JP2021175879A - スロットル装置 - Google Patents

スロットル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021175879A
JP2021175879A JP2020081161A JP2020081161A JP2021175879A JP 2021175879 A JP2021175879 A JP 2021175879A JP 2020081161 A JP2020081161 A JP 2020081161A JP 2020081161 A JP2020081161 A JP 2020081161A JP 2021175879 A JP2021175879 A JP 2021175879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
contour
hole
connection portion
throttle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020081161A
Other languages
English (en)
Inventor
准 清野
Jun Kiyono
直記 田中
Naoki Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP2020081161A priority Critical patent/JP2021175879A/ja
Priority to US17/188,131 priority patent/US20210340919A1/en
Priority to EP21165940.4A priority patent/EP3904661A1/en
Publication of JP2021175879A publication Critical patent/JP2021175879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • F02M35/10085Connections of intake systems to the engine having a connecting piece, e.g. a flange, between the engine and the air intake being foreseen with a throttle valve, fuel injector, mixture ducts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

【課題】スロットル装置の接続部に対する流路形成部材の組付け性を維持しながら、小型化・軽量化を図ることができる。【解決手段】スロットル装置1は、スロットル弁2と、スロットル弁2が収容される貫通穴4を有するスロットルボディ6と、を備え、スロットルボディ6は、貫通穴4に連通して該貫通穴4とともに吸気通路3を形成する流路形成部材26が嵌合可能な接続部28を含み、接続部28は、スロットル弁2の回動軸12の軸線方向に沿った短軸L1、及び、短軸L1よりも長い長軸L2によって規定される輪郭50を有する。【選択図】 図4

Description

本開示は、スロットル装置に関する。
従来、二輪車や四輪車などの車両に搭載されるエンジンには、エンジンに供給される吸気量を調整するためのスロットル装置が設けられる場合がある。典型的なスロットル装置は、スロットル弁、および、スロットル弁を収容するスロットルボディを含む。また、スロットルボディは、エンジンに向かう吸気通路の一部を形成する流路形成部材(例えば、ゴムジョイント)が嵌合される接続部(即ち、取付金口又はスピゴット)を有する。例えば、特許文献1には、連結同調機構の両側に位置する一対の取付金口(スピゴット)を、互いに離間するように吸気通路の中心に対して偏芯させたスロットルボディが開示されている。
特開2008−286098号公報
ところで、スロットル装置の接続部に流路形成部材を組付けるためには、流路形成部材の接続部への嵌合スペースが必要になる。この点、特許文献1の記載のスロットルボディでは、吸気通路の中心に対して接続部(取付金口)を偏芯させた構成を採用しているため、流路形成部材の接続部に対する嵌合スペースの確保が容易になるものの、接続部の偏芯に起因してスロットル装置の幅寸法が増加してしまう。スロットル装置の幅寸法の増加は、スロットル装置の重量増加や、ハーネスのようなスロットル装置の周辺機器との干渉の原因となり得る。
本開示は、上述の課題に鑑みてなされたものであって、スロットル装置の接続部に対する流路形成部材の組付け性を維持しながら、小型化・軽量化を図ることができるスロットル装置を提供することを目的とする。
(1)本開示の少なくとも一実施形態に係るスロットル装置は、スロットル弁と、スロットル弁が収容される貫通穴を有するスロットルボディと、を備え、スロットルボディは、貫通穴に連通して該貫通穴とともに吸気通路を形成する流路形成部材が嵌合可能な接続部を含み、接続部は、スロットル弁の回動軸の軸線方向に沿った短軸、及び、短軸よりも長い長軸によって規定される輪郭を有する。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載の構成において、スロットル弁の回動軸と連動するように構成されたギアを収容するギアケーシング、をさらに備え、ギアケーシングは、接続部の輪郭のうち該輪郭と短軸との交点を含む領域と対向するように、軸線方向において接続部から離れて配置されてもよい。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)に記載の構成において、接続部の輪郭の長軸の長さの半分をRmax、流路形成部材の肉厚の厚さをa、ギアケーシングと接続部の輪郭との間に形成される隙間の大きさをdとすると、d<Rmax+a+5mmを満たしてもよい。
(4)幾つかの実施形態では、上記(2)又は(3)に記載の構成において、ギアケーシングは、貫通穴の延在方向において、貫通穴の開口端が形成される接続部の端面よりもスロットル弁とは反対側に突出していてもよい。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)から(4)の何れか1つに記載の構成において、吸気通路に露出するように接続部によって保持される燃料噴射装置をさらに備え、燃料噴射装置は、貫通穴に対して長軸の延在方向にずれた位置に配置されてもよい。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)から(5)の何れか1つに記載の構成において、貫通穴が円形であってもよい。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)から(6)の何れか1つに記載の構成において、接続部は、接続部の輪郭によって定義される接続部の外周面に流路形成部材が嵌合可能な溝を有してもよい。
本開示の少なくとも一つの実施形態によれば、エンジンへの取付性を確保しつつ、小型化・軽量化を図ることができるスロットル装置を提供することができる。
本開示の一実施形態に係るスロットル装置の構成を示す斜視図である。 本開示の一実施形態に係るギアケーシングの内部構成を概略的に示す図である。 本開示の一実施形態に係る接続部の構成を示す模式図である。 本開示の一実施形態に係る接続部の輪郭の構成を説明するための説明図であって、接続部をエンジンの気筒側から視ている。 本開示の一実施形態に係る接続部の輪郭の構成を説明するための説明図であって、接続部をエンジンの気筒側から視ている。
以下、添付図面を参照して本開示の一実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
(スロットル装置の構成)
本開示の一実施形態に係るスロットル装置の構成について説明する。スロットル装置は、例えば、二輪車に搭載される不図示の多気筒エンジンへの吸気の流入量を調整するために多気筒エンジンの吸気側に取り付けられる。本開示では、2つの気筒を有するエンジンに取り付けられるスロットル装置を例にして説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係るスロットル装置1の構成を示す斜視図である。図1に示すように、スロットル装置1は、スロットル弁2と、スロットル弁2が収容される貫通穴4を有するスロットルボディ6と、を備える。貫通穴4は、断面形状が真円となるようにスロットルボディ6を貫通しており、エンジンに供給される吸気Fが流通する吸気通路3の一部として機能する。幾つかの実施形態では、貫通穴4は、所定の半径を有する円形の穴である。不図示の他の実施形態では、貫通穴4は楕円形状であってもよい。また、不図示の他の実施形態では、吸気通路3において、貫通穴4よりも吸気Fの流通方向の上流側には、吸気Fをろ過するためのエアクリーナが設けられてもよい。
図1に示す例示的な形態では、スロットルボディ6の貫通穴4を画定する壁部7には、燃料噴射装置9が挿入される孔25が形成されている。スロットルボディ6の壁部7の孔25に挿入固定された燃料噴射装置9は、吸気通路3に露出しており、不図示のECUからの電気的信号に応答して吸気通路3内に燃料を噴射可能に構成される。スロットルボディ6のうち吸気Fの流通方向の下流側の端部には、筒状の接続部28が形成されている。接続部28の詳細な構成は後述する。尚、図1に示す例では、燃料噴射装置9は、スロットル弁2よりも吸気Fの流通方向の下流側において、吸気通路3に露出している。このため、燃料噴射装置9からの燃料は、吸気通路3のうちスロットル弁2の下流側に噴射される。
本実施形態では、スロットル装置1は、スロットル弁2の回動軸12の軸線方向(以下、「第1方向D1」とする)に並ぶ右側ケーシング5Aと左側ケーシング5Bと、を含む。本開示では、第1方向D1の一方を「右」とし、第1方向D1の他方を「左」とする。第1方向D1において、右側ケーシング5Aは左側ケーシング5Bより右方に位置している。
右側ケーシング5Aは、第1スロットルボディ6A(6)を含む。左側ケーシング5Bは、第1スロットルボディ6Aより左方に位置する第2スロットルボディ6B(6)と、モータ11が収容されるモータケーシング13と、ポジションセンサ15に接続されるシャフト17が収容されるシャフトケーシング19と、を含む。モータケーシング13は、第2方向D2において、第2スロットルボディ6Bを挟んでシャフトケーシング19とは反対側に位置している。第2方向D2は、第1方向D1に直交する方向のうちスロットル弁2の回動軸12を基準とした際に、燃料噴射装置9が配置される一方を「下」とし、その反対方向である他方を「上」とする方向である。つまり、本開示では、第1方向D1が「左右方向」であれば、第2方向D2は「上下方向」である。第2方向D2において、モータケーシング13は第2スロットルボディ6Bより下方に位置し、シャフトケーシング19は第2スロットルボディ6Bより上方に位置している。尚、不図示の他の実施形態では、ポジションセンサ15は、スロットル弁2の回動軸12に連結されるように配置されてもよい。また、不図示の他の実施形態では、第2方向D2において、モータケーシング13は、第2スロットルボディ6Bより上方に位置してもよい。この場合、燃料噴射装置9は、第2方向D2において、貫通穴4を挟んでモータケーシング13とは反対側に位置している。
また、図1に示す例示的な実施形態では、右側ケーシング5Aの左側の左端部8と左側ケーシング5Bの右側の右端部10とは、ボルトのような締結具21によって互いに結合されている。図1には図示されていないが、右側ケーシング5Aの左端部8と左側ケーシング5Bの右端部10とによって囲われることでギア収納空間18が形成される。
図2は、本開示の一実施形態に係るギアケーシング16の内部構成を概略的に示す図である。図2に示すように、ギア収納空間18には、スロットル弁2の回動軸12と連動するように構成されたギア14が収容されている。つまり、右側ケーシング5Aの左端部8と左側ケーシング5Bの右端部10とでギア14を収容するギアケーシング16を構成している。尚、図2では、説明のため、左側ケーシング5Bの右端部10が省略されている。
図2に示す例示的な形態では、ギア14は、第1ギア14A、第2ギア14B、第3ギア14Cを含んでいる。第1ギア14Aは、モータ11の出力軸23に取り付けられたモータ出力ギア24と互いにかみ合っている。第2ギア14Bは、スロットル弁2の回動軸12を取り付けられており、両者が一体として回転可能になっている。同様に、第3ギア14Cはシャフト17に取り付けられ、両者が一体として回転可能になっている。また、第2方向D2において、第1ギア14Aは、第2ギア14Bを挟んで第3ギア14Cとは反対側に位置している。第1ギア14Aは、第2ギア14Bより下方に位置している。そして、第1ギア14Aと第2ギア14Bとは互いにかみ合っている。また、第3ギア14Cは、第2ギア14Bより上方に位置している。そして、第3ギア14Cと第2ギア14Bとは互いにかみ合っている。尚、ギア14の構成は、スロットル弁2の回動軸12と連動するように構成されるのであれば、図2に示す例に限定されるものではない。
以下、第1スロットルボディ6Aを例にして、本開示の一実施形態に係るスロットル装置1の構成について説明する。ただし、本開示は第1スロットルボディ6Aに限定するものではなく、第2スロットルボディ6Bに対しても適用することもできる。
図3は、本開示の一実施形態に係る接続部28の構成を示す模式図である。図3は、図1のA−A断面を模式的に示すとともに、後述する流路形成部材26を図示している。図3に示すように、第1スロットルボディ6Aは、貫通穴4に連通して該貫通穴4とともに吸気通路3を形成する流路形成部材26が嵌合可能な接続部28を含む。図3に示す例では、第1スロットルボディ6Aのうち貫通穴4の出口30を形成する部分に接続部28が形成されている。接続部28の外周面32には、接続部28の全周に亘って設けられる溝34を含んでいる。
流路形成部材26は、筒状である。流路形成部材26は、エンジンにスロットル装置1を接続するためのものであって、例えば、ゴム材料で構成されるゴムジョイントである。ゴムジョイントを採用することで、エンジンの振動を軽減する効果が得られる。流路形成部材26のうち吸気Fの流通方向の上流側の上流側端部36が接続部28に嵌合している。図示する例示的な形態では、流路形成部材26の上流側端部36の内径d1と接続部28の外径d2とは略同一である。また、流路形成部材26は、流路形成部材26の上流側端部36の内周面38から流路形成部材26の内部(吸気通路3)に向かって突出する凸部40を含んでいる。そして、この凸部40が上述した接続部28の溝34に嵌合している。
次に、図4及び図5を参照して、第1スロットルボディ6Aを吸気Fの流通方向の下流側から視たときの接続部28の輪郭50について説明する。図4及び図5は、本開示の一実施形態に係る接続部28の輪郭50の構成を説明するための説明図であって、接続部28をエンジンの気筒側から視ている。
図4に示すように、接続部28は、スロットル弁2の回動軸12の第1方向D1に沿った短軸L1、及び、短軸L1よりも長い長軸L2によって規定される輪郭50を有する。本実施形態では、接続部28の輪郭50は、楕円形状を有している。短軸L1は、接続部28の輪郭50の中心O1を通過する直線であり、第1方向D1(左右方向)に沿って延びている。長軸L2は、接続部28の輪郭50の中心O1を通過する直線であり、第2方向D2に沿って延びている。尚、輪郭50は楕円形状に限定されるものではなく、短軸L1及び長軸L2によって既定される輪郭50であれば、例えば、卵形状やトラック形状のような長円形状であってもよい。
また、本実施形態では、ギアケーシング16は、接続部28の輪郭50のうち該輪郭50と短軸L1との交点を含む領域Xと対向するように、第1方向D1において接続部28から離れて配置される。接続部28に対向するギアケーシング16の対向面53に対して短軸L1がなす角度θ1は、ギアケーシング16の対向面53に対して長軸L2がなす角度θ2よりも小さい。尚、図4に示す例では、短軸L1がギアケーシング16の対向面53に直交し、長軸L2はギアケーシング16の対向面53に平行であり、θ1=90°,θ2=180°である。
また、本実施形態では、接続部28の輪郭50の長軸L2の長さ(長径)の半分をRmax、流路形成部材26の肉厚の厚さをa、ギアケーシング16と接続部28の輪郭50の中心O1との間の距離をdとすると、d<Rmax+a+5mmを満たす。図示する例示的な形態では、流路形成部材26の肉厚は、全周に亘って、厚さaを有している。また、接続部28の輪郭50の短軸L1の長さ(短径)の半分をRminとすると、d>Rmin+a+5mmを満たしており、接続部28に流路形成部材26を確実に嵌合させることができる。つまり、「5mm」は、接続部28に流路形成部材26を嵌合させるために必要なマージンである。
また、本実施形態では、第1方向D1において、貫通穴4の中心O2の位置と接続部28の輪郭50の中心O1の位置との距離がゼロである。つまり、接続部28は貫通穴4に対して第1方向D1に偏心していない。
また、本実施形態では、燃料噴射装置9は接続部28によって保持されている。そして、燃料噴射装置9は、貫通穴4に対して長軸L2の延在方向にずれた位置に配置される。尚、接続部28の肉厚は、周方向において一定ではなく、燃料噴射装置9が設けられる領域29において他の領域に比べて厚くなるように設定される。このような接続部28の肉厚分布を実現するために、図4に例示する形態では、貫通穴4の中心O2は、輪郭50の中心O1を挟んで燃料噴射装置9とは反対側に、中心O1に対して長軸L2の方向にずれている。
図5を参照して、燃料噴射装置9の位置について説明する。図5に示すように、接続部28の輪郭50のうちギアケーシング16側(左側)の部位52を接続部28の輪郭50の第1方向D1の長さYに対する0%の位置とし、接続部28の輪郭50のうちギアケーシング16側とは反対側(右側)の部位54に向かうにつれて増加し、接続部28の輪郭50の他端54を接続部28の輪郭50の第1方向D1の長さYに対する100%の位置として定義する。この場合、燃料噴射装置9は、接続部28の輪郭50の第1方向D1の長さYに対する40%〜60%の範囲内に位置する。尚、この長さYは短軸L1の長さに相当する。
また、本実施形態では、図1及び図3に示すように、ギアケーシング16は、貫通穴4の延在方向において、貫通穴4の開口端42が形成される接続部28の端面44よりもスロットル弁2とは反対側に突出している。
(作用・効果)
本開示の一実施形態に係るスロットル装置1の作用・効果について説明する。スロットル装置1をエンジンに組み付けるためには、接続部28(スピゴット)に流路形成部材26(ゴムジョイント)を嵌合させる必要がある。従来のスロットル装置では、ゴムジョイントの嵌合スペースを確保するために、接続部の全長を吸気流通方向に延長していた。しかし、この方法では、スロットル装置の大型化や重量化を招く虞がある。また、別の方法として、従来のスロットル装置では、接続部をギアケーシングから離間する方向に偏心させていた。しかし、この方法では、スロットル装置は、幅寸法(第1方向D1の寸法)の増加に伴い、スロットル装置の重量増加や、ハーネスのようなスロットル装置の周辺機器との干渉が問題になり得る。
本開示の一実施形態に係るスロットル装置1の構成によれば、接続部28の輪郭50は、短軸L1、及び、長軸L2によって規定される形状とすることで、接続部28の全長を吸気流通方向に延長することなく、接続部28に流路形成部材26を嵌合させるための嵌合スペースを確保することができる。よって、スロットル装置1の接続部28に対する流路形成部材26の組付け性を維持しながら、小型化・軽量化を図ることができる。
また、接続部28は貫通穴4に対して第1方向D1に偏心していないので、スロットル装置1の周辺機器へのスロットル装置1の干渉を抑制することができる。特に、本開示に係るスロットル装置1は、ニ輪車のような車幅方向の大きさが限定されている車両に設けられる場合に有利である。
ギアケーシングと接続部とを近接して配置するに際して、従来の円形形状の輪郭を有する接続部の場合には、輪郭の半径を縮小して嵌合スペースを確保する必要がある。他方、接続部は燃料噴射装置を保持するための肉厚が必要となるので、接続部の輪郭の半径を無制限に縮小することはできない。これに対して、本実施形態によれば、長軸L2の寸法Rmaxで一定の半径で規定される円形形状の輪郭を有する従来の接続部の場合には、d<Rmax+a+5mmとなり十分な嵌合スペースを確保できなくなるのに対し、長軸L2よりも短い短軸L1を有する楕円によって規定される輪郭50とすることで、燃料噴射装置9を保持するための接続部28の肉厚を確保しつつ、接続部28に流路形成部材26を嵌合させるための嵌合スペースを確保することができる。
また、典型的な構成のスロットル装置1の場合、接続部28に対する流路形成部材26の嵌合スペースを確保する上で、ギアケーシング16と接続部28との間の隙間51が最も厳しい制約となる。この点、本実施形態によれば、ギアケーシング16は、接続部28の輪郭50のうち領域X(すなわち、短軸L1と輪郭50との交点を含む領域)と対向するように、第1方向D1において接続部28から離れて配置される。このため、接続部28の全長を吸気流通方向に延長させることなく、接続部28に流路形成部材26を嵌合させるための嵌合スペースを確保することができる。
特に、図3に示すように、ギアケーシング16が、接続部28の端面44よりもエンジンの気筒側に突出している場合、接続部28の溝34とギアケーシング16との間に十分な嵌合スペースを確保することが必要となる。この場合においても、本実施形態のように、接続部28の輪郭50は、短軸L1、及び、長軸L2によって規定される形状とする構成を採用することで、十分な嵌合スペースを確保でき、スロットル装置1の接続部28に対する流路形成部材26の組付け性を維持しながら、小型化・軽量化を図ることができる。
また、本実施形態によれば、燃料噴射装置9は貫通穴4に対して長軸L2の延在方向にずれた位置に配置される。このため、短軸L1の延在方向において、貫通穴4に対してずれた位置に燃料噴射装置9を配置する場合に比べて、ギアケーシング16と接続部28との間の隙間51の増加を抑制しながら、燃料噴射装置9を保持するための接続部28の肉厚を確保できる。また、本実施形態によれば、円形形状の貫通穴4を有する第1スロットルボディ6Aに適用することができる。
以上、本発明の一実施形態に係るスロットル装置について説明したが、本発明は上記の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲での種々の変更が可能である。
本実施形態では、ギアケーシング16が第1スロットルボディ6Aと第2スロットルボディ6Bとの間に位置するスロットル装置1(いわゆるセンターモータタイプのスロットル装置1)を例示して説明したが、本開示はこの実施形態に限定されない。本開示は、ギアケーシング16が第1スロットルボディ6Aよりも右方に位置する、又は、第2スロットルボディ6Bよりも左方に位置するスロットル装置1(いわゆるサイドモータタイプのスロットル装置1)に適用することもできる。
また、本実施形態では、流路形成部材26は、エンジンにスロットル装置1を接続するためのものであったが、本開示はこの実施形態に限定されない。例えば、流路形成部材26は、エアクリーナにスロットル装置1を接続するためのものであってもよい。幾つかの実施形態では、接続部28は、スロットルボディ6のうち貫通穴4の入口を形成する部分に形成されてもよい。
また、本実施形態では、スロットル装置1は、2つの気筒を有するエンジンに取り付けられる場合を例にして説明したが、本開示はこの実施形態に限定されない。幾つかの実施形態では、スロットル装置1は、3つ以上の気筒を有する多気筒エンジンに取り付けられる。また、この場合、各々の接続部28は、スロットル弁2の回動軸12の軸線方向に沿った短軸L1、及び、短軸L1よりも長い長軸L2によって規定される輪郭50を有してもよい。
1 スロットル装置
2 スロットル弁
3 吸気通路
4 貫通穴
6 スロットルボディ
9 燃料噴射装置
12 回動軸
14 ギア
16 ギアケーシング
26 流路形成部材
28 接続部
42 貫通穴の開口端
44 接続部の端面
50 輪郭

L1 短軸
L2 長軸
O1 輪郭の中心
O2 貫通穴の中心
X 輪郭のうち輪郭と短軸との交点を含む領域

Claims (7)

  1. スロットル弁と、
    前記スロットル弁が収容される貫通穴を有するスロットルボディと、を備え、
    前記スロットルボディは、前記貫通穴に連通して該貫通穴とともに吸気通路を形成する流路形成部材が嵌合可能な接続部を含み、
    前記接続部は、
    前記スロットル弁の回動軸の軸線方向に沿った短軸、及び、前記短軸よりも長い長軸によって規定される輪郭を有する、
    スロットル装置。
  2. 前記スロットル弁の前記回動軸と連動するように構成されたギアを収容するギアケーシング、をさらに備え、
    前記ギアケーシングは、前記接続部の前記輪郭のうち該輪郭と前記短軸との交点を含む領域と対向するように、前記軸線方向において前記接続部から離れて配置される、
    請求項1に記載のスロットル装置。
  3. 前記接続部の前記輪郭の前記長軸の長さの半分をRmax、前記流路形成部材の肉厚の厚さをa、前記ギアケーシングと前記接続部の前記輪郭の中心との間の距離をdとすると、
    d<Rmax+a+5mm
    を満たす、
    請求項2に記載のスロットル装置。
  4. 前記ギアケーシングは、前記貫通穴の延在方向において、前記貫通穴の開口端が形成される前記接続部の端面よりも前記スロットル弁とは反対側に突出している、
    請求項2又は3に記載のスロットル装置。
  5. 前記吸気通路に露出するように前記接続部によって保持される燃料噴射装置をさらに備え、
    前記燃料噴射装置は、前記貫通穴に対して前記長軸の延在方向にずれた位置に配置される、
    請求項1から4の何れか一項に記載のスロットル装置。
  6. 前記貫通穴が円形である、
    請求項1から5の何れか一項に記載のスロットル装置。
  7. 前記接続部は、前記接続部の前記輪郭によって定義される前記接続部の外周面に前記流路形成部材が嵌合可能な溝を有する、
    請求項1から6の何れか一項に記載のスロットル装置。
JP2020081161A 2020-05-01 2020-05-01 スロットル装置 Pending JP2021175879A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020081161A JP2021175879A (ja) 2020-05-01 2020-05-01 スロットル装置
US17/188,131 US20210340919A1 (en) 2020-05-01 2021-03-01 Throttle device
EP21165940.4A EP3904661A1 (en) 2020-05-01 2021-03-30 Throttle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020081161A JP2021175879A (ja) 2020-05-01 2020-05-01 スロットル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021175879A true JP2021175879A (ja) 2021-11-04

Family

ID=75302343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020081161A Pending JP2021175879A (ja) 2020-05-01 2020-05-01 スロットル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210340919A1 (ja)
EP (1) EP3904661A1 (ja)
JP (1) JP2021175879A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342675A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Keihin Corp 二輪車用のスロットルボデー
JP2015158136A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社ミクニ 電子制御スロットル装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4463488B2 (ja) * 2003-03-27 2010-05-19 本田技研工業株式会社 スロットルボディ
DE102004025926A1 (de) * 2003-05-29 2004-12-23 Aisan Kogyo K.K., Obu Drosselregelungseinrichtungen
JP4751366B2 (ja) 2007-05-17 2011-08-17 株式会社ケーヒン 自動二輪車用の内燃機関におけるツインバレル型2連スロットルボデー
JP5352567B2 (ja) * 2009-11-10 2013-11-27 株式会社ミクニ 燃料噴射装置
DE102017220448A1 (de) * 2017-11-16 2019-05-16 Mahle International Gmbh Fluidleitungskupplung mit Sicherungsklammer
JP7131917B2 (ja) * 2018-01-23 2022-09-06 株式会社ミクニ スロットル装置
JP6673994B2 (ja) * 2018-08-24 2020-04-01 本田技研工業株式会社 エンジン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342675A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Keihin Corp 二輪車用のスロットルボデー
JP2015158136A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社ミクニ 電子制御スロットル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210340919A1 (en) 2021-11-04
EP3904661A1 (en) 2021-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500218B2 (ja) 動力伝達装置およびその組付方法
JP4749898B2 (ja) 蝶弁式絞り弁
JP5983770B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
EP2772623A1 (en) Air intake system for internal combustion engine
US7047936B2 (en) Throttle bodies and methods of manufacturing such throttle bodies
JP2008045430A (ja) 多連一体型バルブ開閉装置
JP5013277B2 (ja) 可変吸気装置
EP3379051B1 (en) Air intake device for internal combustion engine
JP6003692B2 (ja) 吸気装置
US20230028093A1 (en) Vibration Damper for Connecting Two Devices
JP2021175879A (ja) スロットル装置
JP6178261B2 (ja) 電子制御スロットル装置
JP2562844B2 (ja) 円周流式燃料ポンプ
JP6780371B2 (ja) 吸気装置
JP2006233806A (ja) 燃料デリバリパイプ
JP4267561B2 (ja) スロットルボデー
KR101318833B1 (ko) 비틀림을 방지하는 형상을 가진 커플러 구조체
JP6645250B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP5881411B2 (ja) スロットルバルブ装置
JP7437273B2 (ja) 吸気制御装置
CN113227558B (zh) 进气装置
JPH08128573A (ja) 合成樹脂パイプの結合構造
JP5633488B2 (ja) 流体制御弁
JP6756318B2 (ja) 弁装置
WO2021079721A1 (ja) 樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240409