JP2021500077A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021500077A5
JP2021500077A5 JP2020542707A JP2020542707A JP2021500077A5 JP 2021500077 A5 JP2021500077 A5 JP 2021500077A5 JP 2020542707 A JP2020542707 A JP 2020542707A JP 2020542707 A JP2020542707 A JP 2020542707A JP 2021500077 A5 JP2021500077 A5 JP 2021500077A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
population
blocking oligonucleotides
sequence
blocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020542707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500077A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2018/056598 external-priority patent/WO2019079656A1/en
Publication of JP2021500077A publication Critical patent/JP2021500077A/ja
Publication of JP2021500077A5 publication Critical patent/JP2021500077A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

いくつかの態様において、本発明は、組成物及び鎖置換ポリメラーゼを含むキットを提供する。いくつかの実施形態において、鎖置換型ポリメラーゼはphi29ポリメラーゼである。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
第1の集団と第2の集団を含むDNAの混合試料の増幅によってDNAの集団を富化するための改善された方法であって、前記改善が、
(a)前記DNAの混合試料を、DNAの前記第1の集団における複数のオリゴヌクレオチド配列に特異的に結合する複数のブロッキングオリゴヌクレオチドと接触させること;および
(b)前記DNAの混合試料に対して増幅を行い、増幅されたDNAの混合試料を生成すること;
を含み、
前記ブロッキングオリゴヌクレオチドが、DNAの前記第1の集団の増幅を抑制し、それにより、前記増幅された混合試料中のDNAの前記第1の集団と比較して、DNAの前記第2の集団を富化する、方法。
(項目2)
(a)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、少なくとも50のDNAの前記第2の集団に対するDNAの前記第1の集団における相対出現率を有する6〜50のヌクレオチドの配列を含み、そして
(b)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、少なくとも2のDNAの前記第2の集団に対するDNAの前記第1の集団における相対出現率を有する少なくとも6〜25のヌクレオチドの3’配列を含む、
項目1に記載の方法。
(項目3)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、少なくとも6、7、8、9又は10のヌクレオチドの配列を含む、項目1〜2のいずれか一項に記載の方法。
(項目4)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、50、45、40、35、30又は25より少ないヌクレオチドの配列を含む、項目1〜2のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれの3’配列が、少なくとも6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15のオリゴヌクレオチドを含む、項目1〜2のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれの3’配列が、25、20、15、14、13、12、11又は10より少ないオリゴヌクレオチドを含む、項目1〜2のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、少なくとも75、100、150、200又は250のDNAの前記第2の集団に対するDNAの前記第1の集団における相対出現率を有する、項目1〜2のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれの3’配列が、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9又は10のDNAの前記第2の集団に対するDNAの前記第1の集団における相対出現率を有する、項目1〜2のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドが、少なくとも10、20、30、40、50、75又は100の異なるブロッキングオリゴヌクレオチドを含む、項目1〜8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドが、少なくとも10 、10 、10 、10 、10 又は10 の異なるブロッキングオリゴヌクレオチドを含む、項目9に記載の方法。
(項目11)
ブロッキングオリゴヌクレオチドの前記第1の集団に相補的なゲノム配列間の最大距離が、2G/N、3G/N、4G/N又は5G/Nであって、Gは前記第1の集団に対応するゲノムDNAのサイズであり、Nは、前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチド中の異なるブロッキングオリゴヌクレオチドの数である、項目1〜9のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、前記ブロッキングオリゴヌクレオチドをDNAの前記第1の集団に架橋させる鎖間架橋剤をさらに含む、項目1〜11のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
前記架橋剤が光活性化されている、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記架橋剤がソラレンである、項目12に記載の方法。
(項目15)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、3’末端にスペーサーを含み、これにより、DNAポリメラーゼがテンプレート依存のDNA合成によって前記オリゴヌクレオチドを伸長するのを防ぐ、項目1〜14のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
各スペーサーが、対応する前記ブロッキングオリゴヌクレオチドの3’OHに結合した脂肪族分子を含む、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、ウイング付きブロッカーである、項目15に記載の方法。
(項目18)
前記ウイング付きブロッカーが、DNAの前記第1の集団における配列に相補的である40〜60ヌクレオチドの相補的オリゴヌクレオチド配列を含む、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記ウイング付きブロッカーが、前記相補的ヌクレオチド配列の各末端に10〜100ヌクレオチドのウイングオリゴヌクレオチド配列を含み、前記ウイングオリゴヌクレオチド配列が、DNAの前記第1の集団における隣接配列に相補的ではない、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記増幅が鎖置換型ポリメラーゼを使用して行われる、項目1〜16のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
前記増幅がphi29ポリメラーゼを使用して行われる、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記混合試料が、ヒト及び/又は他の真核生物起源の、血液、痰、尿、粘液、唾液、組織膿瘍、創部ドレナージ、便、リンパ、洗浄液、脳脊髄液、又は流体吸引物若しくは組織抽出物から得られるか、又はそれらに由来する、項目1〜21のいずれか一項に記載の方法。
(項目23)
前記混合試料が、ヒト対象から得られるか、またはヒト対象に由来する、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記第1の集団が哺乳類のDNAを含む、項目1〜23のいずれか一項に記載の方法。
(項目25)
前記第1の集団がヒトDNAを含む、項目1〜23のいずれか一項に記載の方法。
(項目26)
前記第2の集団が微生物DNAを含む、項目1〜25のいずれか一項に記載の方法。
(項目27)
前記第1の集団が第1のタイプの微生物DNAを含み、前記第2の集団が第2のタイプの微生物DNAを含む、項目1〜23のいずれか一項に記載の方法。
(項目28)
前記微生物DNAが、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Streptococcus agalactiae、Enterococcus faecalis、Enterococcus faecium、Escherichia coli、Klebsiella pneumoniae、又は菌血症に関連する任意の他の細菌種からのDNAを含む、項目26〜27のいずれか一項に記載の方法。
(項目29)
前記混合試料中の前記微生物DNAが10未満の微生物ゲノムに対応する、項目26に記載の方法。
(項目30)
前記第1の集団が哺乳類DNAを含み、前記第2の集団が微生物DNAを含み、哺乳類DNA対微生物DNAの比が、少なくとも10 、10 、10 、10 、10 、10 又は10 である、項目26に記載の方法。
(項目31)
前記増幅された試料中の微生物DNAが、前記混合試料と比較して10倍〜100倍富化される、項目1〜30のいずれか一項に記載の方法。
(項目32)
前記混合試料中の前記哺乳類DNAが、によって低減される、項目1〜30のいずれか一項に記載の方法。
(項目33)
DNAの前記第1の集団が哺乳類のミトコンドリアDNAを含み、前記第2の集団が微生物DNAを含む、項目1〜30のいずれか一項に記載の方法。
(項目34)
前記ブロッキングオリゴヌクレオチドの少なくとも1つが、配列番号1〜配列番号16から選択される、項目33に記載の方法。
(項目35)
前記ブロッキングオリゴヌクレオチドの少なくとも1つが、配列番号17〜配列番号32から選択される配列に結合する、項目33に記載の方法。
(項目36)
(a)各ブロッキングヌクレオチドが、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9又は10の細菌DNAの試料と比較した哺乳類DNAの試料内における相対出現率を有する配列に相補的である少なくとも6〜25の連続したヌクレオチドを含み、そして
(b)それぞれが、相補的配列に架橋する少なくとも1つの修飾ヌクレオチドをブロックする、
複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目37)
哺乳類DNAの前記試料が哺乳類核DNAである、項目36に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目38)
哺乳類DNAの前記試料が哺乳類ミトコンドリアDNAである、項目36記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目39)
細菌DNAの前記試料が、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Streptococcus agalactiae、Enterococcus faecalis、Enterococcus faecium、Escherichia coli、及びKlebsiella pneumonaieのゲノムDNAからなる群から選択されるゲノムDNAである、項目36〜38のいずれか一項に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目40)
各ブロッキングオリゴヌクレオチドが、前記ブロッキングオリゴヌクレオチドをDNAの前記第1の集団に架橋させる鎖間架橋剤をさらに含む、項目36〜39のいずれか一項に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目41)
前記架橋剤が光活性化されている、項目40に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目42)
前記架橋剤がソラレンである、項目41に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目43)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、3’末端にスペーサーを含み、これにより、DNAポリメラーゼがテンプレート依存のDNA合成によって前記オリゴヌクレオチドを伸長するのを防ぐ、項目36〜42のいずれか一項に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目44)
各スペーサーが、対応する前記ブロッキングオリゴヌクレオチドの3’OHに結合した脂肪族分子を含む、項目43に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目45)
前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、ウイング付きブロッカーである、項目36〜39のいずれか一項に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目46)
前記ウイング付きブロッカーが、DNAの前記第1の集団における配列に相補的である40〜60のヌクレオチドの相補的オリゴヌクレオチド配列を含む、項目45に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目47)
前記ウイング付きブロッカーが、前記相補的ヌクレオチド配列の各末端に10〜100のヌクレオチドのウイングオリゴヌクレオチド配列を含み、前記ウイングオリゴヌクレオチド配列は、DNAの前記第1の集団における隣接配列に相補的ではない、項目45に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
(項目48)
項目36〜47のいずれか一項に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド、及び
鎖置換型ポリメラーゼ
を含むキット。
(項目49)
前記鎖置換型ポリメラーゼがphi29ポリメラーゼである、項目48に記載のキット。

Claims (18)

  1. 第1の集団と第2の集団を含むDNAの混合試料の増幅によってDNAの集団を富化するための改善された方法であって、前記改善が、
    (a)前記DNAの混合試料を、DNAの前記第1の集団における複数のオリゴヌクレオチド配列に特異的に結合する複数のブロッキングオリゴヌクレオチドと接触させること;および
    (b)前記DNAの混合試料に対して増幅を行い、増幅されたDNAの混合試料を生成すること;
    を含み、
    前記ブロッキングオリゴヌクレオチドが、DNAの前記第1の集団の増幅を抑制し、それにより、前記増幅された混合試料中のDNAの前記第1の集団と比較して、DNAの前記第2の集団を富化する、方法。
  2. (i)(a)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、少なくとも50のDNAの前記第2の集団に対するDNAの前記第1の集団における相対出現率を有する6〜50のヌクレオチドの配列を含み、そして
    (b)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、少なくとも2のDNAの前記第2の集団に対するDNAの前記第1の集団における相対出現率を有する少なくとも6〜25のヌクレオチドの3’配列を含む、かつ/または
    (ii)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、少なくとも6、7、8、9又は10のヌクレオチドの配列を含むか、または
    (iii)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、50、45、40、35、30又は25より少ないヌクレオチドの配列を含むか、または
    (iv)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれの3’配列が、少なくとも6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15のオリゴヌクレオチドを含むか、または
    (v)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれの3’配列が、25、20、15、14、13、12、11又は10より少ないオリゴヌクレオチドを含むか、または
    (vi)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、少なくとも75、100、150、200又は250のDNAの前記第2の集団に対するDNAの前記第1の集団における相対出現率を有するか、または
    (vii)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれの3’配列が、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9又は10のDNAの前記第2の集団に対するDNAの前記第1の集団における相対出現率を有する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドが、少なくとも10、20、30、40、50、75又は100の異なるブロッキングオリゴヌクレオチドを含む、請求項1〜2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドが、少なくとも10 、10 、10 、10 、10 又は10 の異なるブロッキングオリゴヌクレオチドを含む、請求項3に記載の方法。
  5. ブロッキングオリゴヌクレオチドの前記第1の集団に相補的なゲノム配列間の最大距離が、2G/N、3G/N、4G/N又は5G/Nであって、Gは前記第1の集団に対応するゲノムDNAのサイズであり、Nは、前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチド中の異なるブロッキングオリゴヌクレオチドの数である、かつ/または
    前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、前記ブロッキングオリゴヌクレオチドをDNAの前記第1の集団に架橋させる鎖間架橋剤をさらに含み、必要に応じて、a)前記架橋剤が光活性化されている、かつ/または、b)前記架橋剤がソラレンである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  6. (a)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、3’末端にスペーサーを含み、これにより、DNAポリメラーゼがテンプレート依存のDNA合成によって前記オリゴヌクレオチドを伸長するのを防ぎ、必要に応じて
    (b)各スペーサーが、対応する前記ブロッキングオリゴヌクレオチドの3’OHに結合した脂肪族分子を含むか、または
    (c)前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、ウイング付きブロッカーであり、好ましくは、前記ウイング付きブロッカーが、DNAの前記第1の集団における配列に相補的である40〜60ヌクレオチドの相補的オリゴヌクレオチド配列を含み、さらに必要に応じて、前記ウイング付きブロッカーが、前記相補的ヌクレオチド配列の各末端に10〜100ヌクレオチドのウイングオリゴヌクレオチド配列を含み、前記ウイングオリゴヌクレオチド配列が、DNAの前記第1の集団における隣接配列に相補的ではない、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記増幅が鎖置換型ポリメラーゼを使用して行われ、好ましくは、前記増幅がphi29ポリメラーゼを使用して行われる、請求項1〜6(a)のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記混合試料が、ヒト及び/又は他の真核生物起源の、血液、痰、尿、粘液、唾液、組織膿瘍、創部ドレナージ、便、リンパ、洗浄液、脳脊髄液、又は流体吸引物若しくは組織抽出物から得られるか、又はそれらに由来し、好ましくは、前記混合試料が、ヒト対象から得られるか、またはヒト対象に由来する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1の集団が哺乳類のDNAを含むか、または前記第1の集団がヒトDNAを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記第2の集団が微生物DNAを含み、必要に応じて、
    (a)前記微生物DNAが、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Streptococcus agalactiae、Enterococcus faecalis、Enterococcus faecium、Escherichia coli、Klebsiella pneumoniae、又は菌血症に関連する任意の他の細菌種からのDNAを含むか、または
    (b)前記混合試料中の前記微生物DNAが10未満の微生物ゲノムに対応するか、または
    (c)前記第1の集団が哺乳類DNAを含み、前記第2の集団が微生物DNAを含み、哺乳類DNA対微生物DNAの比が、少なくとも10 、10 、10 、10 、10 、10 又は10 である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記第1の集団が第1のタイプの微生物DNAを含み、前記第2の集団が第2のタイプの微生物DNAを含み、必要に応じて、前記微生物DNAが、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Streptococcus agalactiae、Enterococcus faecalis、Enterococcus faecium、Escherichia coli、Klebsiella pneumoniae、又は菌血症に関連する任意の他の細菌種からのDNAを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  12. (a)前記増幅された試料中の微生物DNAが、前記混合試料と比較して10倍〜100倍富化されるか、または
    (b)前記混合試料中の前記哺乳類DNAが、少なくとも50%、60%、70%、80%、90%、95%、または99%低減されるか、または
    (c)DNAの前記第1の集団が哺乳類のミトコンドリアDNAを含み、前記第2の集団が微生物DNAを含み、好ましくは、
    前記ブロッキングオリゴヌクレオチドの少なくとも1つが、配列番号1〜配列番号16から選択されるか、または前記ブロッキングオリゴヌクレオチドの少なくとも1つが、配列番号17〜配列番号32から選択される配列に結合する、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. (i)(a)各ブロッキングヌクレオチドが、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9又は10の細菌DNAの試料と比較した哺乳類DNAの試料内における相対出現率を有する配列に相補的である少なくとも6〜25の連続したヌクレオチドを含み、そして
    (b)各ブロッキングヌクレオチドが、相補的配列に架橋する少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含み、そして、必要に応じて、
    (ii)哺乳類DNAの前記試料が哺乳類核DNAであるか、または
    (iii)哺乳類DNAの前記試料が哺乳類ミトコンドリアDNAである、
    複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
  14. 細菌DNAの前記試料が、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Streptococcus agalactiae、Enterococcus faecalis、Enterococcus faecium、Escherichia coli、及びKlebsiella pneumonaieのゲノムDNAからなる群から選択されるゲノムDNAであり、好ましくは、各ブロッキングオリゴヌクレオチドが、前記ブロッキングオリゴヌクレオチドをDNAの前記第1の集団に架橋させる鎖間架橋剤をさらに含み、
    さらに好ましくは、前記架橋剤が光活性化されてもあり、必要に応じて、ソラレンである、請求項13に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
  15. 前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、3’末端にスペーサーを含み、これにより、DNAポリメラーゼがテンプレート依存のDNA合成によって前記オリゴヌクレオチドを伸長するのを防ぎ、
    必要に応じて、各スペーサーが、対応する前記ブロッキングオリゴヌクレオチドの3’OHに結合した脂肪族分子を含む、請求項13または14に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
  16. 前記複数のブロッキングオリゴヌクレオチドのそれぞれが、ウイング付きブロッカーであり、好ましくは、
    前記ウイング付きブロッカーが、DNAの前記第1の集団における配列に相補的である40〜60のヌクレオチドの相補的オリゴヌクレオチド配列を含むか、または
    前記ウイング付きブロッカーが、前記相補的ヌクレオチド配列の各末端に10〜100のヌクレオチドのウイングオリゴヌクレオチド配列を含み、前記ウイングオリゴヌクレオチド配列は、DNAの前記第1の集団における隣接配列に相補的ではない、請求項13に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド。
  17. 請求項13〜16のいずれか一項に記載の複数のブロッキングオリゴヌクレオチド、及び
    鎖置換型ポリメラーゼ
    を含み、好ましくは、前記鎖置換型ポリメラーゼがphi29ポリメラーゼである、キット。
  18. 前記DNAの混合試料が、全ゲノム増幅(WGA)または鎖置換増幅(SDA)を用いて増幅される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
JP2020542707A 2017-10-18 2018-10-18 Dna増幅の標的化抑制による混合dna試料中のdna集団の選択的富化 Pending JP2021500077A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762573720P 2017-10-18 2017-10-18
US62/573,720 2017-10-18
PCT/US2018/056598 WO2019079656A1 (en) 2017-10-18 2018-10-18 SELECTIVE ENRICHMENT OF DNA POPULATION IN MIXED DNA SAMPLE BY TARGETED SUPPRESSION OF DNA AMPLIFICATION

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500077A JP2021500077A (ja) 2021-01-07
JP2021500077A5 true JP2021500077A5 (ja) 2021-11-25

Family

ID=66174244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542707A Pending JP2021500077A (ja) 2017-10-18 2018-10-18 Dna増幅の標的化抑制による混合dna試料中のdna集団の選択的富化

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11795485B2 (ja)
EP (1) EP3697798A4 (ja)
JP (1) JP2021500077A (ja)
KR (1) KR20200066712A (ja)
CN (1) CN111566118A (ja)
AU (1) AU2018351163A1 (ja)
CA (1) CA3079687A1 (ja)
IL (1) IL274021A (ja)
WO (1) WO2019079656A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITNA20120046A1 (it) 2012-08-02 2014-02-03 No Self S R L Uso di acidi nucleici di sistemi biologici parassiti, patogeni e infestanti per l'inibizione e/o controllo degli stessi sistemi
EP3587590A1 (en) * 2018-06-21 2020-01-01 Progenika Biopharma, S.A. Nucleic acid depletion and detection
NL2022581B1 (en) * 2019-02-14 2020-08-27 Koppert Bv Composition comprising a mixture of dna molecules, uses thereof as biological inhibitor and method for production
WO2022164968A1 (en) 2021-01-29 2022-08-04 Day Zero Diagnostics, Inc. Methods for enriching microorganisms from low abundance clinical samples for dna sequencing
KR102575618B1 (ko) 2021-03-22 2023-09-07 에이치엘비파나진 주식회사 가이드 프로브 및 클램핑 프로브를 이용한 표적핵산 증폭방법 및 이를 포함하는 표적핵산 증폭용 조성물
AU2022305653A1 (en) * 2021-06-30 2024-01-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for enrichment of nucleic acids using light-mediated cross-linking
CN115634232A (zh) * 2022-08-05 2023-01-24 郑州大学第一附属医院 融合魏斯氏菌j4-1胞外多糖抗结直肠癌的应用
GB202214125D0 (en) 2022-09-27 2022-11-09 Genomic Labs Ltd Nucleic acid amplification; improved methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779154B1 (fr) * 1998-05-27 2002-07-12 Bio Merieux Procede d'amplification d'au moins une sequence nucleotidique particuliere et amorces de mise en oeuvre
US6692918B2 (en) 1999-09-13 2004-02-17 Nugen Technologies, Inc. Methods and compositions for linear isothermal amplification of polynucleotide sequences
US20040229271A1 (en) * 2000-05-19 2004-11-18 Williams Richard B. Compositions and methods for the identification and selection of nucleic acids and polypeptides
US20030211483A1 (en) 2002-05-09 2003-11-13 Schroeder Benjamin G. Methods for the enrichment of low-abundance polynucleotides
US20050118625A1 (en) 2003-10-02 2005-06-02 Mounts William M. Nucleic acid arrays for detecting gene expression associated with human osteoarthritis and human proteases
WO2007106534A2 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Harbor-Ucla Research And Education Institute Selective amplification of minority mutations using primer blocking high-affinity oligonucleotides
CA2663029C (en) 2006-09-14 2016-07-19 Ibis Biosciences, Inc. Targeted whole genome amplification method for identification of pathogens
ES2558007T3 (es) * 2010-09-10 2016-02-01 Lsi Medience Corporation Procedimiento de inhibición de amplificación de ácidos nucleicos usando luz y procedimiento muy sensible de amplificación selectiva de ácidos nucleicos
CA2881200A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Great Basin Scientific Methods of isothermal amplification using blocked primers
AU2013286635B2 (en) * 2012-07-03 2018-11-08 Foundation Medicine, Inc. Tm-enhanced blocking oligonucleotides and baits for improved target enrichment and reduced off-target selection
WO2014018093A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Illumina, Inc. Compositions and methods for the amplification of nucleic acids
CA2890004A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Becton, Dickinson And Company Selective amplification and real-time pcr detection of rare mutations
CA2985631A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 William Marsh Rice University Allele-specific amplification using a composition of overlapping non-allele-specific primer and allele-specific blocker oligonucleotides
BR112017024747A2 (pt) * 2015-05-18 2018-11-13 Karius Inc composições e métodos para enriquecer populações de ácidos nucleicos
US9657353B2 (en) * 2015-06-26 2017-05-23 Great Basin Scientific, Inc. Specific detection of organisms derived from a sample
US10544446B1 (en) 2019-02-28 2020-01-28 Day Zero Diagnostics, Inc. Method of preparing clinical samples for nucleic acid amplification

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021500077A5 (ja)
SanMiguel et al. Topical antimicrobial treatments can elicit shifts to resident skin bacterial communities and reduce colonization by Staphylococcus aureus competitors
Freitas et al. Human and swine hosts share vancomycin-resistant Enterococcus faecium CC17 and CC5 and Enterococcus faecalis CC2 clonal clusters harboring Tn 1546 on indistinguishable plasmids
Reyes-Botero et al. Molecular analysis of diffuse intrinsic brainstem gliomas in adults
Bishop The effect of genetic complexity on the time-course of ribonucleic acid–deoxyribonucleic acid hybridization
CN113396326A (zh) 用于分子诊断的设备和方法
Kresse et al. Preclinical xenograft models of human sarcoma show nonrandom loss of aberrations
KR102547995B1 (ko) 다양한 간암 일반 돌연변이를 동시에 검출하는 ctDNA 라이브러리 제작 및 시퀀싱 데이터 분석 방법
JP2018196397A5 (ja)
CO5601048A2 (es) Evento de algodon mon 88913 y composiciones y metodos para su deteccion
Nadkarni et al. Pattern of distribution of Prevotella species/phylotypes associated with healthy gingiva and periodontal disease
Wang et al. Allele-specific, non-extendable primer blocker PCR (AS-NEPB-PCR) for DNA mutation detection in cancer
Zhao et al. Identification of aged bloodstains through mRNA profiling: experiments results on selected markers of 30-and 50-year-old samples
Kobayashi et al. Propranolol as a modulator of M2b monocytes in severely burned patients
Yu et al. Genomic diversity and molecular differentiation of Riemerella anatipestifer associated with eight outbreaks in five farms
Berglund et al. Multilocus sequence typing of methicillin-resistant Staphylococcus aureus from an area of low endemicity by real-time PCR
Muro et al. Unusual oral mucosal microbiota after hematopoietic cell transplantation with glycopeptide antibiotics: potential association with pathophysiology of oral mucositis
Kulakov et al. Variable-number tandem repeat markers for identification of Brucella abortus 82 and 75/79-AV vaccine strains
JP2006521824A5 (ja)
Scribel et al. Clinical and molecular epidemiology of methicillin-resistant Staphylococcus aureus carrying SCCmecIV in a university hospital in Porto Alegre, Brazil
Owrang et al. Relative gene expression of RND-type efflux pumps in tigecycline resistant Acinetobacter baumannii isolated from training hospitals in Tehran, Iran
Sumangala et al. Identification of novel microsatellite markers for Saraca asoca, a medicinally important tree species in India
Forte et al. Relevance of gamma interferon, tumor necrosis factor alpha, and interleukin-10 gene polymorphisms to susceptibility to Mediterranean spotted fever
Wong et al. Streptococcus gallolyticus bacteremia and colorectal carcinoma
CN113088575B (zh) 一种扩增短串联重复序列的方法、引物组及试剂盒