JP2021165180A - シート搬送ユニット及びそれを備えた画像形成システム - Google Patents

シート搬送ユニット及びそれを備えた画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021165180A
JP2021165180A JP2020068377A JP2020068377A JP2021165180A JP 2021165180 A JP2021165180 A JP 2021165180A JP 2020068377 A JP2020068377 A JP 2020068377A JP 2020068377 A JP2020068377 A JP 2020068377A JP 2021165180 A JP2021165180 A JP 2021165180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
sheet
sheet transport
positioning
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020068377A
Other languages
English (en)
Inventor
昌之 角田
Masayuki Tsunoda
梨紗 日比野
Risa Hibino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020068377A priority Critical patent/JP2021165180A/ja
Priority to US17/219,445 priority patent/US11554926B2/en
Publication of JP2021165180A publication Critical patent/JP2021165180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6112Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and displaceable for changing direction of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】設置面の状態や各装置の形状等によらず、上流側機器から搬送されるシートを下流側機器に搬入しやすくする、簡易な構造で形成された搬送ガイドを備えるシート搬送ユニットを提供する。
【解決手段】シート搬送ユニットは、シート搬送方向に対し上流側ユニットの下流側に連結されている。シート搬送ユニットは、上流側ユニットの排出口から排出されたシートを受け入れる搬送ガイドを備えている。搬送ガイドは、所定の間隔を隔てて対向配置される一対のガイド部材で形成されている。各ガイド部材は、互いに同一形状をなし、一方のガイド部材が、他方のガイド部材に対して、上下左右に反転して取り付けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置等の上流側機器に着脱可能に連結され、上流側機器から受け入れたシートを下流側へ搬送するシート搬送ユニット及びそれを備えた画像形成システムに関する。
従来、複写機、プリンター等の画像形成装置によって画像が形成された用紙を複数枚スタックして、スタックされた用紙束をまとめてステープルで綴じる綴じ処理及びパンチ穴形成装置で穴を空けるパンチ穴形成処理等を実行可能な用紙後処理装置が知られており、比較的多量の用紙について綴じ処理等の後処理等を行う際には、上述のような用紙後処理装置が利用されている。
このような用紙後処理装置では、画像形成装置の用紙排出口(以下、単に「排出口」と称する)から排出された用紙を受け入れる用紙搬入口(以下、単に「搬入口」と称する)を備えている。ここで、例えば画像形成装置が床面のカーペットに沈み込むことが原因で、画像形成装置の排出口と用紙後処理装置の搬入口の高さ位置が一致しない状態が発生することがある。また、画像形成装置の排出口周辺の形状や、用紙搬送装置の搬入口周辺の形状によっては、互いに干渉してしまうなど、各装置間の配置が制限されることがある。このような場合には、搬入口と排出口との距離が比較的大きくなり、排出口から排出された用紙が、搬入口に搬入されにくいという問題があった。
このような問題に対し、特許文献1には、用紙後処理装置の搬入口に設けられ、排出口から排出される用紙を搬入口に搬入するシート搬送ユニットが開示されている。特許文献1のシート搬送ユニットは、一対のガイド部材からなる搬送ガイドと、搬送ガイドの上流側端部に形成された受入口と、一対のガイド部材を回動可能な回動機構とを備えている。各ガイド部材は、搬入口から上流側に向かって延びている。回動機構は、一対のガイド部材をそれぞれ回動させて、受入口の開口面積を調整可能である。各ガイド部材が搬入口からシート搬送方向の上流側に向かって延びているため、受入口は、搬入口に対して、シート搬送方向の上流側に位置している。
受入口が搬入口よりも上流側に位置しているため、各装置間の配置が制限される場合など、用紙後処理装置の搬入口が画像形成装置の排出口から比較的遠くなってしまう場合でも、受入口を排出口に近づけることが可能になっている。さらに、受入口の開口面積が、回動機構によって調整可能であるため、排出口と搬入口の高さが一致しない場合であっても、受入口はその高さのずれを吸収して用紙Pを受け入れられやすくすることができる。従って、特許文献1のシート搬送ユニットは、画像形成装置から排出された用紙Pを用紙後処理装置の搬入口に搬入し易いものとなっている。
特開2019−172441号公報
しかしながら、特許文献1の搬送ガイドを構成する一対のガイド部材は、互いに形状が異なった別の部品である。また、特許文献1のシート搬送ユニットは、受入口の開口面積を調整可能にするために回動機構を備えている。このため、上記のシート搬送ユニットは、部品の点数が増えてしまい、構造も複雑なものとなっている。
そこで、本発明は、上記問題に鑑み、設置面の状態や各装置の形状等によらず、上流側機器から搬送されるシートを下流側機器に搬入しやすくし、かつ簡易な構造で形成されたシート搬送ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、シート搬送方向に対し上流側ユニットと下流側ユニットとの間に配置される装置本体と、装置本体に設けられ、上流側ユニットの排出口から排出されたシートを受け入れて下流側ユニットへ案内する搬送ガイドと、を備えたシート搬送ユニットである。搬送ガイドは、所定の間隔を隔てて対向配置される一対のガイド部材で構成され、受入口と、シート搬送路とを有する。受入口は、シート搬送方向に対し一対のガイド部材の上流側端部に開口する。シート搬送路は、受入口からシート搬送方向の下流側に向かって延びる。各ガイド部材は、互いに同一形状をなし、ベース部と、傾斜部とを有する。ベース部材は、各ガイド部材を対向して組みわせることでシート搬送路を形成するガイド面を有する。受入口は、ベース部のシート搬送方向の一端からガイド面から遠ざかる方向に屈曲する。搬送ガイドは、装置本体に対して、高さ方向及びシート搬送方向の少なくとも一方の位置が異なる複数の位置のいずれかに選択的に取り付けられている。
本発明の第1の構成によれば、搬送ガイドは、互いに同一形状の一対のガイド部材を上下左右に反転させて連結することで形成されている。これにより、上流側機器から搬送されるシートを下流側機器に搬入しやすくし、かつ簡易な構造で形成されたシート搬送ユニットを提供することができる。
画像形成システムを構成する画像形成装置1、シート搬送ユニット10、及び用紙後処理装置20の内部構成を示す概略図 シート搬送ユニット10の内部構成を示す概略図 搬送ガイド13を形成する一対のガイド部材30a、30bを示す斜視図 一方のガイド部材30aを示す斜視図 図3を矢印Z´方向に平面視した、一方のガイド部材30aの接合部32と、他方のガイド部材30bの被接合部33との周辺を示す部分拡大図 一方のフレーム12aを、シート幅方向の外側から視た断面図 他方のフレーム12bを、シート幅方向の外側から視た断面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、画像形成システムを構成する画像形成装置(上流側ユニット)1、シート搬送ユニット10、及び用紙後処理装置20の内部構成を示す概略図である。先ず、図1を参照して画像形成装置1、本発明のシート搬送ユニット10、及び用紙後処理装置20から構成される画像形成システムについて説明する。以下、画像形成装置1から排出されたシートが、画像形成装置1の排出口からシート搬送ユニット10の搬送ガイド13を通過して、後処理装置の搬入口21へと流れる方向を、シート搬送方向(図2から図7のそれぞれの図中に示す矢印Xの方向)という。また、シート搬送方向の、搬送ガイド13を挟んで画像形成装置1側を上流側、用紙後処理装置20側を下流側という。また、シート搬送方向に直交する方向を、シート幅方向(図3から図5のそれぞれの図中に示す両矢印Y−Y´の方向)とする。また、高さ方向を、画像形成装置1の上下の方向、すなわち、シート搬送方向に直交し、かつシート幅方向に直交する方向(図2から図4、および図6、図7の図中に示す両矢印Z−Z´の方向)とする。
図1に示す通り、画像形成装置1は、インクジェット記録式のプリンターであり、画像形成装置1の下部に配設された用紙収容部4と、用紙収容部4の側方および上方に配設された用紙給送部5と、用紙収容部4の上方に配設された用紙搬送部6と、用紙搬送部6の上方に対向配置された画像記録部7と、画像記録部7の上方に設けられた反転搬送部8とを備える。
用紙収容部4には、用紙Pの束が載置される複数(ここでは3つ)の給紙カセット4aが着脱可能に備えられる。用紙給送部5は、用紙収容部4に収容された用紙Pを、各給紙カセット4aの給紙方向下流側に設けられた給紙ローラー対5aによって用紙搬送部6へ給送する。
用紙搬送部6は、駆動ローラーを含む複数のローラーに巻き掛けられた無端状の搬送ベルト6aを備えている。搬送ベルト6aには多数の空気吸引用の通気孔(図示せず)が設けられている。用紙給送部5から送り出された用紙Pは、搬送ベルト6aの内側に設けられた用紙吸引部6bによって搬送ベルト6aに吸着保持された状態で画像記録部7の下方を通過する。
画像記録部7は、搬送ベルト6aに吸着保持されて搬送される用紙Pに向かってインクを吐出する複数のインクジェットヘッドを備えている。各インクジェットヘッドには、それぞれインクタンク(図示せず)に貯留されている4色(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック)のインクがインクジェットヘッドの色毎に供給される。
反転搬送部8は、用紙Pの両面に記録を行う場合に、片面への記録が終了した用紙Pの搬送方向を切り替える(スイッチバックさせる)ことにより用紙Pの表裏を反転させた後、画像の記録されていない面を上向きにした状態で再度画像記録部7に搬送する。画像記録部7により所定の画像が記録された用紙Pは、排出ローラー対9によって排出されてシート搬送ユニット10に搬入される。
シート搬送ユニット10は、装置本体18と、搬送ガイド13とを備えている。装置本体18は、画像形成装置1と用紙後処理装置20との間に配置される。搬送ガイド13は、装置本体18に設けられ、画像形成装置1から排出された用紙Pを用紙後処理装置20に搬入する。
搬送ガイド13の上流側端部には受入口15が開口し、その受入口15からシート搬送方向の下流側に向かって延びるシート搬送路16が形成されている。シート搬送路16の下流側端部は開口している。受入口15は、画像形成装置1から排出される用紙Pを受け入れ可能である。シート搬送路16は、受入口15の下流側端部に連結しており、受入口15から受け入れた用紙を下流側に搬送可能である。画像形成装置1から排出された用紙Pは、受入口15から受け入れられ、シート搬送路16を通って、用紙後処理装置20の搬入口21に搬入される。
用紙後処理装置20内部には、搬入口21から搬入された用紙Pに対してパンチ穴形成を行うパンチ穴形成装置22、及び搬入された用紙Pを複数枚スタックして、用紙Pの束の端部を揃えてステープルで綴じる端綴じユニット23、用紙Pの束の中央をステープル処理した後、ステープル部を中心に折り曲げて冊子状にする中綴じ・中折りユニット25を備えている。用紙後処理装置20の側面には用紙Pの排出に適した位置に昇降可能なメイントレイ24a及び用紙後処理装置20の上部に固定されたサブトレイ24bが設けられている。
パンチ穴形成装置22は、用紙後処理装置20の上部に配置されている。画像形成装置1において画像形成された用紙Pは、用紙後処理装置20の右上方に設けられた搬入口21を介して給紙され、パンチ穴形成装置22を通過した後、ステープル処理を行わない場合はそのままサブトレイ24bに排出される。ステープル処理を行う場合はパンチ穴形成装置22の下方に配置された端綴じユニット23或いは中綴じ・中折りユニット25に搬送される。
端綴じユニット23は、ステープラー及び処理トレイ(いずれも図示せず)等から構成されている。処理トレイ上に積載された用紙Pの束は、束の先端を整合された状態で処理トレイの端部に設けられたステープラーに移より端部を綴じられた後、処理トレイに沿ってメイントレイ24aに排出される。
端綴じユニット23の下方に配置される中綴じ・中折りユニット25は、中綴じ用ステープラー、中折り装置及び用紙ガイド(いずれも図示せず)等から構成されている。中綴じ用ステープラーは、用紙ガイド内に積載された用紙Pの束の中央部をステープル処理する。中綴じ用ステープラーによりステープル処理された用紙Pの束は、中折り装置によりステープル部を中心に冊子状に折り曲げられた後、冊子トレイ26に排出される。
次に、シート搬送ユニット10について、図2から図7を参照しつつ説明する。シート搬送ユニット10は、上述の装置本体18、および搬送ガイド13と、装置本体18のシート幅方向に対向して配置される一対のフレーム12a、12bと、搬送ガイド13を装置本体18に対して複数の位置決め箇所のいずれかで位置決めし、その状態で一対のフレーム12a、12bに固定可能なガイド取付部14と、を有している。
先ず、図2から図5を参照しながら、搬送ガイド13について説明する。図2に示すように、搬送ガイド13は、シート搬送方向に対し搬送ガイド13の上流側端部に開口する受入口15と、受入口15から下流側に延びるシート搬送路16を有する。受入口15は、画像形成装置1の排出口11に対して、シート搬送方向に向かい合うように開口している。受入口15は、シート搬送方向の上流側に向かうにつれて高さ方向の開口幅が徐々に大きくなるように形成されている。受入口15の上流側端部の開口幅は、排出口11の開口幅よりも大きくなっている。これにより、受入口15は、排出口11より排出される用紙Pを受け入れやすくなっている。
シート搬送路16は、受入口15の下流側端部に連結している。シート搬送路16の下流側端部は開口し、用紙後処理装置20の搬入口21に対向するように設けられた搬入ガイド24の内側に重なる位置まで延びている。つまり、搬送ガイド13は、受入口15からシート搬送路16の下流側端部まで、シート搬送方向の両端が開口するものとなっており、下流側端部が搬入ガイド24に挿入されている。これにより、搬送ガイド13は、受入口15より受け入れた用紙Pを、シート搬送路16を通じて、用紙後処理装置20の搬入口21に搬入することができる。搬入口21に搬入された用紙Pは、用紙後処理装置20に設けられた搬入ローラー対19によって、用紙後処理装置20の内部に搬送される。
図2、図3に示すように、搬送ガイド13は、高さ方向に所定の間隔を隔てて対向する一対のガイド部材30a、30bによって形成されている。一対のガイド部材30a、30bは、互いに同一の形状をなした同一種類の部材である。一対のガイド部材30a、30bのうちの一方のガイド部材30aは、他方のガイド部材30bに対して、上下左右に反転して取り付けられている。すなわち、一方のガイド部材30aは、他方のガイド部材30bに対して、高さ方向に反転しており、かつシート幅方向に反転している。このため、図3において、一方のガイド部材30aを、シート搬送方向(図示矢印X)に沿った回転軸を中心に180度回転させたものが、他方のガイド部材30bとなる。従って、高い位置にある一方のガイド部材30aと、低い位置にある他方のガイド部材30bとを入れ替えて、一方のガイド部材30aを低い位置に、他方のガイド部材30bを高い位置に配置したとしても、入れ替え前の搬送ガイド13と同一の搬送ガイド13を構成することができる。以下、各ガイド部材30a、30bのうち、一方のガイド部材30aについて詳細を説明し、他方のガイド部材30bの構成については、共通の符号を付して説明を省略する。他方のガイド部材30bの構成は、一方のガイド部材30aの構成と同一であることは言うまでもない。
図3、図4に示すように、ガイド部材30aは、ベース部31と、接合部32と、被接合部33と、側壁部34と、傾斜部35とを有したシート幅方向に長い板状体である。ベース部31は矩形平板状をなす。ベース部31は、高さ方向の一方(図示Z´方向)を臨む矩形状の平坦なガイド面29を有する。接合部32は、ベース部31のシート幅方向の一端に設けられている。接合部32とガイド面29とは、シート幅方向に隣り合っている。被接合部33は、ベース部31のシート幅方向の他端(ベース部31のシート幅方向の両端のうちの、接合部32が設けられている端部とは反対側の端部)に形成されている。側壁部34は、被接合部33のシート幅方向の外側の端部に設けられている。
接合部32は、ベース部31のシート幅方向の一端から、ベース部31に直交するように高さ方向のガイド面29の面方向側に立ち上がった脚部36と、脚部36に直交するように脚部36の端部からシート幅方向の外側(図示矢印Y方向)に向かって延びる平板状の接合片37と、接合片37のシート幅方向の端部からシート幅方向の外側(図示矢印Y方向)に向かって延びる差込片46と、を有する。接合片37には、貫通孔38と、位置決め孔39とが形成されている。
図5は、図3を図示矢印Z´方向に平面視した、一方のガイド部材30aの接合部32と、他方のガイド部材30bの被接合部33との周辺を示す部分拡大図である。図5に示すように、位置決め孔39は、貫通孔38よりもシート幅方向の外側に位置している。位置決め孔39は、シート幅方向に沿った長径と、シート搬送方向に沿った短径とを有する長孔状に形成されている。差込片46のシート搬送方向の長さは、接合片37よりも短い。このため、接合部32は、接合片37から差込片46にかけてシート幅方向の外側に向かって先細りとなる形状となっている。
図4に戻って、被接合部33には、第1位置決め突起40と、第1ねじ孔41が形成されている。第1位置決め突起40は、第1ねじ孔41よりもシート幅方向の外側に形成されている。第1位置決め突起40は、被接合部33から高さ方向に突出する円柱状の突起である。第1位置決め突起40の直径は、位置決め孔39の短径よりも僅かに小さい。第1ねじ孔41は、内周に雌ねじが形成され、ねじ部材27をねじ込み可能になっている。第1ねじ孔41の内径は、接合部32に形成された貫通孔38の内径よりも小さい。貫通孔38の内径は、ねじ部材27の外径よりも大きい。第1位置決め突起40と第1ねじ孔41との間の間隔は、位置決め孔39と貫通孔38との間隔に等しい。すなわち、第1位置決め突起40と第1ねじ孔41との間のシート搬送方向の間隔は、位置決め孔39と貫通孔38との間のシート搬送方向の間隔に等しく、第1位置決め突起40と第1ねじ孔41との間のシート幅方向の間隔は、位置決め孔39と貫通孔38との間のシート幅方向の間隔に等しい。
図4に示すように、側壁部34は、被接合部33のシート幅方向の端部から、高さ方向の脚部36の立ち上がる方向とは反対側(図示矢印Z方向)に立ち上がった平板状をなす。側壁部34は、第2位置決め突起45と、第2ねじ孔42とが形成されている。第2位置決め突起45は、側壁部34からシート幅方向の外側に向かって突出する突起である。第2ねじ孔42は、内周に雌ねじが形成され、ねじ部材28をねじ込み可能となっている(図示省略)。
傾斜部35は、シート幅方向に長い平板状である。傾斜部35は、ベース部31の、シート搬送方向の上流側の端部から、高さ方向の、ガイド面29の面方向とは反対側(図4に示す矢印Z方向)に傾斜するように、シート搬送方向の上流側に向かって延びている。このため、傾斜部35は、ベース部31のシート搬送方向の一端から、シート搬送方向の上流側に向かうにつれて、ガイド面29から、高さ方向の一方(図4に示す矢印Z方向)に遠ざかっている。従って、ガイド部材30aは、ベース部31から傾斜部35にかけて、ベース部31のシート搬送方向の一端(シート搬送方向の上流側の端部)が内側になるように屈曲している。
図3に示すように、一方のガイド部材30aのベース部31と、他方のガイド部材30bのベース部31とが高さ方向に対向して、搬送ガイド13が形成されている。一方のガイド部材30aのガイド面29と、他方のガイド部材30bのガイド面29との間にシート搬送路16が形成されている。シート搬送路16の高さ方向の距離は、脚部36の高さ(一方のガイド部材30aのベース部31から、一方のガイド部材30aの接合片37までの高さ方向の距離)に等しい。また、一方のガイド部材30aの傾斜部35と他方のガイド部材30bの傾斜部35との間に受入口15が形成されている。
図3、図5に示すように、一方のガイド部材30aの接合部32は、他方のガイド部材30bの被接合部33に当接している。図5に示すように、一方のガイド部材30aの位置決め孔39には、他方のガイド部材30bの第1位置決め突起40が挿入されている。一方のガイド部材30aの第1位置決め突起40は、他方のガイド部材30bの位置決め孔39に挿入されている(図示省略)。
ここで、上述の通り、第1位置決め突起40の外径は、位置決め孔39の短径よりも僅かに小さい。このため、位置決め孔39に第1位置決め突起40が挿入されると、各ガイド部材30a、30b同士がシート搬送方向に位置決めされる。そして、位置決め孔39は、シート幅方向に沿った長径を有する長孔状をなしている。このため、第1位置決め突起40は、シート幅方向に遊びをもって位置決め孔39に挿入されている。仮に、第1ねじ孔41の形成された位置が、設計寸法値に対して、シート幅方向にずれている場合でも、この遊びによってシート幅方向のずれを吸収し、各ガイド部材30a、30bを、第1ねじ孔41と貫通孔38とが重なる状態で配置することができる。
一対のガイド部材30a、30bは、シート搬送方向に互いに位置決めされている状態で、一方のガイド部材30aに形成された貫通孔38と、他方のガイド部材30bに形成された第1ねじ孔41とが重なるように配置され、ねじ部材27を、貫通孔38を介して第1ねじ孔41にねじ込まれて、互いに締結されている。このとき、ねじ部材27が、貫通孔38を通ることで、一対のガイド部材30a、30bは、シート幅方向に位置決めがされる。
次に、図2、図6、図7を参照しながら、ガイド取付部14について説明する。図2に示すように、ガイド取付部14は、搬送ガイド13を、第1位置決め箇所L1(図2中の実線で示す箇所)、または第2位置決め箇所L2(図2中の2点鎖線で示す箇所)のいずれかで位置決めすることが可能である。第1位置決め箇所L1に位置決めされた搬送ガイド13は、第2位置決め箇所L2に位置決めされた搬送ガイド13よりも、高さ方向に高く、かつシート搬送方向の下流側に位置している。このため、第1位置決め箇所L1で位置決めされた搬送ガイド13の受入口15は、第2位置決め箇所L2で位置決めされた搬送ガイド13の受入口15よりも、高さ方向に高く、かつシート搬送方向の下流側に位置している。
図2、図6、図7に示すように、ガイド取付部14は、一対のフレーム12a、12bに形成された複数の取付孔43a〜43g、および差込孔44と、搬送ガイド13に形成された第2位置決め突起45、および差込片46と、から構成されている(各構成の詳細は後述する)。差込片46を差込孔44に差し込み、第2位置決め突起45を取付孔43a〜43gのいずれかに差し込むことで、搬送ガイド13を第1位置決め箇所L1、または第2位置決め箇所L2のいずれかで位置決めすることができる。以下、図6、図7を参照しつつ、ガイド取付部14の構成について説明する。
図6は、一方のフレーム12aを、シート幅方向外側から平面視した図である。図7は、他方のフレーム12bを、シート幅方向外側から平面視した図である。図6に示すように、一方のフレーム12aは、他方のガイド部材30bの側壁部34に、シート幅方向に対向している。また、図7に示すように、他方のフレーム12bは、一方のガイド部材30aの側壁部34に、シート幅方向に対向している。
図6、図7に示すように、各フレーム12a、12bには、差込孔44と、複数の取付孔43a〜43gが形成されている。差込孔44は、第1位置決め部47と、第2位置決め部48からなる。第1位置決め部47は、搬送ガイド13を第1位置決め箇所L1で位置決めする際に、差込片46が差し込まれる差込孔44内の領域である。第2位置決め部48は、搬送ガイド13を第2位置決め箇所L2で位置決めする際に、差込片46が差し込まれる差込孔44内の領域である。第1位置決め部47は、第2位置決め部48に対して、高さ方向に高く、かつシート搬送方向の下流側に変位している。
差込孔44の第1位置決め部47の内周部分には、第1位置決め面49と第2位置決め面50が形成されている。差込孔44の第2位置決め部48の内周部分には、第3位置決め面51が形成されている。
第1位置決め面49は、第2位置決め面50よりも高さ方向に高い位置にある。第1位置決め面49は、シート搬送方向に沿って水平に延びる、高さ方向の下方を臨む面である。第2位置決め面50は高さ方向の上方を臨む面である。第3位置決め面51は、第2位置決め面50よりも低い位置にある、高さ方向の上方を臨む面である。第3位置決め面51は、シート搬送方向の下流側から上流側に向かうにつれて、高さ方向の下方に向かって傾斜している。
搬送ガイド13が第1位置決め箇所L1に位置決めされているときに、差込片46は、差込孔44の第1位置決め部47に差し込まれている。このとき、差込片46の上面は、第1位置決め面49に当接している。差込片46の下面は、第2位置決め面50に当接している。搬送ガイド13が第2位置決め箇所L2に位置決めされているときに、差込片46は、差込孔44の第2位置決め部48に差し込まれている(図6中の2点鎖線部)。このとき、差込片46の下面は、第3位置決め面51に当接している。
差込片46の上面、または下面の少なくとも一方が、差込孔44内の複数の面(第1位置決め面49、第2位置決め面50、第3位置決め面51)に当接することで、搬送ガイド13は、各フレーム12a、12bに対して位置決めされる。
図6に示すように、一方のフレーム12aには、複数の取付孔43a、43b、43c、43dが形成されている。各取付孔43a〜43dは、一方のフレーム12aに形成された差込孔44よりも低い位置にある。各取付孔43a〜43dは、互いに、シート搬送方向、および高さ方向に間隔をあけて形成されている。
各取付孔43a〜43dのうちの、最もシート搬送方向の下流側に位置する取付孔43aと最も高い位置にある取付孔43cとの間隔は、最も低い位置にある取付孔43bと最も上流側に位置する取付孔43dとの間隔と等しく、これらの間隔は、他方のガイド部材30bの側壁部34に形成された第2位置決め突起45と第2ねじ孔42との間隔と等しい。
搬送ガイド13が、第1位置決め箇所L1で位置決めされているときには、他方のガイド部材30bの第2位置決め突起45は、一方のフレーム12aの最も下流側の取付孔43aに挿入されている。このとき、他方のガイド部材30bの第2ねじ孔42は、一方のフレーム12aの最も高い位置にある取付孔43cに重なっている。この取付孔43cを貫通するように第2ねじ孔42にねじ部材28をねじ込むことで、搬送ガイド13を第1位置決め箇所L1に位置決めした状態で、他方のガイド部材30bを一方のフレーム12aに固定することができる。
また、搬送ガイド13が、第2位置決め箇所L2で位置決めされているときには、他方のガイド部材30bの第2位置決め突起45は、一方のフレーム12aの最も低い位置にある取付孔43bに挿入され、他方のガイド部材30bの第2ねじ孔42は、一方のフレーム12aの最も上流側の取付孔43dに重なる(図示省略)。この取付孔43dを通過するように第2ねじ孔42にねじ部材28をねじ込むことで、搬送ガイド13を第2位置決め箇所L2に位置決めした状態で、他方のガイド部材30bを一方のフレーム12aに固定することができる。
図7に示すように、他方のフレーム12bには、複数の取付孔43e、43f、43gが形成されている。各取付孔43e〜43gは、差込孔44よりも、高い位置にある。各取付孔43e〜43gは、そのうちの最も下流側に位置する取付孔43eから上流に向かって順次低い位置に形成されている。すなわち、各取付孔43e〜43gのうちの、シート搬送方向の中央に位置する取付孔43fは、最も上流側に位置する取付孔43gよりも高い位置にあり、最も下流側に位置する取付孔43eよりも低い位置にある。
他方のフレーム12bに形成された各取付孔43e〜43gのうちの、シート搬送方向の中央に位置する取付孔43fと、シート搬送方向の最も下流側に位置する取付孔43eの間隔は、シート搬送方向の中央に位置する取付孔43fと、シート搬送方向の最も上流側に位置する取付孔43gとの間隔に等しく、これらの間隔は、一方のガイド部材30aの側壁部34に形成された第2位置決め突起45と第2ねじ孔42との間隔と等しい。
図7に示すように、搬送ガイド13が、第1位置決め箇所L1で位置決めされているときに、一方のガイド部材30aの第2位置決め突起45は、他方のフレーム12bの最も下流側に位置する取付孔43eに挿入されている。このとき、一方のガイド部材30aの第2ねじ孔42は、中央の取付孔43fと重なっている。この取付孔43fを通過するように第2ねじ孔42にねじ部材28をねじ込むことで、搬送ガイド13を第1位置決め箇所L1に位置決めした状態で、一方のガイド部材30aを他方のフレーム12bに固定することができる。
また、搬送ガイド13が、第2位置決め箇所L2で位置決めされているときには、第2位置決め突起45は、他方のフレーム12bの中央に位置する取付孔43fに挿入され、一方のガイド部材30aの第2ねじ孔42は、他方のフレーム12bの最も上流側の取付孔43gと重なる(図示省略)。この取付孔43gを貫通するように、第2ねじ孔42にねじ部材28をねじ込むことで、搬送ガイド13を第2位置決め箇所L2に位置決めした状態で、一方のガイド部材30aを他方のフレーム12bに固定することができる。
以上の通り、本発明のシート搬送ユニット10は、受入口15と、シート搬送路16とを有する搬送ガイド13を備えることで、画像形成装置1の排出口11から排出された用紙を受入口15から受け入れて、シート搬送路16を通じてシート搬送方向の下流側に搬送することが可能になっている。そして、搬送ガイド13を、互いに同一形状の一対のガイド部材30a、30bによって構成することで、シート搬送ユニット10を簡易な構造で形成することが可能になっている。このため、画像形成装置1、および用紙後処理装置20の設置面の状態や、各装置の形状等によらず、上流側機器から搬送される用紙Pを、下流側の用紙後処理装置20に搬入しやすくし、かつ簡易な構造で形成された搬送ガイド13を備えるシート搬送ユニットを提供することができる。
また、ガイド取付部14を備えることで、搬送ガイド13を、第1位置決め箇所L1と第2位置決め箇所L2のいずれかで位置決めすることができる。第1位置決め箇所L1で位置決めされた搬送ガイド13の受入口15は、第2位置決め箇所L2で位置決めされた搬送ガイド13の受入口15よりも、高い位置にあり、かつシート搬送方向の下流側に位置するものとなる。このため、排出口11の位置の異なった他の画像形成装置や、画像形成装置以外の上流側ユニットに対して、シート搬送ユニット10が配置される場合でも、搬送ガイド13の位置を第1位置決め箇所L1と第2位置決め箇所L2のいずれかで位置決めすることで、排出口11から排出された用紙Pを受け入れやすくなるように受入口15の位置を調整することが可能になっている。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、画像形成装置1と用紙後処理装置20との接続に本発明を適用した例について説明したが、画像形成装置1と中継搬送装置との連結、或いは中継搬送装置と用紙後処理装置20との連結にも本発明を適用することができる。また、画像形成装置1と中継搬送装置への用紙供給の合間において挿入紙を供給するインサート装置を連結する際の、画像形成装置1とインサート装置との連結にも本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では、接合部32に位置決め孔39が形成され、被接合部33に第1位置決め突起40が形成されているとしたが、被接合部33に位置決め孔39が形成され、接合部32に第1位置決め突起40が形成されている構成を採用することができる。また、第1ねじ孔41を単なる貫通孔に替えて、ボルトとナットを用いて一対のガイド部材30a、30bを締結する構成を採用することもできる。さらに、第2ねじ孔42を単なる貫通孔に替えて、ボルトとナットとを用いて一対のガイド部材30a、30bを各フレーム12a、12bに固定する構成を採用することもできる。
また、上記実施形態では、第1位置決め箇所L1と第2位置決め箇所L2は、高さ方向、およびシート搬送方向の両方向の位置が異なるとしたが、両方向のうちのいずれか一方のみが異なるものであってもよい。
すなわち、第1位置決め箇所L1は、第2位置決め箇所L2に対して、高さ方向の位置が等しく、シート搬送方向の位置のみが異なる構成を採用することができる。この場合に、各ガイド部材30a、30bの第1位置決め突起40と第2ねじ孔42は、高さ方向の位置が等しく、シート搬送方向に間隔を空けて並んで形成されている。そして、各フレーム12a、12bのそれぞれに、高さ方向の位置が等しく、シート搬送方向に間隔を空けて並ぶ複数の取付孔43e〜43gが形成されている。また、差込孔44の第1位置決め部47と第2位置決め部48とは、高さ方向の位置が等しく、シート搬送方向に隣り合っている。
この場合に、搬送ガイド13が第1位置決め箇所L1で位置決めされる際には、第2位置決め突起45が複数の取付孔43e〜43gのうちの最も下流側にある取付孔43eに挿入される。搬送ガイド13が第2位置決め箇所L2で位置決めされる際には、第1位置決め突起40が、複数の取付孔43e〜43gのうちの、シート搬送方向の中央に位置する取付孔43fに挿入される。従って、第1位置決め箇所L1で位置決めされた搬送ガイド13の受入口15は、第2位置決め箇所L2で位置決めされた受入口15に対して、高さ方向の位置が等しく、シート搬送方向の下流側に位置している。
また、例えば、第1位置決め箇所L1は、第2位置決め箇所L2に対して、シート搬送方向の位置が等しく、高さ方向の位置のみが異なる構成を採用することもできる。この場合に、各ガイド部材30a、30bの第1位置決め突起40と第2ねじ孔42は、シート搬送方向の位置が等しく、高さ方向に間隔を空けて並んでいる。そして、各フレーム12a、12bのそれぞれに、シート搬送方向の位置が等しく、高さ方向に間隔を空けて並ぶ複数の取付孔43e〜43gが形成されている。差込孔44の第1位置決め部47と第2位置決め部48とは、シート搬送方向の位置が等しく、高さ方向に隣り合っている。
この場合に、搬送ガイド13が第1位置決め箇所L1で位置決めされる際には、第2位置決め突起45が、複数の取付孔43e〜43gのうちの、最も高い位置にある取付孔43eに挿入される。搬送ガイド13が第2位置決め箇所L2で位置決めされる際には、第2位置決め突起45は、複数の取付孔43e〜43gのうちの、高さ方向の中央に位置する取付孔43fに挿入される。従って、第1位置決め箇所L1で位置決めされた搬送ガイド13の受入口15は、第2位置決め箇所L2で位置決めされた受入口15に対して、シート搬送方向の位置が等しく、高さ方向により高い位置にある。
また、本実施形態では、ガイド取付部14は、搬送ガイド13を、第1位置決め箇所L1と、第2位置決め箇所L2の2箇所の位置決め可能としているが、第1位置決め箇所L1と第2位置決め箇所L2に加えてさらに他の位置決め箇所で位置決め可能なものであってもよい。この場合、他の位置決め箇所に搬送ガイド13が位置決めされる際に、第2位置決め突起45を挿入可能な複数の取付孔が、各フレーム12a、12bに形成されている。
また、上記の実施例では、一対のフレーム12a、12bは、ねじ等の固定部材17によって、用紙後処理装置20に固定されている(図2参照)。しかし、例えば、画像形成装置1に固定部材17によって固定されていてもよい。
また、上記実施形態では画像形成装置1の一例としてインクジェットプリンターを例示しているが、画像形成装置1としてインクジェットプリンター以外の、例えば複写機やレーザープリンター、ファクシミリ装置等であっても適用できることは言うまでもない。
本発明は、画像形成装置等の上流側機器に着脱可能に連結され、上流側機器から受け入れたシートを下流側へ搬送するシート搬送ユニットに利用可能である。本発明の利用により、各装置の設置面の状態やシートの種類によらず、上流側機器から下流側機器に搬送されるシートを搬送しやすく、かつ簡易な構造で形成されたシート搬送ユニットを提供することができる。
1 画像形成装置(上流側ユニット)
10 シート搬送ユニット
11 排出口
12a、12b フレーム
13 搬送ガイド
14 ガイド取付部
15 受入口
16 シート搬送路
18 装置本体
20 用紙後処理装置(下流側ユニット)
21 搬入口
24 搬入ガイド
29 ガイド面
30a、30b ガイド部材
31 ベース部
32 接合部
33 被接合部
34 側壁部
35 傾斜部
36 脚部
37 接合片
39 位置決め孔
40 第1位置決め突起
43a〜43g 取付孔
44 差込孔
45 第2位置決め突起
46 差込片
49 第1位置決め面
50 第2位置決め面
51 第3位置決め面

Claims (7)

  1. シート搬送方向に対し上流側ユニットと下流側ユニットとの間に配置される装置本体と、前記装置本体に設けられ、前記上流側ユニットの排出口から排出された前記シートを受け入れて前記下流側ユニットへ案内する搬送ガイドと、を備えたシート搬送ユニットにおいて、
    前記搬送ガイドは、所定の間隔を隔てて対向配置される一対のガイド部材で構成され、前記シート搬送方向に対し前記一対のガイド部材の上流側端部に開口する受入口と、前記受入口から前記シート搬送方向の下流側に向かって延びるシート搬送路とを有し、
    前記各ガイド部材は、互いに同一形状をなし、対向して組みわせることで、前記シート搬送路を形成するガイド面を有するベース部と、前記ベース部の前記シート搬送方向の一端から前記ガイド面から遠ざかる方向に屈曲し、前記受入口を形成する傾斜部を有し、
    前記搬送ガイドは、前記装置本体に対して、高さ方向及び前記シート搬送方向の少なくとも一方の位置が異なる複数の位置のいずれかに選択的に取り付けられることを特徴とするシート搬送ユニット。
  2. 前記ガイド部材は、前記シート搬送方向と直交するシート幅方向において前記ベース部の一端から前記ガイド面側に屈曲した脚部と、前記脚部からシート幅方向外側に延びる接合部を有するL字状の接合片と、前記ベース部の他端から延びる被接合部を有し、
    前記接合部、および前記被接合部の一方は、前記高さ方向に延びる第1位置決め突起を有し、
    前記接合部、および前記被接合部の他方は、前記第1位置決め突起を挿入可能な位置決め孔が形成され、
    前記各ガイド部材は、一方の前記ガイド部材の前記接合片の接合部と他方の前記ガイド部材の被接合部を対向させて、前記第1位置決め突起を位置決め孔に挿入して、互いに位置決めされることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送ユニット。
  3. 前記接合部、および前記被接合部の一方は、貫通孔が形成され、
    前記接合部、および前記被接合部の他方は、第1ねじ孔が形成され、
    し、前記貫通孔を介してねじ部材を前記第1ねじ孔に挿入し、締結することで組み立てられることを特徴とする請求項2に記載のシート搬送ユニット。
  4. 前記装置本体の前記シート搬送方向と直交するシート幅方向に対向して配置される一対のフレームを有し、
    前記一対のフレームは、前記搬送ガイドを、前記シート搬送方向または高さ方向の少なくとも一方の位置が異なる複数の位置決め個所のいずれかで取付可能なガイド取付部を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のシート搬送ユニット。
  5. 前記ガイド部材は、前記被接合部の前記シート幅方向の端部から前記脚部と反対方向に延出され、前記フレームに対向する取付片を有し、
    前記ガイド取付部は、前記取付片から前記シート幅方向の外側に向かって突出する第2位置決め突起と、前記取付け片に形成された複数の第2ねじ孔と、前記フレームの前記取付片に対向する箇所に形成された前記シート搬送方向または高さ方向の少なくとも一方の位置が異なる複数の取付孔と、締結ねじとから構成され、
    前記搬送ガイドは、前記第2位置決め突起を前記複数の取付孔のいずれかに挿入し、前記フレームに対する位置決めがなされて、前記締結ねじを前記ねじ孔にねじ込み、その締結によって前記フレームに取り付けられることを特徴とする請求項4に記載のシート搬送ユニット。
  6. 前記ガイド取付部は、前記ガイド部材の前記接合部の前記シート幅方向の一端部から外側に突出する差込片と、前記フレームに形成された前記差込片を差し込み可能な差込孔と、を含み、前記差込片の外周面を、前記差込孔の内周面に形成された複数の位置決め面に当接させて、前記搬送ガイドの位置決めを行うことを特徴とする請求項4または5に記載のシート搬送ユニット。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載のシート搬送ユニットとしての中継搬送ユニットと、
    前記上流側ユニットとして前記シートに画像を形成する画像形成装置と、
    前記下流側ユニットとして前記シートに所定の後処理を行うシート後処理装置と、
    を備えた画像形成システム。
JP2020068377A 2020-04-06 2020-04-06 シート搬送ユニット及びそれを備えた画像形成システム Pending JP2021165180A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068377A JP2021165180A (ja) 2020-04-06 2020-04-06 シート搬送ユニット及びそれを備えた画像形成システム
US17/219,445 US11554926B2 (en) 2020-04-06 2021-03-31 Sheet conveyor unit and image forming system including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068377A JP2021165180A (ja) 2020-04-06 2020-04-06 シート搬送ユニット及びそれを備えた画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021165180A true JP2021165180A (ja) 2021-10-14

Family

ID=77921322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068377A Pending JP2021165180A (ja) 2020-04-06 2020-04-06 シート搬送ユニット及びそれを備えた画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11554926B2 (ja)
JP (1) JP2021165180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476666B2 (ja) 2020-05-25 2024-05-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ガイドユニット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251299B2 (ja) * 2019-05-07 2023-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 中継搬送装置及び画像形成システム
JP7454940B2 (ja) * 2019-12-19 2024-03-25 株式会社Pfu 媒体搬送装置
JP7484419B2 (ja) * 2020-05-25 2024-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 外装カバー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086525B2 (ja) * 2001-04-16 2008-05-14 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
WO2004109407A1 (ja) * 2003-06-02 2004-12-16 Sharp Kabushiki Kaisha シート供給装置、画像形成装置、画像形成システム、周辺装置の装着方法および装置連結方法
JP2008024445A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、中継搬送装置及び画像形成システムの設置方法
US8061709B2 (en) * 2008-10-10 2011-11-22 Lasermax Roll Systems, Inc. System and method for rotating sheets
CN101920865A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 株式会社东芝 记录介质输送机构连接装置以及纸张后处理装置
US20110215516A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, sheet guide apparatus and sheet guide method
JP7147220B2 (ja) 2018-03-29 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送ユニット及びそれを備えたシート搬送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476666B2 (ja) 2020-05-25 2024-05-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送ガイドユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20210309475A1 (en) 2021-10-07
US11554926B2 (en) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021165180A (ja) シート搬送ユニット及びそれを備えた画像形成システム
TWI659917B (zh) 圖像讀取裝置
JP4544667B2 (ja) シート後処理装置
JP2011131548A (ja) シート搬送装置
JP5029464B2 (ja) 用紙後処理装置
JP7147220B2 (ja) シート搬送ユニット及びそれを備えたシート搬送システム
US10585385B2 (en) Image forming apparatus
JP7256438B2 (ja) 媒体処理装置および記録システム
US11203502B2 (en) Sheet discharge tray and image forming apparatus
JP5459529B2 (ja) 画像形成装置
JP2006232435A (ja) 記録媒体搬送装置
US11377320B2 (en) Relay conveyance device, image forming system, combination of image forming system, and sheet conveyance device
US20210195042A1 (en) Printer
US20220371847A1 (en) Sheet post-processing apparatus, and image forming system and electronic apparatus provided therewith
JP2021038096A (ja) 給送装置及び画像記録装置
US10474090B2 (en) Image forming apparatus
JP7259318B2 (ja) カール矯正装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2019182627A (ja) カール矯正装置及びこれを備えた画像形成装置
US20210041827A1 (en) Body structure of image forming apparatus and image forming apparatus
JP2006096507A (ja) 用紙排出トレイ
JP2023076855A (ja) 記録装置
JP2007314332A (ja) 後処理装置
JP6609966B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP6459551B2 (ja) 給紙カセット、給紙カセット用シート部材、装置
JP2002283636A (ja) プリンター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240423