JP2021177793A - プログラム、動画管理装置及び動画表示システム - Google Patents

プログラム、動画管理装置及び動画表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021177793A
JP2021177793A JP2020082951A JP2020082951A JP2021177793A JP 2021177793 A JP2021177793 A JP 2021177793A JP 2020082951 A JP2020082951 A JP 2020082951A JP 2020082951 A JP2020082951 A JP 2020082951A JP 2021177793 A JP2021177793 A JP 2021177793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
radiation
subject
numerical value
unit time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020082951A
Other languages
English (en)
Inventor
昭教 角森
Akinori Tsunomori
丈到 村岡
Takeyuki Muraoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2020082951A priority Critical patent/JP2021177793A/ja
Priority to US17/314,399 priority patent/US11896418B2/en
Publication of JP2021177793A publication Critical patent/JP2021177793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5288Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving retrospective matching to a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5294Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/566Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving communication between diagnostic systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • G06T2207/10124Digitally reconstructed radiograph [DRR]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30061Lung

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】複数ある放射線動画の中から、撮影日が同じで単位時間当たりの呼吸回数が異なる放射線動画や、呼吸回数は同じで取得日の異なる放射線動画を、ユーザーが容易に探し出せるようにする。【解決手段】プログラムは、放射線動画を管理する動画管理装置2の制御部に、単位時間当たり第一回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者の動作が写った第一放射線動画と、単位時間当たり第一回数とは異なる第二回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者の動作が写った第二放射線動画と、をそれぞれ取得する取得処理と、取得処理において取得した第一放射線動画及び第二放射線動画に、撮影をしたときの呼吸回数をそれぞれ紐づける紐づけ処理と、を実行させる。【選択図】図3

Description

本発明は、プログラム、動画管理装置及び動画表示システムに関する。
肺疾患の一つに、慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease:以下、COPD)と呼ばれるものがある。
COPDは、たばこの煙等によって気道や肺胞が損傷する疾患で、COPDに罹患した患者には、息を吐ききることができずに肺が膨らんでいく肺過膨張と呼ばれる症状が見られることがある。
従来、こうした肺過膨張の状態を調べるための各種技術が提案されている。
例えば特許文献1には、基準周期を設定可能な設定手段と、被検者の呼吸周期を、設定された基準周期に誘導するための誘導報知を実行する誘導報知手段と、を含む呼吸機能検査装置について記載されている。
また、特許文献2には、一方向から胸部を放射線撮影することにより得られた胸部画像から肺野の面積を算出する肺野面積算出手段と、算出された肺野の面積に基づいて、肺野の残気量、機能的残気量、全肺気量又は残気率を推定する推定手段と、を備える放射線画像解析装置について記載されている。
特開2017−176828号公報 特開2019−187862号公報
ところで、労作時(例えば、歩いているとき、走っているとき等)の呼吸に伴って生じる肺過膨張は、特に動的肺過膨張と呼ばれる。患者に動的肺過膨張が生じるか否かは、患者が行っている労作の程度に応じて変わってくる。すなわち、動的肺過膨張は、軽い労作(呼吸をゆっくり行いながらできる動作)を行うときには生じないが、比較的重い労作(呼吸が速くなってしまう動作)を行うことで初めて生じるといったことがある。このため、患者がどの程度の労作で動的肺過膨張を生じるかを把握することは、医師が患者を診断する上で重要である。
また、治療を受けた後の動的肺過膨張の生じ方の変化を把握することも、患者の回復の程度を知る上で重要である。
このため、単位時間当たりの呼吸回数が異なる複数の呼吸データや、呼吸回数は同じで取得日の異なる複数の呼吸データを容易且つ正確に得ることができる手法が求められている。
しかし、特許文献1に記載された呼吸機能検査装置は、診断に供する呼吸データを出力するために、呼吸の繰り返しの他に、努力呼出を患者に行ってもらうことを必要とする。この努力呼出は、患者にとって大きな負担となる上、同一条件で検査を繰り返す際に、患者が前回と同様の呼吸を再現することを困難にする要因となる。各呼吸データに呼吸回数以外のばらつきができると、医師が診断を誤ってしまう可能性がある。
一方、特許文献2に記載された放射線画像解析装置は、吹き込まれた息の量ではなく、放射線動画に基づいて呼吸データを生成するため、各検査の再現性を比較的確保し易い。しかし、特許文献2に記載された放射線画像解析装置が生成する放射線動画を用いた診断では、複数ある放射線動画の中から、撮影日が同じで単位時間当たりの呼吸回数が異なる放射線動画や、呼吸回数は同じで取得日の異なる放射線動画を医師が探し出すことが困難となっていた。
本発明の課題は、複数ある放射線動画の中から、撮影日が同じで単位時間当たりの呼吸回数が異なる放射線動画や、呼吸回数は同じで取得日の異なる放射線動画を、ユーザーが容易に探し出せるようにすることである。
上記課題を解決するため、本発明に係るプログラムは、
放射線動画を管理する動画管理装置の制御部に、
単位時間当たり第一回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者の動作が写った第一放射線動画と、単位時間当たり第一回数とは異なる第二回数で繰り返し呼吸を行ったときの前記被検者の動作が写った第二放射線動画と、をそれぞれ取得する取得処理と、
前記取得処理において取得した前記第一放射線動画及び前記第二放射線動画に、撮影をしたときの呼吸回数をそれぞれ紐づける紐づけ処理と、を実行させる。
また、本発明に係る動画管理装置は、
単位時間当たり第一回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者の動作が写った第一放射線動画と、単位時間当たり第一回数とは異なる第二回数で繰り返し呼吸を行ったときの前記被検者の動作が写った第二放射線動画と、をそれぞれ取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記第一放射線動画及び前記第二放射線動画に、撮影をしたときの呼吸回数をそれぞれ紐づける紐づけ手段と、を備える。
また、本発明に係る動画表示システムは、
単位時間当たり第一回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者の動作が写った第一放射線動画と、単位時間当たり第一回数とは異なる第二回数で繰り返し呼吸を行ったときの前記被検者の動作が写った第二放射線動画と、をそれぞれ生成する動画生成手段と、
前記動画生成手段が生成した前記第一放射線動画及び前記第二放射線動画に、撮影をしたときの呼吸回数をそれぞれ紐づける紐づけ手段と、を備える。
本発明によれば、複数ある放射線動画の中から、撮影日が同じで単位時間当たりの呼吸回数が異なる放射線動画や、呼吸回数は同じで取得日の異なる放射線動画を、ユーザーが容易に探し出すことができる。
本発明の実施形態に係る動画表示システムを表すブロック図である。 図1の撮影用コンソールが表示する設定用画面の一例を示す図である。 図1の撮影用コンソールが実行する動画管理処理の流れを示すフローチャートである。 図1の診断用コンソールが表示する放射線動画の一例を示す図である。 図1の診断用コンソールが表示する診断用画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明の技術的範囲は、以下の実施形態及び図示例に限定されるものではない。
〔1.動画表示システムの構成〕
まず、本実施形態に係る動画表示システム(以下、システム100)の構成について説明する。
図1は、システム100を示すブロック図である。
システム100は、図1に示すように、撮影装置1と、撮影用コンソール2と、診断用コンソール3と、を備えている。
これらは、通信ネットワークNを介して互いに通信可能となっている。
システム100を構成する各装置は、DICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格に準拠しており、各装置間の通信は、DICOM規格に則って行われるようになっている。
なお、システム100は、図示しない病院情報システム(Hospital Information System:HIS)や、放射線科情報システム(Radiology Information System:RIS)、画像解析装置、画像保存通信システム(Picture Archiving and Communication Systems:以下、PACS)等と接続されていてもよい。
(1−1.撮影装置)
撮影装置1は、被検者Mの撮影対象部位の動作(例えば、呼吸運動に伴う肺の膨張及び収縮の形態変化、心臓の拍動等の、周期性(サイクル)を持つ動作)を動画撮影することが可能となっている。
撮影装置1は、放射線照射制御装置11と、放射線源12と、放射線検出部13と、読取制御装置14と、を備えている。
放射線照射制御装置11は、撮影用コンソール2から入力された放射線照射条件に基づいて放射線源12を制御するようになっている。
放射線照射条件には、例えば、パルスレート、パルス幅、パルス間隔、1撮影当たりの撮影フレーム数、管電流の値、管電圧の値、付加フィルター種、SID(放射線源12の管球と放射線検出部13との最短距離)等が含まれる。
パルスレートは、1秒当たりの放射線照射回数であり、後述するフレームレートと一致している。パルス幅は、放射線照射一回当たりの放射線照射時間である。パルス間隔は、1回の放射線照射開始から次の放射線照射開始までの時間であり、後述するフレーム間隔と一致している。
放射線源12は、放射線照射制御装置11の制御に従って、被検者Mに対し放射線(例えばX線)を照射する。
具体的には、被検者Mに対し、一回当たり所定照射時間のパルス状の放射線を設定されたパルスレートで繰り返し照射する(パルス照射)、又はパルス状の放射線よりも低線量の放射線を所定時間照射し続ける。
放射線検出部13は、被検者Mを挟んで放射線源12と対向するように配置されている。
放射線検出部13は、FPD(Flat Panel Detector)等の半導体イメージセンサーにより構成されている。放射線検出部13は、図示しない基板と、基板表面にマトリクス状に配列され、受けた電磁波の強度に応じた電荷を発生させる半導体素子と、各半導体素子と読取制御装置14との間に介在するスイッチ素子(例えば、TFT(Thin Film Transistor)等)と、備えている。
なお、放射線検出部13は、放射線をシンチレーターで可視光に変換し、変換された可視光を更に電気信号に変換する間接型のものであってもよいし、放射線を直接電気信号に変換する直接型のものであってもよい。
読取制御装置14は、撮影用コンソール2から入力された画像読取条件に基づいて放射線検出部13を制御して、放射線動画の画像データを取得するようになっている。
画像読取条件には、例えば、フレームレート、フレーム間隔、サンプリングピッチ(画素サイズ)、画像サイズ(マトリックスサイズ)等が含まれる。
フレームレートは、1秒当たりに取得するフレーム数であり、パルスレートと一致している。
フレーム間隔は、1回のフレームの取得動作開始から次のフレームの取得動作開始までの時間であり、パルス間隔と一致している。
読取制御装置14は、放射線照射制御装置11と接続されており、放射線照射制御装置11との間で同期信号をやりとりすることで、放射線の照射動作と画像の読み取り動作を同期させるようになっている。
読取制御装置14は、放射線検出部13の各半導体素子が放出した電荷の量を信号値としてそれぞれ読み出し、読み出した複数の信号値に基づいて動画を構成する一のフレームを生成する。
読取制御装置14は、このフレームの生成を所定回数繰り返すことにより、放射線動画を生成する。
読取制御装置14及び放射線検出部13は、上述したような動作をすることにより動画生成手段をなす。
(1−2.撮影用コンソール)
撮影用コンソール2は、撮影装置1を制御するものである。
本実施形態に係る撮影用コンソール2は、放射線動画を管理する動画管理装置を兼ねている。なお、動画管理装置は、撮影用コンソール2と別に設けられていてもよい。
撮影用コンソール2は、図1に示したように、第一制御部21、第一記憶部22、第一操作部23、第一表示部24、第一通信部25を備えている。
各部21〜25は、バス等で電気的に接続されている。
第一制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等により構成されている。
そして、第一制御部21のCPUは、第一記憶部22に記憶されている各種プログラムを読出してRAM内に展開し、展開されたプログラムに従って各種処理を実行し、撮影用コンソール2各部の動作を集中制御するようになっている。
第一記憶部22は、不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等により構成されている。
また、第一記憶部22は、第一制御部21が各種処理(後述する受付処理、撮影制御処理、動画管理処理等)を実行するためのプログラムや、処理の実行に必要なパラメーター等を記憶している。
第一操作部23は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードや、マウス等のポインティングデバイス、第一表示部24の表面に積層されたタッチパネル等によってユーザーが操作可能に構成されている。
そして、第一操作部23は、ユーザーによってなされた操作に応じた制御信号を第一制御部21へ出力するようになっている。
第一表示部24は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)やELD(Electronic Luminescent Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等で構成されている。
そして、第一表示部24は、第一制御部21から入力される表示信号に応じた各種画像等を表示するようになっている。
第一通信部25は、通信モジュール(LANアダプターやモデムやTA(Terminal Adapter))で構成されている。
そして、第一通信部25は、通信ネットワークN(LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット等)を介して接続された他の装置(撮影装置1、診断用コンソール3等)との間で各種信号や各種データを送受信するようになっている。
(1−3.診断用コンソール)
診断用コンソール3は、撮影用コンソール2から動画を取得し、取得した動画や動画の解析結果を表示して医師の診断を支援するための動画解析装置である。
診断用コンソール3は、図1に示したように、第二制御部31、第二記憶部32、第二操作部33、第二表示部34、第二通信部35を備えている。
各部31〜35は、バス等で電気的に接続されている。
第二制御部31は、第一制御部21と同様に構成されている。
第二記憶部32は、第一記憶部22と同様に、不揮発性の半導体メモリーやハードディスク等により構成されているが、記憶内容が第一記憶部22と異なっている。
また、第二記憶部32は、第二制御部31が各種処理(後述する解析処理、表示処理等)を実行するためのプログラムや、処理の実行に必要なパラメーター等を記憶している。
また、第二記憶部32は、放射線動画の画像データを格納することが可能となっている。
DICOMファイル形式の画像データは、画像部と、ヘッダー部と、を有している。
画像部には、医用画像の実データが書き込まれる。
ヘッダー部には、各種タグ情報(付帯情報)が書き込まれる。
本実施形態に係るタグ情報には、患者情報、検査情報、シリーズ情報、画像情報、GSPS(Grayscale Softcopy Presentation State)情報等が含まれる。
患者情報には、例えば、患者ID、患者氏名、生年月日、年齢、性別、身長、体重等が含まれる。
検査情報には、例えば、検査ID、検査日、検査時刻、シリーズ数、画像枚数等が含まれる。
シリーズ情報には、例えば、モダリティー、撮影部位、撮影方向、シリーズ番号、画像枚数等が含まれる。
画像情報には、例えば、画像番号、患者方向、縦幅、横幅、管電圧、mA、管電流、画素間隔、フレーム番号、フレーム数等が含まれる。
なお、第二記憶部32は、プログラム等を記憶するものと画像データを記憶するものとに分かれていてもよい。
また、画像データは、診断用コンソール3とは別の記憶装置(例えば、PACS等)に記憶されるようになっていてもよい。
第二操作部33は、第一操作部23と同様に構成されている。
なお、撮影用コンソール2と診断用コンソールの操作部は共通していてもよい。その場合、第一操作部23又は第二操作部33は不要となる。
第二表示部34は、表示手段をなすもので、第一表示部24と同様に構成されている。
なお、撮影用コンソール2と診断用コンソールの表示部は共通していてもよい。その場合、第一表示部24又は第二表示部34は不要となる。
また、第一表示部24及び第二表示部34のうちの少なくとも一方は、コンソール本体とは別に設けられた表示装置となっていてもよい。
第二通信部35は、第一通信部25と同様に構成されている。
そして、第一通信部25は、通信ネットワークNを介して接続された他の装置(撮影装置1、撮影用コンソール2等)との間で各種信号や各種データを送受信するようになっている。
(1−4.動画表示システムの概略動作)
このように構成されたシステム100は、以下のように動作する。
まず、ユーザー(技師等)が撮影装置1を用いて被検者Mの診断対象部位を動画撮影すると、撮影装置1は、診断対象部位が写った放射線動画を生成し、その画像データを撮影用コンソール2へ送信する。
撮影用コンソール2は、画像データを受信すると、動画管理処理(詳細後述)を実行し、画像データを診断用コンソール3や他の記憶装置(PACS等)へ送信する。
診断用コンソール3は、撮影用コンソール2から受信した画像データに基づく放射線動画を表示する。
〔2.撮影用コンソールの具体的動作〕
次に、上記システム100が備える撮影用コンソール2の具体的な動作について説明する。
図2は撮影用コンソール2が表示する設定用画面S1の一例を示す図、図3は撮影用コンソール2が実行する動画管理処理の流れを示すフローチャートである。
(2−1.設定動作)
第一制御部21は、所定条件が成立したこと(例えば、撮影用コンソール2の電源がオンにされたこと、アプリケーションが起動されたこと等)を契機として、受付処理を実行するようになっている。
この受付処理において、第一制御部21は、第一数値(例えば20)の入力と、第二数値(例えば40)の入力と、をそれぞれ受け付ける。
本実施形態に係る受付処理において、第一制御部21は、第三数値(例えば60)の入力も受け付けるようになっている。
この第一〜第三数値は、放射線動画に呼吸回数として紐づけるための数値である。
また、本実施形態に係る受付処理において、第一制御部21は、設定用画面S1を第一表示部24に表示させるようになっている。
設定用画面S1は、例えば図2に示すように、複数の数値入力欄C1〜C3と、設定ボタンB1と、キャンセルボタンB2と、を有している。
そして、第一制御部21は、第一表示部24に設定用画面S1が表示されたときに第一操作部23になされた操作(例えば、複数の数値入力欄C1〜C3のうちのいずれかを選択(クリック、タッチ等)し、数字入力キーを押す等)に応じた数値が第一〜第三数値として設定するようになっている。
なお、図2には、数値入力欄が三つの設定用画面S1を例示したが、数値入力欄は四つ以上設けられていてもよい。
また、本実施形態に係る受付処理において、第一制御部21は、各種撮影条件(放射線照射条件、画像読取条件等)の入力も受け付けるようになっていてもよい。
第一制御部21は、このような受付処理を実行することにより受付手段をなす。
(2−2.撮影制御動作)
第一制御部21は、所定条件が成立したこと(例えば、放射線照射制御装置11及び読取制御装置14の撮影準備が整ったこと、ユーザーによる撮影指示動作がなされたこと等)を契機として、撮影制御処理を実行するようになっている。
この撮影制御処理において、第一制御部21は、撮影装置1に動画撮影を行わせる。
具体的には、第一制御部21は、放射線照射制御装置11に放射線源12が放射線を照射するための動作を行わせ、放射線検出部13及び読取制御装置14に、放射線動画の生成を行わせる。
このとき、被検者Mに単位時間(例えば1分間)当たり第一回数(例えば20回程度)で繰り返し呼吸を行ってもらうことにより、放射線検出部13及び読取制御装置14は、第一数値を呼吸回数として紐づけるための、単位時間当たり第一回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者Mの動作が写った放射線動画(以下、第一放射線動画)を生成する。
また、第一制御部21は、撮影指示動作が解除されたこと、又は予め定められたフレーム数の撮影が終了したことを契機として、撮影装置1に動画撮影を終了させる。
具体的には、第一制御部21は、放射線照射制御装置11に放射線源12が放射線を照射するための動作を終了させ、放射線検出部13及び読取制御装置14に放射線動画の生成を終了させる。
(2−3.報知機能)
また、第一制御部21は、上記撮影制御処理を実行している(放射線検出部13及び読取制御装置14が放射線動画を生成している)間、報知処理を実行するようになっている。
この報知処理において、第一制御部21は、呼気指示及び吸気指示のうちの少なくとも一方の指示を、報知手段に繰り返し報知させる。
報知手段は、音声を出力するスピーカー、文字を表示する画面、光を発するランプ等によって構成されている。
呼気指示は、呼気動作を行うことを被検者に指示するもので、例えば、「吐いて」の掛け声や、文字表示等である。
吸気指示は、吸気動作を行うことを被検者に指示するもので、例えば、「吸って」の掛け声や、文字表示等である。
本実施形態に係る報知処理において、第一制御部21は、呼気指示と吸気指示を交互に繰り返すようになっている。
並行して実行している撮影制御処理が、第一数値を呼吸回数として紐づけるための放射線動画の生成を行わせるものである場合、第一制御部21は、呼気指示及び吸気指示を、単位時間当たり第一数値回で報知手段に繰り返し報知させる。
(2−4.動画管理動作)
また、第一制御部21は、所定条件が成立したこと(例えば、撮影装置1が動画の生成を開始したこと、撮影装置1が画像データの送信を開始したこと、第一操作部23に所定操作がなされたこと等)を契機として、図3に示すような動画管理処理を実行するようになっている。
この動画管理処理において、第一制御部21は、まず、取得処理を実行する(ステップS1)。
この取得処理において、第一制御部21は、読取制御装置14から第一放射線動画を取得する。
第一制御部21は、このような取得処理を実行することにより取得手段をなす。
第一放射線動画を取得した後、第一制御部21は、紐づけ処理を実行する(ステップS2)。
この紐づけ処理において、第一制御部21は、取得処理において取得した第一放射線動画に、撮影をしたときの呼吸回数を紐づける。
本実施形態に係る紐づけ処理において、第一制御部21は、第一数値を呼吸回数として第一放射線動画に紐づけする。
具体的には、第一制御部21は、第一数値を、画像の付帯情報として、第一放射線動画のデータのヘッダー部に書き込む。
なお、何らかの手段(例えば後述する診断用コンソール3の解析動作)によって被検者の実際の呼吸回数を得ることができる場合、第一制御部21は、実際の呼吸回数を第一放射線動画に紐づけるようになっていてもよい。
より具体的には、第一制御部21は、ヘッダー部における複数のDICOMタグのうち、プライベートタグ((xxxx,yyyy)のxxxxが奇数のタグ)に、第一数値を書き込む。
第一数値が20の場合、第一数値が書き込まれたプライベートタグは、例えば以下のようになる。
(0031,11F3) <SS> 20
また、第一数値が40の場合、第一数値が書き込まれたプライベートタグは、例えば以下のようになる。
(0031,11F3) <SS> 40
また、本実施形態に係る紐づけ処理において、第一制御部21は、呼吸回数の他、各放射線動画を識別するための識別IDや、被検者情報、検査情報、放射線照射条件、画像読取条件、撮影順を示す番号(フレーム番号)等の情報も書き込むようになっている。
呼吸回数を紐づけた後、第一制御部21は、第一放射線動画を、第一通信部25を介して診断用コンソール3へ送信して(ステップS3)、動画管理処理を終了する。
設定用画面S1に第二数値(第三数値)が入力されている場合、本実施形態に係る第一制御部21は、以上説明してきた撮影制御動作、報知動作及び動画管理動作と同様の動作を、第二(第三)放射線動画について繰り返す。
すなわち、第一制御部21は、報知処理を実行して、被検者Mに単位時間当たり第一回数とは異なる第二回数(第一回数及び第二回数とは異なる第三回数)で繰り返し呼吸を行ってもらいながら、撮影制御処理を実行して、撮影装置1に第二(第三)数値を呼吸回数として紐づけるための、単位時間当たり第二(第三)回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者Mの動作が写った第二放射線動画(第三放射線動画)を生成する。
そして、第一制御部21は、動画管理処理を実行して、第二(第三)放射線動画に第二(第三)数値を紐づける。
こうすることで、第一〜第三放射線動画を、撮影日が同じで単位時間当たりの呼吸回数が異なる放射線動画として互いに関連付けることができる。
また、経過観察を行う場合、本実施形態に係る第一制御部21は、以上説明してきた撮影制御動作、報知動作及び動画管理動作と同様の動作を、第一(第二,第三)放射線動画の生成とは異なる日に、第一(第二,第三)放射線動画を生成したときと同一条件で繰り返す。
すなわち、第一制御部21は、報知処理を実行して、被検者Mに単位時間当たり第一回数(第二回数,第三回数)で繰り返し呼吸を行ってもらいながら、撮影制御処理を実行して、撮影装置1に第一(第二,第三)数値を呼吸回数として紐づけるための、単位時間当たり第一(第二,第三)回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者Mの動作が写った第一比較用動画(第二,第三比較用動画)を生成する。
そして、第一制御部21は、動画管理処理を実行して、第一(第二,第三)比較用動画に第一(第二,第三)数値を紐づける。
こうすることで、第一〜第三比較用動画を、撮影日が同じで単位時間当たりの呼吸回数が異なる放射線動画として互いに関連付けるとともに、第一〜第三放射線動画と呼吸回数は同じで取得日の異なる放射線動画として関連付けることができる。
なお、第一〜第三比較用動画を生成する日は、第一放射線動画を生成する日より前であってもよいし、第一放射線動画を生成した日より後であってもよい。
また、上記第一〜第三比較用動画を得るための動画撮影と異なる日に、更に第一〜第三比較用動画を得るための動画撮影を行ってもよい。
(2−5.その他)
本実施形態に係る撮影制御処理において、第一制御部21は、第一〜第三数値のうち相対的に小さい方の数値を呼吸回数として紐づけるための放射線動画の生成を行うときの、放射線動画が単位時間当たりに生成するフレームの数(フレームレート)を、第一〜第三数値のうち相対的に大きい方の数値を呼吸回数として紐づけるための放射線動画の生成を行うときより少なくするようになっていてもよい。
ゆっくりとした呼吸の観察は、単位時間当たりに表示するフレームが少ない(粗い)動画でも比較的正確に行うことが可能であるため、このようにすれば、被検者の被曝量を低減することができる。
また、上記動画管理処理において、第一制御部21は、上記取得処理を実行した後、取得した第一〜第三放射線動画を第一記憶部22に記憶させるようになっていてもよい。
また、上記動画管理処理において、第一制御部21は、上記取得処理を実行した後、取得した第一〜第三放射線動画を第一表示部24に表示させるようになっていてもよい。このようにすれば、ユーザーは、撮影後すぐに生成された放射線動画が診断に適したもの(撮影OK)であるか否かを判断することができる。
また、上記動画管理処理において、第一制御部21は、紐づけ処理を実行する前に、取得した第一〜第三放射線動画、第一〜第三比較用動画が、診断に利用可能なものであるか(例えば、第一操作部23にユーザーによる撮影OKの操作がなされたか)否かを判断し、利用可能なものであると判断した場合に紐づけ処理を実行するようになっていてもよい。
〔3.診断用コンソールの具体的動作〕
次に、上記システム100が備える診断用コンソール3の具体的な動作について説明する。
図4は診断用コンソールが表示する放射線動画の一例を示す図、図5は診断用コンソール3が表示する診断用画面S2の一例を示す図である。
(3−1.解析動作)
第二制御部31は、所定条件が成立したこと(例えば、撮影用コンソール2から放射線動画を取得したこと、第二操作部33に所定操作がなされたこと等)契機として、解析処理を実行するようになっている。
この解析処理において、第二制御部31は、動画生成手段が生成した第一放射線動画を解析し、呼吸に伴い動作する部位に関する指標を算出する。
指標には、肺野面積、肺野の濃度、肺野の長さ(肺尖と横隔膜との距離)、横隔膜の位置、胸郭幅等のうちの少なくともいずれかが含まれる。
また、指標には、上記各値の変化率(速度、加速度)も含まれる。
また、解析対象部位が、周期的な動作を繰り返すものである場合、指標には、動作の周期、単位時間当たりの動作の繰り返し回数等も含まれる。
指標の算出には、公知の各種技術を用いることができる。
例えば、第一放射線動画を解析し、指標として単位時間当たりの呼吸回数を算出する場合、第一放射線動画からは第一回数が得られることになる。
第二制御部31は、このような解析処理を実行することにより、解析手段をなす。
撮影用コンソール2の設定用画面S1に第二数値、第三数値が入力されている場合、本実施形態に係る第二制御部31は、以上説明してきた、解析動作と同様の動作を、第二,第三放射線動画について繰り返す。
また、第一〜第三放射線動画の生成とは異なる日に、第一〜第三比較用動画の生成を行った場合には、以上説明してきた、解析動作と同様の動作を、第一〜第三比較用動画について繰り返す。
(3−2.表示動作)
また、第二制御部31は、所定条件が成立したこと(例えば第一〜第三放射線動画及び第一〜第三比較用動画のうちの少なくともいずれかの動画を受信したこと、第二操作部33に所定操作がなされたこと等)を契機として、表示処理を実行するようになっている。
この表示処理において、第二制御部31は、例えば図4に示すように、第一〜第三放射線動画I1〜I3、第一〜第三比較用動画I4〜I6の少なくともいずれかを第二表示部34に表示させる。
放射線動画I1〜I6を表示させる際、第二制御部31は、呼吸回数情報T1を含むタグ情報Tの一部を、被検者Mの診断対象部位が写った領域とできるだけ重ならない領域(例えば放射線動画I1〜I6の四隅)に表示させることが可能となっている。
また、本実施形態に係る表示処理において、第二制御部31は、第一〜第三放射線動画I1〜I3、第一〜第三比較用動画I4〜I6のうちの少なくとも二つをそれぞれ第二表示部34に表示させることも可能となっている。
本実施形態に係る表示処理において、第二制御部31は、例えば図5に示すような診断用画面S2を第二表示部34に表示させるようになっている。
そして、第二制御部31は、第一〜第三放射線動画I1〜I3、第一〜第三比較用動画I4〜I6を、この診断用画面S2に表示させるようになっている。
本実施形態に係る表示処理において、第二制御部31は、紐づけられている呼吸回数に基づいて、第一〜第三放射線動画I1〜I3、第一〜第三比較用動画I4〜I6を探し出し、第二表示部34に表示させるようになっている。
具体的には、撮影日が同一の放射線動画を探し出し、紐づけられている呼吸回数が少ない(多い)順に縦(横)方向に並べて表示し、紐づけられている呼吸回数が同一の放射線動画を探し出し、撮影日が前(後)の順に横(縦)方向に並べて表示するようになっている。
また、本実施形態に係る表示処理において、第二制御部31は、上記解析処理において算出した指標を更に表示するようになっている。
本実施形態に係る表示処理において、第二制御部31は、経過時間(フレーム番号)を横軸、縦軸を指標の値とするグラフG1〜G3の形で表示するようになっている。
なお、第二制御部31は、指標を、数値で表示するようになっていてもよいし、アノテーションとして放射線動画に重畳表示するようになっていてもよい。
また、指標を複数種類算出してある場合には、第二制御部31は、複数の指標を同時に表示させるようになっていてもよいし、第二操作部33になされた操作に応じて表示する指標を切り替えるようになっていてもよい。
また、本実施形態に係る表示処理において、第二制御部31は、表示した放射線動画I1〜I6に紐づけられた呼吸回数N1〜N3(第一〜第三数値のうちの少なくともいずれか)を、対応する放射線動画I1〜I6の横に更に表示するようになっている。
また、本実施形態に係る表示処理において、第二制御部31は、放射線動画I1〜I3の撮影日D1及び比較用動画I4〜I6の撮影日D2を、対応する放射線動画I1〜I6の上に更に表示するようになっている。
このような診断用画面S2を用いれば、単位時間当たりの呼吸回数が何回以上になると動的肺過膨張が発症するようになるといった診断や、前回撮影したときと比べて症状が改善/悪化しているといった診断を容易に行うことができる。
〔4.効果〕
以上説明してきたように、本実施形態に係る動画管理装置、及び動画管理装置を備えるシステム100は、ある日に被検者の胸部を動画撮影することで生成された第一〜第三放射線動画に撮影をしたときの呼吸回数をそれぞれ紐づけ、他の日に被検者の胸部を動画撮影することで生成された第一〜第三比較用動画に撮影をしたときの呼吸回数をそれぞれ紐づけるようになっている。
よって、動画管理装置及びシステム100によれば、複数ある放射線動画の中から、撮影日が同じで単位時間当たりの呼吸回数が異なる放射線動画や、呼吸回数は同じで取得日の異なる放射線動画を、ユーザーが容易に探し出すことができる。
〔5.その他〕
なお、本発明は上記の実施形態等に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態に係るシステム100は、撮影用コンソール2と診断用コンソール3をそれぞれ備えたものとなっていたが、撮影用コンソール2と診断用コンソール3が一体になったものであってもよい。
また、上記実施形態に係るシステム100は、通信ネットワークNを介して画像データ等の送受信を行うようになっていたが、記憶媒体を介してやり取りするようになっていてもよい。
また、例えば、上記の説明では、本発明に係るプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリー等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。
100 動画表示システム
1 撮影装置
11 放射線照射制御装置
12 放射線源
13 放射線検出部(動画生成手段)
14 読取制御装置(動画生成手段)
2 撮影用コンソール(動画管理装置)
21 第一制御部(取得手段、紐づけ手段、受付手段)
22 第一記憶部
23 第一操作部
24 第一表示部
25 第一通信部
3 診断用コンソール
31 第二制御部(解析手段)
32 第二記憶部
33 第二操作部
34 第二表示部(表示手段)
35 第二通信部
M 被検者
N 通信ネットワーク
1 設定用画面
2 診断用画面

Claims (14)

  1. 放射線動画を管理する動画管理装置の制御部に、
    単位時間当たり第一回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者の動作が写った第一放射線動画と、単位時間当たり第一回数とは異なる第二回数で繰り返し呼吸を行ったときの前記被検者の動作が写った第二放射線動画と、をそれぞれ取得する取得処理と、
    前記取得処理において取得した前記第一放射線動画及び前記第二放射線動画に、撮影をしたときの呼吸回数をそれぞれ紐づける紐づけ処理と、を実行させるプログラム。
  2. 前記紐づけ処理に、前記呼吸回数を、画像の付帯情報として、前記第一放射線動画のデータ及び前記第二放射線動画のデータにそれぞれ書き込む処理を更に含む、請求項1に記載のプログラム。
  3. 第一数値の入力と、第二数値の入力と、をそれぞれ受け付ける受付処理を更に実行させ、
    前記紐づけ処理に、前記第一数値を前記呼吸回数として前記第一放射線動画に紐づけし、前記第二数値を前記呼吸回数として前記第二放射線動画に紐づけする処理を更に含む、請求項1又は請求項2に記載のプログラム。
  4. 放射線動画を生成する動画生成手段に、前記第一数値を前記呼吸回数として紐づけるための前記放射線動画の生成を行わせ、更に、前記第二数値を前記呼吸回数として紐づけるための前記放射線動画の生成を行わせる撮影制御処理を更に実行させる、請求項3に記載のプログラム。
  5. 前記撮影制御処理に、前記第一数値及び前記第二数値のうち小さい方の数値を前記呼吸回数として紐づけるための前記放射線動画の生成を行うときの、前記放射線動画が単位時間当たりに生成するフレームの数を、前記第一数値及び前記第二数値のうち大きい方の数値を前記呼吸回数として紐づけるための前記放射線動画の生成を行うときより少なくする処理を更に含む、請求項4に記載のプログラム。
  6. 前記取得処理に、前記第一放射線動画の生成とは異なる日に単位時間当たり前記第一回数で繰り返し呼吸を行ったときの前記被検者の動作が写った第一比較用動画と、前記第二放射線動画の生成とは異なる日に単位時間当たり前記第二回数で繰り返し呼吸を行ったときの前記被検者の動作が写った第二比較用動画と、をそれぞれ取得する処理を更に含み、
    前記紐づけ処理に、前記取得処理において取得した前記第一比較用動画及び前記第二比較用動画に、撮影をしたときの前記呼吸回数をそれぞれ紐づける処理を更に含む、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のプログラム。
  7. 前記撮影制御処理の実行と並行して、呼気動作を行う呼気指示及び吸気動作を行う吸気指示のうちの少なくとも一方の指示を、単位時間当たり前記第一回数で報知手段に繰り返し報知させ、更に、前記呼気指示及び前記吸気指示のうちの少なくとも一方の指示を、単位時間当たり前記第二回数で前記報知手段に繰り返し報知させる報知処理を更に実行させる、請求項4又は請求項5に記載のプログラム。
  8. 単位時間当たり第一回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者の動作が写った第一放射線動画と、単位時間当たり第一回数とは異なる第二回数で繰り返し呼吸を行ったときの前記被検者の動作が写った第二放射線動画と、をそれぞれ取得する取得手段と、
    前記取得手段が取得した前記第一放射線動画及び前記第二放射線動画に、撮影をしたときの呼吸回数をそれぞれ紐づける紐づけ手段と、を備える動画管理装置。
  9. 単位時間当たり第一回数で繰り返し呼吸を行ったときの被検者の動作が写った第一放射線動画と、単位時間当たり第一回数とは異なる第二回数で繰り返し呼吸を行ったときの前記被検者の動作が写った第二放射線動画と、をそれぞれ生成する動画生成手段と、
    前記動画生成手段が生成した前記第一放射線動画及び前記第二放射線動画に、撮影をしたときの呼吸回数をそれぞれ紐づける紐づけ手段と、を備える動画表示システム。
  10. 前記動画生成手段は、前記第一放射線動画の生成とは異なる日に単位時間当たり前記第一回数で繰り返し呼吸を行ったときの前記被検者の動作が写った第一比較用動画と、前記第二放射線動画の生成とは異なる日に単位時間当たり前記第二回数で繰り返し呼吸を行ったときの前記被検者の動作が写った第二比較用動画と、をそれぞれ生成し、
    前記紐づけ手段は、前記動画生成手段が生成した前記第一比較用動画及び前記第二比較用動画に、撮影をしたときの前記呼吸回数をそれぞれ紐づける、請求項9に記載の動画表示システム。
  11. 第一数値の入力と、第二数値の入力と、をそれぞれ受け付ける受付手段を更に備え、
    前記紐づけ手段は、前記第一数値を前記呼吸回数として前記第一放射線動画に紐づけし、前記第二数値を前記呼吸回数として前記第二放射線動画に紐づけする、請求項10に記載の動画表示システム。
  12. 前記動画生成手段が生成した前記第一放射線動画及び前記第二放射線動画をそれぞれ解析し、呼吸に伴い動作する部位に関する指標を算出する解析手段を更に備える、請求項11に記載の動画表示システム。
  13. 前記第一放射線動画、前記第二放射線動画、前記第一比較用動画及び前記第二比較用動画をそれぞれ表示する表示手段を更に備える、請求項12に記載の動画表示システム。
  14. 前記表示手段は、前記解析手段が算出した前記指標を更に表示する、請求項13に記載の動画表示システム。
JP2020082951A 2020-05-11 2020-05-11 プログラム、動画管理装置及び動画表示システム Pending JP2021177793A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020082951A JP2021177793A (ja) 2020-05-11 2020-05-11 プログラム、動画管理装置及び動画表示システム
US17/314,399 US11896418B2 (en) 2020-05-11 2021-05-07 Recording medium, moving image management apparatus, and moving image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020082951A JP2021177793A (ja) 2020-05-11 2020-05-11 プログラム、動画管理装置及び動画表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021177793A true JP2021177793A (ja) 2021-11-18

Family

ID=78411624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020082951A Pending JP2021177793A (ja) 2020-05-11 2020-05-11 プログラム、動画管理装置及び動画表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11896418B2 (ja)
JP (1) JP2021177793A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000412A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Canon Inc 放射線撮影装置、放射線撮影方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、放射線撮影システム、画像診断支援方法、及び画像診断支援システム
JP2019092612A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 動態撮影システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10631778B2 (en) * 2015-10-01 2020-04-28 Varian Medical Systems International Ag Patient setup using respiratory gated and time resolved image data
JP6948643B2 (ja) 2016-03-25 2021-10-13 株式会社フクダ産業 呼吸機能検査装置
JP7047574B2 (ja) 2018-04-26 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 動態画像解析装置、動態画像解析システム、動態画像解析プログラム及び動態画像解析方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004000412A (ja) * 2002-04-03 2004-01-08 Canon Inc 放射線撮影装置、放射線撮影方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、放射線撮影システム、画像診断支援方法、及び画像診断支援システム
JP2019092612A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 動態撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210345981A1 (en) 2021-11-11
US11896418B2 (en) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7050537B2 (en) Radiographic apparatus, radiographic method, program, computer-readable storage medium, radiographic system, image diagnosis aiding method, and image diagnosis aiding system
JP5919717B2 (ja) 動態医用画像生成システム
JP6638729B2 (ja) コンソール及び動態画像撮影診断システム
JP6418091B2 (ja) 胸部画像表示システム及び画像処理装置
JP6743662B2 (ja) 動態画像処理システム
JP2017018681A (ja) 動態解析システム
JP6540807B2 (ja) 撮影用コンソール
JP2017176202A (ja) 動態解析システム
JP5617559B2 (ja) 放射線画像撮影システム
CN116757991A (zh) 图像处理装置、图像处理系统、图像处理方法及记录介质
JP7151125B2 (ja) 撮影支援装置、放射線撮影システム及びプログラム
JP2021194140A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5625799B2 (ja) 動態診断支援情報生成システム
JP2019122449A (ja) 動態画像解析装置
JP2016209267A (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP5772653B2 (ja) 動態診断支援情報生成システム、動態診断支援情報生成方法及び動態解析装置
JP2021177793A (ja) プログラム、動画管理装置及び動画表示システム
JP7487566B2 (ja) プログラム、画像処理装置及び画像処理方法
JP2014147844A (ja) 動態診断支援情報生成システム
JP7143747B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2018183493A (ja) 画像表示システム及び画像処理装置
JP6930515B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2021178111A (ja) 動態画像解析装置、動態画像解析方法及びプログラム
JP7099086B2 (ja) 動態画像処理装置及びプログラム
JP7424532B1 (ja) 放射線画像解析装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107