JP2021158583A - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021158583A
JP2021158583A JP2020058462A JP2020058462A JP2021158583A JP 2021158583 A JP2021158583 A JP 2021158583A JP 2020058462 A JP2020058462 A JP 2020058462A JP 2020058462 A JP2020058462 A JP 2020058462A JP 2021158583 A JP2021158583 A JP 2021158583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection sensitivity
image
inspection
region
local pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020058462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7527822B2 (ja
JP2021158583A5 (ja
Inventor
有一 中田
Yuichi Nakada
有一 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020058462A priority Critical patent/JP7527822B2/ja
Priority to US17/211,353 priority patent/US11790522B2/en
Priority to EP21164677.3A priority patent/EP3886042A1/en
Publication of JP2021158583A publication Critical patent/JP2021158583A/ja
Publication of JP2021158583A5 publication Critical patent/JP2021158583A5/ja
Priority to US18/467,615 priority patent/US12086977B2/en
Priority to JP2024119347A priority patent/JP2024144596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7527822B2 publication Critical patent/JP7527822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • G06T2207/20012Locally adaptive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】検査対象画像における特徴を含む、領域の近傍に対する検査の精度を向上させるための画像処理装置、画像処理方法及びプログラムを提供する。【解決手段】画像処理装置100において、目標の印刷結果である基準画像を設定する基準画像設定部と、複数種類の欠陥に対する検出感度を設定する検出感度設定部と、基準画像から局所パターンに対応する領域を抽出する局所パターン抽出部と、局所パターンに対応する領域において、局所パターンに類似する欠陥に対する検出感度を下げるように、検出感度を調整する検出感度調整部と、検査対象の画像を表す画像データを取得する画像取得部と、基準画像と調整された検出感度とに基づいて、検査対象の画像を検査する検査処理部と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、印刷物を検査するための画像処理技術に関する。
印刷装置により出力される印刷物において、インクやトナー等の色材が意図しない箇所に付着して汚れが生じる場合がある。あるいは、画像を形成すべき箇所に十分な色材が付着せず、本来よりも色が薄くなってしまう色抜けが生じる場合がある。こうした汚れや色抜けといった印刷物における欠陥は、印刷物の品質を低下させるものである。そのため、印刷物における欠陥の有無を検査することによって、印刷物の品質を保証することが求められる。印刷物における欠陥の有無を目視で検査する目視検査は、多くのコストを必要とするため、自動で検査を行う検査システムが開発されている。このような検査システムでは、例えば事前に登録した印刷物の検査基準となる基準画像と、検査対象となる印刷物をスキャンして得られる検査対象画像と、の差分に基づき欠陥の有無を判定する。特許文献1は、基準画像から抽出したエッジの近傍領域において検査閾値を緩和するように補正し、基準画像と検査対象画像との差分と、補正した検査閾値と、に基づき印刷物を検査する技術を開示している。
特開2018―155736号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、検査対象画像において、エッジなどの特徴を含む領域の近傍に存在する欠陥を検出できない場合があった。
そこで本発明は、検査対象画像における特徴を含む領域の近傍に対する検査の精度を向上させるための処理を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理装置は、目標の印刷結果である基準画像を設定する第1設定手段と、複数種類の欠陥に対する検出感度を設定する第2設定手段と、前記基準画像から局所パターンに対応する領域を抽出する抽出手段と、前記局所パターンに対応する領域において、前記局所パターンに類似する欠陥に対する検出感度を下げるように、前記検出感度を調整する調整手段と、検査対象の画像を表す画像データを取得する取得手段と、前記基準画像と前記調整された検出感度とに基づいて、前記検査対象の画像を検査する処理手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、検査対象画像における特徴を含む領域の近傍に対する検査の精度を向上させることができる。
画像処理装置を含む印刷システムの構成を示す図 画像処理装置の機能構成を示すブロック図 画像処理装置が実行する処理を示すフローチャート 基準画像と検査対象画像との例を示す図 検査領域の例を示す図 検出感度の例を示す図 局所パターン領域を抽出する処理を示すフローチャート 局所パターン領域の例を示す図 検出感度を調整する処理を示すフローチャート 調整された検出感度の例を示す図 検査処理を示すフローチャート 検査処理の概要を示す図 局所パターン領域を抽出する処理を示すフローチャート 局所パターン領域の例を示す図 検出感度を調整する処理を示すフローチャート 調整された検出感度の例を示す図
以下、本実施形態について、図面を参照して説明する。尚、以下の実施形態は本発明を必ずしも限定するものではない。また、本実施形態において説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[第1実施形態]
本実施形態においては、基準画像から局所パターンに対応する領域を抽出し、局所パターンに類似する欠陥の検出感度を下げて検査処理を行う。尚、本実施形態における検査は、目標となる印刷結果を表す画像(基準画像)と、検査対象である画像(検査対象画像)と、の差分の絶対値に基づいて行われる。
<印刷システムの構成>
図1は、画像処理装置100を含む、印刷物の出力と検査とを行う印刷システム全体の構成例を示す図である。本実施形態における印刷システムは、画像処理装置100と、印刷用サーバ180と、印刷装置190と、を有する。印刷用サーバ180は、印刷する原稿の印刷ジョブを生成し、印刷装置190へ印刷ジョブを投入する。印刷装置190は、印刷用サーバ180から投入された印刷ジョブに基づき、記録媒体(印刷用紙)上に画像を形成する。印刷装置190は給紙部191を有しており、ユーザは予め印刷用紙を給紙部191にセットしておく。印刷装置190は印刷ジョブが投入されると、給紙部191にセットされた印刷用紙を搬送路192に沿って搬送しながら、その表面(片面又は両面)に画像を形成し、画像処理装置100へと送る。本実施形態における印刷装置190は、電子写真方式の印刷装置であるが、オフセット印刷方式やインクジェット方式の印刷装置であってもよい。
画像処理装置100は、印刷が行われた検査対象の印刷物に対して欠陥の検査を行う。印刷装置190が印刷用紙上に画像を形成することにより得られる検査対象の印刷物は、搬送路192に沿って搬送され、画像処理装置100により検査される。画像処理装置100は検査処理装置として機能する。画像処理装置100は、CPU101、RAM102、ROM103を有する。また、画像処理装置100は、記憶装置104、画像読取装置105、印刷インターフェース(I/F)106、汎用インターフェース(I/F)107、ユーザインターフェース(UI)パネル108、メインバス109を有する。さらに、画像処理装置100は、印刷装置190の搬送路192と接続された印刷物の搬送路110、検査において合格した印刷成果物の出力トレー111、欠陥が発見され検査不合格となった印刷物の出力トレー112を有する。尚、印刷物の分類は合格と不合格との2種類だけでなく、さらに細かく分類する構成であってもよい。また、印刷システムにおいて、記憶装置104、画像読取装置105、UIパネル108、搬送路110、出力トレー111、出力トレー112は、画像処理装置100の外部に設けられていてもよい。
CPU101は、画像処理装置100の各部を統括的に制御するプロセッサである。RAM102は、CPU101の主メモリ、ワークエリア等として機能する。ROM103は、CPU101によって実行されるプログラム群を格納している。記憶装置104は、CPU101によって実行されるアプリケーションや、画像処理に用いられるデータ等を記憶する。画像読取装置105は、スキャナであり、印刷装置190から送られてきた印刷物の片面又は両面を、搬送路110上で読み取り、画像データとして取得する。
印刷I/F106は、印刷装置190と接続されており、画像処理装置100と印刷装置190とにおける印刷物の処理タイミングの同期や、互いの稼働状況の通知を行うためのインターフェースである。汎用I/F107は、USBやIEEE1394等のシリアルバスインターフェースであり、ユーザがログ等のデータを持ち運ぶことを可能にする。UIパネル108は、液晶ディスプレイ等の表示装置であり、現在の画像処理装置100の状況や設定をユーザに伝えるためのユーザインターフェースとして機能する。また、UIパネル108は、タッチパネル又はボタン等の入力装置を備えていてもよく、検査等に関してユーザからの指示を受け付けることができる。尚、入力装置は、マウスやキーボードのようにUIパネル108とは別に設けられていてもよい。メインバス109は、画像処理装置100の各モジュールを接続する伝送路である。
画像処理装置100は、印刷装置190から送られてきた印刷物を搬送路110で搬送しつつ、画像読取装置105において読み取った印刷物の画像データに基づき、以下に説明する検査処理を行う。印刷物は、検査合格であれば合格の出力トレー111に搬送され、検査不合格であれば不合格の出力トレー112に搬送される。これにより、品質の基準を満たすことが確認された印刷物だけを納品用の印刷物として出力トレー111に集めることができる。
<画像処理装置の機能構成>
画像処理装置100の機能構成を図2に示す。画像処理装置100は、基準画像設定部201、領域設定部202、検出感度設定部203、局所パターン抽出部204、検出感度調整部205、画像取得部206、検査処理部207を有する。
基準画像設定部201は、RAM102あるいは記憶装置104に記録された画像データが表す画像を基準画像として設定する。領域設定部202は、UIパネル108を介して取得したユーザからの指示に基づいて、基準画像に対して検査領域を設定する。検出感度設定部203は、UIパネル108を介して取得したユーザからの指示に基づいて、各検査領域の欠陥に対する検出感度を設定する。本実施形態における検出感度は、欠陥の種別毎に設定される。本実施形態における欠陥の種別は、点状の欠陥(以下、点状欠陥と呼ぶ)と、線状の欠陥(以下、線状欠陥と呼ぶ)と、の2種類である。局所パターン抽出部204は、基準画像から特定の局所パターンに対応する領域を抽出する。本実施形態における抽出対象の局所パターンは線状のパターンであり、局所パターン抽出部204は、基準画像から線状のパターンに対応する領域を抽出する。検出感度調整部205は、局所パターンに対応する領域において、局所パターンに類似する欠陥に対する検出感度を下げる。本実施形態における検出感度調整部205は、線状のパターンに対応する領域において、線状欠陥に対する検出感度を下げる。画像取得部206は、搬送路110上の印刷物を画像読取装置105が読み取って得られる、検査対象画像を表す検査対象画像データを取得する。取得された検査対象画像データはRAM102あるいは記憶装置104に保持される。検査処理部207は、基準画像と検査対象画像との差分と、検出感度と、に基づいて検査対象画像に対する検査処理を行い、検査結果を出力する。
<画像処理装置が実行する処理>
図3は画像処理装置100が実行する処理を示すフローチャートである。以下、各ステップ(工程)は符号の前にSを付けて表す。S301において、基準画像設定部201は、基準画像を設定する。基準画像の例を図4(a)に示す。基準画像を表す基準画像データは、印刷装置190が出力した印刷物を読み取って得られるスキャン画像を基に予め作成され、RAM102あるいは記憶装置104に記録されているものとする。
S302において、領域設定部202は、UIパネル108を介して取得したユーザからの指示に基づいて、基準画像に対して検査領域を設定する。検査領域の例を図5に示す。本実施形態における領域設定部202は、基準画像に対して検査領域Aと検査領域Bとを設定する。S303において、検出感度設定部203は、UIパネル108を介して取得したユーザからの指示に基づいて、各検査領域の欠陥に対する検出感度を設定する。本実施形態における検出感度設定部203は、各検査領域における点状欠陥と線状欠陥とに対する検出感度を高,中,低の3段階で設定する。検出感度が高いほど、背景とのコントラストが低い欠陥やサイズが小さい欠陥が検出される。検出感度の例を図6に示す。検査領域Aにおいては点状欠陥及び線状欠陥に対する検出感度が高に設定され、検査領域Bにおいては点状欠陥及び線状欠陥に対する検出感度が中に設定される。
S304において、局所パターン抽出部204は、基準画像において局所パターンに対応する領域を抽出する。図7は、局所パターンに対応する領域を抽出する処理を示すフローチャートである。以下、局所パターンに対応する領域を抽出する処理の詳細について説明する。S701において、局所パターン抽出部204は、基準画像に対して線強調フィルタを適用し、基準画像に含まれる線状のパターンを強調する。線強調フィルタにより、線状のパターンに対応する画素ほど画素値が大きくなる。以下、参照画像に対して線強調フィルタを適用して得られる画像を線強調画像と呼ぶ。本実施形態における線強調フィルタは公知のSobelフィルタであるが、Prewittフィルタなどの公知の二次元フィルタを用いてもよい。S702において、局所パターン抽出部204は、線強調画像において線状のパターンに対応する領域を抽出する。本実施形態においては、線状のパターンに対応する領域としてエッジ領域が抽出される。図8(a)にエッジ領域の例を示す。具体的には、局所パターン抽出部204は、線強調画像の各画素に対して閾値処理を行い、閾値より画素値が大きい画素をエッジ領域を構成するエッジ画素として抽出する。尚、抽出したエッジ領域に対して公知のモルフォロジー処理などを適用して、エッジ領域を補正してもよい。
S305において、検出感度調整部205は、局所パターンに対応する領域において、局所パターンに類似する欠陥に対する検出感度を下げる。図9は、検出感度を調整する処理を示すフローチャートである。以下、検出感度を調整する処理の詳細について説明する。S901において、検出感度調整部205は、エッジ領域に基づいて検査領域を分割する。図8(b)に分割された検査領域の例を示す。本実施形態においては、検査領域Aにおけるエッジ領域を領域Aeとし、検査領域Aにおける非エッジ領域を領域Anとする。また、検査領域Bにおけるエッジ領域を領域Beとし、検査領域Bにおける非エッジ領域をBnとする。S902において、検出感度調整部205は、エッジ領域において、線状のパターンに類似する欠陥である線状欠陥に対する検出感度を下げる。具体的には、検出感度調整部205は、領域Aeにおいて、線状欠陥に対する検出感度を検査領域Aについて設定されている検出感度よりも低く設定し、点状欠陥に対する検出感度を検査領域Aについて設定されている検出感度と同じになるように設定する。また、検出感度調整部205は、領域Beにおいて、線状欠陥に対する検出感度を検査領域Bについて設定されている検出感度よりも低く設定し、点状欠陥に対する検出感度を検査領域Bについて設定されている検出感度と同じになるように設定する。尚、領域Anについての検出感度は検査領域Aについて設定されている検出感度と同じになるように設定され、領域Bnについての検出感度は検査領域Bについて設定されている検出感度と同じになるように設定される。図10(a)に調整された検出感度の例を示す。
S306において、画像取得部206は、検査対象画像を表す検査対象画像データを取得する。検査対象画像の例を図4(b)に示す。S307において、検査処理部207は、基準画像と検査対象画像との差分と、検出感度と、に基づいて検査対象画像に対する検査処理を行い、検査結果を出力する。検査処理の詳細は後述する。S308において、検査処理部207は、印刷装置190からの印刷情報やUIパネル108を介して取得したユーザからの指示などに基づいて、処理を終了するか否かを判定する。処理を終了しないと判定された場合はS306に進む。
<検査処理>
図11は、検査処理を示すフローチャートである。また、図12は、検査処理の概要を示す図である。以下、検査処理の詳細について説明する。S1101において、検査処理部207は、基準画像と検査対象画像とに基づいて、基準画像と検査対象画像との対応する画素間で輝度値の差分の絶対値を算出し、各画素に輝度値の差分の絶対値を有する差分画像を生成する。S1102において、検査処理部207は、差分画像に含まれる処理対象の欠陥を強調することにより、欠陥強調画像を生成する。処理対象の欠陥が線状欠陥である場合は、差分画像に対して線強調フィルタを適用する。線強調フィルタにはSobelフィルタを用いる。処理対象の欠陥が点状欠陥である場合は、差分画像に対して点強調フィルタを適用する。点強調フィルタには、公知の二次元LoG(Laplacian of Gaussian)フィルタを用いる。尚、点強調フィルタには、DoG(Difference of Gaussian)フィルタなどの公知の二次元フィルタを用いてもよい。
S1103において、検査処理部207は、処理対象の検査領域と処理対象の欠陥とに対応する検出感度に基づいて、検査に用いる閾値を設定する。本実施形態においては、欠陥強調画像の画素値と閾値Thとを比較することにより、欠陥領域を構成する欠陥画素を検出する。さらに、欠陥領域が十分な面積を有するか否かを判定するため、連結した欠陥画素群から成る欠陥領域の面積と閾値Thとを比較する。そこで、S1103における検査処理部207は、閾値Thと閾値Thとを設定する。具体的には、検査処理部207は、検出感度が高いほど背景とのコントラストが低い欠陥やサイズが小さい欠陥を検出できるように閾値を設定する。検査処理部207は、検出感度が高いほど閾値Thを小さい値に設定し、検出感度が高いほど閾値Thを小さい値に設定する。例えば本実施形態においては、線状欠陥に対する検出感度は領域Aeよりも領域Anの方が高いため、閾値Thは領域Aeよりも領域Anの方が小さく設定され、閾値Thは領域Aeよりも領域Anの方が小さく設定される。
S1104において、検査処理部207は、閾値Thを用いて、欠陥強調画像の画素値に対して閾値処理を行う。検査処理部207は、閾値処理により、欠陥強調画像の画素のうち画素値が閾値Th以上の画素を欠陥画素として検出する。S1105において、検査処理部207は、閾値Thを用いて、欠陥強調画像における欠陥領域の面積に対して閾値処理を行う。検査処理部207は、閾値処理により、画素の連結数が閾値Thよりも小さい欠陥領域の画素を、S1104において検出された欠陥画素から除去する。
S1106において、検査処理部207は、処理対象の検査領域と欠陥領域とで共通する領域を特定する。これにより、処理対象の検査領域における欠陥領域のみを検出することができる。S1107において、検査処理部207は、未処理の検査領域があるか否かを判定する。未処理の検査領域がある場合は処理対象の検査領域を更新してS1103に進む。未処理の検査領域がない場合はS1108に進む。
S1108において、検査処理部207は、各検査領域の欠陥領域を統合する。これにより、処理対象の欠陥に対応する欠陥領域を取得することができる。S1109において、検査処理部207は、未処理の欠陥種別があるか否かを判定する。未処理の欠陥種別がある場合は処理対象の欠陥を更新してS1102に進む。未処理の欠陥種別がない場合はS1110に進む。S1110において、検査処理部207は、検査結果を出力する。検査結果は、全ての欠陥種別に対して欠陥領域がない場合は合格とし、いずれかの欠陥種別に対して欠陥領域がある場合は不合格とする。
<第1実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態における画像処理装置は、目標の印刷結果である基準画像を設定する。複数種類の欠陥に対する検出感度を設定する。基準画像から局所パターンに対応する領域を抽出する。局所パターンに対応する領域において、局所パターンに類似する欠陥に対する検出感度を下げるように、検出感度を調整する。検査対象の画像を表す画像データを取得する。基準画像と調整された検出感度とに基づいて、検査対象の画像を検査する。これにより、検査対象画像における特徴を含む領域の近傍に対する検査の精度を向上させることができる。
<変形例>
本実施形態における領域設定部202は、検査領域Aと検査領域Bとの2つの領域を検査領域として設定したが、検査領域の設定方法はこれに限られない。例えば、基準画像全体を単一の検査領域として設定してもよい。また、3つ以上の領域を検査領域として設定してもよい。また、欠陥の検出を行わない非検査領域を設定してもよい。非検査領域を設定する場合、S1101において生成された差分画像において非検査領域の画素値を0にすることにより、非検査領域における欠陥を検出しないようにすることができる。
また、本実施形態における検出感度設定部203は、検出感度を3段階で設定しているが、検出感度の設定方法はこれに限られない。例えば、検出感度を2段階で設定してもよいし、4段階以上で設定してもよい。また、いずれかの欠陥に対する検出感度を固定してもよい。
また、本実施形態における局所パターン抽出部204は、局所パターンに対応する領域として線状のパターンに対応する領域を抽出したが、点状のパターンに対応する領域を抽出してもよい。この場合、S701において、局所パターン抽出部204は、基準画像に対して点強調フィルタを適用し、基準画像に含まれる点状のパターンを強調する。点強調フィルタにより、点状のパターンに対応する画素ほど画素値が大きくなる。以下、参照画像に対して点強調フィルタを適用して得られる画像を点強調画像と呼ぶ。点強調フィルタには二次元LoGフィルタを用いる。S702において、局所パターン抽出部204は、点強調画像において点状のパターンに対応する領域を抽出する。点状のパターンに対応する領域としてドット領域が抽出される。図8(c)にドット領域の例を示す。具体的には、局所パターン抽出部204は、点強調画像の各画素に対して閾値処理を行い、閾値より画素値が大きい画素をドット領域を構成するドット画素として抽出する。尚、抽出したドット領域に対して公知のモルフォロジー処理などを適用して、ドット領域を補正してもよい。
S901において、検出感度調整部205は、ドット領域に基づいて検査領域を分割する。図8(d)に分割された検査領域の例を示す。検査領域Aにおけるドット領域を領域Adとし、検査領域Aにおける非ドット領域を領域Anとする。また、検査領域Bにおけるドット領域を領域Bdとし、検査領域Bにおける非ドット領域をBnとする。S902において、検出感度調整部205は、ドット領域において、点状のパターンに類似する欠陥である点状欠陥に対する検出感度を下げる。具体的には、検出感度調整部205は、領域Adにおいて、点状欠陥に対する検出感度を検査領域Aについて設定されている検出感度よりも低く設定し、線状欠陥に対する検出感度を検査領域Aについて設定されている検出感度と同じになるように設定する。また、検出感度調整部205は、領域Bdにおいて、点状欠陥に対する検出感度を検査領域Bについて設定されている検出感度よりも低く設定し、線状欠陥に対する検出感度を検査領域Bについて設定されている検出感度と同じになるように設定する。尚、領域Anについての検出感度は検査領域Aについて設定されている検出感度と同じになるように設定され、領域Bnについての検出感度は検査領域Bについて設定されている検出感度と同じになるように設定される。図10(b)に調整された検出感度の例を示す。
また、本実施形態における欠陥の種別は、点状欠陥と線状欠陥との2種類であるが、例えば縦線状欠陥や横線状欠陥など方向が異なる線状欠陥を異なる欠陥種別として検出してもよい。処理対象の欠陥が縦線状欠陥である場合は、S1102において、検査処理部207は、差分画像に対して縦方向の線を強調する縦線強調フィルタを適用する。処理対象の欠陥が横線状欠陥である場合は、S1102において、検査処理部207は、差分画像に対して横方向の線を強調する横線強調フィルタを適用する。
また、本実施形態の検査処理においては、画素値に対する閾値処理と面積に対する閾値処理とを行うが、画素値に対する閾値処理のみで欠陥領域を検出してもよい。この場合、検出感度に対応する閾値は、画素値に対する閾値のみ設定すればよい。
また、本実施形態においては、検査対象画像は合格であるか不合格であるかをユーザに通知するが、不合格となった検査対象画像の欠陥領域をUIパネル108に表示してもよい。
[第2実施形態]
第1実施形態においては、基準画像から局所パターンに対応する領域として線状のパターンに対応する領域を抽出し、線状欠陥に対する検出感度を下げた。本実施形態においては、基準画像から複数種類の局所パターンそれぞれに対応する領域を抽出し、各局所パターンに類似する欠陥に対する検出感度を下げる。尚、本実施形態における印刷システムの構成及び画像処理装置100の機能構成は第1実施形態のものと同等であるため、説明を省略する。以下において、本実施形態と第1実施形態とで異なる処理である、S304及びS305の処理を主に説明する。尚、第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付して説明する。
<局所パターンに対応する領域を抽出する処理>
S304において、局所パターン抽出部204は、基準画像において複数種類の局所パターンそれぞれに対応する領域を抽出する。本実施形態においては、複数種類の局所パターンとして、線状のパターンに対応する領域と、点状のパターンに対応する領域と、が抽出される。図13は、複数種類の局所パターンそれぞれに対応する領域を抽出する処理を示すフローチャートである。以下、複数種類の局所パターンそれぞれに対応する領域を抽出する処理の詳細について説明する。
S1301において、局所パターン抽出部204は、基準画像に含まれる処理対象の局所パターンを強調する。処理対象の局所パターンが線状のパターンである場合は、局所パターン抽出部204は、基準画像に対して線強調フィルタを適用する。処理対象の局所パターンが点状のパターンである場合は、局所パターン抽出部204は、基準画像に対して点強調フィルタを適用する。S1302において、局所パターン抽出部204は、局所パターンが強調された画像において局所パターンに対応する領域を抽出する。処理対象の局所パターンが線状のパターンである場合は、局所パターン抽出部204は、線強調画像の各画素に対して閾値処理を行い、閾値より画素値が大きい画素をエッジ画素として抽出する。処理対象の局所パターンが点状のパターンである場合は、局所パターン抽出部204は、点強調画像の各画素に対して閾値処理を行い、閾値より画素値が大きい画素をドット画素として抽出する。
S1303において、局所パターン抽出部204は、未処理の局所パターンがあるか否かを判定する。未処理の局所パターンがある場合は処理対象の局所パターンを更新してS1301に進み、未処理の局所パターンがない場合はS1304に進む。S1304において、局所パターン抽出部204は、複数種類の局所パターンそれぞれに対応する領域を統合する。具体的には、局所パターン抽出部204は、エッジ領域とドット領域との両方に含まれる画素をいずれか一方の領域に属する画素に置き換える。本実施形態における局所パターン抽出部204は、エッジ領域とドット領域との両方に含まれる画素をエッジ領域を構成するエッジ画素に置き換える。S1304の処理により抽出される局所パターンに対応する領域の例を図14(a)に示す。
<検出感度を調整する処理>
S305において、検出感度調整部205は、エッジ領域において線状欠陥に対する検出感度を下げ、ドット領域において点状欠陥に対する検出感度を下げる。図15は、検出感度を調整する処理を示すフローチャートである。以下、検出感度を調整する処理の詳細について説明する。S1501において、検出感度調整部205は、処理対象の局所パターンに対応する領域に基づいて検査領域を分割する。図14(b)に分割された検査領域の例を示す。検出感度調整部205は、検査領域Aにおけるエッジ領域を領域Aeとし、ドット領域を領域Adとし、その他の領域をAnとする。また、検査領域Bにおけるエッジ領域を領域Beとし、ドット領域をBdとし、その他の領域をBnとする。
S1502において、検出感度調整部205は、処理対象の局所パターンに対応する領域において、処理対象の局所パターンに類似する欠陥に対する検出感度を下げる。処理対象の局所パターンが線状のパターンである場合は、検出感度調整部205は、エッジ領域において線状欠陥に対する検出感度を下げる。具体的には、検出感度調整部205は、領域Aeにおいて、線状欠陥に対する検出感度を検査領域Aについて設定されている検出感度よりも低く設定し、領域Beにおいて、線状欠陥に対する検出感度を検査領域Bについて設定されている検出感度よりも低く設定する。処理対象の局所パターンが点状のパターンである場合は、検出感度調整部205は、ドット領域において点状欠陥に対する検出感度を下げる。具体的には、検出感度調整部205は、領域Adにおいて、点状欠陥に対する検出感度を検査領域Aについて設定されている検出感度よりも低く設定し、領域Bdにおいて、点状欠陥に対する検出感度を検査領域Bについて設定されている検出感度よりも低く設定する。図16(a)に調整された検出感度の例を示す。
S1503において、検出感度調整部205は、未処理の局所パターンがあるか否かを判定する。未処理の局所パターンがある場合は処理対象の局所パターンを更新してS1502に進み、未処理の局所パターンがない場合はS305の処理を終了する。
<第2実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態における画像処理装置は、複数種類の局所パターンそれぞれに対応する領域を抽出し、抽出した領域に応じて検出感度を調整した。これにより、検査対象画像における特徴を含む領域の近傍に対する検査の精度を向上させることができる。
<変形例>
本実施形態においては、局所パターンに対応する領域としてエッジ領域とドット領域とを抽出したが、局所パターンはこれらに限られない。例えば、同一種別、かつ、背景とのコントラストが異なる局所パターンを別々に抽出してもよい。この場合、背景とのコントラストが高い局所パターンに対応する領域ほど検出感度が低くなるように調整を行う。例として、高コントラストエッジ領域と、低コントラストエッジ領域と、を別々に抽出する場合について説明する。まず、高コントラストエッジ領域に対応する閾値ThEHと低コントラストエッジ領域に対応する閾値ThELとが設定される。ThEHはThELよりも大きい値とする。
S1302において、局所パターン抽出部204は、処理対象の局所パターンが高コントラストエッジである場合は、線強調画像の各画素に対して閾値処理を行い、閾値ThEHより画素値が大きい画素を高コントラストエッジ領域の画素として抽出する。処理対象の局所パターンが低コントラストエッジである場合は、線強調画像の各画素に対して閾値処理を行い、閾値ThELより画素値が大きい画素を低コントラストエッジ領域の画素として抽出する。S1304において、局所パターン抽出部204は、低コントラストエッジ領域の画素のうち、高コントラストエッジ領域の画素と重複する画素を高コントラストエッジ領域の画素に置き換える。
S1501において、検出感度調整部205は、検査領域Aにおける高コントラストエッジ領域を領域Aeとし、低コントラストエッジ領域をAeとし、その他の領域をAnとする。また、検査領域Bにおける高コントラストエッジ領域を領域Beとし、低コントラストエッジ領域をBeとし、その他の領域をBnとする。S1502において、検出感度調整部205は、エッジ領域において線状欠陥に対する検出感度を下げる。具体的には、検出感度調整部205は、処理対象の局所パターンが高コントラストエッジである場合は、領域Aeにおいて、線状欠陥に対する検出感度を検査領域Aについて設定されている検出感度よりも低く設定する。また、領域Beにおいて、線状欠陥に対する検出感度を検査領域Bについて設定されている検出感度よりも低く設定する。検出感度調整部205は、処理対象の局所パターンが低コントラストエッジである場合は、領域Aeにおいて、線状欠陥に対する検出感度を検査領域Aについて設定されている検出感度よりも低く設定する。また、領域Beにおいて、線状欠陥に対する検出感度を検査領域Bについて設定されている検出感度よりも低く設定する。図16(b)に調整された検出感度の例を示す。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像処理装置
201 基準画像設定部
203 検出感度設定部
204 局所パターン抽出部
205 検出感度調整部
206 画像取得部
207 検査処理部

Claims (7)

  1. 目標の印刷結果である基準画像を設定する第1設定手段と、
    複数種類の欠陥に対する検出感度を設定する第2設定手段と、
    前記基準画像から局所パターンに対応する領域を抽出する抽出手段と、
    前記局所パターンに対応する領域において、前記局所パターンに類似する欠陥に対する検出感度を下げるように、前記検出感度を調整する調整手段と、
    検査対象の画像を表す画像データを取得する取得手段と、
    前記基準画像と前記調整された検出感度とに基づいて、前記検査対象の画像を検査する処理手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記局所パターンは線状のパターンを含み、
    前記調整手段は、前記線状のパターンに対応する領域において、線状の欠陥に対する検出感度を下げるように、前記検出感度を調整することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記局所パターンは点状のパターンを含み、
    前記調整手段は、前記点状のパターンに対応する領域において、点状の欠陥に対する検出感度を下げるように、前記検出感度を調整することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記局所パターンは、背景とのコントラストが互いに異なる複数の局所パターンを含み、
    前記調整手段は、背景とのコントラストが高いほど欠陥の検出感度を下げるように、前記検出感度を調整することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記基準画像において複数の検査領域を設定する第3設定手段をさらに有し、
    前記第2設定手段は、前記検査領域ごとに前記検出感度を設定することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. コンピュータを請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  7. 目標の印刷結果である基準画像を設定する第1設定ステップと、
    複数種類の欠陥に対する検出感度を設定する第2設定ステップと、
    前記基準画像から局所パターンに対応する領域を抽出する抽出ステップと、
    前記局所パターンに対応する領域において、前記局所パターンに類似する欠陥に対する検出感度を下げるように、前記検出感度を調整する調整ステップと、
    検査対象の画像を表す画像データを取得する取得ステップと、
    前記基準画像と前記調整された検出感度とに基づいて、前記検査対象の画像を検査する処理ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
JP2020058462A 2020-03-27 2020-03-27 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Active JP7527822B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058462A JP7527822B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US17/211,353 US11790522B2 (en) 2020-03-27 2021-03-24 Detection sensitivity for a defect corresponding to a predetermined local pattern
EP21164677.3A EP3886042A1 (en) 2020-03-27 2021-03-24 Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US18/467,615 US12086977B2 (en) 2020-03-27 2023-09-14 Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2024119347A JP2024144596A (ja) 2020-03-27 2024-07-25 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058462A JP7527822B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024119347A Division JP2024144596A (ja) 2020-03-27 2024-07-25 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021158583A true JP2021158583A (ja) 2021-10-07
JP2021158583A5 JP2021158583A5 (ja) 2023-04-04
JP7527822B2 JP7527822B2 (ja) 2024-08-05

Family

ID=75223055

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020058462A Active JP7527822B2 (ja) 2020-03-27 2020-03-27 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2024119347A Pending JP2024144596A (ja) 2020-03-27 2024-07-25 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024119347A Pending JP2024144596A (ja) 2020-03-27 2024-07-25 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11790522B2 (ja)
EP (1) EP3886042A1 (ja)
JP (2) JP7527822B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11481995B2 (en) * 2019-01-11 2022-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting streaks in printed documents using blocks
JP2022159639A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、プログラム
US11665303B2 (en) * 2021-05-31 2023-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method, and product for inspecting a target image by correcting a partial region adjacent another partial region based on differences between a reference image and the target image
US11750747B2 (en) * 2021-08-27 2023-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Inspection apparatus capable of preventing lowering of position matching accuracy, method of controlling same, and storage medium

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126058A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Olympus Corp 画像記録装置及び記録不良検出方法
JP5678595B2 (ja) * 2010-11-15 2015-03-04 株式会社リコー 検査装置、検査方法、検査プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US8855400B2 (en) * 2012-03-08 2014-10-07 Kla-Tencor Corporation Detection of thin lines for selective sensitivity during reticle inspection using processed images
JP6007690B2 (ja) 2012-09-12 2016-10-12 株式会社リコー 画像検査装置、画像処理システム及び画像検査方法
US10657635B2 (en) * 2017-03-16 2020-05-19 Ricoh Company, Ltd. Inspection apparatus, inspection method and storage medium
JP7206595B2 (ja) 2017-03-16 2023-01-18 株式会社リコー 検査装置、検査システム、検査方法及びプログラム
JP7271873B2 (ja) 2018-08-20 2023-05-12 コニカミノルタ株式会社 検査装置、画像形成装置及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240005478A1 (en) 2024-01-04
EP3886042A1 (en) 2021-09-29
JP7527822B2 (ja) 2024-08-05
US11790522B2 (en) 2023-10-17
US20210304385A1 (en) 2021-09-30
JP2024144596A (ja) 2024-10-11
US12086977B2 (en) 2024-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7527822B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013233765A (ja) 検品装置および検品方法
JP6613641B2 (ja) 検査装置、閾値変更方法及びプログラム
US20210264581A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
US20190289152A1 (en) Image processing apparatus and program
US20210073966A1 (en) Image inspection device, image forming device, image inspection method and recording medium
JP7169532B2 (ja) 画像処理装置 画像処理システムおよびプログラム
US11354799B2 (en) Image processing for inspecting an inspection target image so that a difference in the difference image greater than a threshold value is reduced
JP2016061603A (ja) 投影装置及び投影方法
JP7541840B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6907621B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2022094794A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2022041718A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2022065551A (ja) 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム
JP2022184715A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US11985288B2 (en) Image processing apparatus, method, and program storage medium for correcting a difference image using enhancing filters
US20240013372A1 (en) Inspection apparatus, inspection method, and storage medium
JP7487260B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
US20230398776A1 (en) Inspection apparatus, inspection method, and storage medium
US12039206B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20240169516A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2022159639A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム
JP2007081793A (ja) 画像形成装置
JP2022174395A (ja) 情報処理装置、印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム
JP2023033152A (ja) 検査装置、検査装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7527822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150