JP2021159925A - 溶接方法および溶接装置 - Google Patents

溶接方法および溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021159925A
JP2021159925A JP2020061779A JP2020061779A JP2021159925A JP 2021159925 A JP2021159925 A JP 2021159925A JP 2020061779 A JP2020061779 A JP 2020061779A JP 2020061779 A JP2020061779 A JP 2020061779A JP 2021159925 A JP2021159925 A JP 2021159925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
copper
aluminum
aluminum member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020061779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7386118B2 (ja
Inventor
唯正 深江
Tadamasa Fukae
敏生 巳波
Toshio Minami
忠杰 劉
Zhongjie Liu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2020061779A priority Critical patent/JP7386118B2/ja
Publication of JP2021159925A publication Critical patent/JP2021159925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386118B2 publication Critical patent/JP7386118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】青色半導体レーザを用いて、アルミニウム部材と銅部材の異種金属の溶接を良好におこなうことができる溶接方法を提供する。【解決手段】この溶接方法では、アルミニウム部材2と銅部材3とを突き合わせた状態に配置した後に、レーザ光1の照射スポット10の全体が、アルミニウム部材2と銅部材3の突き合わせ境界線4からアルミニウム部材2側に含まれるようにレーザ光1が照射される。レーザ光1は、青色半導体レーザである。照射スポットの位置を調整することによって、青色半導体レーザを使用して銅部材とアルミニウム部材とを突き合わせ溶接する際に、銅部材が溶け落ちて穴があくのを防ぐことができる。【選択図】図2

Description

この発明は、溶接方法および溶接装置に関する。
特開2011−5499号公報(特許文献1)には、アルミニウム部材と銅部材との突き合わせレーザ溶接方法が開示されている。
このレーザ溶接方法では、CO2レーザ、YAGレーザ、ファイバーレーザを用いたアルミニウムと銅の溶接の場合、アルミニウムへの照射面積が銅への照射面積より大きくなるように、レーザ光を照射している。かつ、レーザ光照射領域の中心位置として、ビーム外径Dの中心位置を母材同士の突き合わせ部からアルミニウム部材側にオフセット量d(d<D)だけ寄せる溶接方法を記載している。
特開2011−5499号公報
特開2011−5499号公報では、銅部材のほうがアルミニウム部材よりも融点が高いが、光の反射率が高くレーザ光線によって溶融しにくいため、アルミニウム部材に寄せてアルミニウムからの伝熱により溶接を行なうことが提案されている。
近年、青色半導体レーザの出力が向上し、金属の溶接に対する適用が検討されている。しかし、青色半導体レーザはレーザ光線の特性が、YAGレーザ等と異なるため、青色半導体レーザを用いたレーザ溶接にはさらなる検討が必要である。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、青色半導体レーザを用いて、アルミニウム部材と銅部材の異種金属の溶接を良好におこなうことができる溶接方法および溶接装置を提供することである。
本開示の溶接方法は、アルミニウム部材と銅部材とを突き合わせて配置するステップと、アルミニウム部材と銅部材との突き合わせ部周辺にレーザ光を照射して溶接するステップとを備える。レーザ光は、青色半導体レーザ光である。溶接するステップにおいて、レーザ光の照射スポット全体が、アルミニウム部材と銅部材の突き合わせ境界線からアルミニウム部材側に含まれるようにレーザ光が照射される。
このように照射スポットの位置を調整することによって、青色半導体レーザを使用して銅部材とアルミニウム部材とを突き合わせ溶接する際に、銅部材が溶け落ちて穴があくのを防ぐことができる。
好ましくは、溶接するステップにおいて、照射スポットの中心が、アルミニウム部材と銅部材の突き合わせ境界線からレーザ光の有効径の半分以上アルミニウム部材側にオフセットするようにレーザ光が照射される。
このように照射スポットの位置を決めることによって、青色半導体レーザを使用して銅部材とアルミニウム部材とを突き合わせ溶接する際に良好な溶接ビードが形成される。
本開示の溶接装置は、レーザ光を出力するレーザヘッドと、レーザヘッドの位置を調整するヘッド位置調整部と、アルミニウム部材と銅部材との突き合わせ境界線を検出する検出部と、検出部が検出した突き合わせ境界線に基づいて、ヘッド位置調整部を制御する制御装置とを備える。レーザ光は、青色半導体レーザ光である。制御装置は、レーザ光の照射スポット全体が、アルミニウム部材と銅部材の突き合わせ境界線からアルミニウム部材側に含まれるようにレーザ光が照射されるようにヘッド位置調整部を制御する。
このように照射スポットの位置を調整することによって、青色半導体レーザを使用して銅部材とアルミニウム部材とを突き合わせ溶接する際に、銅部材が溶け落ちて穴があくのを防ぐことができる。
好ましくは、制御装置は、照射スポットの中心が、アルミニウム部材と銅部材の突き合わせ境界線からレーザ光の有効径の半分以上アルミニウム部材側にオフセットするようにヘッド位置調整部を制御する。
このように照射スポットの位置を決めることによって、青色半導体レーザを使用して銅部材とアルミニウム部材とを突き合わせ溶接する際に良好な溶接ビードが形成される。
好ましくは、レーザヘッドは、ガウス型ビームを出射する。溶接装置は、レーザヘッドから出射されたガウス型ビームを台形型ビームに成型してアルミニウム部材に照射する回折光学素子をさらに備える。
このように、台形型ビームをアルミニウム部材に照射するので、アルミニウム部材を均等に加熱することが可能となり、伝熱による銅部材との溶接が生じる前にアルミニウム部材が溶け落ちることを抑制することができる。
本開示の溶接方法によれば、照射スポットの位置を銅部材から外すように調整することによって、青色半導体レーザを使用して銅部材とアルミニウム部材とを突き合わせ溶接する際に、銅部材が溶け落ちて穴があくのを防ぐことができる。
本実施の形態の溶接装置の構成を示す図である。 レーザビームの照射位置を説明するための断面図である。 レーザビームの位置を説明するための上面図である。 アルミニウムと銅について、レーザの波長と吸収率の関係を示した図である。 検討例の照射位置を説明するための図である。 問題が生じる溶接例を説明するための図である。 実施の形態2におけるレーザビームの照射を説明するための図である。 台形型ビームの場合のアルミニウム部材と銅部材の接合位置とビームエネルギの位置関係を示す模式図である。 ガウス型ビームの場合のアルミニウム部材と銅部材の接合位置とビームエネルギの位置関係を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組み合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態の溶接装置の構成を示す図である。図1を参照して、溶接装置は、位置検出部12と、レーザヘッド14と、ヘッド位置調整部13と、制御装置11とを備える。
位置検出部12は、アルミニウム部材2と銅部材3との突き合わせ境界線4を検出する。ヘッド位置調整部13は、レーザヘッド14の位置または照射角度を調整する。例えば、位置検出部12は、レーザ光1が倣うために、突き合わせ境界線4を検出する装置である。制御装置11は、位置検出部12が検出した突き合わせ境界線4に沿って溶接が行なわれるように、ヘッド位置調整部13を制御してレーザビームの位置を調整するとともに、レーザヘッド14を制御してレーザ光1を照射させる。例えば、ヘッド位置調整部13は、溶接台車などに搭載され、溶接部が移動することに連動して、レーザヘッド14の位置を突き合わせ境界線4に沿わせるための装置である。なお、ヘッド位置調整部13は、マニピュレータを含んでいても良い。
図2は、レーザビームの照射位置を説明するための断面図である。図3は、レーザビームの位置を説明するための上面図である。図2には、図3のII−II断面が示されている。
レーザ光1は、青色半導体レーザ光である。制御装置11は、レーザ光1の照射スポット10の全体が、アルミニウム部材2と銅部材3の突き合わせ境界線4からアルミニウム部材2側に含まれるようにレーザ光1が照射されるようにヘッド位置調整部13を制御する。
このように照射スポット10の位置を調整することによって、青色半導体レーザを使用して銅部材3とアルミニウム部材2とを突き合わせ溶接する際に、後に説明するように、銅部材3が溶け落ちて穴があくのを防ぐことができる。
制御装置11は、照射スポット10の中心が、アルミニウム部材2と銅部材3の突き合わせ境界線4からレーザ光の有効径Dの半分であるD/2以上アルミニウム部材側にオフセットするようにヘッド位置調整部13を制御する。
このように照射スポット10の位置を決めることによって、青色半導体レーザを使用して銅部材3とアルミニウム部材2とを突き合わせ溶接する際に良好な溶接ビードが形成される。
上記のように照射位置を決定する理由を以下に説明する。図4は、アルミニウムと銅について、レーザの波長と吸収率の関係を示した図である。図4において、横軸にレーザ波長(μm)が示され、縦軸に吸収率(%)が示される。
アルミニウム部材2と銅部材3とを突き合わせレーザ溶接する場合において、CO2レーザ(波長10.6μm)、YAGレーザ(波長1064nm)、ファイバーレーザ(波長1064nm)を使用することが提案されているが、青色レーザ(波長455nm)での溶接方法は知られていない。
本実施の形態では、青色レーザでアルミニウム部材2と銅部材3の突き合わせレーザ溶接での照射方法を提案する。
アルミニウムと銅の融点は、それぞれ660℃、1084.5℃である。一般に、融点の高い銅部材を多く加熱するためにレーザスポットを銅に寄せて照射することが考えられる。しかし、従来のレーザ光、例えば、ファイバーレーザの場合、ファイバーレーザの波長1064nmであるため、アルミニウムと銅の熱吸収率は図4に示すようにそれぞれ18%、5%である。したがって、銅部材にレーザを照射しても発熱効率が低く、かえって大出力のレーザが要求されるため、特許文献1では、アルミニウム部材への照射面積が銅部材への照射面積よりも大きくなるようにレーザ光を照射し、レーザ光のビームをビーム外径Dの中心位置を母材同士の突き合わせ部からアルミニウム部材側にオフセット量d(d<D)だけ寄せている。
ここでレーザ光として青色レーザを使用して突き合わせ溶接を行なう場合、青色レーザの波長455nmでは、アルミニウムと銅の熱吸収率は18%、45%である。
図4においての銅の吸収率は、ファイバーレーザ(約1μm)の場合は10%以下であった。ファイバーレーザと青色レーザでは、銅とアルミの吸収率の大小関係が逆転してしまう。
図5は、検討例の照射位置を説明するための図である。図6は、問題が生じる溶接例を説明するための図である。図5に示すように青色レーザのエネルギがアルミニウム部材と銅部材に照射される場合を検討する。この場合、銅の熱吸収率が従来の波長と比べてアルミニウムの吸収率より大きくなる。このため、接合部の銅部分でレーザ照射による溶融過多となる。すると、図6に示すように、アルミニウムの溶融後に銅の領域での加熱とアルミニウムの溶融による浸食により接合する前に、溶接部分が溶け落ちる穴あきが生じる可能性がある。
そこで、図2、図3に示すように、本実施の形態に示す溶接方法では、アルミニウム部材2と銅部材3とを突き合わせた状態に配置した後に、レーザ光1の照射スポット10の全体が、アルミニウム部材2と銅部材3の突き合わせ境界線4からアルミニウム部材2側に含まれるようにレーザ光1が照射される。レーザ光1は、青色半導体レーザである。
このように照射スポット10の位置を調整することによって、青色半導体レーザを使用して銅部材3とアルミニウム部材2とを突き合わせ溶接する際に、銅部材3が溶け落ちて穴があくのを防ぐことができる。
レーザ光1は、照射スポット10の中心が、アルミニウム部材2と銅部材3の突き合わせ境界線4からレーザ光1の有効径Dの半分(2/D)以上アルミニウム部材2側にオフセットするように照射される。
ここで、融点の低いアルミニウム部材2が溶融する。アルミニウムの溶融熱は銅部材3に伝わり、溶融したアルミニウムからの伝熱によって銅部材3の温度が上昇する。そして、銅部材3の温度上昇が融点に達すると、銅部材3は突き合わせ部を起点として順次溶融していく。アルミニウムが溶融する場合、接合点では溶融したアルミニウムからの伝熱の熱エネルギによって銅の融点に達し、銅部材3を溶融させる。
以上によって、銅部材は、溶融アルミニウムからの伝熱により溶融するようになる。そして、溶融したアルミニウム及び銅は、レーザ光照射領域を中心としてキーホール(溶融池)を形成する。そして、キーホール形成後、レーザを移動すれば、急速冷却によりビードが形成される。
このように照射スポット10の位置を決めることによって、青色半導体レーザを使用して銅部材3とアルミニウム部材2とを突き合わせ溶接する際に良好な溶接ビードが形成される。
以上説明したように、本実施の形態では、青色レーザを用いるレーザ溶接において、アルミニウム部材と銅部材の境界部分で、レーザ光の有効径をアルミニウム部材のみに照射することを特徴とする。
有効径は、例えば、1/e幅を採用することができる。1/e幅は、最大値の1/e=0.135倍を示す部分までを有効径とするものである。なお、他の有効径として、半値全幅(half-power beam width(HPBW))、D4σ幅、ナイフエッジ幅、D86幅などを採用しても良い。
なお、1/e幅を採用する場合、レーザビームのエネルギ分布はガウス分布であるため、ビームの有効範囲外にもピーク強度の1/e程度(13%程度)のエネルギが照射されるので、銅部材には、僅かにレーザビームの有効範囲外の成分が照射される。
アルミニウム部材が溶融後、銅部材への浸食が行なわれ、かつ、銅部材ではガウスビームの影響により溶融現象は起こらないが、レーザビームによる熱吸収に基づき、アルミニウムの銅への浸食を起こりやすくしている。これにより、アルミニウム部材と銅部材の接合を効率よく行なうことができる。
[実施の形態2]
図7は、実施の形態2におけるレーザビームの照射を説明するための図である。実施の形態2における溶接装置は、図1に示した溶接装置の構成に加えて回折格子21を備える。ガウシアン分布のレーザ光1は、回折格子21を通過すると台形型(トップハット)に成型される。台形型に成形されたビームは、アルミニウム部材2に照射される。
回折格子21により、照射ビームはガウス型ビームから台形型ビームとなるために、銅部材3への熱吸収をガウス型ビームより小さくでき、かつ、アルミニウム部材2からの銅部材3への浸食広がりを低減できる。
図8および図9を用いて、台形型ビームとガウス型ビームとを比較して示す。図8は、台形型ビームの場合のアルミニウム部材と銅部材の接合位置とビームエネルギの位置関係を示す模式図である。図9は、ガウス型ビームの場合のアルミニウム部材と銅部材の接合位置とビームエネルギの位置関係を示す模式図である。
図9に示すガウス型ビームよりも、図8に示す台形型ビームのほうが銅部材へのエネルギ広がりが小さいことが分かる。したがって、ガウス型ビームの場合は、銅の溶融を小さくするために、照射オフセットの精密制御が必要であるが、台形型ビームの方が銅の熱吸収による溶融のおそれが小さいため、照射オフセットの制御が容易となる。境界部分からアルミニウム部材2へのシフト量を有効径Dの1/2よりも大きくできるので、設定が容易になる。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 レーザ光、2 アルミニウム部材、3 銅部材、4 境界線、10 照射スポット、11 制御装置、12 位置検出部、13 ヘッド位置調整部、14 レーザヘッド、21 回折格子。

Claims (5)

  1. アルミニウム部材と銅部材とを突き合わせて配置するステップと、
    前記アルミニウム部材と前記銅部材との突き合わせ部周辺にレーザ光を照射して溶接するステップとを備え、
    前記レーザ光は、青色半導体レーザ光であり、
    前記溶接するステップにおいて、前記レーザ光の照射スポット全体が、前記アルミニウム部材と前記銅部材の突き合わせ境界線から前記アルミニウム部材側に含まれるように前記レーザ光が照射される、溶接方法。
  2. 前記溶接するステップにおいて、前記照射スポットの中心が、前記アルミニウム部材と前記銅部材の突き合わせ境界線から前記レーザ光の有効径の半分以上前記アルミニウム部材側にオフセットするように前記レーザ光が照射される、請求項1に記載の溶接方法。
  3. レーザ光を出力するレーザヘッドと、
    前記レーザヘッドの位置を調整するヘッド位置調整部と、
    アルミニウム部材と銅部材との突き合わせ境界線を基準として、前記ヘッド位置調整部を制御する制御装置とを備え、
    前記レーザ光は、青色半導体レーザ光であり、
    前記制御装置は、前記レーザ光の照射スポット全体が、前記アルミニウム部材と前記銅部材の突き合わせ境界線から前記アルミニウム部材側に含まれるように前記レーザ光が照射されるように前記ヘッド位置調整部を制御する、溶接装置。
  4. 前記制御装置は、前記照射スポットの中心が、前記アルミニウム部材と前記銅部材の突き合わせ境界線から前記レーザ光の有効径の半分以上前記アルミニウム部材側にオフセットするように前記ヘッド位置調整部を制御する、請求項3に記載の溶接装置。
  5. 前記レーザヘッドは、ガウス型ビームを出射し、
    前記レーザヘッドから出射されたガウス型ビームを台形型ビームに成型して前記アルミニウム部材に照射する回折光学素子をさらに備える、請求項3または4に記載の溶接装置。
JP2020061779A 2020-03-31 2020-03-31 溶接方法および溶接装置 Active JP7386118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061779A JP7386118B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 溶接方法および溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061779A JP7386118B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 溶接方法および溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021159925A true JP2021159925A (ja) 2021-10-11
JP7386118B2 JP7386118B2 (ja) 2023-11-24

Family

ID=78001993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020061779A Active JP7386118B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 溶接方法および溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7386118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116900492A (zh) * 2023-07-28 2023-10-20 武汉元禄光电技术有限公司 一种激光铜铝异种金属的激光焊接方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645288A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Toyota Motor Corp Joining method of metal
JP2011005499A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Kobe Steel Ltd アルミニウム部材と銅部材との突き合わせレーザ溶接方法
US20140008335A1 (en) * 2011-03-11 2014-01-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods, devices, systems for joining materials and resulting articles
US20140144890A1 (en) * 2012-11-27 2014-05-29 Robert Bosch Gmbh Method for connecting different types of metallic joining partners using a radiation source
JP2018167320A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 三菱重工業株式会社 レーザ肉盛溶接装置、レーザ肉盛溶接方法、および溶接補修方法
JP2020506808A (ja) * 2017-01-31 2020-03-05 ヌブル インク 青色レーザーを使用して銅を溶接するための方法及びシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645288A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Toyota Motor Corp Joining method of metal
JP2011005499A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Kobe Steel Ltd アルミニウム部材と銅部材との突き合わせレーザ溶接方法
US20140008335A1 (en) * 2011-03-11 2014-01-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods, devices, systems for joining materials and resulting articles
US20140144890A1 (en) * 2012-11-27 2014-05-29 Robert Bosch Gmbh Method for connecting different types of metallic joining partners using a radiation source
JP2020506808A (ja) * 2017-01-31 2020-03-05 ヌブル インク 青色レーザーを使用して銅を溶接するための方法及びシステム
JP2018167320A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 三菱重工業株式会社 レーザ肉盛溶接装置、レーザ肉盛溶接方法、および溶接補修方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116900492A (zh) * 2023-07-28 2023-10-20 武汉元禄光电技术有限公司 一种激光铜铝异种金属的激光焊接方法
CN116900492B (zh) * 2023-07-28 2024-04-26 武汉元禄光电技术有限公司 一种激光铜铝异种金属的激光焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7386118B2 (ja) 2023-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7335923B2 (ja) 溶接方法および溶接装置
JP6911153B2 (ja) 青色レーザーを使用して銅を溶接するための方法及びシステム
JP6799755B2 (ja) レーザ溶接方法
TWI828858B (zh) 雷射焊接方法
CA3026330C (en) Laser processing apparatus and method
JP3209369U (ja) クラッドパイプの内径のルートパス溶接のためにフィラーワイヤ送給と高強度エネルギー源との組み合わせを始動及び使用するシステム
JP3200387U (ja) 溶接パッドルと共にコンシューマブルを用いるシステム
US8946586B2 (en) Device and method for laser processing
CN112676702B (zh) 复合双波长对于有色金属的精密微焊接的方法和装备
US10610962B2 (en) Methods and apparatus for spot welding workpieces using laser pulses
KR20170002353A (ko) 레이저 용접 방법 및 용접 구조
EP3110592A1 (en) Multple-laser distinct wavelengths and pulse durations processing
JP2005515895A (ja) 高アスペクト比溶接部のための溶接速度を高める方法及び装置
RU2660791C1 (ru) Способ лазерно-дуговой сварки стыка заготовок из углеродистой стали с толщиной стенок 10-45 мм
CN108463308B (zh) 激光点焊镀层钢的方法
CN103476535B (zh) 激光焊接方法
TW202204075A (zh) 雷射銲接之堆疊箔片
US11850682B2 (en) Spiral laser welding methods for joining metal
JP4352143B2 (ja) レーザスポット溶接における穴欠陥の防止または修復方法および装置
JP7386118B2 (ja) 溶接方法および溶接装置
JP7416999B2 (ja) レーザ・アークハイブリッド溶接装置
JP5381221B2 (ja) レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
JP5245972B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
CN114589401A (zh) 红外激光焊接方法及装置
JP2022011883A (ja) 溶接方法、溶接装置、および金属導体の溶接構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150