JP2021155719A - 水系防汚塗料組成物 - Google Patents

水系防汚塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021155719A
JP2021155719A JP2021044609A JP2021044609A JP2021155719A JP 2021155719 A JP2021155719 A JP 2021155719A JP 2021044609 A JP2021044609 A JP 2021044609A JP 2021044609 A JP2021044609 A JP 2021044609A JP 2021155719 A JP2021155719 A JP 2021155719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling coating
resin
mass
water
antifouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021044609A
Other languages
English (en)
Inventor
究 山根
Kiwamu Yamane
究 山根
祥太郎 原田
Shotaro Harada
祥太郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Marine Paints Ltd
Original Assignee
Chugoku Marine Paints Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints Ltd filed Critical Chugoku Marine Paints Ltd
Publication of JP2021155719A publication Critical patent/JP2021155719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1668Vinyl-type polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1606Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
    • C09D5/1612Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1687Use of special additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2248Oxides; Hydroxides of metals of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/019Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D193/00Coating compositions based on natural resins; Coating compositions based on derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】耐クラック性および長期に亘る防汚性能に優れた防汚塗膜を形成できる水系防汚塗料組成物を提供する。【解決手段】合成樹脂(A)と、樹脂酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の成分(B)と、アスペクト比が5〜30の扁平状顔料(C)と、防汚剤(D)と、水(E)とを含有する水系防汚塗料組成物であり、前記合成樹脂(A)と前記成分(B)との質量比である(A):(B)が、1:0.1〜1:4である、水系防汚塗料組成物。【選択図】なし

Description

本発明の一実施形態は、水系防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材または防汚塗膜付き基材の製造方法に関する。
従来、防汚塗料のバインダーとしては油性系樹脂、ビニル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、塩化ゴム系樹脂等が多く用いられてきたが、これらはいずれも溶剤希釈型であった。近年、環境の保全や塗装作業環境の改善の観点から、防汚塗料の水性化が望まれている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開昭51−014936号公報 特開2009−173914号公報 特開2003−277680号公報
防汚塗料の水性化は揮発性有機化合物(VOC)量の削減に有効ではあるが、水性化した防汚塗料から形成される防汚塗膜は水との親和性が高い。したがって、このような防汚塗膜は、海水または淡水に浸漬するとクラック(割れ)を生じやすく、最終的に塗膜が崩壊し、長期に亘る防汚性能を発現することは困難であった。十分な防汚性能を発現するためには、適度な塗膜表面の研掃と防汚剤の溶出とが必要である。また、防汚塗膜にクラックが生じると、塗膜の表面粗度が増大するため、このような防汚塗膜が船底部に形成された船舶は、水流摩擦抵抗が増加し、結果として燃費が増加する。
本発明の一実施形態は、耐クラック性および長期に亘る防汚性能に優れた防汚塗膜を形成できる水系防汚塗料組成物を提供する。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を進めたところ、以下に記載の水系防汚塗料組成物が前記課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明の一実施形態は以下の[1]〜[8]に関する。
[1]合成樹脂(A)と、樹脂酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の成分(B)と、アスペクト比が5〜30の扁平状顔料(C)と、防汚剤(D)と、水(E)とを含有する水系防汚塗料組成物であり、前記合成樹脂(A)と前記成分(B)との質量比((A):(B))が、1:0.1〜1:4である、水系防汚塗料組成物。
[2]前記合成樹脂(A)が、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、その他のビニル系樹脂、ウレタン系樹脂および加水分解性樹脂から選ばれる少なくとも1種である、前記[1]に記載の水系防汚塗料組成物。
[3]前記扁平状顔料(C)が、アスペクト比が5〜30のマイカである、前記[1]または[2]に記載の水系防汚塗料組成物。
[4]前記成分(B)が、ロジンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種である、前記[1]〜[3]のいずれかに記載の水系防汚塗料組成物。
[5]前記成分(B)が、アルカリ金属塩以外の成分である、前記[1]〜[4]のいずれかに記載の水系防汚塗料組成物。
[6]前記[1]〜[5]のいずれかに記載の水系防汚塗料組成物から形成された防汚塗膜。
[7]基材と、前記基材の表面に設けられた前記[6]に記載の防汚塗膜とを有する防汚塗膜付き基材。
[8]前記[1]〜[5]のいずれかに記載の水系防汚塗料組成物を基材に塗布するかまたは含浸させ、塗布体または含浸体を得る工程(1)、および、前記塗布体または前記含浸体を乾燥する工程(2)を有する、防汚塗膜付き基材の製造方法。
本発明の一実施形態によれば、耐クラック性および長期に亘る防汚性能に優れた防汚塗膜を形成できる水系防汚塗料組成物を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態について詳細に説明する。
本明細書中で説明する各成分は、それぞれ1種または2種以上を用いることができる。
「重合体」は、単独重合体および共重合体を包含する意味で用いる。
「(メタ)アクリレート」は、アクリレートおよびメタクリレートを総称する語句である。(メタ)アクリル酸等についても同様である。
「XXに由来する構造単位」とは、XXをA12C=CA34(C=Cは重合性炭素−炭素二重結合であり、A1〜A4はそれぞれ炭素原子に結合する原子または基である)と表すならば、例えば下記式で表される構造単位である。
Figure 2021155719
[水系防汚塗料組成物]
本実施形態の水系防汚塗料組成物(以下「組成物(I)」ともいう)は、以下にそれぞれ説明する、合成樹脂(A)と、樹脂酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の成分(B)と、アスペクト比が5〜30の扁平状顔料(C)と、防汚剤(D)と、水(E)とを含有する。
<合成樹脂(A)>
合成樹脂(A)としては、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、その他のビニル系樹脂、ウレタン系樹脂、加水分解性樹脂が挙げられ、耐クラック性および長期に亘る防汚性能に優れた防汚塗膜を容易に形成できる等の観点から、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、その他のビニル系樹脂、加水分解性樹脂が好ましく、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、加水分解性樹脂がより好ましい。また、耐クラック性に優れた防汚塗膜を容易に形成できる点や、合成樹脂(A)として容易に入手できる点等の観点からは、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂が好ましい。
(メタ)アクリル系樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル酸およびそのエステルから選ばれる少なくとも1種のモノマー(以下「(メタ)アクリル系モノマー」ともいう)の単独または共重合体、(メタ)アクリル系モノマーと、これに対して共重合可能なモノマー(以下「コモノマー」ともいう)との共重合体が挙げられる。
(メタ)アクリル系モノマーとしては、例えば、
(メタ)アクリル酸;
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸の炭素数1〜18のアルキルエステルまたはシクロアルキルエステル;
メトキシブチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸の炭素数2〜18のアルコキシアルキルエステル;
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のジアルキルアミノアルキルエステル;
グリシジル(メタ)アクリレート;
が挙げられる。
(メタ)アクリル系モノマーは、1種または2種以上を用いることができる。
コモノマーとしては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、マレイン酸、イタコン酸、(メタ)アクリル酸アミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリルが挙げられる。
コモノマーは、1種または2種以上を用いることができる。
(メタ)アクリル系樹脂が、(メタ)アクリル系モノマーとコモノマーとの共重合体である場合、(メタ)アクリル系樹脂中の全構造単位量を基準として、(メタ)アクリル系モノマーに由来する構造単位量は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは40質量%以上、さらに好ましくは55質量%以上であり、好ましくは99.9質量%以下、より好ましくは99.5質量%以下であり;コモノマーに由来する構造単位量は、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上であり、好ましくは80質量%以下、より好ましくは60質量%以下、さらに好ましくは45質量%以下である。各構造単位量は、NMR(核磁気共鳴分光法)、Pyro−GC/MS(熱分解ガスクロマトグラフ質量分析)等により、求めることができる。
(メタ)アクリル系樹脂は、構造単位および重量平均分子量等を考慮して、(メタ)アクリル系モノマーおよび必要に応じてコモノマーを適宜選択し、公知の方法、例えば溶液ラジカル重合法などにより製造される。
スチレン系樹脂としては、例えば、スチレンの単独重合体、または、スチレンと、これに対して共重合可能なモノマーとの共重合体が挙げられる。スチレンに対して共重合可能なモノマーとしては、例えば、前述した(メタ)アクリル系モノマー、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、マレイン酸、イタコン酸、(メタ)アクリル酸アミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ブタジエンが挙げられる。なお、(メタ)アクリル系モノマーとスチレンとの共重合体である場合、樹脂中の全構造単位量を基準(質量%基準)として、(メタ)アクリル系モノマーに由来する構造単位量よりもスチレンに由来する構造単位量が多い場合はスチレン系樹脂に分類し、(メタ)アクリル系モノマーに由来する構造単位量がスチレンに由来する構造単位量以上である場合は(メタ)アクリル系樹脂に分類する。他の樹脂についても同様に分類する。
その他のビニル系樹脂としては、例えば、塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニル化合物の単独または共重合体、前記ビニル化合物と、これに対して共重合可能なモノマーとの共重合体が挙げられる。前記共重合体としては、例えば、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル/ビニルイソブチルエーテル共重合体、塩化ビニル/プロピオン酸ビニル共重合体などの塩化ビニル系共重合体;エチレン/酢酸ビニル共重合体が挙げられる。
ウレタン系樹脂としては、ポリオールとイソシアネート化合物との反応物であればよい。ポリオールとしては、例えば、多価アルコール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルエステルポリオール、(メタ)アクリルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリオールが挙げられ、また、イソシアネート化合物としては、例えば、脂肪族、脂環族、芳香族等のポリイソシアネートが挙げられる。
(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、その他のビニル系樹脂およびウレタン系樹脂は、通常は、海水または淡水中で水和、化学反応が進行しない、不溶解性樹脂である(加水分解性樹脂以外の樹脂である)。
一方、加水分解性樹脂は、通常は、海水または淡水中で、当該樹脂の加水分解が進行することで、当該樹脂が溶解し、塗膜の自己研磨作用を発揮する樹脂である。加水分解性樹脂としては、例えば、シリルエステル系重合体、亜鉛(メタ)アクリル樹脂が挙げられる。
シリルエステル系重合体としては、例えば、式(a1)で表される重合性単量体(a1)に由来する構造単位(a−1)を有するシリルエステル系重合体が好ましい。
シリルエステル系重合体に含まれる構造単位(a−1)は、1種であってもよく2種以上であってもよい。
Figure 2021155719
式(a1)中の各記号について以下に説明する。
1は、水素原子またはメチル基であり、好ましくはメチル基である。
2〜R6は、それぞれ独立にヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の1価の有機基である。前記有機基としては、例えば、酸素原子などのヘテロ原子が炭素原子と炭素原子との結合間に介在してもよい、直鎖または分岐アルキル基、シクロアルキル基、アリール基が挙げられ、防汚性に優れた塗膜を容易に形成できる等の観点から、好ましくは炭素数1〜8の直鎖または分岐アルキル基であり、より好ましくは分岐アルキル基である。
直鎖または分岐アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基が挙げられ、好ましくはイソプロピル基である。
nは、0または1以上の整数であり、好ましくは0である。nの上限値は、例えば50であってもよい。
Xは、水素原子またはR7−O−C(=O)−で表される基であり、好ましくは水素原子である。R7は、水素原子、ヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の1価の有機基、またはR8910Si−で表されるシリル基である。R8、R9およびR10は、それぞれ独立にヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の1価の有機基である。ヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の1価の有機基としては、前述した具体例が挙げられる。
重合性単量体(a1)としては、トリアルキルシリル(メタ)アクリレート、アルキルジアリールシリル(メタ)アクリレートおよびアリールジアルキルシリル(メタ)アクリレートが好ましく、トリアルキルシリル(メタ)アクリレートがより好ましい。トリアルキルシリル(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチルシリル(メタ)アクリレート、トリエチルシリル(メタ)アクリレート、トリプロピルシリル(メタ)アクリレート、トリイソプロピルシリル(メタ)アクリレート、トリブチルシリル(メタ)アクリレート、トリイソブチルシリル(メタ)アクリレート、トリ−sec−ブチルシリル(メタ)アクリレート、トリ−2−エチルヘキシルシリル(メタ)アクリレート、ブチルジイソプロピルシリル(メタ)アクリレートが挙げられる。また、重合性単量体(a1)としては、1−(メタ)アクリロイルオキシノナメチルテトラシロキサン等の前記式(a1)においてnが2以上の重合性単量体も挙げられる。これらの中でも、耐クラック性および防汚性にバランスよく優れた防汚塗膜を容易に形成できる等の観点から、分岐アルキル基を持つトリアルキルシリル(メタ)アクリレートが好ましく、トリイソプロピルシリル(メタ)アクリレートがより好ましく、トリイソプロピルシリルメタクリレートが特に好ましい。
シリルエステル系重合体は、その他のエチレン性不飽和単量体(以下「単量体(a2)」ともいう)に由来する構造単位(a−2)をさらに有することができる。
単量体(a2)としては、例えば、前述した(メタ)アクリレートモノマー、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、マレイン酸、イタコン酸、(メタ)アクリル酸アミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、脂肪族カルボン酸金属(メタ)アクリレートが挙げられる。
シリルエステル系重合体に含まれる構造単位(a−2)は、1種であってもよく2種以上であってもよい。
シリルエステル系重合体における構造単位(a−1)の割合は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上、さらに好ましくは45質量%以上であり、好ましくは80質量%以下、より好ましくは75質量%以下、さらに好ましくは70質量%以下である。
シリルエステル系重合体における構造単位(a−2)の割合は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは25質量%以上、さらに好ましくは30質量%以上であり、好ましくは70質量%以下、より好ましくは60質量%以下、さらに好ましくは55質量%以下である。
亜鉛(メタ)アクリル樹脂は、式(a21)または式(a22)で表される、亜鉛と有機酸とにより形成される塩であり、亜鉛とカルボン酸とが結合することにより生成した構造を有する樹脂である。
式(a21):Ra−COO−Zn−OOC−Ra
式(a22):Ra−COO−Zn−OOC−Rb
式(a21)、式(a22)中、それぞれ独立にRaは基体樹脂、Rbは炭素数1〜20の1価の有機基を示す。なお、Znに代えてCu、Ca、Mg、Fe、Ni等の多価の金属が含まれたものを併用してもよい。
亜鉛(メタ)アクリル樹脂のベースとなる基体樹脂Raは、その酸価が、通常は1〜300mgKOH/g程度の樹脂である。このような基体樹脂を用いて、式(a21)、式(a22)で示される亜鉛(メタ)アクリル樹脂を製造するには、例えば、分子内にカルボキシ基を有する樹脂1モルに対して、2価の金属(Zn)の酸化物または水酸化物を0.1〜1モル程度の量で、少量の水の存在下に反応させればよい。
分子内にカルボキシ基を有する樹脂としては、例えば、ポリエステル、ポリウレタン、天然樹脂、ビニル系樹脂が挙げられ、ビニル系樹脂が好ましい。ビニル系樹脂としては、例えば、(メタ)アクリル系樹脂であって、(メタ)アクリル酸に由来する構造単位を有する樹脂が好ましく、重量平均分子量が、好ましくは1,000以上、より好ましくは2,000以上、さらに好ましくは3,000以上であり、好ましくは300,000以下、より好ましくは250,000以下、さらに好ましくは200,000以下であり、かつ、前記酸価の樹脂が挙げられる。(メタ)アクリル系樹脂としては、前述した例が挙げられる。
亜鉛(メタ)アクリル樹脂の具体例およびその製造方法については、例えば、特開平08−209005号公報および特開平05−171066号公報に記載の具体例およびその製造方法が挙げられる。
合成樹脂(A)の重量平均分子量(Mw)は、成膜性に優れた防汚塗料組成物が得られる等の観点から、好ましくは1,000以上、より好ましくは2,000以上であり、好ましくは1,000,000以下、より好ましくは700,000以下である。Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定することができる。なお、合成樹脂(A)の水性分散体が、溶媒の蒸発時に高分子量化する、いわゆる自己架橋型樹脂である場合、前記Mwの上限値に限るものではない。
合成樹脂(A)のガラス転移温度(Tg)は、耐クラック性および防汚性にバランスよく優れた防汚塗膜を容易に形成できる等の観点から、好ましくは−50℃以上であり、好ましくは90℃以下、より好ましくは60℃以下、さらに好ましくは40℃以下である。Tgは、示差走査熱量計(DSC)により測定することができる。
合成樹脂(A)は、1種または2種以上を用いることができる。
合成樹脂(A)の含有量は、組成物(I)の固形分100質量%中、好ましくは3質量%以上、より好ましくは5質量%以上であり、好ましくは45質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。このような態様であると、適度な塗膜表面の研掃性を有する防汚塗膜を形成できる傾向にある。
組成物(I)および各成分(例:水性分散体)の固形分は、108℃の恒温器中で3時間乾燥したときの加熱残分を意味する。
組成物(I)の製造では、塗膜物性の観点から、合成樹脂(A)の水性分散体、特に水性エマルションを用いることが好ましい。合成樹脂(A)の水性分散体中の固形分の含有量は、分散体の安定性の観点から、好ましくは30質量%以上、より好ましくは40質量%以上であり、好ましくは70質量%以下、より好ましくは60質量%以下である。
合成樹脂(A)の水性分散体とは、水を含む分散媒(以下「水性媒体」ともいう)に合成樹脂(A)が分散された分散体である。水性媒体としては、水を含んでいれば特に制限されないが、水性媒体中の水の含有量は、好ましくは50〜100質量%、より好ましくは60〜100質量%である。
水性媒体には、水以外の媒体が含まれていてもよく、このような媒体としては、例えば、アセトン、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、ジアセトンアルコール、ジオキサン、エチレングリコール、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテルが挙げられる。これらは、1種または2種以上を用いることができる。
合成樹脂(A)の水性エマルションは、合成樹脂(A)を、界面活性剤を用いて乳化し、エマルションとすることにより調製することができる。また合成樹脂(A)を形成するモノマーの乳化重合により、直接、エマルションを調製することもできる。界面活性剤としては、特に限定されず、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、非イオン系界面活性剤から適宜選択することができる。
<成分(B)>
成分(B)は、樹脂酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも1種である。成分(B)は、塗膜の消耗速度の調整および長期防汚性の向上等に寄与する。
樹脂酸の誘導体としては、例えば、樹脂酸の水添体、不均化物、金属塩が挙げられる。金属塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、亜鉛塩、銅塩、アルミニウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、バリウム塩が挙げられる。
成分(B)としては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン等のロジン;水添ロジン、不均化ロジン、ロジン金属塩等のロジン誘導体;コーパル樹脂およびその誘導体が挙げられる。また、成分(B)としては、ロジン中に含まれる成分であるロジン系樹脂酸、コーパル樹脂中に含まれる成分であるコーパル系樹脂酸、これらの誘導体を用いてもよい。ロジン系樹脂酸およびその誘導体としては、例えば、アビエチン酸、ネオアビエチン酸、デヒドロアビエチン酸、セコデヒドロアビエチン酸、ジヒドロアビエチエン酸、テトラヒドロアビエチン酸、ピマル酸、イソピマル酸、レボピマル酸、パラマトリン酸、サンダラコピマル酸が挙げられる。コーパル系樹脂酸およびその誘導体としては、例えば、アガテンジカルボン酸、アガテンジカルボン酸モノアルキルエステルが挙げられる。成分(B)としては、ロジンおよびその誘導体(ロジン誘導体)から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
防汚性能の発現には、樹脂酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも1種である成分(B)の添加が有効であるが、成分(B)の中でも特にアルカリ金属塩以外の成分を選択することで、さらに優れた防汚性能を発揮することができる。合成樹脂(A)が加水分解性樹脂である場合は、成分(B)の中でもアルカリ金属塩以外の金属塩が好ましい。
成分(B)は、1種または2種以上を用いることができる。
成分(B)の含有量は、組成物(I)の固形分100質量%中、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上であり、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下である。このような態様であると、防汚性に優れた塗膜を容易に形成できる傾向にある。
組成物(I)において、合成樹脂(A)と成分(B)との質量比((A):(B))は、1:0.1〜1:4、好ましくは1:0.4〜1:3.8、より好ましくは1:0.8〜1:3.5である。前記質量比で合成樹脂(A)と成分(B)とを含み、かつ、アスペクト比が後述する範囲にある扁平状顔料(C)を含む組成物(I)は、耐クラック性および長期防汚性(特に長期動的防汚性)に特に優れる防汚塗膜を形成することができる。なお防汚性の評価において、静置防汚性試験の場合は塗膜にクラックが発生しても剥離が起こりにくく、防汚性が悪化しないことがあるが、動的防汚性試験の場合は塗膜にクラックが発生すると剥離が起こりやすく、防汚性の悪化が顕著になりやすい。なお、動的防汚性試験とは、例えば、防汚塗膜付き試験板を、回転ローターの側面に設置し、該ローターを海中に浸漬し、約15ノットとなる速度で回転させる試験方法である。
組成物(I)の製造では、成分(B)の水性分散体、特に水性エマルションを用いることが好ましい。成分(B)の水性分散体中の固形分の含有量は、塗料製造上の作業性の観点から、好ましくは20質量%以上、より好ましくは35質量%以上であり、好ましくは80質量%以下、より好ましくは65質量%以下である。
成分(B)の水性分散体とは、水性媒体に成分(B)が分散された分散体である。水性媒体としては、水を含んでいれば特に制限されないが、水性媒体中の水の含有量は、好ましくは50〜100質量%、より好ましくは60〜100質量%である。水性媒体における水以外の媒体の具体例は前述したとおりである。
<扁平状顔料(C)>
扁平状顔料(C)は、アスペクト比が5〜30の顔料である。扁平状顔料(C)のアスペクト比は、好ましくは7以上、より好ましくは10以上であり、また、好ましくは27以下、より好ましくは25以下である。アスペクト比がこの範囲にある扁平状顔料(C)を用いることにより、得られる防汚塗膜は海水または淡水に浸漬した後の耐クラック性が向上することで、塗膜剥離が発生しにくくなり、長期に安定した防汚性能を発揮することができる。塗膜中の扁平状顔料(C)が水分の浸入を防ぎ、また、塗膜の内部応力が緩和されることで、耐クラック性が向上したものと推測される。
扁平状顔料(C)のアスペクト比は、走査電子顕微鏡(SEM)、例えば、「TM 3030 Plus Miniscope」((株)日立ハイテクノロジーズ製、卓上SEM)を用いて、任意の100個の扁平状顔料の厚さと主面における最大長さとを測定し、これらの比(主面における最大長さ/厚さ)の平均値を求めることで算出できる。
扁平状顔料(C)の厚さは、当該顔料の主面(最も面積の大きい面)に対して水平方向から観察することで測定することができ、また、扁平状顔料(C)の主面における最大長さは、例えば、主面が四角形状であれば対角線の長さ、主面が円状であれば直径、主面が楕円状であれば長軸の長さのことを意味する。
扁平状顔料(C)のメジアン径(d50)は、好ましくは1μm以上、より好ましくは10μm以上であり、好ましくは100μm以下、より好ましくは60μm以下である。メジアン径は、レーザー散乱回折式粒度分布測定装置、例えば、「SALD 2200」((株)島津製作所製)を用いて測定することができる。
扁平状顔料(C)としては、特に制限されないが、前記アスペクト比を有する、板状の構造を持つ無機顔料が挙げられ、具体的には、マイカ、ガラスフレーク、アルミニウムフレークが挙げられ、マイカが特に好ましい。
扁平状顔料(C)は、1種または2種以上を用いることができる。例えば、組成物(I)の製造時に、事前に測定したアスペクト比が5〜30の扁平状顔料を配合すればよい。
扁平状顔料(C)の含有量は、耐クラック性向上の観点から、組成物(I)の固形分100質量%中、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、さらに3質量%以上であり、好ましくは30質量%以下、より好ましくは25質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下である。
<防汚剤(D)>
防汚剤(D)としては、有機系、無機系のいずれの防汚剤であってもよい。
無機系防汚剤としては、例えば、亜酸化銅、金属銅粉、チオシアン酸第1銅(ロダン銅)等の銅または銅化合物(ただし、ピリチオン系化合物を除く)が挙げられ、好ましくは亜酸化銅およびチオシアン化第1銅(ロダン銅)である。
有機系防汚剤としては、例えば、
銅ピリチオン、ジンクピリチオン等の金属ピリチオン(ピリチオン系化合物);
テトラメチルチウラムジサルフィド等のテトラアルキルチウラムジサルフィド;
ジンクジメチルジチオカーバメート、ジンクエチレンビスジチオカーバメート、ビスジメチルジチオカルバモイルジンクエチレンビスジチオカーバメート等のカーバメート系化合物;
2,4,6−トリフェニルマレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2',6'−ジエチルフェニル)マレイミド、2,3−ジクロロ−N−(2'−エチル−6'−メチルフェニル)マレイミド等のマレイミド系化合物;
2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、N,N−ジメチルジクロロフェニル尿素、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチルチオ−4−tert−ブチルアミノ−6−シクロプロピル−S−トリアジン、クロロメチル−n−オクチルジスルフィド、N',N'−ジメチル−N−フェニル−(N−フルオロジクロロメチルチオ)スルファミド、N',N'−ジメチル−N−トリル−(N−フルオロジクロロメチルチオ)スルファミド;
ピリジントリフェニルボラン、4−イソプロピルピリジンジフェニルメチルボラン等のアミン・有機ボラン錯体;
(+/−)−4−[1−(2,3−ジメチルフェニル)エチル]−1H−イミダゾール(メデトミジン);
が挙げられる。
これらの有機系防汚剤の内、好ましくは銅ピリチオン、ジンクピリチオン、ジンクエチレンビスジチオカーバメート、2−メチルチオ−4−tert−ブチルアミノ−6−シクロプロピル−S−トリアジンおよび(+/−)−4−[1−(2,3−ジメチルフェニル)エチル]−1H−イミダゾール(メデトミジン)であり、より好ましくは銅ピリチオン、ジンクエチレンビスジチオカーバメートおよび(+/−)−4−[1−(2,3−ジメチルフェニル)エチル]−1H−イミダゾール(メデトミジン)である。
防汚剤(D)は、1種または2種以上を用いることができる。
防汚剤(D)の含有量は、組成物(I)の固形分100質量%中、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上であり、好ましくは80質量%以下、より好ましくは75質量%以下である。
<水(E)>
組成物(I)は、水系防汚塗料組成物である。「水系」の組成物とは、水を含む組成物のことをいう。組成物(I)における水の含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上であり、好ましくは50質量%以下、より好ましくは45質量%以下である。
<他の成分>
組成物(I)は、必要により、本発明の効果を損なわない限り、アスペクト比が前記範囲にある扁平状顔料(C)以外の顔料(例:体質顔料および着色顔料)、顔料分散剤、消泡剤、増粘剤、沈降防止剤、造膜助剤等の添加剤を含有してもよい。添加剤は、1種または2種以上を用いることができる。
体質顔料としては、例えば、酸化亜鉛、タルク、シリカ、マイカ、クレー、カリ長石、炭酸カルシウム、カオリン、アルミナホワイト、ホワイトカーボン、水酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウム、硫化亜鉛が挙げられる。体質顔料の含有量は、組成物(I)の固形分100質量%中、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上であり、好ましくは90質量%以下、より好ましくは75質量%以下である。
着色顔料としては、従来公知の有機系、無機系の各種顔料を用いることができる。有機系顔料としては、例えば、ナフトールレッド、フタロシアニンブルーが挙げられる。無機系顔料としては、例えば、カーボンブラック、弁柄、チタン白(酸化チタン)、黄色酸化鉄が挙げられる。着色顔料の含有量は、組成物(I)の固形分100質量%中、好ましくは0.01〜50質量%、より好ましくは0.01〜30質量%である。
顔料分散剤としては、塗料組成物中の顔料を均一に分散させ、安定な分散体を調製することができる分散剤であることが好ましい。顔料分散剤としては、例えば、高分子分散剤が挙げられる。顔料分散剤の含有量は、組成物(I)の固形分100質量%中、好ましくは0.01〜5質量%である。
消泡剤としては、塗料組成物の製造時や塗装時に泡の発生を抑えることができる材料、または、塗料組成物中に発生した泡を破泡することができる材料であることが好ましい。消泡剤としては、例えば、シリコーン系消泡剤、ミネラルオイル系消泡剤が挙げられる。消泡剤の含有量は、組成物(I)の固形分100質量%中、好ましくは0.01〜2質量%である。
増粘剤としては、例えば、一般的に増粘剤として市販されている市販品を用いることができる。該市販品としては特に制限されず、例えば、アルカリ増粘型、ノニオン性会合型、水溶性高分子型、ポリアミド型の増粘剤が挙げられる。増粘剤の含有量は、組成物(I)の固形分100質量%中、好ましくは0.01〜10質量%である。
沈降防止剤としては、塗料組成物の顔料沈降を抑制し、その貯蔵安定性を向上させることができる材料が好ましい。沈降防止剤としては、例えば、水添ヒマシ油系揺変剤、酸化ポリエチレン系揺変剤等の有機系揺変剤;粘土鉱物(例:ベントナイト、スメクタイト、ヘクトライト)、合成微粉シリカ等の無機系揺変剤が挙げられる。沈降防止剤の含有量は、組成物(I)の固形分100質量%中、好ましくは0.01〜5質量%である。
造膜助剤としては、従来公知のアルコール類、グリコールエーテル類およびエステル類等が挙げられ、例えば、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜3のアルコール、2,2,4−トリメチルペンタンジオール等のアルコール類;エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロプレングリコールn−ブチルエーテル等のグリコールエーテル類;2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート等のエステル類が挙げられる。造膜助剤の含有量は、組成物(I)の全量100質量%中、好ましくは0.1〜15質量%、より好ましくは0.1〜5質量%である。
<水系防汚塗料組成物の製造方法>
組成物(I)は、公知の方法を適宜利用して製造することができる。例えば、合成樹脂(A)と、成分(B)と、扁平状顔料(C)と、防汚剤(D)と、必要に応じて前記他の成分とを、一度にまたは任意の順序で攪拌容器に添加し、公知の攪拌・混合手段で各成分を混合して、水(E)中に分散または溶解させて製造できる。
組成物(I)の製造において、塗料製造上の作業性の観点から、合成樹脂(A)の水性分散体と、成分(B)の水性分散体とを用いることが好ましい。
攪拌・混合手段としては、例えば、ペイントシェーカー、ハイスピードディスパー、サンドグラインドミル、バスケットミル、ボールミル、三本ロールミル、ロスミキサー、プラネタリーミキサーを用いる手段が挙げられる。
組成物(I)は、耐クラック性に優れ、水生生物の付着を長期に亘って防止できる塗膜を、船舶等の基材の表面に形成できる。耐クラック性の向上は、クラックの発生による表面粗度の増大および水流抵抗の増加を抑え、例えば船舶の場合は燃費の低減にも寄与する。また、組成物(I)を塗り重ねても塗膜のクラックや剥離が生じにくいことから、組成物(I)は、補修塗装にも好適である。組成物(I)は、水系塗料であることから、環境や人体への悪影響が極めて少なく、また、貯蔵安定性にも優れる。
組成物(I)は低VOC型塗料組成物であることが好ましい。
「低VOC」とは、組成物中に有機溶剤などの揮発性有機化合物(VOC)成分をほとんど含まず、具体的には、塗装に適した粘度に調整した際の組成物中のVOC含量が200g/L以下であることを意味する。なお、組成物(I)中のVOC含量は、好ましくは180g/L以下、より好ましくは160g/L以下である。
組成物中のVOC含量は、下記組成物比重および加熱残分の値を用い、下記式(1)から算出することができる。
VOC含量(g/L) =
組成物比重×1000×(100−加熱残分−水分量)/100 ・・・(1)
組成物比重(g/mL):23℃の温度条件下で、組成物を内容積100mLの比重カップに充満し、該組成物の質量を計量することで算出される値。
加熱残分(質量%):組成物1gを平底皿に量り採り、質量既知の針金を使って均一に広げ、108℃で3時間乾燥させた後、残渣および針金の質量を量ることで算出される質量百分率の値。
水分量(質量%):組成物100質量%中に含まれる、水の質量%であり、例えば水分測定装置CA−310、(株)三菱ケミカルアナリテック製を用いて測定する。
[水系防汚塗料組成物の用途]
本実施形態の防汚塗膜(以下「防汚塗膜(J)」ともいう)は、組成物(I)から形成される。本実施形態の防汚塗膜付き基材(以下「防汚基材(K)」ともいう)は、基材と、当該基材の表面に設けられた防汚塗膜(J)とを有する。
防汚基材(K)の製造方法は、組成物(I)を基材(目的物、被塗装物)に塗布するかまたは含浸させ、塗布体または含浸体を得る工程(1)、および、前記塗布体または前記含浸体を乾燥する工程(2)を有する。
塗布には、例えば、エアスプレー、エアレススプレー、刷毛塗り、ローラーコート等の公知の方法を用いることができる。
前述の方法により塗布または含浸した組成物(I)は、例えば、−5〜30℃の条件下で、好ましくは1〜10日間程度、より好ましくは1〜7日間程度放置することにより乾燥し、防汚塗膜(J)を得ることができる。なお、組成物(I)の乾燥にあたっては、加熱下で送風しながら行ってもよい。
あるいは、防汚基材(K)は、仮の基材の表面に組成物(I)から防汚塗膜(J)を形成し、この防汚塗膜(J)を仮の基材から剥がして防汚すべき基材に貼付することによっても製造できる。この際、接着剤層を介して基材上に防汚塗膜(J)を貼付してもよい。
基材は、その表面がプライマー処理されていてもよく、その表面にエポキシ樹脂系塗料、ビニル樹脂系塗料、アクリル樹脂系塗料、ウレタン樹脂系塗料等の各種樹脂系塗料から形成された層を有していてもよい。この場合の防汚塗膜(J)が設けられる基材の表面とは、プライマー処理後の表面や、前記樹脂系塗料から形成された層の表面を意味する。
基材としては特に制限されないが、組成物(I)は、船舶、漁業、水中構造物等の広範な産業分野において、基材を長期間にわたって防汚する等のために利用することが好ましい。このため、基材としては、例えば、船舶(例:コンテナ船、タンカー等の大型鋼鉄船、漁船、FRP船、木船、ヨット等の船体外板、これらの新造船または修繕船のいずれも含む。)、水中構造物(例:石油パイプライン、導水配管、循環水管、工場および火力・原子力発電所の給排水口、海底ケーブル、海水利用機器類(海水ポンプ等)、メガフロート、湾岸道路、海底トンネル、港湾設備、運河・水路等における各種水中土木工事用構造物等)、漁業資材(例:ロープ、漁網、漁具、浮き子、ブイ)、工場および火力・原子力発電所等における海水等の給排水管、ダイバースーツ、水中メガネ、酸素ボンベ、水着、魚雷が挙げられる。これらの中でも、船舶、水中構造物、漁業資材および給排水管が好ましく、船舶および水中構造物がより好ましく、船舶が特に好ましい。
防汚基材(K)を製造するに当たって、基材が漁網や鋼板の場合には、基材表面に組成物(I)を直接塗布してもよく、基材が漁網の場合には、その表面に組成物(I)を含浸させてもよく、また、基材が鋼板の場合には、基材表面に防錆剤やプライマーなどの下地材を予め塗布して下地層を形成した後に、当該下地層の表面に組成物(I)を塗布してもよい。また、劣化した防汚塗膜を有する鋼板のように、防汚塗膜(J)または従来の防汚塗膜が形成された基材の表面に、補修を目的として、防汚塗膜(J)をさらに形成してもよい。
防汚塗膜(J)の厚さは、特に限定されないが、例えば、30〜1000μm程度である。また、防汚塗膜(J)を形成する場合には、1回の塗装で形成される防汚塗膜の厚さが、好ましくは10〜300μm、より好ましくは30〜200μmの厚さで、1回〜複数回塗布する方法が挙げられる。
防汚塗膜(J)を有する船舶は、水生生物の付着を防止できることに起因して、船舶速度の低下および燃費の増大を防ぐことができる。防汚塗膜(J)を有する水中構造物は、長期間に亘って水生生物の付着を防止できることに起因して、水中構造物の機能を長期間維持できる。防汚塗膜(J)を有する漁網は、環境汚染の恐れが少ない上に、水生生物の付着を防止できることに起因して、網目の閉塞を防止できる。また、防汚塗膜(J)をその内面に有する給排水管は、水生生物の付着および繁殖を防止できることに起因して、給排水管の閉塞や流速の低下を防止できる。
以下、実施例および比較例に基づき本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例において、「部」は「質量部」を示す。
<合成樹脂のガラス転移温度(Tg)>
合成樹脂(A)を108℃で3時間乾燥させた後、示差走査熱量計(例えば、DSC Q2000、TA Instruments社製)を用いて、窒素雰囲気下、20℃/分の昇温速度で−50℃〜150℃の範囲における熱量変化を測定した。ガラス転移温度(Tg)は、加熱時のDSCのオンセット値における温度(℃)とした。
<顔料のアスペクト比>
顔料のアスペクト比は、走査電子顕微鏡(SEM)「TM 3030 Plus Miniscope」((株)日立ハイテクノロジーズ製、卓上SEM)を用いて、任意の100個の顔料の厚さと主面における最大長さとを測定し、これらの比(主面における最大長さ/厚さ)の平均値を求めることで算出した。
顔料の厚さは、当該顔料の主面(最も面積の大きい面)に対して水平方向から観察することで測定し、また、顔料の主面における最大長さは、主面が四角形状であれば対角線の長さ、主面が円状であれば直径、主面が楕円状であれば長軸の長さのことを意味する。
<固形分濃度>
組成物および各成分の固形分は、108℃の恒温器中で3時間乾燥したときの加熱残分を意味する。この加熱残分から、組成物および各成分の固形分濃度(質量%)を算出した。
[製造例1]
攪拌機、還流冷却器、温度計、窒素導入管および滴下ロートを備えた反応容器に、53部のキシレンを仕込み、窒素雰囲気下で、キシレンを攪拌機で攪拌しながら、常圧下で、反応容器内のキシレンの温度が85℃になるまで加熱した。反応容器内のキシレンの温度を85℃に維持しながら、60部のトリイソプロピルシリルメタクリレート(TIPSMA)、20部の2−メトキシエチルメタクリレート(MEMA)、10部のメチルメタクリレート(MMA)、10部のブチルアクリレート(BA)および1部の2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(AMBN)からなるモノマー混合物を、滴下ロートを用いて2時間かけて反応容器内に滴下した。
次いで、反応容器内にさらに0.5部のt−ブチルパーオキシオクトエートを加え、常圧下で、反応容器内の液温を85℃に保持しながら、攪拌機で2時間攪拌を続けた後、反応容器内の液温を85℃から110℃に上げて1時間加熱後、反応容器内に14部のキシレンを加えて、反応容器内の液温を低下させ、液温が40℃になった時点で攪拌を止めて、加水分解性共重合体を含む加水分解性重合体溶液を調製した。
500mlポリ容器に、30℃に加熱保温した200部の加水分解性重合体溶液を仕込み、加熱溶融した14部の乳化剤(ポリオキシエチレンラウリルエーテル)を、ディスパーにて攪拌しながら投入し、溶解させて、均一に混合した。
次いで、得られた溶液をディスパーにて攪拌しながら、該溶液に滴下ロートより60部のイオン交換水を30分かけて滴下し、均一に混合した。さらに、得られた液をディスパーにて攪拌しながら、該液に滴下ロートより120部のイオン交換水を1時間かけて滴下し、均一に混ぜて転相乳化することで固形分45%のエマルション1を得た。
[製造例2]
攪拌機、コンデンサー、温度計、滴下装置、窒素導入管、加熱、冷却ジャケットを備えた反応容器に120部のキシレン、161部のWWロジンを仕込み、窒素気流下にて攪拌機で撹拌しながら、常温から50℃になるまで加熱し、WWロジンを溶解させた。その後、24部の酸化亜鉛を添加し、窒素気流下にて攪拌機で撹拌しながら、50℃から85℃まで昇温し、液温85℃で9時間攪拌を行った。該溶液が透明になったことを確認した後、生成した水を除去するため、溶媒のキシレンと共沸脱水した。次いで、液温を85℃から150℃まで昇温した後、液温を150℃に保持し、この温度で水が留出せず液が透明になったことを確認した後、反応を終了して透明なロジン亜鉛塩含有物を得た。
500mlポリ容器に、30℃に加熱保温した225部のロジン亜鉛塩含有物を仕込み、加熱溶融した27部の乳化剤(ポリオキシエチレンラウリルエーテル)を、ディスパーにて攪拌しながら添加し、溶解させて、均一に混合した。
次いで、得られた溶液をディスパーにて攪拌しながら、該溶液に滴下ロートより45部のイオン交換水を30分かけて滴下し、均一に混合した。さらに、得られた液をディスパーにて攪拌しながら、該液に滴下ロートより90部のイオン交換水を1時間かけて滴下し、均一に混ぜて転相乳化することで固形分50%のエマルション2を得た。
[防汚塗料組成物の調製]
[実施例1]
防汚塗料組成物を以下のようにして調製した。
ポリ容器に、11.6部のイオン交換水、1.5部のDisperbyk−190(分散剤、ビックケミー・ジャパン(株)製)、0.2部のBenton DE(沈降防止剤、Elementis specialties Inc.製)を添加して、ペイントシェーカーを用いて各成分が均一に分散または溶解するまで混合した。その後、該ポリ容器に、さらに3部のMica Powder 325mesh(扁平状顔料、(株)福岡タルク工業所製)、30部の亜酸化銅 NC−301(防汚剤、エヌシー・テック(株)製)、4部のZineb TC(防汚剤、Cerexagri S.A.社製)、3.8部のTTK Talc(体質顔料、竹原化学工業(株)製)、0.6部のNoveperm Red F5RK(着色顔料、クラリアントジャパン(株)製)、0.3部のBYK−018(消泡剤、ビックケミー・ジャパン(株)製)および150部のガラスビーズを添加して、ペイントシェーカーを用いて1時間撹拌し、これらの成分を分散させた。
分散後、混合物から濾過網(目開き:80メッシュ)でガラスビーズを除いた濾液に、28部のNew Coat TS−100(合成樹脂、新中村化学工業(株)製)、14部のハーサイズNES−500(樹脂酸、ハリマ化成(株)製)、0.5部のAdekanol UH−752(増粘剤、(株)ADEKA製)、2部のキョーワノールM(造膜助剤、KHネオケム(株)製)、0.5部のButyl Cellosolve(造膜助剤、KHネオケム(株)製)を添加して、ディスパーを用いて20分間分散させて防汚塗料組成物を得た。
[実施例2〜16、比較例1〜6]
各成分の種類および配合量を表1および表3に示したように変更したこと以外は実施例1と同様にして、防汚塗料組成物を調製した。
[防汚塗料組成物の物性評価]
実施例および比較例で得られた防汚塗料組成物を用いて形成された塗膜の物性は、以下のように評価した。得られた結果を表1〜表3に示す。
<静置防汚性試験>
サンドブラスト処理鋼板(300mm×100mm×2.3mm)上に、アプリケーターを用いて、エポキシ系防食塗料(商品名「バンノー500」、中国塗料(株)製)を乾燥膜厚が150μmになるように塗布し、乾燥させて硬化塗膜を形成し、次いで、該硬化塗膜上に、エポキシ系バインダー塗料(商品名「バンノー500N」、中国塗料(株)製)を乾燥膜厚が100μmになるように塗布し、23℃で1日間乾燥させて試験板を作製した。
次いで、前記試験板上に(前記エポキシ系バインダー塗料の硬化塗膜表面に)、表1〜表3に記載の実施例または比較例の各防汚塗料組成物を、アプリケーターを用いて、乾燥膜厚が150μmになるように塗布し、23℃で7日間乾燥させて防汚塗膜を形成して、防汚塗膜付き試験板1を作製した。
この防汚塗膜付き試験板1を、広島県廿日市沖に海水面下約2mの位置に懸垂浸漬して静置状態とした。浸漬開始から3ヵ月後および12ヵ月後に、試験板の海水常時没水部の防汚塗膜の全面積(試験面)を100%とした場合における、防汚塗膜上の海生生物付着面積を測定し、下記評価基準1および/または評価基準2に基づいて静置防汚性を評価した。
(評価基準1)
5:海生生物が付着した面積が試験面の1%未満
4:同上面積が試験面の1%以上10%未満
3:同上面積が試験面の10%以上30%未満
2:同上面積が試験面の30%以上70%未満
1:同上面積が試験面の70%以上
(評価基準2)
3:海生生物が付着した面積が試験面の35%未満
2:同上面積が試験面の35%以上80%未満
1:同上面積が試験面の80%以上
<塗膜耐クラック性(耐水性)試験>
サンドブラスト処理鋼板(300mm×100mm×2.3mm)の代わりに、サンドブラスト処理鋼板(150mm×70mm×2.3mm)を用いたこと以外は前記静置防汚性試験用の防汚塗膜付き試験板1と同様にして、防汚塗膜付き試験板2を作製した。この防汚塗膜付き試験板2を、50℃の人工海水に浸漬し、浸漬開始から6ヶ月後に、下記評価基準に基づいて塗膜の耐クラック性を評価した。
(評価基準)
○:全ての塗膜が剥がれず、クラックもなかった。
△:ごく一部に剥離が見られた。
×:大部分に剥離が見られた。
Figure 2021155719
Figure 2021155719
Figure 2021155719
なお、実施例および比較例で使用された成分の詳細は以下のとおりである。
Figure 2021155719

Claims (8)

  1. 合成樹脂(A)と、
    樹脂酸およびその誘導体から選ばれる少なくとも1種の成分(B)と、
    アスペクト比が5〜30の扁平状顔料(C)と、
    防汚剤(D)と、
    水(E)と
    を含有する水系防汚塗料組成物であり、
    前記合成樹脂(A)と前記成分(B)との質量比である(A):(B)が、1:0.1〜1:4である、水系防汚塗料組成物。
  2. 前記合成樹脂(A)が、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、その他のビニル系樹脂、ウレタン系樹脂および加水分解性樹脂から選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載の水系防汚塗料組成物。
  3. 前記扁平状顔料(C)が、アスペクト比が5〜30のマイカである、請求項1または2に記載の水系防汚塗料組成物。
  4. 前記成分(B)が、ロジンおよびその誘導体から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の水系防汚塗料組成物。
  5. 前記成分(B)が、アルカリ金属塩以外の成分である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の水系防汚塗料組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の水系防汚塗料組成物から形成された防汚塗膜。
  7. 基材と、
    前記基材の表面に設けられた請求項6に記載の防汚塗膜と
    を有する防汚塗膜付き基材。
  8. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の水系防汚塗料組成物を基材に塗布するかまたは含浸させ、塗布体または含浸体を得る工程(1)、および、前記塗布体または前記含浸体を乾燥する工程(2)を有する、防汚塗膜付き基材の製造方法。
JP2021044609A 2020-03-26 2021-03-18 水系防汚塗料組成物 Pending JP2021155719A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020056680 2020-03-26
JP2020056680 2020-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021155719A true JP2021155719A (ja) 2021-10-07

Family

ID=77854434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021044609A Pending JP2021155719A (ja) 2020-03-26 2021-03-18 水系防汚塗料組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210301153A1 (ja)
JP (1) JP2021155719A (ja)
NL (1) NL2027791A (ja)
NO (1) NO20210360A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114479586A (zh) * 2021-12-27 2022-05-13 上海海隆赛能新材料有限公司 一种防污涂料及用于基材表面防污的方法
NL2034927B1 (en) * 2022-05-31 2024-05-02 Chugoku Marine Paints Antifouling coating composition
WO2023232825A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Jotun A/S Waterborne antifouling composition
CN116254053A (zh) * 2023-03-17 2023-06-13 烟台金桥优尼科新材料科技有限公司 一种水性环保无铜防污涂料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499817B1 (en) * 1991-01-30 1995-05-17 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Antifouling coating composition
JP3062917B2 (ja) * 1994-09-01 2000-07-12 日本ペイント株式会社 加水分解型金属含有樹脂および防汚塗料組成物
ES2218103T3 (es) * 1999-01-20 2004-11-16 Akzo Nobel Coatings International B.V. Pintura antiincrustante.
SG11201402317UA (en) * 2011-12-02 2014-09-26 Akzo Nobel Coatings Int Bv Waterborne antifouling coating composition
CN108047865B (zh) * 2017-12-29 2020-06-30 厦门双瑞船舶涂料有限公司 一种(甲基)丙烯酸锌-硅共聚物及防污涂料
CN111378343A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 中环海化(厦门)船舶智能涂料有限公司 一种环保型石墨烯基水性防污涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210301153A1 (en) 2021-09-30
NL2027791A (en) 2021-10-20
NO20210360A1 (en) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837668B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、塗膜付き基材、防汚性基材、基材表面への塗膜の形成方法および基材の防汚方法
KR101221685B1 (ko) 방오도료 조성물, 방오도막, 도막 부착 기재, 방오성 기재, 기재 표면으로의 도막의 형성방법 및 기재의 방오방법
EP2551309B1 (en) Antifouling coating composition and use for same
JP2021155719A (ja) 水系防汚塗料組成物
EP2128208B1 (en) Stain-proof coating composition, method for production of the composition, stain-proof coating film formed by using the composition, coated article having the coating film on the surface, and stain-proofing treatment method for forming the coating film
AU2005211460B2 (en) Antifouling coating composition and its use on man made structures
EP2975095A1 (en) Antifouling coating composition, antifouling coating film formed using said composition, and coated article having antifouling coating film on surface
JP6360909B2 (ja) 二液型防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材および防汚基材の製造方法
CN112513207B (zh) 防污涂料组合物、防污涂膜、带有防污涂膜的基材及其制造方法以及修补方法
KR20180035832A (ko) 방오 도료 조성물, 방오 도막, 방오 기재, 방오 도료 조성물용의 로진 화합물 및 방오 도료 조성물의 제조방법
JPWO2019187053A1 (ja) 塗料組成物及びそれから形成される塗膜
JP2002053796A (ja) 防汚塗料組成物
JP7476396B1 (ja) 防汚塗料組成物
JP7334313B1 (ja) 防汚塗料組成物
AU2015206114B2 (en) Antifouling coating composition and its use on man-made structures
CN113444418A (zh) 防污涂料组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240206