである、請求項116に記載の方法または使用のための組成物。
  118. 前記対象が、V122突然変異を有するTTRを発現する、請求項1〜5または8〜113のいずれか1項に記載の請求項の方法または使用のための組成物。
  119. 前記V122突然変異が、V122A、V122I、またはV122(−)である、請求項118に記載の方法または使用のための組成物。
  120. 前記対象が野生型TTRを発現する、請求項1〜5または8〜119のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  121. 前記対象が、V30、T60、またはV122突然変異を有するTTRを発現しない、請求項1〜5、8〜107、または120のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  122. 前記対象が、病理学的突然変異を有するTTRを発現しない、請求項1〜5、8〜107、または120〜121のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  123. 前記対象が野生型TTRについてホモ接合である、請求項121に記載の方法または使用のための組成物。
  124. 投与後に前記対象が、感覚運動性ニューロパチーの症状における改善、安定化、または変化の緩慢化を有する、請求項1〜5または8〜123のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  125. 感覚性ニューロパチーにおける前記改善、安定化、または変化の緩慢化が、筋電図、神経伝導検査、または患者報告アウトカムを使用して測定される、請求項124に記載の方法または使用のための組成物。
  126. 前記対象が、鬱血性心不全の症状における改善、安定化、または変化の緩慢化を有する、請求項1〜5または8〜125のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  127. 鬱血性心不全における前記改善、安定化、または変化の緩慢化が、心臓バイオマーカー検査、肺機能検査、胸部X線、または心電図記録法を使用して測定される、請求項126に記載の方法または使用のための組成物。
  128. 前記組成物または医薬配合物がウイルスベクターを介して投与される、請求項1〜5または8〜127のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  129. 前記組成物または医薬配合物が脂質ナノ粒子を介して投与される、請求項1〜5または8〜127のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  130. 前記対象が、前記組成物または配合物を投与する前にTTR遺伝子における特定の突然変異について試験される、請求項1〜5または8〜129のいずれか1項に記載の方法または使用のための組成物。
  131. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:5である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  132. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:6である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  133. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:7である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  134. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:8である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  135. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:9である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  136. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:10である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  137. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:11である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  138. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:12である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  139. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:13である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  140. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:14である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  141. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:15である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  142. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:16である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  143. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:17である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  144. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:18である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  145. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:19である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  146. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:20である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  147. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:21である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  148. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:22である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  149. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:23である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  150. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:24である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  151. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:25である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  152. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:26である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  153. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:27である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  154. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:28である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  155. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:29である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  156. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:30である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  157. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:31である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  158. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:32である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  159. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:33である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  160. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:34である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  161. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:35である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  162. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:36である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  163. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:37である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  164. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:38である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  165. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:39である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  166. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:40である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  167. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:41である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  168. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:42である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  169. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:43である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  170. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:44である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  171. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:45である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  172. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:46である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  173. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:47である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  174. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:48である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  175. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:49である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  176. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:50である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  177. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:51である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  178. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:52である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  179. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:53である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  180. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:54である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  181. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:55である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  182. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:56である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  183. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:57である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  184. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:58である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  185. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:59である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  186. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:60である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  187. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:61である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  188. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:62である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  189. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:63である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  190. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:64である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  191. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:65である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  192. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:66である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  193. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:67である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  194. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:68である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  195. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:69である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  196. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:70である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  197. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:71である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  198. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:72である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  199. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:73である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  200. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:74である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  201. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:75である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  202. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:76である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  203. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:77である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  204. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:78である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  205. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:79である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  206. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:80である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  207. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:81である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  208. 配列番号:5〜82から選択される前記配列が配列番号:82である、請求項1〜130のいずれか1項に記載の方法または組成物。
  209. ATTRを有するヒト対象を治療するための医薬の調製のための、請求項6〜208のいずれかに記載の組成物または配合物の使用。
JP2020517500A 2017-09-29 2018-09-28 Ttr遺伝子編集およびattrアミロイドーシスの治療用の組成物および方法 Pending JP2021500864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022194564A JP2023029966A (ja) 2017-09-29 2022-12-06 Ttr遺伝子編集およびattrアミロイドーシスの治療用の組成物および方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762566236P 2017-09-29 2017-09-29
US62/566,236 2017-09-29
US201862671902P 2018-05-15 2018-05-15
US62/671,902 2018-05-15
PCT/US2018/053382 WO2019067872A1 (en) 2017-09-29 2018-09-28 COMPOSITIONS AND METHODS FOR EDITING THE TTR GENE AND TREATING AMYLOID DOSE ATTR

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022194564A Division JP2023029966A (ja) 2017-09-29 2022-12-06 Ttr遺伝子編集およびattrアミロイドーシスの治療用の組成物および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500864A true JP2021500864A (ja) 2021-01-14
JP2021500864A5 JP2021500864A5 (ja) 2021-11-04

Family

ID=63858214

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517500A Pending JP2021500864A (ja) 2017-09-29 2018-09-28 Ttr遺伝子編集およびattrアミロイドーシスの治療用の組成物および方法
JP2022194564A Pending JP2023029966A (ja) 2017-09-29 2022-12-06 Ttr遺伝子編集およびattrアミロイドーシスの治療用の組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022194564A Pending JP2023029966A (ja) 2017-09-29 2022-12-06 Ttr遺伝子編集およびattrアミロイドーシスの治療用の組成物および方法

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20200248180A1 (ja)
EP (1) EP3688161A1 (ja)
JP (2) JP2021500864A (ja)
KR (1) KR20200058509A (ja)
CN (1) CN111417728A (ja)
AU (1) AU2018338787A1 (ja)
BR (1) BR112020005287A2 (ja)
CA (1) CA3077251A1 (ja)
CO (1) CO2020005116A2 (ja)
IL (2) IL311170A (ja)
MX (1) MX2020003608A (ja)
PH (1) PH12020550364A1 (ja)
SG (1) SG11202002565YA (ja)
TW (1) TW201932479A (ja)
WO (1) WO2019067872A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3134271A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Intellia Therapeutics, Inc. Compositions and methods comprising a ttr guide rna and a polynucleotide encoding an rna-guided dna binding agent
KR20220016869A (ko) * 2019-06-04 2022-02-10 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 베타-슬립 돌연변이를 갖는 인간화 ttr 좌위를 포함하는 비-인간 동물 및 사용 방법
IL293569A (en) * 2019-12-11 2022-08-01 Intellia Therapeutics Inc A modified rnas guide to gene editing
EP4237005A1 (en) * 2020-10-28 2023-09-06 Novo Nordisk A/S Anti-transthyretin antibodies and methods of use thereof
TW202237845A (zh) 2020-12-11 2022-10-01 美商英特利亞醫療公司 用於涉及去胺作用之基因體編輯之多核苷酸、組合物及方法
CN112795595A (zh) * 2020-12-24 2021-05-14 中山大学 一种遗传性转甲状腺素蛋白淀粉样变性疾病的基因治疗系统
KR20240038705A (ko) 2021-06-22 2024-03-25 인텔리아 테라퓨틱스, 인크. 간 유전자의 생체 내 편집 방법
WO2023028469A2 (en) * 2021-08-23 2023-03-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Targeted integration at beta-globin locus in human hematopoietic stem and progenitor cells
CA3232420A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Inhibin subunit beta e (inhbe) modulator compositions and methods of use thereof
CN116064598B (zh) * 2021-10-08 2024-03-12 苏州艾博生物科技有限公司 冠状病毒的核酸疫苗
WO2023185697A2 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Accuredit Therapeutics (Suzhou) Co., Ltd. Compositions and methods for treatment of transthyretin amyloidosis
WO2024003810A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Geneditbio Limited Guide rna with chemical modifications
WO2024003805A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Geneditbio Limited Methods and compositions for ttr gene editing and therapy using crispr system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501531A (ja) * 2012-12-12 2016-01-21 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 配列操作および治療適用のための系、方法および組成物の送達、エンジニアリングおよび最適化
JP2016515401A (ja) * 2013-04-16 2016-05-30 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. ラットゲノムの標的改変
WO2017053431A2 (en) * 2015-09-21 2017-03-30 Arcturus Therapeutics, Inc. Allele selective gene editing and uses thereof
WO2017077386A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of glycogen storage disease type 1a

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585481A (en) 1987-09-21 1996-12-17 Gen-Probe Incorporated Linking reagents for nucleotide probes
US5378825A (en) 1990-07-27 1995-01-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs
EP1695979B1 (en) 1991-12-24 2011-07-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped modified oligonucleotides
WO1995032305A1 (en) 1994-05-19 1995-11-30 Dako A/S Pna probes for detection of neisseria gonorrhoeae and chlamydia trachomatis
US6974667B2 (en) 2000-06-14 2005-12-13 Gene Logic, Inc. Gene expression profiles in liver cancer
US7244764B2 (en) * 2003-06-23 2007-07-17 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
WO2006007712A1 (en) 2004-07-19 2006-01-26 Protiva Biotherapeutics, Inc. Methods comprising polyethylene glycol-lipid conjugates for delivery of therapeutic agents
EP2323667A4 (en) 2008-08-07 2012-07-25 Isis Pharmaceuticals Inc MODULATION OF TRANSTHYRETIN EXPRESSION BY TREATMENT OF CNS DISEASES
EA020312B1 (ru) 2008-10-20 2014-10-30 Элнилэм Фармасьютикалз, Инк. Композиции и способы для ингибирования экспрессии транстиретина
US9101643B2 (en) 2009-11-03 2015-08-11 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Lipid formulated compositions and methods for inhibiting expression of transthyretin (TTR)
CN103038345B (zh) 2010-04-29 2017-07-21 Ionis制药公司 转甲状腺素蛋白表达的调节
IL284530B (en) 2011-11-18 2022-07-01 Alnylam Pharmaceuticals Inc rnai factors, preparations and methods of using them for the treatment of transthyretin-related diseases
ES2576128T3 (es) 2012-12-12 2016-07-05 The Broad Institute, Inc. Modificación por tecnología genética y optimización de sistemas, métodos y composiciones para la manipulación de secuencias con dominios funcionales
US20140310830A1 (en) 2012-12-12 2014-10-16 Feng Zhang CRISPR-Cas Nickase Systems, Methods And Compositions For Sequence Manipulation in Eukaryotes
IL308158A (en) 2012-12-17 2023-12-01 Harvard College RNA-guided human genome engineering
KR102255108B1 (ko) 2013-03-08 2021-05-24 노파르티스 아게 활성제의 전달을 위한 지질 및 지질 조성물
RU2019110030A (ru) 2013-05-01 2019-05-06 Ионис Фармасьютикалз, Инк. Композиции и способы
BR112015031611A2 (pt) * 2013-06-17 2017-12-12 Massachusetts Inst Technology aplicação, manipulação e otimização de sistemas, métodos e composições para direcionamento e modelação de doenças e distúrbios de células pós-mitóticas
US20150165054A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 President And Fellows Of Harvard College Methods for correcting caspase-9 point mutations
ES2774968T3 (es) 2013-12-19 2020-07-23 Novartis Ag Lípidos y composiciones lipídicas para la administración de agentes activos
KR101886381B1 (ko) 2014-05-28 2018-08-10 기초과학연구원 불활성화된 표적 특이적 뉴클레아제를 이용한 표적 dna의 분리 방법
PT3161128T (pt) * 2014-06-26 2018-11-21 Regeneron Pharma Métodos e composições para modificações genéticas alvejadas e métodos de utilização
ES2949172T3 (es) 2014-07-16 2023-09-26 Novartis Ag Método de encapsulamiento de un ácido nucleico en un hospedante de nanopartículas lipídicas
WO2016141224A1 (en) 2015-03-03 2016-09-09 The General Hospital Corporation Engineered crispr-cas9 nucleases with altered pam specificity
SI3954225T1 (sl) 2015-09-21 2024-03-29 Trilink Biotechnologies, Llc Iniciacijski omejeni oligonukleotidni primer za sintezo 5'-omejenih RNK
CN109715801B (zh) 2015-12-01 2022-11-01 克里斯普治疗股份公司 用于治疗α1抗胰蛋白酶缺乏的材料和方法
US11083799B2 (en) 2016-03-16 2021-08-10 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of hereditary haemochromatosis
CA3018978A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Intellia Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticle formulations for crispr/cas components
WO2018007871A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of transthyretin amyloidosis
AU2017374044B2 (en) 2016-12-08 2023-11-30 Intellia Therapeutics, Inc. Modified guide RNAs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501531A (ja) * 2012-12-12 2016-01-21 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 配列操作および治療適用のための系、方法および組成物の送達、エンジニアリングおよび最適化
JP2016515401A (ja) * 2013-04-16 2016-05-30 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. ラットゲノムの標的改変
WO2017053431A2 (en) * 2015-09-21 2017-03-30 Arcturus Therapeutics, Inc. Allele selective gene editing and uses thereof
WO2017077386A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of glycogen storage disease type 1a

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202002565YA (en) 2020-04-29
IL311170A (en) 2024-04-01
IL273317A (en) 2020-04-30
BR112020005287A2 (pt) 2020-09-24
KR20200058509A (ko) 2020-05-27
CO2020005116A2 (es) 2020-05-15
AU2018338787A1 (en) 2020-04-16
CA3077251A1 (en) 2019-04-04
US11965165B2 (en) 2024-04-23
TW201932479A (zh) 2019-08-16
CN111417728A (zh) 2020-07-14
US20230118592A1 (en) 2023-04-20
JP2023029966A (ja) 2023-03-07
US11795460B2 (en) 2023-10-24
EP3688161A1 (en) 2020-08-05
US20230257747A1 (en) 2023-08-17
US20200248180A1 (en) 2020-08-06
PH12020550364A1 (en) 2021-02-15
WO2019067872A1 (en) 2019-04-04
MX2020003608A (es) 2020-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11965165B2 (en) Compositions and methods for TTR gene editing and treating ATTR amyloidosis
US20230203480A1 (en) Lipid nanoparticle formulations for crispr/cas components
BR112020005323A2 (pt) polinucleotídeos, composições e métodos para edição de genoma
US20240124897A1 (en) Compositions and Methods Comprising a TTR Guide RNA and a Polynucleotide Encoding an RNA-Guided DNA Binding Agent
US20230035659A1 (en) Compositions and Methods for TTR Gene Editing and Treating ATTR Amyloidosis Comprising a Corticosteroid or Use Thereof
JP2022505381A (ja) アルファ1アンチトリプシン欠乏症を治療するための組成物及び方法
EP3772929B1 (en) Rodents comprising a humanized coagulation factor 12 locus
TWI839337B (zh) 用於基因組編輯之多核苷酸、組合物及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404