JP2021187470A - 缶蓋用タブ及び缶蓋 - Google Patents

缶蓋用タブ及び缶蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP2021187470A
JP2021187470A JP2020092832A JP2020092832A JP2021187470A JP 2021187470 A JP2021187470 A JP 2021187470A JP 2020092832 A JP2020092832 A JP 2020092832A JP 2020092832 A JP2020092832 A JP 2020092832A JP 2021187470 A JP2021187470 A JP 2021187470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
lid
rear end
panel
finger hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020092832A
Other languages
English (en)
Inventor
正博 塩谷
Masahiro Shiotani
理央 宮下
Rio Miyashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP2020092832A priority Critical patent/JP2021187470A/ja
Priority to AU2021280590A priority patent/AU2021280590A1/en
Priority to CN202180038358.1A priority patent/CN115667082A/zh
Priority to PCT/JP2021/020029 priority patent/WO2021241640A1/ja
Priority to EP21812009.5A priority patent/EP4159635A1/en
Priority to TW110119164A priority patent/TW202216544A/zh
Publication of JP2021187470A publication Critical patent/JP2021187470A/ja
Priority to US18/058,048 priority patent/US20230106536A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/34Arrangement or construction of pull or lift tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4011Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening completely by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/001Action for opening container
    • B65D2517/0016Action for opening container pivot tab, push-down and pull-out tear panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Abstract

【課題】陽圧缶に用いた場合でも、指掛け部が巻締部よりも突出することを抑制できる缶蓋用タブ及び缶蓋を提供すること。【解決手段】缶蓋1に用いられる缶蓋用タブ12は、缶蓋1のパネル部21に設けられたリベット部32に取り付けられるリベット孔51aを有し、パネル部21と接する、平板状の取り付け部51と、取り付け部51と連続する先端部52と、取り付け部51を挟んで先端部52の反対側に形成され、少なくとも後端側の上面が取り付け部51に対して先端部52側から後端側に向かって下方に傾斜する指掛け部53と、を備える。【選択図】 図4

Description

本発明は、缶に用いられる缶蓋用タブ及び缶蓋に関する。
従来、食品用の缶詰に用いられる缶の蓋として、全面開口する、所謂フルオープンタイプの缶蓋が多く使用されている。食品用の缶詰は、缶に内容物を充填した後、レトルト処理を行うことで、最終的な製品が形成され、缶の内圧が陰圧となる。しかしながら、近年、内圧が陽圧の缶においても、フルオープンタイプの缶蓋を用いることが提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2012−131518号公報 特表平2−502814号公報
内圧が陽圧の缶の場合、内圧によって缶蓋の中心がドーム状に膨らむ。この際、缶蓋のパネル部の周辺に形成されたリベット部に取り付けられた開口用のタブは、その指掛け部が上方に持ち上がるように変位する。これにより、タブの指掛け部が、缶蓋と缶胴との巻締部よりも突出する虞がある。タブの指掛け部が、缶蓋と缶胴との巻締部よりも突出すると、缶詰の搬送時等においてタブが他の部材に引っ掛かる不具合を起こす虞がある。また、缶詰を店舗に陳列したときに、購買者が缶詰を手に取る等においても、タブに引っ掛かる等、不具合を起こす虞もある。そこで、陽圧缶であっても、十分な搬送性等を確保できるよう、指掛け部が巻締部よりも突出することを抑制できるタブが求められている。
そこで、本発明は、陽圧缶に用いた場合でも、指掛け部が巻締部よりも突出することを抑制できる缶蓋用タブ及び缶蓋を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、缶蓋用タブは、缶蓋のパネル部に設けられたリベット部に取り付けられるリベット孔を有し、前記パネル部と接する、平板状の取り付け部と、前記取り付け部と連続する先端部と、前記取り付け部を挟んで前記先端部の反対側に形成され、少なくとも後端側の上面が前記取り付け部に対して前記先端部側から前記後端側に向かって下方に傾斜する指掛け部と、を備える。
本発明の一態様によれば、缶蓋は、リベット部を有するパネル部と、前記リベット部に取り付けられるリベット孔を有し、前記パネル部と接する、平板状の取り付け部、前記取り付け部と連続する先端部、及び、前記取り付け部を挟んで前記先端部の反対側に形成され、少なくとも後端側の上面が前記取り付け部に対して前記先端部側から前記後端側に向かって下方に傾斜する指掛け部を有するタブと、を備える。
本発明によれば、陽圧缶に用いた場合でも、指掛け部が巻締部よりも突出することを抑制できる缶蓋用タブ及び缶蓋を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る缶蓋の構成を示す平面図。 同缶蓋の構成を示す断面図。 同缶蓋の要部構成を示す断面図。 同缶蓋に用いられるタブの構成を示す断面図。 同缶蓋が用いられる缶の要部構成を示すとともに、内圧により缶蓋が膨張する例を示す断面図。 同缶蓋が内圧により膨張する例において、タブを開口操作したときの状態の一例を示す断面図。 他の実施形態に係るタブを用いた缶蓋の構成を示す断面図。 他の実施形態に係るタブの構成を示す断面図。
以下、本発明の一実施形態に係るタブ12を有する缶蓋1の構成を、図1乃至図6を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る缶蓋1の構成を示す平面図であり、図2は、缶蓋1の構成を示す断面図である。図3は、缶蓋1のリベット部32周辺の構成を示す断面図、図4は、タブ12の構成を示す断面図である。図5及び図6は、缶蓋1が用いられる缶100の構成であって、缶蓋1のパネル部21がドーム状の膨らんだ状態を示す断面図である。なお、図5は、タブ12による開口操作前、図6は、タブ12による開口操作時の構成をそれぞれ示す。
図1、図2、図5及び図6に示すように、缶蓋1は、例えば、全面開口する所謂フルオープンタイプである。図5及び図6に示すように、缶蓋1は、例えば、レトルト食品、炭酸飲料やアルコール飲料等の飲料等が内容物として収容される缶100の当該内容物を缶100内から外部に排出するための開口部を構成する部材である。缶蓋1は、缶100の缶胴101に、巻き締め加工により一体に組み立てられる。これにより、缶100は、缶蓋1及び缶胴101が巻締部100aにより気密に固定される。
なお、缶100は、例えば、内部が陽圧となる陽圧缶である。缶100は、2ピース缶であっても3ピース缶であっても良い。内容物は、食品や飲料に限定されず、飲食品以外であってもよい。即ち、内容物は、缶100に封入される種々のものが適用できる。
図1及び図2に示すように、缶蓋1は、缶蓋本体11と、タブ(缶蓋用タブ)12と、を備える。缶蓋1は、金属板をプレス加工することで缶蓋本体11及びタブ12が別工程で成型され、その後、タブ12がパネル部21に固着されることで製造される。缶蓋本体11を成形する金属板は、表面に樹脂皮膜が形成されたアルミニウム合金板や表面処理鋼板等が挙げられる。タブ12を成形する金属板は、例えば、アルミニウム合金板等が挙げられる。
図1乃至図3、図5及び図6に示すように、缶蓋本体11は、パネル部21と、パネル部21の外周縁に設けられた環状の溝部22と、環状の溝部22の外周縁に設けられたフランジ部23と、を備える。
図1乃至図3に示すように、パネル部21は、円板状に構成される。パネル部21は、スコア線31と、リベット部32と、補助スコア線33と、保護部34と、指入れ用凹部35と、を含む。また、パネル部21は、缶100の内容物を表示する点字等の表示部36等を有していても良い。また、パネル部21は、商品識別用、デザイン用、補強用等の凸部や凹部を有していても良い。
図6に示すように、スコア線31は、タブ12の開口操作によって破断する。スコア線31は、破断することで、缶蓋1の開口部をパネル部21に成す。換言すると、スコア線31は、缶蓋1の開口部を形成したときに、開口片となる領域を囲う。本実施形態における缶蓋1は、フルオープンタイプであることから、スコア線31は、例えば、図1に示すように、円形状又は略円形状に形成され、破断することで、図6に示すように、リベット部32とともに、パネル部21のスコア線31の径方向内方の部位を開口片として、パネル部21のスコア線31の径方向外方の部位から取り外すことを可能とする。
スコア線31は、外力により開口部の形状でパネル部21の一部を破断させる脆弱部を構成する溝である。図3に示すように、スコア線31は、例えば、パネル部21の外面に設けられた楔状の溝であり、スコア線31によってパネル部21の一部が薄肉に形成される。なお、ここで、パネル部21の外面とは、缶100の缶胴101に缶蓋1が設けられた状態において、外部に露出する主面、即ち、缶100の上面を構成する面である。
スコア線31は、例えば、保護部34に配置される。なお、スコア線31は、円形状に限定されず、例えば、一部間欠する円弧状に形成され、パネル部21の大部分を開口させるとともに、開口した開口片がパネル部21と一部で連続する構成であってもよい。
図1乃至図3、図5及び図6に示すように、リベット部32は、パネル部21の一方の主面、具体的には、パネル部21の外面に設けられる。リベット部32は、パネル部21の外周縁側であって、且つ、スコア線31よりも中央側に設けられる。即ち、リベット部32は、スコア線31の径方向内方に、スコア線31に隣接して設けられる。
リベット部32は、パネル部21の一方の主面から突出する円柱状に構成される。リベット部32は、パネル部21の一部を円筒状に絞り加工することで成形される。また、リベット部32は、タブ12を配置後にかしめ加工することで、タブ12をパネル部21に固着する。なお、図1乃至図3、図5及び図6において、リベット部32は、かしめ加工後の状態を示す。
図1乃至図3に示すように、補助スコア線33は、パネル部21のリベット部32の近傍に形成される。補助スコア線33は、タブ12の開口操作時に一部が破断する。補助スコア線33は、例えば、主スコア線41と、主スコア線41のリベット部32とは反対側に設けられた、主スコア線41と平行な副スコア線42と、を備える。
主スコア線41は、外力により開口部の形状でパネル部21の一部を破断させる脆弱部を構成する溝である。主スコア線41は、例えば、パネル部21の外面に設けられた楔状の溝である。主スコア線41によってパネル部21の一部が薄肉に形成される。図6に示すように、主スコア線41は、タブ12の開口操作時に破断することで、リベット部32の上方への移動を可能とする。
副スコア線42は、主スコア線41よりも、径方向で内方に設けられる。副スコア線42は、主スコア線41と平行に形成される。副スコア線42は、例えば、パネル部21の外面に設けられた楔状の溝である。副スコア線42は、主スコア線41の深さよりも深さが浅く形成される。即ち、パネル部21の副スコア線42が設けられた部位の厚さは、パネル部21の主スコア線41が設けられた部位の厚さよりも厚く形成される。副スコア線42によってパネル部21の一部が薄肉に形成される。
図2、図3、図5及び図6に示すように、保護部34は、パネル部21が環状に折り返されることで形成される。保護部34は、例えば、パネル部21の外周縁よりも径方向で内方であって、且つ、リベット部32よりも径方向で外方に4回折り返されることで形成される。即ち、保護部34は、パネル部21が5層で配置されることで形成される。保護部34であって、且つ、パネル部21の3層目にスコア線31が形成される。
保護部34は、タブ12を開口操作し、スコア線31が破断したときに、スコア線31で破断したパネル部21の缶胴101に存する部位の内周縁を保護する外側保護部34aと、スコア線31で破断したパネル部21の缶胴101から外れた部位(開口片)の外周縁を保護する内側保護部34bと、を構成する。外側保護部34aは、三層のパネル部21によって構成され、折り返し部が開口したパネル部21の内周縁に存する。内側保護部34bは、三層のパネル部21によって構成され、折り返し部がパネル部21の開口から離れた部位の外周縁に存する。
換言すると、図3に示すように、保護部34は、缶蓋1の外面側に位置する、折り返された1層目及び2層目のパネル部21によって形成される上層34cと、缶蓋1の内面側に位置する、折り返された4層目及び5層目のパネル部21によって形成される下層34dと、上層34cと下層34dとの間に位置する、折り返された3層目のパネル部21によって形成される中間層34eとを有する。外側保護部34aは、上層34cと中間層34eの一部とにより形成され、上層34cがスコア線31の上方に位置し、スコア線31の破断後の保護部として機能する。内側保護部34bは、中間層34eの一部と下層34dとにより形成され、下層34dがスコア線31の下方に位置し、スコア線31の破断後の保護部として機能する。
指入れ用凹部35は、タブ12の指を掛ける後端の下方に位置し、パネル部21の外面から窪む。
溝部22は、パネル部21の外周縁に連続して設けられる、缶胴に固定したときに缶胴側に突出する環状の窪みである。溝部22は、缶蓋1の耐圧性を向上する機能を有する。
フランジ部23は、缶胴101の開口端と巻き締めされる。フランジ部23は、缶胴101と当接する面に、シール用の樹脂層が設けられる。
図1乃至図4に示すように、タブ12は、取り付け部51と、先端部52と、指掛け部53と、を備える。タブ12は、取り付け部51、先端部52及び指掛け部53が一体に形成される。タブ12は、指掛け部53に掛けた指等によって開口操作されることで、先端部52がパネル部21のスコア線31に径方向で内方に隣接する部位を押圧することで、スコア線31を破断する。
図3及び図4に示すように、取り付け部51は、平板状に形成され、リベット孔51aを有する。取り付け部51は、先端部52及び指掛け部53と連続する。リベット孔51aは、リベット部32を挿入可能な内径に形成される。リベット孔51aに挿入されたリベット部32がかしめ加工されることで、取り付け部51がリベット部32によってパネル部21に固定される。
先端部52は、タブ12の先端側に形成される。先端部52は、先端の形状が円弧状又は多角形状に構成される。先端部52は、例えば、先端を除く外周縁が二重に折り曲げられることで形成される。
指掛け部53は、タブ12の開口操作時にタブ12を持ち上げるために指を掛ける部位である。図1及び図2に示すように、例えば、指掛け部53は、リングホール53aを含み、環状に形成される。具体例として、指掛け部53は、角部が円弧状の矩形枠状に構成される。指掛け部53は、取り付け部51を挟んで先端部52の反対側に形成される。タブ12がパネル部21に取り付けられたときに、指掛け部53の後端は、指入れ用凹部35に対向する。指掛け部53は、例えば、外周縁及びリングホール53aの内周縁が二重となるように折り曲げられることで形成される。
このようなタブ12は、図4に示すように、少なくとも指掛け部53の後端側の上面が取り付け部51に対して先端部52側から指掛け部53の後端側に向かって下方に傾斜する。具体例として、図4に示すように、タブ12は、先端部52のリベット孔51a側から指掛け部53の後端までが、取り付け部51のパネル部21と当接する主面に対して、パネル部21側に向かって漸次傾斜する。これにより、タブ12の上面は、先端部52のリベット孔51a側から指掛け部53の後端までが、取り付け部51のパネル部21と当接する主面に対して傾斜する。なお、図4に示すタブ12の上面の取り付け部51のパネル部21と当接する主面に対する傾斜角度θは、例えば、0.5°乃至10°の範囲内に設定される。また、タブ12の上面は、その縦断面形状において、先端部52のリベット孔51a側から指掛け部53の先端までが直線状に形成されている。
このように構成された缶蓋1によれば、図5に示すように、タブ12の指掛け部53の後端が、缶詰とした缶100の巻締部100aよりも突出することを抑制できる。この効果について具体的に説明すると、図5及び図6に示すように、缶100が陽圧缶であると、缶100の内圧により、缶蓋1の中心部がドーム状に膨らむ虞がある。缶蓋1の中心部が突出するようにドーム状に膨らんだ場合、パネル部21の外周縁側にリベット部32が設けられることから、パネル部21のリベット部32が設けられた部位が缶蓋1の中心に向かって傾斜する。このため、パネル部21の膨らみ及びタブ12の傾斜によって、タブ12の指掛け部53は、上方に変位し、缶蓋1の中央に向かってその変位量が大きくなり、タブ12の後端が最も変位量が大きくなる。
しかしながら、タブ12の上面は、指掛け部53側が缶胴101側(下方)に傾斜する構成であることから、タブ12をパネル部21に固定した状態において、タブ12の指掛け部53が下方に下がる方向に変位している。よって、缶蓋1は、缶蓋1がドーム状に膨らんだときに、タブ12の後端の高さ位置が、タブ12の上面が傾斜しない従来のタブの後端の高さ位置よりもパネル部21側となる。
このため、缶蓋1は、缶100の内圧によってドーム状に膨らんだ場合であっても、タブ12が巻締部100aよりも突出し難くなる。このため、タブ12が巻締部100aよりも突出することで、搬送時等にタブ12が誤って操作されることを抑制でき、缶100の搬送性を向上することができる。
上述したように本発明の一実施形態に係るタブ12及びタブ12を用いた缶蓋1によれば、用いる缶100が陽圧缶であっても、指掛け部53が巻締部100aよりも突出することを抑制できる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されない。例えば、上述した例では、タブ12は、先端部52の取り付け部51側から取り付け部51の後端までを取り付け部51のパネル部21側の主面に対して下方(パネル部21)側へ傾斜する例を説明したが、これに限定されない。即ち、タブ12は少なくとも後端側の上面がパネル部21側の主面に対して下方側へ傾斜する構成であればよく、例えば、指掛け部53の上面、又は、指掛け部53の後端側の上面のみが下方へ傾斜する構成であってもよい。
また、例えば、タブ12は、すくなくとも指掛け部53の上面が取り付け部51のパネル部21側の主面に対して下方側へ傾斜することに加え、指掛け部53の少なくとも後端側を他の部位よりも薄肉にする構成であってもよい。例えば、指掛け部53の少なくとも後端を薄肉にする構成は、指掛け部53の上面又は下面の一方を窪む形状に形成することにより形成される。
例えば、図7に示すように、他の実施形態の缶蓋1Aとして、タブ12Aの指掛け部53Aの後端側の上面が平坦状又は傾斜状に窪むことで、指掛け部53Aの後端側が薄肉に形成される構成であってもよい。なお、図7に示す例においては、タブ12Aの指掛け部53Aの後端側の上面が平坦状に窪む例を示す。
このように、タブ12Aの指掛け部53Aの後端側の上面が窪むことで、缶蓋1Aがドーム状に膨らんだ場合に、タブ12Aの後端の高さ位置を低い位置とすることができる。なお、タブ12Aの指掛け部53Aの後端側の上面を、さらに傾斜するように窪ませる構成であってもよい。
また、例えば、図8に示すように、他の実施形態の缶蓋1Bとして、タブ12Bの指掛け部53Bの後端側の下面が平坦状又は傾斜状に窪むことで薄肉に形成されている構成であってもよい。図8に示す例においては、タブ12Bの指掛け部53Bの後端側の下面が平坦状に窪む例を示す。
このように、タブ12Bの指掛け部53Bの下面を窪ませることで、パネル部21にタブ12Bを取り付けたときに、タブ12Bの指掛け部53Bの後端のパネル部21に対する位置が、下面を窪ませないタブ12の指掛け部53の後端のパネル部21に対する位置よりも、よりパネル部21に近づき、パネル部21が膨張していないときに、タブ12Bの指掛け部53Bの後端のパネル部21に対する高さ位置を低くできる。よって、缶蓋1Bがドーム状に膨らんだ場合に、タブ12Bの後端の高さ位置を低くすることができる。
なお、これらタブの指掛け部の上面又は下面に窪みを設ける構成においては、タブ12A、12Bの成形時に、タブ12A、12Bの指掛け部53A、53Bの上面又は下面を潰すことで、指掛け部53A、53Bに窪みを形成することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の発明が含まれており、開示される複数の構成要件から選択された組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、課題が解決でき、効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
1、1A、1B…缶蓋、11…缶蓋本体、12、12A、12B…タブ(缶蓋用タブ)、21…パネル部、22…溝部、23…フランジ部、31…スコア線、32…リベット部、33…補助スコア線、34…保護部、34a…外側保護部、34b…内側保護部、34c…上層、34d…下層、34e…中間層、35…指入れ用凹部、36…表示部、41…主スコア線、42…副スコア線、51…取り付け部、51a…リベット孔、52…先端部、53、53A、53B…指掛け部、53a…リングホール、100…缶、100a…巻締部、101…缶胴。

Claims (7)

  1. 缶蓋のパネル部に設けられたリベット部に取り付けられるリベット孔を有し、前記パネル部と接する、平板状の取り付け部と、
    前記取り付け部と連続する先端部と、
    前記取り付け部を挟んで前記先端部の反対側に形成され、少なくとも後端側の上面が前記取り付け部に対して前記先端部側から前記後端側に向かって下方に傾斜する指掛け部と、
    を備える缶蓋用タブ。
  2. 前記先端部及び前記指掛け部は、前記先端部の前記リベット孔側から前記指掛け部の前記後端までの上面が、前記先端部側から前記後端側に向かって下方に傾斜する、請求項1に記載の缶蓋用タブ。
  3. 前記指掛け部の前記後端は、前記指掛け部の他の部位よりも薄肉に形成される、請求項1又は請求項2に記載の缶蓋用タブ。
  4. 前記薄肉は、前記指掛け部の前記後端の上面が窪むことで形成される、請求項3に記載の缶蓋用タブ。
  5. 前記薄肉は、前記指掛け部の前記後端の下面が窪むことで形成される、請求項3に記載の缶蓋用タブ。
  6. リベット部を有するパネル部と、
    前記リベット部に取り付けられるリベット孔を有し、前記パネル部と接する、平板状の取り付け部、前記取り付け部と連続する先端部、及び、前記取り付け部を挟んで前記先端部の反対側に形成され、少なくとも後端側の上面が前記取り付け部に対して前記先端部側から前記後端側に向かって下方に傾斜する指掛け部を有するタブと、
    を備える缶蓋。
  7. 前記リベット部は、前記パネル部の外周縁側に設けられる、請求項6に記載の缶蓋。
JP2020092832A 2020-05-28 2020-05-28 缶蓋用タブ及び缶蓋 Pending JP2021187470A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020092832A JP2021187470A (ja) 2020-05-28 2020-05-28 缶蓋用タブ及び缶蓋
AU2021280590A AU2021280590A1 (en) 2020-05-28 2021-05-26 Can lid tab and can lid
CN202180038358.1A CN115667082A (zh) 2020-05-28 2021-05-26 罐盖用拉环以及罐盖
PCT/JP2021/020029 WO2021241640A1 (ja) 2020-05-28 2021-05-26 缶蓋用タブ及び缶蓋
EP21812009.5A EP4159635A1 (en) 2020-05-28 2021-05-26 Can lid tab and can lid
TW110119164A TW202216544A (zh) 2020-05-28 2021-05-27 罐蓋用拉環以及罐蓋
US18/058,048 US20230106536A1 (en) 2020-05-28 2022-11-22 Can lid tab and can lid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020092832A JP2021187470A (ja) 2020-05-28 2020-05-28 缶蓋用タブ及び缶蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021187470A true JP2021187470A (ja) 2021-12-13

Family

ID=78744888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020092832A Pending JP2021187470A (ja) 2020-05-28 2020-05-28 缶蓋用タブ及び缶蓋

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230106536A1 (ja)
EP (1) EP4159635A1 (ja)
JP (1) JP2021187470A (ja)
CN (1) CN115667082A (ja)
AU (1) AU2021280590A1 (ja)
TW (1) TW202216544A (ja)
WO (1) WO2021241640A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938696A (en) * 1974-09-18 1976-02-17 Continental Can Company, Inc. Inclined integral rivet on end panel for tab control
JPH0130358Y2 (ja) * 1985-12-24 1989-09-18
MX173559B (es) 1987-01-23 1994-03-16 Weirton Steel Corp Tapas para extremo con caracteristica de comodidad de abertura controlada, con borde de seguridad resistentes al abuso
JPH01182247A (ja) * 1987-12-25 1989-07-20 Ueno Hiroshi 易開口性罐蓋
PL1964784T3 (pl) * 2007-02-28 2010-09-30 Impress Group Bv Puszka mająca łatwo otwieraną płytkę, łatwo otwierana płytka, a także płytka do nich
JP2012131518A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 Daiwa Can Co Ltd 開口容易缶蓋
WO2015183812A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Silgan Containers Llc Can end for pressurized metal food can with shielded vent score

Also Published As

Publication number Publication date
EP4159635A1 (en) 2023-04-05
TW202216544A (zh) 2022-05-01
WO2021241640A1 (ja) 2021-12-02
CN115667082A (zh) 2023-01-31
AU2021280590A1 (en) 2023-01-19
US20230106536A1 (en) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883995B2 (ja) スコア線のある缶蓋
US3225957A (en) Metal end closure
RU2630572C2 (ru) Язычок легкого открывания для торцевой крышки контейнера
US8646643B2 (en) Reliable opening beverage can end
JPS61273354A (ja) 容器密封キヤツプ
US20160251110A1 (en) Can Having an Easy Opening Panel, an Easy Opening Panel, and Panel Therefor
WO2021241639A1 (ja) 缶蓋
WO2021241640A1 (ja) 缶蓋用タブ及び缶蓋
JP5670467B2 (ja) 容器用パネル、該パネルを備えた容器、およびそれを製造するための方法
JP4979128B2 (ja) 開口容易缶蓋
JP4466944B2 (ja) 開口容易缶蓋
US20030113416A1 (en) Metal container with seam connecting body and top portion
JP4521762B2 (ja) 開口容易缶蓋
JP2012131518A (ja) 開口容易缶蓋
WO2023095880A1 (ja) 缶蓋及び缶容器
JP2007176547A (ja) 缶蓋及び缶
WO2023095886A1 (ja) 缶蓋及び缶容器
JP2010070225A (ja) 開口容易缶蓋
EP4190709A1 (en) Can container
JP2002160733A (ja) 易開口缶および缶蓋並びに缶底
JP6808327B2 (ja) 缶蓋
JP2006335459A (ja) 開口容易缶蓋
JP2002225898A (ja) 天面壁が補強された容器蓋
JPS6382942A (ja) 罐体
JP2014019479A (ja) 缶蓋

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240227