JP2021178651A - 連結システム - Google Patents

連結システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021178651A
JP2021178651A JP2020083817A JP2020083817A JP2021178651A JP 2021178651 A JP2021178651 A JP 2021178651A JP 2020083817 A JP2020083817 A JP 2020083817A JP 2020083817 A JP2020083817 A JP 2020083817A JP 2021178651 A JP2021178651 A JP 2021178651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
male member
female member
male
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020083817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925666B1 (ja
Inventor
尚宏 中田
Naohiro Nakata
友彰 中谷
Tomoaki Nakatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PacPlus Co Ltd
Original Assignee
PacPlus Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PacPlus Co Ltd filed Critical PacPlus Co Ltd
Priority to JP2020083817A priority Critical patent/JP6925666B1/ja
Priority to PCT/JP2021/017852 priority patent/WO2021230234A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925666B1 publication Critical patent/JP6925666B1/ja
Publication of JP2021178651A publication Critical patent/JP2021178651A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

【課題】本発明は雄部材の挿入時または引き抜き時における固さを簡単かつ確実に調整することができる連結システムを提供することを目的とする。【解決手段】本連結システムは、雌部材1と、雌部材1に着脱自在に嵌合するプラグ2と、雌部材1に着脱自在に挿入され、プラグ2に着脱自在に係合する雄部材3とから構成される。プラグ2は、雄部材3の頭部32を受容する空所23を区画する端部壁部20および環状壁部21と、環状壁部21の後端部に設けられた弾性を有する環状の掛止部22とを有する。掛止部22は、外周面222において肉抜き状凹部225が周方向に形成されており、径方向外側または径方向内側に移動し易くなっている。【選択図】図3

Description

本発明は、雌部材と、雌部材に着脱自在に嵌合するプラグと、雌部材に着脱自在に挿入され、プラグに着脱自在に係合する雄部材とからなる連結システムに関するものである。
従来、化学品、化粧品、医薬品、洗剤、食品、飲料、接着剤、塗料、インク等における各種流体が収容された容器から流体を別の容器や装置等に排出するため、雌部材、雄部材およびプラグからなる連結システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この連結システムは、雌部材と、雌部材に着脱自在に嵌合するプラグと、雌部材に着脱自在に挿入され、プラグに着脱自在に係合する雄部材とから構成される。
前記雌部材は、雄部材用の挿入口からプラグ用の開口部まで軸方向に延びる導通路を内部に有し、雌本体部と、導通路の開口部の周囲に形成された筒状の座部と、雌本体部と座部の間の導通路において挿入口に向けて次第に径大となるように形成された内面を有するショルダー部とを備える。
また、前記プラグは、雄部材の頭部を受容する空所を区画する壁部と、壁部の後方端に設けられた弾性を有する環状の掛止部とを有し、雌部材の座部に着脱自在に嵌合するものとなされている。
また、前記雄部材は、軸方向に延びる流通路を内部に有し、雄本体部と、雄本体部の前方側に設けられた頭部と、プラグの掛止部を受容するために雄本体部と頭部の間に設けられた環状凹部とを有し、雌部材の導通路に着脱自在に挿入され、頭部がプラグに着脱自在に係合するものとなされている。
この連結システムにおける具体的な動作を説明すると、プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、雄部材が前記プラグに係合する前の段階において、プラグの前記掛止部は、第1の位置において雌部材のショルダー部に掛止されるとともに、雌部材の前記ショルダー部との間に空間が設けられる。また、プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、雄部材が前記プラグに係合する途中の段階において、プラグの前記掛止部は、雄部材の前記頭部に押圧されることにより、掛止部と雌部材のショルダー部との間に設けられた空間を第1の位置から第2の位置に径方向外側に移動する。また、プラグが雌部材に嵌合した状態で、雄部材がプラグに完全に係合した段階において、プラグの前記掛止部は、雄部材の前記頭部による押圧から解放されることにより、雄部材の環状凹部に向けて弾性的に跳ね戻るようにして第2の位置から第3の位置に径方向内側に移動する。また、雄部材が前記プラグに係合した状態で、プラグが雌部材から離脱する途中の段階において、プラグの前記掛止部は、雌部材の前記座部に押圧されることにより、雄部材の前記環状凹部に嵌り込むようにして第3の位置から第4の位置に径方向内側に移動する。また、雄部材が前記プラグに係合した状態で、プラグが雌部材から完全に離脱した段階において、雌部材の前記座部による押圧から解放されることにより、雄部材の環状凹部から弾性的に跳ね戻るようにして第4の位置から第5の位置に径方向外側に移動する。
特表2001−511416号公報
しかしながら、雄部材を雌部材の導通路に挿入して、雄部材の頭部をプラグに係合する際、さらには雄部材をプラグに係合した状態でプラグを雌部材から離脱させる際、大きな力を必要として、固い挿入感を感じる場合があった。また、雄部材の頭部をプラグに係合した状態でプラグを雌部材に嵌合する際、さらには雄部材の頭部をプラグから離脱させて、雄部材を雌部材の導通路から引き抜く際も、同じく大きな力を必要として、固い引き抜き感を感じる場合があった。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、雄部材の挿入時または引き抜き時における固さを簡単かつ確実に調整することができ、ひいては様々な固さの連結システムを提供することが可能な連結システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、雌部材と、前記雌部材に着脱自在に嵌合するプラグと、前記雌部材に着脱自在に挿入され、前記プラグに着脱自在に係合する雄部材とから構成される。前記雌部材は、前記雄部材用の挿入口から前記プラグ用の開口部まで軸方向に延びる導通路を内部に有し、雌本体部と、前記導通路の前記開口部の周囲に形成された座部と、前記雌本体部と前記座部の間の前記導通路において前記挿入口に向けて次第に径大となるように形成された内面を有するショルダー部とを備える。前記プラグは、前記雄部材の前記頭部を受容する空所を区画する壁部と、前記壁部の後方端に設けられた弾性を有する環状の掛止部とを有し、前記雌部材の前記座部に着脱自在に嵌合するものとなされる。前記雄部材は、軸方向に延びる流通路を内部に有し、雄本体部と、前記雄本体部の前方側に設けられた頭部と、前記プラグの前記掛止部を受容するために前記雄本体部と前記頭部の間に設けられた環状凹部とを有し、前記雌部材の前記導通路に着脱自在に挿入され、前記頭部が前記プラグに着脱自在に係合するものとなされる。前記プラグの前記掛止部は、前記プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、前記雄部材が前記プラグに係合する前の段階において、第1の位置において前記雌部材の前記ショルダー部に掛止されるとともに、前記雌部材の前記ショルダー部との間に空間が設けられ、前記プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、前記雄部材が前記プラグに係合する途中の段階において、前記雄部材の前記頭部に押圧されることにより、前記掛止部と前記雌部材の前記ショルダー部との間に設けられた空間を第1の位置から第2の位置に径方向外側に移動し、前記プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、前記雄部材が前記プラグに完全に係合した段階において、前記雄部材の前記頭部による押圧から解放されることにより、前記雄部材の前記環状凹部に向けて弾性的に跳ね戻るようにして第2の位置から第3の位置に径方向内側に移動し、前記雄部材が前記プラグに係合した状態で、前記プラグが前記雌部材から離脱する途中の段階において、前記雌部材の前記座部に押圧されることにより、前記雄部材の前記環状凹部に嵌り込むようにして第3の位置から第4の位置に径方向内側に移動し、前記雄部材が前記プラグに係合した状態で、前記プラグが前記雌部材から完全に離脱した段階において、前記雌部材の前記座部による押圧から解放されることにより、前記雄部材の前記環状凹部から弾性的に跳ね戻るようにして第4の位置から第5の位置に径方向外側に移動する。また、前記プラグの前記掛止部は、径方向外側において、前記プラグの前記壁部の外周面から径方向外側の斜め後方に傾斜するショルダー外面と、前記ショルダー外面から径方向内側の斜め後方に傾斜する外周面とを備えるとともに、径方向内側において、前記プラグの前記壁部の内周面から径方向内側の斜め後方に傾斜するフッキング内面と、前記フッキング内面から径方向外側の斜め後方に傾斜する内周面とを備え、当該掛止部の前記外周面および/または前記内周面において肉抜き状凹部が周方向に形成されていることを特徴とする。これによれば、環状凹部の大きさ、形状、範囲を選定することにより、雄部材の挿入時における固さを簡単かつ確実に調整することができる。
また、本発明は、雌部材と、前記雌部材に着脱自在に嵌合するプラグと、前記雌部材に着脱自在に挿入され、前記プラグに着脱自在に係合する雄部材とから構成される。前記雌部材は、前記雄部材用の挿入口から前記プラグ用の開口部まで軸方向に延びる導通路を内部に有し、雌本体部と、前記導通路の前記開口部の周囲に形成された座部と、前記雌本体部と前記座部の間の前記導通路において前記挿入口に向けて次第に径大となるように形成された内面を有するショルダー部とを備える。前記プラグは、前記雄部材の前記頭部を受容する空所を区画する壁部と、前記壁部の後方端に設けられた弾性を有する環状の掛止部とを有し、前記雌部材の前記座部に着脱自在に嵌合するものとなされる。前記雄部材は、軸方向に延びる流通路を内部に有し、雄本体部と、前記雄本体部の前方側に設けられた頭部と、前記プラグの前記掛止部を受容するために前記雄本体部と前記頭部の間に設けられた環状凹部とを有し、前記雌部材の前記導通路に着脱自在に挿入され、前記頭部が前記プラグに着脱自在に係合するものとなされる。前記プラグの前記掛止部は、前記雄部材が前記プラグに係合した状態で、前記プラグが前記雌部材から完全に離脱した段階において、第5の位置において前記雄部材の前記頭部に掛止され、前記雄部材が前記プラグに係合した状態で、前記プラグが前記雌部材に嵌合する途中の段階において、前記雌部材の前記座部に押圧されることにより、前記雄部材の前記環状凹部に嵌り込むようにして第5の位置から第4の位置に径方向内側に移動し、前記雄部材が前記プラグに係合した状態で、前記プラグが前記雌部材に完全に嵌合した段階において、前記雌部材の前記座部による押圧から解放されることにより、前記雄部材の前記環状凹部から弾性的に跳ね戻るようにして第4の位置から第3の位置に径方向外側に移動し、前記プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、前記雄部材が前記プラグから離脱する途中の段階において、前記雄部材の前記頭部に押圧されることにより、前記掛止部と前記雌部材の前記ショルダー部との間に設けられた空間を第3の位置から第2の位置に径方向外側に移動し、前記プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、前記雄部材が前記プラグから完全に離脱した段階において、前記雄部材の前記頭部による押圧力から解放されることにより、弾性的に跳ね戻るようにして第2の位置から第1の位置に径方向内側に移動する。また、前記プラグの前記掛止部は、径方向外側において、前記プラグの前記壁部の外周面から径方向外側の斜め後方に傾斜するショルダー外面と、前記ショルダー外面から径方向内側の斜め後方に傾斜する外周面とを備えるとともに、径方向内側において、前記プラグの前記壁部の内周面から径方向内側の斜め後方に傾斜するフッキング内面と、前記フッキング内面から径方向外側の斜め後方に傾斜する内周面とを備え、当該掛止部の前記外周面および/または前記内周面において肉抜き状凹部が周方向に形成されていることを特徴とする。これによれば、環状凹部の大きさ、形状、範囲を選定することにより、雄部材の引き抜き時における固さを簡単かつ確実に調整することができる。
また、前記肉抜き状凹部は、前記プラグの周方向に沿って断続的に複数形成されてもよい。これによれば、雄部材の挿入時または引き抜き時の固さをプラグの全周に亘って均等に調整することができる。
また、前記肉抜き状凹部は、合計して前記プラグの全周の60度〜240度の範囲内で形成されてもよい。これによれば、雄部材の挿入時または引き抜き時の固さを適度に調整することができる。
また、前記肉抜き状凹部は、前記掛止部の前記外周面の軸方向の長さの20%〜90%の範囲内で形成されてもよい。これによれば、雄部材の挿入時または引き抜き時の固さを適度に調整することができる。
本発明によれば、これによれば、環状凹部の大きさ、形状、範囲を選定することにより、雄部材の挿入時における固さを簡単かつ確実に調整することができ、ひいては適用製品に応じて様々な固さの連結システムを提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る連結システムの全体構成を示す一部縦断面図である。 図1の雌部材の正面図である。 図1のプラグおよび雌部材の拡大縦断面図である。 図3のプラグの側面図である。 図4のプラグのV-V線断面矢視図である。 雄部材の挿入または引き抜き過程を示す縦断面図である。 連結システムのプラグの変形例を示す側面図および斜視図である。
次に、本発明に係る連結システムの実施形態について図1〜図6を参照しつつ説明する。なお、本実施形態では、図1の上方を前方、下方を後方として説明する。
本連結システムは、図1に示すように、雌部材1と、雌部材1に脱着自在に嵌合するプラグ2と、雌部材1に着脱自在に挿入され、かつプラグ2に着脱自在に係合する雄部材3とを備える。雌部材1とプラグ2は、一般に射出成形等によって単一のプラスチック部材で製造される。また、雄部材3も、一般に射出成形等によってプラスチック部材で製造されるが、金属部材等のその他の材料で製造されてもよい。
前記雌部材1は、図1および図2に示すように、内部を軸方向に貫通する導通路10を有し、軸方向に延びる雌本体部11と、該雌本体部11の前方側に設けられた環状の座部12と、本体部と座部12の間に設けられたショルダー部13とから構成される。この雌部材1は、柔軟なプラスチック製の包装袋などに溶着または接着されたり、あるいは容器やホルダーに取り付けられたりする。
前記導通路10は、前記雌部材1の後方端に設けられた挿入口101から、前記雌部材1の前方端に設けられた開口部102まで雌部材1の内部を軸方向に貫通しており、雌本体部11、ショルダー部13、座部12の内径に応じて次第に径小となるように形成されている。
前記雌本体部11は、軸方向に直線的に延びる円筒状に形成され、雄部材3が挿入可能な内径に形成されている。この雌本体部11は、後部に2個の環状リブ111が形成されており、流体充填時において環状リブ111の間に治具が掛けられるようになっている。
前記座部12は、図3に示すように、雌部材1の開口部102の周囲に設けられた環状の壁部材であって、プラグ2が密接状態に嵌合するためのシール面121を内側に有している。この座部12は、後述の雄部材3(第1の雄本体部311)が挿入可能な内径に形成されている。
前記ショルダー部13は、全体としてテーパ状に形成された内面を有する。具体的には、このショルダー部13は、座部12のシール面121の後方端から径方向外側の斜め後方に延び、雌本体部11の内周面の前方端に連設するショルダー内面131を有し、該ショルダー内面131の径方向内側に所定の空間132が設けられている。
前記プラグ2は、図3〜図5に示すように、傘状の厚肉の端部壁部20と、該端部壁部20の後方端に連設する薄肉の環状壁部21と、環状壁部21の後方端に連設する掛止部22とを有し、端部壁部20と環状壁部21により取り囲まれる空所23を形成する。この空所23は、後方側に開口されており、後述の雄部材3の頭部32を受容する。
前記端部壁部20は、前方端に形成された平坦な第1の係合内面201と、該第1の係合内面201から径方向外側の斜め後方に延びる第2の係合内面202とを有している。
前記環状壁部21は、端部壁部20の第2の係合内面202から該第2の係合内面202よりも急な傾斜角度で径方向外側の斜め後方に延びる第3の係合内面213を有している。
また、前記環状壁部21は、外周面の前方側において径方向外側に延びる停止面211が形成されている。このため、プラグ2が雌部材1に嵌合した際、プラグ2の端部壁部20の停止面211が雌部材1の座部12の端面122に当接して、プラグ2の雌部材1に対する嵌合を停止させるものとなされている。
また、前記環状壁部21は、外周面の中間部において径方向外側に隆起する封止用リム212が形成されている。このため、プラグ2が雌部材1に嵌合した際、プラグ2の環状壁部21の封止用リム212が雌部材1の座部12のシール面121に圧接して、プラグ2の雌部材1に対する嵌合を一定以上の力で強固なものとしている。
前記掛止部22は、プラグ2の全周に亘って形成されており、後述するように雄部材3や雌部材1からの押圧力が作用することにより全体として放射状に拡径または縮径する。具体的には、この掛止部22は、雄部材3のプラグ2に対する挿入または引き抜きに伴って、雄部材3や雌部材1から押圧力を受けると、環状壁部21と掛止部22の接続部分が弾性的に折り曲がることにより径方向外側または径方向内側に移動する。
また、前記掛止部22は、環状壁部21の後方端から径方向外側および径方向内側に膨らんだ形状に形成されている。
具体的には、前記掛止部22は、径方向外側において、環状壁部21の外周面から径方向外側の斜め後方に延びるショルダー外面221と、該ショルダー外面221から後方に延びる外周面222とを有している。このショルダー外面221は、後述するようプラグ2が雌部材1に嵌合した際、雌部材1のショルダー内面131に当接するものとなされている。
また、前記掛止部22は、径方向内側において、環状壁部21の内周面から径方向内側の斜め後方に延びるフッキング内面223と、該フッキング内面223から径方向外側の斜め後方に延びる内周面224とを有している。このフッキング内面223は、後述するように雄部材3がプラグ2に係合した際、後述の雄部材3のフッキング外面331に当接するものとなされている。
そして、本実施形態では、掛止部22は、図3〜図5に示すように、外周面222において2個の肉抜き状凹部225が形成されている。この肉抜き状凹部225は、プラグ2の全周のうち90度の角度の範囲の幅で周方向に延びる横長矩形状であって、外周面222の概ね全体の長さで軸方向に延びる縦断面逆L字形状で肉抜き状態で形成されており、プラグ2の正面から見て右側面と左側面に対向状態に配置されている。このため、後述するように本連結システムにおける雄部材3の挿入または引き抜きに伴って、掛止部22がプラグ2の径方向内側または径方向外側に移動し易くなる。
前記雄部材3は、図1に示すように、内部に流体が流通するための軸方向に延びる流通路30を有し、円筒状の雄本体部31と、該雄本体部31の前方側に設けられた頭部32と、雄本体部31と頭部32の間に設けられた環状凹部33とから構成される。
前記雄本体部31は、前方側に設けられた第1の雄本体部311と、該第1の雄本体部311に連設するテーパ部312と、該テーパ部312に連設する第2の雄本体部313と、該第2の雄本体部313に連設する接続部314とから構成される。
前記第1の雄本体部311は、流通路30に連通した流通口311aが形成されており、図6(e)に示すように、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合した状態でプラグ2が雌部材1の座部22から離脱した際、流体が流通口311aを流通する。
前記テーパ部312は、第1の雄本体部311の後方端から径方向外側の斜め後方に延びる形状に形成されており、図6(e)に示すように、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合した状態でプラグ2が雌部材1の座部12から離脱した際、雌部材1のショルダー部13に当接することにより雄部材3のさらなる挿入を阻止する。
前記第2の雄本体部313は、テーパ部312との連設部分にリング部313aが設けられており、図6(d)(e)に示すように、リング部313aが雌部材1の内面を圧接して密着状態を維持する。
前記接続部314は、第2の雄本体部313との連設部分に環状フランジ314aが設けられており、後方端から環状フランジ314aまで図示略のホース等に接続される。
前記頭部32は、図3に示すように、全体として略円錐台状に形成され、前方端に形成された平坦な第1の係合外面321と、第1の係合外面321から径方向外側の斜め後方に延びる第2の係合外面322と、該第2の係合外面322から第2の係合外面322よりも急な角度で径方向外側の斜め後方に延びる第3の係合外面323とを有している。これら第1の係合外面321、第2の係合外面322および第3の係合外面323は、雄部材3がプラグ2に係合した際、プラグ2の端部壁部20および環状壁部21の第1の係合内面201、第2の係合内面202および第3の係合内面213に当接する。
また、前記頭部32の第1の係合外面321の直径が掛止部22の第1の位置(図6(a)参照)における最小直径よりも小さく、また頭部32の第2の係合外面322の傾斜角度が掛止部22の内周面224の傾斜角度よりも大きいため、頭部32をプラグ2の空所23内に進入させながら容易に係合することができる。
前記環状凹部33は、前記頭部32の第3の係合外面323から径方向内側の斜め後方に延びるフッキング外面331と、該フッキング外面331から後方の軸方向に延びる底面332と、該底面332から径方向外側の斜め後方に延びる傾斜面333とを有する。これら各面で構成される環状凹部33は、雄部材3がプラグ2に係合した際、プラグ2の掛止部22を径方向に移動可能な状態で受容する。
次に、本連結システムにおける雄部材3を挿入する際の動作について説明する。
まず、図6(a)に示すように、プラグ2が雌部材1の座部12に嵌合した状態で、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合する前の段階では、プラグ2の端部壁部20の停止面211が雌部材1の座部12の端面122に当接し、プラグ2の環状壁部21の封止用リム212が雌部材1の座部12のシール面121に圧接している。そして、プラグ2の掛止部22は、第1の位置において、雌部材1のショルダー部13に掛止されている。具体的には、プラグ2の掛止部22のショルダー外面221は、雌部材1のショルダー部13のショルダー内面131に当接し、掛止部22と雌部材1のショルダー部13との間に所定の空間132が設けられている。
次に、図6(b)に示すように、プラグ2が雌部材1の座部12に嵌合した状態で、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合する途中の段階では、プラグ2の掛止部22は、雄部材3の頭部32のプラグ2への進入に伴って雄部材3の頭部32に押圧されることにより、掛止部22と雌部材1のショルダー部13の間に設けられた空間132を雌部材1のショルダー部13から大きな抵抗を受けることなく第1の位置から第2の位置に径方向外側に移動する。
このとき、プラグ2の掛止部22が第1の位置から第2の位置に径方向外側に移動しながら拡径するのに伴って、雄部材3の頭部32に対してプラグ2の掛止部22から反作用的な押圧力が発生し、その反作用的な押圧力が雄部材3の最初の挿入時の固さとなる。
本実施形態では、掛止部22は、外周面222において肉抜き状凹部225が形成されているため、雄部材3の頭部32が雌部材1に嵌合したプラグ2に係合する際、雌部材1のショルダー部13との間の空間132を径方向外側に移動し易くなり、その結果、雄部材3の最初の挿入時の固さが低減され、雄部材3の頭部32をプラグ2に適度な固さで係合させることができる。
次に、図6(c)に示すように、プラグ2が雌部材1の座部12に嵌合した状態で、雄部材3の頭部32がプラグ2に完全に係合した段階では、雄部材3の頭部32の第1の係合外面321、第2の係合外面322および第3の係合外面323がプラグ2の端部壁部20および環状壁部21の第1の係合内面201、第2の係合内面202および第3の係合内面213にそれぞれ当接する。そして、プラグ2の掛止部22は、雄部材3の頭部32による押圧から解放されることにより、雄部材3の環状凹部33に向けて弾性的に跳ね戻るようにして第2の位置から第3の位置に径方向内側に移動する。
次に、図6(d)に示すように、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合した状態で、プラグ2が雌部材1の座部12から離脱する途中の段階では、プラグ2の掛止部22は、雌部材1の座部12に押圧されることにより、前記雄部材3の前記環状凹部33に嵌り込むようにして第3の位置から第4の位置に径方向内側に移動する。
このとき、プラグ2の掛止部22が第3の位置から第4の位置に径方向内側に移動しながら縮径するのに伴って、雄部材3の頭部32に対してプラグ2の掛止部22から反作用的な押圧力が発生し、その反作用的な押圧力がプラグ2のさらなる挿入時の固さとなる。
本実施形態では、掛止部22は、外周面222において肉抜き状凹部225が形成されているため、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合した状態でプラグ2が雌部材1の座部12から離脱する際、掛止部22が雄部材3の環状凹部33に向けて径方向内側に移動し易くなり、その結果、雄部材3のさらなる挿入時の固さが低減され、プラグ2を雌部材1の座部12から適度な固さで離脱させることができる。
次に、図6(e)に示すように、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合した状態で、プラグ2が前記雌部材1の座部12から完全に離脱した段階では、プラグ2の掛止部22は、雌部材1の座部12による押圧から解放されることにより、雄部材3の環状凹部33から弾性的に跳ね戻るようにして第4の位置から第5の位置(本実施形態では第3の位置と同じ位置である)に径方向外側に移動する。
次に、本連結システムにおける雄部材3を引き抜く際の動作について説明する。
図6(e)に示すように、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合した状態で、プラグ2が雌部材1の座部12から完全に離脱した段階では、頭部32の第1の係合外面321、第2の係合外面322および第3の係合外面323が、それぞれ端部壁部20および環状壁部21の第1の係合内面201、第2の係合内面202および第3の係合内面213に当接している。そして、プラグ2の掛止部22は、プラグ2の掛止部22のフッキング内面223が頭部32のフッキング外面331に当接することにより、第5の位置において頭部32に掛止されている。
次に、図6(d)に示すように、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合した状態で、プラグ2が雌部材1の座部12に嵌合する途中の段階では、プラグ2の掛止部22は、雌部材1の座部12に押圧されることにより、前記雄部材3の前記環状凹部33に嵌り込むようにして第5の位置から第4の位置に径方向内側に移動する。
このとき、プラグ2の掛止部22が第5の位置から第4の位置に径方向内側に移動しながら縮径するのに伴って、雄部材3の頭部32に対してプラグ2の掛止部22から反作用的な押圧力が発生し、その反作用的な押圧力がプラグ2のさらなる引き抜き時の固さとなる。
そこで、本実施形態では、掛止部22は、外周面222において肉抜き状凹部225が形成されているため、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合した状態でプラグ2が雌部材1の座部12に嵌合する際、掛止部22が雄部材3の環状凹部33に向けて径方向内側に移動し易くなり、その結果、雄部材3の最初の引き抜き時の固さが低減され、プラグ2を雌部材1の座部12に適度な固さで嵌合させることができる。
次に、図6(c)に示すように、雄部材3の頭部32がプラグ2に係合した状態で、プラグ2が雌部材1の座部12に完全に嵌合した段階では、プラグ2の掛止部22は、雄部材3の頭部32による押圧から解放されることにより、雄部材3の環状凹部33から弾性的に跳ね戻るようにして第4の位置から第3の位置に径方向外側に移動する。
次に、図6(b)に示すように、プラグ2が雌部材1の座部12に嵌合した状態であって、雄部材3の頭部32がプラグ2から離脱する途中の段階では、プラグ2の掛止部22は、雄部材3の頭部32のプラグ2からの後退に伴って雄部材3の頭部32に押圧されることにより、掛止部22と雌部材1のショルダー部13の間に設けられた空間132を雌部材1のショルダー部13から大きな抵抗を受けることなく第3の位置から第2の位置に径方向外側に移動する。
このとき、プラグ2の掛止部22が第3の位置から第2の位置に径方向外側に移動しながら拡径するのに伴って、雄部材3の頭部32に対してプラグ2の掛止部22から反作用的な押圧力が発生し、その反作用的な押圧力が雄部材3の最初の引き抜き時の固さとなる。
本実施形態では、掛止部22は、外周面222において肉抜き状凹部225がプラグ2が形成されているため、雄部材3が雌部材1に嵌合したプラグ2から離脱する際、掛止部22が雌部材1のショルダー部13との間の空間132を径方向外側に移動し易くなり、その結果、雄部材3のさらなる引き抜き時の固さが低減され、雄部材3の頭部32をプラグ2から適度な固さで離脱させることができる。
次に、図6(a)に示すように、プラグ2が雌部材1の座部12に嵌合した状態であって、雄部材3の頭部32がプラグ2から完全に離脱した段階では、プラグ2の掛止部22は、雄部材3の頭部32による押圧から解放されることにより、弾性的に跳ね戻るようにして第2の位置から第1の位置に径方向内側に移動する。
なお、本実施形態では、前記肉抜き状凹部225は、掛止部22の外周面222に2個形成したが、全周に亘って1個形成されてもよいし、図7(a)に示すように、その他の個数形成してもよい。
また、前記肉抜き状凹部225は、横長矩形状に形成したが、図7(b)に示すように、ひし形などのその他の形状に形成してもよい。
また、前記肉抜き状凹部225は、掛止部22の右側面と左側面に対向状態に配置したが、図7(c)に示すように、正面と後面に対向状態に配置するなど、その他の配置でもよい。
また、前記肉抜き状凹部225は、掛止部22の外周面222の軸方向のほぼ全体の長さに亘って形成したが、図7(d)に示すように、その他の長さに亘って形成してもよい。ただ、雄部材3の挿入時の固さを適度な大きさとするためには、掛止部22の外周面222の軸方向の長さの20%〜90%の範囲内で形成されているのが好ましい。
また、前記肉抜き状凹部225は、掛止部22の外周面222に形成したが、図7(e)に示すように、掛止部22の内周面224に形成してもよい。
また、前記肉抜き状凹部225は、プラグ2の全周の90度の範囲の幅の横長矩形状に形成したが、図7(a)(b)に示すように、その他の角度の範囲の幅に形成してもよい。ただ、雄部材3の挿入時の固さを適度な大きさとするためには、前記肉抜き状凹部225が合計して前記プラグ2の全周の60度〜240度の範囲内で形成されているのが好ましい。
また、前記雄部材3、前記プラグ2および前記雌部材1は、上述の形状・構造に限定されるものではなく、その他の形状・構造であってもよい。
また、前記雌部材1と前記プラグ2は別個のものとしたが、雌部材1とプラグ2を柔軟な連結部材により連結してもよい。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示された実施形態に対して、本発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1…雌部材
10…導通路
101…挿入口
102…開口部
11…雌本体部
111…環状リブ
12…座部
121…シール面
122…端面
13…ショルダー部
131…ショルダー内面
132…空間
2…プラグ
20…端部壁部
201…第1の係合内面
202…第2の係合内面
21…環状壁部
211…停止面
212…封止用リム
213…第3の係合内面
22…掛止部
221…ショルダー外面
222…外周面
223…フッキング内面
224…内周面
225…肉抜き状凹部
23…空所
3…雄部材
30…流通路
31…雄本体部
311…第1の雄本体部
311a…流通口
312…テーパ部
313…第2の雄本体部
313a…リング部
314…接続部
314a…環状フランジ
32…頭部
321…第1の係合外面
322…第2の係合外面
323…第3の係合外面
33…環状凹部
331…フッキング外面
332…底面
333…傾斜面

Claims (5)

  1. 雌部材と、前記雌部材に着脱自在に嵌合するプラグと、前記雌部材に着脱自在に挿入され、前記プラグに着脱自在に係合する雄部材とから構成され、
    前記雌部材は、前記雄部材用の挿入口から前記プラグ用の開口部まで軸方向に延びる導通路を内部に有し、雌本体部と、前記導通路の前記開口部の周囲に形成された座部と、前記雌本体部と前記座部の間の前記導通路において前記挿入口に向けて次第に径大となるように形成された内面を有するショルダー部とを備え、
    前記プラグは、前記雄部材の前記頭部を受容する空所を区画する壁部と、前記壁部の後方端に設けられた弾性を有する環状の掛止部とを有し、前記雌部材の前記座部に着脱自在に嵌合するものとなされ、
    前記雄部材は、軸方向に延びる流通路を内部に有し、雄本体部と、前記雄本体部の前方側に設けられた頭部と、前記プラグの前記掛止部を受容するために前記雄本体部と前記頭部の間に設けられた環状凹部とを有し、前記雌部材の前記導通路に着脱自在に挿入され、前記頭部が前記プラグに着脱自在に係合するものとなされ、
    前記プラグの前記掛止部は、
    前記プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、前記雄部材が前記プラグに係合する前の段階において、第1の位置において前記雌部材の前記ショルダー部に掛止されるとともに、前記雌部材の前記ショルダー部との間に空間が設けられ、
    前記プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、前記雄部材が前記プラグに係合する途中の段階において、前記雄部材の前記頭部に押圧されることにより、前記掛止部と前記雌部材の前記ショルダー部との間に設けられた空間を第1の位置から第2の位置に径方向外側に移動し、
    前記プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、前記雄部材が前記プラグに完全に係合した段階において、前記雄部材の前記頭部による押圧から解放されることにより、前記雄部材の前記環状凹部に向けて弾性的に跳ね戻るようにして第2の位置から第3の位置に径方向内側に移動し、
    前記雄部材が前記プラグに係合した状態で、前記プラグが前記雌部材から離脱する途中の段階において、前記雌部材の前記座部に押圧されることにより、前記雄部材の前記環状凹部に嵌り込むようにして第3の位置から第4の位置に径方向内側に移動し、
    前記雄部材が前記プラグに係合した状態で、前記プラグが前記雌部材から完全に離脱した段階において、前記雌部材の前記座部による押圧から解放されることにより、前記雄部材の前記環状凹部から弾性的に跳ね戻るようにして第4の位置から第5の位置に径方向外側に移動する連結システムであって、
    前記プラグの前記掛止部は、
    径方向外側において、前記プラグの前記壁部の外周面から径方向外側の斜め後方に傾斜するショルダー外面と、前記ショルダー外面から径方向内側の斜め後方に傾斜する外周面とを備えるとともに、
    径方向内側において、前記プラグの前記壁部の内周面から径方向内側の斜め後方に傾斜するフッキング内面と、前記フッキング内面から径方向外側の斜め後方に傾斜する内周面とを備え、
    当該掛止部の前記外周面および/または前記内周面において肉抜き状凹部が周方向に形成されていることを特徴とする連結システム。
  2. 雌部材と、前記雌部材に着脱自在に嵌合するプラグと、前記雌部材に着脱自在に挿入され、前記プラグに着脱自在に係合する雄部材とから構成され、
    前記雌部材は、前記雄部材用の挿入口から前記プラグ用の開口部まで軸方向に延びる導通路を内部に有し、雌本体部と、前記導通路の前記開口部の周囲に形成された座部と、前記雌本体部と前記座部の間の前記導通路において前記挿入口に向けて次第に径大となるように形成された内面を有するショルダー部とを備え、
    前記プラグは、前記雄部材の前記頭部を受容する空所を区画する壁部と、前記壁部の後方端に設けられた弾性を有する環状の掛止部とを有し、前記雌部材の前記座部に着脱自在に嵌合するものとなされ、
    前記雄部材は、軸方向に延びる流通路を内部に有し、雄本体部と、前記雄本体部の前方側に設けられた頭部と、前記プラグの前記掛止部を受容するために前記雄本体部と前記頭部の間に設けられた環状凹部とを有し、前記雌部材の前記導通路に着脱自在に挿入され、前記頭部が前記プラグに着脱自在に係合するものとなされ、
    前記プラグの前記掛止部は、
    前記雄部材が前記プラグに係合した状態で、前記プラグが前記雌部材から完全に離脱した段階において、第5の位置において前記雄部材の前記頭部に掛止され、
    前記雄部材が前記プラグに係合した状態で、前記プラグが前記雌部材に嵌合する途中の段階において、前記雌部材の前記座部に押圧されることにより、前記雄部材の前記環状凹部に嵌り込むようにして第5の位置から第4の位置に径方向内側に移動し、
    前記雄部材が前記プラグに係合した状態で、前記プラグが前記雌部材に完全に嵌合した段階において、前記雌部材の前記座部による押圧から解放されることにより、前記雄部材の前記環状凹部から弾性的に跳ね戻るようにして第4の位置から第3の位置に径方向外側に移動し、
    前記プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、前記雄部材が前記プラグから離脱する途中の段階において、前記雄部材の前記頭部に押圧されることにより、前記掛止部と前記雌部材の前記ショルダー部との間に設けられた空間を第3の位置から第2の位置に径方向外側に移動し、
    前記プラグが前記雌部材に嵌合した状態で、前記雄部材が前記プラグから完全に離脱した段階において、前記雄部材の前記頭部による押圧から解放されることにより、弾性的に跳ね戻るようにして第2の位置から第1の位置に径方向内側に移動する連結システムであって、
    前記プラグの前記掛止部は、
    径方向外側において、前記プラグの前記壁部の外周面から径方向外側の斜め後方に傾斜するショルダー外面と、前記ショルダー外面から径方向内側の斜め後方に傾斜する外周面とを備えるとともに、
    径方向内側において、前記プラグの前記壁部の内周面から径方向内側の斜め後方に傾斜するフッキング内面と、前記フッキング内面から径方向外側の斜め後方に傾斜する内周面とを備え、
    当該掛止部の前記外周面および/または前記内周面において肉抜き状凹部が周方向に形成されていることを特徴とする連結システム。
  3. 前記肉抜き状凹部は、前記プラグの周方向に沿って断続的に複数形成されている請求項1または請求項2に記載の連結システム。
  4. 前記肉抜き状凹部は、合計して前記プラグの全周の60度〜240度の範囲内で形成されている請求項1から請求項3のいずれかに記載の連結システム。
  5. 前記肉抜き状凹部は、前記掛止部の前記外周面の軸方向の長さの20%〜90%の範囲内で形成されている請求項1から請求項4のいずれかに記載の連結システム。
JP2020083817A 2020-05-12 2020-05-12 連結システム Active JP6925666B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020083817A JP6925666B1 (ja) 2020-05-12 2020-05-12 連結システム
PCT/JP2021/017852 WO2021230234A1 (ja) 2020-05-12 2021-05-11 連結システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020083817A JP6925666B1 (ja) 2020-05-12 2020-05-12 連結システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6925666B1 JP6925666B1 (ja) 2021-08-25
JP2021178651A true JP2021178651A (ja) 2021-11-18

Family

ID=77364582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020083817A Active JP6925666B1 (ja) 2020-05-12 2020-05-12 連結システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6925666B1 (ja)
WO (1) WO2021230234A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11673727B2 (en) 2021-03-03 2023-06-13 Scholle Ipn Corporation Dispensing system for a flexible bag, flexible bag assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147649A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Yazaki Corp グロメット
JPH09257019A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Togo Seisakusho:Kk シート部材の取付具
JP2001511416A (ja) * 1997-07-21 2001-08-14 株式会社昭和丸筒 流体連通用の連結部材
JP2019074107A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 藤倉ゴム工業株式会社 雄ネジ部材と雌ネジ部材の封止構造および封止部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147649A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Yazaki Corp グロメット
JPH09257019A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Togo Seisakusho:Kk シート部材の取付具
JP2001511416A (ja) * 1997-07-21 2001-08-14 株式会社昭和丸筒 流体連通用の連結部材
JP2019074107A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 藤倉ゴム工業株式会社 雄ネジ部材と雌ネジ部材の封止構造および封止部材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021230234A1 (ja) 2021-11-18
JP6925666B1 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2646575C (en) Liquid dispensing tap, in particular for liquids with higher density
JP3411270B2 (ja) 流体連通用の連結部材
US10308496B2 (en) Liquid dispensing tap, particularly for dispensing liquids with higher densities from rigid vessels
JP6690137B2 (ja) 口栓構造、ノズル
JP2006521244A (ja) 二重スライダバルブ装置
US11203468B2 (en) Pouring spout of container
WO2021230234A1 (ja) 連結システム
WO2016139459A1 (en) A diffusing device
US11365112B2 (en) Delivering tap with internal valve with flexible edges and multiple seals
CN107614389B (zh) 泵式注出器
JP6281896B2 (ja) 容器用逆止弁
US809792A (en) Pipe-coupling.
JP7386530B2 (ja) 連結システム
JP6482290B2 (ja) エアゾール容器のボタンキャップ
KR200458724Y1 (ko) 튜브 연결용 노즐 및 상기 노즐을 포함한 튜브 어셈블리
JP7122034B1 (ja) 連結システム及び逆止弁
JP7036585B2 (ja) 押出器具
JP6616652B2 (ja) 連結システム
JP6529915B2 (ja) 液体吐出容器及び吐出用具
RU2401244C2 (ru) Кран для выдачи жидкости, в частности для выдачи жидкостей высокой и средней плотности из жестких емкостей
JP2019064688A (ja) 定量吐出器
EP2639198A1 (en) Valve for discharging liquids from containers
GB2537471A (en) A fluid coupling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200702

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210413

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210601

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150