JP2021169626A - Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物 - Google Patents

Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021169626A
JP2021169626A JP2021120062A JP2021120062A JP2021169626A JP 2021169626 A JP2021169626 A JP 2021169626A JP 2021120062 A JP2021120062 A JP 2021120062A JP 2021120062 A JP2021120062 A JP 2021120062A JP 2021169626 A JP2021169626 A JP 2021169626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
formula
component
composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021120062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7273902B2 (ja
Inventor
ハイヤン・ユー
Haiyang Yu
キシュン・ワン
Wan Qichun
ヨンチュン・チェン
Yongchun Chen
シャオガン・フェン
Shaoguang Feng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Global Technologies LLC
Original Assignee
Dow Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Global Technologies LLC filed Critical Dow Global Technologies LLC
Priority to JP2021120062A priority Critical patent/JP7273902B2/ja
Publication of JP2021169626A publication Critical patent/JP2021169626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273902B2 publication Critical patent/JP7273902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F287/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J127/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J127/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J127/04Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C09J127/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09J131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09J133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/003Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/06Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】オレフィン系ポリマー発泡体の結合に有用なプライマー配合物を提供する。【解決手段】プライマー配合物は、以下のa)〜d)から選択される少なくとも1つの改質剤を含有する。a)R1R2C=CR3−(CO)−Z(式A)で表される化合物、b)Mn≦1500g/mol、および50〜500mgKOH/gの酸価を有するアクリレート含有オリゴマー、c)重合形態で、塩化ビニルと、酢酸ビニルと、以下:ヒドロキシル含有アルキルアクリレート、ヒドロキシル含有アルキルメタアクリレート、もしくはそれらの組み合わせの少なくとも1つとを含むランダムターポリマー、またはd)a)〜c)の任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの改質剤【選択図】なし

Description

オレフィン系ポリマー(例えば、オレフィンマルチブロックコポリマー)の非極性分子
特性は、これらのポリマーの低い表面エネルギーのために、それらが固着、塗装、および
印刷されることを困難にする。例えば、履物組み立てプロセスでは、中底部は、加硫ゴム
外底部、および天然皮革/人口皮革から作製される靴の上部に固着される。典型的には、
中底部用配合物中の既存の最大総オレフィン系ポリマー装填量は、オレフィン系ポリマー
含有組成物のより高いオレフィン含有量の接着の問題のため、30重量%を超えてはなら
ない(残部は、EVAである)。したがって、より多量のオレフィン系ポリマーを含有す
る中底部の許容可能な固着性能を提供する新しい接着剤配合物が必要とされている。以前
の発泡積層体では、PU接着剤を使用して、他の基材への「オレフィンに富んだ」発泡体
の固着を強化するためにUVプライマーが開発された。例えば、反応性希釈剤、無水マレ
イン酸グラフト化塩素化ポリオレフィン、スチレンブロックコポリマー、光開始剤、およ
び溶媒を使用することによる、OBCに富んだ中底部固着用のUVプライマーを開示して
いる開示したWO2016/004898、ならびにUVエネルギーを増加させることに
よってOBCに富んだ中底部発泡体の固着強度をさらに改善するが、それでも(OBC固
有のブロック構造によって)OBC発泡体試料を反りのない状態に維持するための新規の
固着プロセスを開示している国際特許出願第PCT/CN16/076245号(201
6年3月14日出願)を参照されたい。大部分または全てがUV硬化性である他のポリマ
ー配合物は、以下の参考文献に記載されている:US6,225,369、US6,65
3,394、US7,388,039、US2009/0018231、およびWO20
10/016075。
しかしながら、固着された靴製品は短時間で圧縮および輸送されるので、依然として高
いグリーン剥離強度が要求される。高いグリーン剥離強度は、固着した試料がこれらの後
処理ステップ中に剥離しないことを確実にし、これは、生産品質を確実にするために非常
に重要である。この必要性は、以下の発明によって満たされている。
組成物であって、少なくとも以下:
A)以下のa)〜d):
a)RC=CR−(CO)−Z(式A)であって、
式中、R、R、およびRが各々独立して、以下:H、アルキル、ヘテロアルキル
、アリール、ヘテロアリール、−C(O)−OH、もしくは−R−C(O)−OH(式中
、Rはアルキレンである)から選択され、
Zが、以下:−OH、−O−R−OH(式中、Rはアルキレンである)、−NR’R”
(式中、R’およびR”は各々独立して、Hまたはアルキルである)、−N(H)−R”
’OH(式中、R”’はアルキレンである)、シラン、
Figure 2021169626
から選択され、式中、式Aの2個以上の原子が任意に環構造を形成し得る、R
=CR−(CO)−Z(式A)、
b)Mn≦1500g/mol、および50〜500mgKOH/gの酸価を有するア
クリレート含有オリゴマー、
c)重合形態で、塩化ビニルと、酢酸ビニルと、以下:ヒドロキシル含有アルキルアク
リレート、ヒドロキシル含有アルキルメタアクリレート、もしくはそれらの組み合わせの
少なくとも1つとを含むランダムターポリマー、
d)またはa)〜c)の任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの改質剤と、
B)少なくとも1つの塩素化オレフィン系ポリマーおよび/または少なくとも1つの官
能化塩素化オレフィン系ポリマーと、
C)少なくとも1つのスチレン系ブロックインターポリマーまたはその誘導体と、
D)以下からなる群から選択される少なくとも1つの化合物であって:
Figure 2021169626
Figure 2021169626
式D1に関して、式中、Rが独立して、以下:置換または非置換のヒドロカルビレン、
および置換または非置換のヘテロヒドロカルビレンからなる群から選択され、xが≧1の
整数であり、
式D2に関して、式中、Rが独立して、以下:置換または非置換のヒドロカルビレン、
および置換または非置換のヘテロヒドロカルビレンからなる群から選択され、x≧1であ
る、化合物と、を含む、組成物。
積層構造の断面を示す概略図である。 T剥離試験時の試験試料構造の概略図である。
従来のプライマー配合物の低いグリーン剥離強度(ここでは、5分後の剥離強度)は、
UV硬化性プライマーとPU接着剤層との間の弱い相互作用によるものであることが発見
された。PU接着剤およびオレフィンに富む発泡体の両方に対する相互作用を高めたプラ
イマー配合物が発見された。反応性水素基(ヒドロキシル、カルボキシル、アミン基等)
を含有する改質剤を使用すると、プライマーが得られることが高いグリーン剥離強度を有
することが発見された。これらの改質剤は、UV照射により反応性希釈剤と共重合され得
る。
上記で考察されるように、少なくとも以下:
A)以下のa)〜d):
a)RC=CR−(CO)−Z(式A)であって、
式中、R、R、およびRが各々独立して、以下:H、アルキル、ヘテロアルキル
、アリール、ヘテロアリール、−C(O)−OH、もしくは−R−C(O)−OH(式中
、Rはアルキレンである)から選択され、
Zが、以下:−OH、−O−R−OH(式中、Rはアルキレンである)、−NR’R”
(式中、R’およびR”は各々独立して、Hまたはアルキルである)、−N(H)−R”
’OH(式中、R”’はアルキレンである)、シラン、
Figure 2021169626
から選択され、式中、式Aの2個以上の原子が任意に環構造を形成し得る、R
=CR−(CO)−Z(式A)、
b)≦1500g/mol、もしくは≦1200g/mol、もしくは≦1000g/
mol、もしくは≦800g/mol、もしくは≦600g/mol、もしくは≦500
g、もしくは≦400g/mol、もしくは≦300g/molのMn、および50〜5
00mgKOH/gの酸価を有するアクリレート含有オリゴマー、
c)重合形態で、塩化ビニルと、酢酸ビニルと、以下:ヒドロキシル含有アルキルアク
リレート、ヒドロキシル含有アルキルメタアクリレート、もしくはそれらの組み合わせの
少なくとも1つとを含むランダムターポリマー、
d)またはa)〜c)の任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの改質剤と、
B)少なくとも1つの塩素化オレフィン系ポリマーおよび/または少なくとも1つの官
能化塩素化オレフィン系ポリマーと、
C)少なくとも1つのスチレン系ブロックコポリマーまたはその誘導体と、
D)以下からなる群から選択される少なくとも1つの化合物であって:
Figure 2021169626
Figure 2021169626
式D1に関して、式中、Rが独立して、以下:置換または非置換のヒドロカルビレン、
および置換または非置換のヘテロヒドロカルビレンからなる群から選択され、xが≧1の
整数であり、
式D2に関して、式中、Rが独立して、以下:置換または非置換のヒドロカルビレン、
および置換または非置換のヘテロヒドロカルビレンからなる群から選択され、x≧1であ
る、化合物と、を含む、組成物が提供される。
本発明の組成物は、本明細書に記載される1つ以上の実施形態を含み得る。
一実施形態では、本組成物は、少なくとも1つの光開始剤をさらに含む。
一実施形態では、成分Aの、成分B、C、およびDの合計重量に対する重量比A/(B
+C+D)は、0.10〜0.75、さらに0.10〜0.65、さらに0.10〜0.
60である。
一実施形態では、成分Aは、本組成物の全固形含有量の重量に基づいて、5〜50重量
%、または5〜45重量%、または5〜40重量%、または5〜35重量%の量で存在す
る。
一実施形態では、25℃で1,000mPa・s〜100,000mPa・s、または
1,500mPa・s〜100,000mPa・s、または2,000〜100,000
mPa・sの粘度を有するアクリレート含有オリゴマー(成分A)。
一実施形態では、成分Aは、以下の特性:i)10,000〜100,000g/モル
のMw、ii)ターポリマーの重量に基づいて、70〜95重量%の塩化ビニル、iii
)ターポリマーの重量に基づいて、5〜15重量%の酢酸ビニル、iv)ターポリマーの
重量に基づいて、0超〜15重量%のヒドロキシル含有アルキルアクリレート(ここで、
アルキル基は1個〜6個の炭素を含む)、またはヒドロキシル含有アルキルメタクリレー
ト(ここで、アルキル基は1個〜6個の炭素を含む)を含むランダムターポリマーである
一実施形態では、成分Dは、以下:(a)〜(l):
Figure 2021169626
から選択される。
一実施形態では、成分D)は、以下:1,6ヘキサンジオールジアクリレート(HDD
A)、トリプロピレングリコールジ−アクリレート(TPGDA)、ジプロピレングリコ
ールジアクリレート(DPGDA)、1,4−ブタンジオールジアクリレート(BDDA
)、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジアクリレート(NPGDA)、およびノナンジオールジアクリレ
ート(NDDA)からなる群から選択される。
一実施形態では、成分Bは、塩素化オレフィン系ポリマーの重量に基づいて、10〜4
0重量%の塩素含有量を有する塩素化オレフィン系ポリマーからなる群から選択される。
一実施形態では、成分C)は、以下:スチレンーエチレン/ブチレン−スチレンブロッ
クコポリマー(SEBS)、スチレン/ブタジエン−/スチレンブロックコポリマー(S
BS)、および無水マレイン酸グラフト化スチレンーエチレン/ブチレン−スチレンブロ
ックコポリマー(SEBS−g−MAH)からなる群から選択される。
一実施形態では、本組成物は、1つ以上の非芳香族および非塩素化有機溶媒をさらに含
む。
一実施形態では、本組成物は、0.1〜10重量%の成分A)、B)、C)、およびD
)の合計量と、99.9〜90重量%の1つ以上の非芳香族および非塩素化有機溶媒とを
含み、各重量%は、本組成物の重量に基づく。
一実施形態では、本組成物は、0.1〜10重量%の成分A)、B)、C)、D)、お
よび光開始剤の合計量と、99.9〜90重量%の1つ以上の非芳香族および非塩素化有
機溶媒とを含み、各重量%は、本組成物の重量に基づく。
一実施形態では、本組成物はプライマー組成物である。
本明細書の任意の1つ以上の実施形態に記載される組成物から形成される少なくとも1
つの成分を含む物品も提供される。
一実施形態では、物品は、基材をさらに含む。さらなる実施形態では、基材は、オレフ
ィンマルチブロックコポリマーと、任意に少なくとも1つの他のポリマーとを含む組成物
から形成される。さらなる実施形態では、基材は、オレフィンマルチブロックコポリマー
(例えば、米国特許第7,858,706号を参照されたい)と、任意に少なくとも1つ
の他のポリマーとを含む組成物から形成される。他のポリマーは、1つ以上の特性、例え
ば、密度、メルトインデックス、Mw、Mn、MWD、コモノマー、および/またはコモ
ノマーの量の点で、オレフィンブロックコポリマーとは異なる。一実施形態では、他のポ
リマーは、EVAである。一実施形態では、オレフィンマルチブロックコポリマーは、エ
チレンマルチブロックコポリマー(例えば、エチレン/オクテンマルチブロックコポリマ
ー)である。エチレンマルチブロックコポリマーは、The Dow Chemical
Company,Midland,Michigan,USAから入手可能な商品名I
NFUSE(商標)オレフィンブロックコポリマーで販売されている。
一実施形態では、物品は、履物製品からなる群から選択される。一実施形態では、少な
くとも1つの成分は、中底部用の接着プライマーである。さらなる実施形態では、物品は
、履物製品である。
一実施形態では、本発明は、製造品が履物からなる群から選択されることを除いて、本
明細書に開示される実施形態のいずれかによる組成物および製造品を提供する。例示的な
履物としては、スポーツシューズ、ウォーターシューズ、ブーツ、安全靴、およびサンダ
ルが挙げられる。
一実施形態では、本発明は、本組成物を含む製造品の成分が中底部用の接着プライマー
であることを除いて、本明細書に開示される実施形態のいずれかによる組成物および製造
品を提供する。
本発明は、本発明の組成物から形成された少なくとも1つの成分を含む製造品を提供す
る。一実施形態では、物品は、履物製品である。
一実施形態では、少なくとも1つの成分は、中底部用の接着プライマーである。
成分A(改質剤)
一実施形態では、成分Aはさらに、以下:a)RC=CR−(CO)−Z(式
A)であって、式中、R、R、およびRは各々独立して、以下:H、アルキル、ヘ
テロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−C(O)−OH、もしくは−R−C(O)
−OH(式中、Rはアルキルである)から選択され、Zは以下:−OH、−OROH(式
中、Rはアルキルである)、もしくは
Figure 2021169626
から選択される、RC=CR−(CO)−Z、
b)≦1500g/mol、もしくは≦1200g/mol、もしくは≦1000g/
mol、もしくは≦800g/mol、もしくは≦600g/mol、もしくは≦500
g、もしくは≦400g/mol、もしくは≦300g/molのMn、および50〜5
00mgKOH/gの酸価を有するアクリレート含有オリゴマーアクリレート含有オリゴ
マー、さらにポリエステルアクリレート含有オリゴマー、さらに25℃で、2,000m
Pa・s〜100,000mPa・s、もしくは5,000〜100,000mPa・s
、もしくは10,000〜100,000mPa・s、もしくは20,000〜100,
000mPa・s、もしくは50,000〜100,000mPa・sの粘度を有するポ
リエステルアクリレート含有オリゴマー、
c)重合形態で、塩化ビニルと、酢酸ビニルと、以下:ヒドロキシル含有アルキルアク
リレート、ヒドロキシル含有アルキルメタアクリレート、もしくはそれらの組み合わせの
少なくとも1つとを含むランダムターポリマー、またはa)〜c)のいずれかの組み合わ
せから選択される。
一実施形態では、成分Aは、以下:a)RC=CR−(CO)−Z(式A)で
あって、式中、R、R、およびRは各々独立して、以下:H、アルキル、ヘテロア
ルキル、アリール、ヘテロアリール、−C(O)−OH、または−R−C(O)−OH(
式中、Rはアルキルである)から選択され、Zは以下:−OH、−OROH(式中、Rは
アルキルである)、−NR’R”(式中、R’およびR”は各々独立して、Hまたはアル
キルである)、−NHR”’OH(式中、R”’はアルキルである)、シラン、
Figure 2021169626
から選択され、式中、式Aの2個以上の原子が任意に環構造を形成し得る、R
=CR−(CO)−Zから選択される。さらなる実施形態では、成分Aは、以下:a)
C=CR−(CO)−Z(式A)であって、式中、R、R、およびR
各々独立して、以下:H、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、−C
(O)−OH、または−R−C(O)−OH(式中、Rはアルキルである)から選択され
、Zは以下:−OH、−OROH(式中、Rはアルキルである)、または
Figure 2021169626
から選択される、RC=CR−(CO)−Zから選択される。
一実施形態では、Aは、b)25℃で1,000mPa・s〜100,000mPa・
sの粘度、および50〜500mgKOH/gの酸価を有するアクリレート含有オリゴマ
ー、さらにアクリレート含有オリゴマー、さらに25℃で10,000mPa・s〜10
0,000mPa・s、または20,000〜100,000mPa・s、または30,
000〜100,000mPa・s、または、40,000〜100,000mPa・s
、または50,000〜100,000mPa・sの粘度、および50〜400mgKO
H/gの酸価を有するポリエステルアクリレート含有オリゴマーから選択される。
一実施形態では、成分Aは、以下:c)重合形態で、塩化ビニルと、酢酸ビニルと、以
下:ヒドロキシル含有アルキルアクリレート、ヒドロキシル含有アルキルメタアクリレー
ト、またはそれらの組み合わせの少なくとも1つとを含むランダムターポリマーから選択
される。一実施形態では、ターポリマーは、60,000〜110,000g/モルの重
量平均分子量、Mwを有する。
成分D
一実施形態では、成分Dは、以下のi)〜v):
i)Z−(CR−O−C(O)−CR=CH(式1)であって、式1
に関して、式中、Zは、非置換ヒドロカルビレン、置換ヒドロカルビレン、非置換ヘテ
ロ−ヒドロカルビレン、または置換ヘテロ−ヒドロカルビレンから選択され、各Rは独
立して、水素またはアルキルから選択され、各Rは独立して、水素またはアルキルから
選択され、Rは、水素またはアルキルから選択される、Z−(CR−O−C(
O)−CR=CH
ii)Z (4−x)−C−[CR−(R−O−C(O)−CR=CH
(式2)であって、式2に関して、式中、Zは、水素、非置換ヒドロカルビル、
置換ヒドロカルビル、非置換ヘテロ−ヒドロカルビル、または置換ヘテロ−ヒドロカルビ
ルから選択され、Rは、水素またはアルキルから選択され、Rは、水素またはアルキ
ルから選択され、Rは、非置換ヒドロカルビレン、置換ヒドロカルビレン、非置換ヘテ
ロ−ヒドロカルビレン、または置換ヘテロ−ヒドロカルビレンから選択され、y≧0であ
り、y=0のとき、Rは存在せず、Rは、水素またはアルキルから選択され、xは、
1〜4であり、x=4のとき、Zは存在しない、Z (4−x)−C−[CR
(R−O−C(O)−CR=CHx、
iii)Z (3−x)−CR−[CR10−(R11−O−C(O)−C
12=CH(式3)であって、式3に関して、式中、Zは、水素、非置換ヒド
ロカルビル、置換ヒドロカルビル、非置換ヘテロ−ヒドロカルビル、または置換ヘテロ−
ヒドロカルビルから選択され、Rは、−(T−O−C(O)−CR=CH)であり、
式中、Rは、水素またはアルキルであり、Tは、非置換ヒドロカルビレン、置換ヒドロカ
ルビレン、非置換ヘテロ−ヒドロカルビレン、または置換ヘテロ−ヒドロカルビレンから
選択され、Rは、水素またはアルキルから選択され、R10は、水素またはアルキルか
ら選択され、R11は、非置換ヒドロカルビレン、置換ヒドロカルビレン、非置換ヘテロ
−ヒドロカルビレン、または置換ヘテロ−ヒドロカルビレンから選択され、y≧0であり
、y=0のとき、R11は存在せず、R12は、水素またはアルキルから選択され、xは
、1〜3であり、x=3のとき、Zは存在しない、Z (3−x)−CR−[CR
10−(R11−O−C(O)−CR12=CHx、
iv)O−{CR1314−C(Z (3−x))−[CR1516−(R17
−O−C(O)−CR18=CH)](式4)であって、式4に関して、式中
、Zは、水素、非置換ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、非置換ヘテロ−ヒドロカ
ルビル、または置換ヘテロ−ヒドロカルビルから選択され、R13は、水素またはアルキ
ルから選択され、R14は、水素またはアルキルから選択され、R15は、水素またはア
ルキルから選択され、R16は、水素またはアルキルから選択され、R17は、非置換ヒ
ドロカルビレン、置換ヒドロカルビレン、非置換ヘテロ−ヒドロカルビレン、または置換
ヘテロ−ヒドロカルビレンから選択され、y≧0であり、y=0のとき、R17は存在せ
ず、R18は、水素またはアルキルから選択され、xは、1〜3であり、x=3のとき、
は存在しない、O−{CR1314−C(Z (3−x))−[CR1516
(R17−O−C(O)−CR18=CH)]2、
v)式1〜4からの2つ以上の組み合わせから選択される。
一実施形態では、式1に関して、Zは、以下:−CHR−O−CHR(式中、各Rは
独立して、Hまたはアルキルである)、−CHR−O−CHRCHR−O−CHR−(式
中、各Rは独立して、Hまたはアルキルである)、または−(CHR)n−(式中、Rは
Hまたはアルキルであり、n≧1である)から選択され、
式2に関して、Zは、非置換ヒドロカルビルから選択され、Rは、非置換ヒドロカ
ルビレン、または非置換ヘテロ−ヒドロカルビレンから選択される。
式3、Zは、水素または非置換ヒドロカルビルから選択され、R11は、非置換ヒド
ロカルビレン、または非置換ヘテロ−ヒドロカルビレンから選択され、式4に関して、Z
は、非置換ヒドロカルビルから選択され、R17は、非置換ヒドロカルビレン、または
非置換ヘテロ−ヒドロカルビレンから選択される。
一実施形態では、成分Aまたは成分Dは、以下の(a)〜(l)から選択され、各々は
、上記に示される通りである。
一実施形態では、成分Dの少なくとも1つの化合物は、以下:1,6ヘキサンジオール
ジアクリレート(HDDA)、トリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)
、ジプロピレングリコールジアクリレート(DPGDA)、および1,4−ブタンジオー
ルジアクリレート(BDDA)からなる群から選択される。一実施形態では、成分D)の
少なくとも1つの化合物は、以下:ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレン
グリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート(NPGDA)、お
よびノナンジオールジアクリレート(NDDA)からなる群から選択される。一実施形態
では、成分D)の少なくとも1つの化合物は、以下:グリセリルプロポキシトリアクリレ
ート(GPTA)、トリメチロール−プロパントリメタクリレート(TMPTMA)、ジ
−トリメチロールプロパンテトラアクリレート(ジ−TMPTA)、およびジ−ペンタエ
リスリトールヘキサアクリレート(DPHA)からなる群から選択される。成分Dの例と
して、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(HDDA)(式1に示される構造を
有する)およびトリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)(式2に示され
る構造を有する)が挙げられる。一実施形態では、成分は、HDDAである。一実施形態
では、成分Dは、以下から選択される。
Figure 2021169626
一実施形態では、成分D)は、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(HDDA
)を含む。実施形態上では、成分D)は、トリプロピレングリコールジアクリレート(T
PGDA)を含む。
成分C
成分Cは、スチレン系ブロックインターポリマーまたはその誘導体である。一実施形態
では、成分Cは、インターポリマーの重量に基づいて、10〜50重量%、または15〜
45重量%、または20〜40重量%、または25〜35重量%のスチレンレベルを有す
る。例えば、KRATON G1652(30重量%のスチレン)またはKRATON
FG1901(30重量%のスチレンおよび1.7重量%の官能価を有するMAH−g−
SEBS)を参照されたい。
本発明に好適なスチレン系ブロックインターポリマーの例は、EP0712892Bl
、WO2004/041538Al、USP6,582,829Bl、US2004/0
087235Al、US2004/0122408Al、US2004/0122409
A1、ならびにUSP4,789,699、5,093,422、および5,332,6
13に記載されており、これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの
スチレン系ブロックコポリマーまたはその誘導体は、以下に記載される。
一般に、本発明に好適な水素化スチレンブロックインターポリマーは、20%未満の残
留エチレン系非飽和を含む飽和共役ジエンのブロック、好ましくは飽和ポリブタジエンブ
ロックによって分離された、少なくとも2つのモノ−アルケニルアレーンブロック、好ま
しくは2つのポリスチレンブロックを有する。好ましいスチレンブロックコポリマーは、
直鎖構造を有するが、いくつかの実施形態では、分岐状もしくは放射状ポリマーまたは官
能化ブロックコポリマーが、有用な化合物を作製する(アミン−官能化スチレンブロック
コポリマーは概して、本発明の人工皮革の製造にとって不利である)。
典型的には、ポリスチレン−飽和ポリブタジエン−ポリスチレンおよびポリスチレン−
飽和ポリイソプレン−ポリスチレンブロックコポリマーは、5,000〜35,000g
/モルの数平均分子量を有するポリスチレン末端ブロックと、20,000〜170,0
00g/モルの数平均分子量を有する飽和ポリブタジエンまたは飽和ポリイソプレンミッ
ドブロックとを含む。飽和ポリブタジエンブロックは、好ましくは35〜55%の1,2
−構成を有し、飽和ポリイソプレンブロックは、好ましくは85%を超える1,4−構成
を有する。
インターポリマーが直鎖構造を有する場合、スチレンブロックコポリマーの総数平均分
子量は、好ましくは30,000〜250,000g/モル、さらに35,000g/モ
ル〜100,000g/モルである。そのようなブロックインターポリマーは、インター
ポリマーの重量に基づいて、典型的には、10重量%〜30重量%、より典型的には10
重量%〜20重量%の平均ポリスチレン含有量を有する。
本発明のある特定の実施形態で有用なSEBS(Sはスチレンであり、Eはエチレンで
あり、Bはブチレンである)およびSEPS(Pはプロピレンである)ブロックコポリマ
ーは各々、Kraton Polymers、Asahi Kasei、Kuraray
Americaから入手可能である。
一実施形態では、少なくとも1つのスチレン系ブロックインターポリマーまたはその誘
導体である成分C)は、以下:スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリ
マー(SEBS)、スチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー(SBS)、お
よび無水マレイン酸グラフト化スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリ
マー(SEBS−g−MAH)からなる群から選択される。
一実施形態では、1つのスチレン系ブロックインターポリマーまたはその誘導体は、3
0,000〜150,000g/モル、または35,000〜100,000g/モル、
または50,000〜60,000g/モルのMnを有する。一実施形態では、1つのス
チレン系ブロックインターポリマーまたはその誘導体は、40,000〜200,000
g/モル、または50,000〜125,000hg/モル、さらに55,000〜65
,000g/モルのMwを有する。一実施形態では、1つのスチレン系ブロックインター
ポリマーまたはその誘導体は、1.02〜2.5、または1.04〜1.50、または1
.06〜1.20のMWDを有する。成分Cの他の例は、以下の表Aに列挙される。
Figure 2021169626
成分B
成分Bは、塩素化オレフィン系ポリマーおよび/または官能化塩素化オレフィン系ポリ
マーである。
一実施形態では、成分Bは、塩素化オレフィン系ポリマー、例えば、ポリマーの重量に
基づいて、15〜40重量%の塩素含有量を有する塩素化オレフィン系ポリマーである。
15〜40重量%の全ての個々の値および下位範囲が本明細書に含まれ、かつ開示され、
例えば、塩素含有量は、下限値10、または12、または15、または16、または17
、または18重量%から上限値20、または22、または25、または30、または35
、または40重量%までの範囲であり得る。
一実施形態では、成分Bは、官能化塩素化オレフィン系ポリマー、例えば、ポリマーの
重量に基づいて15〜40重量%の塩素含有量を有する官能化塩素化オレフィン系ポリマ
ーである。15〜40重量%の全ての個々の値および下位範囲が本明細書に含まれ、かつ
開示され、例えば、塩素含有量は、下限値10、または12、または15、または16、
または17、または18重量%から上限値20、または22、または25、または30、
または35、または40重量%までの範囲であり得る。さらなる実施形態では、官能化塩
素化オレフィン系ポリマーは、無水マレイン酸官能化塩素化オレフィン系ポリマーであり
、さらに無水マレイン酸グラフト化塩素化オレフィン系ポリマーである。
一実施形態では、成分Bは、ポリマーの重量に基づいて、15〜40重量%の塩素含有
量を有する塩素化オレフィン系ポリマーおよび/またはポリマーの重量に基づいて、15
〜40重量%の塩素含有量を有する官能化塩素化オレフィン系ポリマーである。15〜4
0重量%の全ての個々の値および下位範囲が本明細書に含まれ、かつ開示され、例えば、
塩素含有量は、下限10、または12、または15、または16、または17、または1
8重量%から上限20、または22、または25、または30、または35、または40
重量%までの範囲であり得る。さらなる実施形態では、官能化塩素化オレフィン系ポリマ
ーは、無水マレイン酸官能化塩素化オレフィン系ポリマーであり、さらに無水マレイン酸
グラフト化塩素化オレフィン系ポリマーである。
塩素化オレフィン系ポリマーの生成に使用するためのオレフィン系ポリマーの好ましい
例としては、ポリプロピレンホモポリマー、プロピレン−アルファ−オレフィンインター
ポリマーおよびプロピレン−アルファ−オレフィンコポリマー等のポリプロピレン系ポリ
マー;ポリエチレンホモポリマー、エチレン−アルファ−オレフィンインターポリマー、
およびエチレン−アルファ−オレフィンコポリマー等のエチレン系ポリマーが挙げられる
が、これらに限定されない。
プロピレン−アルファ−オレフィンインターポリマーおよびコポリマー中のアルファ−
オレフィンの例としては、エチレン、またはエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−
ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセン
、4−メチル−1−ペンテン等のC4−20アルファ−オレフィンが挙げられる。
エチレン−アルファ−オレフィンコポリマー中のアルファ−オレフィンの例としては、
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、
1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセン、4−メチル−1−ペンテン等のC3−2
α−オレフィンが挙げられる。
一実施形態では、成分Bは、25,000〜125,000g/モルの重量平均分子量
、Mwを有する。25,000〜125,000g/モルの全ての個々の値および下位範
囲が本明細書に含まれ、かつ開示され、例えば、Mwは、下限値25,000、30,0
00、35,000、または40,000g/モルから上限値60,000、75,00
0、100,000、または125,000g/モルまでであり得る。例えば、Mwは、
25,000〜125,000、または25,000〜75,000g/モル、または7
5,000〜125,000、または50,000〜100,000g/モルであり得る
塩素化エチレン系ポリマーの例としては、C−Cアルファ−オレフィンからなる群
から選択されるエチレンと少なくとも1つのエチレン性不飽和モノマーとを含むコポリマ
ーから調製されるものが挙げられる。
本発明の組成物に用いられ得る好適な塩素化エチレン系コポリマーの具体例としては、
エチレンとプロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、1−ペンテン、1−ヘ
キセン、1−ヘプテン、またはオクテンとのコポリマーが挙げられる。
塩素化プロピレン系ポリマー(官能化されていない)の例としては、Toyo Kas
ei Kogyo Company(日本)から市販されているHARDLEN DX−
526PおよびHARDLEN 14−LWPが挙げられる。塩素化プロピレン系ポリマ
ー(官能化されている)の例としては、Toyo Kasei Kogyo Compa
ny(日本)から市販されているHARDLEN F−2PまたはNippon Pap
er Industries Co.,Ltd.から市販されているSUPERCHLO
RN 930Sが挙げられる。塩素化エチレン系ポリマーの例には、The Dow C
hemical Companyから市販されているTYRIN塩素化ポリエチレンが挙
げられる。
本明細書で使用される場合、「官能化塩素化オレフィン系ポリマー」という用語は、以
下:(a)無水物(例えば、無水マレイン酸)および/またはカルボン酸官能基がオレフ
ィン系ポリマーにグラフト化されている塩素化オレフィン系ポリマー、(b)1つ以上の
塩素含有コモノマーを含み、後に無水マレイン酸および/またはカルボン酸官能基で官能
化されるオレフィン系ポリマー、ならびに(c)カルボン酸および/またはエステル基を
含有する1つ以上のコモノマーを含有する塩素化ポリマーのうちの1つ以上を指す。グラ
フト反応は、例えば、米国特許第8,450,430号および同第7,763,692号
に記載されており、それらの開示は参照により本明細書に組み込まれる。あるいは、官能
基は、オレフィンモノマーと共重合してオレフィン系ポリマーを形成するコポリマー(す
なわち、カルボン酸官能基)中に存在し得る。
一実施形態では、官能化塩素化オレフィン系ポリマーは、無水マレイン酸および/また
はカルボン酸官能基がオレフィン系ポリマー上にグラフトされている塩素化オレフィン系
ポリマーから形成される無水物および/またはカルボン酸官能化塩素化オレフィン系ポリ
マーである。米国特許第7,763,692号は、例示的な官能化塩素化オレフィン系ポ
リマーを開示している。
一実施形態では、官能化塩素化オレフィン系ポリマーは、無水物および/またはカルボ
ン酸官能化塩素化オレフィン系ポリマーの総重量に基づいて、10〜35重量%の塩素含
有量を有する無水物および/またはカルボン酸官能化塩素化オレフィン系ポリマーである
。10〜35重量%の塩素の全ての個々の値および下位範囲が本明細書に含まれ、かつ開
示され、例えば、塩素含有量は、下限値10、11、12、16、18重量%から上限値
20、22、24、26、28、30、32、34、または35重量%までであり得る。
例えば、塩素含有量は、10〜35重量%、または10〜30重量%、または10〜25
重量%、または代替的に、18〜32重量%、または15〜30重量%であり得る。特定
の実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化塩素化オレフィン系ポリマーは
、無水マレイン酸グラフト化塩素化ポリオレフィン(MAH−g−CPO)である。さら
に別の特定の実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化塩素化オレフィン系
ポリマーは、無水物官能化塩素化オレフィン系ポリマーの重量に基づいて、0.75〜3
重量%の無水マレイン酸含有量を有する無水マレイン酸グラフト化塩素化ポリオレフィン
である。0.75〜3.00重量%の全ての個別の値および下位範囲が本明細書に含まれ
、かつ開示され、例えば、無水マレイン酸レベルは、下限値0.75、0.80、0.8
5、または0.90重量%から上限値1.00、1.05、1.15、1.20、1.3
0、1.40、1.50、1.60、1.70、1.80、1.90、2.00、2.1
0、2.20、2.30、2.40、2.50、2.60、2.70、2.80、2.9
0、または3.00重量%であり得る。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化塩素化オレフィン系ポリマー
は、25,000〜125,000g/モルの重量平均分子量、Mwを有する無水マレイ
ン酸グラフト化塩素化ポリオレフィンである。25,000〜125,000g/モルの
全ての個々の値および下位範囲が本明細書に含まれ、かつ開示され、例えば、Mwは、下
限値25,000、30,000、35,000、または40,000g/モルから上限
値75,000、100,000、または125,000g/モルまでであり得る。例え
ば、Mwは、25,000〜125,000g/モル、または35,000〜100,0
00g/モル、または35,000〜125,000g/モル、または40,000〜1
00,000g/モルであり得る。
一実施形態では、成分Bの少なくとも1つの塩素化オレフィン系ポリマーは、塩素化オ
レフィン系ポリマーの重量に基づいて、10〜40重量%、15〜35重量%の塩素含有
量を有する塩素化オレフィン系ポリマーからなる群から選択される。
一実施形態では、成分Bの少なくとも1つの塩素化オレフィン系ポリマーは、官能化塩
素化オレフィン系ポリマーの重量に基づいて、10〜40重量%、15〜35重量%の塩
素含有量を有する官能化塩素化オレフィン系ポリマーからなる群から選択される。さらな
る実施形態では、官能化塩素化オレフィン系ポリマーは、無水物および/またはカルボキ
シル官能化塩素化オレフィン系ポリマーである。
一実施形態では、本組成物は、無水物および/またはカルボン酸官能化塩素化オレフィ
ン系ポリマーの全重量に基づいて、10〜40重量%の塩素含有量を有する無水物および
/またはカルボン酸官能化塩素化オレフィン系ポリマーを使用して形成される。10〜4
0重量%の塩素の全ての個々の値および下位範囲が本明細書に含まれ、かつ開示され、例
えば、塩素含有量は、下限値10、または12、または14、または16、または18重
量%から上限値20、または22、または24、または26、または28、または30、
または32、35、または40重量%であり得る。例えば、塩素含有量は、10〜40重
量%、または代替的に10〜20重量%、または20〜40重量%、18〜32重量%、
または15〜30重量%であり得る。特定の実施形態では、無水物および/またはカルボ
ン酸官能化塩素化オレフィン系ポリマーは、無水マレイン酸グラフト化塩素化ポリオレフ
ィンである。さらに別の特定の実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化塩
素化オレフィン系ポリマーは、無水物官能化塩素化オレフィン系ポリマーの重量に基づい
て、0.75〜3重量%の無水マレイン酸含有量を有する無水マレイン酸グラフト化塩素
化ポリオレフィンである。0.75〜3重量%の全ての個別の値および下位範囲が本明細
書に含まれ、かつ開示され、例えば、無水マレイン酸レベルは、下限値0.75、0.8
0、0.85重量%から上限値0.90、0.95、1.00、1.15、1.20、1
.25、1.30、1.35、1.40、1.50、1.60、1.70、1.80、1
.90、2.00、2.10、2.20、2.30、2.40、2.50、2.60、2
.70、2.80、2.90、または3.00重量%であり得る。例えば、無水マレイン
酸レベルは、0.75〜3.00重量%、または0.75〜2.50重量%、または1.
00〜3重量%、または1.00〜2.50重量%であり得る。別の実施形態では、無水
物および/またはカルボン酸官能化塩素化オレフィン系ポリマーは、25,000〜12
5,000g/モルの重量平均分子量、Mwを有する無水マレイン酸グラフト化塩素化ポ
リオレフィン(または、無水マレイン酸グラフト化塩素化オレフィン系ポリマー)である
。25,000〜125,000g/モルの全ての個々の値および下位範囲が本明細書に
含まれ、かつ開示され、例えば、Mwは、下限値25,000、または30,000、ま
たは35,000、または40,000g/モルから上限値60,000、または75,
000、または100,000、または125,000g/モルまでであり得る。例えば
、Mwは、25,000〜125,000g/モル、または25,000〜75,000
g/モル、または75,000〜125,000g/モル、または75,000〜100
,000g/モルであり得る。
例示的な成分Bポリマーとしては、無水マレイン酸グラフト化塩素化ポリオレフィン(
または、無水マレイン酸グラフト化塩素化オレフィン系ポリマー、例えば、無水マレイン
酸グラフト化塩素化エチレン系ポリマー、もしくは無水マレイン酸グラフト化塩素化プロ
ピレン系ポリマー)が挙げられる。
光開始剤
一実施形態では、本発明の組成物は、さらに少なくとも1つの光開始剤。
光重合開始剤、光反応開始剤等で既知の光開始剤が当技術分野において知られている。
例示的な光開始剤としては、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベ
ンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン、アルファ
−メチルベンゾイン、ベンゾインn−ブチルエーテル、2−エチルアントラキノン、2−
tert−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、2−アミルアントラキノ
ン、2−アミノアントラキノン、ベンゾフェノン、p−クロロベンゾフェノン、p−ジメ
チルアミノベンゾフェノン、ベンゾフェノンメチルエーテル、メチルベンゾフェノン、4
,4−ジクロロベンゾフェノン、4,4−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ジフェニ
ルスルフィド、テトラメチル−チウラムジスルフィド、2,4−ジメチルチオキサントン
,2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオックス−アントン、2
−クロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2,2−ジメトキシ−2−
フェニルアセト−フェノン、アルファ、アルファ−ジクロロ−4−フェノキシアセトン、
p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルジクロロアセト
フェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、ヒ
ドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタ
ン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾインジフェニルホスフィンオキシド、2−
メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン、4
−(2−アクリロキシ)オキシエトキシ−フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン
、4−(2−ヒドロキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、ビス−
(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルフェニルホスフィンオキシ
ド等が挙げられる。これらのうち、ベンゾフェノン、2−エチルアントラキノン、2,4
−ジメチルチオキサントン,2,4−ジイソプロピルチオックス−アントノン、2,4−
ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン
、ヒドロキシル−シクロヘキシルフェニルケトン、1−(4−イソプロピルフェニル)−
2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、および2,2−ジメトキシ−1,2−
ジフェニルエタン−1−オンが、良好な硬化性、接着性、および耐熱性のために好ましい
。本発明の実施において、それらの1つまたは2つ以上が単独で、または組み合わせて、
下塗り層中に使用され得る。
溶媒
一実施形態では、本発明の組成物は、1つ以上の非芳香族および非塩素化有機溶媒をさ
らに含む。本発明の組成物のいくつかの実施形態では、あらゆる非芳香族および非塩素化
溶媒が使用され得る。例示的な非芳香族および非塩素化溶媒としては、ヘプタン、メチル
シクロヘキサン(MCH)、エチルシクロヘキサン、シクロヘキサン、シクロヘキサノン
、メチルエチルケトン(MEK)、エチルアセテート(EA)、ブチルアセテート(BA
)、およびそれらの2つ以上の任意の組み合わせが挙げられる。特定の実施形態では、溶
媒は、MCHおよびヘプタンからなる群から選択される。
定義
本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、同じまたは異なる種類に限ら
ずモノマーを重合することによって調製されたポリマー化合物を指す。したがって、ポリ
マーという一般的な用語は、ホモポリマーという用語(微量の不純物がポリマー構造に組
み込まれ得るという理解の下に、唯一の種類のモノマーから調製されるポリマーを指すた
めに用いられる)、および本明細書において以下に定義されるようなインターポリマーと
いう用語を包含する。微量の不純物(例えば、触媒残渣)が、ポリマー中および/または
ポリマー内に組み込まれていることがある。
本明細書で使用される場合、「インターポリマー」という用語は、少なくとも2つの異
なる種類のモノマーの重合によって調製されたポリマーを指す。インターポリマーという
一般的な用語は、コポリマー(2つの異なる種類のモノマーから調製されたポリマーを指
すのに使用される)、および3つ以上の異なる種類のモノマーから調製されたポリマーを
含む。
本明細書で使用される場合、「オレフィン系ポリマー」という用語は、(ポリマーの重
量に基づいて)過半量の重合オレフィンモノマー、例えば、エチレンまたはプロピレンを
含み、任意に、少なくとも1つのコモノマーを含有し得るポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「エチレン系ポリマー」という用語は、(ポリマーの重量
に基づいて)50重量%または過半量の重合エチレンモノマーを含み、任意に、少なくと
も1つのコモノマーを含有し得る、ポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」という用
語は、(インターポリマーの重量に基づいて)50重量%または過半量の重合エチレンモ
ノマーと、少なくとも1つのα−オレフィンとを含むインターポリマーを指す。本明細書
で使用される場合、「エチレン/α−オレフィンコポリマー」という用語は、2つのみの
モノマーの種類として、(コポリマーの重量に基づいて)50重量%または過半量の重合
エチレンモノマーと、α−オレフィンとを含むコポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「プロピレン系ポリマー」という用語は、(ポリマーの重
量に基づいて)過半量の重合プロピレンモノマーを含み、任意で、少なくとも1つのコモ
ノマーを含み得る、ポリマーを指す。
本明細書で使用される場合、「プロピレン/α−オレフィンインターポリマー」という
用語は、(インターポリマーの重量に基づいて)過半量の重合プロピレンモノマーと、少
なくとも1つのα−オレフィンとを含むインターポリマーを指す。プロピレン/α−オレ
フィンインターポリマーのα−オレフィンは、エチレンであり得る。本明細書で使用され
る場合、「プロピレン/α−オレフィンコポリマー」という用語は、2つのみのモノマー
の種類として、(コポリマーの重量に基づいて)過半量の重合プロピレンモノマーと、α
−オレフィンとを含むコポリマーを指す。プロピレン/α−オレフィンコポリマーのα−
オレフィンは、エチレンであり得る。
本明細書において使用する場合、「組成物」という用語は、組成物、ならびに組成物の
材料から形成される反応生成物、および分解生成物を含む材料の混合物を含む。
本明細書で使用される場合、「塩素化オレフィン系ポリマー」という用語は、1つ以上
の塩素含有コモノマーから誘導された単位を含むオレフィン系ポリマー、または塩素化反
応を受けたオレフィン系ポリマーを指す。例示的な塩素化反応は、米国特許第7,763
,692号、同第5,446,064号、同第4,767,823号、およびPCT公開
第WO2008/002952号に記載されており、それらの開示は参照により本明細書
に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、「炭化水素」という用語は、水素原子および炭素原子のみ
を含有する化学基を指す。
本明細書で使用される場合、「ヒドロカルビレン」という用語は、水素原子および炭素
原子のみを含有する二価(ジラジカル)化学基を指す。
本明細書で使用される場合、「置換ヒドロカルビレン」という用語は、少なくとも1個
の水素原子が、少なくとも1つのヘテロ原子を含む置換基で置換されているヒドロカルビ
レンを指す。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ−ヒドロカルビレン」という用語は、少なくとも
1つの炭素原子、またはCH基、またはCH基が、ヘテロ原子、または少なくとも1つ
のヘテロ原子を含有する化学基で置換されているヒドロカルビレンを指す。ヘテロ原子と
しては、O、N、P、およびSが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「置換ヘテロ−ヒドロカルビレン」という用語は、少なく
とも1個の水素原子が、少なくとも1つのヘテロ原子を含む置換基で置換されているヘテ
ロヒドロ−カルビレンを指す。
本明細書で使用される場合、「ヒドロカルビル」という用語は、水素原子および炭素原
子のみを含有する一価(モノラジカル)化学基を指す。
本明細書で使用される場合、「置換ヒドロカルビル」という用語は、少なくとも1個の
水素原子が、少なくとも1つのヘテロ原子を含む置換基で置換されているヒドロカルビル
を指す。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ−ヒドロカルビル」という用語は、少なくとも1
つの炭素原子、またはCH基、またはCH2基が、ヘテロ原子、または少なくとも1つの
ヘテロ原子を含有する化学基で置換されているヒドロカルビルを指す。ヘテロ原子として
は、O、N、P、およびSが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「置換ヘテロ−ヒドロカルビル」は、少なくとも1個の水
素原子が、少なくとも1つのヘテロ原子を含む置換基で置換されているヘテロヒドロ−カ
ルビルを指す。
本明細書で記載される場合、「アリール」という用語は、芳香族炭化水素から1個の水
素原子を取り除くことによって誘導される有機ラジカルを指す。アリール基は、単環式お
よび/または縮合環系であり得、その各環が好適には4〜7個、好ましくは5または6個
の原子を含有する。2つ以上のアリール基が単結合(複数可)を介して結合している構造
も含まれる。具体的な例としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、アントリル、イン
デニル、フルオレニル、ベンゾフルオレニル、フェナントリル、トリフェニレニル、ピレ
ニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニル等が挙げられるが、こ
れらに限定されず、これらに制限されない。ナフチルは、1−ナフチルまたは2−ナフチ
ルであり得、アントリルは1−アントリル、2−アントリル、または9−アントリルであ
り得、フルオレニルは1−フルオレニル、2−フルオレニル、3−フルオレニル、4−フ
ルオレニル、および9−フルオレニルのいずれか1つであり得る。
本明細書で使用される場合、「置換アリール」という用語は、少なくとも1個の水素原
子が、ヘテロ原子、または少なくとも1つのヘテロ原子を含有する化学基で置換されてい
るアリールを指す。ヘテロ原子としては、O、N、P、およびSが挙げられるが、これら
に限定されない。
本明細書で記載される場合、「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つの炭素
原子またはCH基またはCHが、ヘテロ原子(例えば、B、N、O、S、P(=O)、
Si、およびP)、または少なくとも1つのヘテロ原子を含有する化学基で置換されてい
るアリール基を指す。ヘテロアリールは、5または6員の単環式ヘテロアリール、または
1つ以上のベンゼン環(複数可)と縮合した多環式ヘテロアリールであり得、部分的に飽
和され得る。具体的な例としては、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピ
ラゾリル、チアゾリル、チアジ−アゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾ
リル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、
フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル等の単環式ヘテロアリ
ール基;ベンゾフラニル、フルオレノ[4,3−b]ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニ
ル、フルオレノ[4,3−b]ベンゾ−チオフェニル、イソベンゾフラニル、ベンジイミ
ダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンジイソチ−アゾリル、ベンジイソオキサゾリル、ベン
ゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、
キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル
、フェナントリジニル、およびベンゾジオキソリル等の多環式ヘテロアリール基;ならび
に対応するN−オキシド(例えば、ピリジルN−オキシド、キノリルN−オキシド)およ
びそれらの第四級塩が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「置換ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1個の
水素原子が、ヘテロ原子、または少なくとも1つのヘテロ原子を含有する化学基で置換さ
れているヘテロアリールを指す。ヘテロ原子としては、O、N、P、およびSが挙げられ
るが、これらに限定されない。
本明細書で記載される場合、「アルキル」という用語は、脂肪族炭化水素から1個の水
素原子を取り除くことによって誘導される有機ラジカルを指す。アルキル基は、直鎖状、
分岐状、および/または環状であり得る。具体例としては、メチル、エチル、プロピル、
tert−ブチル、tert−オクチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない
本明細書で使用される場合、「置換アルキル」という用語は、少なくとも1個の水素原
子が、ヘテロ原子、または少なくとも1つのヘテロ原子を含有する化学基で置換されてい
るアルキルを指す。ヘテロ原子としては、O、N、P、およびSが挙げられるが、これら
に限定されない。
本明細書で記載される場合、「ヘテロアルキル」という用語は、少なくとも1つの炭素
原子またはCH基またはCHが、ヘテロ原子(例えば、B、N、O、S、P(=O)、
Si、およびP)、または少なくとも1つのヘテロ原子を含有する化学基で置換されてい
るアルキル基を指す。
本明細書で使用される場合、「置換ヘテロアルキル」という用語は、少なくとも1個の
水素原子が、ヘテロ原子、または少なくとも1つのヘテロ原子を含有する化学基で置換さ
れているヘテロアリールを指す。ヘテロ原子としては、O、N、P、およびSが挙げられ
るが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アクリレート含有オリゴマー」という用語は、1つ以上
のアクリレート基、例えば、1つ以上のアクリレートまたはメタクリレート基を含むオリ
ゴマーを指し、「オリゴマー」という用語は、≦1500g/モルの数平均分子量(Mn
)を有するポリマー化合物を指す。
試験方法
GPC(オリゴマー用)
試料を体積でテトラヒドロフラン:MEOH=9:1に一晩中溶解させ、濃度は4mg
/mLであり、次いで、GPCを、19,760〜580g/molの範囲の分子量、カ
ラム:One Mixed Eカラム(7.8x300mm)、移動相:テトラ−ヒドロ
フラン、検出器:Agilent屈折率検出器、35℃のカラム温度を有するAgile
nt1200(PLポリスチレンの狭い標準物(部品番号:2010−0101)で測定
した。表Bを参照されたい。
Figure 2021169626
25℃での粘度
ポリマー試料(200g)を250mlのガラスビーカーに室温(周囲雰囲気)で保管
した。試料の粘度は、BrookfieldモデルDV−II+Proに対応していた。
全ての標準LVトルクBrookfield粘度計/レオメーターには、#302ステン
レス鋼製の標準スピンドルセット(LV−1〜LV−4)が付属している。「BROOK
FIELD DV−II+Pro PROGRAMMABLE粘度計取扱説明書No.M
/03−165−C0508W」によると、適切なスピンドル数と速度(3〜60rpm
)は、計器のトルク規模%に対して10〜100の間で行われる測定になる。例えば、い
くつかの好適なスピンドルは、以下の通りである:15〜20KmPa・sのLV−1(
61)、50〜100KmPa・sのLV−2(62)、200〜400KmPa・sの
LV−3(63)、1〜2MmPa・sのLV−4(64)。
酸価
酸価は、試料1グラム当たりの水酸化カリウムのミリグラム数で表した特定の塩基の量
であり、ASTM D974に従って室温で滴定法を使用して測定した。酸価:DM27
2(200mgKOH/gの試料)、DM278(70〜80mgKOH/gの試料)、
DM−9166(235〜305mgKOH/gの試料)。
メルトインデックス
エチレン系ポリマーのメルトインデックス(I2、またはMI)をASTM D−12
38に従って、190℃の温度および2.16Kgの荷重で測定する。
ゲル浸透クロマトグラフィー(ターポリマーおよびスチレン系インターポリマー用)
Kratonインターポリマーの分子量情報をサイズ排除クロマトグラフ(SEC)に
よって決定した。SEC系は、1mL/分で操作されるWaters Alliance
2695に基づいた。溶離剤は、HPLCグレードのテトラヒドロフラン(THF)であ
り、これをAlliance2695内のオンライン真空脱気装置で連続的に脱気した。
Waters Alliance2695を50マイクロリットルの試料溶液を注入する
ようにプログラムした。試料溶液をTHF中2.0mg/mLの濃度で調製した。SEC
分離をAgilent Technologies製の一連の2つの「7.5mm(内径
)×300mm(長さ)」のPLgel Mixed−Cカラムで行った。Viscot
ek Model302三重検出器アレイ内の示差屈折率検出器を検出に使用した。カラ
ムおよび検出器を35℃で操作した。SECクロマトグラムを収集し、Viscotek
からのOmniSECソフトウェアバージョン4.0を介して還元した。3,742kg
/mol〜0.58kg/molの分子量範囲をカバーする17個の狭いPS分子量標準
物(Agilent Technologies)をカラム較正に使用した。標準物を各
々THF中0.5mg/mLの濃度でカクテルとして調製した。較正曲線は、三次多項式
に適合する最小二乗法であった。SECクロマトグラムにわたって一定の屈折率増分を仮
定して、DRI検出器クロマトグラムおよびPS較正曲線から分子量分布を計算した。分
子量に関する全ての言及は絶対的なものではなく、線形PS等価値である。
密度
密度をASTM D−792に従って測定する。測定された密度は「急速密度」であり
、これは密度が成形時から1時間後に決定されることを意味する。試験試料をポリマーの
融点より20℃高い温度で、5分間10MPaの圧力で圧縮成形する(成形試料の寸法:
50cm×1〜2mm)。
プライマー配合物成分を以下の表1〜5に示す。プライマー配合物を表6A〜6Fに示
しており、各成分の重量パーセントを列挙する。
Figure 2021169626
Figure 2021169626
Figure 2021169626
Figure 2021169626
光開始剤は、Double Bond Chemical Ind.)によって供給さ
れたDOUBLECURE184であり、これを室温でメチル−エチル−ケトン(MEK
)に直接溶解した。
Figure 2021169626
Figure 2021169626
Figure 2021169626
Figure 2021169626
Figure 2021169626
Figure 2021169626
Figure 2021169626
Figure 2021169626
プライマー配合物(UVプライマー)を形成するための代表的なプロセス
ここでは、代表的なプロセスを示すためにIE−1試料を取る。このプライマー配合物
を作製するために、以下に示すように、最初にいくつかの予備溶液を調製した。
溶液a:MEK/MCHの溶媒混合物(重量で1:1)中に溶解した、最終溶液の重量
に基づいて10重量%のDM−278。
溶液b:三口フラスコ中、機械撹拌しながら80℃で30分間、溶液を加熱還流するこ
とによって、メチルシクロヘキサン(MCH)中に溶解した、最終溶液の重量に基づいて
5重量%のF−2P。
溶液c:三口フラスコ中、機械撹拌しながら80℃で30分間、溶液を加熱還流するこ
とによって、MCH中に溶解した、最終溶液の重量に基づいて10重量%のSEBS16
52。
溶液d:室温でメチル−エチル−ケトン(MEK)中に直接溶解した、最終溶液の重量
に基づいて10重量%の光開始剤184。
溶液e:MEK/MCH(重量で1:1)の溶媒混合物中に溶解した、最終溶液の重量
に基づいて10重量%のHDDA。
溶液f:MEK/MCH(重量で1:1)の溶媒混合物中に溶解した、最終溶液の重量
に基づいて10重量%のTPGDA。
IE−1試料を作製するために、以下の溶液:溶液a(2.3g)、溶液b(21.8
g)、溶液c(3.8g)、溶液d(0.8g)、溶液e(3.6g)、溶液f(3.6
g)を追加の49.6gのMCHおよび14.5gのMEKを混合して、「2.5重量%
の固形分含有量を有する100gのUVプライマーIE1」を得た。
他のプライマー配合物に関して、上記の表6A〜6Fに列挙した配合物を達成するため
に、上記で調製したそれぞれの溶液をある特定の比率で混合した。
発泡体基材の調製
発泡基材のための配合を以下に列挙し、発泡配合物を表7に示す。
INFUSE9530:オレフィンブロックコポリマー、密度0.885g/cm
ASTM D792)、MI5g/10分(ASTM D1238、190℃/2.16
kgで)、ショアA=83(ASTM D2240)(The Dow Chemica
l Companyから市販されている)。
LUPEROX DC40P:約40重量%の活性過酸化物含有量を有するArkem
aからのジクミル過酸化物(Arkema Inc.から市販されている)。LUPER
OX DC40P−SP2:約40重量%の活性過酸化物含有量を有するArkemaか
らのジクミル過酸化物(スコーチ保護)(Arkema Inc.から市販されている)

AC9000:アゾジカボンアミド(Azodicabonamide)型発泡剤(K
um Yang(Korea)社から市販されている)。
ZnO:酸化亜鉛、およびZnSt:ステアリン酸亜鉛。ATOMITE:炭酸カルシ
ウム(Imerys Pigments(Roswell,GA,USA)から市販され
ている)。
Figure 2021169626
OBC発泡体の調製−調合
ポリマーペレット(INFUSE9530)を1.5リットルのBanbury混合機
に加えた。次いで、ポリマーが溶融した後(約5分)、ZnO、ZnSt、およびCaC
を添加した。ZnO、ZnSt、およびCaCOが均一に分散した後、発泡剤およ
び過酸化物を最後に添加し、内容物をさらに3〜5分間混合し、混合時間は、合計15分
間であった。化合物が放出された直後にサーモプローブ検出器を使用することによって、
バッチ温度を確認した。この組成物の実際の温度は、概して、装置上に表示された温度よ
りも10〜15℃高かった(組成物温度は、約120℃であった)。したがって、調合プ
ロセス中、化合物の温度が硬化剤の分解温度および分解温度発泡剤を超えないようにする
ために、より低い表示装置温度を維持した。調合した配合物を2つのロールミル(約12
0℃での温度に維持した)の間に配置し、調合された配合物を厚さ約5mmのシート(ま
たは、ロールミルブランケット)に形成した。
バン発泡体の調製
ロールミルブランケットを正方形(3つまたは4つの「6インチ×6インチ」)に切断
し、約49平方インチの寸法の予熱されたバン発泡体金型内に配置した。脱型中に発泡体
が溝に付着しないように、溝の表面に離型剤を噴霧した。2つの圧縮成形プロセスを伴い
、まず硬化前に試料中および積層ブランケット層の間にあるエアポケットを除去するため
の予熱プロセス、次いで、硬化/発泡プロセスにかけた。予熱を120℃で8分間実施し
、10トンで4分間圧力をかけて、発泡前に金型中に固形塊を形成した。予熱した塊を発
泡プレスに移し、100kg/cmおよび180℃で8分間保持した。圧力が放出され
た後、バン発泡体をトレイから迅速に取り出し、いくつかの非粘着シート上の通気フード
に配置し、上面側の長さをできるだけ早く測定した。上面上および底面上の不均一な冷却
を防ぐために、発泡体表面は段ボール箱を使用したベンチトップからのものであった。発
泡体をフード内で40分間冷却し、次いで、それらを保管容器に移し、24時間冷却した
。後の固着試験のために、最終バン発泡体を12.5cm(長さ)×2cm(幅)×0.
5cm(厚さ)の試験片にスライスした。
PU(ポリウレタン)接着剤としては、Great Eastern Resins
Industrial Co.Ltd.(Taiwan)から6602、6608、およ
びGE−01の名称、Nan Pao Resins Chemical Co.Ltd
.(Taiwan)からNP−98、NP−200、およびNP−580の名称、Iao
Son Hong Tinta E Vernizes Lda./Zhong Bu
(Centresin)Adhesive&Chemical Co.,Ltd.(Ma
cau)からWU−602LおよびWU−606の名称で市販されている製品が挙げられ
る。以下の積層体には、NP200を使用した。
綿布片は、85重量%の綿および15重量%のFORTISANを含有する超頑丈な1
インチ幅の力布であった。Southern Weaving Companyによって
作製され、Armysurpluswarehouse.comから購入した。布片を皿
洗い機中の「衛生的」洗浄サイクルでALCONOX TERGAJET粉末洗剤で洗浄
した。次いで、力布を取り出し、風乾した(布の厚さは、2mmであった)。
接着剤研究−積層体と剥離強度測定:
図1は、積層体1の断面の概略図を示す。発泡体および綿布の両方に関して、表面積は
10cm×2cmであった。UVプライマー層の厚さ(乾燥後)は約5μmであったが、
最終積層体中のPU接着剤層の厚さは約50μmであった。OBC発泡体表面上のUVプ
ライマー乾燥コーティング重量は、4〜8g/mであった。OBC発泡体表面上のPU
接着剤コーティング重量は、10〜20g/mであった。綿布の粗い表面のため、綿布
上のPU接着剤コーティング重量は、100〜150g/mであった。
下記に列挙した対応する手順では、水性PU(NP200)を使用した。
ステップ1:OBC発泡体の表皮表面をMEKで清浄した。ステップ2:清浄したOB
C発泡体を60℃で平衡化したオーブンに3分間配置した。ステップ3:清浄化したOB
C発泡体の表皮表面にUVプライマーを塗布した。ステップ4:プライマー処理したOB
C発泡体を「60℃のオーブン」に3分間配置した。ステップ5:プライマー処理したO
BC発泡体を60mW/cmのUVA光下で60秒間照射して、UVプライマーを硬化
させた。ステップ6:水性PU接着剤をOBC(UV硬化プライマーを含む)および綿布
表面の両方に塗布した。ステップ7:「PU接着剤でコーティングしたOBC発泡体」お
よび「PU接着剤でコーティングした綿布」を「60℃のオーブン」に4分間配置した。
ステップ8:ステップ7で得たOBC発泡体および綿布を3〜5kgf/cmの圧力で
一緒に圧縮した(PU接着剤層対PU接着剤層)。図1を参照されたい。ステップ9:ス
テップ8で得た積層体を将来の剥離強度試験のために、室温、周囲雰囲気で保管した(5
分間または24時間)。
剥離強度試験のために、各積層体(綿布/PU/UVプライマー/発泡体)をまず「1
2.5cm(長さ)×2cm(幅)×1cm(厚さ)」の試験片に切断した。各片は、固
着が試験片の一端と一致するように配置した「10cm×2cm」の固着面積を有し、1
0cmの長さを走り、2.5cmの固着されなかった試験片の部分を残した。剥離(固着
)強度(N/mm)を、100mm/分のクロスヘッド速度(D1876に示される25
4mm/分ではない)でのT剥離試験を使用して、ASTM D1876に従って測定し
た。試験片の固着されていない端部で、発泡体層を上部クランプに固定し、綿布を下部ク
ランプに固定した(図2を参照されたい)。各UVプライマー配合物に関して、少なくと
も2つの試験片を分析した。各試験片に関して、剥離方向に沿って10mm間隔で剥離(
固着)強度を記録し、平均固着強度を計算した。上記で考察されるように、各プライマー
配合物に関して、少なくとも2つの試験片を試験し、これらの2つの測定値の平均を以下
の表8〜10に報告した。「5分」保管および「24時間保管」における平均剥離強度を
以下の表に列挙する。
Figure 2021169626
Figure 2021169626
Figure 2021169626
結果の要約
上記の表に見られるように、CE−1およびCE−4は、24時間の保管後に測定した
とき、>3N/mmの良好な固着強度を提供するが、5分以内の保管で測定したグリーン
剥離強度はあまり良好ではない。言い換えれば、これらのプライマー配合物に関して、固
着強度を高めるのに時間がかかる。DM−278(IE−1’、IE−2’、およびIE
−1〜IE−4)またはVINISOL WPOH(IE−3’、IE−4’およびIE
−5〜IE−8)を含有するこれらのプライマー配合物は、「5分剥離強度」を有意に改
善し、最後の「24時間剥離強度」は、それぞれの匹敵する試料、CE−1またはCE−
4よりも良好であった。
IE−1’およびIE−3’は、それぞれ、より低レベル(5重量%、表8および表9
を参照されたい)のDM−278またはVINISOL WPOHを有するプライマーで
あった。これらの2つの試料に関して、「5分剥離強度」および最後の「24時間剥離強
度」は、それぞれ「IE−1〜IE−4」または「IE−5〜IE−8」試料ほど高くは
なく、IE−1’およびIE−3’の「5重量%」と比較して、より多量の改質剤(成分
A)を含有するより好ましいプライマー配合物を示す。IE−2’およびIE−4’は、
それぞれ、より高レベル(>80重量%、表8および表9を参照されたい)のDM−27
8またはVINISOL WPOHを有するプライマーであった。これらの2つの試料に
関して、「5分剥離強度」および最後の「24時間剥離強度」は、それぞれ「IE−1〜
IE−4」または「IE−5〜IE−8」試料ほど高くはなく、IE−2’およびIE−
4’の「>80重量%」と比較して、より少量の改質剤(成分A)を含有するより好まし
いプライマー配合物を示す。

本出願が提供する発明の例として、以下のものが挙げられる。
[1] 組成物であって、少なくとも以下:
A)以下のa)〜d):
a)RC=CR−(CO)−Z(式A)であって、
式中、R、R、およびRが各々独立して、以下:H、アルキル、ヘテロアルキル
、アリール、ヘテロアリール、−C(O)−OH、もしくは−R−C(O)−OH(式中
、Rはアルキレンである)から選択され、
Zが、以下:−OH、−O−R−OH(式中、Rはアルキレンである)、−NR’R”
(式中、R’およびR”は各々独立して、Hまたはアルキルである)、−N(H)−R”
’OH(式中、R”’はアルキレンである)、シラン、
Figure 2021169626

から選択され、式中、式Aの2個以上の原子が任意に環構造を形成し得る、R
=CR−(CO)−Z(式A)、
b)Mn≦1500g/mol、および50〜500mgKOH/gの酸価を有するア
クリレート含有オリゴマー、
c)重合形態で、塩化ビニルと、酢酸ビニルと、以下:ヒドロキシル含有アルキルアク
リレート、ヒドロキシル含有アルキルメタアクリレート、もしくはそれらの組み合わせの
少なくとも1つとを含むランダムターポリマー、または
d)a)〜c)の任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの改質剤と、
B)少なくとも1つの塩素化オレフィン系ポリマーおよび/または少なくとも1つの官
能化塩素化オレフィン系ポリマーと、
C)少なくとも1つのスチレン系ブロックインターポリマーまたはその誘導体と、
D)以下からなる群から選択される少なくとも1つの化合物であって:
Figure 2021169626

Figure 2021169626

式D1に関して、式中、Rが独立して、以下:置換または非置換のヒドロカルビレン、
および置換または非置換のヘテロヒドロカルビレンからなる群から選択され、xが≧1の
整数であり、
式D2に関して、式中、Rが独立して、以下:置換または非置換のヒドロカルビレン、
および置換または非置換のヘテロヒドロカルビレンからなる群から選択され、x≧1であ
る、化合物と、を含む、組成物。
[2] 前記組成物が、少なくとも1つの光開始剤をさらに含む、[1]に記載の組成物。
[3] 成分Aの、成分B、C、およびDの合計重量に対する重量比、A/(B+C+D)
が、0.10〜0.75である、上記[1]または[2]に記載の組成物。
[4] 前記成分Aが、前記組成物の重量に基づいて、5〜35重量%の量で存在する、上
記[1]〜[3]のいずれか一項に記載の組成物。
[5] 前記成分Aが、以下の特性:i)10,000〜100,000g/モルのMw、
ii)前記ターポリマーの重量に基づいて、70〜95重量%の塩化ビニル、iii)前
記ターポリマーの重量に基づいて、5〜15重量%の酢酸ビニル、iv)前記ターポリマ
ーの重量に基づいて、0超〜15重量%のヒドロキシル含有アルキルアクリレート(ここ
で、アルキル基は1個〜6個の炭素を含む)、またはヒドロキシル含有アルキルメタクリ
レート(ここで、アルキル基は1個〜6個の炭素を含む)を含むランダムターポリマー(
副成分c)である、上記[1]〜[4]いずれか一項に記載の組成物。
[6] 成分Dが、以下の(a)〜(l):
Figure 2021169626

から選択される、上記[1]〜[5]のいずれか一項に記載の組成物。
[7] 成分D)が、以下:1,6ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、トリプ
ロピレングリコールジ−アクリレート(TPGDA)、ジプロピレングリコールジアクリ
レート(DPGDA)、1,4−ブタンジオールジアクリレート(BDDA)、ジエチレ
ングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグ
リコールジアクリレート(NPGDA)、およびノナンジオールジアクリレート(NDD
A)からなる群から選択される、上記[1]〜[6]のいずれか一項に記載の組成物。
[8] 成分Bが、前記塩素化オレフィン系ポリマーの重量に基づいて、10〜40重量%
の塩素含有量を有する塩素化オレフィン系ポリマーからなる群から選択される、上記[1]
〜[7]のいずれか一項に記載の組成物。
[9] 成分C)が、以下:スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマー
(SEBS)、スチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー(SBS)、および
無水マレイン酸グラフト化スチレンーエチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマー
(SEBS−g−MAH)からなる群から選択される、上記[1]〜[8]のいずれか一項に
記載の組成物。
[10] [1]〜[9]のいずれか一項に記載の組成物から形成される、少なくとも1つの成
分を含む、物品。

Claims (10)

  1. 組成物であって、少なくとも以下:
    A)以下のa)〜d):
    a)RC=CR−(CO)−Z(式A)であって、
    式中、R、R、およびRが各々独立して、以下:H、アルキル、ヘテロアルキル
    、アリール、ヘテロアリール、−C(O)−OH、もしくは−R−C(O)−OH(式中
    、Rはアルキレンである)から選択され、
    Zが、以下:−OH、−O−R−OH(式中、Rはアルキレンである)、−NR’R”
    (式中、R’およびR”は各々独立して、Hまたはアルキルである)、−N(H)−R”
    ’OH(式中、R”’はアルキレンである)、シラン、
    Figure 2021169626
    から選択され、式中、式Aの2個以上の原子が任意に環構造を形成し得る、R
    =CR−(CO)−Z(式A)、
    b)Mn≦1500g/mol、および50〜500mgKOH/gの酸価を有するア
    クリレート含有オリゴマー、
    c)重合形態で、塩化ビニルと、酢酸ビニルと、以下:ヒドロキシル含有アルキルアク
    リレート、ヒドロキシル含有アルキルメタアクリレート、もしくはそれらの組み合わせの
    少なくとも1つとを含むランダムターポリマー、
    d)またはa)〜c)の任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの改質剤と、
    B)少なくとも1つの塩素化オレフィン系ポリマーおよび/または少なくとも1つの官
    能化塩素化オレフィン系ポリマーと、
    C)少なくとも1つのスチレン系ブロックインターポリマーまたはその誘導体と、
    D)以下からなる群から選択される少なくとも1つの化合物であって:
    Figure 2021169626
    Figure 2021169626
    式D1に関して、式中、Rが独立して、以下:置換または非置換のヒドロカルビレン、
    および置換または非置換のヘテロヒドロカルビレンからなる群から選択され、xが≧1の
    整数であり、
    式D2に関して、式中、Rが独立して、以下:置換または非置換のヒドロカルビレン、
    および置換または非置換のヘテロヒドロカルビレンからなる群から選択され、x≧1であ
    る、化合物と、を含む、組成物。
  2. 前記組成物が、少なくとも1つの光開始剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 成分Aの、成分B、C、およびDの合計重量に対する重量比、A/(B+C+D)が、
    0.10〜0.75である、請求項2に記載の請求項1に記載の組成物。
  4. 前記成分Aが、前記組成物の重量に基づいて、5〜35重量%の量で存在する、先行請
    求項のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記成分Aが、以下の特性:i)10,000〜100,000g/モルのMw、ii
    )前記ターポリマーの重量に基づいて、70〜95重量%の塩化ビニル、iii)前記タ
    ーポリマーの重量に基づいて、5〜15重量%の酢酸ビニル、iv)前記ターポリマーの
    重量に基づいて、0超〜15重量%のヒドロキシル含有アルキルアクリレート(ここで、
    アルキル基は1個〜6個の炭素を含む)、またはヒドロキシル含有アルキルメタクリレー
    ト(ここで、アルキル基は1個〜6個の炭素を含む)を含むランダムターポリマー(副成
    分c)である、先行請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 成分Dが、以下の(a)〜(l):
    Figure 2021169626
    から選択される、先行請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 成分D)が、以下:1,6ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、トリプロピ
    レングリコールジ−アクリレート(TPGDA)、ジプロピレングリコールジアクリレー
    ト(DPGDA)、1,4−ブタンジオールジアクリレート(BDDA)、ジエチレング
    リコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコ
    ールジアクリレート(NPGDA)、およびノナンジオールジアクリレート(NDDA)
    からなる群から選択される、先行請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 成分Bが、前記塩素化オレフィン系ポリマーの重量に基づいて、10〜40重量%の塩
    素含有量を有する塩素化オレフィン系ポリマーからなる群から選択される、先行請求項の
    いずれか一項に記載の組成物。
  9. 成分C)が、以下:スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマー(S
    EBS)、スチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー(SBS)、および無水
    マレイン酸グラフト化スチレンーエチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマー(S
    EBS−g−MAH)からなる群から選択される、先行請求項のいずれか一項に記載の組
    成物。
  10. 先行請求項のいずれか一項に記載の組成物から形成される、少なくとも1つの成分を含
    む、物品。
JP2021120062A 2016-09-29 2021-07-20 Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物 Active JP7273902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021120062A JP7273902B2 (ja) 2016-09-29 2021-07-20 Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019513975A JP2019536831A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物
PCT/CN2016/100771 WO2018058424A1 (en) 2016-09-29 2016-09-29 Polymer compositions for uv curable primers
JP2021120062A JP7273902B2 (ja) 2016-09-29 2021-07-20 Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513975A Division JP2019536831A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021169626A true JP2021169626A (ja) 2021-10-28
JP7273902B2 JP7273902B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=61762287

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513975A Pending JP2019536831A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物
JP2021120062A Active JP7273902B2 (ja) 2016-09-29 2021-07-20 Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513975A Pending JP2019536831A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10767082B2 (ja)
EP (1) EP3519520B1 (ja)
JP (2) JP2019536831A (ja)
KR (1) KR102643303B1 (ja)
CN (1) CN109790432B (ja)
BR (1) BR112019005527B1 (ja)
TW (1) TW201833281A (ja)
WO (1) WO2018058424A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024000396A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Dow Global Technologies Llc Thermally detachable multilayer compositions bonded with thermoplastic primers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514894A (ja) * 2007-01-04 2010-05-06 エルジー・ケム・リミテッド 環状オレフィン系フィルムとの付着性に優れるコーティング組成物及びこれを用いて製造したコーティング層を含む環状オレフィン系フィルム
JP2010126697A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Three M Innovative Properties Co 粘着剤組成物および粘着テープ
JP2017519880A (ja) * 2014-07-11 2017-07-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 組成物及び組成物を含む製造物品

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US658282A (en) 1899-12-15 1900-09-18 John M Sailer Signal.
WO1986003499A1 (en) 1984-12-05 1986-06-19 The Dow Chemical Company Halogenated ethylene polymers with improved resistance to agglomeration
US4789699A (en) 1986-10-15 1988-12-06 Kimberly-Clark Corporation Ambient temperature bondable elastomeric nonwoven web
US4945003A (en) * 1988-03-14 1990-07-31 Ppg Industries, Inc. UV coatings containing chlorinated polyolefins, method of curing, and coated substrates therefrom
US5093422A (en) 1990-04-23 1992-03-03 Shell Oil Company Low stress relaxation extrudable elastomeric composition
US5446064A (en) 1993-03-30 1995-08-29 Mitsubishi Chemical Mkv Company Thermoplastic elastomer composition
US5332613A (en) 1993-06-09 1994-07-26 Kimberly-Clark Corporation High performance elastomeric nonwoven fibrous webs
EP0712892B1 (en) 1994-11-17 2002-03-20 KRATON Polymers Research B.V. Blends of block copolymers and metallocene polyolefins
DE19855146A1 (de) 1998-11-30 2000-05-31 Basf Coatings Ag Aus mindestens drei Komponenten bestehendes Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
KR100305103B1 (ko) 1999-05-19 2001-10-18 유광선 자외선 경화형 점착성 전사잉크
KR100441647B1 (ko) * 2000-07-04 2004-07-27 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프라이머 조성물
US20020156144A1 (en) 2001-02-09 2002-10-24 Williams Kevin Alan UV-curable, non-chlorinated adhesion promoters
DE10201420A1 (de) 2002-01-15 2003-07-24 Basf Ag Strahlungshärtbare Beschichtungen mit verbesserter Haftung
US8034440B2 (en) 2002-10-31 2011-10-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric film and laminates thereof
US20040122409A1 (en) 2002-12-23 2004-06-24 Thomas Oomman Painumoottil Enhanced elastomer blend
US20040122408A1 (en) 2002-12-24 2004-06-24 Potnis Prasad S. Dry-blend elastomer for elastic laminates
JP4423497B2 (ja) * 2003-11-06 2010-03-03 東洋化成工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物
US20070077418A1 (en) 2003-12-12 2007-04-05 Aizo Sakurai Pressure sensitive adhesive composition and article
BRPI0508148B1 (pt) 2004-03-17 2015-09-01 Dow Global Technologies Inc Interpolímero de etileno em multibloco, derivado reticulado e composição”
ATE466914T1 (de) 2004-09-01 2010-05-15 Dow Global Technologies Inc Haftvermittler
CN101472958B (zh) 2006-06-28 2012-08-08 陶氏环球技术有限责任公司 氯化乙烯基聚合物和组合物及其制品
EP2527374B1 (en) 2006-12-21 2020-07-01 Dow Global Technologies LLC Functionalized olefin polymers, compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
WO2010016075A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Quantum Technologies S.R.L. Ultraviolet/thermal mixed painting composition (dual cure) to be used as a pre-metalli zation primer under vacuum
JP2010053239A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Dow Corning Toray Co Ltd 光硬化型プライマー組成物、該組成物からなるプライマー層を備えた構造体およびその製造方法
DE102011077510A1 (de) * 2011-06-14 2012-12-20 Tesa Se Primer zur Verbesserung der Adhäsion von Klebebändern auf schwer verklebbaren Kunststoffen und Metallen
TW201309741A (zh) * 2011-08-31 2013-03-01 Li Peng Entpr Co Ltd 熱塑性彈性體鞋材組成物
WO2017156674A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 Dow Global Technologies Llc Process for preparing foamed articles made from ethylene/alpha-olefin interpolymers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514894A (ja) * 2007-01-04 2010-05-06 エルジー・ケム・リミテッド 環状オレフィン系フィルムとの付着性に優れるコーティング組成物及びこれを用いて製造したコーティング層を含む環状オレフィン系フィルム
JP2010126697A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Three M Innovative Properties Co 粘着剤組成物および粘着テープ
JP2017519880A (ja) * 2014-07-11 2017-07-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 組成物及び組成物を含む製造物品

Also Published As

Publication number Publication date
TW201833281A (zh) 2018-09-16
WO2018058424A1 (en) 2018-04-05
EP3519520B1 (en) 2022-05-18
JP7273902B2 (ja) 2023-05-15
US10767082B2 (en) 2020-09-08
CN109790432A (zh) 2019-05-21
BR112019005527B1 (pt) 2022-07-19
US20200024486A1 (en) 2020-01-23
BR112019005527A2 (pt) 2019-06-18
CN109790432B (zh) 2021-09-14
EP3519520A4 (en) 2020-04-15
KR20190058522A (ko) 2019-05-29
EP3519520A1 (en) 2019-08-07
JP2019536831A (ja) 2019-12-19
KR102643303B1 (ko) 2024-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929416B2 (ja) 組成物及び組成物を含む製造物品
US10988644B2 (en) Hydrocarbon resin, method for preparing hydrocarbon resin, and adhesive composition
US9644093B2 (en) Thermoplastic polymer composition, shoes and outer soles
JP7273902B2 (ja) Uv硬化性プライマー用ポリマー組成物
JP5933141B1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および成形品
CA2959473C (en) Thermoplastic elastomer composition
JP5654876B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150