JP2021156943A - 表示装置、車両用表示装置、及び、車両 - Google Patents

表示装置、車両用表示装置、及び、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021156943A
JP2021156943A JP2020054362A JP2020054362A JP2021156943A JP 2021156943 A JP2021156943 A JP 2021156943A JP 2020054362 A JP2020054362 A JP 2020054362A JP 2020054362 A JP2020054362 A JP 2020054362A JP 2021156943 A JP2021156943 A JP 2021156943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
viewing angle
control panel
angle control
crystal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020054362A
Other languages
English (en)
Inventor
寿治 松島
Toshiharu Matsushima
寿治 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2020054362A priority Critical patent/JP2021156943A/ja
Priority to PCT/JP2021/002303 priority patent/WO2021192567A1/ja
Publication of JP2021156943A publication Critical patent/JP2021156943A/ja
Priority to US17/950,104 priority patent/US11988933B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1526Dual-view displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/25Optical features of instruments using filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/343Illumination of matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】視野角を制御することが可能な表示装置を提供する。【解決手段】第1偏光成分を変調する表示パネルと、ツイスト配向した液晶分子を含む第1液晶層を備える第1視野角制御パネルと、ツイスト配向した液晶分子を含む第2液晶層を備える第2視野角制御パネルと、前記第1視野角制御パネルと前記表示パネルとの間に設けられた偏光軸回転素子と、を備え、前記第1視野角制御パネルは、前記第2視野角制御パネルと前記偏光軸回転素子との間に設けられ、前記第1液晶層の配向状態は、前記第2液晶層の配向状態とは異なり、前記第1視野角制御パネルを透過した第2偏光成分の第2偏光軸は、前記第1偏光成分の第1偏光軸とは異なり、前記偏光軸回転素子は、前記第2偏光軸を回転させる、表示装置。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、表示装置、車両用表示装置、及び、車両に関する。
近年の表示装置において、所定のコントラスト比が得られる視野角を可変する要求がある。例えば、自動車等の車両に搭載される表示装置では、助手席側から表示画像が視認できる一方で、運転席側からは運転中などの場合に表示画像が視認不可とするような視野角制御が求められる。
このような視野角を制御する用途において、ツイストネマティック液晶素子を使用する技術がいくつか提案されている。
特開2006−195388号公報 特開2004−133334号公報
本実施形態の目的は、視野角を制御することが可能な表示装置、車両用表示装置、及び、車両を提供することにある。
本実施形態の表示装置は、
第1偏光成分を変調する表示パネルと、ツイスト配向した液晶分子を含む第1液晶層を備える第1視野角制御パネルと、ツイスト配向した液晶分子を含む第2液晶層を備える第2視野角制御パネルと、前記第1視野角制御パネルと前記表示パネルとの間に設けられた偏光軸回転素子と、を備え、前記第1視野角制御パネルは、前記第2視野角制御パネルと前記偏光軸回転素子との間に設けられ、前記第1液晶層の配向状態は、前記第2液晶層の配向状態とは異なり、前記第1視野角制御パネルを透過した第2偏光成分の第2偏光軸は、前記第1偏光成分の第1偏光軸とは異なり、前記偏光軸回転素子は、前記第2偏光軸を回転させる。
本実施形態の車両用表示装置は、
車両に設けられた車両用表示装置であって、第1偏光成分を変調する表示パネルと、ツイスト配向した液晶分子を含む第1液晶層を備える第1視野角制御パネルと、ツイスト配向した液晶分子を含む第2液晶層を備える第2視野角制御パネルと、前記第1視野角制御パネルと前記表示パネルとの間に設けられた偏光軸回転素子と、を備え、前記第1視野角制御パネルは、前記第2視野角制御パネルと前記偏光軸回転素子との間に設けられ、運転席及び助手席は、第1方向に並び、前記第1液晶層の配向状態は、前記第2液晶層の配向状態とは異なり、前記第1液晶層の中間層に位置する液晶分子の長軸、及び、前記第2液晶層の中間層に位置する液晶分子の長軸のうちの少なくとも一方は、前記第1方向に沿うように配向し、前記第1視野角制御パネルを透過した第2偏光成分の第2偏光軸は、前記第1偏光成分の第1偏光軸とは異なり、前記偏光軸回転素子は、前記第2偏光軸を回転させる。
本実施形態の車両は、
車両の前部に設けられたウインドシールドと、運転席及び助手席と、前記運転席及び前記助手席の前方に設けられたダッシュボードと、前記ダッシュボードに設けられた表示装置と、を備え、前記表示装置は、表示パネルと、前記運転席側の透過率が前記助手席側の透過率より小さくなるように構成された第1視野角制御パネルと、前記ウインドシールド側の透過率がその反対側の透過率より小さくなるように構成された第2視野角制御パネルと、を備える。
図1は、本実施形態の表示装置DSPの一構成例を示す図である。 図2は、図1に示した表示装置DSPの一構成例を示す断面図である。 図3は、表示装置DSPを構成する各光学要素の軸角度を説明するための図である。 図4は、第1視野角制御パネル1の一構成例を説明するための図である。 図5は、第2視野角制御パネル2の一構成例を説明するための図である。 図6は、液晶分子LM1の配向状態を示す図である。 図7は、第1モードにおける視野角特性のシミュレーション結果を示す図である。 図8は、第2モードにおける視野角特性のシミュレーション結果を示す図である。 図9は、第3モードにおける視野角特性のシミュレーション結果を示す図である。 図10は、表示パネルPNLにおける画素レイアウトの一例を示す平面図である。 図11は、表示パネルPNLの一構成例を説明するための図である。 図12は、表示装置DSPの適用例を示す図である。 図13は、図12に示した車両200の助手席側の側面図である。 図14は、第2視野角制御パネル2の他の構成例を示す図である。 図15は、第2モードにおける視野角特性のシミュレーション結果を示す図である。 図16は、表示装置DSPの他の構成例を示す図である。 図17は、表示装置DSPの他の構成例を示す図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本実施形態の表示装置DSPの一構成例を示す図である。
表示装置DSPは、照明装置ILと、第1視野角制御パネル1と、第2視野角制御パネル2と、偏光軸回転素子100と、表示パネルPNLと、第1乃至第5偏光板POL1乃至POL5と、を備えている。第2視野角制御パネル2は、照明装置ILと第1視野角制御パネル1との間に設けられている。第1視野角制御パネル1は、第2視野角制御パネル2と偏光軸回転素子100との間に設けられている。偏光軸回転素子100は、第1視野角制御パネル1と表示パネルPNLとの間に設けられている。
第1偏光板POL1は、表示パネルPNLの前面側(あるいは、表示装置DSPを観察する観察位置側)に設けられている。第2偏光板POL2は、偏光軸回転素子100と表示パネルPNLとの間に設けられている。第3偏光板POL3は、第1視野角制御パネル1と偏光軸回転素子100との間に設けられている。第4偏光板POL4は、第2視野角制御パネル2と第1視野角制御パネル1との間に設けられている。第5偏光板POL5は、第2視野角制御パネル2の背面側(あるいは、照明装置ILと第2視野角制御パネル2との間)に設けられている。
第1視野角制御パネル1及び第2視野角制御パネル2の詳細については後述するが、いずれもツイストネマティック液晶素子である。なお、第2視野角制御パネル2が第1視野角制御パネル1と偏光軸回転素子100との間に設けられてもよい。
このように、本実施形態の表示装置DSPは、照明装置ILと偏光軸回転素子100との間に、視野角の制御方位が異なる複数種類の視野角制御パネルを備えるものである。
図2は、図1に示した表示装置DSPの一構成例を示す断面図である。ここに示す第1方向X、第2方向Y、及び、第3方向Zは、互いに直交しているが、90度以外の角度で互いに交差していてもよい。第1方向X及び第2方向Yは、例えば表示装置DSPに含まれる基板に平行な方向に相当し、また、第3方向Zは、表示装置DSPの厚さ方向に相当する。
表示パネルPNLは、例えば液晶パネルであり、第1基板SUB1と、第2基板SUB2と、液晶層LCと、を備えている。液晶層LCは、第1基板SUB1と第2基板SUB2との間に保持され、シールSEによって封止されている。ここで説明する表示パネルPNLは、一例として、基板主面に沿った電界によって液晶層LCに含まれる液晶分子の配向状態を制御するものである。なお、本実施形態の表示パネルPNLは、図示した例に限らず、基板主面の法線に沿った電界によって液晶分子の配向状態を制御するものであってもよい。ここでの基板主面とは、第1方向X及び第2方向Yによって規定されるX−Y平面に相当する。
第1基板SUB1は、第2基板SUB2の前面側に位置している。第1基板SUB1は、絶縁基板10と、配向膜AL1と、を備えている。第2基板SUB2は、絶縁基板20と、絶縁膜21と、共通電極CEと、複数の画素電極PEと、配向膜AL2と、を備えている。共通電極CEは、絶縁基板20と絶縁膜21との間に設けられている。複数の画素電極PEは、絶縁膜21と配向膜AL2との間に設けられている。画像を表示する表示領域DAにおいて、複数の画素電極PEは、絶縁膜21を介して1つの共通電極CEに重畳している。画素電極PE及び共通電極CEは、液晶層LCに電圧を印加するように制御される。配向膜AL1及び配向膜AL2は、液晶層LCに接触している。
ここでは、表示パネルPNLについて、主要部のみを簡素化して図示しているが、第1基板SUB1は、さらに、遮光層、カラーフィルタ層、オーバーコート層、スペーサなどを備えている。また、第2基板SUB2は、複数の走査線、複数の信号線、各画素電極PEと電気的に接続されるスイッチング素子、各種絶縁膜などを備えている。
第1視野角制御パネル1は、例えば液晶パネルであり、第3基板SUB3と、第4基板SUB4と、第1液晶層LC1と、を備えている。第1液晶層LC1は、第3基板SUB3と第4基板SUB4との間に保持され、シールSE1によって封止されている。第1液晶層LC1は、後述するように、ツイスト配向した液晶分子を含んでいる。
第3基板SUB3は、第4基板SUB4の前面側に位置している。第3基板SUB3は、絶縁基板30と、第1透明電極TE1と、配向膜AL3と、を備えている。第1透明電極TE1は、視野角を制御するための有効領域AA1において、ほぼ全域に亘って形成され、絶縁基板30と配向膜AL3との間に設けられている。第4基板SUB4は、絶縁基板40と、第2透明電極TE2と、配向膜AL4と、を備えている。第2透明電極TE2は、有効領域AA1において、ほぼ全域に亘って形成され、絶縁基板40と配向膜AL4との間に設けられている。配向膜AL3及び配向膜AL4は、第1液晶層LC1に接触している。第1液晶層LC1は、後述するように、直線偏光である偏光成分の偏光軸を回転させる旋光能を有している。
第1透明電極TE1は、第1液晶層LC1を介して第2透明電極TE2に重畳している。第1透明電極TE1及び第2透明電極TE2は、第1液晶層LC1に電圧を印加するように制御される。
第2視野角制御パネル2は、例えば液晶パネルであり、第5基板SUB5と、第6基板SUB6と、第2液晶層LC2と、を備えている。第2液晶層LC2は、第5基板SUB5と第6基板SUB6との間に保持され、シールSE2によって封止されている。第2液晶層LC2は、後述するように、ツイスト配向した液晶分子を含んでいる。第2液晶層LC2における液晶分子の配向状態は、後述するように、第1液晶層LC1における液晶分子の配向状態とは異なるものである。液晶分子の配向状態が異なる場合とは、例えば、液晶層を平面視した際に、第3方向Zに並んだ複数の液晶分子が異なる回転方向にツイスト配向している場合や、液晶層のうちの基板界面近傍に位置する液晶分子の初期配向方位が異なる場合や、液晶層のうちの中間層に位置する液晶分子の初期配向方位が異なる場合、液晶分子のプレチルト角が異なる場合、液晶分子のツイスト角が異なる場合などが含まれる。
第5基板SUB5は、第6基板SUB6の前面側に位置している。第5基板SUB5は、絶縁基板50と、第3透明電極TE3と、配向膜AL5と、を備えている。第3透明電極TE3は、視野角を制御するための有効領域AA2において、ほぼ全域に亘って形成され、絶縁基板50と配向膜AL5との間に設けられている。第6基板SUB6は、絶縁基板60と、第4透明電極TE4と、配向膜AL6と、を備えている。第4透明電極TE4は、有効領域AA2において、ほぼ全域に亘って形成され、絶縁基板60と配向膜AL6との間に設けられている。配向膜AL5及び配向膜AL6は、第2液晶層LC2に接触している。第2液晶層LC2は、後述するように、直線偏光である偏光成分の偏光軸を回転させる旋光能を有している。
第3透明電極TE3は、第2液晶層LC2を介して第4透明電極TE4に重畳している。第3透明電極TE3及び第4透明電極TE4は、第2液晶層LC2に電圧を印加するように制御される。
第1透明電極TE1、第2透明電極TE2、第3透明電極TE3、及び、第4透明電極TE4の各々は、例えば単一のシート状電極であるが、第1方向X及び第2方向Yの少なくとも一方に沿って複数個に分割された電極であってもよい。
ここで、表示パネルPNLと、第1視野角制御パネル1と、第2視野角制御パネル2との関係に着目する。
液晶層LC、第1液晶層LC1、及び、第2液晶層LC2は、第3方向Zにおいて互いに重畳している。表示領域DA、有効領域AA1、及び、有効領域AA2は、第3方向Zにおいて互いに重畳している。共通電極CE、複数の画素電極PE、第1透明電極TE1、第2透明電極TE2、第3透明電極TE3、及び、第4透明電極TE4は、第3方向Zにおいて互いに重畳している。
絶縁基板10、20、30、40、50、60は、例えばガラス基板や樹脂基板などの透明基板である。例えば、絶縁基板10及び20がガラス基板であり、絶縁基板30及び40が樹脂基板であってもよい。また、絶縁基板10及び40がガラス基板であり、絶縁基板20及び30が樹脂基板であってもよい。
共通電極CE、画素電極PE、第1透明電極TE1、第2透明電極TE2、第3透明電極TE3、及び、第4透明電極TE4は、インジウム錫酸化物(ITO)やインジウム亜鉛酸化物(IZO)などの透明導電材料によって形成された透明電極である。配向膜AL1乃至AL6は、X−Y平面に略平行な配向規制力を有する水平配向膜である。
第1偏光板POL1は絶縁基板10に接着され、第2偏光板POL2は絶縁基板20に接着され、第3偏光板POL3は絶縁基板30に接着され、第4偏光板POL4は絶縁基板40及び絶縁基板50の少なくとも一方に接着され、第5偏光板POL5は絶縁基板60に接着されている。これらの偏光板POL1乃至POL5は、予め成形されたフィルムの片面に粘着剤を有するものであるが、絶縁基板の表面に直接成膜されてもよい。
偏光軸回転素子100は、第2偏光板POL2及び第3偏光板POL3の少なくとも一方に接着されてもよいし、第2偏光板POL2または第3偏光板POL3と一体的に形成されてもよい。
このような表示装置DSPにおいて、照明装置ILから出射される照明光(自然光)は、第3方向Zに沿って進行し、第2視野角制御パネル2、第1視野角制御パネル1、及び、偏光軸回転素子100を順次透過した後に、表示パネルPNLを照明する。
より具体的には、照明装置ILから出射された照明光が自然光である場合、第5偏光板POL5は、照明光の一部の偏光成分を透過する。第2視野角制御パネル2は、第2液晶層LC2において、第5偏光板POL5を透過した偏光成分の偏光軸を回転させる。第2視野角制御パネル2を透過した偏光成分は、第4偏光板POL4を透過した後に、第1視野角制御パネル1を透過する。第1視野角制御パネル1は、第1液晶層LC1において、第4偏光板POL4を透過した偏光成分の偏光軸を回転させ、第2偏光成分を透過する。第1視野角制御パネル1を透過した第2偏光成分は、第3偏光板POL3を透過した後に、偏光軸回転素子100を透過する。
表示パネルPNLは、第2偏光板POL2を透過した第1偏光成分によって照明され、液晶層LCにおいて第1偏光成分を変調する。
第1視野角制御パネル1を透過した第2偏光成分は、表示パネルPNLで変調される第1偏光成分とは異なる。例えば、第1偏光成分及び第2偏光成分の各々は、X−Y平面に偏光軸を有する直線偏光である。X−Y平面において、第1方向Xを基準方位とした場合、第1偏光成分は第1方向Xに対して所定の角度をなす方位に第1偏光軸を有し、また、第2偏光成分は第1方向Xに対して第1偏光軸とは異なる方位に第2偏光軸を有している。
偏光軸回転素子100は、第1視野角制御パネル1から表示パネルPNLに向かう光の偏光軸を回転させるものである。例えば、偏光軸回転素子100は、自身を透過する直線偏光に1/2波長の位相差を付与するように構成された光学シート(位相差板)である。このような偏光軸回転素子100は、単一の光学シートであってもよいし、多層の光学シートであってもよい。また、偏光軸回転素子100は、偏光軸を回転させる機能を発現できるものであればよく、光学シートに限らず、ツイストネマティック液晶素子などの旋光能を有する素子であってもよい。
このような偏光軸回転素子100において、第1視野角制御パネル1及び第3偏光板POL3を透過した第2偏光成分の第2偏光軸は、第1偏光軸に整合するように回転する。このため、第1視野角制御パネル1を透過した照明光の第2偏光板POL2での吸収が抑制され、表示パネルPNLに到達する照明光の輝度の低下を抑制することができる。
図3は、表示装置DSPを構成する各光学要素の軸角度を説明するための図である。ここでは、X−Y平面内において、第1方向X(X軸)を示す矢印の先端の方位を基準方位とし、基準方位に対して反時計回りの角度を正の角度とする。
第1偏光板POL1は、互いにほぼ直交する第1吸収軸A1及び第1透過軸T1を有している。第2偏光板POL2は、互いにほぼ直交する第2吸収軸A2及び第2透過軸T2を有している。偏光軸回転素子100は、進相軸Fを有している。第3偏光板POL3は、第3透過軸T3を有している。第4偏光板POL4は、第4透過軸T4を有している。第5偏光板POL5は、第5透過軸T5を有している。
なお、図示を省略するが、偏光軸回転素子100の遅相軸は、X−Y平面において進相軸Fにほぼ直交している。また、第3偏光板POL3の吸収軸は第3透過軸T3にほぼ直交し、第4偏光板POL4の吸収軸は第4透過軸T4にほぼ直交、第5偏光板POL5の吸収軸は第5透過軸T5にほぼ直交している。
第1吸収軸A1は、第1方向Xにほぼ平行であり、0°の方位に位置している。第1透過軸T1は、90°の方位に位置している。第2吸収軸A2は、第1吸収軸A1にほぼ直交し、90°の方位に位置している。第2透過軸T2は、第1透過軸T1にほぼ直交し、0°の方位に位置している。第3透過軸T3は、45°の方位に位置している。第4透過軸T4は、第3透過軸T3とほぼ直交し、135°の方位に位置している。第5透過軸T5は、第4透過軸T4とほぼ直交し、45°の方位に位置している。上記の通り、第2透過軸T2は、第3透過軸T3とは異なる方位に位置している。なお、ここでの0°の方位とはX−Y平面における0°−180°に亘る方位に相当し、90°の方位とは90°−270°に亘る方位に相当し、45°の方位とはX−Y平面における45°−225°に亘る方位に相当し、135°の方位とはX−Y平面における135°−315°に亘る方位に相当する。
このような表示装置DSPにおいて、第3方向Zに沿って光が進行する場合、第5偏光板POL5を透過した直線偏光は第5透過軸T5に沿った偏光軸を有し、第2視野角制御パネル2を経て第4偏光板POL4を透過した直線偏光は第4透過軸T4に沿った偏光軸を有している。第1視野角制御パネル1を経て第3偏光板POL3を透過した直線偏光(第2偏光成分)は第3透過軸T3に沿った第2偏光軸を有している。つまり、第2偏光軸は、X軸に対して45°の方位(あるいは、45°−225°の方位)に位置している。第2偏光板POL2を透過した直線偏光(第1偏光成分)は、第2透過軸T2に沿った第1偏光軸を有している。つまり、第1偏光軸は、0°の方位(あるいは、0°−180°の方位、または、X軸方向)に位置している。
偏光軸回転素子100の進相軸F或いは遅相軸は、X−Y平面において、第1偏光軸の方位と第2偏光軸の方位との中間の方位に位置している。あるいは、進相軸F或いは遅相軸は、第2透過軸T2と第3透過軸T3との中間の方位に位置している。つまり、図示した例では、進相軸F或いは遅相軸は、22.5°の方位(あるいは、22.5°−202.5°の方位)に位置している。偏光軸回転素子100は、上記の通り、1/2波長板に相当するため、入射光の偏光軸が進相軸に対してθ°の方位に位置している場合、偏光軸を2*θ°回転させる機能を有している。したがって、第3偏光板POL3を透過した第2偏光成分が偏光軸回転素子100を透過した際に、第2偏光軸が第1偏光軸に整合するように回転する。つまり、第2偏光成分は、偏光軸回転素子100において第1偏光成分に変換される。偏光軸回転素子100を透過した第1偏光成分は、第2偏光板POL2でほとんど吸収されることなく、表示パネルPNLを照明する。
表示パネルPNLを照明する第1偏光成分は、液晶層LCにおいて適宜変調され、その少なくとも一部が第1偏光板POL1を透過することで表示画像を形成する。第1偏光板POL1を透過した直線偏光は、第1透過軸T1に沿った偏光軸を有している。つまり、第1偏光板POL1を透過した直線偏光の偏光軸は、90°の方位(あるいは、90°−270°の方位)に位置している。このため、偏光サングラスを介して表示装置DSPを観察した場合であっても、表示画像を視認することができる。
図4は、第1視野角制御パネル1の一構成例を説明するための図である。ここでは、配向膜AL3と配向膜AL4との間の第1液晶層LC1に電圧が印加されていないオフ時の液晶分子LM1の初期配向状態を示している。
配向膜AL4の配向処理方向AD4は、配向膜AL3の配向処理方向AD3にほぼ直交している。なお、配向処理とは、ラビング処理であってもよいし、光配向処理であってもよい。但し、第1液晶層LC1に電圧が印加されたオン時に、液晶分子LM1を一様に且つスムースに駆動する観点では、配向膜AL4の近傍の液晶分子LMA、及び、配向膜AL3の近傍の液晶分子LMBが比較的大きなプレチルト角を有していることが望ましく、これを実現するためには、配向処理としてはラビング処理が好適である。また、オフ時の液晶分子LMA及びLMBが比較的大きなプレチルト角を有するように制御されるのであれば、光配向処理を適用してもよい。
図4に示す構成例では、配向処理方向AD4は第4透過軸T4とほぼ平行であり、配向処理方向AD3は第3透過軸T3とほぼ平行である。つまり、配向処理方向AD4は135°の方位に位置し、配向処理方向AD3は45°の方位に位置している。第1液晶層LC1において、第3方向Zに沿って並んだ液晶分子LM1は、ツイスト配向している。第1液晶層LC1にはカイラル剤が添加されており、液晶分子LM1は、第4偏光板POL4(あるいは第4基板SUB4)から第3偏光板POL3(あるいは第3基板SUB3)に向かって反時計回りにツイスト配向するように構成されている。
第4偏光板POL4及び第4基板SUB4に近接する側の液晶分子LMAは、その長軸が配向処理方向AD4に沿うように配向している。あるいは、液晶分子LMAは、第4透過軸T4に沿った方位に配向している。つまり、液晶分子LMAは、135°の方位に配向している。しかも、液晶分子LMAは、配向処理方向AD4を示す矢印の先端側の端部が第4基板SUB4から離間するように傾斜(プレチルト)している。
第3偏光板POL3及び第3基板SUB3に近接する側の液晶分子LMBは、その長軸が配向処理方向AD3に沿うように配向している。あるいは、液晶分子LMBは、第3透過軸T3に沿った方位に配向している。つまり、液晶分子LMBは、45°の方位に配向している。しかも、液晶分子LMBは、配向処理方向AD3を示す矢印の先端側の端部が第3基板SUB3から離間するように傾斜している(あるいは、配向処理方向AD3を示す矢印の後端側の端部が第3基板SUB3に近接するように傾斜している)。
第1液晶層LC1の第3方向(厚さ方向)Zにおけるほぼ中央(中間層)の液晶分子LMCは、その長軸が第1方向Xに沿うように配向している。液晶分子LMCの長軸は、図3に示した第1偏光板POL1の第1吸収軸A1とほぼ平行である。
なお、配向処理方向AD3を示す矢印、及び、配向処理方向AD4を示す矢印の少なくとも一方が逆向きであってもよい。また、配向処理方向AD4及び第4透過軸T4が45°の方位に位置し、配向処理方向AD3及び第3透過軸T3が135°の方位に位置していてもよい。また、液晶分子LMCが第1方向Xに沿うように配向していれば、第3方向Zに並ぶ液晶分子LM1は、時計回りにツイスト配向していてもよい。
図5は、第2視野角制御パネル2の一構成例を説明するための図である。ここでは、配向膜AL5と配向膜AL6との間の第2液晶層LC2に電圧が印加されていないオフ時の液晶分子LM1の初期配向状態を示している。
配向膜AL6の配向処理方向AD6は、配向膜AL5の配向処理方向AD5にほぼ直交している。第2液晶層LC2に電圧が印加されたオン時に、液晶分子LM2を一様に且つスムースに駆動する観点では、配向膜AL6の近傍の液晶分子LMD、及び、配向膜AL5の近傍の液晶分子LMEが比較的大きなプレチルト角を有していることが望ましく、これを実現するためには、配向処理としてはラビング処理が好適である。また、オフ時の液晶分子LMD及びLMEが比較的大きなプレチルト角を有するように制御されるのであれば、光配向処理を適用してもよい。
図5に示す構成例では、配向処理方向AD6は第5透過軸T5とほぼ直交しており、配向処理方向AD5は第4透過軸T4とほぼ直交している。つまり、配向処理方向AD6は135°の方位に位置し、配向処理方向AD5は225°の方位に位置している。第2液晶層LC2において、第3方向Zに沿って並んだ液晶分子LM2は、ツイスト配向している。第2液晶層LC2にはカイラル剤が添加されており、液晶分子LM2は、第5偏光板POL5(あるいは第6基板SUB6)から第4偏光板POL4(あるいは第5基板SUB5)に向かって時計回りにツイスト配向するように構成されている。つまり、液晶分子LM2は、第1液晶層LC1の液晶分子LM1とは異なる方向にツイスト配向している。なお、第1液晶層LC1の液晶分子LM1及び第2液晶層LC2の液晶分子LM2は、同じ方向にツイスト配向していてもよい。すなわち、液晶分子LM1及び液晶分子LM2は、いずれも時計回りにツイスト配向していてもよいし、いずれも反時計回りにツイスト配向していてもよい。
第5偏光板POL5及び第6基板SUB6に近接する側の液晶分子LMDは、その長軸が配向処理方向AD6に沿うように配向している。あるいは、液晶分子LMDは、第5透過軸T5とほぼ直交する方位に配向している。つまり、液晶分子LMDは、135°の方位に配向している。また、液晶分子LMDの配向方位は、第1液晶層LC1における液晶分子LMAの配向方位とほぼ平行である。しかも、液晶分子LMDは、配向処理方向AD6を示す矢印の先端側の端部が第6基板SUB6から離間するように傾斜している。
第4偏光板POL4及び第5基板SUB5に近接する側の液晶分子LMEは、その長軸が配向処理方向AD5に沿うように配向している。あるいは、液晶分子LMEは、第4透過軸T4とほぼ直交する方位に配向している。つまり、液晶分子LMEは、225°の方位に配向している。しかも、液晶分子LMEは、配向処理方向AD5を示す矢印の先端側の端部が第5基板SUB5から離間するように傾斜している(あるいは、配向処理方向AD5を示す矢印の後端側の端部が第5基板SUB5に近接するように傾斜している)。
第2液晶層LC2の第3方向(厚さ方向)Zにおけるほぼ中央(中間層)の液晶分子LMFは、その長軸が第2方向Yに沿うように配向している。液晶分子LMFの長軸は、図3に示した第1偏光板POL1の第1透過軸T1とほぼ平行である。つまり、第1液晶層LC1における液晶分子LMCの配向方位は、第2液晶層LC2における液晶分子LMFの配向方位とは異なり、例えば直交している。
なお、配向処理方向AD5を示す矢印、及び、配向処理方向AD6を示す矢印の少なくとも一方が逆向きであってもよい。また、配向処理方向AD6が225°の方位に位置し、配向処理方向AD5が135°の方位に位置していてもよい。また、液晶分子LMFが第2方向Yに沿うように配向していれば、第3方向Zに並ぶ液晶分子LM2は、反時計回りにツイスト配向していてもよい。
上記の構成例では、照明装置ILから出射された照明光が自然光である場合について説明したが、照明光が直線偏光である場合には、第5偏光板POL5を省略してもよい。また、自然光である照明光のうち、特定の直線偏光(例えばp波)を透過する一方で他の直線偏光(例えばs波)を反射する反射型偏光フィルムが設けられてもよい。また、照明光が配向処理方向AD6とは異なる方位の偏光軸を有する直線偏光である場合、第5偏光板POL5の代わりに偏光軸回転素子100と同様の1/2波長板を設けることが望ましい。また、第1視野角制御パネル1を透過した光が第2偏光成分と同様の偏光度を有する直線偏光である場合には、第3偏光板POL3を省略してもよい。
図6は、液晶分子LM1の配向状態を示す図である。
図6の(A)は、第1液晶層LC1に電圧が印加されていないオフ時における液晶分子LM1の初期配向状態を示している。液晶分子LMCの長軸LXは、第1方向Xにほぼ平行であり、且つ、X−Y平面とほぼ平行である。図4等を参照して説明したように、第1視野角制御パネル1を挟む第4偏光板POL4と第3偏光板POL3とがクロスニコルの関係で配置されている場合、オフ時には、最大の透過率が得られる。
図6の(B)は、第1液晶層LC1に電圧が印加されたオン時における液晶分子LM1の配向状態を示している。第1液晶層LC1に印加される電圧が上昇するにしたがって、透過率は低下する。最小の透過率が得られる時に第1液晶層LC1に印加される電圧を最大電圧とすると、図6の(B)は、最大電圧の約1/2の電圧が第1液晶層LC1に印加された時の配向状態を示している。このとき、液晶分子LMCの長軸LXは、第1方向Xにほぼ平行であり、且つ、X−Y平面に対して傾斜している。
このようなオン時の第1視野角制御パネル1は、第3方向Zに対して図の右側(第1方向Xを示す矢印の先端側)に観察位置を傾けた場合と、第3方向Zに対して図の左側(第1方向Xを示す矢印の後端側)に観察位置を傾けた場合とで、その透過率に非対称性を有している。
第1視野角制御パネル1と同様に、オン時の第2視野角制御パネル2は、第2方向Yを示す矢印の先端側に観察位置を傾けた場合と、第2方向Yを示す矢印の後端側に観察位置を傾けた場合とで、その透過率に非対称性を有している。
これらの点について、視野角特性のシミュレーション結果を参照しながら説明する。ここで説明するシミュレーションの条件は、以下の通りである。照明装置ILからの照明光は自然光であり、第1視野角制御パネル1が第3偏光板POL3と第4偏光板POL4との間に位置し、第2視野角制御パネル2が第4偏光板POL4と第5偏光板POL5との間に位置し、第1偏光板POL1、第2偏光板POL2、及び、表示パネルPNLは設けず、透過光の波長は550nmである。
第1モードは、第1視野角制御パネル1が駆動され、第2視野角制御パネル2が駆動されていない状態に相当する。第2モードは、第1視野角制御パネル1が駆動されず、第2視野角制御パネル2が駆動された状態に相当する。第3モードは、第1視野角制御パネル1及び第2視野角制御パネル2が駆動された状態に相当する。これらの第1乃至第3モードの各々において、視野角特性のシミュレーションを行った。
図7は、第1モードにおける視野角特性のシミュレーション結果を示す図である。第1液晶層LC1の駆動電圧は2.5Vであり、第2液晶層LC2の駆動電圧は0Vである。つまり、第1モードにおいては、第1視野角制御パネル1の視野角特性が支配的となる。
図中の0°方位は上記の第1方向Xの矢印の先端側に相当し、180°方位は第1方向Xの矢印の後端側に相当し、90°方位は第2方向Yの矢印の先端側に相当し、270°方位は第2方向Yの矢印の後端側に相当する。また、同心円の中心は第1視野角制御パネル1の法線方向(第3方向)に相当し、法線方向を中心とした同心円はそれぞれ法線に対する傾き角度が20°、40°、60°、80°に相当する。ここに示す特性図は、各方位について等透過率の領域を結ぶことで得られたものである。
図示したように、観察位置が0°方位に傾斜した場合には、比較的高い透過率が得られるのに対して、観察位置が180°方位に傾斜した場合には、急激に透過率が低下し、傾き角度が30°を超えると、透過率は3%以下となる。つまり、0°方位に傾斜した観察位置での透過率は、180°方位に傾斜した観察位置での透過率より大きい。また、傾き角度が30°を超えた観察位置に関して、0°方位に傾斜した観察位置では透過光が視認できる(あるいは表示画像を観察できる)のに対して、180°方位に傾斜した観察位置では透過光がほとんど視認できない(あるいは表示画像を観察できない)。
図8は、第2モードにおける視野角特性のシミュレーション結果を示す図である。第1液晶層LC1の駆動電圧は0Vであり、第2液晶層LC2の駆動電圧は2.5Vである。つまり、第2モードにおいては、第2視野角制御パネル2の視野角特性が支配的となる。
図示したように、観察位置が270°方位に傾斜した場合には、比較的高い透過率が得られるのに対して、観察位置が90°方位に傾斜した場合には、急激に透過率が低下し、傾き角度が20°を超えると、透過率は3%以下となる。つまり、270°方位に傾斜した観察位置での透過率は、90°方位に傾斜した観察位置での透過率より大きい。また、傾き角度が20°を超えた観察位置に関して、270°方位に傾斜した観察位置では透過光が視認できる(あるいは表示画像を観察できる)のに対して、90°方位に傾斜した観察位置では透過光がほとんど視認できない(あるいは表示画像を観察できない)。
図9は、第3モードにおける視野角特性のシミュレーション結果を示す図である。第1液晶層LC1の駆動電圧は2.5Vであり、第2液晶層LC2の駆動電圧は2.5Vである。
図示したように、観察位置が0°方位及び270°方位に傾斜した場合には、比較的高い透過率が得られるのに対して、観察位置が90°方位及び180°方位に傾斜した場合には、急激に透過率が低下し、傾き角度が概ね20°を超えると、透過率は3%以下となる。つまり、0°方位及び270°方位に傾斜した観察位置での透過率は、90°方位及び180°方位に傾斜した観察位置での透過率より大きい。また、傾き角度が20°を超えた観察位置に関して、0°方位及び270°方位に傾斜した観察位置では透過光が視認できる(あるいは表示画像を観察できる)のに対して、90°方位及び180°方位に傾斜した観察位置では透過光がほとんど視認できない(あるいは表示画像を観察できない)。
本実施形態では、上記のような視野角特性を有する第1視野角制御パネル1及び第2視野角制御パネル2を利用して、表示装置DSPの視野角が制御される。
なお、ここでは、第1視野角制御パネル1及び第2視野角制御パネル2がそれぞれ独立に制御される例について説明したが、一方の視野角制御パネルについては駆動電圧が印加された状態で液晶分子の配向状態が固定されてもよい。例えば、第2視野角制御パネル2について、常時、270°方位の透過率が90°方位の透過率より高い状態に維持されてもよい。この場合、第2視野角制御パネル2は、上記の第2モードにおける第2液晶層LC2と同等の機能を有するフィルムに置換されてもよい。このようなフィルムは、所定の配向状態の液晶ポリマなどで作成可能である。このようなフィルムに置換することにより、液晶層への電圧印加が不要となり、省電力化が可能となる。
図10は、表示パネルPNLにおける画素レイアウトの一例を示す平面図である。ここでは、説明に必要な構成のみを図示している。第2基板SUB2は、複数の走査線Gと、複数の信号線Sと、複数のスイッチング素子SWと、画素電極PE1及びPE2と、を備えている。複数の走査線Gは、それぞれ第1方向Xに沿って直線的に延出し、第2方向Yに間隔をおいて並んでいる。複数の信号線Sは、それぞれ概ね第2方向Yに沿って延出し、第1方向Xに間隔をおいて並んでいる。スイッチング素子SWは、いずれかの走査線G及びいずれかの信号線Sと電気的に接続されている。画素電極PE1及びPE2の各々は、いずれかのスイッチング素子SWと電気的に接続されている。
複数の画素電極PE1は、第1方向Xに沿って並んでいる。画素電極PE1は、共通電極CEに重畳する帯電極Pa1を有している。帯電極Pa1は、第1方向X及び第2方向Yとは異なる方向D1に沿って延出している。
複数の画素電極PE2は、第1方向Xに沿って並んでいる。画素電極PE2は、共通電極CEに重畳する帯電極Pa2を有している。帯電極Pa2は、方向D1とは異なる方向D2に沿って延出している。なお、帯電極Pa1及びPa2の本数は、1本でもよいし、3本以上であってもよい。
図11は、表示パネルPNLの一構成例を説明するための図である。ここでは、配向膜AL1と配向膜AL2との間の液晶層LCに電圧が印加されていないオフ時の液晶分子LMの初期配向状態を示している。
配向膜AL1の配向処理方向AD1、及び、配向膜AL2の配向処理方向AD2は、ほぼ平行であり、互いに逆向きである。配向処理方向AD1及び配向処理方向AD2は、例えば第1透過軸T1とほぼ平行である。つまり、X−Y平面において、配向処理方向AD2を示す矢印の先端は90°の方位に位置し、配向処理方向AD1を示す矢印の先端は270°の方位に位置している。液晶層LCにおいて、第3方向Zに沿って並んだ液晶分子LMは、ホモジニアス配向している。液晶分子LMは、その長軸が第2方向Yに沿うように配向している。
なお、偏光軸回転素子100を透過した光が第1偏光成分と同様の偏光度を有する直線偏光である場合には、第2偏光板POL2を省略してもよい。また、配向処理方向AD1及び配向処理方向AD2は、第1透過軸T1とほぼ直交していてもよい。また、第2透過軸T2が90°の方位に位置し、第1透過軸T1が0°の方位に位置していてもよいが、上記の通り、偏光サングラスを介して表示画像を視認する観点では、図示したように、第1透過軸T1が90°の方位に位置し、第2透過軸T2が0°の方位に位置していることが望ましい。
図12は、表示装置DSPの適用例を示す図である。図12に示す表示装置DSPは、車両200に搭載された車両用表示装置に相当する。車両200は、車両の前部に設けられたウインドシールド210と、運転席221及び助手席222と、運転席221及び助手席222の前方に設けられたダッシュボード230と、ダッシュボード230に設けられた表示装置DSPと、を備えている。表示装置DSPは、運転席221及び助手席222の前方に位置している。図示した例では、表示装置DSPは、助手席222のほぼ正面に位置しているとともに、運転席221から見て右斜め前方に位置している。なお、運転席221及び助手席222は、上記の構成例で説明した第1方向Xに並んでいるものとする。このような表示装置DSPが図1に示した構成例を適用して構成された場合、図7等に示した0°の方位が助手席側の方位に相当し、180°の方位が運転席側の方位に相当する。
助手席222の搭乗者は、表示装置DSPをほぼ正面から観察することになる。このとき、第1視野角制御パネル1及び第2視野角制御パネル2を透過する光の透過率は、図7乃至図9に示した同心円のうち、傾き角度が0°〜40°付近での透過率となる。図7乃至図9に示したように、搭乗者の方位では、上記の第1乃至第3モードのいずれにおいても高い透過率が得られる。つまり、搭乗者は、表示パネルPNLに表示された画像を視認することができる。
一方、運転席221の運転手は、表示装置DSPを斜め方向から観察することになる。このとき、第1視野角制御パネル1及び第2視野角制御パネル2を透過する光の透過率は、図7乃至図9に示した同心円のうち、傾き角度が40°〜80°付近での透過率となる。図7乃至図9に示したように、運転手の方位では、第1モードもしくは第3モードにおいては、透過率が2%未満となり、ほぼ遮光状態となる。したがって、運転手は、第1モードもしくは第3モードにおいては、表示パネルPNLに表示された画像を視認することができない。なお、運転手は、第1視野角制御パネル1および第2視野角制御パネル2の双方がオフの状態、もしくは、第2モードにおいては、表示パネルPNLに表示された画像を視認することができる。
上記の通り、第1モードでは、第1視野角制御パネル1の視野角特性が支配的となり、図7に示したように、運転席側(180°方位)の透過率は、助手席側(0°方位)の透過率より小さくなる。また、第2モードでは、第2視野角制御パネル2の視野角特性が支配的となり、図8に示したように、ウインドシールド側(90°方位)の透過率は、その反対側(270°方位)の透過率より小さくなる。
このように、表示装置DSPに対して複数の方位で視野角を制御することができる。
図13は、図12に示した車両200の助手席側の側面図である。ウインドシールド210は、表示装置DSPの上方に位置している。表示装置DSPに対するウインドシールド210の方位は、図7等に示した90°の方位に相当する。
図7乃至図9に示したように、ウインドシールド210の方位での透過率は、第2モードもしくは第3モードにおいては2%未満となり、ほぼ遮光状態となる。したがって、第2モードもしくは第3モードにおいては、表示パネルPNLに表示された画像がウインドシールド210に投影される不所望な現象(映り込み)を抑制することができる。
次に、他の構成例について説明する。
図14は、第2視野角制御パネル2の他の構成例を示す図である。ここでは、第2液晶層LC2に電圧が印加されていないオフ時の液晶分子LM2の初期配向状態を示している。図14に示す第2視野角制御パネル2は、例えば、図4に示した第1視野角制御パネル1と組み合わせて、表示装置DSPに搭載される。
図14に示す構成例は、図5に示した構成例と比較して、液晶分子LM2の配向状態が相違している。配向膜AL6の配向処理方向AD6は、配向膜AL5の配向処理方向AD5にほぼ直交している。配向処理方向AD5は、第4透過軸T4とほぼ平行であり、135°の方位に位置している。配向処理方向AD6は、第5透過軸T5とほぼ平行であり、45°の方位に位置している。第2液晶層LC2において、第3方向Zに沿って並んだ液晶分子LM2は、第6基板SUB6から第5基板SUB5に向かって時計回りにツイスト配向するように構成されている。つまり、液晶分子LM2は、図4に示した第1液晶層LC1の液晶分子LM1とは異なる方向にツイスト配向している。
第5偏光板POL5及び第6基板SUB6に近接する側の液晶分子LMDは、その長軸が配向処理方向AD6に沿うように配向し、45°の方位に配向している。つまり、液晶分子LMDの配向方位は、第1液晶層LC1の液晶分子LMAの配向方位とほぼ直交している。しかも、液晶分子LMDは、配向処理方向AD6を示す矢印の先端側の端部が第6基板SUB6から離間するように傾斜している。
第4偏光板POL4及び第5基板SUB5に近接する側の液晶分子LMEは、その長軸が配向処理方向AD5に沿うように配向し、135°の方位に配向している。しかも、液晶分子LMEは、配向処理方向AD5を示す矢印の先端側の端部が第5基板SUB5から離間するように傾斜している。
第2液晶層LC2の中間層の液晶分子LMFは、その長軸が第1方向Xに沿うように配向している。液晶分子LMFの配向方位は、第1液晶層LC1における液晶分子LMCの配向方位とほぼ平行である。これらの液晶分子LMC及び液晶分子LMFは、図3に示した第1偏光板POL1の第1吸収軸A1に沿うように配向している。
このような第2視野角制御パネル2と、図4を参照して説明した第1視野角制御パネル1とを組み合わせて、視野角特性のシミュレーションを行った。
図15は、第2モードにおける視野角特性のシミュレーション結果を示す図である。第1液晶層LC1の駆動電圧は0Vであり、図14に示した第2液晶層LC2の駆動電圧は2.5Vである。
図示したように、観察位置が180°方位に傾斜した場合には、比較的高い透過率が得られるのに対して、観察位置が0°方位に傾斜した場合には、急激に透過率が低下し、傾き角度が30°を超えると、透過率は3%以下となる。つまり、180°方位に傾斜した観察位置での透過率は、0°方位に傾斜した観察位置での透過率より大きい。また、傾き角度が30°を超えた観察位置に関して、180°方位に傾斜した観察位置では透過光が視認できる(あるいは表示画像を観察できる)のに対して、0°方位に傾斜した観察位置では透過光がほとんど視認できない(あるいは表示画像を観察できない)。
図4に示した第1視野角制御パネル1と図14に示した第2視野角制御パネル2とを組み合わせた表示装置DSPは、図12に示した車両用表示装置として適用可能である。この場合、第1モードでは、主に助手席側の搭乗者が表示パネルの画像を視認できる一方で運転手は表示パネルの画像を視認できない。また、第2モードでは、主に運転手が表示パネルの画像を視認できる一方で搭乗者は表示パネルの画像を視認できない。このようにして表示装置DSPの視野角を制御することができる。
図16は、表示装置DSPの他の構成例を示す図である。
図16に示す構成例は、図1に示した構成例と比較して、第3視野角制御パネル3、第4視野角制御パネル4、第6偏光板POL6、及び、第7偏光板POL7が追加された点で相違している。
第6偏光板POL6の透過軸は、図3に示した第4偏光板POL4の第4透過軸T4と平行であり、X−Y平面において135°の方位に位置している。第7偏光板POL7の透過軸は、図3に示した第5偏光板POL5の第5透過軸T5と平行であり、X−Y平面において45°の方位に位置している。
第3視野角制御パネル3及び第4視野角制御パネル4は、いずれもツイストネマティック液晶素子であり、各々の液晶層における液晶分子の配向状態が異なるものである。以下に、4つの視野角制御パネル1乃至4における各々の液晶分子の配向状態について説明する。
例えば、第1視野角制御パネル1の液晶分子LM1は図4に示したように反時計回りにツイスト配向するように構成され、液晶層の中間層における液晶分子は第1方向Xに沿って配向している。
第2視野角制御パネル2の液晶分子LM2は図5に示したように時計回りにツイスト配向するように構成され、液晶層の中間層における液晶分子は第2方向Yに沿って配向している。
第3視野角制御パネル3の液晶分子は時計回りにツイスト配向するように構成され、液晶層の中間層における液晶分子は第1方向Xに沿って配向している。
第4視野角制御パネル4の液晶分子は反時計回りにツイスト配向するように構成され、液晶層の中間層における液晶分子は第2方向Yに沿って配向している。
このような構成例によれば、第1視野角制御パネル1は主にX−Y平面における180°の方位の透過率を制限するように機能し、第2視野角制御パネル2は主にX−Y平面における90°の方位の透過率を制限するように機能し、第3視野角制御パネル3は主にX−Y平面における0°の方位の透過率を制限するように機能し、第4視野角制御パネル4は主にX−Y平面における270°の方位の透過率を制限するように機能する。
つまり、4つの視野角制御パネル1乃至4を搭載したことにより、4つの方位の視野角を制御することができる。
図17は、表示装置DSPの他の構成例を示す図である。
図17に示す構成例は、図16に示した構成例と比較して、第5視野角制御パネル5、第6視野角制御パネル6、第7視野角制御パネル7、第8視野角制御パネル8、第8偏光板POL8、第9偏光板POL9、第10偏光板POL10、及び、第11偏光板POL11が追加された点で相違している。
第6偏光板POL6、第8偏光板POL8、及び、第10偏光板POL10の各々の透過軸は、図3に示した第4偏光板POL4の第4透過軸T4と平行であり、X−Y平面において135°の方位に位置している。第7偏光板POL7、第9偏光板POL9、及び、第11偏光板POL11の各々の透過軸は、図3に示した第5偏光板POL5の第5透過軸T5と平行であり、X−Y平面において45°の方位に位置している。
第5視野角制御パネル5は、第1視野角制御パネル1と同様の液晶パネルである。但し、第5視野角制御パネル5は、第1視野角制御パネル1と比較して、液晶層のリタデーション、あるいは、液晶層の駆動電圧が異なっている。第1視野角制御パネル1及び第5視野角制御パネル5のそれぞれの駆動電圧が異なる場合、視認を制限できる視野角の角度範囲を上記の構成例より拡大することができる。また、第1視野角制御パネル1及び第5視野角制御パネル5のそれぞれの液晶層におけるリタデーション(Δn・d)が異なる場合、正面で観察した場合と斜め方向から観察した場合とで輝度変化量を調整することができる。このような第1視野角制御パネル1及び第5視野角制御パネル5の組み合わせは、主にX−Y平面における180°の方位の透過率を制限するように機能する。
同様に、第6視野角制御パネル6は、第2視野角制御パネル2と同様の液晶パネルであるが、リタデーションあるいは駆動電圧が異なる。これらの第2視野角制御パネル2及び第6視野角制御パネル6の組み合わせは、主にX−Y平面における90°の方位の透過率を制限するように機能する。
第7視野角制御パネル7は、第3視野角制御パネル3と同様の液晶パネルであるが、リタデーションあるいは駆動電圧が異なる。これらの第3視野角制御パネル3及び第7視野角制御パネル7の組み合わせは、主にX−Y平面における0°の方位の透過率を制限するように機能する。
第8視野角制御パネル8は、第4視野角制御パネル4と同様の液晶パネルであるが、リタデーションあるいは駆動電圧が異なる。これらの第4視野角制御パネル4及び第8視野角制御パネル8の組み合わせは、主にX−Y平面における270°の方位の透過率を制限するように機能する。
つまり、8つの視野角制御パネル1乃至8を搭載したことにより、4つの方位の視野角の制御能力を向上することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、視野角を制御することが可能な表示装置及び車両用表示装置を提供することができる。本表示装置は、携帯電話等の携帯型電子機器の他、ノートPCやアミューズメント装置のような電子機器に適用することで、視野角制御を行うことが可能となる。また、第1視野角制御パネル、又は、第2視野角制御パネルに形成する少なくとも一方の透明電極を複数に分割し、それぞれの電極に印加する電圧を変化させることで、領域毎に視野角制御を行うことが可能となる。透明電極を分割するのは、第1視野角制御パネルと第2視野角制御の双方の透明電極を分割するものであってもよい。また、視野角制御が必要のない領域については、透明電極そのものを設けない構成であってもよい。
なお、この発明は、上記実施形態そのものに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
DSP…表示装置 PNL…表示パネル IL…照明装置
1…第1視野角制御パネル LC1…第1液晶層
2…第2視野角制御パネル LC2…第2液晶層
100…偏光軸回転素子 F…進相軸
POL1…第1偏光板 A1…第1吸収軸 T1…第1透過軸
POL2…第2偏光板 A2…第2吸収軸 T2…第1透過軸
POL3…第3偏光板 T3…第3透過軸
POL4…第4偏光板 T4…第4透過軸
POL5…第5偏光板 T5…第5透過軸
200…車両

Claims (18)

  1. 第1偏光成分を変調する表示パネルと、
    ツイスト配向した液晶分子を含む第1液晶層を備える第1視野角制御パネルと、
    ツイスト配向した液晶分子を含む第2液晶層を備える第2視野角制御パネルと、
    前記第1視野角制御パネルと前記表示パネルとの間に設けられた偏光軸回転素子と、を備え、
    前記第1視野角制御パネルは、前記第2視野角制御パネルと前記偏光軸回転素子との間に設けられ、
    前記第1液晶層の配向状態は、前記第2液晶層の配向状態とは異なり、
    前記第1視野角制御パネルを透過した第2偏光成分の第2偏光軸は、前記第1偏光成分の第1偏光軸とは異なり、
    前記偏光軸回転素子は、前記第2偏光軸を回転させる、表示装置。
  2. 前記偏光軸回転素子は、前記第2偏光成分に1/2波長の位相差を付与するように構成されている、請求項1に記載の表示装置。
  3. さらに、前記表示パネルの前面側に設けられた第1偏光板と、
    前記表示パネルと前記偏光軸回転素子との間に設けられた第2偏光板と、
    前記偏光軸回転素子と前記第1視野角制御パネルとの間に設けられた第3偏光板と、を備え、
    前記第2偏光板は、前記第1偏光成分を透過する第2透過軸を有し、
    前記第3偏光板は、前記第2偏光成分を透過する第3透過軸を有し、
    前記偏光軸回転素子の進相軸或いは遅相軸は、前記第2透過軸の方位と前記第3透過軸の方位との中間の方位に位置している、請求項2に記載の表示装置。
  4. さらに、前記第1視野角制御パネルと前記第2視野角制御パネルとの間に設けられた第4偏光板と、
    前記第2視野角制御パネルの背面側に設けられた第5偏光板と、を備え、
    前記第1液晶層の液晶分子は、前記第4偏光板から前記第3偏光板に向かってツイスト配向し、
    前記第2液晶層の液晶分子は、前記第5偏光板から前記第4偏光板に向かってツイスト配向している、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1液晶層の中間層に位置する液晶分子の配向方位は、前記第2液晶層の中間層に位置する液晶分子の配向方位とほぼ直交している、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1偏光板は、第1吸収軸を有し、
    前記第1液晶層の中間層に位置する液晶分子、及び、前記第2液晶層の中間層に位置する液晶分子のいずれか一方は、前記第1吸収軸に沿うように配向している、請求項4に記載の表示装置。
  7. 前記第1液晶層の液晶分子のうち前記第4偏光板に近接する液晶分子の配向方位は、前記第2液晶層の液晶分子のうち前記第5偏光板に近接する液晶分子の配向方位とほぼ平行である、請求項4に記載の表示装置。
  8. 前記第1液晶層において、前記第4偏光板に近接する液晶分子は基準方位に対して反時計回りに135°の方位に配向し、前記第3偏光板に近接する液晶分子は前記基準方位に対して反時計回りに45°の方位に配向し、
    前記第2液晶層において、前記第5偏光板に近接する液晶分子は前記基準方位に対して反時計回りに135°の方位に配向し、前記第4偏光板に近接する液晶分子は前記基準方位に対して反時計回りに225°の方位に配向している、請求項4に記載の表示装置。
  9. 前記第1液晶層の中間層に位置する液晶分子の配向方位は、前記第2液晶層の中間層に位置する液晶分子の配向方位とほぼ平行である、請求項4に記載の表示装置。
  10. 前記第1偏光板は、第1吸収軸を有し、
    前記第1液晶層の中間層に位置する液晶分子、及び、前記第2液晶層の中間層に位置する液晶分子の双方は、いずれも前記第1吸収軸に沿うように配向している、請求項4に記載の表示装置。
  11. 前記第1液晶層の液晶分子のうち前記第4偏光板に近接する液晶分子の配向方位は、前記第2液晶層の液晶分子のうち前記第5偏光板に近接する液晶分子の配向方位とほぼ直交している、請求項4に記載の表示装置。
  12. 前記第1液晶層において、前記第4偏光板に近接する液晶分子は基準方位に対して反時計回りに135°の方位に配向し、前記第3偏光板に近接する液晶分子は前記基準方位に対して反時計回りに45°の方位に配向し、
    前記第2液晶層において、前記第5偏光板に近接する液晶分子は前記基準方位に対して反時計回りに45°の方位に配向し、前記第4偏光板に近接する液晶分子は前記基準方位に対して反時計回りに135°の方位に配向している、請求項4に記載の表示装置。
  13. 車両に設けられた車両用表示装置であって、
    第1偏光成分を変調する表示パネルと、
    ツイスト配向した液晶分子を含む第1液晶層を備える第1視野角制御パネルと、
    ツイスト配向した液晶分子を含む第2液晶層を備える第2視野角制御パネルと、
    前記第1視野角制御パネルと前記表示パネルとの間に設けられた偏光軸回転素子と、を備え、
    前記第1視野角制御パネルは、前記第2視野角制御パネルと前記偏光軸回転素子との間に設けられ、
    運転席及び助手席は、第1方向に並び、
    前記第1液晶層の配向状態は、前記第2液晶層の配向状態とは異なり、
    前記第1液晶層の中間層に位置する液晶分子の長軸、及び、前記第2液晶層の中間層に位置する液晶分子の長軸のうちの少なくとも一方は、前記第1方向に沿うように配向し、
    前記第1視野角制御パネルを透過した第2偏光成分の第2偏光軸は、前記第1偏光成分の第1偏光軸とは異なり、
    前記偏光軸回転素子は、前記第2偏光軸を回転させる、車両用表示装置。
  14. 前記偏光軸回転素子は、前記第2偏光成分に1/2波長の位相差を付与するように構成されている、請求項13に記載の車両用表示装置。
  15. 前記第1液晶層の中間層に位置する液晶分子の配向方位は、前記第2液晶層の中間層に位置する液晶分子の配向方位とほぼ直交している、請求項13に記載の車両用表示装置。
  16. 前記第1液晶層の中間層に位置する液晶分子の配向方位は、前記第2液晶層の中間層に位置する液晶分子の配向方位とほぼ平行である、請求項13に記載の車両用表示装置。
  17. 車両の前部に設けられたウインドシールドと、
    運転席及び助手席と、
    前記運転席及び前記助手席の前方に設けられたダッシュボードと、
    前記ダッシュボードに設けられた表示装置と、を備え、
    前記表示装置は、
    表示パネルと、
    前記運転席側の透過率が前記助手席側の透過率より小さくなるように構成された第1視野角制御パネルと、
    前記ウインドシールド側の透過率がその反対側の透過率より小さくなるように構成された第2視野角制御パネルと、を備えた車両。
  18. 前記表示装置は、さらに、照明装置と、偏光軸回転素子と、を備え、
    前記第1視野角制御パネル及び前記第2視野角制御パネルは、前記照明装置と前記偏光軸回転素子との間に設けられ、
    前記偏光軸回転素子は、前記第1視野角制御パネルと前記表示パネルとの間に設けられ、
    前記表示パネルは、第1偏光成分を変調し、
    前記第1視野角制御パネルは、ツイスト配向した液晶分子を含む第1液晶層を備え、
    前記第2視野角制御パネルと、ツイスト配向した液晶分子を含む第2液晶層を備え、
    前記第1液晶層の配向状態は、前記第2液晶層の配向状態とは異なり、
    前記第1視野角制御パネルを透過した第2偏光成分の第2偏光軸は、前記第1偏光成分の第1偏光軸とは異なり、
    前記偏光軸回転素子は、前記第2偏光軸を回転させる、請求項17に記載の車両。
JP2020054362A 2020-03-25 2020-03-25 表示装置、車両用表示装置、及び、車両 Pending JP2021156943A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054362A JP2021156943A (ja) 2020-03-25 2020-03-25 表示装置、車両用表示装置、及び、車両
PCT/JP2021/002303 WO2021192567A1 (ja) 2020-03-25 2021-01-22 表示装置、車両用表示装置、及び、車両
US17/950,104 US11988933B2 (en) 2020-03-25 2022-09-22 Display device comprising first and second viewing angle control panels and a polarization axis rotation element between the first viewing angle control panel and a display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054362A JP2021156943A (ja) 2020-03-25 2020-03-25 表示装置、車両用表示装置、及び、車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021156943A true JP2021156943A (ja) 2021-10-07

Family

ID=77891260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020054362A Pending JP2021156943A (ja) 2020-03-25 2020-03-25 表示装置、車両用表示装置、及び、車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11988933B2 (ja)
JP (1) JP2021156943A (ja)
WO (1) WO2021192567A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI834290B (zh) 2021-10-26 2024-03-01 群創光電股份有限公司 電子裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133334A (ja) 2002-10-15 2004-04-30 Toshiba Corp 覗きこみ防止装置及び覗きこみ防止方法
JP3823972B2 (ja) * 2003-05-09 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 視角制御素子、表示装置、及び電子機器
JP4164061B2 (ja) * 2004-12-15 2008-10-08 東芝電子エンジニアリング株式会社 液晶表示装置
JP4996825B2 (ja) 2005-01-17 2012-08-08 京セラディスプレイ株式会社 視野角制御表示装置及び視野角制御素子
TWI356937B (en) * 2007-07-20 2012-01-21 Chimei Innolux Corp Viewing angle controllable liquid crystal display
JP5174754B2 (ja) * 2009-07-27 2013-04-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
JP6202828B2 (ja) 2012-02-17 2017-09-27 学校法人慶應義塾 液晶表示装置
US10126575B1 (en) * 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display

Also Published As

Publication number Publication date
US20230015664A1 (en) 2023-01-19
US11988933B2 (en) 2024-05-21
WO2021192567A1 (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110133882B (zh) 一种显示面板、显示装置及其显示方法
CN107272246B (zh) 显示装置
JP4766542B2 (ja) 付加的光変調lc部分を通す視覚切替え式ディスプレイデバイス
US9568771B2 (en) Liquid crystal device, electronic device and projector with maximum-light-intensity direction inclined from the direction normal to the substrates
US11719967B2 (en) Display system and vehicle
US20220269128A1 (en) Display device and vehicle-use display device
JP2014041274A (ja) 液晶表示素子
JP7109955B2 (ja) 表示装置
WO2021192567A1 (ja) 表示装置、車両用表示装置、及び、車両
US11809036B2 (en) Display device, viewing angle control device, electronic display device, and multiple image display device having a viewing angle control panel with a transparent electrode and alignment film
JP5203557B2 (ja) 液晶表示装置
CN115202082B (zh) 显示装置
CN221200174U (en) Display device
US20230384628A1 (en) Optical element and display device
WO2021261044A1 (ja) 表示装置及び偏光軸回転素子
JP5974828B2 (ja) 液晶表示素子
JP2024081381A (ja) 表示装置
JPWO2020145332A1 (ja) 電子ミラー装置