JP2021196238A - 熱電対ガイド及びセラミックヒータ - Google Patents

熱電対ガイド及びセラミックヒータ Download PDF

Info

Publication number
JP2021196238A
JP2021196238A JP2020102175A JP2020102175A JP2021196238A JP 2021196238 A JP2021196238 A JP 2021196238A JP 2020102175 A JP2020102175 A JP 2020102175A JP 2020102175 A JP2020102175 A JP 2020102175A JP 2021196238 A JP2021196238 A JP 2021196238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermocouple
thermocouple guide
ceramic plate
tip
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020102175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7212006B2 (ja
Inventor
諒平 松下
Ryohei Matsushita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2020102175A priority Critical patent/JP7212006B2/ja
Priority to KR1020210070724A priority patent/KR20210154737A/ko
Priority to US17/303,548 priority patent/US20210391194A1/en
Priority to TW110120594A priority patent/TWI798712B/zh
Priority to CN202110656013.4A priority patent/CN113811029A/zh
Publication of JP2021196238A publication Critical patent/JP2021196238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212006B2 publication Critical patent/JP7212006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • H05B3/143Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds applied to semiconductors, e.g. wafers heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • G01K1/143Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations for measuring surface temperatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

【課題】熱電対通路の入口部分の幅を小さくする。【解決手段】熱電対ガイド32は、直線管部33と、直線管部33に繋がり、直線管部33の向きを変換するように設けられた湾曲管部34と、を備えている。湾曲管部34のうち先端34eを含む所定の先端側部分34aの断面の外形形状は、円の両側を直線的に切り落とした形状である。【選択図】図6

Description

本発明は、熱電対ガイド及びセラミックヒータに関する。
従来、セラミックヒータとしては、ウエハ載置面を有する円盤状のセラミックプレートの内周側と外周側にそれぞれ独立に抵抗発熱体を埋め込んだ2ゾーンヒータと呼ばれるものが知られている。例えば特許文献1には、図10に示すシャフト付きセラミックヒータ410が開示されている。このシャフト付きセラミックヒータ410は、セラミックプレート420の外周側の温度を外周側熱電対450で測定する。熱電対ガイド432は、筒状部材であり、ストレートシャフト440の内部で下方から上方にまっすぐ延びたあと円弧状に曲げられて90°方向転換している。この熱電対ガイド432は、セラミックプレート420の裏面のうちストレートシャフト440に囲まれた領域に設けられたスリット426aに取り付けられている。スリット426aは、熱電対通路426の入口部分をなす。外周側熱電対450は、熱電対ガイド432の筒内に挿入されて熱電対通路426の終端位置に達している。
国際公開第2012/039453号パンフレット(図11)
しかしながら、セラミックヒータ410では、熱電対ガイド432を取り付けるには、セラミックプレートに熱電対ガイド432の外径以上の幅のスリット426aを形成しなければならない。そのため、スリットの幅を小さくすることが望まれていた。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、熱電対通路の入口部分の幅を小さくすることを主目的とする。
本発明の熱電対ガイドは、
直線管部と、
前記直線管部に繋がり、前記直線管部の向きを変換するように設けられた湾曲管部と、
を備えた熱電対ガイドであって、
前記湾曲管部のうち先端を含む所定の先端側部分の断面の外形形状は、円の両側を直線的に切り落とした形状である。
この熱電対ガイドは、以下のように用いられる。すなわち、抵抗発熱体が内蔵されたプレートの熱電対通路入口部分に熱電対ガイドの先端部分を配置し、細長い熱電対を直線管部及び湾曲管部に通し、熱電対を熱電対通路へ導く。この熱電対ガイドは、湾曲管部の先端を含む所定の先端側部分の断面の外形形状は、円の両側を直線的に切り落とした形状である。すなわち、熱電対ガイドの先端側部分は直線管部よりも細い。そのため熱電対通路の入口部分の幅を小さくすることができる。
本発明の熱電対ガイドにおいて、前記先端側部分の断面の外形形状は、円を互いに向かい合う2本の平行で長さが同じ弦で切り落とした形状としてもよい。こうすれば、先端側部分では、穴の両側で熱電対ガイドの壁厚を等しくすることができる。
本発明の熱電対ガイドにおいて、前記熱電対ガイドは、シームレス管であってもよい。こうすれば、複数の管を溶接する必要がない。
本発明の熱電対ガイドにおいて、前記直線管部のうち、基端を含む所定の基端側部分の穴は、前記基端に向かって徐々に拡大したテーパ面になっていてもよい。こうすれば、熱電対を熱電対ガイドへ挿入しやすくなる。
本発明の熱電対ガイドにおいて、前記湾曲管部の曲率半径は、15mm以上50mm以下としてもよく、前記湾曲管部のストローク長さは、15mm以上50mm以下としてもよく、前記湾曲管部が前記直線管部の向きを変換する角度は、50°以上90°以下としてもよい。
本発明のセラミックヒータは、
ウエハ載置面を有する円盤状のセラミックプレートと、
前記セラミックプレートのうち前記ウエハ載置面とは反対側の裏面に接合された筒状シャフトと、
前記セラミックプレートの内周部に埋設された内周側抵抗発熱体と、
前記セラミックプレートの外周部に埋設された外周側抵抗発熱体と、
前記内周側抵抗発熱体の一対の端子及び前記外周側抵抗発熱体の一対の端子を含む付帯部品と、
前記セラミックプレートの前記裏面のうち前記筒状シャフトの内側領域の起点から前記セラミックプレートの外周部の終端位置に至る長穴と、
前記長穴の入口部分である長溝と、
前記長溝に前記湾曲管部の前記先端側部分が配置された上述したいずれかの態様の本発明の熱電対ガイドと、
を備えたものである。
本発明のセラミックヒータは、熱電対ガイドの先端側部分は直線管部よりも細い。そのため、長溝の幅を小さくすることができる。
本発明のセラミックヒータにおいて、前記長溝の長さは、前記湾曲管部の前記先端側部分の長さ以上となるように定められていてもよい。こうすれば、熱電対ガイドを容易に長溝に配置することができる。
本発明のセラミックヒータにおいて、前記湾曲管部の前記先端側部分が前記長溝に嵌まっていてもよい。こうすれば、長溝の幅を先端側部分の幅と同程度に小さくすることができる。
本発明のセラミックヒータにおいて、前記熱電対ガイド及び前記長穴に挿入された熱電対を備えていてもよい。
セラミックヒータ10の斜視図。 図1のA−A断面図。 図2のX部分の拡大図。 図3のC−C断面図。 図1のB−B断面図。 熱電対ガイド32の斜視図。 熱電対ガイド32の正面図。 熱電対ガイド32の底面図。 図8のD−D断面拡大図。 図8のE−E断面図。 セラミックヒータ410の断面図。
本発明の好適な実施形態を、図面を参照しながら以下に説明する。図1は、セラミックヒータ10の斜視図であり、図2は図1のA−A断面図であり、図3は図2のX部分の拡大図であり、図4は図3のC−C断面図であり、図5は図1のB−B断面図であり、図6は熱電対ガイド32の斜視図であり、図7は熱電対ガイド32の正面図であり、図8は熱電対ガイド32の底面図であり、図9は図8のD−D断面拡大図であり、図10は図8のE−E断面図である。
セラミックヒータ10は、エッチングやCVDなどの処理が施されるウエハWを加熱するために用いられるものであり、図示しない真空チャンバ内に設置される。このセラミックヒータ10は、ウエハ載置面20aを有する円盤状のセラミックプレート20と、セラミックプレート20のウエハ載置面20aとは反対側の面(裏面)20bに接合された筒状シャフト40とを備えている。
セラミックプレート20は、窒化アルミニウムやアルミナなどに代表されるセラミック材料からなる円盤状のプレートである。セラミックプレート20の直径は特に限定されるものではないが、200〜400mm(例えば300mm程度)である。セラミックプレート20は、セラミックプレート20と同心円状の仮想境界20c(図4参照)によって小円形の内周側ゾーンZ1と円環状の外周側ゾーンZ2とに分けられている。セラミックプレート20の内周側ゾーンZ1には内周側抵抗発熱体22が埋設され、外周側ゾーンZ2には外周側抵抗発熱体24が埋設されている。両抵抗発熱体22,24は、例えばモリブデン、タングステン又は炭化タングステンを主成分とするコイルで構成されている。セラミックプレート20は、図2に示すように、上側プレートP1とその上側プレートP1よりも薄い下側プレートP2とを面接合することにより作製されている。
筒状シャフト40は、セラミックプレート20と同じく窒化アルミニウム、アルミナなどのセラミックスで形成されている。筒状シャフト40は、上端がセラミックプレート20に拡散接合されている。
内周側抵抗発熱体22は、図5に示すように、一対の端子22a,22bの一方から端を発し、一筆書きの要領で複数の折り返し部で折り返されつつ内周側ゾーンZ1のほぼ全域に配線されたあと、一対の端子22a,22bの他方に至るように形成されている。一対の端子22a,22bは、シャフト内領域20d(セラミックプレート20の裏面20bのうち筒状シャフト40の内側領域)に設けられている。一対の端子22a,22bには、それぞれ金属製(例えばNi製)の給電棒42a,42bが接合されている。
外周側抵抗発熱体24は、図5に示すように、一対の端子24a,24bの一方から端を発し、一筆書きの要領で複数の折り返し部で折り返されつつ外周側ゾーンZ2のほぼ全域に配線されたあと一対の端子24a,24bの他方に至るように形成されている。一対の端子24a,24bは、セラミックプレート20の裏面20bのシャフト内領域20dに設けられている。一対の端子24a,24bには、それぞれ金属製(例えばNi製)の給電棒44a,44bが接合されている。
セラミックプレート20の内部には、図2に示すように、外周側熱電対50を挿入するための長穴26がウエハ載置面20aと平行に設けられている。長穴26は、セラミックプレート20の裏面20bのうちシャフト内領域20dの起点26sからセラミックプレート20の外周部の所定の終端位置26eに至っている。長穴26のうち、起点26sから筒状シャフト40との境界までの部分は、図3,4に示すように熱電対ガイド32の先端側部分34aを嵌め込むための長溝26aになっている。長溝26aは、筒状シャフト40の内部空間41に開口している。端子22a,22b,24a,24bは、シャフト内領域20dであって長溝26a以外の位置に設けられている。
熱電対ガイド32は、1本の金属製(例えばステンレス製)のシームレス管に曲げ加工を施したものであり、図6〜8に示すように、直線管部33と、湾曲管部34と、ガイド穴32aとを備えている。直線管部33は、図7に示すように、垂直状に延びる部分である。湾曲管部34は、図7に示すように、先端34eを、直線管部33に対して角度θだけ方向転換させる円弧状の部分である。角度θは、湾曲管部34の中心軸の先端における接線と直線管部33の中心軸とのなす角度である。図3に示すように、湾曲管部34のうち先端34eから少なくとも長溝26aに嵌め込まれる部分に至る領域を、先端側部分34aと称する。熱電対ガイド32の先端34eは、長溝26a内に単に嵌め込まれているだけでもよいし、長溝26a内に接合又は接着されていてもよい。先端側部分34aの断面の外形形状は、図9に示すように、円の両側を直線で切り落とした形状、具体的には円の両側を互いに向かい合う2本の平行で長さが同じ弦で切り落とした形状である。ガイド穴32aは、外周側熱電対50を長穴26までガイドするための穴である。ガイド穴32aは、基端33sを含む所定範囲の基端側部分33aでは、図10に示すように基端33sに向かって徐々に拡大したテーパ面になっている。
熱電対ガイド32は、断面の外形形状が円の両端を直線的に切り落とした形状である先端側部分34a以外の箇所の外径が4.9mm以上5.1mm以下であることが好ましく、内径(基端側部分33a以外のガイド穴32aの直径)は2.9mm以上3.1mm以下であることが好ましい。湾曲管部34の曲率半径R、ストローク長さS(湾曲管部34の先端34eから直線管部33の中心軸までの水平距離)及び角度θは、熱電対ガイド32をセラミックヒータ10に取り付けた際の、内部空間41に占める熱電対ガイド32の割合を考慮して定められるのが好ましい。例えば、曲率半径Rは、20mm以上50mm以下であることが好ましく、20mm以上30mm以下であることがより好ましい。ストロークSは15mm以上50mm以下であることが好ましく、20mm以上30mmであることがより好ましい。角度θは50°以上90°以下であることが好ましい。
熱電対ガイド32のうち、先端側部分34a及び基端側部分33a以外の部分の壁厚T2(図4参照)は0.9mm以上1.1mm以下であることが好ましい。先端側部分34aの断面の互いに対向する平面同士の幅β(図4参照)は、長溝26aの幅α(図4参照)を小さくすることを考慮して定められるのが好ましい。先端側部分34aの壁厚が最も薄い箇所の壁厚T1(図4参照)は、この箇所が破損しない程度の剛性や強度を持つように定められることが好ましい。例えば、幅βは3.5mm以上3.7mm以下であることが好ましく、壁厚T1は0.2mm以上0.4mm以下であることが好ましい。先端側部分34aは、図3,4に示すように長溝26aに嵌め込まれている。長溝26aの水平方向の長さL1は、図3に示すように、先端側部分34aの水平方向の長さL2以上となるように定められることが好ましい。長溝26aの幅αは、図4に示すように、先端側部分34aが嵌まるように、先端側部分34aの幅βと同程度となるように定められてることが好ましい。
筒状シャフト40の内部には、図2に示すように、内周側抵抗発熱体22の一対の端子22a,22bのそれぞれに接続される給電棒42a,42bや外周側抵抗発熱体24の一対の端子24a,24bのそれぞれに接続される給電棒44a,44bが配置されている。筒状シャフト40の内部には、セラミックプレート20の中央付近の温度を測定するための内周側熱電対48やセラミックプレート20の外周付近の温度を測定するための外周側熱電対50も配置されている。内周側熱電対48は、セラミックプレート20の裏面20bに設けられた凹部49に差し込まれ、先端の測温部48aがセラミックプレート20に接触している。凹部49は、各端子22a,22b,24a,24bや長溝26aと干渉しない位置に設けられている。外周側熱電対50は、シース熱電対であり、熱電対ガイド32のガイド穴32a及び長穴26を通過し、先端の測温部50aが長穴26の終端位置26eに達している。
次に、セラミックヒータ10の製造例について説明する。熱電対ガイド32は、セラミックヒータ10の製造工程の終盤で取り付けられる。セラミックプレート20の裏面20bに筒状シャフト40を接合し、セラミックプレート20の裏面20bに露出している端子22a,22b,24a,24bのそれぞれに給電棒42a,42b,44a,44bを接合した後、熱電対ガイド32を取り付ける。具体的には、熱電対ガイド32の先端側部分34aを長溝26aに嵌め込む。その後、熱電対ガイド32のガイド穴32aに外周側熱電対50を挿通して測温部50aを長穴26の終端位置26eに到達させる。
次に、セラミックヒータ10の使用例について説明する。まず、図示しない真空チャンバ内にセラミックヒータ10を設置し、そのセラミックヒータ10のウエハ載置面20aにウエハWを載置する。そして、内周側熱電対48によって検出された温度が予め定められた内周側目標温度となるように内周側抵抗発熱体22に供給する電力を調整すると共に、外周側熱電対50によって検出された温度が予め定められた外周側目標温度となるように外周側抵抗発熱体24に供給する電力を調整する。これにより、ウエハWの温度が所望の温度になるように制御される。そして、真空チャンバ内を真空雰囲気もしくは減圧雰囲気になるように設定し、真空チャンバ内にプラズマを発生させ、そのプラズマを利用してウエハWにCVD成膜を施したりエッチングを施したりする。
以上説明した本実施形態の熱電対ガイド32では、湾曲管部34の先端34eを含む所定の先端側部分34aの断面の外形形状は、円の両側を直線的に切り落とした形状である。すなわち、熱電対ガイド32の先端側部分34aは直線管部33よりも細い。そのため、長溝26aの幅αを小さくすることができる。
また、本実施形態の熱電対ガイド32では、先端側部分34aの断面の外形形状は、円を互いに向かい合う2本の平行で長さが同じ弦で切り落とした形状である。そのため、先端側部分34aでは、ガイド穴32aの両側で熱電対ガイド32の壁厚を等しくすることができる。
更に、本実施形態の熱電対ガイド32では、熱電対ガイド32はシームレス管であるため、複数の管を溶接する必要がない。
そして、本実施形態の熱電対ガイド32では、直線管部33のうち、基端33sを含む所定の基端側部分33aのガイド穴32aは、基端33sに向かって徐々に拡大したテーパ面になっている。そのため、外周側熱電対50を熱電対ガイド32へ挿入し易い。
そしてまた、本実施形態のセラミックヒータ10では、長溝26aの長さは、湾曲管部34の先端側部分34aの長さ以上となるように定められている。そのため、熱電対ガイド32を容易に長溝26aに配置することができる。
そして更に、湾曲管部34の先端側部分34aが長溝26aに嵌まっている。そのため、長溝26aの幅αを先端側部分34aの幅βと同程度に小さくすることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態において、両抵抗発熱体22,24をコイル形状としたが、特にコイル形状に限定されるものではなく、例えば印刷パターンであってもよいし、リボン形状やメッシュ形状などであってもよい。
上述した実施形態において、セラミックプレート20に抵抗発熱体22,24に加えて静電電極やRF電極を内蔵してもよい。
上述した実施形態において、内周側抵抗発熱体22と外周側抵抗発熱体24との間に1つ以上の環状領域を設け、各環状領域に抵抗発熱体を配置してもよい。
上述した実施形態では、熱電対ガイド32の上下方向の長さを筒状シャフト40の高さとほぼ同じにしたが、筒状シャフト40の高さより短くしてもよいし長くしてもよい。
上述した実施形態において、内周側ゾーンZ1を複数の内周側小ゾーンに分けて内周側小ゾーンごとに抵抗発熱体を一筆書きの要領で引き回してもよい。また、外周側ゾーンZ2を複数の外周側小ゾーンに分けて外周側小ゾーンごとに抵抗発熱体を一筆書きの要領で引き回してもよい。端子の数は小ゾーンの数に応じて増加するが、これらの端子は、熱電対ガイド32と干渉しないため、端子の数が多くなってもシャフト内領域20dの中央付近に比較的容易に配置することができる。
上述した実施形態では、セラミックプレート20の裏面20bに筒状シャフト40を接合し、セラミックプレート20の端子22a,22b,24a,24bのそれぞれに給電棒42a,42b,44a,44bを接合した後、熱電対ガイド32を取り付ける手順を例示したが、取付手順はこれに限定されない。例えば、セラミックプレート20の裏面20bに筒状シャフト40を接合し、熱電対ガイド32を取り付けた後、端子22a,22b,24a,24bのそれぞれに給電棒42a,42b,44a,44bを接合してもよい。また、熱電対ガイド32は、予め長溝26aに取り付けられており、端子22a,22b,24a,24bのそれぞれに給電棒42a,42b,44a,44bを接合した後に、セラミックプレート20の裏面20bに筒状シャフト40を接合してもよい。
10,410 セラミックヒータ、20,420 セラミックプレート、20a ウエハ載置面、20b 裏面、20c 仮想境界、20d シャフト内領域、22 内周側抵抗発熱体、22a,22b,24a,24b 端子、24 外周側抵抗発熱体、26 長穴、26a 長溝、26e 終端位置、26s 起点、32,432 熱電対ガイド、32a ガイド穴、33 直線管部、33a 基端側部分、33s 基端、34 湾曲管部、34a 先端側部分、34e 先端、40 筒状シャフト、41 内部空間、42a,42b,44a,44b 給電棒、48 内周側熱電対、48a 測温部、49 凹部、50,450 外周側熱電対、426 熱電対通路、426a スリット、440 シャフト、P1 上側プレート、P2 下側プレート、R 曲率半径、S ストローク長さ、T1,T2 壁厚、W ウエハ、Z1 内周側ゾーン、Z2 外周側ゾーン、α,β 幅、θ 角度。

Claims (8)

  1. 直線管部と、
    前記直線管部に繋がり、前記直線管部の向きを変換するように設けられた湾曲管部と、
    を備えた熱電対ガイドであって、
    前記湾曲管部のうち先端を含む所定の先端側部分の断面の外形形状は、円の両側を直線的に切り落とした形状である、
    熱電対ガイド。
  2. 前記先端側部分の断面の外形形状は、円を互いに向かい合う2本の平行で長さが同じ弦で切り落とした形状である、
    請求項1に記載の熱電対ガイド。
  3. 前記熱電対ガイドは、シームレス管である、
    請求項1又は2に記載の熱電対ガイド。
  4. 前記湾曲管部の曲率半径は、15mm以上50mm以下であり、
    前記湾曲管部のストローク長さは、15mm以上50mm以下であり、
    前記湾曲管部が前記直線管部の向きを変換する角度は、50°以上90°以下である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱電対ガイド。
  5. ウエハ載置面を有する円盤状のセラミックプレートと、
    前記セラミックプレートのうち前記ウエハ載置面とは反対側の裏面に接合された筒状シャフトと、
    前記セラミックプレートの内周部に埋設された内周側抵抗発熱体と、
    前記セラミックプレートの外周部に埋設された外周側抵抗発熱体と、
    前記内周側抵抗発熱体の一対の端子及び前記外周側抵抗発熱体の一対の端子を含む付帯部品と、
    前記セラミックプレートの前記裏面のうち前記筒状シャフトの内側領域の起点から前記セラミックプレートの外周部の終端位置に至る長穴と、
    前記長穴の入口部分である長溝と、
    前記長溝に前記湾曲管部の前記先端側部分が配置された請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱電対ガイドと、
    を備えたセラミックヒータ。
  6. 前記長溝の長さは、前記湾曲管部の前記先端側部分の長さ以上となるように定められている、
    請求項5に記載のセラミックヒータ。
  7. 前記湾曲管部の前記先端部分が前記長溝に嵌まっている、
    請求項5又は6に記載のセラミックヒータ。
  8. 請求項5〜7のいずれか1項に記載のセラミックヒータであって、
    前記熱電対ガイド及び前記長穴に挿入された熱電対
    を備えたセラミックヒータ。
JP2020102175A 2020-06-12 2020-06-12 熱電対ガイド及びセラミックヒータ Active JP7212006B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102175A JP7212006B2 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 熱電対ガイド及びセラミックヒータ
KR1020210070724A KR20210154737A (ko) 2020-06-12 2021-06-01 열전대 가이드 및 세라믹 히터
US17/303,548 US20210391194A1 (en) 2020-06-12 2021-06-02 Thermocouple guide and ceramic heater
TW110120594A TWI798712B (zh) 2020-06-12 2021-06-07 熱電偶導件以及陶瓷加熱器
CN202110656013.4A CN113811029A (zh) 2020-06-12 2021-06-11 热电偶引导件及陶瓷加热器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102175A JP7212006B2 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 熱電対ガイド及びセラミックヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021196238A true JP2021196238A (ja) 2021-12-27
JP7212006B2 JP7212006B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=78825904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020102175A Active JP7212006B2 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 熱電対ガイド及びセラミックヒータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210391194A1 (ja)
JP (1) JP7212006B2 (ja)
KR (1) KR20210154737A (ja)
CN (1) CN113811029A (ja)
TW (1) TWI798712B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039453A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 日本碍子株式会社 半導体製造装置部材
JP2012256496A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Japan Unix Co Ltd カートリッジヒーター
US20130259090A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Tuerk & Hillinger Gmbh Immersion temperature sensor
WO2013162000A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 日本発條株式会社 基板支持装置及び基板支持装置に熱電対を配設する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865968B2 (ja) * 2001-08-28 2012-02-01 株式会社ジェイ・エム・エス 接触型加熱エレメント
CN101933392B (zh) * 2008-01-29 2013-04-17 京瓷株式会社 陶瓷加热器以及电热塞
US8100583B2 (en) * 2009-05-06 2012-01-24 Asm America, Inc. Thermocouple
KR101233330B1 (ko) * 2011-04-06 2013-02-14 두산중공업 주식회사 열전대 체결 부재
US10285754B2 (en) * 2015-05-18 2019-05-14 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with coaxial thermocouple
US10840117B2 (en) * 2016-09-12 2020-11-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Holding apparatus
CN110352626B (zh) * 2017-03-02 2022-04-15 日本碍子株式会社 晶圆加热装置
CN207692076U (zh) * 2018-01-22 2018-08-03 青岛锦浩环保科技有限公司 石墨发热体及其三相交流供电系统
CN108303188A (zh) * 2018-02-01 2018-07-20 辽宁伊菲科技股份有限公司 一种氮化硅热电偶护管的制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012039453A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 日本碍子株式会社 半導体製造装置部材
JP2012256496A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Japan Unix Co Ltd カートリッジヒーター
US20130259090A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Tuerk & Hillinger Gmbh Immersion temperature sensor
WO2013162000A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 日本発條株式会社 基板支持装置及び基板支持装置に熱電対を配設する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113811029A (zh) 2021-12-17
TW202147910A (zh) 2021-12-16
TWI798712B (zh) 2023-04-11
KR20210154737A (ko) 2021-12-21
JP7212006B2 (ja) 2023-01-24
US20210391194A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7181314B2 (ja) セラミックヒータ
JP6909910B2 (ja) セラミックヒータ
JP2021196238A (ja) 熱電対ガイド及びセラミックヒータ
KR102495556B1 (ko) 세라믹 히터 및 열전대 가이드
JP7202322B2 (ja) セラミックヒータ
KR102594930B1 (ko) 열전대 가이드 및 세라믹 히터
KR102558722B1 (ko) 세라믹 히터
US20210242047A1 (en) Ceramic heater and manufacturing method for same
JP7210492B2 (ja) セラミックヒータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150