JP2021196606A - 光学フィルム、バックライトモジュ−ル及び光学フィルムの製造方法 - Google Patents

光学フィルム、バックライトモジュ−ル及び光学フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021196606A
JP2021196606A JP2021082244A JP2021082244A JP2021196606A JP 2021196606 A JP2021196606 A JP 2021196606A JP 2021082244 A JP2021082244 A JP 2021082244A JP 2021082244 A JP2021082244 A JP 2021082244A JP 2021196606 A JP2021196606 A JP 2021196606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum dot
content
colloidal quantum
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021082244A
Other languages
English (en)
Inventor
廖徳超
Te-Chao Liao
曹俊哲
jun zhe Cao
廖仁ユー
Ren-Yu Liao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nan Ya Plastics Corp
Original Assignee
Nan Ya Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nan Ya Plastics Corp filed Critical Nan Ya Plastics Corp
Publication of JP2021196606A publication Critical patent/JP2021196606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D135/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/212Electromagnetic interference shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】光学フィルム、バックライトモジュ−ル及び光学フィルムの製造方法を開示する。【解決手段】光学フィルムFは、コロイド量子ドット層F1、第1の遮蔽層F2、第2の遮蔽層F3、第1のプラスチック層F4及び一第2のプラスチック層F5を含む。第1の遮蔽層がコロイド量子ドット層の一方面に配置される。第2の遮蔽層がコロイド量子ドット層の他方面に配置される。第1のプラスチック層が第1の遮蔽層にコロイド量子ドット層とは反対側の面に配置される。第2のプラスチック層は、第2の遮蔽層にコロイド量子ドット層とは反対側の面に配置される。第1の遮蔽層及び第2の遮蔽層はそれぞれバリアコ−ティングで形成され、バリアコ−ティングに水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルが含まれる。【選択図】図6

Description

本発明は光学フィルム構成に関し、特に湿気及び酸素を遮断する光学フィルム、バックライトモジュ−ル及び光学フィルムの製造方法に関する。
ディスプレイ産業は長年の技術開発を経ており、有機EL広色域ディスプレイの出現により、従来の液晶ディスプレイはかなりの課題に直面している。そのため、ディスプレイの色域や鮮やかさを向上させることは避けられず、様々な改良技術の競争の中で、液晶パネルの構造を変えることなく、ポリエチレンテレフタレ−トフィルム(polyethyleneterephthalate,PET)上に純色の量子ドットを直接バックライトモジュ−ルに塗布または積層することで色純度を高める量子ドットフィルムが誕生した。
ディスプレイ業界で量子ドットフィルムを用いて色域を高める場合、量子ドット材料は通常の発光を維持するために水や酸素を遮断する必要があることが理解されているが、封止樹脂やPETフィルムでは水や酸素の遮断の要件を満たすことができないことが多い。そのため、水や酸素を遮断する能力を高めているために、メ−カ−は通常、PETフィルムの内側または外側にバリアフィルムを追加している。しかし、これでは必然的に生産歩留まりが低下、新たな生産コストが増加、一般市場への低価格での浸透が難しくなり、生産時間も長くなってしまう。また、使用するPETフィルムは塗工層よりも厚くなることが多く、分散樹脂の設計上、工程を乗り越えることができないため、PETフィルムの厚さを厚くして使用しているため、完成品全体の厚さが厚くなりすぎて、テレビ以外のディスプレイへの使用には限界があり、量子ドット技術のディスプレイへの使用が制限されていた。
本発明が解決しようとする課題の1つとしては、従来技術の不足に対して光学フィルム、バックライトモジュ−ル及び光学フィルムの製造方法を提供することである。
上記技術的課題を解決するために、本発明が採用する技術的手段の1つとしては、下記のような光学フィルムを採用することである。光学フィルムは、コロイド量子ドット層、第1の遮蔽層、第2の遮蔽層、第1のプラスチック層及び第2のプラスチック層を含む。第1の遮蔽層が前記コロイド量子ドット層の一方面に配置される。第2の遮蔽層が前記コロイド量子ドット層の他方面に配置される。第1のプラスチック層が前記第1の遮蔽層に前記コロイド量子ドット層とは反対面に配置される。第2のプラスチック層が前記第2の遮蔽層に前記コロイド量子ドット層とは反対面に配置される。なかでも、前記第1の遮蔽層及び前記第2の遮蔽層はそれぞれバリアコ−ティングで形成され、前記バリアコ−ティングには、水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルが含まれる。
好ましくは、前記バリアコ−ティングの総重量を100wt%として、前記水の含有量が30〜70wt%であり、前記イソプロパノ−ルの含有量が5〜15wt%であり、重炭酸ナトリウムの含有量が5〜15wt%であり、有機酸の含有量が5〜20wt%であり、前記アクリルの含有量が10〜30wt%である。なかでも、前記バリアコ−ティングが弱酸性のpH値を有し、前記pH値が5.0〜6.7である。
好ましくは、前記アクリルは、テトラヒドロフルフリルメタクリレ−ト、アクリル酸ステアリル、ラウリルメタクリレ−ト、ラウリルアクリレ−ト、イソボルニルメタクリレ−ト、トリデシルアクリレ−ト、アルコキシル化ノニルフェノ−ルアクリレ−ト、テトラエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル(600)ジメタクリレ−ト、トリプロピレングリコ−ルジアクリレ−ト、エトキシル化(10)ビスフェノ−ルAジメタクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト、エトキシル化(20)トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト及びペンタエリスリト−ルトリアクリレ−トからなる群から選ばれるものである。
好ましくは、前記コロイド量子ドット層は、光開始剤、飛散粒子、メルカプタン及びアクリルを含む。前記コロイド量子ドット層の総重量を100wt%として、前記光開始剤の含有量が1〜5wt%であり、前記飛散粒子の含有量が10〜30wt%であり、前記アクリルの含有量が20〜70wt%であり、前記メルカプタンの含有量が15%〜65wt%である。
好ましくは、前記光開始剤は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイルイソプロパノ−ル、トリブロモメチルベンゼン及びジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドからなる群から選ばれるものである。前記飛散粒子は粒子径が0.5?20ミクロンであると共に表面処理されたアクリルビ−ズ、二酸化シリコンビ−ズまたはポリスチレンビ−ズである。前記メルカプタンは、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエチルメルカプタン、2,2’−チオジエチルメルカプタン、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、ポリエチレングリコ−ルジチオ−ル、ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、エチレングリコ−ルジメルカプトアセテ−ト及び2−メルカプトプロピオン酸エチルからなる群から選ばれるものである。
好ましくは、前記第1のプラスチック層及び前記第2のプラスチック層のそれぞれの材料は、ポリエチレンテレフタレ−トである。
上記の技術的課題を解決するために、本発明が採用する他の技術的手段は、下記のようなバックライトモジュ−ルを採用する。バックライトモジュ−ルは、ライトガイドユニット、少なくとも1つの発光ユニット及び光学ユニットを含む。ライトガイドユニットは光入射側を有する。少なくとも1つの発光ユニットは前記光入射側に対応する。光学ユニットは、前記光入射側に対応すると共に、前記ライトガイドユニットと少なくとも1つの前記発光ユニットとの間に配置される。前記光学ユニットは、コロイド量子ドット層、第1の遮蔽層、第2の遮蔽層、第1のプラスチック層及び一第2のプラスチック層を含む。第1の遮蔽層が前記コロイド量子ドット層の一方面に配置される。第2の遮蔽層が前記コロイド量子ドット層の他方面に配置される。第1のプラスチック層が前記第1の遮蔽層に前記コロイド量子ドット層とは反対面に配置される。第2のプラスチック層が前記第2の遮蔽層に前記コロイド量子ドット層とは反対面に配置される。なかでも、前記第1の遮蔽層及び前記第2の遮蔽層はそれぞれバリアコ−ティングで形成される。前記バリアコ−ティングは、水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルを含む。
好ましくは、前記バリアコ−ティングの総重量を100wt%として、前記水の含有量が30〜70wt%であり、前記イソプロパノ−ルの含有量が5〜15wt%であり、重炭酸ナトリウムの含有量が5〜15wt%であり、有機酸の含有量が5〜20wt%であり、前記アクリルの含有量が10〜30wt%である。なかでも、前記バリアコ−ティングが弱酸性のpH値を有し、前記pH値が5.0〜6.7である。
好ましくは、前記アクリルは、テトラヒドロフルフリルメタクリレ−ト、アクリル酸ステアリル、ラウリルアクリレ−トラウリルメタクリレ−ト、ラウリルアクリレ−ト、イソボルニルメタクリレ−ト、トリデシルアクリレ−ト、アルコキシル化ノニルフェノ−ルアクリレ−ト、テトラエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル(600)ジメタクリレ−ト、トリプロピレングリコ−ルジアクリレ−ト、エトキシル化(10)ビスフェノ−ルAジメタクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト、エトキシル化(20)トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト及びペンタエリスリト−ルトリアクリレ−トからなる群から選ばれるものである。
好ましくは、前記コロイド量子ドット層は、光開始剤、飛散粒子、メルカプタン及びアクリルを含む。前記コロイド量子ドット層の総重量を100wt%として、前記光開始剤の含有量が1〜5wt%であり、前記飛散粒子の含有量が10〜30wt%であり、前記アクリルの含有量が20〜70wt%であり、前記メルカプタンの含有量が15%〜65wt%である。
好ましくは、前記光開始剤は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイルイソプロパノ−ル、トリブロモメチルベンゼン及ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドからなる群から選ばれるものである。前記飛散粒子は粒子径が0.5?20ミクロンであると共に表面処理されたアクリルビ−ズ、二酸化シリコンビ−ズまたはポリスチレンビ−ズである。前記メルカプタンは、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエチルメルカプタン、2,2’−チオジエチルメルカプタン、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、ポリエチレングリコ−ルジチオ−ル、ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、エチレングリコ−ルジメルカプトアセテ−ト及び2−メルカプトプロピオン酸エチルからなる群から選ばれるものである。
好ましくは、前記第1のプラスチック層と前記第2のプラスチック層との材料はそれぞれポリエチレンテレフタレ−トである。
上記の技術的課題を解決するために、本発明が採用するさらに他の技術的手段としては、下記のような光学フィルムの製造方法を提供することである。光学フィルムの製造方法は、第1のプラスチック層にバリアコ−ティングを塗布し、第2のプラスチック層に前記バリアコ−ティングを塗布し、コロイド量子ドット層を前記第2のプラスチック層に配置することによって、前記第2のプラスチック層における前記バリアコ−ティングを前記コロイド量子ドット層に貼り付け、前記第1のプラスチック層を前記コロイド量子ドット層に配置して、前記第1のプラスチック層における前記バリアコ−ティングを前記コロイド量子ドット層に貼り付け、硬化プログラムを行うことによって、複数の前記バリアコ−ティングを硬化させる。そのように、前記第1のプラスチック層と前記コロイド量子ドット層との間に、第1の遮蔽層が形成され、前記第2のプラスチック層と前記コロイド量子ドット層との間に、第2の遮蔽層が形成される。なかでも、前記バリアコ−ティングは、水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルを含む。
好ましくは、以前記バリアコ−ティングの総重量を100wt%として、前記水の含有量が30〜70wt%であり、前記イソプロパノ−ルの含有量が5〜15wt%であり、重炭酸ナトリウムの含有量が5〜15wt%であり、有機酸の含有量が5〜20wt%であり、前記アクリルの含有量が10〜30wt%である。なかでも、前記バリアコ−ティングが弱酸性のpH値を有し、前記pH値が5.0〜6.7である。
好ましくは、前記アクリルは、テトラヒドロフルフリルメタクリレ−ト、アクリル酸ステアリル、ラウリルアクリレ−トラウリルメタクリレ−ト、ラウリルアクリレ−ト、イソボルニルメタクリレ−ト、トリデシルアクリレ−ト、アルコキシル化ノニルフェノ−ルアクリレ−ト、テトラエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル(600)ジメタクリレ−ト、トリプロピレングリコ−ルジアクリレ−ト、エトキシル化(10)ビスフェノ−ルAジメタクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト、エトキシル化(20)トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト及びペンタエリスリト−ルトリアクリレ−トからなる群から選ばれるものである。
好ましくは、前記コロイド量子ドット層包含一光開始剤、飛散粒子、メルカプタン及びアクリルを含む。以前記コロイド量子ドット層の総重量を100wt%として、前記光開始剤の含有量が1〜5wt%であり、前記飛散粒子の含有量が10〜30wt%であり、前記アクリルの含有量が20〜70wt%であり、前記メルカプタンの含有量が15%〜65wt%である。
好ましくは、前記光開始剤は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイルイソプロパノ−ル、トリブロモメチルベンゼン及ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドからなる群から選ばれるものである。前記飛散粒子は粒子径が0.5?20ミクロンであると共に表面処理されたアクリルビ−ズ、二酸化シリコンビ−ズまたはポリスチレンビ−ズである。前記メルカプタンは、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエチルメルカプタン、2,2’−チオジエチルメルカプタン、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、ポリエチレングリコ−ルジチオ−ル、ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、エチレングリコ−ルジメルカプトアセテ−ト及び2−メルカプトプロピオン酸エチルからなる群から選ばれるものである。
好ましくは、前記第1のプラスチック層及び前記第2のプラスチック層を構成する材料のそれぞれは、ポリエチレンテレフタレ−トである。
本発明による有益の効果の1つとしては、本発明が提供する光学フィルムは、「第1の遮蔽層が前記コロイド量子ドット層の一方面に配置される」、「第2の遮蔽層が前記コロイド量子ドット層の他方面に配置される」及び「前記第1の遮蔽層及び前記第2の遮蔽層はそれぞれバリアコ−ティングで形成され、前記バリアコ−ティングが水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルを含む」という技術的手段によって、湿気及び酸素を遮断する効果を果たせることができることにある。
本発明によるもう1つ有益の効果としては、本発明が提供するバックライトモジュ−ルは、「第1の遮蔽層が前記コロイド量子ドット層の一方面に配置される」。「第2の遮蔽層が前記コロイド量子ドット層の他方面に配置される」、及び「前記第1の遮蔽層及び前記第2の遮蔽層はそれぞれバリアコ−ティングで形成され、前記バリアコ−ティングが水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルを含む」という技術的手段によって、湿気及び酸素を遮断する効果を果たせることができることにある。
本発明によるさらにもう1つ有益の効果としては、本発明が提供する光学フィルムの製造方法は、「第1のプラスチック層にバリアコ−ティングを塗布する」「第2のプラスチック層に前記バリアコ−ティングを塗布すうr」、「コロイド量子ドット層を前記第2のプラスチック層に配置すると共に、前記第2のプラスチック層における前記バリアコ−ティングを前記コロイド量子ドット層に貼り付ける」「前記第1のプラスチック層を前記コロイド量子ドット層に配置すると共に、前記第1のプラスチック層における前記バリアコ−ティングを前記コロイド量子ドット層に貼り付ける」「硬化プログラムを行うことによって、複数の前記バリアコ−ティングを硬化させることで、前記第1のプラスチック層と前記コロイド量子ドット層との間に、第1の遮蔽層が形成され、前記第2のプラスチック層と前記コロイド量子ドット層との間に、第2の遮蔽層が形成される」、及び「前記バリアコ−ティングに水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルが含まれる」という技術的手段によって、湿気及び酸素を遮断する効果を果たせることができることにある。
本発明に係る第1の実施形態の光学フィルム製造方法を示す第1のフロ−チャ−トである。 本発明に係る第1の実施形態の光学フィルム製造方法におけるステップS51を示す模式図である。 本発明に係る第1の実施形態の光学フィルム製造方法におけるステップS52を示す模式図である。 本発明に係る第1の実施形態の光学フィルム製造方法におけるステップS53を示す模式図である。 本発明に係る第1の実施形態の光学フィルム製造方法におけるステップS54を示す模式図である。 本発明に係る第1の実施形態の光学フィルムを示す構成模式図である。 本発明に係る第1の実施形態の光学フィルム製造方法を示す第2のフロ−チャ−トである。 本発明に係る第2の実施形態のバックライトモジュ−ルを示す構成模式図である。
本発明の特徴及び技術内容がより一層分かるように、以下本発明に関する詳細な説明と添付図面を参照する。しかし、提供される添付図面は参考と説明のために提供するものに過ぎず、本発明の特許請求の範囲を制限するためのものではない。
下記より、具体的な実施例で本発明に係る「光学フィルム、バックライトモジュ−ル及び光学フィルムの製造方法」の実施形態を説明する。当業者は本明細書の公開内容により本発明のメリット及び効果を理解し得る。本発明は他の異なる実施形態により実行または応用できる。本明細書における各細節も様々な観点または応用に基づいて、本発明の精神逸脱しない限りに、均等の変形と変更を行うことができる。また、本発明の図面は簡単で模式的に説明するためのものであり、実際的な寸法を示すものではない。以下の実施形態において、さらに本発明に係る技術事項を説明するが、公開された内容は本発明を限定するものではない。
なお、本明細書において「第1」、「第2」、「第3」等の用語で各種の部品又は信号を説明する可能性があるが、これらの部品又は信号はこれらの用語によって制限されるものではない。これらの用語は、主として一つの部品と別の部品、又は一つの信号と別の信号を区分するためのものであることが理解されたい。また、本明細書に用いられる「又は」という用語は、実際の状況に応じて、関連する項目中の何れか一つ又は複数の組合せを含み得る。
[第1の実施形態]
図1乃至図7を参照されたい。図1乃至図7はそれぞれ、本発明に係る第1の実施形態の光学フィルム製造方法を示す第1のフロ−チャ−ト、光学フィルム製造方法におけるステップS51を示す模式図、光学フィルム製造方法におけるステップS52を示す模式図、光学フィルム製造方法におけるステップS53を示す模式図、光学フィルム製造方法におけるステップS54を示す模式図、光学フィルムを示す構成模式図、及び光学フィルム製造方法を示す第2のフロ−チャ−トである。図1?7に示すように、本発明に係る第1の実施形態は光学フィルムFの製造方法を提供する。光学フィルムFの製造方法は下記のステップを含む。
まず、第1のプラスチック層F4にバリアコ−ティングB1を塗布する(ステップS51)。例えば、図1及び図2に示すように、第1のプラスチック層F4の材料としては、ポリエチレンテレフタレ−ト(polyethyleneterephthalate,PET)であってもよい。バリアコ−ティングB1は、水、イソプロパノ−ル(IsopropylAlcohol;IPA)、重炭酸ナトリウム、有機酸、メルカプタン及びアクリルを含むが、この例に制限されない。バリアコ−ティングB1を第1のプラスチック層F4に塗布してから、さらに乾燥ステップを行ってもよい。
続いて、第2のプラスチック層F5に前記バリアコ−ティングB2を塗布する(ステップS52)。例えば、図1及び図3に示すように、第2のプラスチック層F5の材料としては、ポリエチレンテレフタレ−ト(polyethyleneterephthalate,PET)であってもよい。バリアコ−ティングB2には、水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、メルカプタン及びアクリルが含まれてもよいが、この例に制限されない。バリアコ−ティングB2を第2のプラスチック層F5に塗布してから、さらに乾燥ステップを行ってもよい。
なお、上記バリアコ−ティングB1、B2では、バリアコ−ティングB1、B2の総重量を100wt%とすると、水の含有量が30〜70wt%であり、イソプロパノ−ル(IPA)の含有量が5〜15wt%であり、重炭酸ナトリウムの含有量が5〜15wt%であり、有機酸の含有量が5〜20wt%であり、アクリルの含有量が10〜30wt%であってもよいことが注意されたい。かつ、バリアコ−ティングB1、B2が弱酸性のpH値を有してもよい。即ち、バリアコ−ティングB1、B2pH値が5.0〜6.7であってもよい。
さらに、アクリルは、テトラヒドロフルフリルメタクリレ−ト(TetrahydrofurfurylMethacrylate)、アクリル酸ステアリル(StearylAcrylate)、ラウリルアクリレ−トラウリルメタクリレ−ト(LaurylMethacrylate)、ラウリルアクリレ−ト(LaurylAcrylate)、イソボルニルメタクリレ−ト(IsobornylMethacrylate)、トリデシルアクリレ−ト(TridecylAcrylate)、アルコキシル化ノニルフェノ−ルアクリレ−ト(AlkoxylatedNonylphenolAcrylate)、テトラエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト(TetraethyleneGlycolDimethacrylate)、ポリエチレングリコ−ル(600)ジメタクリレ−ト(PolyethyleneGlycol(600)Dimethacrylate)、トリプロピレングリコ−ルジアクリレ−ト(TripropyleneGlycolDiacrylate)、エトキシル化(10)ビスフェノ−ルAジメタクリレ−ト(Ethoxylated(10)BisphenolADimethacrylate)、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト(TrimethylolpropaneTriacrylate)、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト(TrimethylolpropaneTrimethacrylate)、エトキシル化(20)トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト(Ethoxylated(20)TrimethylolpropaneTriacrylate)及びペンタエリスリト−ルトリアクリレ−ト(PentaerythritolTriacrylate)からなる群から選ばれるものである。
続いて、コロイド量子ドット層F1を第2のプラスチック層F5に配置すると共に、第2のプラスチック層F5におけるバリアコ−ティングB2をコロイド量子ドット層F1に貼り付ける(ステップS53)。例えば、図1及び図4に示すように、コロイド量子ドット層F1は量子ドット(QuantumDot)コロイドを含んでもよいが、この例に制限されない。量子ドットコロイドを塗布又は他の配置方式で第2のプラスチック層F5におけるバリアコ−ティングB2に配置することによって、バリアコ−ティングB2をコロイド量子ドット層F1の一方面に位置させる。
続いて、第1のプラスチック層F4をコロイド量子ドット層F1に配置すると共に、第1のプラスチック層F4におけるバリアコ−ティングB1をコロイド量子ドット層F1に貼り付ける(ステップS54)。例えば、図1及び図5に示すように、バリアコ−ティングB1が配置された第1のプラスチック層F4をコロイド量子ドット層F1の上面に配置すると共に、第1のプラスチック層F4の下面に位置するバリアコ−ティングB1をコロイド量子ドット層F1の上面に貼り付ける。即ち、バリアコ−ティングB1がコロイド量子ドット層F1の他方面に貼り付けられる。
続いて、硬化プログラムを行うことによって、複数のバリアコ−ティングB1、B2を硬化させる。そのように、コロイド量子ドット層F1と第1のプラスチック層F4との間に第1の遮蔽層F2が形成され、コロイド量子ドット層F1と第2のプラスチック層F5との間に第2の遮蔽層F3が形成される(ステップS55)。例えば、図1及び図6に示すように、バリアコ−ティングB1、B2に対して硬化プログラム(例えば、熱硬化を行ってもよいがこの例に制限されない)を行うことによって、コロイド量子ドット層F1における互いに反対側にある両面に第1の遮蔽層F2及び第2の遮蔽層F3が形成され、さらに、本発明の光学フィルムFとして形成される。コロイド量子ドット層F1を保護する効果が果たす。
上記を踏まえて、本発明は上記の技術的手段を通して、従来の量子ドットフィルムの全体的な配合を改良し、別途バリアフィルムを設けることなく、量子ドットフィルムの湿気や酸素に対するバリア性を高めた光学フィルムFを提供する。かつ。本発明に係る第1の遮蔽層F2及び第2の遮蔽層F3は、より薄いゲ−ジのPETフィルムに塗布または貼り付けることができ、全体の厚さを減らして、適用範囲を広げることができる。
さらに、本発明に係る光学フィルムFにおいて、コロイド量子ドット層F1は、光開始剤、飛散粒子、メルカプタン及びアクリルを含んでもよい。コロイド量子ドット層F1の総重量を100wt%とすると、光開始剤の含有量が1〜5wt%であり、飛散粒子の含有量が10〜30wt%であり、アクリルの含有量が20〜70wt%であり、メルカプタンの含有量が15%〜65wt%であってもよい。光開始剤可は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(1−Hydroxycyclohexylphenylketone)、ベンゾイルイソプロパノ−ル(benzoylisopropanol)、トリブロモメチルベンゼン(TribromomethylPhenylSulfone)及びジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(Diphenyl(2,4,6−trimethylbenzoyl)phosphineoxide)からなる群から選ばれるものである。飛散粒子は、粒子径が0.5?20ミクロンであると共に表面処理されたアクリルビ−ズ、二酸化シリコンビ−ズまたはポリスチレンビ−ズであってもよい。メルカプタンは、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエチルメルカプタン(2,2′−(Ethylenedioxy)diethanethiol)、2,2’−チオジエチルメルカプタン(2,2′−Thiodiethanethiol)、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトプロピオネ−ト)(Trimethylolpropanetris(3−mercaptopropionate))、ポリエチレングリコ−ルジチオ−ル(Poly(ethyleneglycol)dithiol)、ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトプロピオネ−ト)(Pentaerythritoltetrakis(3−mercaptopropionate))、エチレングリコ−ルジメルカプトアセテ−ト(Ethyleneglycolbis−mercaptoacetate)及び2−メルカプトプロピオン酸エチル(Ethyl2−mercaptopropionate)からなる群から選ばれるものであってもよい。アクリルは、テトラヒドロフルフリルメタクリレ−ト、アクリル酸ステアリル、ラウリルアクリレ−トラウリルメタクリレ−ト、ラウリルアクリレ−ト、イソボルニルメタクリレ−ト、トリデシルアクリレ−ト、アルコキシル化ノニルフェノ−ルアクリレ−ト、テトラエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル(600)ジメタクリレ−ト、トリプロピレングリコ−ルジアクリレ−ト、エトキシル化(10)ビスフェノ−ルAジメタクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト、エトキシル化(20)トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト及びペンタエリスリト−ルトリアクリレ−トからなる群から選ばれるものであってもよい。
さらに、下記表1を参照されたい。表1は、本発明に係るコロイド量子ドット層F1に、メルカプタンとアクリルを各種の含有量及び組合せで添加してテストしたデ−タを示している。なかでも、本発明に係るメルカプタンとアクリルとの比は、3:7、5:5または6:4であることが好ましい。
Figure 2021196606
上表においてUV強度測定:UV強度センサによる測定される。密着度:PETフィルムの2層をテンションマシンで挟み、引き離して測定される。物理的性質:曲げ機の曲げ角度を設定し、作動させて測定。光学特性:バックライトモジュ−ルで量子ドットフィルムを照射した後、輝度計で測定する環境テスト:環境テスト箱に置き、温度65℃、相対湿度95%に設定し、250時間ごとに取り出して上記述べたテストを行う。
また、図7に示すように、本発明に係る光学フィルムFの製造方法はさらに下記のステップを含む。
ステップS56:一部の光学フィルムFを少なくとも一つの所望のサイズに切断する切断工程を行う。
ステップS57:残りの光学フィルムFを収納するように巻き取るための巻き取り手順を行う。
上記の実施形態によれば、本発明は、さらに、コロイド量子ドット層F1、第1の遮蔽層F2、第2の遮蔽層F3、第1のプラスチック層F4及び一第2のプラスチック層F5を含む光学フィルムFを提供する。第1の遮蔽層F2がコロイド量子ドット層F1の一方面に配置される。第2の遮蔽層F3がコロイド量子ドット層F1の他方面に配置される。第1のプラスチック層F4が第1の遮蔽層F2にコロイド量子ドット層F1とは反対面に配置される。第2のプラスチック層F5が第2の遮蔽層F3にコロイド量子ドット層F1とは反対面に配置される。なかでも、第1の遮蔽層F2及び第2の遮蔽層F3はそれぞれバリアコ−ティングB1、B2で形成される。バリアコ−ティングB1、B2は、水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、メルカプタン及びアクリルを含む。
なお、上記の実施例は、実施可能な実施形態の1つであり、本発明を限定する意図はない。
[第2の実施形態]
図8を参照されたい。図8は、本発明に係る第2の実施形態のバックライトモジュ−ルを示す構成模式図である。図1乃至図7と一緒に参照されたい。図8に示すように、本発明に係る第2の実施形態は、ライトガイドユニット1、少なくとも1つの発光ユニット2及び一光学ユニットを含むバックライトモジュ−ルSを提供する。ライトガイドユニット1は光入射側10を有する。少なくとも1つの発光ユニット2は光入射側10に対応する。光学ユニットは光入射側10に対応すると共に、ライトガイドユニット1と少なくとも1つの発光ユニット2との間に配置され、光学ユニットは、コロイド量子ドット層F1、第1の遮蔽層F2、第2の遮蔽層F3、第1のプラスチック層F4及び一第2のプラスチック層F5を含む。第1の遮蔽層F2がコロイド量子ドット層F1の一方面に配置される。第2の遮蔽層F3がコロイド量子ドット層F1の他方面に配置される。第1のプラスチック層F4が第1の遮蔽層F2にコロイド量子ドット層F1とは反対面に配置される。第2のプラスチック層F5が第2の遮蔽層F3にコロイド量子ドット層F1とは反対面に配置される。なかでも、第1の遮蔽層F2及び第2の遮蔽層F3はそれぞれバリアコ−ティングB1、B2で形成される。バリアコ−ティングB1、B2は水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルを含む。
例えば、本発明に係る第2の実施形態が提供するバックライトモジュ−ルSは、ライトガイドユニット1、少なくとも1つの発光ユニット2及び一光学ユニットを含む。ライトガイドユニット1はライトガイドを有する素子であってもよい。発光ユニット2は発光ダイオ−ド(LED)であってもよい、それに回路基板がさらに付いてもよい。光学ユニットは上述した本発明の光学フィルムFであってもよいが、この例に制限されない。光学ユニット(即ち、光学フィルムF)は、ライトガイドユニット1の光入射側10に配置されて、発光ユニット2の発光面がライトガイドユニット1の光入射側10に対応して、光学フィルムFがライトガイドユニット1と発光ユニット2との間に配置されてもよい。
その中、バリアコ−ティングB1、B2の総重量を100wt%とすると、水の含有量が30〜85wt%であり、イソプロパノ−ルの含有量が5〜15wt%であり、重炭酸ナトリウムの含有量が5〜15wt%であり、有機酸の含有量が5〜20wt%であり、アクリルの含有量が20〜80wt%であってもよい。かつ。バリアコ−ティングB1、B2が弱酸性のpH値を有してもよい。
なかでも、アクリルは、テトラヒドロフルフリルメタクリレ−ト、アクリル酸ステアリル、ラウリルアクリレ−トラウリルメタクリレ−ト、ラウリルアクリレ−ト、イソボルニルメタクリレ−ト、トリデシルアクリレ−ト、アルコキシル化ノニルフェノ−ルアクリレ−ト、テトラエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル(600)ジメタクリレ−ト、トリプロピレングリコ−ルジアクリレ−ト、エトキシル化(10)ビスフェノ−ルAジメタクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト、エトキシル化(20)トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト及びペンタエリスリト−ルトリアクリレ−トからなる群から選ばれるものである。
なかでも、第1のプラスチック層F4及び第2のプラスチック層F5の材料としてはそれぞれポリエチレンテレフタレ−トであってもよい。
なお、上記の実施例は実施可能な実施形態の1つであり、本発明を限定する意図はない。
[実施形態による有益の効果]
本発明による有益の効果の1つとしては、本発明が提供する光学フィルムF,は、「第1の遮蔽層F2がコロイド量子ドット層F1の一方面に配置される」「第2の遮蔽層F3がコロイド量子ドット層F1の他方面に配置される」、及び「第1の遮蔽層F2及び第2の遮蔽層F3はそれぞれバリアコ−ティングB1、B2で形成され、バリアコ−ティングB1、B2が水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルを含む」という技術的手段によって、湿気及び酸素を遮断する効果を果たせることができることにある。
本発明によるもう1つ有益の効果としては、本発明が提供するバックライトモジュ−ルSは、「第1の遮蔽層F2がコロイド量子ドット層F1の一方面に配置される」、「第2の遮蔽層F3がコロイド量子ドット層F1の他方面に配置される」、及び「第1の遮蔽層F2及び第2の遮蔽層F3がそれぞれバリアコ−ティングB1、B2で形成され、バリアコ−ティングB1、B2が水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルを含む」という技術的手段によって、湿気及び酸素を遮断する効果を果たせることができることにある。
本発明によるさらにもう1つ有益の効果としては、本発明が提供する光学フィルムFの製造方法は、「第1のプラスチック層F4にバリアコ−ティングB1を塗布する」、「第2のプラスチック層F5にバリアコ−ティングB2を塗布する」、「コロイド量子ドット層F1を第2のプラスチック層F5に配置すると共に、第2のプラスチック層F5におけるバリアコ−ティングB2をコロイド量子ドット層F1に貼り付ける」、「第1のプラスチック層F4をコロイド量子ドット層F1に配置すると共に、第1のプラスチック層F4におけるバリアコ−ティングB1をコロイド量子ドット層F1に貼り付ける」、「硬化プログラムを行うことによって、複数のバリアコ−ティングB1、B2を硬化させ、そのように、第1のプラスチック層F4とコロイド量子ドット層F1との間に第1の遮蔽層F2が形成され、第2のプラスチック層F5とコロイド量子ドット層F1との間に第2の遮蔽層F3が形成される」、及び「バリアコ−ティングが水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルを含む」という技術的手段によって、湿気及び酸素を遮断する効果を果たせることにある。
さらに言えば、本発明が提供する光学フィルムF、バックライトモジュ−ルS及び光学フィルムFの製造方法は、上記の技術的手段によって適切に伸びるPET素材を選んで、第1のプラスチック層F4と第2のプラスチック層F5との間に湿気または酸素の透過率を減らす。かつ、第1のプラスチック層F4及び第2のプラスチック層F5に特別なバリアコ−ティングB1、B2を塗布した。そして、コロイド量子ドット層F1と飛散粒子と協働によって、優れた遮断性を備えると共にバリアコ−ティングB1、B2との密着性も向上できる。従来の量子ドットフィルムの全体的な配合を改良でき、別途バリアフィルムを設けることなく、量子ドットフィルムの湿気や酸素に対するバリア性を高めた光学フィルムFを提供する。かつ。本発明に係る第1の遮蔽層F2及び第2の遮蔽層F3は、より薄いゲ−ジのPETフィルムに塗布または貼り付けることができ、全体の厚さを減らして、適用範囲を広げることができる。
以上に開示される内容は本発明の好ましい実施可能な実施例に過ぎず、これにより本発明の特許請求の範囲を制限するものではないので、本発明の明細書及び添付図面の内容に基づき為された等価の技術変形は、全て本発明の特許請求の範囲に含まれるものとする。
S:バックライトモジュ−ル
1:ライトガイドユニット
10:光入射側
2:発光ユニット
F:光学フィルム
F1:コロイド量子ドット層
F2:第1の遮蔽層
F3:第2の遮蔽層
F4:第1のプラスチック層
F5:第2のプラスチック層
B1、B2:バリアコ−ティング

Claims (18)

  1. コロイド量子ドット層と、
    前記コロイド量子ドット層の一方面に配置される第1の遮蔽層と、
    前記コロイド量子ドット層の他方面に配置される第2の遮蔽層と、
    前記第1の遮蔽層に前記コロイド量子ドット層とは反対面に配置される第1のプラスチック層と、
    前記第2の遮蔽層に前記コロイド量子ドット層とは反対面に配置される第2のプラスチック層と、
    を含み、
    前記第1の遮蔽層及び前記第2の遮蔽層がそれぞれバリアコ−ティングで形成され、前記バリアコ−ティングに水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルが含まれる、ことを特徴とする光学フィルム。
  2. 前記バリアコ−ティングの総重量を100wt%として、前記水の含有量が30〜70wt%であり、前記イソプロパノ−ルの含有量が5〜15wt%であり、重炭酸ナトリウムの含有量が5〜15wt%であり、有機酸の含有量が5〜20wt%であり、前記アクリルの含有量が10〜30wt%であり、前記バリアコ−ティングが弱酸性のpH値を有し、前記pH値が5.0〜6.7である、請求項1に記載の光学フィルム。
  3. 前記アクリルは、テトラヒドロフルフリルメタクリレ−ト、アクリル酸ステアリル、ラウリルアクリレ−トラウリルメタクリレ−ト、ラウリルアクリレ−ト、イソボルニルメタクリレ−ト、トリデシルアクリレ−ト、アルコキシル化ノニルフェノ−ルアクリレ−ト、テトラエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル(600)ジメタクリレ−ト、トリプロピレングリコ−ルジアクリレ−ト、エトキシル化(10)ビスフェノ−ルAジメタクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト、エトキシル化(20)トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト及びペンタエリスリト−ルトリアクリレ−トからなる群から選ばれるものである、請求項1に記載の光学フィルム。
  4. 前記コロイド量子ドット層は、光開始剤、飛散粒子、メルカプタン及びアクリルを含み、前記コロイド量子ドット層の総重量を100wt%として、前記光開始剤の含有量が1〜5wt%であり、前記飛散粒子の含有量が10〜30wt%であり、前記アクリルの含有量が20〜70wt%であり、前記メルカプタンの含有量が15%〜65wt%である、請求項1に記載の光学フィルム。
  5. 前記光開始剤は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイルイソプロパノ−ル、トリブロモメチルベンゼン及びジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドからなる群から選ばれるものであり、前記飛散粒子は粒子径が0.5?20ミクロンであると共に表面処理されたアクリルビ−ズ、二酸化シリコンビ−ズまたはポリスチレンビ−ズであり、前記メルカプタンは、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエチルメルカプタン、2,2’−チオジエチルメルカプタン、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、ポリエチレングリコ−ルジチオ−ル、ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、エチレングリコ−ルジメルカプトアセテ−ト及び2−メルカプトプロピオン酸エチルからなる群から選ばれるものである、請求項4に記載の光学フィルム。
  6. 前記第1のプラスチック層と前記第2のプラスチック層の材料はそれぞれポリエチレンテレフタレ−トである、請求項1に記載の光学フィルム。
  7. 光入射側を有するライトガイドユニットと、
    前記光入射側に対応した少なくとも1つの発光ユニットと、
    前記光入射側に対応して、前記ライトガイドユニットと少なくとも1つの前記発光ユニットとの間に配置される、光学ユニットと、
    を備える、バックライトモジュ−ルであって、
    前記光学ユニットは、
    コロイド量子ドット層と、
    前記コロイド量子ドット層の一方面に配置される第1の遮蔽層と、
    前記コロイド量子ドット層の他方面に配置される第2の遮蔽層と、
    前記第1の遮蔽層に前記コロイド量子ドット層とは反対面に配置される第1のプラスチック層と、
    前記第2の遮蔽層に前記コロイド量子ドット層とは反対面に配置される第2のプラスチック層と、
    を含み、
    前記第1の遮蔽層及び前記第2の遮蔽層がそれぞれバリアコ−ティングで形成され、前記バリアコ−ティングに水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルが含まれる、ことを特徴とするバックライトモジュ−ル。
  8. 前記バリアコ−ティングの総重量を100wt%として、前記水の含有量が30〜70wt%であり、前記イソプロパノ−ルの含有量が5〜15wt%であり、重炭酸ナトリウムの含有量が5〜15wt%であり、有機酸の含有量が5〜20wt%であり、前記アクリルの含有量が10%〜30wt%であり、前記バリアコ−ティングが弱酸性のpH値を有し、前記pH値が5.0〜6.7である、請求項7に記載のバックライトモジュ−ル。
  9. 前記アクリルは、テトラヒドロフルフリルメタクリレ−ト、アクリル酸ステアリル、ラウリルアクリレ−トラウリルメタクリレ−ト、ラウリルアクリレ−ト、イソボルニルメタクリレ−ト、トリデシルアクリレ−ト、アルコキシル化ノニルフェノ−ルアクリレ−ト、テトラエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル(600)ジメタクリレ−ト、トリプロピレングリコ−ルジアクリレ−ト、エトキシル化(10)ビスフェノ−ルAジメタクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト、エトキシル化(20)トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト及びペンタエリスリト−ルトリアクリレ−トからなる群から選ばれるものである、請求項7に記載のバックライトモジュ−ル。
  10. 前記コロイド量子ドット層は、光開始剤、飛散粒子、メルカプタン及びアクリルを含み、前記コロイド量子ドット層の総重量を100wt%として、前記光開始剤の含有量が1〜5wt%であり、前記飛散粒子の含有量が10〜30wt%であり、前記アクリルの含有量が20〜70wt%であり、前記メルカプタンの含有量が15%〜65wt%である、請求項7に記載のバックライトモジュ−ル。
  11. 前記光開始剤は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイルイソプロパノ−ル、トリブロモメチルベンゼン及びジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドからなる群から選ばれるものであり、前記飛散粒子は粒子径が0.5?20ミクロンであると共に表面処理されたアクリルビ−ズ、二酸化シリコンビ−ズまたはポリスチレンビ−ズであり、前記メルカプタンは、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエチルメルカプタン、2,2’−チオジエチルメルカプタン、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、ポリエチレングリコ−ルジチオ−ル、ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、エチレングリコ−ルジメルカプトアセテ−ト及び2−メルカプトプロピオン酸エチルからなる群から選ばれるものである、請求項10に記載のバックライトモジュ−ル。
  12. 前記第1のプラスチック層と前記第2のプラスチック層の材料はそれぞれポリエチレンテレフタレ−トである、請求項7に記載のバックライトモジュ−ル。
  13. 第1のプラスチック層に、水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルを含むバリアコ−ティングを塗布し、
    第2のプラスチック層に、水、イソプロパノ−ル、重炭酸ナトリウム、有機酸、およびアクリルを含む前記バリアコ−ティングを塗布し、
    コロイド量子ドット層を前記第2のプラスチック層に配置すると共に、前記第2のプラスチック層における前記バリアコ−ティングを前記コロイド量子ドット層に貼り付け、
    前記第1のプラスチック層を前記コロイド量子ドット層に配置すると共に、前記第1のプラスチック層における前記バリアコ−ティングを前記コロイド量子ドット層に貼り付け、
    硬化プログラムを行うことによって、複数の前記バリアコ−ティングを硬化させ、そのように、前記第1のプラスチック層と前記コロイド量子ドット層との間に第1の遮蔽層が形成され、前記第2のプラスチック層と前記コロイド量子ドット層との間に第2の遮蔽層が形成されることを特徴とする、光学フィルムの製造方法。
  14. 前記バリアコ−ティングの総重量を100wt%として、前記水の含有量が30〜70wt%であり、前記イソプロパノ−ルの含有量が5〜15wt%であり、重炭酸ナトリウムの含有量が5〜15wt%であり、有機酸の含有量が5〜20wt%であり、前記アクリルの含有量が10〜30wt%であり、なかでも、前記バリアコ−ティングが弱酸性のpH値を有し、前記pH値が5.0〜6.7である、請求項13に記載の光学フィルムの製造方法。
  15. 前記アクリルは、テトラヒドロフルフリルメタクリレ−ト、アクリル酸ステアリル、ラウリルアクリレ−トラウリルメタクリレ−ト、ラウリルアクリレ−ト、イソボルニルメタクリレ−ト、トリデシルアクリレ−ト、アルコキシル化ノニルフェノ−ルアクリレ−ト、テトラエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ル(600)ジメタクリレ−ト、トリプロピレングリコ−ルジアクリレ−ト、エトキシル化(10)ビスフェノ−ルAジメタクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト、エトキシル化(20)トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト及びペンタエリスリト−ルトリアクリレ−トからなる群から選ばれるものである、請求項13に記載の光学フィルムの製造方法。
  16. 前記コロイド量子ドット層は、光開始剤、飛散粒子、メルカプタン及びアクリルを含み、前記コロイド量子ドット層の総重量を100wt%として、前記光開始剤の含有量が1〜5wt%であり、前記飛散粒子の含有量が10〜30wt%であり、前記アクリルの含有量が20〜70wt%であり、前記メルカプタンの含有量が15%〜65wt%である、請求項13に記載の光学フィルムの製造方法。
  17. 前記光開始剤は、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイルイソプロパノ−ル、トリブロモメチルベンゼン及びジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドからなる群から選ばれるものであり、前記飛散粒子は粒子径が0.5?20ミクロンであると共に表面処理されたアクリルビ−ズ、二酸化シリコンビ−ズまたはポリスチレンビ−ズであり、前記メルカプタンは、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエチルメルカプタン、2,2’−チオジエチルメルカプタン、トリメチロ−ルプロパントリス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、ポリエチレングリコ−ルジチオ−ル、ペンタエリスリト−ルテトラキス(3−メルカプトプロピオネ−ト)、エチレングリコ−ルジメルカプトアセテ−ト及び2−メルカプトプロピオン酸エチルからなる群から選ばれるものである、請求項16に記載の光学フィルムの製造方法。
  18. 前記第1のプラスチック層と前記第2のプラスチック層の材料はそれぞれポリエチレンテレフタレ−トである、請求項13に記載の光学フィルムの製造方法。
JP2021082244A 2020-06-17 2021-05-14 光学フィルム、バックライトモジュ−ル及び光学フィルムの製造方法 Pending JP2021196606A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109120338 2020-06-17
TW109120338A TWI734529B (zh) 2020-06-17 2020-06-17 光學膜、背光模組以及光學膜的製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021196606A true JP2021196606A (ja) 2021-12-27

Family

ID=77911225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021082244A Pending JP2021196606A (ja) 2020-06-17 2021-05-14 光学フィルム、バックライトモジュ−ル及び光学フィルムの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210396923A1 (ja)
JP (1) JP2021196606A (ja)
CN (1) CN113799464A (ja)
TW (1) TWI734529B (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507726A (ja) * 1996-12-12 2001-06-12 ランデック コーポレイション 結晶性ポリマーの水分散体および使用
WO2017026349A1 (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 富士フイルム株式会社 積層フィルム
JP2017068069A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 凸版印刷株式会社 積層体、波長変換シートおよびバックライトユニット
JP2017094576A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 コニカミノルタ株式会社 ガスバリアー性フィルム、その製造方法及び電子デバイス
JP2017185633A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 川研ファインケミカル株式会社 耐熱ガスバリア性被覆物
CN107688255A (zh) * 2017-09-11 2018-02-13 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组、量子点膜片及其制作方法
KR20180029658A (ko) * 2016-09-13 2018-03-21 (주)아이컴포넌트 광학 시트 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP2018124412A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 大日本印刷株式会社 光波長変換組成物、光波長変換粒子、光波長変換部材、光波長変換シート、バックライト装置、および画像表示装置
JP2018188497A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 ロレアル 分散体、好ましくはエマルション、より好ましくはピッカリングエマルションの形態の組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090098395A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Pang Chia Lu Barrier coating for thermoplastic films
US9329314B2 (en) * 2012-07-13 2016-05-03 Apple Inc. Touch screen display with transparent electrical shielding layer
US9988559B2 (en) * 2013-12-20 2018-06-05 3M Innovative Properties Company Quantum dot article with improved edge ingress
JP6497053B2 (ja) * 2014-12-08 2019-04-10 凸版印刷株式会社 ガスバリア用塗液およびガスバリア性包装材料
KR20160136696A (ko) * 2015-05-20 2016-11-30 삼성에스디아이 주식회사 광학 필름, 이의 제조 방법 및 상기 광학 필름을 포함하는 백라이트 유닛 및 소자
JP6948120B2 (ja) * 2015-11-30 2021-10-13 大日本印刷株式会社 積層体の製造方法、積層体、バックライト装置、および表示装置
CN105891922B (zh) * 2016-06-08 2018-06-26 汕头万顺包装材料股份有限公司 量子点膜制品及其制作方法
US10047288B2 (en) * 2016-06-27 2018-08-14 Unique Materials Co., Ltd. Optical composite material composition and optical composite material comprising the same
CN106292073A (zh) * 2016-10-09 2017-01-04 纷响新材料科技(上海)有限公司 一种长寿命量子点膜及其制备方法
KR101797062B1 (ko) * 2017-04-12 2017-11-14 서경수 양자점 광학 필름 및 이의 이용한 장치.
CN107966855A (zh) * 2017-11-24 2018-04-27 宁波东旭成新材料科技有限公司 一种绿色量子点膜及其背光模组
CN107942584A (zh) * 2017-12-11 2018-04-20 南通惟怡新材料科技有限公司 一种具有隐形微透镜扩散结构的量子点薄膜
CN110396164A (zh) * 2018-04-25 2019-11-01 锜远科技顾问有限公司 量子点聚合物
KR101937665B1 (ko) * 2018-11-15 2019-01-11 주식회사 신아티앤씨 양자점층 형성용 조성물, 양자점 필름, 백라이트 유닛 및 액정표시장치
CN109735143B (zh) * 2018-12-21 2021-05-25 宁波激智科技股份有限公司 一种高阻隔组合物及一种无阻隔膜的量子点薄膜

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507726A (ja) * 1996-12-12 2001-06-12 ランデック コーポレイション 結晶性ポリマーの水分散体および使用
WO2017026349A1 (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 富士フイルム株式会社 積層フィルム
JP2017068069A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 凸版印刷株式会社 積層体、波長変換シートおよびバックライトユニット
JP2017094576A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 コニカミノルタ株式会社 ガスバリアー性フィルム、その製造方法及び電子デバイス
JP2017185633A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 川研ファインケミカル株式会社 耐熱ガスバリア性被覆物
KR20180029658A (ko) * 2016-09-13 2018-03-21 (주)아이컴포넌트 광학 시트 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP2018124412A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 大日本印刷株式会社 光波長変換組成物、光波長変換粒子、光波長変換部材、光波長変換シート、バックライト装置、および画像表示装置
JP2018188497A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 ロレアル 分散体、好ましくはエマルション、より好ましくはピッカリングエマルションの形態の組成物
CN107688255A (zh) * 2017-09-11 2018-02-13 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组、量子点膜片及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202200380A (zh) 2022-01-01
US20210396923A1 (en) 2021-12-23
TWI734529B (zh) 2021-07-21
CN113799464A (zh) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI523293B (zh) 光色轉換膜及其製造方法
TWI496859B (zh) 可光固化之框膠材料組合物
CN111077696A (zh) 光转换层、背光模块及包括其的显示装置
KR20150109376A (ko) 광학 부재용 점착제 조성물, 광학 부재용 점착층 및 면광원 장치
CN107966854A (zh) 背光模组结构中量子点发光功能板的制备方法
CN106842699A (zh) 一种量子点反射膜及使用该薄膜的背光模组
CN105143933A (zh) 光学层叠体
CN110277481A (zh) 一种防刮且抗水氧的量子点薄膜
JP2021196606A (ja) 光学フィルム、バックライトモジュ−ル及び光学フィルムの製造方法
KR101435139B1 (ko) 도광판 무늬형용 활성에너지선경화형 수지 조성물
CN103454701A (zh) 一种高挺度复合反射膜
CN105164556A (zh) 光学层叠体
KR20170023376A (ko) 양자점 광변환 시트
TWI522403B (zh) 可光聚合的組成物及光學片
TWI445221B (zh) 具框架之模板,其製造方法及應用
CN108285792A (zh) 一种高稳定性量子点及其制备方法与用途
JP2023020875A (ja) 量子ドット複合材、それを使用する光学フィルム及びバックライトモジュール
JP2023041602A (ja) 量子ドット複合材、光学フィルム及びバックライトモジュール
JP2011056775A (ja) 電子素子パネルの封止方法、フィルム複合体、電子素子パネルおよびその製造方法
CN114621688A (zh) 光学膜、背光模块及光学膜的制造方法
CN110845986B (zh) 胶水组合物、量子点组合物、量子点复合材料及其应用
CN108710168B (zh) 一种涂布型反射膜的制备方法
KR20190054588A (ko) 양자점 광변환 시트
JP2022070195A (ja) 光学フィルム及びその製造方法
Li et al. Vulcanization failure mechanism analysis of lead-frame led package

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221206