JP2021172252A - 車両用構造体 - Google Patents

車両用構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021172252A
JP2021172252A JP2020078580A JP2020078580A JP2021172252A JP 2021172252 A JP2021172252 A JP 2021172252A JP 2020078580 A JP2020078580 A JP 2020078580A JP 2020078580 A JP2020078580 A JP 2020078580A JP 2021172252 A JP2021172252 A JP 2021172252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange portion
pipe
linear body
pipe member
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020078580A
Other languages
English (en)
Inventor
正之 石塚
Masayuki Ishizuka
慧 清水
Kei Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020078580A priority Critical patent/JP2021172252A/ja
Priority to PCT/JP2020/045852 priority patent/WO2021220546A1/ja
Priority to KR1020227022955A priority patent/KR20230002275A/ko
Priority to CN202080092322.7A priority patent/CN114929526A/zh
Priority to CA3169600A priority patent/CA3169600A1/en
Priority to EP20933128.9A priority patent/EP4144454A4/en
Publication of JP2021172252A publication Critical patent/JP2021172252A/ja
Priority to US17/973,211 priority patent/US20230044854A1/en
Priority to JP2024061212A priority patent/JP2024091676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/26Deep-drawing for making peculiarly, e.g. irregularly, shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/025Stamping using rigid devices or tools for tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/04Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/157Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】パイプ部材に対する線状体の配置の自由度が高い車両用構造体を提供すること。【解決手段】車両用構造体1は、車両の骨格の一部を構成するパイプ部材2と、可撓性を有する第1線状体3Aおよび第2線状体3Bとを備える。パイプ部材2は、管状をなすパイプ部22と、パイプ部22から突出形成されたフランジ部23Aおよびフランジ部23Bとを有し、パイプ部22とフランジ部23Aとフランジ部23Bとが連続する1部材で構成される。第1線状体3Aおよび第2線状体3Bは、フランジ部23A(フランジ部23B)に沿う第1状態と、フランジ部23Aまたはフランジ部23Bをまたぐ第2状態のうちの少なくとも1つの状態で配置される。【選択図】図3

Description

本発明は、車両用構造体に関する。
従来から、自動車の前後には、それぞれ、衝突時の衝撃を受けるバンパが設けられている。バンパとしては、例えば、車幅方向に延びるバンパリインホースと、バンパリインホースを支持するクラッシュボックスとを備えるバンパが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のバンパリインホースは、上下に2本配置されている。そして、上側のバンパリインホースは、例えばアルミニウムの押出材からなる断面略目の字形の一定断面を有する。
特開2009−56857号公報
前記上側のバンパリインホースには、外側(上側または下側)に向かって突出し、鋭利なエッジを有する凸部が形成されている(特許文献1の図1、図2中の「第1バンパリインホース17」参照)。そのため、ケーブル(ハーネス)を引き回す場合には、エッジとの接触によるケーブルの損傷を防止するために、ケーブルを凸部からできる限り離間させなければならず、その分、ケーブルの配置箇所が限られてしまうという問題があった。
本発明の目的は、パイプ部材に対する線状体の配置の自由度が高い車両用構造体を提供することにある。
本発明の車両用構造体の一つの態様は、車両の骨格の一部を構成するパイプ部材と、可撓性を有する線状体とを備える車両用構造体であって、
前記パイプ部材は、管状をなすパイプ部と、該パイプ部から突出形成されたフランジ部とを有し、前記パイプ部と前記フランジ部とが連続する1部材で構成され、
前記線状体は、前記フランジ部に沿う第1状態と、前記フランジ部をまたぐ第2状態のうちの少なくとも1つの状態で配置されることを特徴とする。
本発明によれば、パイプ部材は、パイプ部とフランジ部とが連続する1部材で構成されているため、全体として丸みを有する形状となる。これにより、線状体を第1状態、第2状態のいずれの状態で配置しても、フランジ部との接触による損傷が防止される。これにより、パイプ部に対する位置に関わらず、線状体を自由に配置することができる、すなわち、パイプ部材に対する線状体の配置の自由度が高い。
本発明の車両用構造体(第1実施形態)が内蔵された自動車の一例を示す斜視図である。 図1中の車両用構造体の斜視図である。 図2中のA−A線断面図である。 図3中の一点鎖線で囲まれた領域[B]の拡大図である。 図2示す車両用構造体が備えるパイプ部材を製造する過程(一例)を順に示す図(型開き状態)である。 図2示す車両用構造体が備えるパイプ部材を製造する過程(一例)を順に示す図(型締め状態)である。 本発明の車両用構造体の第2実施形態を示す斜視図である。 図7中のC−C線断面図である。 図7中のD−D線断面図である。 図7に示す車両用構造体が備えるパイプ部材を製造する過程(一例)を順に示す図(型開き状態)である。 図7に示す車両用構造体が備えるパイプ部材を製造する過程(一例)を順に示す図(型開き状態)である。 本発明の車両用構造体(第3実施形態)が内蔵された自動車の一例を示す斜視図である。 図12中のE−E線断面図である。 図13中の一点鎖線で囲まれた領域[F]の拡大図である。 本発明の車両用構造体の第4実施形態を示す横断面図である。 本発明の車両用構造体の第5実施形態を示す横断面図である。
以下、本発明の車両用構造体を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1〜図6を参照して、本発明の車両用構造体の第1実施形態について説明する。なお、以下では、説明の都合上、車両の全長方向をX軸方向、車両の車幅方向をY軸方向、車両の車高方向をZ軸方向とする。また、X軸方向正側を車両の前方、X軸方向負側を車両の後方、Y軸方向正側を車両の右方、Y軸方向負側を車両の左方、Z軸方向正側を車両の上方、Z軸方向負側を車両の下方とする。
図1、図2に示すように、本実施形態では、車両用構造体1は、乗用車である自動車100に搭載して使用されている。図3に示すように、車両用構造体1は、パイプ部材2と、第1線状体3Aと、第2線状体3Bとを備える。
パイプ部材2は、XY平面に平行に配置され、車両の骨格の一部を構成する部材である。本実施形態では、パイプ部材2は、自動車(乗用車)100のフロントバンパに適用されている。この場合、パイプ部材2は、例えば「バンパリンフォース(バンパリインホース)」や「バンパビーム」と呼ばれる。また、パイプ部材2は、X軸方向正側からの衝突時に生じる衝撃を受ける「第1バンパ」として使用してもよいし、X軸方向正側からの障害物等の巻き込みを防止する「第2バンパ(足払いビーム)」として使用してもよい。
図2に示すように、パイプ部材2は、長手方向の途中が湾曲した(または屈曲した)湾曲部21を2つ有する。そして、パイプ部材2は、各湾曲部21のX軸方向負側で、クラッシュボックス101に支持されている。
なお、パイプ部材2は、フロントバンパに適用されるのに限定されず、リアバンパに適用されていてもよい。
図3に示すように、パイプ部材2は、管状をなすパイプ部22と、パイプ部22の外周部から一体的に突出形成されたフランジ部(上側フランジ部)23Aおよびフランジ部(下側フランジ部)23Bとを有する。
パイプ部材2は、後述するように、1つの円筒状の母材2’を成形してなる。そして、この成形後、パイプ部材2は、パイプ部22と、フランジ部23Aと、フランジ部23Bとが連続して形成された状態となる。このように、パイプ部材2は、1部材で構成されている。これにより、パイプ部材2は、例えば複数の部材を接合してなる接合体で構成されている場合よりも、外力に対する機械的強度が例えば1.5倍以上に高まる。
パイプ部22は、パイプ部材2の中で、フランジ部23Aやフランジ部23Bよりも占有率(体積比率)が高い。このパイプ部22は、X軸方向正側に設けられた第1凹部221と、X軸方向負側に設けられた第2凹部222とを有する。
第1凹部221は、X軸方向負側に向かって凹没して変形しており、パイプ部22の中心軸O22方向に沿って溝状に形成されている。
第2凹部222は、X軸方向正側に向かって凹没して変形しており、第1凹部221と同様に、パイプ部22の中心軸O22方向に沿って溝状に形成されている。
このような形状の第1凹部221および第2凹部222により、パイプ部22は、横断面形状が丸みを帯びた非円形のパイプ状(リング状)をなす。これにより、パイプ部材2の機械的強度の向上を図ることができる。
なお、第1凹部221と第2凹部222との深さの大小関係や幅の大小関係については、特に限定されない。
パイプ部22の上側には、フランジ部23Aが設けられ、下側には、フランジ部23Bが設けられている。そして、フランジ部23Aとフランジ部23Bとは、互いに反対方向に突出して形成されている。すなわち、フランジ部23Aは、上方(Z軸方向正側)に向かって突出形成され、フランジ部23Bは、下方(Z軸方向負側)に向かって突出形成されている。これにより、パイプ部材2は、上下対称的な形状となり、よって、上下反転しても(上下方向を問わず)使用することができる。
図3に示すように、本実施形態では、パイプ部材2は、フランジ部23Aの突出方向が上方を向き、フランジ部23Bの突出方向が下方を向く状態で自動車100に使用される。また、フランジ部23Aとフランジ部23Bとは、パイプ部22とともに、パイプ部材2の最前面に位置する。このような使用状態により、例えば自動車100が正面衝突した際、その衝撃をできる限り広い面積(範囲)で受けることができ、よって、パイプ部材2の不本意な折れ曲がり等の変形を十分に防止または抑制することができる。これにより、自動車100の搭乗者に対する安全が確保される。
フランジ部23Aとフランジ部23Bとは、形成箇所が異なること以外は、同じ構成であるため、フランジ部23Aについて代表的に説明する。
フランジ部23Aは、パイプ部材2となる母材2’が潰されて、母材2’の管壁の一部同士がX軸方向に重なり合った重なり部となっている。これにより、フランジ部23A自体の機械的強度が向上する。なお、前記管壁の一部同士は、接していてもよいし、離間していてもよい。
このフランジ部23Aは、パイプ部22の中心軸O22方向に沿って、パイプ部22の全長にわたって板状に形成されている。これにより、パイプ部材2は、長手方向に沿って、機械的強度が均一に確保され、よって、衝突箇所に関わらず、衝撃を十分に受けることができる。
また、フランジ部23Aの突出量をC、パイプ部材2の管壁の厚さをTとしたとき、突出量Cは、厚さTの0.5倍あるいは1mmの小さい方以上20倍以下であるのが好ましく、1mm以上50mm以下であるのがより好ましい。これにより、母材2’からパイプ部材2を成形する際、母材2’の管壁を過不足なく折り曲げて、フランジ部23Aを十分に形成することができる。
また、フランジ部23Aの突出方向に沿ったパイプ部22の幅をWとしたとき、幅Wは、X軸方向負側に向かって漸減している。そして、突出量Cは、幅Wの最大値の0.01倍あるいは1mmの小さい方以上1倍以下であるのが好ましく、1mm以上50mm以下であるのがより好ましい。パイプ部材2を自動車100に搭載するにあたり、パイプ部材2のZ軸方向の長さ(幅)が決められている場合、幅W(最大値)をできる限り大きく確保するのが好ましい。突出量Cと幅Wとの大小関係が上記数値範囲を満足することにより、幅Wをできる限り大きく確保することができ、パイプ部材2の機械的強度の向上を図ることができる。
第1線状体3Aおよび第2線状体3Bは、それぞれ、可撓性を有する線状体である。図3に示すように、本実施形態では、一例として、第1線状体3Aは、第2線状体3Bよりも細い。なお、第1線状体3Aおよび第2線状体3Bとしては、特に限定されず、例えば、電気ケーブル(ハーネス)やチューブ等が挙げられる。ハーネスは、ワイヤハーネスとも言われる。また、チューブとしては、例えば、冷却水、オイル、ウォッシャ液等の各種の液体を供給するためのチューブ等が挙げられる。
第1線状体3Aおよび第2線状体3Bは、いずれも、フランジ部23A(フランジ部23B)に沿う第1状態と、フランジ部23Aまたはフランジ部23Bをまたぐ第2状態のうちの少なくとも1つの状態で配置される。図3に示す構成では、第1線状体3Aは、パイプ部22の外側に第1状態で配置されている。一方、第2線状体3Bは、パイプ部22の内側に第1状態で配置されている。なお、第1線状体3Aおよび第2線状体3Bは、それぞれ、蛇行していてもよい。
また、図4に示すように、フランジ部23Aは、パイプ部材2の周方向に沿った丸みを帯びた端部231を有する。パイプ部22も、周方向に沿って丸みを帯びた丸み部223を、外周部および内周部に複数有する。このようにパイプ部材2が全体として丸みを有する形状となる理由としては、パイプ部材2が1つの円筒状の母材2’を成形してなるからである。
図3に示すように、パイプ部材2のX軸方向負側には、例えばラジエータやバッテリ等の自動車100の走行に用いられる走行用構造体102が配置されている。
そして、走行用構造体102と、パイプ部材2のフランジ部23Aとの間のデッドスペース103を利用して、当該デッドスペース103に第1線状体3Aを配置することができる。この場合、第1線状体3Aを走行用構造体102から遠ざけて配置したいため、第1線状体3Aをフランジ部23Aに近づけるのが好ましい。
前述したように、フランジ部23Aは、丸みを帯びた端部231を有する。これにより、パイプ部22の外側では、第1状態の第1線状体3Aをフランジ部23Aに近づけて配置しても、端部231との接触による損傷が防止される。従って、車両用構造体1では、第1線状体3Aが走行用構造体102から離間していれば、パイプ部22上の位置に関わらず、第1線状体3Aを自由に配置することができる、すなわち、パイプ部材2に対する第1線状体3Aの配置の自由度が高い。
なお、第1線状体3Aの最頂点HPは、フランジ部23Aの端部231と同じ高さかまたは低いのが好ましい。これにより、第1線状体3Aをフランジ部23Aで保護することができる。
また、第1線状体3Aの配置後、クランプ部材等を用いて、第1線状体3Aを固定するのが好ましい。これにより、自動車100の走行中も、第1線状体3Aの位置ズレが防止される。
パイプ部22の内側でも、複数の丸み部223が形成されているため、パイプ部22の内周部との接触による、第2線状体3Bの損傷が防止される。これにより、パイプ部22内の位置に関わらず、第2線状体3Bを自由に配置することができる、すなわち、パイプ部材2に対する第2線状体3Bの配置の自由度が高い。
また、第2線状体3Bの配置後、クランプ部材等を用いて、第2線状体3Bを固定するのが好ましい。これにより、自動車100の走行中も、第2線状体3Bの位置ズレが防止される。
次に、パイプ部材2を製造する方法について、図5、図6を参照して説明する。
本製造方法では、成形装置5Aを用いる。成形装置5Aは、上金型51と、下金型52と、気体供給部53と、加熱部54と、冷却部55と、駆動部56と、制御部57とを備える。
下金型52は、固定され、上金型51は、下金型52に対して接近、離間可能に支持される。図5に示すように、上金型51と下金型52とは、型開き状態で、上金型51と下金型52との間に母材2’を配置することができる。また、図6に示すように、上金型51と下金型52とは、型締め状態で、パイプ部22を形成する第1キャビティ58と、フランジ部23Aを形成する第2キャビティ59Aと、フランジ部23Bを形成する第2キャビティ59Bとを画成することができる。
気体供給部53は、母材2’内に高圧空気を供給する。気体供給部53の構成としては、特に限定されず、例えば、コンプレッサを有する構成とすることができる。
加熱部54は、母材2’を加熱する。加熱部54の構成としては、特に限定されず、例えば、母材2’に電気的に接続される2つの電極と、これらの電極間に電圧を印可する電圧印加部とを有する構成とすることができる。これにより、母材2’を通電状態として、母材2’を加熱して軟化させることができる。
冷却部55は、パイプ部材2(母材2’)を急冷却する。冷却部55の構成としては、特に限定されず、例えば、上金型51および下金型52にそれぞれ設けられ、冷媒が通過する流路を有する構成とすることができる。そして、冷媒が流路を通過した際、上金型51および下金型52ごと、パイプ部材2を急冷却することができる。なお、冷媒は、液体、気体いずれでもよい。また、冷却部55は、例えば下金型52に内蔵されているのが好ましい。これにより、パイプ部材2に対する急冷却を迅速に行うことができる。
駆動部56は、上金型51を移動させて、上金型51を下金型52に対して接近、離間させることができる。これにより、型開き状態と、型締め状態とを切り換えることができる。駆動部56の構成としては、特に限定されず、例えば、モータと、モータに接続されたボールねじと、ボールねじに接続されたリニアガイドとを有する構成とすることができる。
制御部57は、気体供給部53、加熱部54、冷却部55、駆動部56の作動を制御する。制御部57の構成としては、特に限定されず、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、各種メモリとを有する構成とすることができる。
成形装置5Aは、以下のように作動する。
まず、図5に示すように、上金型51と下金型52とを型開き状態として、上金型51と下金型52との間に母材2’を配置する。
次いで、型開き状態のまま、加熱部54を作動させる。これにより、母材2’を軟化させることができる。
次いで、上金型51を下金型52に接近させた状態とする。この状態は、図6に示す型締め状態には至らず、上金型51と下金型52との間に隙間が形成された状態である。そして、気体供給部53を作動させて、1次ブローを行う。これにより、上金型51と下金型52との間の前記隙間に母材2’の一部が膨出して入り込む。この膨出した母材2’の一部がのちのフランジ部23Aおよびフランジ部23Bとなる。
次いで、図6に示す型締め状態とする。これにより、フランジ部23Aおよびフランジ部23Bが形成される。そして、気体供給部53を作動させて、2次ブローを行う。これにより、母材2’は、パイプ部材2の形状に向かって変形することができる、すなわち、パイプ部22、フランジ部23Aおよびフランジ部23Bを有するパイプ部材2となる。
また、型締め状態とするのと同期して、冷却部55によってパイプ部材2を急冷却する。これにより、パイプ部材2では、オーステナイトがマルテンサイトに変態する。
次いで、再度型開き状態として、パイプ部材2を取り出す。その後、パイプ部材2を所望の長さに切断して、自動車100のバンパに用いることができる。
<第2実施形態>
以下、図7〜図11を参照して本発明の車両用構造体の第2実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、各フランジ部の構成がそれぞれ異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図7に示すように、本実施形態では、フランジ部23Aは、パイプ部22の外周部からの突出量(幅)が異なる2つのフランジ部を含む構成となっている(フランジ部23Bについても同様)。すなわち、フランジ部23Aは、突出量が大なる第1フランジ部232と、突出量が小なる第2フランジ部233とを含む。ここで、本発明では、「突出量が小なる」には、突出量がゼロとなる場合も含む。
なお、図7に示す構成では、第1フランジ部232が2つ形成され、当該2つの第1フランジ部232の間にる第2フランジ部233が1つ形成されているが、形成態様については、これに限定されない。
また、パイプ部22の外側には、3本の第1線状体3Aが第1状態で配置されている。各第1線状体3Aをそれぞれ「第1線状体3A−1」、「第1線状体3A−2」「第1線状体3A−3」と言う。
そして、第1線状体3A−1〜第1線状体3A−3は、束ねられて、Y軸方向負側から正側に向かって引き回されているが、途中から、第1線状体3A−2と第1線状体3A−3とが一括してX軸方向負側に向かって引き回され、その後さらに、第1線状体3A−1がX軸方向負側に向かって引き回されている。これにより、第1フランジ部232では、第1線状体3Aの本数を3本とすることができ(図8参照)、第2フランジ部233では、第1線状体3Aの本数を1本とすることができる(図9参照)。
このように、突出量が大なる第1フランジ部232での第1線状体3Aの本数(合計の太さ)は、突出量が小なる第2フランジ部233での第1線状体3Aの本数(合計の太さ)よりも増加している。これにより、第1フランジ部232および第2フランジ部233で、それぞれ、第1線状体3Aを過不足なく保護することができる。
次に、パイプ部材2を製造する方法について、図10、図11を参照して説明する。
本製造方法では、成形装置5Bを用いる。ここでは、成形装置5Bの成形装置5Aとの相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。成形装置5Bは、上金型51および下金型52の構成が異なること以外は前記第1実施形態と同様である。なお、図10および図11の(a)と(b)とは、それぞれ、成形装置5Bをパイプ部材2(母材2’)の長手方向の途中の異なる2箇所で切断した断面図である。
母材2’は、長手方向に沿って、外径および内径が異なっており、大径部24と、小径部25とを有する。
上金型51と下金型52とは、第1成形部501と、第2成形部502とを共有する。
第1成形部501は、上金型51と下金型52との間で、大径部24を、パイプ部22および第1フランジ部232に成形することができる。
第2成形部502は、上金型51と下金型52との間で、小径部25を、パイプ部22および第2フランジ部233に成形することができる。
成形装置5Bは、以下のように作動する。
まず、図10に示すように、上金型51と下金型52とを型開き状態として、上金型51と下金型52との間に母材2’を配置する。このとき、第1成形部501に大径部24を配置し、第2成形部502に小径部25を配置する。
次いで、前述したように、気体供給部53、加熱部54、冷却部55、駆動部56を作動させつつ、図11に示すように、上金型51と下金型52とを型締め状態とする。
このとき、第1成形部501には、パイプ部22を成形する第1キャビティ58と、各第1フランジ部232を成形する第2キャビティ59A−1および第2キャビティ59B−1とが画成される。これにより、パイプ部22および第1フランジ部232が成形される。
一方、第2成形部502には、パイプ部22を成形する第1キャビティ58と、各第2フランジ部233を成形する第2キャビティ59A−2および第2キャビティ59B−2とが画成される。これにより、パイプ部22および第2フランジ部233が成形される。
そして、再度型開き状態として、パイプ部材2を取り出す。このパイプ部材2は、第1フランジ部232と第2フランジ部233とを有する部材となっている。
<第3実施形態>
以下、図12〜図14を参照して本発明の車両用構造体の第3実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、自動車における車両用構造体の適用箇所と、第1線状体の配置状態とが異なること以外は前記第1実施形態と同様である。
図12に示すように、本実施形態では、車両用構造体1は、自動車100の側方下部に配置され、パイプ部材2は、自動車100のサイドシルに適用されている。
図13に示すように、車両用構造体1は、パイプ部材2を補強する補強部材4を備える。補強部材4は、パイプ部材2のY軸方向正側、すなわち、車内側に接合されている。補強部材4は、板部材を折り曲げてなり、パイプ部材2との間で管状を形成する管状形成部41と、管状形成部41の上側の縁部に折り曲げて形成されたフランジ部(折り曲げ部)42Aと、管状形成部41の下側の縁部に折り曲げて形成されたフランジ部(折り曲げ部)42Bとを有する。
管状形成部41は、凹部411を有する。凹部411は、Y軸方向負側に向かって凹没して変形しており、パイプ部22の第2凹部222と同様に、パイプ部22の中心軸O22方向に沿って溝状に形成されている。また、管状形成部41は、外側に、丸みを帯びた丸み部412を複数有する。
フランジ部42Aは、パイプ部材2のフランジ部23Aに接合され、フランジ部42Bは、パイプ部材2のフランジ部23Bに接合される。この接合方法としては、特に限定されず、例えば、スポット溶接を用いることができる。また、フランジ部42Aは、フランジ部23Aよりも低い。同様に、フランジ部42Bは、フランジ部23Bよりも低い。
第1線状体3Aは、フランジ部23Aに沿う第1状態と、フランジ部23Aをまたぐ第2状態のうちの少なくとも1つの状態で配置される。図13、図14に示すように、本実施形態では、第1線状体3Aは、パイプ部22の外側に第2状態で配置されており、これによりフランジ部42Aをまたぐことができる。
前述したように、フランジ部23Aは、丸みを帯びた端部231を有する。これにより、第1線状体3Aを第2状態で配置しても、端部231との接触による損傷が防止される。従って、車両用構造体1では、パイプ部22上の位置に関わらず、第1線状体3Aを自由に配置することができる、すなわち、パイプ部材2に対する第1線状体3Aの配置の自由度が高い。
また、フランジ部42Aは、前述したようにフランジ部23Aよりも低い、すなわち、フランジ部23Aよりも突出量が小さい。これにより、図14に示すように、第1線状体3Aを第2状態で配置しても、第1線状体3Aをフランジ部42Aから離間させることができ、よって、当該フランジ部42Aとの接触による損傷を防止することができる。
<第4実施形態>
以下、図15を参照して本発明の車両用構造体の第4実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、車両用構造体の構成が異なること以外は前記第3実施形態と同様である。
図15に示すように、本実施形態では、車両用構造体1は、2本のパイプ部材2を備える。これらのパイプ部材2同士は、一方のフランジ部23Aと他方のフランジ部23Aとが接合され、一方のフランジ部23Bと他方のフランジ部23Bとが接合される。これにより、各パイプ部材2は、互いに補強し合うことができ、よって、車両用構造体1全体としての機械的強度が高まる。
<第5実施形態>
以下、図16を参照して本発明の車両用構造体の第5実施形態について説明するが、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項はその説明を省略する。
本実施形態は、パイプ部材の構成(横断面形状)が異なること以外は前記第4実施形態と同様である。
図16に示すように、本実施形態では、パイプ部材2は、前記第4実施形態での2本のパイプ部材2を、1部材で構成した形態となっている。この場合、フランジ部23Aおよびフランジ部23Bは、それぞれ、パイプ部22のY軸方向の中央部に設けられた状態となる。このような構成により、パイプ部材2は、パイプ部22の大きさが拡張された分、機械的強度が高まる。
以上、本発明の車両用構造体を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、車両用構造体を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。
また、本発明の車両用構造体は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
また、車両用構造体1は、前記各実施形態では乗用車に搭載して使用された状態となっているが、これに限定されず、乗用車以外の他の車両に搭載して使用することもできる。他の車両としては、特に限定されず、例えば、ダンプカーやショベルカー等の工事用車両、旅客鉄道用または貨物鉄道用の車両等が挙げられる。
また、車両用構造体が備えるパイプ部材の本数は、前記各実施形態では1本または2本であるが、これに限定されず、例えば、3本以上であってもよい。
また、乗用車に搭載されたパイプ部材は、前記各実施形態ではバンパリンフォースまたはサイドシルに適用されているが、これに限定されず、例えば、サイドルーフレールやステアリングメンバ(インパネリンフォース)にも適用可能である。
また、車両用構造体が備える線状体の本数は、前記各実施形態では1本または2本であるが、これに限定されず、例えば、3本以上であってもよい。
また、パイプ部材が有するフランジ部の形成数は、前記各実施形態では2つであるが、これに限定されず、例えば、1つまたは3つ以上であってもよい。
また、線状体は、前記各実施形態では第1状態および第2状態のうちの一方の状態で配置されているが、これに限定されず、第1状態および第2状態の双方を有する状態で配置されていてもよい。
1 車両用構造体
2 パイプ部材
2’ 母材
21 湾曲部
22 パイプ部
221 第1凹部
222 第2凹部
223 丸み部
23A フランジ部(上側フランジ部)
23B フランジ部(下側フランジ部)
231 端部
232 第1フランジ部
233 第2フランジ部
24 大径部
25 小径部
3A 第1線状体
3A−1 第1線状体
3A−2 第1線状体
3A−3 第1線状体
3B 第2線状体
4 補強部材
41 管状形成部
411 凹部
412 丸み部
42A フランジ部(折り曲げ部)
42B フランジ部(折り曲げ部)
5A 成形装置
5B 成形装置
501 第1成形部
502 第2成形部
51 上金型
52 下金型
53 気体供給部
54 加熱部
55 冷却部
56 駆動部
57 制御部
58 第1キャビティ
59A 第2キャビティ
59A−1 第2キャビティ
59A−2 第2キャビティ
59B 第2キャビティ
59B−1 第2キャビティ
59B−2 第2キャビティ
100 自動車(乗用車)
101 クラッシュボックス
102 走行用構造体
103 デッドスペース
C 突出量
HP 最頂点
O22 中心軸
T 厚さ
W 幅

Claims (10)

  1. 車両の骨格の一部を構成するパイプ部材と、可撓性を有する線状体とを備える車両用構造体であって、
    前記パイプ部材は、管状をなすパイプ部と、該パイプ部から突出形成されたフランジ部とを有し、前記パイプ部と前記フランジ部とが連続する1部材で構成され、
    前記線状体は、前記フランジ部に沿う第1状態と、前記フランジ部をまたぐ第2状態のうちの少なくとも1つの状態で配置されることを特徴とする車両用構造体。
  2. 前記線状体は、前記パイプ部の外側に前記第1状態で配置される請求項1に記載の車両用構造体。
  3. 前記線状体は、前記パイプ部の内側に前記第1状態で配置される請求項1に記載の車両用構造体。
  4. 前記フランジ部は、前記パイプ部の中心軸方向に沿って形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用構造体。
  5. 前記フランジ部は、互いに反対方向に突出して2つ形成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用構造体。
  6. 前記フランジ部は、前記パイプ部材の周方向に沿った丸みを有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用構造体。
  7. 前記フランジ部は、突出量が大なる第1フランジ部と、突出量が小なる第2フランジ部とを含み、
    前記線状体は、前記第1状態で配置されており、前記第1フランジ部での太さまたは本数は、前記第2フランジ部での太さまたは本数よりも増加する請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両用構造体。
  8. 前記パイプ部材に接合され、該パイプ部材を補強する補強部材を備え、
    前記補強部材は、前記パイプ部材との間で管状を形成する管状形成部と、該管状形成部の縁部に折り曲げて形成された折り曲げ部とを有し、
    前記線状体は、前記第2状態で配置されており、前記折り曲げ部をまたぐ請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両用構造体。
  9. 前記折り曲げ部は、前記フランジ部よりも突出量が小さい請求項8に記載の車両用構造体。
  10. 前記パイプ部材は、前記フランジ部の突出方向が上方または下方を向く状態で前記車両に使用される請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両用構造体。

JP2020078580A 2020-04-27 2020-04-27 車両用構造体 Pending JP2021172252A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078580A JP2021172252A (ja) 2020-04-27 2020-04-27 車両用構造体
PCT/JP2020/045852 WO2021220546A1 (ja) 2020-04-27 2020-12-09 車両用構造体
KR1020227022955A KR20230002275A (ko) 2020-04-27 2020-12-09 차량용 구조체
CN202080092322.7A CN114929526A (zh) 2020-04-27 2020-12-09 车辆用结构体
CA3169600A CA3169600A1 (en) 2020-04-27 2020-12-09 Vehicle structure
EP20933128.9A EP4144454A4 (en) 2020-04-27 2020-12-09 VEHICLE STRUCTURE
US17/973,211 US20230044854A1 (en) 2020-04-27 2022-10-25 Vehicle structure
JP2024061212A JP2024091676A (ja) 2020-04-27 2024-04-05 パイプ部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078580A JP2021172252A (ja) 2020-04-27 2020-04-27 車両用構造体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024061212A Division JP2024091676A (ja) 2020-04-27 2024-04-05 パイプ部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021172252A true JP2021172252A (ja) 2021-11-01

Family

ID=78279095

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020078580A Pending JP2021172252A (ja) 2020-04-27 2020-04-27 車両用構造体
JP2024061212A Pending JP2024091676A (ja) 2020-04-27 2024-04-05 パイプ部材

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024061212A Pending JP2024091676A (ja) 2020-04-27 2024-04-05 パイプ部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230044854A1 (ja)
EP (1) EP4144454A4 (ja)
JP (2) JP2021172252A (ja)
KR (1) KR20230002275A (ja)
CN (1) CN114929526A (ja)
CA (1) CA3169600A1 (ja)
WO (1) WO2021220546A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665958B1 (ja) * 2019-03-19 2020-03-13 Jfeスチール株式会社 車体骨格部品の継手構造、車体骨格部品及び該車体骨格部品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000654A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Linz Research Engineering Co Ltd フランジ付金属製パイプ製造装置及びその製造方法並びにブロー成形金型
JP2014227153A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 マツダ株式会社 車両用補機取付け構造
JP2019069473A (ja) * 2018-12-28 2019-05-09 住友重機械工業株式会社 成形装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143776A (ja) * 1983-02-03 1984-08-17 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
SE503450C2 (sv) * 1994-01-26 1996-06-17 Plannja Hardtech Ab Stötfångarbalk
FR2824040B1 (fr) * 2001-04-27 2003-09-05 Renault Dispositif de renfort de tunnel
KR101239927B1 (ko) * 2007-07-20 2013-03-06 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 하이드로폼 가공 방법 및 하이드로폼 가공 부품
JP4914314B2 (ja) 2007-08-30 2012-04-11 アイシン精機株式会社 車両用バンパ装置
US8668253B2 (en) * 2012-06-12 2014-03-11 Ford Global Technologies, Llc Integrated door scuff plate and wire shield
DE102014207745B4 (de) * 2014-04-24 2017-09-07 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Kabelkanal für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug mit einem solchen Kabelkanal
EP3090923B1 (en) * 2015-05-08 2018-03-21 Volvo Car Corporation Sill structure for a motor vehicle
DE102015112935A1 (de) * 2015-08-06 2017-02-09 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stoßfängeranordnung
JP6256427B2 (ja) * 2015-08-10 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 歩行者衝突検知センサを備えた車両用バンパ構造
DE102015114105B4 (de) * 2015-08-25 2018-11-29 Benteler Automobiltechnik Gmbh Aufprallträger für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zu seiner Herstellung
CA3015996C (en) * 2016-03-01 2023-12-12 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Forming device and forming method
JP2019014461A (ja) * 2017-07-11 2019-01-31 トヨタ車体株式会社 車両用バンパー
WO2020027285A1 (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 住友重機械工業株式会社 車両用補強部材及びその製造方法
JP7135803B2 (ja) * 2018-12-04 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 フロントピラー構造
KR20210134305A (ko) * 2019-03-05 2021-11-09 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 금속파이프의 성형방법, 금속파이프, 및 성형시스템
WO2021070304A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 日本製鉄株式会社 成形品およびそれを用いた構造部材、ならびに成形品の製造方法
CN114502452A (zh) * 2020-01-20 2022-05-13 住友重机械工业株式会社 带凸缘部件

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000654A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Linz Research Engineering Co Ltd フランジ付金属製パイプ製造装置及びその製造方法並びにブロー成形金型
JP2014227153A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 マツダ株式会社 車両用補機取付け構造
JP2019069473A (ja) * 2018-12-28 2019-05-09 住友重機械工業株式会社 成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024091676A (ja) 2024-07-05
CN114929526A (zh) 2022-08-19
CA3169600A1 (en) 2021-11-04
KR20230002275A (ko) 2023-01-05
US20230044854A1 (en) 2023-02-09
EP4144454A4 (en) 2023-10-25
WO2021220546A1 (ja) 2021-11-04
EP4144454A1 (en) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918391B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2024091676A (ja) パイプ部材
US9630656B2 (en) Vehicle body structure
CN102905958B (zh) 汽车的前围板结构
JP2016097957A (ja) バンパー、乗り物及び乗り物の負荷経路を変更する方法
JPWO2012127626A1 (ja) 自動車のインパネリインフォースメント
US20170320383A1 (en) Vehicle
US11524727B2 (en) Side vehicle body structure of vehicle
JP6941293B2 (ja) 車両前部構造
JP2018154137A (ja) 車両前部構造
US6883861B2 (en) Structuring air duct
US11919573B2 (en) Vehicle body structure, reinforcement member, and reinforcement member manufacturing method
US20220161856A1 (en) Vehicle
JP3632654B2 (ja) 車体前部構造
JP6323517B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP6410128B2 (ja) キャブの車載部品の固定構造
JP5594428B2 (ja) 自動車のインパネリインフォースメントを用いた助手席用エアバッグ装置の取付構造
JP7350610B2 (ja) 車両用バンパ、バンパ用部材およびバンパ用部材の製造方法
JP2006213137A (ja) 車両用構造材及び車両構造
US11398636B2 (en) Fuel cell vehicle
JP2024031015A (ja) 車両の前部車体構造
JP2015071357A (ja) 自動車用フレーム部材
JP2023163608A (ja) 車両のバッテリユニット搭載構造
JP2020040594A (ja) 車両前部構造
JP2010110912A (ja) 中空成形品及びこれを備えた自動車用内装部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240415

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240524