JP2021170719A - 情報表示装置及び情報表示プログラム - Google Patents

情報表示装置及び情報表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021170719A
JP2021170719A JP2020073012A JP2020073012A JP2021170719A JP 2021170719 A JP2021170719 A JP 2021170719A JP 2020073012 A JP2020073012 A JP 2020073012A JP 2020073012 A JP2020073012 A JP 2020073012A JP 2021170719 A JP2021170719 A JP 2021170719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
led display
sight
construction machine
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020073012A
Other languages
English (en)
Inventor
守正 森
Morimasa Mori
啓介 大村
Keisuke Omura
康太 田邉
Kota Tanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Takenaka Doboku Co Ltd
Priority to JP2020073012A priority Critical patent/JP2021170719A/ja
Publication of JP2021170719A publication Critical patent/JP2021170719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、建設機械の運転者の視野内に、周辺環境に合わせて重畳した設計情報を提示することを目的とする。【解決手段】視線特定部62によって、運転者の視線位置を特定する。コンピュータ60によって、建設現場の位置情報が付加された設計情報を表す3次元データを取得する。位置測定部64によって、測定器を用いて建設機械の位置を測定する。コンピュータ60によって、運転者の視線位置と、前記3次元データに含まれる位置情報と、測定された建設機械の位置と、予め求められた、透過型LEDディスプレイ68の位置情報と、に基づいて、3次元データを、透過型LEDディスプレイ68上に投影した2次元画像に変換し、フロント用透過型LEDディスプレイ68に表示させる。【選択図】図1

Description

本発明は、情報表示装置及び情報表示プログラムに関する。
近年、建設機械におけるMC(マシンコントロール)/MG(マシンガイダンス)技術の普及は急速に進歩しているが、特にマシンガイダンスにおいては、運転席にタブレット等の端末を設置して運転者が情報を認識している場合が多い。
また、カメラによって車両の周囲環境を撮像し、車両の走行状況を取得し、カメラで撮像した撮像画像をプロジェクタにより投影するまでのタイムラグを考慮して、所定時間経過後に右側フロントピラーによって生じる運転者からの死角領域を算出し、算出された死角領域に相当する画像をカメラの撮像画像から抽出し、抽出した画像をプロジェクタにより右側フロントピラーの内側面に投影する運転支援装置が知られている(特許文献1)。
車両の天井を支えるピラーによってできる死角を含む景色を撮影手段が撮影し、制御部が、撮影した景色のうち、少なくとも死角の部分を含む画像信号を出力し、投影手段が、入力される画像信号に基づき、ピラーによってできる死角の景色を含む映像をピラーに投影する車両用表示装置が知られている(特許文献2)。
特許第4412380号公報 特開2005−184225号公報
上記のマシンガイダンスでは、端末の大きさにより表示できる情報量に限りがあり、また運転者はバケツと端末の両方を見ながら施工する必要があり、操作しづらい。更に、建設機械の構造的に、ブーム部やエンジン部が運転席側面に配置されている場合が多く、運転席からの視野は必ずしも良くないのが現状である。
本発明は上記事実を考慮して、建設機械の運転者の視野内に、周辺環境に合わせて重畳した設計情報を提示することができることを目的とする。
また、建設機械の運転者の視野の死角領域に、周辺画像を提示することができることを目的とする。
第1発明に係る情報表示装置は、建設機械の運転室の窓の表面に設置された、シート状の透過型LEDディスプレイと、運転者の視線位置を特定する視線特定部と、建設現場の位置情報が付加された設計情報を表す3次元データを取得する取得部と、測定器を用いて前記建設機械の位置を測定する位置測定部と、前記運転者の視線位置と、前記3次元データに含まれる前記位置情報と、前記測定された前記建設機械の位置と、予め求められた、前記透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記3次元データを、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する変換部と、前記2次元画像を、前記透過型LEDディスプレイに表示させる表示制御部と、を含んで構成されている。
第2発明に係る情報表示プログラムは、建設機械の運転室の窓の表面に設置された、シート状の透過型LEDディスプレイを含むコンピュータを、運転者の視線位置を特定する視線特定部、建設現場の位置情報が付加された設計情報を表す3次元データを取得する取得部、測定器を用いて前記建設機械の位置を測定する位置測定部、前記運転者の視線位置と、前記3次元データに含まれる前記位置情報と、前記測定された前記建設機械の位置と、予め求められた、透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記3次元データを、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する変換部、及び
前記2次元画像を、前記透過型LEDディスプレイに表示させる表示制御部として機能させるためのプログラムである。
第1発明及び第2発明によれば、視線特定部によって、運転者の視線位置を特定する。取得部によって、建設現場の位置情報が付加された設計情報を表す3次元データを取得する。位置測定部によって、測定器を用いて前記建設機械の位置を測定する。
そして、変換部によって、前記運転者の視線位置と、前記3次元データに含まれる前記位置情報と、前記測定された前記建設機械の位置と、予め求められた、透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記3次元データを、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する。表示制御部によって、前記2次元画像を、前記透過型LEDディスプレイに表示させる。
このように、設計情報を表す3次元データを、透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換し、透過型LEDディスプレイに表示させることにより、建設機械の運転者の視野内に、周辺環境に合わせて重畳した設計情報を提示することができる。
第3発明に係る情報表示装置は、建設機械の運転室の窓の表面に設置された、シート状の透過型LEDディスプレイと、運転者の視線位置を特定する視線特定部と、建設機械の周辺を表す周辺画像を撮影するカメラから、前記周辺画像を取得する取得部と、前記周辺画像から、前記建設機械の構造により前記運転者の視界が遮られた死角領域の画像を抽出する死角領域抽出部と、前記運転者の視線位置と、予め求められた、前記カメラの撮影方向及び位置と、予め求められた、透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記死角領域の画像を、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する変換部と、前記2次元画像を、前記透過型LEDディスプレイに表示させる表示制御部と、を含んで構成されている。
第4発明に係る情報表示プログラムは、建設機械の運転室の窓の表面に設置された、シート状の透過型LEDディスプレイを含むコンピュータを、運転者の視線位置を特定する視線特定部、建設機械の周辺を表す周辺画像を撮影するカメラから、前記周辺画像を取得する取得部、前記周辺画像から、前記建設機械の構造により前記運転者の視界が遮られた死角領域の画像を抽出する死角領域抽出部、前記運転者の視線位置と、予め求められた、前記カメラの撮影方向及び位置と、予め求められた、前記透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記死角領域の画像を、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する変換部、及び前記2次元画像を、前記透過型LEDディスプレイに表示させる表示制御部として機能させるためのプログラムである。
第3発明及び第4発明によれば、視線特定部によって、運転者の視線位置を特定する。取得部によって、建設機械の周辺を表す周辺画像を撮影するカメラから、前記周辺画像を取得する。死角領域抽出部によって、前記周辺画像から、前記建設機械の構造により前記運転者の視界が遮られた死角領域の画像を抽出する。
そして、変換部によって、前記運転者の視線位置と、予め求められた、前記カメラの撮影方向及び位置と、予め求められた、前記透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記死角領域の画像を、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する。そして、表示制御部によって、前記2次元画像を、前記透過型LEDディスプレイに表示させる。
このように、建設機械の周辺を表す周辺画像から、前記建設機械の構造により前記運転者の視界が遮られた死角領域の画像を抽出し、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換し、前記透過型LEDディスプレイに表示させることにより、建設機械の運転者の視野の死角領域に、周辺画像を提示することができる。
以上説明したように、本発明の情報表示装置及び情報表示プログラムによれば、設計情報を表す3次元データを、透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換し、透過型LEDディスプレイに表示させることにより、建設機械の運転者の視野内に、周辺環境に合わせて重畳した設計情報を提示することができる、という効果が得られる。
また、本発明の情報表示装置及び情報表示プログラムによれば、建設機械の周辺を表す周辺画像から、前記建設機械の構造により前記運転者の視界が遮られた死角領域の画像を抽出し、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換し、前記透過型LEDディスプレイに表示させることにより、建設機械の運転者の視野の死角領域に、周辺画像を提示することができる、という効果が得られる。
本発明の実施の形態に係る情報表示装置を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置のコンピュータを示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るコンピュータを示す機能ブロック図である。 設計情報をフロント用透過型LEDディスプレイ上に投影する方法を説明するための図である。 フロント用透過型LEDディスプレイに表示する画像の例を示す図である。 周辺画像をサイド用透過型LEDディスプレイ上に投影する方法を説明するための図である。 サイド用透過型LEDディスプレイに表示する画像の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置のフロント用情報表示処理ルーチンの内容を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置のサイド用情報表示処理ルーチンの内容を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
<本発明の実施の形態の概要>
本発明の実施の形態では、バックホウなどの建設機械の運転室のガラス面に、フィルム状の透過型LEDディスプレイを貼り付け、HUD(ヘッドアップディスプレイ)として様々な情報を表示させる。
運転室内に設置した視線位置特定器により、視線位置座標を特定する。また、建設機械に搭載したGNSSアンテナより、バックホウ運転室内の絶対座標および透過型LEDディスプレイの面座標を取得する。
設計図面などの三次元施工情報を、運転者の視線位置座標と透過型LEDディスプレイの面座標との関連により透過型LEDディスプレイ上に投影することにより、2次元画像に変換する。
また、建設機械の構造により視界が遮られる領域については、運転室外に設置した外部カメラと連動して、建設機械の周辺の映像を視線位置座標にリンクさせて透過型LEDディスプレイ上に投影することにより、表示させる。
<本発明の実施の形態の情報表示装置の構成>
図1に示すように、本発明の実施の形態に係る情報表示装置100は、車両系の建設機械1000(図6参照)に設けられ、コンピュータ60と、視線特定部62と、位置測定部64と、外部カメラ66と、シート状のフロント用透過型LEDディスプレイ68と、シート状のサイド用透過型LEDディスプレイ70とを備えている。なお、本実施の形態では、車両系の建設機械1000が、バックホウである場合を例に説明する。
視線特定部62は、運転者の目を撮影する視線特定用カメラを用いて、運転者の視線位置を特定する。例えば、複数台の視線特定用カメラによって撮影された画像から、視線特定用カメラ座標系における運転者の目の3次元位置を、運転者の視線位置として特定し、コンピュータ60に出力する。なお、視線特定用カメラが、視線特定器の一例である。
位置測定部64は、建設機械1000に取り付けられたGNSSアンテナを用いて、絶対座標系における建設機械1000のGNSSアンテナの3次元位置を測定し、コンピュータ60に出力する。なお、GNSSアンテナが、測定器の一例である。
外部カメラ66は、建設機械1000の周辺環境を撮像し、撮影された映像を、コンピュータ60に出力する。
シート状のフロント用透過型LEDディスプレイ68は、建設機械1000の運転室のフロントガラスの表面に設置された、LEDフィルム形式のディスプレイである。
シート状のサイド用透過型LEDディスプレイ70は、建設機械1000の運転室のサイドガラスの表面に設置された、LEDフィルム形式のディスプレイである。
フロント用透過型LEDディスプレイ68及びサイド用透過型LEDディスプレイ70として、株式会社Delight Global社製の透過型LEDディスプレイを用いればよい。
図2に示すように、コンピュータ60は、CPU12、グラフィックカード13、GPU14、RAM16、HDD18、通信インタフェース21、及びこれらを相互に接続するためのバス23を備えている。
CPU12、GPU14は、各種プログラムを実行する。RAM16は、CPU12による各種プログラムの実行時におけるワークエリア等として用いられる。記録媒体としてのHDD18には、後述するフロント用情報表示処理ルーチン及びサイド用情報表示処理ルーチンを実行するためのプログラムを含む各種プログラムや各種データが記憶されている。
本実施の形態におけるコンピュータ60を、フロント用情報表示処理ルーチン及びサイド用情報表示処理ルーチンを実行するためのプログラムに沿って、機能ブロックで表すと、図3に示すようになる。コンピュータ60は、入力部10及び演算部20を備えている。
入力部10は、建設機械1000の周辺の地形情報及び設計情報を表す三次元データを入力として受け付ける。この三次元データは、例えば、工事施工前および施工中に別途写真測量やレーザースキャナ等により得られた点群データを基に変換されたTINデータであり、絶対座標系における3次元の位置情報を含む。
また、入力部10は、視線特定部62によって特定された運転者の視線位置を、入力として受け付ける。また、入力部10は、位置測定部64によって測定された、絶対座標系における建設機械1000のGNSSアンテナの3次元位置を、入力として受け付ける。また、入力部10は、外部カメラ66によって撮影された、建設機械1000の周辺環境を表す映像を、入力として受け付ける。
演算部20は、設計情報取得部22、フロント用変換部24、フロント用表示制御部26、画像取得部28、死角領域抽出部30、サイド用変換部32、及びサイド用表示制御部34を備えている。
設計情報取得部22は、入力部10により受け付けた三次元データを取得する。
フロント用変換部24は、運転者の視線位置と、3次元データに含まれる位置情報と、測定された建設機械1000のGNSSアンテナの位置と、予め求められた、フロント用透過型LEDディスプレイ68の位置情報と、に基づいて、3次元データを、フロント用透過型LEDディスプレイ68上に投影した2次元画像に変換する。
具体的には、フロント用変換部24は、絶対座標系における、測定された建設機械1000のGNSSアンテナの3次元位置と、予め求められた、建築機械座標系における、GNSSアンテナの位置及び視線特定用カメラの位置と、視線特定用カメラ座標系における視線位置とに基づいて、絶対座標系における視線位置を計算する。
また、フロント用変換部24は、絶対座標系における建設機械1000の3次元位置と、建築機械座標系における、予め求められた、フロント用透過型LEDディスプレイ68の表示面の位置情報とに基づいて、絶対座標系における、フロント用透過型LEDディスプレイ68の表示面の位置情報を計算する。
また、フロント用変換部24は、絶対座標系における視線位置と、絶対座標系における3次元データに含まれる位置情報と、絶対座標系におけるフロント用透過型LEDディスプレイ68の表示面の位置情報と、に基づいて、3次元データを、運転者の視線位置に向かって、フロント用透過型LEDディスプレイ68の表示面上に投影した2次元画像に変換する(図4参照)。図4では、立方体の3次元データを、運転者の視線位置に向かって、フロント用透過型LEDディスプレイ68の表示面上に投影した2次元画像に変換する例を示している。
フロント用表示制御部26は、フロント用変換部24によって得られた2次元画像を、フロント用透過型LEDディスプレイ68に表示させる(図5参照)。図5(A)では、切盛土工事の設計情報を変換した2次元画像を、フロント用透過型LEDディスプレイ68に表示させる例を示している。図5(B)では、部材据付工事の設計情報を変換した2次元画像を、フロント用透過型LEDディスプレイ68に表示させる例を示している。また、ドット領域が、設計・仕上作業を行う部分であることを示し、薄いグレー領域が、欠損・切土作業を行う部分であることを示し、濃いグレー領域が、撤去・掘削作業を行う部分であることを示している。また、フロント用表示制御部26は、操作部(図示省略)の操作に応じて、フロント用透過型LEDディスプレイ68への表示をオンオフする。
画像取得部28は、外部カメラ66から出力された、周辺画像からなる映像を取得する。
死角領域抽出部30は、映像に含まれる周辺画像から、建設機械1000の構造により運転者の視界が遮られた死角領域の画像を抽出する。
具体的には、周辺画像において、建設機械1000の構造により運転者の視界が遮られる死角領域を予め求めておき、映像に含まれる周辺画像から、死角領域の画像を抽出する。
サイド用変換部32は、測定された運転者の視線位置と、予め求められた、視線特定用カメラの撮影方向及び位置と、予め求められた、サイド用透過型LEDディスプレイ70の位置情報と、に基づいて、死角領域の画像を、サイド用透過型LEDディスプレイ70上に投影した2次元画像に変換する。
具体的には、サイド用変換部32は、予め求められた、建築機械座標系における、視線特定用カメラの位置と、視線特定用カメラ座標系における視線位置とに基づいて、建築機械座標系における視線位置を計算する。
また、サイド用変換部32は、建築機械座標系における視線位置と、建築機械座標系における、予め求められた、外部カメラ66の撮影方向及び位置と、建築機械座標系における、予め求められた、サイド用透過型LEDディスプレイ70の表示面の位置情報と、に基づいて、死角領域の画像を、運転者の視線位置に向かって、サイド用透過型LEDディスプレイ70の表示面上に投影した2次元画像に変換する(図6参照)。図6では、カメラ画像を、仮想スクリーンに投影した後、運転者の視線位置に向かって、サイド用透過型LEDディスプレイ70の表示面上に投影することにより、2次元画像に変換する例を示している。
サイド用表示制御部34は、サイド用変換部32により得られた2次元画像を、サイド用透過型LEDディスプレイ70に表示させる(図7参照)。図7(A)では、運転者がサイドガラスを通して見える範囲が、建設機械100の一部で遮られている例を示している。図7(B)では、ドット領域で表される死角領域の画像を投影した2次元画像を、サイド用透過型LEDディスプレイ70に表示させた例を示している。また、サイド用表示制御部34は、操作部(図示省略)の操作に応じて、サイド用透過型LEDディスプレイ70への表示をオンオフする。
<情報表示装置の動作>
次に、本発明の実施の形態に係る情報表示装置100の動作について説明する。
まず、入力部10によって、建設機械1000の周辺の地形情報及び設計情報を表す三次元データを入力として受け付ける。
また、入力部10によって、視線特定部62によって特定された運転者の視線位置、及び位置測定部64によって測定された、絶対座標系における建設機械1000のGNSSアンテナの3次元位置を、逐次受け付けているときに、情報表示装置100のコンピュータ60によって、図8に示すフロント用情報表示処理ルーチンが実行される。
まず、ステップS100において、設計情報取得部22は、入力部10により受け付けた三次元データを取得する。
ステップS102では、フロント用変換部24は、運転者の視線位置と、測定された建設機械1000のGNSSアンテナの位置と、を取得する。
ステップS104では、フロント用変換部24は、絶対座標系における、測定された建設機械1000のGNSSアンテナの3次元位置と、建築機械座標系における、GNSSアンテナの位置及び視線特定用カメラの位置と、視線特定用カメラ座標系における視線位置とに基づいて、絶対座標系における視線位置を計算する。
ステップS106では、フロント用変換部24は、絶対座標系における建設機械1000のGNSSアンテナの3次元位置と、建築機械座標系における、予め求められた、フロント用透過型LEDディスプレイ68の表示面の位置情報とに基づいて、絶対座標系における、フロント用透過型LEDディスプレイ68の表示面の位置情報を計算する。
ステップS108では、フロント用変換部24は、絶対座標系における視線位置と、絶対座標系における3次元データに含まれる位置情報と、絶対座標系におけるフロント用透過型LEDディスプレイ68の表示面の位置情報と、に基づいて、3次元データを、フロント用透過型LEDディスプレイ68の表示面上に投影した2次元画像に変換する。
ステップS110では、フロント用表示制御部26は、フロント用変換部24によって得られた2次元画像を、フロント用透過型LEDディスプレイ68に表示させる。
ステップS112では、フロント用情報表示処理を終了するか否かを判定する。フロント用情報表示処理を終了しない場合には、ステップS102へ戻る。一方、建設機械の運転を停止させるボタンが押下された場合など、フロント用情報表示処理を終了する場合には、フロント用情報表示処理ルーチンを終了する。
また、入力部10によって、視線特定部62によって特定された運転者の視線位置、及び外部カメラ66によって撮影された、建設機械1000の周辺環境を表す映像を、逐次受け付けているときに、情報表示装置100のコンピュータ60によって、図9に示すサイド用情報表示処理ルーチンが実行される。
まず、ステップS120において、画像取得部28は、外部カメラ66から出力された、周辺画像からなる映像を取得する。
ステップS122では、サイド用変換部32は、運転者の視線位置を取得する。
ステップS124では、死角領域抽出部30は、映像に含まれる周辺画像から、建設機械1000の構造により運転者の視界が遮られた死角領域の画像を抽出する。
ステップS126では、サイド用変換部32は、建築機械座標系における、視線特定用カメラの位置と、視線特定用カメラ座標系における視線位置とに基づいて、建築機械座標系における視線位置を計算する。
ステップS128では、サイド用変換部32は、建築機械座標系における視線位置と、建築機械座標系における、予め求められた、外部カメラ66の撮影方向及び位置と、建築機械座標系における、予め求められた、サイド用透過型LEDディスプレイ70の表示面の位置情報と、に基づいて、死角領域の画像を、サイド用透過型LEDディスプレイ70の表示面上に投影した2次元画像に変換する
ステップS130では、サイド用表示制御部34は、サイド用変換部32により得られた2次元画像を、サイド用透過型LEDディスプレイ70に表示させる。
ステップS132では、サイド用情報表示処理を終了するか否かを判定する。サイド用情報表示処理を終了しない場合には、ステップS120へ戻る。一方、建設機械の運転を停止させるボタンが押下された場合など、サイド用情報表示処理を終了する場合には、サイド用情報表示処理ルーチンを終了する。
以上説明したように、本発明の実施の形態に係る情報表示装置によれば、設計情報を表す3次元データを、フロント用透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換し、フロント用透過型LEDディスプレイに表示させることにより、建設機械の運転者の視野内に、周辺環境に合わせて重畳した設計情報を提示することができる。また、建設機械の運転者が視認している風景の上に計画図を重ねることが出来るため、オペレーターはより直感的に建設機械を操作することが出来る。
また、本発明の実施の形態に係る情報表示装置によれば、建設機械の周辺を表す周辺画像から、建設機械の構造により運転者の視界が遮られた死角領域の画像を抽出し、サイド用透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換し、サイド用透過型LEDディスプレイに表示させることにより、建設機械の運転者の視野の死角領域に、周辺画像を提示することができる。また、建設機械の死角が少なくなり、作業時の安全性が向上する。
また、フロント用透過型LEDディスプレイをフロントガラスの形状に合わせて貼り付けることにより、有機EL等の非フィルムディスプレイパネルを設置する場合と比較して既往の建設機械に簡易かつ安価に導入することが可能である。また、非LED型パネルで問題となる反射による日中の視認性も確保することができる。更に、非LED型パネルと比較して省電力化を図ることも出来る。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
例えば、上記の実施形態では、一つの情報表示装置で構成した場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、フロント用情報表示装置とサイド用情報表示装置とに分けて構成してもよい。この場合には、フロント用情報表示装置は、コンピュータ60と、視線特定部62と、位置測定部64と、フロント用透過型LEDディスプレイ68とを含んで構成され、コンピュータの演算部20は、設計情報取得部22、フロント用変換部24、及びフロント用表示制御部26を備えていればよい。また、サイド用情報表示装置は、コンピュータ60と、視線特定部62と、外部カメラ66と、サイド用透過型LEDディスプレイ70とを含んで構成され、コンピュータの演算部20は、画像取得部28、死角領域抽出部30、サイド用変換部32、及びサイド用表示制御部34を備えていればよい。
また、本発明のプログラムは、記憶媒体に格納して提供するようにしてもよい。
10 入力部
20 演算部
22 設計情報取得部
24 フロント用変換部
26 フロント用表示制御部
28 画像取得部
30 死角領域抽出部
32 サイド用変換部
34 サイド用表示制御部
60 コンピュータ
62 視線特定部
64 位置測定部
66 外部カメラ
68 フロント用透過型LEDディスプレイ
70 サイド用透過型LEDディスプレイ
100 情報表示装置
1000 建設機械

Claims (6)

  1. 建設機械の運転室の窓の表面に設置された、シート状の透過型LEDディスプレイと、
    運転者の視線位置を特定する視線特定部と、
    建設現場の位置情報が付加された設計情報を表す3次元データを取得する取得部と、
    測定器を用いて前記建設機械の位置を測定する位置測定部と、
    前記運転者の視線位置と、前記3次元データに含まれる前記位置情報と、前記測定された前記建設機械の位置と、予め求められた、前記透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記3次元データを、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する変換部と、
    前記2次元画像を、前記透過型LEDディスプレイに表示させる表示制御部と、
    を含む情報表示装置。
  2. 前記変換部は、
    絶対座標系における、前記測定された前記建設機械の位置と、建築機械座標系における、前記測定器の位置及び視線位置を特定するための視線特定器の位置と、視線特定器座標系における前記視線位置とに基づいて、絶対座標系における前記視線位置を計算し、
    絶対座標系における、前記測定された前記建設機械の位置と、建築機械座標系における、予め求められた、前記透過型LEDディスプレイの位置情報とに基づいて、絶対座標系における、前記透過型LEDディスプレイの位置情報を計算し、
    絶対座標系における前記視線位置と、絶対座標系における前記3次元データに含まれる前記位置情報と、絶対座標系における前記透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記3次元データを、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する請求項1記載の情報表示装置。
  3. 建設機械の運転室の窓の表面に設置された、シート状の透過型LEDディスプレイと、
    運転者の視線位置を特定する視線特定部と、
    建設機械の周辺を表す周辺画像を撮影するカメラから、前記周辺画像を取得する取得部と、
    前記周辺画像から、前記建設機械の構造により前記運転者の視界が遮られた死角領域の画像を抽出する死角領域抽出部と、
    前記運転者の視線位置と、予め求められた、前記カメラの撮影方向及び位置と、予め求められた、透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記死角領域の画像を、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する変換部と、
    前記2次元画像を、前記透過型LEDディスプレイに表示させる表示制御部と、
    を含む情報表示装置。
  4. 前記変換部は、
    建築機械座標系における、視線位置を特定するための視線特定器の位置と、視線特定器座標系における前記視線位置とに基づいて、建築機械座標系における前記視線位置を計算し、
    建築機械座標系における前記視線位置と、建築機械座標系における、予め求められた、前記カメラの撮影方向及び位置と、建築機械座標系における、予め求められた、前記透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記死角領域の画像を、前記2次元画像に変換する請求項3記載の情報表示装置。
  5. 建設機械の運転室の窓の表面に設置された、シート状の透過型LEDディスプレイを含むコンピュータを、
    運転者の視線位置を特定する視線特定部、
    建設現場の位置情報が付加された設計情報を表す3次元データを取得する取得部、
    測定器を用いて前記建設機械の位置を測定する位置測定部、
    前記運転者の視線位置と、前記3次元データに含まれる前記位置情報と、前記測定された前記建設機械の位置と、予め求められた、透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記3次元データを、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する変換部、及び
    前記2次元画像を、前記透過型LEDディスプレイに表示させる表示制御部
    として機能させるための情報表示プログラム。
  6. 建設機械の運転室の窓の表面に設置された、シート状の透過型LEDディスプレイを含むコンピュータを、
    運転者の視線位置を特定する視線特定部、
    建設機械の周辺を表す周辺画像を撮影するカメラから、前記周辺画像を取得する取得部、
    前記周辺画像から、前記建設機械の構造により前記運転者の視界が遮られた死角領域の画像を抽出する死角領域抽出部、
    前記運転者の視線位置と、予め求められた、前記カメラの撮影方向及び位置と、予め求められた、前記透過型LEDディスプレイの位置情報と、に基づいて、前記死角領域の画像を、前記透過型LEDディスプレイ上に投影した2次元画像に変換する変換部、及び
    前記2次元画像を、前記透過型LEDディスプレイに表示させる表示制御部
    として機能させるための情報表示プログラム。
JP2020073012A 2020-04-15 2020-04-15 情報表示装置及び情報表示プログラム Pending JP2021170719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073012A JP2021170719A (ja) 2020-04-15 2020-04-15 情報表示装置及び情報表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073012A JP2021170719A (ja) 2020-04-15 2020-04-15 情報表示装置及び情報表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021170719A true JP2021170719A (ja) 2021-10-28

Family

ID=78149708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020073012A Pending JP2021170719A (ja) 2020-04-15 2020-04-15 情報表示装置及び情報表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021170719A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740884B2 (ja) 繰り返し撮影用arナビゲーション及び差異抽出のシステム、方法及びプログラム
US8395490B2 (en) Blind spot display apparatus
US9563981B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6287237B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6176541B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
WO2019189430A1 (ja) 建設機械
US20190308502A1 (en) Projection display device, method for controlling projection display device, and program for controlling projection display device
US20190387219A1 (en) Display system, display method, and remote operation system
US10789744B2 (en) Method and apparatus for augmented reality display on vehicle windscreen
JP6236577B2 (ja) 投写型表示装置及び投写制御方法
US11668577B1 (en) Methods and systems for response vehicle deployment
US20180192019A1 (en) Projection type display device and projection control method
WO2020012879A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
EP3754120A1 (en) Remote control system and main control device
US20190281264A1 (en) Projection display device, method for controlling projection display device, and program for controlling projection display device
JP2015184839A (ja) 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法
KR20180121259A (ko) 카메라 탑재형 컴퓨터의 거리검출장치 및 그 방법
JP2014026177A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置及び車両用表示制御方法
CN112242009A (zh) 显示效果融合方法、系统、存储介质及主控单元
JP2022176234A (ja) 情報表示制御装置、情報表示制御方法及び情報表示制御プログラム
JP6295296B2 (ja) 複合システム及びターゲットマーカ
US20190291579A1 (en) Projection display device, method for controlling projection display device, and program for controlling projection display device
WO2017022262A1 (ja) 作業機械の周囲監視装置
CN113906481A (zh) 成像显示方法、遥控终端、装置、系统及存储介质
JP2021170719A (ja) 情報表示装置及び情報表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240521