JP2021161490A - 成膜装置及び電子デバイスの製造方法 - Google Patents
成膜装置及び電子デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021161490A JP2021161490A JP2020064077A JP2020064077A JP2021161490A JP 2021161490 A JP2021161490 A JP 2021161490A JP 2020064077 A JP2020064077 A JP 2020064077A JP 2020064077 A JP2020064077 A JP 2020064077A JP 2021161490 A JP2021161490 A JP 2021161490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- substrate
- film
- film forming
- film thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 230000008021 deposition Effects 0.000 title abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 238
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 75
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 57
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 23
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 14
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 462
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 161
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 72
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 50
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 28
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 27
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 15
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 9
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 9
- 101150118570 Msx2 gene Proteins 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 6
- 101100172780 Mus musculus Evx2 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyridine Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 VQGHOUODWALEFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFFIYZPVOCKJQT-UHFFFAOYSA-N 4-naphthalen-1-yl-3,6-diphenylbenzene-1,2-diamine Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C(N)=C(N)C=1C1=CC=CC=C1 KFFIYZPVOCKJQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- KZEYRHDSWHSHIR-UHFFFAOYSA-N iridium;2-phenylpyrimidine Chemical compound [Ir].C1=CC=CC=C1C1=NC=CC=N1 KZEYRHDSWHSHIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- FQHFBFXXYOQXMN-UHFFFAOYSA-M lithium;quinolin-8-olate Chemical compound [Li+].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 FQHFBFXXYOQXMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】基板に対して第1の層を成膜する第1の成膜室を有するクラスタ型の第1のユニットと、第1の層に重ねて第2の層を成膜する第2の成膜室を有するクラスタ型の第2のユニットと、第1のユニットと第2のユニットとの間に配され、隣接するクラスタ型のユニットを連結する連結室と、を備える成膜装置において、少なくとも一部が、連結室に含まれるパス室内に設けられ、パス室に収容されている基板に成膜された膜の膜厚を測定する膜厚測定部と、膜厚測定部によって測定された膜厚に基づいて、第1の成膜室の成膜条件および第2の成膜室の成膜条件の少なくとも一方を制御する制御部と、を備える。
【選択図】図6
Description
第1の搬送ロボットと、前記第1の搬送ロボットの周囲に配され基板に対して第1の層を成膜する第1の成膜室を含む複数の成膜室と、を有するクラスタ型の第1のユニットと、
第2の搬送ロボットと、前記第2の搬送ロボットの周囲に配され前記第1の層が成膜された基板に前記第1の層に重ねて第2の層を成膜する第2の成膜室を含む複数の成膜室と、を有するクラスタ型の第2のユニットと、
前記第1のユニットと前記第2のユニットとの間に配され、隣接するクラスタ型のユニットを連結する連結室であって、複数の基板を収容可能なバッファ室と、基板の向きを変えるための旋回室と、基板を受け渡すためのパス室と、を含む連結室と、
を備える成膜装置において、
少なくとも一部が前記パス室内に設けられ、前記パス室に収容されている基板に成膜された膜の膜厚を測定する第1の膜厚測定部と、
前記第1の膜厚測定部によって測定された膜厚に基づいて、前記第1の成膜室の成膜条件および前記第2の成膜室の成膜条件の少なくとも一方を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする成膜装置を含む。
有する成膜装置にも、本発明を適用することができる。本発明の技術は、具体的には、有機電子デバイス(例えば、有機EL素子、薄膜太陽電池、有機光電変換素子)、光学部材などの製造装置に適用可能である。特に、蒸着材料を蒸発させ、画素又は副画素に対応する開口パターンが形成されたマスクを介して基板に蒸着させることで有機EL素子や有機
光電変換素子を形成する有機電子デバイスの製造装置は、本発明の好ましい適用例の一つである。中でも、有機EL素子の製造装置は、本発明の特に好ましい適用例の一つである。
図1は、電子デバイス製造装置の一部の構成を模式的に示す平面図である。
れぞれ所定の動きを行うように構成されている。各ロボットの動きは、複数の基板に対し複数の成膜室、複数のユニットにおいて順次に、あるいは同時並行的に成膜を行う際において、複数の基板が効率的に搬送されるように設定される。なお、搬送経路上における基板の位置は、例えばアームのしなり具合の変動等に起因したロボットハンドの動きの誤差等により、理想的な搬送位置からずれてくることがある。ロボットハンドの動きを微調整すべく、ロボットハンドの動きを決めるプログラムは必要に応じて修正される。
図2は、成膜室EVx1〜EVx4に設けられる真空蒸着装置200の構成を模式的に示している。
述の第1の膜厚測定部で評価された膜厚値に応じて成膜時間[s]を調整することによって、基板Sに成膜される薄膜の膜厚が目標値になるよう制御する。成膜時間の調整は、移動機構204による蒸発源ユニット203のスキャン速度を変更することにより行われる。なお、本実施形態では、成膜時間の調整(スキャン速度の調整)により膜厚を制御したが、従来の真空蒸着装置で一般的に行われているように、蒸発源ユニット203のヒータ温度の調整や、蒸発源ユニット203のシャッタ開度などにより材料の蒸発量(噴出量)を制御してもよい。また、成膜制御部206は、成膜時間の調整と蒸発量の調整を組み合わせて行うようにしてもよい。すなわち、成膜制御部206は、蒸発源ユニット203のスキャン速度、ヒータ温度、および、シャッタ開度の少なくとも1つを調整するように制御してもよい。上述した成膜レートモニタ205を用いた成膜室内において基板に成膜された膜の膜厚を測定(取得)する構成が、本発明の第2の膜厚測定部に相当する。
図3は、パス室PSxの構成を模式的に示す断面図である。図3は、図1のA−A断面に対応する。
可能となる。
図3に示すように、パス室PSxには、基板Sに成膜された膜の膜厚を測定する第1の膜厚測定部としての膜厚測定部310が設けられている。なお、図3においては、膜厚測定部310は1つしか示されていないが、複数の膜厚測定部を配しても良い。複数の場所を一度に評価することで、基板面内における膜厚のばらつきの情報を得ることや、複数の成膜室で成膜された複数種の膜をまとめて評価することが可能となる。
各成膜室の真空蒸着装置200は、前述のように、成膜レートモニタ205を用いて成膜される膜の成膜レートが目標の成膜レートになるよう制御されている。しかしながら、成膜レートモニタ205は基板S上に形成される膜の厚さを直接測定するものではなく、基板Sとは別の位置に配置した水晶振動子によって成膜レートを間接的に測定するものにすぎない。そのため、水晶振動子への材料の堆積量や水晶振動子の温度などの様々な誤差要因により、成膜レートモニタ205の水晶振動子に堆積する膜の膜厚と基板Sに堆積する膜の膜厚が異なったり、成膜レートモニタ205の測定値自体に誤差が生じる場合がある。成膜レートモニタ205による基板Sに成膜される膜の膜厚の測定誤差は膜厚のばらつきを生み、パネル品質の低下や歩留まり低下につながるため、対策が必要である。
ド制御のいずれか一方のみを実施してもよいし、両方の制御を実施してもよい。また、成膜室ごと又はユニットごとに、制御方法を異ならせてもよい。制御対象となる成膜条件は、例えば、成膜時間、蒸発源ユニット203のスキャン速度、蒸発源ユニット203のヒータ温度、蒸発源ユニット203のシャッタ開度などである。膜厚制御部350はこれらの成膜条件のうちのいずれかを制御してもよいし、複数の成膜条件を制御してもよい。本実施形態ではスキャン速度の制御を行う。
次に、電子デバイスの製造方法の一例を説明する。以下、電子デバイスの例として有機EL表示装置の構成及び製造方法を例示する。
輸送層55への正孔の注入が円滑に行われるようにすることのできるエネルギーバンド構造を有する正孔注入層を形成してもよい。同様に、第2の電極58と電子輸送層57の間にも電子注入層を形成してもよい。
基板53上の複数の副画素となる領域のうちの青色の副画素となる領域や緑色の副画素となる領域には成膜されずに、赤色の副画素となる領域に成膜される。なお、第2の成膜室で用いられるマスクと第3の成膜室で用いられるマスクは、基板53の表示パネル340が形成されるエリアに対応する部分は共通の開口パターンが形成されているが、膜厚測定エリア330に対応する部分については開口パターンが異なっている。すなわち、膜厚測定エリア330に対応する部分についてはそれぞれのマスクで異なる位置に開口が形成されており、これにより、下側層56R1のみが成膜される測定用パッチ331と、上側層56R2のみが成膜される測定用パッチ331とを形成することができる。
膜厚制御システムによる膜厚制御の具体例を説明する。実施例1では、第1の成膜室で第1の層を成膜した後に、パス室において第1の膜厚測定部によって測定された第1の層の膜厚情報を、第1の成膜室の成膜条件にフィードバックする膜厚制御を行う。実施例2では、第1の層を成膜した後に、第1の層の上に重ねて第2の層を成膜する、という積層プロセスにおいて、パス室において第1の膜厚測定部によって測定された第1の層の膜厚情報を、第2の成膜室の成膜条件にフィードフォワードする膜厚制御を行う。すなわち、本実施形態の具体的な構成例は、膜厚測定工程において測定された膜厚に基づき、制御工程として、第1の成膜室の成膜条件(第1の成膜条件)と第2の成膜室の成膜条件(第2の成膜条件)の少なくとも一方を制御するものとなる。
図1を参照して説明する。例えば、成膜室EV12において基板S上に第1の層が成膜された後、搬送ロボットRR1によって基板Sが成膜室EV12からバッファ室BC1へ搬送される。続いて、連結室CN1内の搬送ロボットRC1によって基板S1がバッファ室BC1からパス室PS1へと搬送され、パス室PS1において基板S1のアライメントが実施される。その後、パス室PS1において膜厚測定部310によって第1の層の膜厚が測定される。膜厚制御部350は、パス室PS1において取得された第1の層の膜厚情報をもとに、ユニットCU1内の成膜室EV12に対するフィードバック制御を行い、後続の基板を成膜室EV12で成膜する際の成膜条件を調整する。例えば、成膜室EV12における蒸発源のスキャン速度(搬送速度)を調整する。この場合、膜厚の測定値が目標膜厚よりも薄かった場合には、成膜室EV12における蒸発源のスキャン速度を遅くするように調整し、膜厚の測定値が目標膜厚よりも厚かった場合には、成膜室EV12における蒸発源のスキャン速度を速くするように調整する。このようなフィードバック制御を行うことで、基板Sよりも後に成膜処理が行われる後続の基板について良好な膜厚を得ることが可能となる。
成膜にフィードバック制御を行ってもよい。このようなフィードバック制御の適用先は、ユーザの操作によって切り替え可能に構成されていてもよい。
比較例として、膜厚測定部310をパス室PS1ではなく成膜室EV12に設けた構成を挙げる。比較例では、成膜室EV12において基板S上に第1の層が成膜された後、基板Sに成膜された第1の層の膜厚を、成膜室EV12において膜厚測定部310で測定する。膜厚制御部350は、成膜室EV12において取得された第1の層の膜厚情報をもとに、成膜室EV12に対するフィードバック制御を行い、後続の基板を成膜室EV12で成膜する際の成膜条件を調整する。
また、実施例2では、まず、第1のユニットCU1内の第1の成膜室EV12において第1の層が成膜され、搬送ロボットRR1によって基板S1が成膜室EV12からバッファ室BC1へ搬送される。続いて、連結室CN1内の搬送ロボットRC1によって基板S1がバッファ室BC1からパス室PS1へと搬送され、パス室PS1において基板S1のアライメントが実施される。そして、パス室PS1において膜厚測定部310によって第1の層の膜厚が測定される。膜厚制御部350は、パス室PS1において取得された第1の層の膜厚情報をもとに、第2のユニットCU2内の第2の成膜室EV21に対するフィードフォワード制御を行う。
を、成膜室EV11と成膜室EV12のそれぞれに行うようにしてよい。すなわち、成膜室EV11と成膜室EV12でそれぞれ個別に測定用パッチを成膜し、それぞれの測定用パッチから得られる膜厚情報を、成膜室EV11と成膜室EV12にそれぞれフィードバックする構成である。このような場合には、パス室PS1にそれぞれの測定パッチに対応する位置に2つの膜厚測定部を設けておくことで、並行して同時に膜厚の評価を行うことができる。成膜室EV11と成膜室EV12で同じ材料の層を製膜する場合には、第1の層と第2の層を重ねたトータルの膜厚情報をフィードバックに利用してもよい。
本実施形態の成膜装置(電子デバイス製造装置)によれば、膜厚測定部310の測定結果に基づいて成膜条件を調整する手段を設けたので、水晶振動子による成膜レートモニタ205の誤差を補正し、高精度な膜厚制御を実現することができる。また、膜厚測定部310を、クラスタ型ユニット内ではなく、連結室内に配置したことにより、装置の大型化(設置面積の増大)を抑えることができる。また、ユニット間の基板の受け渡しのために基板が連結室内に一旦留まる時間を利用して、膜厚測定を行うことができるので、膜厚測定が装置全体の生産性(スループット)に与える影響を可及的に小さくすることができる。特に、クラスタ型ユニットに複数の成膜室が接続された成膜装置においても、高い生産性を維持することができる。
上記実施形態は本発明の具体例を示したものにすぎない。本発明は、上記実施形態の構成に限られず、様々な変形例を採り得るものである。例えば、電子デバイス製造装置に設けるクラスタ型ユニットの数は2つ以上であれば何個でもよい。また、各クラスタ型ユニットの構成も任意であり、成膜室の数やマスク室の数は用途に合わせて適宜設定すればよい。上記実施形態では、成膜室EVx1→EVx2と成膜室EVx3→EVx4の2ルートの成膜処理が可能な装置構成を示したが、1ルートの構成でもよいし、3ルート以上の構成でもよい。このように複数のルートを有した成膜装置において、膜厚測定部を連結室内に設ける方法を採用することで、それぞれのルート毎に膜厚測定部を設ける必要がないため、膜厚測定部の数が少なくて済み、コストや装置サイズを低減することができる。膜厚測定部は、電子デバイス製造装置の全ての連結室に対して設ける必要はなく、一部の連結室にのみ設ける構成でも構わない。すなわち、膜厚の高精度な制御が必要となる箇所にのみ膜厚測定部を設けてもよい。上記実施形態では反射分光式の膜厚計を用いたが、他の方式の膜厚計(例えば、分光エリプソメータ)を用いてもよい。
EV11〜EV14,EV21〜EV24,EV31〜EV34:成膜室
RR1,RR2,RR3:搬送ロボット
CN1,CN2:連結室
PS1,PS2:パス室
S:基板
310:膜厚測定部
350:膜厚制御部
第1の搬送手段と、前記第1の搬送手段の周囲に配され、基板に対して第1の膜を形成する第1の成膜室を含む複数の成膜室と、を有するクラスタ型の第1のユニットと、
第2の搬送手段と、前記第2の搬送手段の周囲に配され、前記基板に対して前記第1の膜と重なる第2の膜を形成する第2の成膜室を含む複数の成膜室と、を有するクラスタ型の第2のユニットと、
前記第1のユニットから前記第2のユニットまでの前記基板の搬送経路に配され、2つのクラスタ型のユニットを連結する連結室と、
少なくとも一部が前記連結室に設けられ、前記基板に成膜された膜の厚さを測定する第1の測定部と、を備える
ことを特徴とする成膜装置を含む。
Claims (20)
- 第1の搬送ロボットと、前記第1の搬送ロボットの周囲に配され基板に対して第1の層を成膜する第1の成膜室を含む複数の成膜室と、を有するクラスタ型の第1のユニットと、
第2の搬送ロボットと、前記第2の搬送ロボットの周囲に配され前記第1の層が成膜された基板に前記第1の層に重ねて第2の層を成膜する第2の成膜室を含む複数の成膜室と、を有するクラスタ型の第2のユニットと、
前記第1のユニットと前記第2のユニットとの間に配され、隣接するクラスタ型のユニットを連結する連結室であって、複数の基板を収容可能なバッファ室と、基板の向きを変えるための旋回室と、基板を受け渡すためのパス室と、を含む連結室と、
を備える成膜装置において、
少なくとも一部が前記パス室内に設けられ、前記パス室に収容されている基板に成膜された膜の膜厚を測定する第1の膜厚測定部と、
前記第1の膜厚測定部によって測定された膜厚に基づいて、前記第1の成膜室の成膜条件および前記第2の成膜室の成膜条件の少なくとも一方を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする成膜装置。 - 前記パス室は、前記連結室が連結する2つのクラスタ型ユニットのうちの下流側のクラスタ型ユニットに前記基板を受け渡すための室である
ことを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。 - 前記パス室は、前記パス室の内部に配置された基板の前記パス室における位置の情報を取得する位置取得手段と、前記位置取得手段によって取得された前記基板の前記パス室における位置の情報に基づいて前記基板を前記パス室の内部において移動させる移動機構と、を有する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の成膜装置。 - 前記基板の搬送を制御する搬送制御部をさらに有し、
前記搬送制御部は、前記パス室内に収容されていた先行する基板が前記パス室から搬出されてから、前記パス室に後続する基板が搬入されるように、前記基板の搬送を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の成膜装置。 - 前記パス室は、前記基板を一枚のみ収容可能である
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の成膜装置。 - 前記第1の膜厚測定部は、前記基板に成膜された膜の膜厚を光学的に測定する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の成膜装置。 - 前記第1のユニットと、前記第2のユニットと、各前記クラスタ型のユニットと、連結室と、は内部が真空に維持される
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の成膜装置。 - 少なくとも一部が前記第1の成膜室内に設けられ、前記第1の成膜室内に収容されている基板に成膜された膜の膜厚を測定する第2の膜厚測定部をさらに備え、
前記制御部は、前記第1の膜厚測定部によって測定された膜厚と、前記第2の膜厚測定部によって測定された膜厚と、に基づいて、前記第1の成膜室の成膜条件および前記第2の成膜室の成膜条件の少なくとも一方を制御する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の成膜装置。 - 前記第2の膜厚測定部は、前記第1の成膜室内に配置される水晶振動子を有する水晶発振式成膜レートモニタである
ことを特徴とする請求項8に記載の成膜装置。 - 基板の搬送経路において、前記旋回室は、前記バッファ室の下流にあり、前記パス室は、前記旋回室の下流にあることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の成膜装置。
- 複数の前記クラスタ型のユニットは搬送ロボットをそれぞれ有し、
前記バッファ室には、前記連結室が連結する2つのクラスタ型ユニットのうちの上流側のクラスタ型のユニットの有する搬送ロボットによって基板が搬入され、
前記旋回室の有する搬送ロボットは前記バッファ室から基板を搬出し、該基板の向きを変えて前記パス室に前記基板を搬入し、
前記パス室に配置された基板は、前記連結室が連結する2つのクラスタ型ユニットのうちの下流側のクラスタ型のユニットの有する搬送ロボットによって搬出される
ことを特徴とする請求項10に記載の成膜装置。 - 前記第1の成膜室における成膜処理時に、前記基板上の所定の位置に測定用片を成膜し、
前記第1の膜厚測定部は、前記測定用片を用いて前記第1の層の膜厚を測定する
ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の成膜装置。 - 前記パス室は、前記パス室の内部に配置された基板の前記パス室における位置の情報を取得する位置取得手段と、前記位置取得手段によって取得された前記基板の前記パス室における位置の情報に基づいて前記基板を前記パス室
の内部において移動させる移動機構と、を有し、
前記第1の膜厚測定部は、前記移動機構による前記パス室の内部における前記基板のアライメントが行われた後に、前記基板に成膜されている膜の膜厚の測定を行う
ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の成膜装置。 - 第1の搬送ロボットの周囲に複数の成膜室が配されたクラスタ型の第1のユニットにおける第1の成膜室において、基板に対して第1の層を成膜する第1の工程と、
隣接するクラスタ型のユニットを連結する連結室を経由して、第2の搬送ロボットの周囲に複数の成膜室が配されたクラスタ型の第2のユニットにおける第2の成膜室に前記第1の層が成膜された基板を搬送する第2の工程と、
前記第2の成膜室において、前記第1の層が成膜された基板に前記第1の層に重ねて第2の層を成膜する第3の工程と、
を含む成膜方法であって、
前記第2の工程の途中に、前記連結室に含まれるパス室において、基板に成膜されている膜の膜厚を測定する膜厚測定工程を有し、
前記膜厚測定工程において測定された膜厚に基づいて、前記第1の成膜室の成膜条件である第1の成膜条件および前記第2の成膜室の成膜条件である第2の成膜条件の少なくとも一方を制御する制御工程と、
を含むことを特徴とする成膜方法。 - 前記連結室は、複数の基板を収容可能なバッファ室と、基板の向きを変えるための旋回室と、前記旋回室で向きが変えられた基板を下流側のクラスタ型ユニットに受け渡すためのパス室と、を含み、
前記第2の工程は、前記第1の工程において前記第1の層が成膜された基板を前記バッファ室と、前記旋回室と、前記パス室と、を経由して前記第2のユニットの前記第2の成
膜室へと搬送する工程である
ことを特徴とする請求項14に記載の成膜方法。 - 前記第2の工程は、前記第1の工程において前記第1の層が成膜された基板を前記バッファ室と、前記旋回室と、前記パス室と、をこの順に経由して前記第2のユニットの前記第2の成膜室へと搬送する工程である
ことを特徴とする請求項15に記載の成膜方法。 - 前記制御工程は、前記膜厚測定工程において膜厚を測定した基板に対して前記第3の工程において前記第2の層を成膜する際に、前記第2の成膜条件を制御する
ことを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載の成膜方法。 - 前記制御工程は、前記膜厚測定工程において膜厚を測定した基板の後続の基板に対して前記第1の工程において前記第1の層を成膜する際に、前記第1の成膜条件を制御する
ことを特徴とする請求項14〜17のいずれか1項に記載の成膜方法。 - 前記膜厚測定工程は、前記パス室において基板をアライメントする工程の後に行われることを特徴とする請求項14〜18のいずれか1項に記載の成膜方法。
- 請求項1〜13のいずれか1項に記載の成膜装置によって前記基板に複数の膜を成膜することによって電子デバイスを製造する、電子デバイスの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064077A JP7150776B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 成膜装置及び電子デバイスの製造方法 |
KR1020210036491A KR102527120B1 (ko) | 2020-03-31 | 2021-03-22 | 성막 장치, 성막 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법 |
CN202410309424.XA CN118215375A (zh) | 2020-03-31 | 2021-03-31 | 成膜装置及电子器件的制造方法 |
CN202110347231.XA CN113471393B (zh) | 2020-03-31 | 2021-03-31 | 成膜装置、成膜方法及电子器件的制造方法 |
KR1020230053380A KR102617764B1 (ko) | 2020-03-31 | 2023-04-24 | 성막 장치, 성막 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064077A JP7150776B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 成膜装置及び電子デバイスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021161490A true JP2021161490A (ja) | 2021-10-11 |
JP7150776B2 JP7150776B2 (ja) | 2022-10-11 |
Family
ID=78002929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020064077A Active JP7150776B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 成膜装置及び電子デバイスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7150776B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116180038A (zh) * | 2021-11-26 | 2023-05-30 | 佳能特机株式会社 | 成膜装置、膜厚测量方法以及电子器件的制造方法 |
CN116180037A (zh) * | 2021-11-26 | 2023-05-30 | 佳能特机株式会社 | 成膜装置、膜厚测量方法以及电子器件的制造方法 |
WO2024024266A1 (ja) * | 2022-07-25 | 2024-02-01 | キヤノントッキ株式会社 | 膜厚測定装置、成膜装置、膜厚測定方法及び電子デバイスの製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08111449A (ja) * | 1994-08-19 | 1996-04-30 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置 |
US20050208698A1 (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-22 | Eastman Kodak Company | Monitoring the deposition properties of an oled |
JP2014070240A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Hitachi High-Technologies Corp | 蒸着装置、および、蒸着制御方法 |
WO2015119101A1 (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 株式会社アルバック | 薄膜製造装置、マスクセット、薄膜製造方法 |
JP2019192898A (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | キヤノントッキ株式会社 | 基板搬送システム、電子デバイスの製造装置及び電子デバイスの製造方法 |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020064077A patent/JP7150776B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08111449A (ja) * | 1994-08-19 | 1996-04-30 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置 |
US20050208698A1 (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-22 | Eastman Kodak Company | Monitoring the deposition properties of an oled |
JP2014070240A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Hitachi High-Technologies Corp | 蒸着装置、および、蒸着制御方法 |
WO2015119101A1 (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 株式会社アルバック | 薄膜製造装置、マスクセット、薄膜製造方法 |
JP2019192898A (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | キヤノントッキ株式会社 | 基板搬送システム、電子デバイスの製造装置及び電子デバイスの製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116180038A (zh) * | 2021-11-26 | 2023-05-30 | 佳能特机株式会社 | 成膜装置、膜厚测量方法以及电子器件的制造方法 |
CN116180037A (zh) * | 2021-11-26 | 2023-05-30 | 佳能特机株式会社 | 成膜装置、膜厚测量方法以及电子器件的制造方法 |
JP7535030B2 (ja) | 2021-11-26 | 2024-08-15 | キヤノントッキ株式会社 | 成膜装置、膜厚測定方法及び電子デバイスの製造方法 |
JP7535990B2 (ja) | 2021-11-26 | 2024-08-19 | キヤノントッキ株式会社 | 成膜装置、膜厚測定方法及び電子デバイスの製造方法 |
WO2024024266A1 (ja) * | 2022-07-25 | 2024-02-01 | キヤノントッキ株式会社 | 膜厚測定装置、成膜装置、膜厚測定方法及び電子デバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7150776B2 (ja) | 2022-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7150776B2 (ja) | 成膜装置及び電子デバイスの製造方法 | |
JP5502092B2 (ja) | 蒸着方法および蒸着装置 | |
JP7017619B2 (ja) | 成膜装置、電子デバイスの製造装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 | |
KR102617764B1 (ko) | 성막 장치, 성막 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법 | |
KR102527121B1 (ko) | 성막 장치, 유기 디바이스의 제조 장치, 및 유기 디바이스의 제조 방법 | |
CN115011929B (zh) | 成膜装置、成膜装置的控制方法以及电子器件的制造方法 | |
KR102505828B1 (ko) | 얼라인먼트 장치, 성막 장치, 얼라인먼트 방법, 전자 디바이스의 제조 방법, 프로그램 및 기억 매체 | |
CN113463058B (zh) | 电子器件的制造方法、测定方法以及成膜装置 | |
JP7291098B2 (ja) | 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 | |
JP7431088B2 (ja) | 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 | |
JP7329005B2 (ja) | 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 | |
WO2024029221A1 (ja) | アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、電子デバイスの製造方法、プログラム及び記憶媒体 | |
KR102659924B1 (ko) | 막두께 측정 장치, 성막 장치, 막두께 측정 방법, 전자 디바이스의 제조 방법, 프로그램, 및 기억 매체 | |
JP2021028419A (ja) | マスクアライメント方法、成膜方法、マスクアライメント装置、及び成膜装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7150776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |