JP2021192506A - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021192506A JP2021192506A JP2021070266A JP2021070266A JP2021192506A JP 2021192506 A JP2021192506 A JP 2021192506A JP 2021070266 A JP2021070266 A JP 2021070266A JP 2021070266 A JP2021070266 A JP 2021070266A JP 2021192506 A JP2021192506 A JP 2021192506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- antenna device
- molded substrate
- substrate
- molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 198
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 129
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 57
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 26
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 10
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 35
- SWPMTVXRLXPNDP-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2,6,6-trimethylcyclohexene-1-carbaldehyde Chemical compound CC1=C(C=O)C(C)(C)CC(O)C1 SWPMTVXRLXPNDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Waveguides (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Abstract
【解決手段】アンテナ装置1は、ガラス基板10,20と、ガラス基板10の表面11に形成された放射電極31と、ガラス基板10の表面12に形成され、平面視で放射電極31と重なる給電電極32と、ガラス基板20の表面21に形成されたグランド電極34とを備える。ガラス基板10,20は、ガラス基板10の表面12とガラス基板20の表面22を向かい合わせて重ねられている。このように、ガラス基板10の表裏に放射電極31と給電電極32が形成されていることから、製造ばらつきによって放射電極31と給電電極32の距離が変化することがない。これにより、製造ばらつきなどに起因する特性の変動を抑えることが可能となる。
【選択図】図1
Description
図1は、本開示の第1の実施形態によるアンテナ装置1の構造を説明するための側面図である。
λ=f/c
ここで、「c」は真空中における光速(2.99792458×108m/s)である。したがって、アンテナ信号の周波数fが285GHzである場合、その真空中における波長λは1050μmとなる。
図4は、本開示の第2の実施形態によるアンテナ装置2の構造を説明するための側面図である。図5は、第2の実施形態によるアンテナ装置2に用いるガラス基板10の構造を示す図であり、(a)はガラス基板10を一方の表面11側から見た平面図、(b)はガラス基板10を横から見た側面図、(c)はガラス基板10を他方の表面12側から見た底面図である。図6は、第2の実施形態によるアンテナ装置3に用いるガラス基板20の構造を示す図であり、(a)はガラス基板20を他方の表面22側から見た平面図、(b)はガラス基板20を横から見た側面図、(c)はガラス基板20を一方の表面21側から見た底面図である。
図7は、本開示の第3の実施形態によるアンテナ装置3に用いるガラス基板10の構造を示す図であり、(a)はガラス基板10を一方の表面11側から見た平面図、(b)はガラス基板10を横から見た側面図、(c)はガラス基板10を他方の表面12側から見た底面図である。アンテナ装置3の側面図は、図4に示すとおりである。
図8は、本開示の第4の実施形態によるアンテナ装置4の構造を説明するための側面図である。
G2<0.06(λ/√ε)
を満たすことが好ましい。これによれば、アンテナとして機能する放射帯域を得ることが可能となる。
図9は、本開示の第5の実施形態によるアンテナ装置5の構造を説明するための側面図である。
図12は、本開示の第6の実施形態によるアンテナ装置6の構造を説明するための側面図である。
図13及び図14は、本開示の第7の実施形態によるアンテナ装置7の構造を説明するための側面図であり、互いに90°異なる方向から見た図である。
図15は、本開示の第8の実施形態によるアンテナ装置8の構造を説明するための側面図である。
G2<0.06(λ/√ε)
を満たすことが好ましい。これによれば、アンテナとして機能する放射帯域を得ることが可能となる。
第3の実施形態によるアンテナ装置3と同じ構造を有する実施例1のシミュレーションモデルを想定し、ギャップG2とアンテナ特性(反射特性:S11)の関係をシミュレーションした。
図18に示す構造を有する比較例のシミュレーションモデルを想定し、ギャップG1とアンテナ特性(反射特性:S11)の関係をシミュレーションした。図18に示すシミュレーションモデルは、給電電極32がガラス基板20の表面22に形成されている点において、実施例1のシミュレーションモデルと相違している。その他のパラメータは、実施例1のシミュレーションモデルと同一である。ギャップG1は、給電電極32とガラス基板10の表面12との距離によって定義される。
第3の実施形態によるアンテナ装置3と同じ構造を有する実施例2のシミュレーションモデルを想定し、ギャップG2とアンテナ特性(反射特性:S11)の関係をシミュレーションした。
図18に示す構造を有する比較例のシミュレーションモデルを想定し、ギャップG1とアンテナ特性(反射特性:S11)の関係をシミュレーションした。その他のパラメータは、実施例2のシミュレーションモデルと同一である。つまり、ガラス基板の代わりにAl2O3からなる成形基板を想定している。
第4の実施形態によるアンテナ装置4と同じ構造を有する実施例3のシミュレーションモデルを想定し、ギャップG2とアンテナ特性(反射特性:S11)の関係をシミュレーションした。樹脂材料38としては、比誘電率が4.4であるエポキシ樹脂を想定した。その他のパラメータは、実施例1のシミュレーションモデルと同一である。
第4の実施形態によるアンテナ装置4と同じ構造を有する実施例4のシミュレーションモデルを想定し、ギャップG2及び樹脂材料38の比誘電率εとアンテナ特性(反射特性:S11)の関係をシミュレーションした。その他のパラメータは、実施例3のシミュレーションモデルと同一である。
10 第1のガラス基板(第1の成形基板)
11 第1のガラス基板の一方の表面
12 第1のガラス基板の他方の表面
20 第2のガラス基板(第2の成形基板)
21 第2のガラス基板の一方の表面
22 第2のガラス基板の他方の表面
30 グランド電極
31 放射電極(第1電極)
32 給電電極
33 貫通導体
33a 引き出し部
34 グランド電極
34a 切り欠き部
34s スロット
35,37 バンプ電極
36 導体パターン
38 樹脂材料
39 引出導体
40 誘電体層
41,42 誘電体層の表面
43〜46 誘電体層の側面
47 モード変換器
50 第1電極
50s スロット
51,52 貫通導体
61,62 グランド電極
G0〜G2 ギャップ
Claims (12)
- 第1及び第2の成形基板と、
前記第1の成形基板の一方の表面に形成された第1電極と、
前記第1の成形基板の他方の表面に形成され、平面視で前記第1電極と重なる給電電極と、
前記第2の成形基板の一方の表面に形成された第1のグランド電極と、を備え、
前記第1及び第2の成形基板は、前記第1の成形基板の前記他方の表面と前記第2の成形基板の他方の表面を向かい合わせて重ねられていることを特徴とするアンテナ装置。 - 前記第2の成形基板を貫通して設けられた貫通導体をさらに備え、
前記第1及び第2の成形基板は、前記貫通導体と前記給電電極が接続されるよう、重ねられている請求項1に記載のアンテナ装置。 - 前記第2の成形基板の前記他方の表面に露出する前記貫通導体の端部に設けられたバンプ電極をさらに備え、
前記貫通導体と前記給電電極は、前記バンプ電極を介して接続され、
前記給電電極と前記第2の成形基板の前記他方の表面の間には、前記バンプ電極の高さによって規定されるギャップが形成されていることを特徴とする請求項2に記載のアンテナ装置。 - 前記第1の成形基板の前記他方の表面と前記第2の成形基板の前記他方の表面の間には、前記ギャップを維持するスペーサが設けられていることを特徴とする請求項3に記載のアンテナ装置。
- 前記ギャップ内に樹脂材料が設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載のアンテナ装置。
- 前記ギャップの高さをG2とし、前記樹脂材料の比誘電率をεとし、前記第1電極に給電されるアンテナ信号の真空中における波長をλとした場合、
G2<0.06(λ/√ε)
を満たすことを特徴とする請求項5に記載のアンテナ装置。 - 前記第2の成形基板の前記一方の表面に形成された誘電体層と、
前記誘電体層の内部又は前記第2の成形基板と対向する面とは反対面に形成された引出導体と、をさらに備え、
前記第1のグランド電極は、前記引出導体と重なるスロットを有し、
前記引出導体は、前記スロットを介して前記給電電極と電磁界結合する、請求項1に記載のアンテナ装置。 - 前記引出導体は、前記誘電体層の前記反対面に形成され、マイクロストリップ線路を構成する、請求項7に記載のアンテナ装置。
- 前記誘電体層の前記反対面に形成された第2のグランド電極をさらに備え、
前記引出導体は、前記誘電体層の前記内部に形成され、ストリップ線路を構成する、請求項7に記載のアンテナ装置。 - 前記第2の成形基板の前記一方の表面に形成された誘電体層と、
前記誘電体層の前記第2の成形基板と対向する面とは反対面に形成された第2のグランド電極と、
前記誘電体層の前記第2の成形基板と対向する面と前記反対面との間を連結するように伸び、互いに対向する第1及び第2の側面にそれぞれ形成された第3及び第4のグランド電極と、をさらに備え、
前記第1のグランド電極は、スロットを有する請求項1に記載のアンテナ装置。 - 前記第1電極と接続され、前記第1の成形基板を貫通して設けられた複数の第1の貫通導体と、
前記第1のグランド電極と接続され、前記第2の成形基板を貫通して設けられた複数の第2の貫通導体と、をさらに備え、
前記第1電極は、平面視で前記給電電極と重なるスロットを有し、
前記複数の第1の貫通導体は、前記第1電極の周縁に沿って配置されており、
前記第1及び第2の成形基板は、前記複数の第1の貫通導体と前記複数の第2の貫通導体が接続されるよう、重ねられている請求項1に記載のアンテナ装置。 - 前記第1及び第2の成形基板がガラス材料からなることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/336,988 US11705625B2 (en) | 2020-06-04 | 2021-06-02 | Antenna device |
CN202110626898.3A CN113764877B (zh) | 2020-06-04 | 2021-06-04 | 天线装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020097712 | 2020-06-04 | ||
JP2020097712 | 2020-06-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021192506A true JP2021192506A (ja) | 2021-12-16 |
JP7641808B2 JP7641808B2 (ja) | 2025-03-07 |
Family
ID=78890644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021070266A Active JP7641808B2 (ja) | 2020-06-04 | 2021-04-19 | アンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7641808B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022053868A (ja) * | 2020-09-25 | 2022-04-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | アンテナ装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196329A (ja) | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Nec Corp | フェーズドアレイアンテナおよびその製造方法 |
JP3931115B2 (ja) | 2001-06-19 | 2007-06-13 | 松下電器産業株式会社 | 誘電体共振器と誘電体フィルタの製造方法 |
JP6333185B2 (ja) | 2015-01-15 | 2018-05-30 | 三菱電機株式会社 | アレイアンテナ装置およびその製造方法 |
JP7176872B2 (ja) | 2018-07-11 | 2022-11-22 | 株式会社デンソーテン | 平面アンテナ装置 |
US12062848B2 (en) | 2018-11-09 | 2024-08-13 | Sony Group Corporation | Antenna apparatus |
-
2021
- 2021-04-19 JP JP2021070266A patent/JP7641808B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022053868A (ja) * | 2020-09-25 | 2022-04-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | アンテナ装置 |
JP7459743B2 (ja) | 2020-09-25 | 2024-04-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | アンテナ装置 |
US12218422B2 (en) | 2020-09-25 | 2025-02-04 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Antenna device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7641808B2 (ja) | 2025-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI632731B (zh) | 天線基板 | |
CN113764877B (zh) | 天线装置 | |
CN104051440A (zh) | 具有天线的半导体结构 | |
US20140145316A1 (en) | Wireless module | |
GB2591933A (en) | Electromagnetic device | |
WO2016047234A1 (ja) | 小型スロット型アンテナ | |
TWI636617B (zh) | 電磁波傳輸板及差動電磁波傳輸板 | |
US20240162617A1 (en) | Stacked patch antenna device | |
JP5153771B2 (ja) | 終端器 | |
JP2021192506A (ja) | アンテナ装置 | |
US11557821B2 (en) | Millimeter wave module including first and second conductor patterns connected by first and second conductive members extending through an insulating substrate and methods of manufacture | |
IL277054B (en) | Thin film surface mountable high frequency coupler | |
US20140043190A1 (en) | Planar inverted f antenna structure | |
JP7024606B2 (ja) | アンテナ装置およびアンテナ基板 | |
JP4471281B2 (ja) | 積層型高周波回路基板 | |
JP6761480B2 (ja) | アンテナ、モジュール基板およびモジュール | |
JP6919768B2 (ja) | ミリ波モジュール | |
KR101895888B1 (ko) | 마이크로스트립 전송 선로를 구비한 필터 및 rf 패키지 | |
WO2013018257A1 (ja) | 配線基板 | |
CN110556622B (zh) | 天线装置、天线基板及天线元件 | |
JP5949220B2 (ja) | 伝送線路 | |
JP7077783B2 (ja) | アンテナ素子 | |
TWI863719B (zh) | 具有通訊功能的折疊式電路板及其製造方法 | |
CN120035026A (zh) | 具有通讯功能的折叠式电路板及其制造方法 | |
TW202523013A (zh) | 具有通訊功能的折疊式電路板及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241008 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7641808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |