JP2021171060A - グリセロール生成が抑制された組換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法 - Google Patents

グリセロール生成が抑制された組換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021171060A
JP2021171060A JP2021069130A JP2021069130A JP2021171060A JP 2021171060 A JP2021171060 A JP 2021171060A JP 2021069130 A JP2021069130 A JP 2021069130A JP 2021069130 A JP2021069130 A JP 2021069130A JP 2021171060 A JP2021171060 A JP 2021171060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
seq
glycerol
strain
gene encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021069130A
Other languages
English (en)
Inventor
パク チェ・ヨン
Jae Yeon Park
リー キ・スン
Ki Sung Lee
リー テ・ヨン
Tae Young Lee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2021171060A publication Critical patent/JP2021171060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01001Alcohol dehydrogenase (1.1.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01008Glycerol-3-phosphate dehydrogenase (NAD+) (1.1.1.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01027L-Lactate dehydrogenase (1.1.1.27)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01028D-Lactate dehydrogenase (1.1.1.28)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/05Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a quinone or similar compound as acceptor (1.1.5)
    • C12Y101/05003Glycerol-3-phosphate dehydrogenase (1.1.5.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/02Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with a cytochrome as acceptor (1.2.2)
    • C12Y102/02003Formate dehydrogenase (cytochrome c-553)(1.2.2.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/01Carboxy-lyases (4.1.1)
    • C12Y401/01001Pyruvate decarboxylase (4.1.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/85Saccharomyces
    • C12R2001/865Saccharomyces cerevisiae

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】乳酸生成能を有するとともに、グリセロール生成が抑制された組換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法を提供する。【解決手段】耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)においてジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子が欠失又は弱化しており、ラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子が導入されている、乳酸生成能を有する組換え菌株、及び、前記組換え菌株を用いた乳酸の製造方法を提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、乳酸生成能を有するとともに、グリセロール生成が抑制された組換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法に関し、より詳細には、乳酸生成に関与する遺伝子が導入され、グリセロール生成に関与する遺伝子が欠失又は弱化した組換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法に関する。
PLA(Polylactic Acid)は、乳酸(lactic acid)をラクチド(lactide)に転換し、これを開環重合して作る生分解性ポリマーであり、その原料である乳酸発酵によって生産している。PLAは、使い捨て食品容器に広範囲に利用可能であり、単独或いは組成物や共重合体の形態で自動車、繊維産業を含む様々な産業的プラスチックとしても使用可能な強度を持っている。また、最近では3Dプリンティングにも用いられる代表的なポリマーであり、特に、3Dプリンタ使用時に有害ガス発生及び臭い発生が少ない、環境にやさしいポリマーである。
伝統的な乳酸生産工程は、乳酸菌を用いて生産するが、乳酸菌によって生成される乳酸の蓄積によって酸による菌株死滅或いは成長止めが発生することを防止するために、様々な形態のCa塩/Mg塩又はアンモニアのような中和剤を用いて、pHを中性pHである6〜8に合わせながら発酵を行う。発酵が終了すると微生物を分離するが、塩(salt)形態では水での分離及びラクチド転換が難しいため、硫酸を添加してラクテートを乳酸に転換させながらCa塩はCaSOの形態で除去する。このような過程は、乳酸よりも多い量の副産物であるCaSOを発生させ、工程経済性の低下を招く。
PLAは、発酵を用いて乳酸を生産した後、生産された乳酸を精製工程を経てラクチドに転換する工程が一般的である。ラクチド転換のためには、乳酸を水素化された形(Hydrogenated form)に転換する工程が必要であり、通常の中性発酵へのpHは6〜7である点から、多量の硫酸を用いて酸性pHに転換する。この過程で多量の中和塩が発生し、このような中和塩を除去するための工程投資費及び中和塩の低い価値により、経済性が低下する。
一方、乳酸は、L型とD型の光学異性質体を有する。L型を主に生産する乳酸菌でも約5〜10%のD型を共に生産する場合が多く、D型を主に生産する菌株は、D型とL型を共に生産する形態及びD型とエタノールを共に生産する形態で存在するなど、多くの多様性を有する微生物群がある(非特許文献1)。
一方、自然系で乳酸を生産するラクトバシラス(Lactobacillus)の場合、乳酸を商業的レベルに生産するためには、多量の高価栄養分(nutrient)を培地として使用しなければならず、このような過量の栄養成分は、後段工程の重合(polymerization)工程或いはラクチドを中間体とする場合にはラクチド転換工程に大きな阻害を与え、高収率、高純度のポリマー又はその前駆体を得るためには、吸着、蒸留、イオン交換のような精製工程費用がかかり、同様に、高い生産費用の原因となる。このような問題を解決するための方法として、酵母(Yeast)を用いた研究が提示されている。酵母の場合、安価の栄養分を使用しても円滑に成長/発酵するものと知られており、酸性における耐性も高いと知られている。
酸性においてよく育つ酵母(以下、耐酸性酵母)を用いて乳酸を生産する場合、発酵時に中和剤を用いて培地をpH6〜7に保つ必要がないので、発酵工程が単純となり、且つ後で中和剤を除去する精製工程が不要である。また、酵母は、代謝に必要な多くの成分を自ら作るため、細菌、特に、ラクトバシラスに比べて比較的栄養レベルの低い培地でも培養可能であり、多くの後段の精製工程を省くことができ、生産単価を大幅に下げることができる。
しかしながら、酵母を用いる乳酸生産技術には前提条件があるが、それは、商業化に適用するためには菌株発酵性能指標である収率、生産性、乳酸の濃度が、乳酸菌の性能に類似するレベルに高く維持される必要があるということである。
酵母を用いた耐酸性乳酸技術の開発が試みられているが、実際には、発酵中に中和反応を利用して、pHを乳酸のpKa値以上である3.7以上に維持しつつ発酵をしてこそ高性能の発酵能が得られる場合が多いため、実質的に耐酸性技術とは言い難く、工程における生産費節減の効果も得難い(非特許文献2)。
したがって、工程費用が節減できる耐酸性酵母は、中和剤を使用しないか或いは最小量で使用しながらpHがpKa値以下の発酵液で発酵を終える必要があり、発酵の3代指標を乳酸菌と類似するレベルにしてこそ商業的適用の意味がある。
一般の酵母は、グルコースを発酵するとエタノールを主に生産し、主副産物としてはグリセロールを生産し、乳酸を生産する場合はごく稀である。また、高い耐酸性を持つ微生物から乳酸を生産する菌株を選択する確率が非常に低いため、本発明者らは、耐酸性に優れた酵母菌株を選別し、選別された菌株を遺伝工学的な方法により、乳酸生産能を有するとともに、エタノール及びグリセロールの生成能が抑制された菌株を製造しようとした。
そこで、本発明者らは、乳酸生産能を有するとともに、グリセロール生成能が抑制された耐酸性菌株を製造しようと鋭意努力した結果、耐酸性酵母からグリセロール生成に関与する遺伝子を除去し、ラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子をさらに導入した組換え菌株を製作し、前記組換え菌株を用いて乳酸を製造する場合、組換え酵母を用いた乳酸生産において不純物として作用するグリセロールの生成が減少することを確認し、本発明を完成するに至った。
Ellen I.Garvie,Microbiological Reviews,106−139,1980 Michael Sauer et al.,Biotechnology and Genetic Engineering Reviews,27:229−256,2010
本発明の目的は、乳酸生成能を有する組換え耐酸性酵母菌株においてグリセロール生成能が減少した組換え菌株を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記組換え耐酸性酵母を用いて乳酸を製造する方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記耐酸性酵母由来のジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)においてジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子が欠失又は弱化しており、ラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子が導入されている、乳酸生成能を有する組換え菌株を提供する。
本発明はまた、耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)においてジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子であるGPD1遺伝子、ラクテートをピルべートに転換する酵素をコードする遺伝子であるCYB2遺伝子、アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子であるADH遺伝子及びピルべートデカルボキシラーゼをコードする遺伝子であるPDC遺伝子が欠失し、ラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子が導入されている、乳酸生成能を有する組換え菌株を提供する。
本発明はまた、(a)前記組換え菌株を培養して乳酸を生成させる段階;及び(b)前記生成された乳酸を収得する段階を含む乳酸の製造方法を提供する。
本発明はまた、ジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素活性を有し、配列番号3のアミノ酸配列で表示されるタンパク質と90%以上の相同性を有するタンパク質をコードする遺伝子を提供する。
本発明はまた、ジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素活性を有し、配列番号3のアミノ酸配列で表示されるタンパク質と90%以上の相同性を有するタンパク質を提供する。
本発明はまた、配列番号4又は配列番号5で表示される塩基配列を有するg1544遺伝子のプロモーターを提供する。
本発明に係る組換え耐酸性酵母を用いて乳酸を生産する場合、乳酸生成能は維持されながら、グリセロール生成が減少するため、乳酸精製過程でラクチド(lactide)転換のためのオリゴマー化(oligomerization)反応においてグリセロールによる架橋を抑制させることができ、乳酸のラクチドへの転換収率を高めることができる。
本発明においてYBC4菌株のゲノムからGPD1(g1544)/GPD2(g5617)遺伝子を削除したり、或いは当該遺伝子を削除してLDH遺伝子を挿入するために用いた削除カセットの一例を示す図である。 本発明に係る組換え酵母菌株であるYBC5菌株の発酵プロファイルを示す図である。
別に断らない限り、本明細書で用いられる全ての技術的及び科学的用語は、本発明の属する技術の分野における熟練した専門家に通常理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書で用いられる命名法は、本技術分野によく知られており、通常用いられるものである。
耐酸性酵母は、酸性pHにおいても糖を速い速度で消耗し、高い成長率を示し、発酵条件では、消耗した糖を産物に転換する特徴を有する。本発明者らの先行研究では、このような特徴を有する酵母として、多くの酵母ライブラリーから耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)を選別し、耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)は、乳酸濃度が40g/L〜80g/Lである条件でも高い成長性及び糖消耗速度を示す菌株である。前記耐酸性酵母YBC菌株を対象にして乳酸生成能を上げ、エタノール生成能を下げるための代謝回路調節を行うことにより、YBC菌株からアルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子及びピルべートデカルボキシラーゼをコードする遺伝子が欠失し、ラクテートデヒドロゲナーゼ遺伝子が導入された菌株からラクテートをピルべートに転換するシトクロムb2酵素をコードする遺伝子を欠失させて組換え菌株を作製し、該作製された菌株においてグリセロール生成を抑制するために、ジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール3−リン酸に転換するグリセロール3ホスフェートデヒドロゲナーゼ酵素をコードする遺伝子が欠失した組換え菌株を作製し、この組換え菌株が高い乳酸生成能を有する上に、エタノール生成能及びグリセロール生成能も抑制されることを確認した。
また、低減したグリセロールによる余分の炭素は、他の副産物に分散される場合もあるが、これを乳酸に転換させることができる場合(例えば、ラクテートデヒドロゲナーゼの強化)にさらに乳酸生成収率を増加させることができるポテンシャルもある。
したがって、本発明は、一観点において、耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)においてジヒドロキシアセトンホスフェートをグリセロール−3−ホスフェートに転換する酵素をコードする遺伝子が欠失又は弱化しており、ラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子が導入されている乳酸生成能を有する組換え菌株に関する。
一般に、グリセロールは酵母類の主要副産物であり、細胞内での役目は、エタノールやラクテートの生産時に発生する細胞内部のNAD/NADHのバランスを調節する酸化還元バランス(redox balance)であり、細胞外部の水分活性度の減少時に発生する浸透圧による細胞内の水損失を抑制する役目を担い、また、主要エネルギー貯蔵庫であるトリグリセリドの前駆体であるグリセロール3ホスフェートの前駆体の役目も担当している(Roeland Costenoble et al.,Yeast 16:1483−1495,2000;Elke Nevoigt and Ulf Stahl,FEMS Microbiology Reviews 21:231,1997)
酵母においてグリセロール生成反応を抑制するためには、グリセロール生成に直接関連した遺伝子を除去又は弱化させる方法と、浸透圧などの調節機序に関連した遺伝子を変形する方法が知られている。浸透圧などの調節機序に対しては、HOG(High−osmolarity glycerol)信号経路があり(Joseph P Dexter et al.,BMC Systems Biology,9:17,2015)、関連主要因子であるSSK1(Cytoplasmic phosphorelay intermediate osmosensor and regulator)などの除去又は変形によってグリセロール生成を抑制できる方法も研究されている(Hubmann et al.,Biotechnology for Biofuels,6:87,2013,Hubmann et al.,Metabolic Engineering,17:68,2013)。
しかしながら、このような信号経路を変異によって調節する研究は、非常に多くの研究が必要であり、耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)のように特殊な菌株では各段階に対する検証が必要な点から、より一般的な方法であるグリセロールの生成に直接関連した遺伝子であるGPD(NAD−dependent glycerol−3−phosphate dehydrogenase)とGPP(DL−glycerol−3−phosphate phosphatase)を除去する方法を用いた。GPD1は、酵母の耐浸透性を調節するための役割を主に担当し、GPD2は、GPD1のアイソフォームであり、S.cerevisiaeでは嫌気状態で細胞の活動を調節するために発現する。また、グリセロール−3−リン酸をグリセロールに転換するためのGPP遺伝子は、S.cerevisiaeにおいて2個がよく知られているが、GPP1は嫌気条件で発現をし、GPP2は浸透圧によって発現する。GPDとGPPの各異性質体をそれぞれ除去する場合には、培養条件と該当の菌株によってグリセロール生成量に及ぼす影響が異なるため(Roeland Costenoble et al.,Yeast 16:1483,2000;Jacobus albertyn et al.,Molecular and cellular biology,4135,1994)、それぞれの影響を実験から確認することが最善の方法であると判断した。
本発明において、前記ジヒドロキシアセトンホスフェートをグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子がGPD1又はGPD2遺伝子であることを特徴とし、好ましくは、前記ジヒドロキシアセトンホスフェートをグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子はGPD1(g1544)遺伝子であり、前記遺伝子は配列番号1又は配列番号2の塩基配列で表示されることを特徴とし得る。
本発明の一様態では、YBC菌株において、主ADH遺伝子であるg4423遺伝子を除去し、前記g4423位置にラクトバシラスプランタルム由来の配列番号12のLDH遺伝子を導入し、CYB2遺伝子であるg3002遺伝子(以下、g3002−1遺伝子と称する。)を除去し、該g3002−1遺伝子の位置にLDH遺伝子を導入した組換え菌株YBC2と、組換え菌株YBC2においてさらにg2947遺伝子を除去しながらLDH遺伝子を導入した組換え菌株YBC4を作製し、GPD1遺伝子であるg1544遺伝子を除去した組換え菌株YBC5菌株を作製し、これらの組換え菌株を培養させ、乳酸生成能が向上し、エタノール生産能が減少し、グリセロール生成が減少することを確認した。
本発明において、前記組換え菌株は、アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子(ADH遺伝子)がさらに欠失していることを特徴とし、前記アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子はg4423遺伝子であることを特徴とし、前記g4423遺伝子は、配列番号6又は配列番号7で表示されることを特徴とし得る。
本発明において、前記組換え菌株は、前記ADH遺伝子に代えてLDH遺伝子がさらに導入されていることを特徴とし得る。
本発明において、前記組換え菌株は、ピルべートデカルボキシラーゼをコードする遺伝子(PDC遺伝子)がさらに欠失していることを特徴とし、前記ピルべートデカルボキシラーゼをコードする遺伝子はg3002遺伝子であることを特徴とし、前記g3002遺伝子は、配列番号8又は配列番号9で表示されることを特徴とし得る。
本発明において、前記組換え菌株は、前記PDC遺伝子に代えてLDH遺伝子がさらに導入されていることを特徴とし得る。
本発明において、前記組換え菌株は、ラクテートをピルべートに転換するシトクロムb2遺伝子(CYB2遺伝子)がさらに欠失していることを特徴とし、前記シトクロムb2遺伝子をコードする遺伝子はg2947遺伝子であることを特徴とし、前記g2947遺伝子は、配列番号10又は配列番号11で表示されることを特徴とし得る。
本発明において、前記組換え菌株は、前記CYB2遺伝子に代えてLDH遺伝子がさらに導入されていることを特徴とし得る。
本発明において、前記組換え菌株は、前記GPD1遺伝子に代えてLDH遺伝子がさらに導入されてもよい。
本発明において、前記g1544遺伝子の欠失又は弱化によって、親菌株であるYBC菌株(KCTC13508BP)に比べて、また親菌株由来の変異菌株であるYBC1/YBC2/YBC3/YBC4菌株に比べて、グリセロール生成能が減少又は遮断されることを特徴とし得る。
本発明において、前記導入されるラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子は、L.helveticus由来LDH遺伝子、R.oryzae由来LDH遺伝子又はL.plantarum由来LDH遺伝子であることが好ましく、より好ましくはL.plantarum由来LDH遺伝子である。
本発明は、他の観点において、耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)において、ジヒドロキシアセトンホスフェートをグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子であるGPD1遺伝子、ラクテートをピルべートに転換する酵素をコードする遺伝子であるCYB2遺伝子、アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子であるADH遺伝子、及びピルべートデカルボキシラーゼをコードする遺伝子であるPDC遺伝子が欠失され、ラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子が導入されている、乳酸生成能を有する組換え菌株に関する。
本発明において、前記ラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子は、欠失したCYB2遺伝子、ADH遺伝子、PDC遺伝子及びGPD1遺伝子のいずれか一つ以上の遺伝子位置に導入され、前記欠失した遺伝子のプロモーターによって調節されることを特徴とし得る。
本発明の一様態では、YBC5菌株(Δg4423::ldh/Δg3002−1::ldh/Δg2947::ldh/Δg1544)が、YBC4菌株(Δg4423::ldh/Δg3002−1::ldh/Δg2947::ldh)に比べてグリセロール生産能が顕著に減少したことを確認した。しかし、グリセロールが完全に除去されたわけではないが、これはむしろ菌株の環境適応側面では非常に有利な点である。すなわち、グリセロール生産能力を完全に喪失した菌株は、グリセロールの本来の役目である外部浸透圧などのストレス環境で適用できる能力を喪失して非常に弱くなり、このような菌株は通常の商業スケールの圧力と塩濃度及び生産物阻害などのストレス環境に耐えられず、正常の発酵が行えなくなってしまう。したがって、当該発明の菌株は、目的とするグリセロールの低減を遂げた一方、それによる逆効果は有しない非常に優れた性能を示した。
したがって、本発明は、他の観点において、(a)前記組換え菌株を培養して乳酸を生成させる段階;及び(b)前記生成された乳酸を収得する段階を含む乳酸の製造方法に関する。
本発明によれば、ラクテート生産が大きく増加し、エタノール生産が大きく減少する他、グリセロール副産物も大きく減少した優れた耐酸性菌株を確保することができる。
さらに他の観点において、本発明は、ヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素活性を有し、配列番号3のアミノ酸配列で表示されるタンパク質と90%以上の相同性を有するタンパク質をコードする遺伝子に関する。
本発明において、前記遺伝子は、ヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素活性を有し、配列番号3のアミノ酸配列で表示されるタンパク質と90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは98%以上、さらに好ましくは99%以上の相同性を有するタンパク質をコードする遺伝子であることを特徴とし得る。
本発明において、前記遺伝子は、配列番号1又は配列番号2の塩基配列で表示されることを特徴とし得る。
さらに他の観点において、本発明は、ジヒドロキシアセトンホスフェートをグリセロール−3−リン酸に転換する酵素に転換する酵素活性を有し、配列番号3のアミノ酸配列で表示されるタンパク質と90%以上の相同性を有するタンパク質に関する。
本発明において、前記タンパク質は、ヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素活性を有し、配列番号3のアミノ酸配列で表示されるタンパク質と90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは98%以上、さらに好ましくは99%以上の相同性を有するタンパク質であることを特徴とし得る。
さらに他の観点において、本発明は、配列番号4又は配列番号5で表示される塩基配列を有するGPD1遺伝子のプロモーターに関する。
本発明において、‘耐酸性酵母’とは、有機酸のpKa値未満のpHにおいて、培地に有機酸が含まれていない場合に比べて、培地に1M以上の有機酸(特に、乳酸)が含まれている場合、少なくとも10%のバイオマス消耗率(糖消耗率など)又は少なくとも10%の非生長率を維持できる酵母と定義する。より具体的に、本発明において、‘耐酸性酵母’とは、pH5以上の場合に比べて、pH2〜4において少なくとも10%のバイオマス消耗率(糖消耗率など)又は少なくとも10%の非生長率を維持できる酵母と定義する。
本発明に係る組換え酵母は、通常の方法によって前記遺伝子を宿主酵母の染色体(chromosome)上に挿入させたり、或いは前記遺伝子を含むベクターを宿主酵母に導入させることによって製造できる。
前記宿主酵母は、DNAの導入効率が高く、導入されたDNAの発現効率が高い宿主細胞が通常用いられ、本発明の一実施例では耐酸性酵母を用いているが、これに限定されず、目的DNAが十分に発現するものであればいかなる種類の酵母でも構わない。
前記組換え酵母は、任意の形質転換(transformation)方法によって製造できる。“形質転換”とは、DNAを宿主に導入し、DNAが染色体の因子として又は染色体統合完成によって複製可能になることであり、外部のDNAを細胞内に導入して人為的に遺伝的な変化を起こす現象を意味し、通常の形質転換方法には電気穿孔法(electroporation)、酢酸リチウム−PEG法などがある。
また、本発明において遺伝子を宿主微生物の染色体上に挿入する方法には、通常知られた任意の遺伝子操作方法を用いることができ、例えば、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、ヘルペスシンプレックスウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、レンチウイルスベクター、非ウイルス性ベクターなどを利用する方法がある。“ベクター”は、適当な宿主内でDNAを発現させ得る適当な調節配列に作動可能に連結されたDNA配列を含有するDNA製造物を意味する。ベクターは、プラスミド、ファージ粒子、又は簡単に潜在的ゲノム挿入物であり得る。適当な宿主に形質転換されると、ベクターは宿主ゲノムとは関係なく複製し機能してもよく、或いは、一部の場合にはゲノム自体に統合されてもよい。現在、プラスミドがベクターの最も一般に用いられる形態であり、また、線形化DNA(Linearized DNA)も酵母のゲノム集積(Integration)のために一般に使用する形態である。
典型的なプラスミドベクターは、(a)宿主細胞当たりにプラスミドベクターを含むように複製が効率的に行われるようにする複製開始点、(b)プラスミドベクターで形質転換された宿主細胞を選抜可能にする抗生剤耐性遺伝子又は栄養要求マーカー遺伝子(auxotrophic marker gene)、及び(c)外来DNA切片を挿入可能にする制限酵素切断部位を含む構造を有する。適切な制限酵素切断部位が存在しなくても、通常の方法による合成オリゴヌクレオチドアダプター(oligonucleotide adaptor)又はリンカー(linker)を用いれば、ベクターと外来DNAを容易にライゲーション(ligation)することができ(Gibson assembly)、必要によっては、所望の全シーケンスを合成して使用する方法も通常用いられている。
なお、前記遺伝子は、他の核酸配列と機能的関係で配置される時に“作動可能に連結(operably linked)”される。これは、適切な分子(例えば、転写活性化タンパク質)が調節配列に結合される時に遺伝子発現を可能にする方式で連結された遺伝子及び調節配列であり得る。例えば、前配列(pre−sequence)又は分泌リーダ(leader)に対するDNAは、ポリペプチドの分泌に参加する前タンパク質として発現する場合にポリペプチドに対するDNAに作動可能に連結され;プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼす場合にコーディング配列に作動可能に連結されたり;又はリボソーム結合部位は、配列の転写に影響を及ぼす場合にコーディング配列に作動可能に連結されたり;又はリボソーム結合部位は、翻訳を容易にするように配置される場合にコーディング配列に作動可能に連結される。
一般に、“作動可能に連結された”とは、連結されたDNA配列が接触し、また分泌リーダの場合、接触しリーディングフレーム内に存在することを意味する。しかし、エンハンサー(enhancer)は、接触する必要がない。これらの配列の連結は、便利な制限酵素部位においてライゲーション(連結)によって行われる。このような部位が存在しない場合、通常の方法による合成オリゴヌクレオチドアダプター(oligonucleotide adaptor)又はリンカー(linker)を用いる。
勿論、全てのベクターが本発明のDNA配列を発現させる上で同等に機能を発揮するわけではなく、同様に、全ての宿主が同じ発現システムに対して同一に機能を発揮するわけではない。しかし、当業者であれば、過度な実験的負担無しで本発明の範囲から逸脱しない状態で、他の様々なベクター、発現調節配列及び宿主の中から適宜選択して適用することができる。例えば、ベクターを選択するに当たっては宿主を考慮しなければならないが、これは、ベクターがその宿主内で複製されなければならないためであり、ベクターの複製数、複製数を調節できる能力、及び当該ベクターによってコードされる他のタンパク質、例えば、抗生剤マーカーの発現も考慮される必要がある。
本発明において、炭素源は、グルコース、キシロース、アラビノース、スクロース、フルクトース、セルロース、ガラクトース、グルコースオリゴマー及びグリセロールで構成された群から選ばれる一つ以上であることを特徴とし得るが、これに限定されない。
本発明において、培養は、微生物、例えば大腸菌などがそれ以上働かないように(例えば、代謝体生産不可能)する条件で行われてよい。例えば、培養は、pH1.0〜6.5、好ましくはpH1.0〜6.0、より好ましくはpH2.6〜4.0であることを特徴とし得るが、これに限定されない。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されるものと解釈されないことは、当業界における通常の知識を有する者にとって明らかであろう。
実施例1:耐酸性酵母菌株YBCのゲノム内のグリセロール生産遺伝子分析
本発明者らは、様々な酵母菌株に対するテストにより、耐酸性を有する菌株を選別し、酵母菌に対して乳酸を培養初期に培地に添加して微生物の成長及び糖消耗速度を確認しながら、耐酸性に最も優れた菌株であるYBC菌株を選定し、韓国生命工学研究院生物資源センターにKCTC13508BPとして寄託したことがある。
系統分析から、YBC菌株(KCTC13508BP)はS.cerevisiaeと類似な菌株であり、2倍体の遺伝子を有し(Diploid)、クラブツリー陽性(Crab−tree positive)特性があることを確認した。
YBC菌株のゲノム全配列データから、S.cerevisiae及びバイオインフォマティクス(Bioinformatics)情報を用いて、YBC菌株のゲノムに存在するジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子であるGPD1(glycerol−3−phosphate dehydrogenase 1)とアノテーション(annotation)された遺伝子としてg1544を確認し、GPD2とアノテーションされた遺伝子としてg5617を確認した。グリセロール3−リン酸をグリセロールに転換する酵素をコードするGPP遺伝子は、YBC菌株のゲノムにおいて非常に相同性が類似な2個の遺伝子としてg4356及びg5443を確認し、現在の情報ではこれら2つの遺伝子の役目をGPP1とGPP2に区分し難く、GPP1 v.1及びGPP1 v.2と名付けて使用した。
表1には、YBCとサッカロミセスセレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)のGPD1とGPD2のアミノ酸配列間の類似性を比較して示す。
Figure 2021171060
そこで、GPD1遺伝子(g1544遺伝子)(配列番号1及び配列番号2)及びそのタンパク質(配列番号3)を対象にそれを除去できる削除カセット(deletion cassette)を作製し、GPD2遺伝子(g5617遺伝子)(配列番号13及び配列番号14)及びそのタンパク質(配列番号15)を対象にそれを除去できる削除カセット(deletion cassette)を作製し、GPP1遺伝子(v.1;g4356遺伝子)(配列番号16及び配列番号17)、GPP1遺伝子(v.2;g5443遺伝子)(配列番号19及び配列番号20)及びこれらの各タンパク質(配列番号18及び配列番号21)に対してもそれを除去できる削除カセット(deletion cassette)を作製した。
本発明で用いた削除カセットは図1に示しており、該当の制限酵素部位又は抗生剤耐性遺伝子の選択及び抗生剤耐性遺伝子除去方式は、関連業界によく知られた方式であり、様々に変形して用いることができる。
一般に、グリセロールを生産する遺伝子のうち、GPD1とGPD2を同時に除去する場合又はGPP1及びGPP2を同時に除去する場合は、菌株の生長及び外部環境に適応可能な役目が完全に遮断され、菌株が浸透圧などによって非常に敏感に変わるため発酵に不適切であることは周知の事実である。したがって、GPD1又はGPD2を除去後にグリセロール低減が十分でない場合には、GPP1 v1又はGPP1 v2をそれぞれのGPD1/2除去菌株からさらに除去し、グリセロールを低減しようとする戦略を確立した。
実施例2:GPD遺伝子の発現量測定
YBC菌株のGPD1(g1544)とGPD2(g5617)の発現量を確認するために、下記プライマーを用いてALG9遺伝子をハウスキーピング(Housekeeping)遺伝子としてRT−qPCRを行った。本実施例で用いたRT−qPCR方法では、YBC菌株の代数増殖期にRNAを抽出した後、これを鋳型としてcDNAを作製した。目的遺伝子(GPD1及びGPD2)とハウスキーピング遺伝子(Ref遺伝子として使用)にそれぞれ特異的なプライマーを合成し、これを用いてqPCRを行った。実験に使用したRef遺伝子はALG9であり、使用したプライマーで増幅される断片の大きさは1473bpである。
ALG9順方向プライマー:CTTTGAGTGCAAGTATCGCC(配列番号22)
ALG9逆方向プライマー:TGTGTAATTGTTCACCAAAGCC(配列番号23)
GPD1(g1544)順方向プライマー:GTCGATTCTCATGTTCGTGC(配列番号24)
GPD1逆方向プライマー:CTTAGCGACTTCAGTAGCGA(配列番号25)
GPD2(g5617)順方向プライマー:CATGTATCGAATCAAGTTCGTG(配列番号26)
GPD2逆方向プライマー:CAACTTCTGGTGCTAAATTTGC(配列番号27)
YBC菌株において前記の遺伝子の発現量を見ると、GPD1は、培養14時間にALG9に比べて約20倍の発現率を、培養23時間には約70倍の発現率を示し、また、GPD2は、発現率が非常に低く、ALG9と類似の発現率を示した。
この結果から、YBC菌株では、ジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素としてGPD1が主な役目を担うと暫定結論付けたが、実際の役目を確認するために、それぞれの遺伝子が除去された菌株を作製した。
実施例3:GPD遺伝子が除去された組換え耐酸性酵母菌株作製
YBC菌株においてGPD1遺伝子、GPD2遺伝子、GPP1 v1遺伝子及びGPP1 v2遺伝子とアノテーションされたg1544遺伝子、g5617遺伝子、g5443遺伝子及びg4356遺伝子をゲノムから除去した菌株を作製した。
前記遺伝子を除去するために使用した耐酸性酵母菌株は、YBC野生型(Wild type)菌株ではなく既存のYBC菌株からADH(alcohol dehydrogenase)遺伝子を除去しながらLDH遺伝子を導入したYBC1菌株に、さらにg3002−1遺伝子(PDC遺伝子)が除去されながらLDHが発現した菌株であって、エタノール生成能が封鎖されながら乳酸を高効率で生産するYBC2菌株に、ラクテートを消耗する遺伝子であるg2947を除去しながらLDH遺伝子を導入して乳酸消耗能が除去されたYBC4菌株を使用した。
前記YBC4菌株からGPD1(g1544)遺伝子を除去した(2倍体(Diploid)菌株であって、アレル(Allele)1及びアレル2両方とも除去)菌株であるYBC5を作製し、当該菌株の遺伝型(genotype)を確認するために、下の表1のプライマーを作製した後、該当の菌株のゲノムDNAから確認した。また、前記YBC5菌株からGPD2(g5617)遺伝子を除去した菌株も同時に作製し、作製した菌株において発酵時にグリセロール生成能を比較した。
前記菌株の作製方法は次の通りである:
前記YBC1菌株は、YBC菌株の主ADH遺伝子であるg4423遺伝子を除去し、前記g4423位置にラクトバシラスプランタルム由来の配列番号12のLDH遺伝子を導入した菌株であり、g4423及びそれらのUTRの情報に基づいて各遺伝子のORFが除去され、5’と3’UTRを含む遺伝子カセットを作製してドナーDNA(Donor DNA)として使用した。g4423の各アレル(allele)に対して相応する5’UTRは、配列番号28及び配列番号29に示し、3’UTRは、配列番号30及び配列番号31に示した。ドナーDNAの作製には、前述したように、制限酵素を用いたクローニング方法とギブソンアセンブリー(Gibson assembly)、遺伝子合成を用いた方法が用いられた。g4423のORF位置に配列番号12のLDHを合成した後に導入してドナーDNAを作製し、これをYBCに導入して組換え菌株YBC1を作製した。
なお、g3002−1遺伝子は、YBC菌株のゲノムシーケンシングにおいてスキャフォールド72位置にある遺伝子であり、PDC遺伝子として作動する遺伝子である。YBC1菌株のg3002−1遺伝子(スキャフォールド72に位置している遺伝子)を除去しながら配列番号12のLDH遺伝子を導入した組換え菌株YBC2を作製した。
このようなg3002の遺伝子を置換するためのカセットは、該当のUTRを組み換え位置として用いて作製した。前記のYBC1のg4423遺伝子(ADH)の位置にLDHを導入する方法と類似に、g3002−1のUTRを用いて作製した。ただし、当該遺伝子の置換では過程の単純化のためにアレル変化(allele variation)を考慮せず、一つのアレルを対象にしてドナーカセットを作製したが、アレル別に作製することも可能である。また、遺伝子置換に使用するプライマーに対しても、上記の欠失菌株作製に使用したプライマーの他に、次のようにg3002−1のUTRとLDHを共に確認できるプライマー対を別個に使用し、遺伝子置換確認の正確度を上げた。
g3002−1UTR−LDH−fwd:GCAGGATATCAGTTGTTTG(配列番号32)
g3002−1UTR−LDH−rev:AATACCTTGTTGAGCCATAG(配列番号33)
また、YBC4菌株は、YBC2菌株のCYB2遺伝子であるg2947遺伝子を除去し、前記g2947位置にラクトバシラスプランタルム由来の配列番号13のLDH遺伝子を導入した菌株であり、g2947遺伝子はYBC菌株のゲノムシーケンシングにおいてスキャフォールド41位置にある遺伝子である。g2947及びそれらのUTRの情報に基づいて各遺伝子のORFが除去され、5’と3’UTRを含む遺伝子カセットを作製してドナーDNAとして使用した。g2947の各アレルに対して、相応する5’UTRは配列番号34及び配列番号35に示し、3’UTRは配列番号36及び配列番号37に示した。ドナーDNAの作製には、前述したように、制限酵素を用いたクローニング方法とギブソンアセンブリ、遺伝子合成を用いた方法が用いられた。
ただし、当該遺伝子の置換では、過程の単純化のために、アレル変化を考慮せず、一つのアレルを対象にしてドナーカセットを作製したが、アレル別に作製することも可能である。
前記菌株の作製方法は、次の通りである:
前記YBC5菌株は、YBC4菌株のGPD1遺伝子であるg1544遺伝子を除去した菌株であり、g1544遺伝子はYBC菌株のゲノム配列分析においてスキャフォールド19位置にある遺伝子である。g1544及びそれらのUTRの情報に基づいて各遺伝子のORFが除去され、5’と3’UTR及び抗生剤マーカーを持つ遺伝子カセットを作製してドナーDNAとして用いた。g1544の各アレルに対して、相応する5’UTRは配列番号38及び配列番号39に示し、3’UTRは配列番号40及び配列番号41に示した。ドナーDNAの作製には、前述したように、制限酵素を用いたクローニング方法とギブソンアセンブリー、遺伝子合成を用いた方法が用いられた。
ただし、当該遺伝子の置換では過程の単純化のためにアレル変化を考慮せず、一つのアレルを対象にしてドナーカセットを作製したが、アレル別に作製することも可能である。また、抗生剤マーカーも、現在商用化された遺伝工学技術(CRISPR)を適用する場合、それを使用しない形態で作製及び適用することも可能である。
また、遺伝子置換後、遺伝型確認に使用するプライマーに対して、次の表2のようにg1544及び後で詳述するg5617の遺伝子型を確認できるプライマー対を別個に使用して遺伝子置換確認の正確度を上げた。
Figure 2021171060
前記作製した組換え菌株の遺伝型は、次の通りである:
YBC2:Δg4423::ldh/Δg3002−1::ldh
YBC4:Δg4423::ldh/Δg3002−1::ldh/Δg2947::ldh
YBC5:Δg4423::ldh/Δg3002−1::ldh/Δg2947::ldh/Δg1544
YBC5a:Δg4423::ldh/Δg3002−1::ldh/Δg2947::ldh/Δg5617
実施例4:YBC4菌株からGPD1遺伝子を欠失した組換えYBC菌株において乳酸生成及びグリセロール生成阻害効果確認
実施例3で作製した組換え菌株YBC5とYBC5aに対して、接種ODは0.5、培地は、m−YP培地(5g/Lペプトン、4g/L酵母エキス、5g/L KHPO、2g/L MgSO・7HO、0.15g/Lウラシル)にグルコース10%を添加して使用し、500mlのフラスコ培養で30℃、150rpm条件で64時間培養した。
Figure 2021171060
その結果、表3に示すように、YBC5菌株はYBC4菌株に比べて、グリセロール生成能が80%抑制された様相を示したにもかかわらず、まだ少量のグリセロールは生産していることが分かる。前述したように、グリセロールは、微生物の環境適応力、特に浸透圧に対する適応力に非常に重要な役目を果たすため、GPD1とGPD2の同時除去或いはGPP1とGPP2の同時除去によるグリセロールの完全な生産力抑制は、菌株を浸透圧に対して極めて敏感にさせて正常の成長及び発酵をできなくする点で、現YBC5のグリセロール低減率は非常に好適であるといえる。ただし、本菌株は、グリセロールの低減が乳酸生産増加に直接に大きく影響を与えることはできず、その他様々なby−productに一部分散される効果があり、そのため、以降、乳酸発酵収率を増加させ得る方案の適用が必要である。
グリセロールは、環境にやさしい高分子であるPLA製造時に重合にも影響を与えることができるが、グリセロールの存在時に、PLAの構造が線形(linear)から、グリセロールの構造によって分岐した(branced)構造に変形されるという報告がある(Wen Shen et al.,R.Soc.open sci.5:180134,2018)。このようなPLAの構造変化は、物性にも影響を与えることあり、光学異性質体関係であるL型PLAとD型PLA間のファンデルワールス力で作られるステレオコンプレックスPLAの形成などにも影響を与えることがあり、ラクチド(lactide)への転換のための乳酸オリゴマー生成時にも影響を与えることがあるなど、多くの後段工程で不純物(impurity)として作用することがある。勿論、グリセロールを除去するための精製工程によってこれを減少させる方案もあるが、当該特許のように遺伝工学を用いてグリセロールを低減させることは、根本的にこのような後段工程における問題を減らすことができる良い方案である。
GPD1を除去したYBC5菌株に比べて、GPD2を除去したYBC5a菌株は、グリセロールの低減にほとんど影響がなく、乳酸の生産量は減少し、エタノールの生産量は増加する、多少理解し難い現象を示した。発酵形態の全般が乳酸発酵にも阻害となる影響を示したため、GPD2が除去されたYBC5a菌株は乳酸生産菌株として使用するには不適切であるといえる。
前記YBC5菌株を製造するまで用いられたYBC1〜YBC4菌株の作製時には、主要遺伝子の除去時にはLDH遺伝子を導入し、菌株の乳酸生成能を高めた。しかし、YBC5菌株の作製ではGPD1遺伝子の除去時にLDH遺伝子を導入しなく、これは、既に同じラクトバシラスプランタルム由来の配列番号12のLDH遺伝子を3個の位置に2個ずつ総6個を導入した状態であったため、同種の遺伝子の導入は内部フィードバック調節を考慮して更なる活性増加に及ぼす影響がわずかであろうと予想でき、実施例2で明示したように、一般条件でのGPD1/2の発現率がRef遺伝子であるALG9に比べて高いとはいえ、他のADHやPDCなどに比べては低いという点、最後に、同じ多数の遺伝子がゲノム中に存在する時に発生し得るゲノムの不安定性を考慮して、単純除去に対してのみ適用した。
実施例5:YBC5菌株の発酵性能評価
本実施例では、YBC5菌株をフラスコ培養ではなくバイオリアクターで培養し、乳酸発酵性能を確認した。
YBC5菌株をmYP培地(5g/Lペプトン、4g/L酵母エキス、5g/L KHPO、2g/L MgSO・7HO、0.15g/Lウラシル)に、1次シード培養40ml、2次シード培養220mlにして2日間培養した後、全ての細胞を収穫して2L mYP培地に接種した。接種ODは0.85、培地はmYP培地にグルコース12%で培養を始め、CaCO溶液を間欠的に注入してpHをpH3レベルに保持可能にした。30℃、500rpm、Air 0.25vvmで注入して培養した。
その結果、図2に示すように、YBC5菌株は、バイオリアクター内で短時間に全てのグルコースを消耗しつつ乳酸を生産することが確認でき、最終pH3.3で乳酸収率が0.81(g/g)、生産性1.6g/L/hr、生産乳酸濃度88.2g/Lにグリセロール収率0.01(g/g)を示し、前記実施例3の結果がバイオリアクターでもそのまま具現されることが確認できた。また、将来、初期OD及び培養条件の改善にしたがって本性能の追加改善も可能であると類推される。
以上、本発明内容の特定の部分を詳細に記述したところ、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的技術は単に好ましい実施態様であり、これによって本発明の範囲が制限されない点は明らかであろう。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とそれらの等価物によって定義されると言えよう。

Claims (17)

  1. 耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)においてジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子が欠失又は弱化しており、ラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子が導入されている、乳酸生成能を有する組換え菌株。
  2. 前記ジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子は、GPD1又はGPD2遺伝子であることを特徴とする、請求項1に記載の組換え菌株。
  3. 前記ジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子は、GPD1であり、前記遺伝子は、配列番号1又は配列番号2の塩基配列で表示されることを特徴とする、請求項1に記載の組換え菌株。
  4. アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子がさらに欠失又は弱化していることを特徴とする、請求項1に記載の組換え菌株。
  5. 前記アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子は、配列番号6又は配列番号7で表示されることを特徴とする、請求項4に記載の組換え菌株。
  6. ピルべートデカルボキシラーゼをコードする遺伝子がさらに欠失又は弱化していることを特徴とする、請求項1に記載の組換え菌株。
  7. 前記ピルべートデカルボキシラーゼをコードする遺伝子は、配列番号8又は配列番号9で表示されることを特徴とする、請求項6に記載の組換え菌株。
  8. ラクテートをピルべートに転換する酵素をコードする遺伝子がさらに欠失又は弱化していることを特徴とする、請求項1に記載の組換え菌株。
  9. 前記ラクテートをピルべートに転換する酵素をコードする遺伝子は、配列番号10又は配列番号11で表示されることを特徴とする、請求項8に記載の組換え菌株。
  10. 前記ジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子の欠失又は弱化によって、親菌株に比べてグリセロール生成能が減少することを特徴とする、請求項1に記載の組換え菌株。
  11. 耐酸性酵母YBC菌株(KCTC13508BP)においてジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素をコードする遺伝子であるGPD1遺伝子、ラクテートをピルべートに転換する酵素をコードする遺伝子であるCYB2遺伝子、アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子であるADH遺伝子、及びピルべートデカルボキシラーゼをコードする遺伝子であるPDC遺伝子が欠失し、ラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子が導入されている、乳酸生成能を有する組換え菌株。
  12. 前記ラクテートデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子は、欠失したCYB2遺伝子、ADH遺伝子、PDC遺伝子及びGPD1遺伝子のいずれか一つ以上の遺伝子位置に導入され、前記欠失した遺伝子のプロモーターによって調節されることを特徴とする、請求項11に記載の組換え菌株。
  13. 次の段階を含む乳酸の製造方法;
    (a)請求項1〜12のいずれか一項に記載の組換え菌株を培養して乳酸を生成させる段階;及び
    (b)前記生成された乳酸を収得する段階。
  14. ジヒドロキシアセトンリン酸をグリセロール−3−リン酸に転換する酵素活性を有し、配列番号3のアミノ酸配列で表示されるタンパク質と90%以上の相同性を有するタンパク質をコードする遺伝子。
  15. 配列番号1又は配列番号2の塩基配列で表示されることを特徴とする、請求項14に記載の遺伝子。
  16. ジヒドロキシアセトンホスフェートをグリセロール−3−リン酸に転換する酵素に転換する酵素活性を有し、配列番号3のアミノ酸配列で表示されるタンパク質と90%以上の相同性を有するタンパク質。
  17. 配列番号4又は配列番号5で表示される塩基配列を有するGPD1遺伝子のプロモーター。
JP2021069130A 2020-04-17 2021-04-15 グリセロール生成が抑制された組換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法 Pending JP2021171060A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0046779 2020-04-17
KR1020200046779A KR20210128742A (ko) 2020-04-17 2020-04-17 글리세롤 생성이 억제된 재조합 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021171060A true JP2021171060A (ja) 2021-11-01

Family

ID=75108251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021069130A Pending JP2021171060A (ja) 2020-04-17 2021-04-15 グリセロール生成が抑制された組換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210324346A1 (ja)
EP (1) EP3896166A1 (ja)
JP (1) JP2021171060A (ja)
KR (1) KR20210128742A (ja)
CN (1) CN113528362A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102140596B1 (ko) * 2018-04-17 2020-08-04 에스케이이노베이션 주식회사 유기산 내성 효모 유래 신규 프로모터 및 이를 이용한 목적유전자의 발현방법
KR20210041903A (ko) 2019-10-08 2021-04-16 에스케이이노베이션 주식회사 락테이트 대사 및 알코올 생성이 억제된 재조합 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
KR20210158676A (ko) 2020-06-24 2021-12-31 에스케이이노베이션 주식회사 젖산 생산능이 증가된 재조합 내산성 효모
KR20220064647A (ko) 2020-11-12 2022-05-19 에스케이이노베이션 주식회사 내산성 효모 유전자 기반 합성 프로모터

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2060632A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-20 Technische Universität Berlin Method of modifying a yeast cell for the production of ethanol
KR102155697B1 (ko) * 2013-02-05 2020-09-14 삼성전자주식회사 젖산트랜스포터 유전자가 과발현되고, 젖산 분해가 억제된 미생물 및 이를 이용한 젖산 생산 방법
KR102144998B1 (ko) * 2013-08-30 2020-08-14 삼성전자주식회사 효모에 내산성을 부여하는 폴리펩티드, 그를 코딩하는 폴리뉴클레오티드, 그 양이 증가되어 있는 효모 세포, 상기 효모 세포를 이용한 산물의 생산 방법 및 내산성 효모 세포를 생산하는 방법
KR20150064802A (ko) * 2013-12-03 2015-06-12 삼성전자주식회사 글리세롤-3-포스페이트 데히드로게나제가 불활성화되고 글리세르알데히드-3-포스페이트 데히드로게나제가 활성화된 효모 세포 및 그를 이용한 락테이트를 생산하는 방법
KR102277898B1 (ko) * 2014-07-03 2021-07-15 삼성전자주식회사 산물 생산능이 향상된 효모 및 그를 이용한 산물을 생산하는 방법
DE112015003962T5 (de) * 2014-08-29 2017-08-03 Sk Innovation Co., Ltd. 3-Hydroxypropionsäure erzeugende rekombinante Hefe und Verfahren zum Herstellen von 3-Hydroxypropionsäure unter Nutzung derselben
KR101759673B1 (ko) * 2015-12-28 2017-07-31 서울대학교산학협력단 생장 속도가 증대된 유전적으로 조작된 효모 세포 및 그를 사용하여 목적 물질을 생산하는 방법
KR102140597B1 (ko) * 2018-04-17 2020-08-03 에스케이이노베이션 주식회사 에탄올 생산 경로가 억제된 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210128742A (ko) 2021-10-27
CN113528362A (zh) 2021-10-22
EP3896166A1 (en) 2021-10-20
US20210324346A1 (en) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021171060A (ja) グリセロール生成が抑制された組換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法
US9284561B2 (en) Transformant and process for production thereof, and process for production of lactic acid
US11655478B2 (en) Promoter derived from organic acid-resistant yeast and method for expression of target gene by using same
JP7395501B2 (ja) エタノール生産経路が抑制された耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法
JP4963488B2 (ja) 変異体酵母及びこれを用いた物質生産方法
US11680270B2 (en) Recombinant acid-resistant yeast with inhibited lactate metabolism and alcohol production and method of producing lactic acid using the same
US11898173B2 (en) Recombinant acid-resistant yeast having improved lactic-acid-producing ability
JP2022504813A (ja) アルコール生成が抑制された組換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法
US20120045808A1 (en) Production method for 1,3-propanediol using recombinant microbial strain having glycerol oxidation metabolic pathway blocked
JP5706907B2 (ja) グリセロールから3−ヒドロキシプロピオン酸を産生する新しい方法
WO2014156476A1 (ja) 遺伝子改変クロストリジウム・サッカロパーブチルアセトニカム
EP3194568B1 (en) Clostridium acetobutylicum strains unable to produce hydrogen and useful for the continuous production of chemicals and fuels
BR112015007234B1 (pt) Levedura transformada e método para a produção de etanol
EP4008771A1 (en) Synthetic promoter based on gene from acid-resistant yeast
KR101990104B1 (ko) 1,3-프로판디올 생성능이 향상된 재조합 미생물 및 이를 이용한 1,3-프로판디올의 제조방법
WO2019233853A1 (en) Microorganisms and the production of fine chemicals
KR102330595B1 (ko) 에탄올 생산 경로가 억제된 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법
EP4388115A1 (en) Genetically modified yeast and fermentation processes for the production of lactate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240305