JP2021195601A - アライメント方法および蒸着方法 - Google Patents

アライメント方法および蒸着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021195601A
JP2021195601A JP2020103964A JP2020103964A JP2021195601A JP 2021195601 A JP2021195601 A JP 2021195601A JP 2020103964 A JP2020103964 A JP 2020103964A JP 2020103964 A JP2020103964 A JP 2020103964A JP 2021195601 A JP2021195601 A JP 2021195601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
substrate
moving
alignment
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020103964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7266555B2 (ja
Inventor
隆志 坪井
Takashi Tsuboi
保志 川角
Yasushi Kawakado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020103964A priority Critical patent/JP7266555B2/ja
Priority to KR1020210063893A priority patent/KR20210155753A/ko
Priority to CN202110664969.9A priority patent/CN113802091A/zh
Publication of JP2021195601A publication Critical patent/JP2021195601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266555B2 publication Critical patent/JP7266555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/682Mask-wafer alignment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】アライメントを行う際にその対象の物体の位置に対する制約を緩和するのに有利な技術を提供すること。【解決手段】第1物体に設けられた第1マークの位置と第2物体に設けられた第2マークの位置を検出する検出工程と、前記第1マークの位置と前記第2マークの位置との相対位置を計測する計測工程と、前記第1物体を移動させるアクチュエータを使用して前記第1物体を移動させる移動工程とを含み、前記移動工程は、前記アクチュエータにより移動される前記第1物体の可動範囲と前記相対位置とを比較する比較工程と、前記比較工程により前記相対位置が前記可動範囲を越えると判断された場合に、前記第2物体を前記第1物体と共に移動させる第1移動工程と、前記第1物体を前記第2物体と離隔して移動させる第2移動工程とを含むことを特徴とするアライメント方法。【選択図】図2

Description

本発明は、アライメント方法および蒸着方法に関する。
マスクを用いて基板上にパターン成膜を行う場合、マスクと基板とのアライメントを行う。すなわち、マスク及び基板が成膜を行う処理室内の所定の位置に設置される。次に、成膜を開始する前に、カメラでマスク及び基板のアライメントマークを撮影し、位置を検出し、マスク及び基板の位置関係を調整する。
しかし、アライメント工程を行うことを阻害する様々な要因がある。例えば、特許文献1には、アライメントマークが正しく検出できない場合のアライメント方法について記載されている。
特許第6298108号
本発明者らが鋭意検討したところ、アライメントマークをカメラの撮影範囲内で正常に検出できるものの、基板とマスクとの相対位置が、アクチュエータによる基板またはマスクの可動範囲内にないケースがあることが判明した。そのためにアライメントができない場合があることがわかった。その場合にはアライメント工程はエラーとなり、装置が停止し、復旧には人的作業を伴うことがあった。本発明はこのような課題に鑑み、その目的は、アライメントを行う際にその対象の物体の位置に対する制約を緩和するのに有利な技術を提供することである。
本発明のアライメント方法は、第1物体に設けられた第1マークの位置と第2物体に設けられた第2マークの位置とを検出する検出工程と、前記第1マークの位置と前記第2マークの位置との相対位置を計測する計測工程と、前記第1物体を移動させるアクチュエータを使用して前記第1物体を移動させる移動工程とを含み、前記移動工程は、前記アクチュエータにより移動される前記第1物体の可動範囲と前記相対位置とを比較する比較工程と、前記比較工程により前記相対位置が前記可動範囲を越えると判断された場合に、前記第2物体を前記第1物体と共に移動させる第1移動工程と、前記第1物体を前記第2物体と離隔して移動させる第2移動工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、アライメントを行う際にその対象の物体の位置に対する制約を緩和するのに有利な技術を提供することができる。
マスクと基板とのアライメントに係る概略図。 本発明の概略を示すフローチャート。 本発明の構成例1を示す概略図。 本発明の構成例1を示すフローチャート。 本発明の構成例2を示す概略図。 本発明の構成例2を示すフローチャート。 本発明の構成例3を示す概略図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(構成例1)
アライメントの対象とする物体としてマスクと基板を例に図1及び図2により、本発明についての概略を説明する。またここでは、蒸発源から蒸発した材料を、マスクを介して基板上に成膜する成膜装置を例に説明をする。成膜装置に備えられた蒸着室には基板を支持する支持機構(不図示)とマスクを支持する支持機構(不図示)と、支持機構を移動制御するアクチュエータ(不図示)を備えたアライメント機構が配置されている。また基板に成膜するための蒸発源なども備えられている。
アライメントの対象とするそれぞれの物体(基板100とマスク200)にはアライメントの際の指標となるマーク(アライメントマーク)が付されている。カメラ300を用いて基板100のアライメントマーク101とマスク200のアライメントマーク201を撮影して位置を検出し、その位置情報に基づいてアクチュエータを使用して物体を移動させてアライメントを行う。
本例の概略について図2のフローチャートで説明する。カメラ300により撮影を行い、基板100のアライメントマーク101とマスク200のアライメントマーク201を検出する(S201)。検出されたアライメントマーク101とアライメントマーク201との相対位置が処理装置(不図示)により計測される。相対位置に基づいて、アライメントマーク101とアライメントマーク201の正しい位置からのずれ量が分かるので、アライメントのために物体を移動させる量と方向が分かる。したがって処理装置は、相対位置をアクチュエータにより動かされる物体の可動範囲と比較することにより、基板100とマスク200とのアライメントが、アクチュエータにより移動させられる物体の可動範囲内で可能か否かが判断できる。アライメントのための移動量が、アクチュエータを使用して移動させる物体の可動範囲を超えると判断された場合(S202でNo)にはプレアライメント工程が実行される。プレアライメントの実行によりアライメントマーク101とアライメントマーク201との相対位置が変更される(S205)。その後、ステップS201に戻り、再度基板100とマスク200のアライメントマークの位置が検出される。
アライメントがアクチュエータによる物体の可動範囲内と判断された場合(S202でYes)は基板100とマスク200のアライメントが行われ(S203)、調整がされるとアライメントが終了する(S204)。
次に、プレアライメントについて、基板100とマスク200の状態を示す図3により説明する。この例ではあらかじめマスク200が設置されている蒸着室内に、基板100が搬入され、基板100が支持機構に載置されているとする。この例では、アクチュエータはマスク200を移動するように構成されており、アクチュエータにより移動(XY方向、±可。)されるマスク200の水平方向の可動範囲(この例では略X軸の一方向移動させることができる距離とする。)は1000μmとする。
基板100のアライメントマーク101とマスク200のアライメントマーク201の位置がそれぞれカメラで撮影され、アライメントマークの位置が検出される。マークの位置の検出によりアライメントマーク101とアライメントマーク201との相対位置が処理装置により計測される。
処理装置によりアライメントマーク101とアライメントマーク201との相対位置とアクチュエータによるマスク200の可動範囲とを比較し、相対位置が可動範囲内かどうか判断される。ここで、図3(A)の例ではアライメントをするために1500μm移動させる必要があるとする。なお、ここでは説明を簡単にするためにX軸に沿う方向にずれがあるとする。1500μmはアクチュエータによるマスク200の可動範囲である1000μmを超えている。
そこでプレアライメントを行う。まず、マスク200または基板100を垂直方向(Z軸方向)に移動させて基板100をマスク200に戴置して図3(B)に示す状態にする。垂直方向への移動は垂直移動用のアクチュエータにより行う。その後、図3(C)に示すように、アクチュエータにより基板100がマスク200に戴置された状態で、基板100がマスク200と共に水平方向に移動される。移動方向は基板100がマスク200に対してずれている方向と略反対方向とする。この例では、基板100をマスク200に載置したまま、X軸の正方向に900μm移動させる。この移動方向は、基板100がマスク200に対してずれている方向に対して90度より大きい範囲とするとよい。
その後、図3(D)に示すように、マスク200または基板100を垂直方向に移動させて基板100とマスク200を離隔させる。最後に、図3(E)に示すようにアクチュエータを用いて、マスク200をX軸の負方向に900μm水平方向に移動させて、マスク200を図3(A)と略同じ位置に移動させる。この結果、水平方向の相対位置が600μmに減少する。なお、2回目の移動方向は最初の移動に対して略反対方向であればよい。最初の移動方向を1移動方向とし、2回目の移動方向を第2移動方向としたとき、第1移動方向と第2移動方向とのなす角度が90度より大きければよい。
この後、再度、基板のアライメントマーク101とマスクのアライメントマーク201の位置を検出して、アクチュエータによる基板の可動範囲内でアライメント可能と判断されればアライメントを実施する。可動範囲内にないと判断された場合は再度プレアライメントを実施する。プレアライメントはアクチュエータによる基板の可動範囲内でアライメント可能と判断されるまで繰り返し行ってもよい。例えば基板100とマスク200の相対位置が大きくずれ、アクチュエータの可動範囲の2倍を超えるようなときは繰り返して行う。
本例に係るアライメント工程について図4のフローチャートにより説明する。カメラ300により撮影を行い、基板100のアライメントマーク101とマスク200のアライメントマーク201の位置を検出する(S401)。検出されたアライメントマーク101とアライメントマーク201との相対位置に基づいて、処理装置によりアライメントがアクチュエータの可動範囲内で可能か否かを判断される(S402)。アライメントが不可と判断された場合にはプレアライメントが実行される(S402でNo)。
プレアライメントについて説明をする。マスク200を垂直に移動して基板100をマスク200に載置する(S405)。基板100を載置したままマスク200をアクチュエータにより移動する。移動方向は先に計測された相対位置に基づいて、基板100がマスク200に対してずれている方向と略反対方向とする(S406)。所定量移動した後にマスク200を垂直に移動させてマスク100と基板200とを離隔する(S407)。
その後、アクチュエータによりマスク200を先に移動させた方向と略逆方向へ移動する(S408)。以上のプレアライメントによりアライメントマーク101とアライメントマーク201との相対位置が変更される。相対位置の変更後にステップS401に戻り、再度基板100とマスク200のアライメントマークの位置が検出される。アライメントが可と判断された場合(S402でYes)は基板100とマスク200のアライメントが行われ(S403)、アライメントの調整がされるとアライメントが終了する(S404)。
この例では、基板100をマスク200に載置した後の水平方向の移動と、離隔後の水平方向の移動について同じ距離として、マスク200の位置は、略同じ位置に戻るものとした。しかし相対位置が減るような移動をすれば、他の位置に移動してもよい。移動距離も2回の移動共に同じとする必要はない。また可動範囲についてもXY方向で設定することができる。最初の図3(A)における基板100とマスク200の相対的な位置関係と図3(E)における基板100とマスク200の相対的な位置関係とを比較した結果、図3(E)における相対位置関係のほうが小さくなっていればよい。
水平方向の移動量と移動方向については、相対位置に適応して処理装置により算出して変更することができる。またあらかじめ移動量と移動方向について所定量を決めておいてもよい。成膜装置ごとに決めておいてもよい。
以上のように基板100とマスク200の相対位置がアクチュエータによる物体の可動範囲を超えることが検出された場合でも、プレアライメントを行うことによりアライメントを行うことができる。このためアライメントの際のエラー発生及び装置停止の低減を図ることができる。プレアライメントはマスク200を移動させるアクチュエータにより行うことができるので装置の構成を簡単にできる。また、アライメントに使うアクチュエータの可動部の小型化や台数を減らすことができるので成膜装置の小型化にも貢献でき、コストダウンにも有利である。
次に、水平方向の移動距離を変更した例について説明する。なお、アクチュエータによりマスク200を移動させる移動距離を変更すること以外は上記構成例1と同様とする。
(変形例1)
本例は、基板100とマスク200が離隔後のマスクの移動距離を750μmに変更する例である。それ以外に構成例1との変更点はない。この例では2回目の移動後に測定した基板100とマスク200のずれ量は750μmになる。ずれ量がアクチュエータによる物体の可動範囲内となる。その後基板100とマスク200のアライメントを実施することができる。
(変形例2)
本例は、基板100とマスク200が離隔後の、マスクの2回目の移動距離を1000μmに変更する例である。それ以外に構成例1との変更点はない。2回目の移動後に測定される基板100とマスク200のずれ量は500μmになるので、基板100とマスク200のアライメントを実施することができる。
(変形例3)
本例は、基板100とマスク200とを離隔した後の2回目のマスクの移動距離を1000μmとし、移動方向を構成例1の移動方向(X軸の負方向)から20°ずれた方向に変更する例である。それ以外に構成例1との変更点はない。2回目の移動後に測定される基板100とマスク200のずれ量は約600μmになる。その後、基板100とマスク200のアライメントを実施する。
(構成例2)
本構成例について図5、6を用いて説明する。この例も説明を簡単にするために基板100とマスク200とが水平方向でX軸に沿ってずれているものとする。この例では構成例1と同様にアクチュエータはマスク200を移動するように構成されており、アクチュエータにより移動されるマスク200の水平方向の可動範囲は構成例1と同様に1000μmとする。
図5(A)は基板100とマスク200の位置が水平方向にずれていることを示す。この例では基板100がマスク200に対して水平方向X軸に沿ってXの負方向に1500μmずれているとする。この場合も構成例1と同様にアクチュエータによるマスク200の可動範囲内でアライメントができないと判断される。
そこでプレアライメントを行う。まず図5(B)に示すように、アクチュエータによりマスク200を水平方向で、基板100がマスク200に対してずれている方向へ移動させる。この例ではマスクはX軸の負方向に900μm移動される。
その後、図5(C)に示すように、マスク200または基板100を垂直方向に移動させて、基板100をマスク200に戴置させる。次に、図5(D)に示すように、アクチュエータによりマスクを水平方向で、図5(B)での移動方向と略反対方向へ移動させる。この例ではX軸の正方向にマスク200と共に基板100が900μm移動されるものとする。最後に、図5(E)に示すように、マスク200または基板100を垂直方向に移動させて基板100とマスク200を離隔させる。この例ではマスク200は図3(A)と同様に元あった位置まで移動されている。
その後、基板のアライメントマーク101とマスクのアライメントマーク201を検出して、その相対位置を計測して、相対位置に基づいて基板100とマスク200のずれ量を算出する。その結果、ずれ量は600μmとなり、アクチュエータの可動範囲内になるので、基板100とマスク200のアライメントを実施することができる。
基板100をマスク200に戴置して行う水平移動について、上記の例では、図5(B)での移動方向と略反対方向へ移動させるとしていたが、他の方向、位置へ移動してもよい。図5(A)における基板100とマスク200の相対的な位置関係と図5(E)における基板100とマスク200の相対的な位置関係とを比較する。その比較の結果、図5(E)における位置関係のほうが図5(A)における位置関係より、アライメントマーク101とアライメントマーク201との相対位置から計算されるアライメントの完了位置からのずれが小さくなっていればよい。
次に本例に係るアライメント工程について図6のフローチャートにより説明する。カメラ300により撮影を行い、基板100のアライメントマーク101とマスク200のアライメントマーク201の位置を検出する(S601)。検出されたアライメントマーク101とアライメントマーク201との相対位置に基づいて、処理部によりアライメントがアクチュエータの可動範囲内で可能か否かを判断される(S602)。アライメントが不可と判断された場合(S602でNo)にはプレアライメントが実行される。
プレアライメントについて説明する。基板100とマスク200を離隔した状態でマスク200をアクチュエータにより移動する。移動方向は先に計測された相対位置に基づいて、基板100がマスク200に対してずれている方向と略反対方向とする(S605)。所定量移動した後にマスク200を垂直に移動させて基板100をマスク200に載置する(S606)。
その後、アクチュエータによりマスク200を先に移動させた方向と略逆方向へ移動し(S607)、その後、基板100とマスク200とを離隔する(S608)。この結果、アライメントマーク101とアライメントマーク201との相対位置が変更される。プレアライメント後にステップS602に戻り、再度基板100とマスク200のアライメントマークの位置が検出される。アライメントが可と判断された場合(S602でYes)は基板100とマスク200のアライメントが行われ(S603)、アライメントの調整がされるとアライメントが終了する(S604)。
この例では、基板100とマスク200を離隔した状態でのマスクの水平方向の移動と、基板100をマスク200に載置した後の水平方向の移動について同じ距離として、マスク200の位置は、略同じ位置に戻るものとした。しかし相対位置が減るような移動をすれば、他の位置に移動してもよい。移動距離も2回の移動共に同じとする必要はない。最初の図5(A)における基板100とマスク200の相対的な位置関係と図5(E)における基板100とマスク200の相対的な位置関係とを比較した場合、図5(E)における位置関係のほうが小さくなっていればよい。
(構成例3)
構成例1及び構成例2では、水平方向の移動はマスク200を移動させるアクチュエータを用いて行ったが、どちらの物体をアクチュエータで動かしてプレアライメントを行ってもよい。基板100をアクチュエータで移動させる例について図7により説明する。この例では基板100がマスク200に載置された状態での水平方向の移動工程(図7(C))は、基板100を移動するためのアクチュエータ(不図示)で行う。この例では、基板100とマスク200の離隔後の水平方向の移動工程(図7(E))も基板を移動させるアクチュエータにより基板100を移動させて行う。
まず、図7(B)に示すように、マスク200を垂直方向に移動させて、基板100をマスク200に戴置させて基板100をマスク200と共に移動できるようにする。例えば基板100とマスク200をそれぞれ支持する機構を結合する。その後、図7(C)に示すように、基板を移動させるアクチュエータにより基板がマスクに戴置された状態のまま、基板100がマスク200に対してずれている方向に、基板100を900μmだけ、水平方向に移動させる。その後、図7(D)に示すようにマスク200を垂直方向に移動させて基板100とマスク200を離隔させる。最後に、図7(E)に示すように基板のアクチュエータを用いて、基板100を水平方向に図7(C)で移動させた方向と逆向きに900μm移動させて、基板100を図7(A)と略同じ位置に移動させる。
その後、再度基板のアライメントマーク101とマスクのアライメントマーク201を検出して、その位置情報を検出して、その位置情報に基づいて、基板100とマスク200のずれ量を算出する。その結果、ずれ量は600μmとなり、アクチュエータの可動範囲内になったので、基板100とマスク200のアライメントを実施する。
(成膜工程)
基板は、例えば半導体ウエハもしくはガラスである。例えば有機電界発光ディスプレイ装置を製造するときの蒸着工程においては、蒸発源から蒸発した有機材料を、マスク200を介して基板100に製膜する。蒸着室には基板を支持する機構とマスクを支持する機構と各々の支持機構をアクチュエータにより移動制御するアライメント機構と蒸発源が設けられている。基板100とマスク200とのアライメントに上記構成例1〜3に係るアライメント工程を行う。基板100とマスク200をアライメントした後に、蒸着装置において基板上に蒸発源から蒸発した材料を、マスクを介して成膜する。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
100:基板、101:基板のアライメントマーク、200:マスク、201:マスクのアライメントマーク、300:カメラ、400:カメラ300の撮影範囲

Claims (12)

  1. 第1物体に設けられた第1マークの位置と第2物体に設けられた第2マークの位置を検出する検出工程と、
    前記第1マークの位置と前記第2マークの位置との相対位置を計測する計測工程と、
    前記第1物体を移動させるアクチュエータを使用して前記第1物体を移動させる移動工程と、を含み、
    前記移動工程は、前記アクチュエータにより移動される前記第1物体の可動範囲と前記相対位置とを比較する比較工程と、前記比較工程により前記相対位置が前記可動範囲を越えると判断された場合に、前記第2物体を前記第1物体と共に移動させる第1移動工程と、前記第1物体を前記第2物体と離隔して移動させる第2移動工程と、を含むことを特徴とするアライメント方法。
  2. 前記第1移動工程および前記第2移動工程では、それぞれ前記第1物体をあらかじめ決められた量だけ移動することを特徴とする請求項1に記載のアライメント方法。
  3. 前記第1移動工程において前記第1物体と前記第2物体とを移動させる第1移動方向は、前記第2物体の前記第1物体に対する前記相対位置と略逆方向とすることを特徴とする請求項1又は2に記載のアライメント方法。
  4. 前記第1移動方向と、前記第2移動工程において前記第1物体を移動させる第2移動方向とのなす角度は90度より大きいことを特徴とする請求項3のいずれか1項に記載のアライメント方法。
  5. 前記第1移動工程は前記第2移動工程の前に行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のアライメント方法。
  6. 前記第1移動工程は前記第2移動工程の後に行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のアライメント方法。
  7. 前記検出工程はカメラによる撮影に基づいて行われることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のアライメント方法。
  8. 前記検出工程、前記計測工程、前記移動工程を繰り返し行うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のアライメント方法。
  9. 前記第1物体はマスクであり、前記第2物体は基板であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のアライメント方法。
  10. 前記第1物体は基板であり、前記第2物体はマスクであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のアライメント方法。
  11. 前記基板が半導体ウエハまたはガラスであることを特徴とする請求項9又は10に記載のアライメント方法。
  12. 請求項9乃至11のいずれか1項に記載のアライメント方法により前記基板と前記マスクとのアライメントを行う工程と、
    前記アライメントの後に前記基板に蒸着を行う工程と、を含むことを特徴とする蒸着方法。
JP2020103964A 2020-06-16 2020-06-16 アライメント方法および蒸着方法 Active JP7266555B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103964A JP7266555B2 (ja) 2020-06-16 2020-06-16 アライメント方法および蒸着方法
KR1020210063893A KR20210155753A (ko) 2020-06-16 2021-05-18 얼라인먼트 방법 및 증착 방법
CN202110664969.9A CN113802091A (zh) 2020-06-16 2021-06-16 对准方法和蒸镀方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103964A JP7266555B2 (ja) 2020-06-16 2020-06-16 アライメント方法および蒸着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021195601A true JP2021195601A (ja) 2021-12-27
JP7266555B2 JP7266555B2 (ja) 2023-04-28

Family

ID=78942454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020103964A Active JP7266555B2 (ja) 2020-06-16 2020-06-16 アライメント方法および蒸着方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7266555B2 (ja)
KR (1) KR20210155753A (ja)
CN (1) CN113802091A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943861A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 対向プレートの位置合わせ方法と位置合わせ装置
JPH1116806A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Toshiba Corp プリアライメントサーチを含む位置合わせ方法
JP2006112933A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd アライメントマーク検査方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE437248T1 (de) * 2005-04-20 2009-08-15 Applied Materials Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zur maskenpositionierung
JP2012092397A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Canon Inc アライメント方法、アライメント装置、有機el表示装置の製造方法及び製造装置
CN103695846A (zh) * 2013-12-18 2014-04-02 京东方科技集团股份有限公司 一种真空镀膜装置及方法
CN103866238A (zh) * 2014-03-07 2014-06-18 京东方科技集团股份有限公司 一种真空蒸镀装置
KR20200049034A (ko) * 2018-10-31 2020-05-08 캐논 톡키 가부시키가이샤 얼라인먼트 시스템, 성막 장치, 얼라인먼트 방법, 성막 방법 및 전자 디바이스의 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943861A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 対向プレートの位置合わせ方法と位置合わせ装置
JPH1116806A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Toshiba Corp プリアライメントサーチを含む位置合わせ方法
JP2006112933A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd アライメントマーク検査方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210155753A (ko) 2021-12-23
CN113802091A (zh) 2021-12-17
JP7266555B2 (ja) 2023-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705526B2 (ja) アライメント装置及び方法
KR102331829B1 (ko) 도포 장치 및 도포 방법
JP2018190958A (ja) 部品を基板上に搭載する装置及び方法
KR20150088883A (ko) 얼라이먼트 장치 및 얼라이먼트 방법
KR102176254B1 (ko) 본딩 정렬을 위한 디바이스 및 방법
KR20120097995A (ko) 기판 정렬 방법 및 그를 이용한 증착 시스템
JP2020183546A (ja) アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、成膜方法および電子デバイスの製造方法
JPH06342747A (ja) 半導体製造方法
JP2021050374A (ja) 成膜装置および成膜方法、情報取得装置、アライメント方法、ならびに電子デバイスの製造装置および製造方法
JP2021195601A (ja) アライメント方法および蒸着方法
JP2021080563A (ja) アライメント装置、アライメント方法、成膜装置、成膜方法および電子デバイスの製造方法
KR102508236B1 (ko) 마크 검출 장치, 얼라인먼트 장치, 성막 장치, 마크 검출 방법, 및, 성막 방법
JP6095405B2 (ja) アラインメント方法
TWI454860B (zh) 影像對位裝置
KR102375197B1 (ko) 노광 장치 및 노광 방법
CN115128914A (zh) 一种应用于全场曝光机的调平对位方法
CN115031626A (zh) 一种基片坐标测量方法
CN109407480B (zh) 一种光刻机搜索对位mark的方法及系统
US7782441B2 (en) Alignment method and apparatus of mask pattern
US10036967B2 (en) Lithography apparatus, lithography method, and article manufacturing method
US20220223451A1 (en) Systems and methods for transferring devices or patterns to a substrate
CN218037680U (zh) 一种适用于柔性基材多次曝光对位装置
JP7472095B2 (ja) 動作設定装置、動作設定方法及び電子デバイスの製造方法
US20220364218A1 (en) Alignment device
CN115202159A (zh) 一种适用于柔性基材多次曝光对位装置及对位方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7266555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151